■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol6
- 1 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:43:02 ID:QTE4M3a6
- 新スレが厨対策をしすぎたあまりにツッコミどころがアリアリなので立て直しました。
- 2 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:45:25 ID:/utRlius
-
- 3 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:46:32 ID:/utRlius
-
- 4 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:47:29 ID:NzASw2rH
- >>1
スレ立て乙!
- 5 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:48:44 ID:QTE4M3a6
- 過去スレ
E531系 - 最高速度130km/hの魅惑 -
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109197045/
E531系 9002M - 最高速度130km/hの魅惑 -
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110982570/
- 6 :テンプレ:2005/04/02(土) 22:49:43 ID:QTE4M3a6
- /"| | ̄ ̄ ̄¶ ̄"\
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ " ┐
| ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|
| | ○ [■429M 大津港 ■] ○ .| |
| |───────────────.| |
| | \=/ | |
| | (´・д・`) | |
| | ┌──────| |
| |_________|_______.| |
| |_______________| |
| | | |
| | J R | |
. |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| \ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
|============================/
└───┘ |×l]| └────┘
_ ||__ =[ □ ]= __||__
| ̄ \_____/ |
\____________/
- 7 :テンプレ:2005/04/02(土) 22:50:38 ID:QTE4M3a6
- 4 :名無し野電車区 :クハ205/04/02(土) 14:33:48 ID:UO1psa5P
=写真=
厨子にて
ttp://e231.sdap.jp/imagesjpg/565.jpg
E231との並び
ttp://e231.sdap.jp/imagesjpg/642.jpg
便所横の吹き寄せスペース
ttp://kamatetsu.fc2web.com/special/531/6cr.jpg
パンタ廻り
ttp://kamatetsu.fc2web.com/special/531/pt8.jpg
新たに設置されたゴミ箱
ttp://chiba.cool.ne.jp/michee_n/wp01-0.jpg
5 :名無し野電車区 :クハ205,2005/04/02(土) 14:39:25 ID:UO1psa5P
○[■E531系スレローカルルールVer1.00(案)■]○
・E531系について語るスレです。叩き、脱束系酉厨は珍快速スレに(・∀・)カエレ!!!
・実況はほどほどに。
・不特定多数の小学生・中学生が見ていることを考慮し、あからさまに試運転時刻をカキコしない。
・当然ながら荒らしはスルーで。
・ぬるぽは定期的にガッ
・ネタ扱い厨・ソースよこせ厨は他でやってくれ。疲れた。
・E231の話題も多少はOKですが、基本的には 1109461940/ で
- 8 :テンプレ:2005/04/02(土) 22:51:22 ID:QTE4M3a6
- −関連スレッド−
常磐線19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111120398
萌えてます!E231系Vol.30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109461940/
つい涙が出るほど感動するモーター音の車両
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107009017/
脱束君は自分の立てたクソスレを始末すること。
■■■■汚物電車E531系を叩くスレ/2号車■■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095450536/
JRの車両は西高東低?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111965669/
- 9 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 22:58:12 ID:QTE4M3a6
- ID:UO1psa5P君のスレは削除依頼だしときますね。
- 10 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:09:01 ID:gQlERAMb
- >>1
乙であります。
前スレは酷く荒らされたから、このスレでは落ち着いてE531系の話題ができるといいなぁ・・・。
- 11 :名無し野電車区:2005/04/02(土) 23:14:07 ID:uSmi7u+n
- >>7
「 新たに設置されたゴミ箱」にワロタ。
- 12 :名無し野電車区:2005/04/03(日) 00:06:11 ID:6im8b0DO
- >>10
常日頃から荒らされてる東武スレ住人として、激しく胴衣であります!
しかし何で東武と西武は未だに叩かれる量が多いんだ……。
そりゃ不祥事はあったけどさ、異常だよありゃ…。
- 13 :名無し野電車区:2005/04/03(日) 14:40:30 ID:Zl0w7KvV
-
終了
- 14 :名無し野電車区:2005/04/03(日) 14:47:53 ID:sBtXEFTu
- >>1
このスレがVol.6なのは、こういう流れで良いのですよね?
【過去スレ一覧】
E531系は新快速の夢をみるか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071123620/
E531系を考える夕べ Vol.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079345694/
E531系は新快速の夢をみるか2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080318590/
E531系 - 最高速度130km/hの魅惑 -
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109197045/
E531系 9002M - 最高速度130km/hの魅惑 -
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110982570/
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :名無し野電車区:2005/04/03(日) 16:15:59 ID:Mjxulxzr
- 再開
- 17 :名無し野電車区:2005/04/03(日) 19:31:49 ID:Rqvf8DQX
- 提(さげ)
- 18 :名無し野電車区:2005/04/04(月) 09:06:25 ID:LtgfxKbb
- sound SPのコーナーで我孫子駅を勢い良く通過していくE531系のサウンドが公開されています。
それにしても試運転で我孫子駅を通過するものがあったのを知りませんでした。
レールちゃんねる 〜本館〜
ttp://tobu31615.hp.infoseek.co.jp/
- 19 :名無し野電車区:2005/04/04(月) 13:19:38 ID:WLTfVMNs
- ttp://kamatetsu.fc2web.com/uso/501.html
ワロタ
- 20 :名無し野電車区:2005/04/04(月) 19:16:27 ID:o1gROP2u
- >>18
駅員アナウンス「こちらは、回送電車で・・・・・」
ワロタ
- 21 :名無し野電車区:2005/04/04(月) 20:21:20 ID:6ozOQwBt
- >>18
ttp://www52.tok2.com/home/rcjr583/movie2005-J.htm
- 22 :名無し野電車区:2005/04/04(月) 22:31:12 ID:LtgfxKbb
- >>21
サンクス
あっという間に走り去っていくE531系、カッコイイ。
- 23 :名無し野電車区:2005/04/04(月) 23:22:38 ID:jKVDJE+v
- E531系が営業運転を開始するまで約3ヶ月・・・あともう少しの辛抱ですね。
- 24 :名無し野電車区:2005/04/05(火) 09:32:37 ID:IjYCaZDz
- >>19
アイディアとしては面白いと思うが、束がやるかどうかは分からないな。
- 25 :名無し野電車区:2005/04/05(火) 09:39:48 ID:IDHCq5tp
-
(試9456M)
勝田・・・・09:16発
水戸・・・・09:22着
水戸・・・・09:30発
我孫子・・10:58着
(試9457M)
我孫子・・11:10発
水戸・・・・12:32着
水戸・・・・12:54発(3月22日は12:57発)
日立・・・・13:23着(3月22日は13:28着)
(試9458M)
日立・・・・13:44発
水戸・・・・14:16着
水戸・・・・14:18発
我孫子・・15:48着(4月1、4、5日は15:47着)
(試9459M)
我孫子・・16:03発
水戸・・・・18:21着(3月24、30日は17:38着)
水戸・・・・18:24発(3月24、30日は17:53発)
勝田・・・・18:30着(3月24、30日は17:59着)
- 26 :名無し野電車区:2005/04/05(火) 10:00:44 ID:IjYCaZDz
- >>25
7日以降は?
- 27 :名無し野電車区:2005/04/05(火) 11:48:45 ID:IDHCq5tp
- >>26
前スレからのコピペだよ。
570 :名無し野電車区 :2005/03/23(水) 14:26:18 ID:EzONVTSD
ttp://e231.sdap.jp/311-61.html
これは昼間の走行試験っぽいんだが時間が>>556と明らかに違う。
掲示板に押しかけて聞いてみようかと思っているんだがマズいかな。
575 :570:2005/03/23(水) 15:22:24 ID:EzONVTSD
質問したら早速メールキター。
情報源は他サイトの掲示板だそうでつ。
以下>>25の内容
- 28 :名無し野電車区:2005/04/05(火) 18:38:08 ID:VUZK/adX
- ていうか釣りでもダイヤ貼るのやめれ
- 29 :名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:03:52 ID:c0oCsfjC
- 昨日は藤代15:39に上っていったよ。
下り列車の大目玉クハ隣接のM403-16から確認
- 30 :名無し野電車区:2005/04/06(水) 17:08:54 ID:x6kpunb3
- \ 宴会と言えば? /ナンダココハ クサイモナー ヒイィィィッ
常磐線で \ ∧_∧ ∩常磐線だろ!./ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
ワンカップだって \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『宴会電車・常磐線』
/ (;´∀` )_/ \ < 常 ま > 『走る居酒屋』の異名を放つ常磐線快足電車
|| ̄( つ ||/ \< 磐 > 乗車時にはワンカップとさきいかは必需品!
|| (_○___) || < 線 た > 電車内アルコール臭は全国屈指(2CH調べ))
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧ 何だこの電車 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)E501系ダセー ∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )<茨城県人必死だな(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \タビ / ∧_∧ 沿\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.サラダ/γ(⌒)・∀・ ) 線\ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 民 \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\人 \茨城県人|| ┃
- 31 :名無し野電車区:2005/04/06(水) 17:26:19 ID:/NZGiz2E
- 漏れは常磐線通勤者だがまじめな話、基本編成はこれが良かったと思う。
1号車<セミクロスシート>喫煙・酒OK・トイレ
2号車<2階建て居酒屋カー>1F販売店とサロン(有料・アルコールアテンダント搭乗)
3号車<セミクロスシート>喫煙・酒OK
4号車<セミクロスシート>禁煙・酒OK
◆貫通ドア締め切り◆
5号車<ロングシート>禁煙・禁酒・弱冷房車
6号車<ロングシート>禁煙・禁酒
7号車<ロングシート>禁煙・禁酒
8号車<ロングシート>禁煙・禁酒
9号車<セミクロスシート>禁煙・禁酒
10号車<セミクロスシート>禁煙・禁酒・トイレ
ようは隔離すればいいんだよ。
- 32 :527:2005/04/06(水) 18:45:10 ID:so9rvcb+
- 常磐線スレに書けば良かったな。
- 33 :名無し野電車区:2005/04/06(水) 19:18:09 ID:pNqhm9nr
- タバコくさいのは勘弁してくれ!!!!!!かなり不快!!!!!!
- 34 :名無し野電車区:2005/04/06(水) 19:25:38 ID:uY6aZKHD
- E231系横コツ車と同様にE531系もK編成なんだな、とふと思った。
- 35 :名無し野電車区:2005/04/06(水) 20:33:06 ID:b/FJLham
- こっちか?
- 36 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:49:09 ID:7zcbYd+x
- お、今日上野くるやん
撮りいかないけど
- 37 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 10:38:23 ID:SWhvhycU
- 宇都宮線用のE231系もそうだったけれど、最初の頃はなかなか上野駅には顔を出さないんですよね。
E531系が上野駅に姿を現すのは今回が初めて?
- 38 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 13:55:53 ID:nzYnEveO
- まあ明日、明後日も上野には来るよ
午前〜昼間の間だから馬橋とかなら順光で撮影できそう
- 39 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:03:27 ID:MNrL6Ep+
- 今朝大甕1番線にて初めて見た
9:44〜9:46
- 40 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:50:18 ID:Oz0pVNSr
- E531系の6日以降の試運転ダイヤ知ってる人いたら教えてください。
おながいします。
- 41 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:07:28 ID:SWhvhycU
- ダイヤというと、東マトE231系の時のようにE531系も充当列車を公式HPで公開してくれるようになるのかな。
それと車両展示会もぜひ開催してほしい。
- 42 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:18:00 ID:+srvHj/I
- >>40
午前中に上野に来るよ
- 43 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:24:48 ID:HGAtiXIy
- >>40
これやるから早く帰りな。
4/6〜8,11,13〜15 10連
(試9747M)
勝田・・・・13:31発
水戸・・・・13:37着
水戸・・・・13:45発
上野・・15:13着(4月8,13日は15:08着)
(試9748M)
上野・・15:26発(4月8,13日は15:23発)
水戸・・・・16:32着
水戸・・・・16:54発(4月15日は16:57発)
勝田・・・・16:23着(4月25日は16:28着)
16日以降は不明。
>>39は試9745M〜試9746Mで勝田〜土浦〜勝田の模様。詳しい時間は知らん。
上野まで来るのはその次のこのスジのはず。
- 44 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:26:06 ID:HGAtiXIy
- >>42
そうだっけ?それダイヤ改正前の午前スジじゃないの。
- 45 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:49:26 ID:AoVmYNjB
- 水戸勝田間はタイムスリップ線経由か?
- 46 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 16:37:29 ID:lROe3Fq9
- 夏になる前に勝田車両センター祭りをして
E531を展示してもらいたい
といってみるテスツ
去年はやってないんだし
- 47 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 16:46:03 ID:O2aEypOs
- >>45
サハシE531にCVVFインバータを搭載し、それを電源にして時空を操作します。
- 48 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:25:04 ID:fUESP8P2
- 今日、15時45分頃赤塚駅でE531系を目撃しました。前面LEDは9459M 試運転を示しており
車内では勝田車両センターの職員の方々がお茶飲んでました(笑)。E531系の登場が待ち
遠しいですね。
- 49 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 19:32:22 ID:SWhvhycU
- 本当にE531系の営業運転待ち遠しいですね。
最初から特別快速用ということで運用に就きそうなので130km/h運転もすぐ味わえそうで期待大です。
- 50 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:12:20 ID:nzYnEveO
- >>43
漏れの情報だと4月7、8、11日は
松戸12:18-22
上野12:45
なんだが。まあいいや明日現地行って調査してくる
- 51 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:41:28 ID:p37wLYcO
- >>50
目欄(ry
- 52 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:52:42 ID:yEIEWf4q
- >>51
めるぽ
- 53 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 22:10:32 ID:Oz0pVNSr
- >>50
ありがd
- 54 :名無し野電車区:2005/04/07(木) 22:13:41 ID:nzYnEveO
- 目欄見てなかったorz
- 55 :名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:47:39 ID:GsImkXxy
- 時刻欲しいならさよならはくつる板を見よ
- 56 :名無し野電車区:2005/04/08(金) 13:01:32 ID:GyK+EW5K
- 上野1306発予定
逆光だがどっかで撮影する
- 57 :名無し野電車区:2005/04/08(金) 13:03:02 ID:GyK+EW5K
- 531は上野1306発予定
逆光だがどっかで撮影する
- 58 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:18:26 ID:zpH+c2C2
- >>46
展示会やるんじゃ、品川の方がいいべ。
- 59 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:03:40 ID:sb3ZgONO
- >>58
上野の地平でいいと思うが。
できれば展示より公開試運転をお願いしたい。
- 60 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:08:01 ID:ZYIV3kiC
- E531の定期検査は、どの工場が担当するのかな?
- 61 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 01:08:37 ID:1DRtj4IF
- 今更何を・・・・・
- 62 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:00:18 ID:AY+ZlEZf
- ながらの車内から
やっと大阪から上京できたんでつが・・・
E531は今日は走るんでつか?
折角なので見てみたいんでつが・・・orz
- 63 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:07:39 ID:plnj98Gp
- 夏からみたいだぜ
- 64 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 08:47:39 ID:sb3ZgONO
- 無理とはわかってても土休日に試運転してくれないかな〜
社会人だから見に行けんよorz
- 65 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 10:01:13 ID:7wgR2Jhs
- >>64
有給取って行けばいいじゃん。
- 66 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 10:22:27 ID:08gxExbR
- >>64
今日試運転有るよ
上野12時代に到着
- 67 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:17:25 ID:veFJc09R
- もう少しすれば嫌でも見られるようになるから、有給取るのは勿体無い・・・
どうしても「試運転」の表示を撮りたいならまだしも。
- 68 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:46:15 ID:asHRpaIu
- E531系の試運転は常磐線のみなのかな?
常磐線の他に営業運転が予定されている水戸線では、じきに試運転を行うだろうけど、
その他の路線には顔を出さないのかな。
- 69 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 11:56:37 ID:08gxExbR
- 14日には水戸線で試運転の予定です。
小山まで行きます
- 70 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 14:22:48 ID:xm9IL0Zp
- E531は渡さない
- 71 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 15:58:36 ID:asHRpaIu
- >>70氏が川崎重工の人だったら一大事w
関門海峡に持って行くのは勘弁してください。
ところで川重製のE531系はそろそろ落成ですか?
- 72 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:50:28 ID:4mnIoPyS
- 4月27日あたりに常磐線に来るそうですよ。E531系の2番目の編成。
- 73 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:53:11 ID:Vx2ke6uO
- 今度はペコペコ重工か
E231コツ車と流れがほぼ同じだね
- 74 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:47:37 ID:+mbbpG7H
- 北陸にください。ラッシュ時だけでいいんで。
- 75 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:55:26 ID:asHRpaIu
- ラインカラーも似たようなものだから、E531系をそのまま北陸線に持って行っても違和感なさそう。
- 76 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:41:15 ID:JuPjoHWe
- >>75
ホーム伸ばしときなw。
- 77 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:43:44 ID:sCuvsban
- 201,205,211,209,217,231,531,と第一編成は全て東急製だね。なんで?
- 78 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:47:24 ID:sCuvsban
- 201,205,211,209,E217,E231,E531,と第一編成は全て東急製だね。なんで?
- 79 :名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:18:34 ID:/DvrMclY
- E531のセミクロスシートってボックスシートとは違うの?
- 80 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:03:29 ID:NCcTlOAK
- ID:/DvrMclYが春厨だってことだけはよく分かったよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110796208/594,599,608,618,620,631-632,638,645,656
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110991096/137,145,147,152
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107942794/363
- 81 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 02:29:08 ID:1ePu2thB
- まもなく快速上野行きがまいります。
この電車は4つドア、トイレ付き15両です。
- 82 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 04:18:25 ID:tVCaiB4+
- 横コツのE231系に関しては川重の方が1日程度落成が早かったような。
でも東急車が第一編成になっていたけど。
- 83 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 09:43:46 ID:9w96G3O/
- 79について…。E531系のセミクロスはクロスシートですよ。E231系近郊型とほぼ同じです。ただシートの色が暖色系ですけど。
- 84 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 12:40:04 ID:hneTuBey
- age
- 85 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 12:42:04 ID:a38GjZuC
- E531系は普通列車でも130km/h運転を行うようですが、これはJRとしては初になるんでしょうか?
- 86 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 13:19:21 ID:D2QD28br
- >>85
酉の新快速でとっくにやっている
- 87 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 13:32:33 ID:X67z38tg
- JR東日本では初めてですね。西日本では10年近く前からやっていますね。
- 88 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 13:35:00 ID:LBXj64D/
- >>85
…と書くと酉厨がつr(ry
普通列車と言ってるではないか。
- 89 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 13:59:50 ID:scR5iROM
- >>85
「普通」ではやってないな。つかE531は基本的に「普通」は無いぞ(普通=千代田線)
JRは今のところないか。もうすぐTXが130の普通走らせるけど
因みに120だったら湘新普通がある。
- 90 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 14:14:59 ID:W3VZH+oE
- >>89
千代田線=電車
常磐快速=電車
常磐中電=「快速」(=普通列車)、「通勤快速」(=普通列車)、「特別快速」(=普通列車)、特別急行列車
- 91 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 14:15:10 ID:wjT/qJpY
- >>89
緑(千代田線)…各駅停車
エメラルドグリ-ン…快速電車
青…普通列車
- 92 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 14:18:02 ID:JQBeVY6i
- 千代田線=電車
常磐快速=電車
常磐中電=遠くから来る電車・田舎のほうから来る電車
- 93 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 14:18:41 ID:wjT/qJpY
- エメグリと青は停車駅こそ同じくしたが、呼称は従来通りでは?
(つまり普通も快速も残る)
- 94 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 14:23:27 ID:LyyoST3e
- 普通を千代田線と解釈してる人に初めて巡り合いました。
普通列車の120運転ならE501もやってる。
- 95 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 14:58:20 ID:WWSm5BCf
- 今、常磐線中電は快速扱いになったんでしょ?
って、取手以遠なら普通かorz
- 96 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:11:23 ID:ZiHUchE2
- 釣られたのがよっぽど悔しかったようで。常磐線の種別の話はもういいから、脱線ヤメレ。
- 97 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:21:22 ID:a38GjZuC
- 行われれば、普通列車での130km/h運転は常磐線のE531系が初になるというのが分かりました。
サンクスです。
- 98 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:48:23 ID:tVCaiB4+
- 特別快速では確実に130km/h運転を行いますな。
E231系の流れを汲むE531系の走りっぷりが楽しみ。
- 99 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:18:03 ID:a38GjZuC
- >>98
E531系はE231系よりモーター音が小さいようです。
台車にもヨーダンパが設置されていますし、E231系のようなわくわくする爆走は期待できないのかも知れません。
- 100 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:22:06 ID:wjT/qJpY
- TX1000&2000もそうだし、E231&E531もそうなんだけど、
交直流車と直流車で、シングルア-ムの向きが逆なのは何でなん?
- 101 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:22:12 ID:tVCaiB4+
- ところでE531系はアンチローリング機構を採用したんだろか?
130km/h運転対応車だけにありそうだが。
- 102 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:01:58 ID:FAJwmIyV
- >100
パンタのアームが交流電気配線と干渉するから
- 103 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:12:39 ID:wjT/qJpY
- >>102ありがd。意外と単純な理由なんだね。
- 104 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:03:34 ID:EUl4XQKP
- 直流車のパンの向きを、交直車に揃えるって訳にはいかなかったのか?
- 105 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:23:07 ID:QWo/TxtQ
- 中電は南千住と三河島は通過で。
- 106 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:34:59 ID:d+d+lBJ5
- 水戸駅のあの詳しい放送はこんな感じになるのかな
お待たせしました。まもなく 5番線に 特別快速列車 上野行きが 到着します。
黄色い線の内側まで おさがりください。
この列車は 4ドア10両編成です。青色普通列車乗車口
1号車から 10号車のところで お待ちください。
この列車は取手まで各駅に停車します。
取手からは我孫子・柏・松戸・北千住・日暮里・上野に停車します
お間違いないよう ご乗車ください。
- 107 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:45:59 ID:CKMd4q2g
- >>104
そろえる必要性の根拠は何?
- 108 :名無し野電車区:2005/04/10(日) 23:49:18 ID:tz3KdrfD
- >>106
黄色い線までおさがりくださいになるんじゃない?
- 109 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:52:17 ID:SnH+x+Xi
- >>88
千歳線の731系はどうなんだろう。
一応、731系は130km/h運転対応だし。
- 110 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 11:25:42 ID:oPn9e8F7
- 北千住〜南千住間でTX2000とE531系の並走が見られるようなダイヤが組まれるといいな。
双方あまり速度は出せないので迫力には欠けるだろうが、このシチュエーションは萌えそうだ。
- 111 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 11:54:18 ID:t1cHaz5I
- >>109
電車で130やってるのは快速エアポートと特急スーパーホワイトアローだけじゃないかな?
- 112 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 12:38:38 ID:9KxWkqAw
- >>110
TXは90キロ以上出すらしいが
- 113 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:05:37 ID:i9MGHTjz
- 鉄道ファンキタ
ttp://www.railfan.ne.jp/koyusha/index.html
- 114 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 20:33:06 ID:Ni6ZjqfJ
- >>109
JR北の普通列車は
721、731、キハ201充当の運用は全て120km/hでスジがひかれてる
回復運転時には120km/h以上出すこともあるらしいが
基本は120km/h運転
- 115 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:02:57 ID:kJExvTwJ
- >100,>104こういう事。
~¨¨¨\¨¨¨¨
____/_п
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_直流車__|
______|
──○△○
~¨<¨¨¨¨¨
┌┬―г┐п
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_交直流車_|
______|
──○△○
屋上機器の少ない直流車はアームがどっち向きでも問題ないが、
屋上機器の多い交直流車、車端部に冷房がある直流車は、
アームを外向きにしないと、パンタと台車中心位置のズレが大きくなる。
すなわち、ズレが大きい=曲線偏寄量(はみ出し量)が大きくなる。
ほとんどの車両のパンタが台車中心上附近にあるのはこの為。
(車体長が短い路面電車等は除く)
- 116 :名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:31:48 ID:kJExvTwJ
- >>115を修正
×アームを外向き
↓
○アームを内向き
- 117 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 14:34:08 ID:5j42rltJ
- 東プレスリリースキタ
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050407.pdf
「特別快速は130km/h運転」が明記。
- 118 :117:2005/04/12(火) 14:42:41 ID:5j42rltJ
- 個人的には北千住には停車してほしかった・・・
- 119 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 14:42:44 ID:7NZf00ef
- なんだ取手以北は全停車かよ
それに松戸は止まらんでもいいだろ
- 120 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:01:57 ID:eQH5deGr
- 北千住通過かよ
死ね
- 121 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:08:15 ID:7NZf00ef
- 北千住、上りは停車して下りは通過すればいいんだよ
- 122 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:36:03 ID:Gi2Gn7yZ
- 砦以北も何気に早くしてるのね。
- 123 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:59:18 ID:iUaXGPoc
- 北千住は通過しちゃダメだろ
- 124 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:02:53 ID:iUaXGPoc
- 千代田線使いの漏れには用無しってか
- 125 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:13:05 ID:/QvfIcas
- 北千住止まらないとTXのが有利だなぁ
- 126 :名無しの電車区:2005/04/12(火) 16:43:32 ID:4sBuE4Yp
- 確かに北千住には止めてもらいたかったですね。っていうか土浦まで快速運転してくれよ!と思いました。皆さんはどのようにお考えですか?
- 127 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:46:12 ID:yqDdGe/6
- >>126
禿同!松戸通過で北千住停車汁。
更に、取手以北も牛久と佐貫以外は通過でいいと思ったが。
E531スレにもかきこんだが。
- 128 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:50:26 ID:Vvf3mU4J
- >>127
TXの対抗なのに、ひたち野、荒川沖を通過してどうすんだよ。
普通を待避させて接続したって、その普通は空気輸送になるだろうし。
- 129 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:04:20 ID:CouoPMKT
- >>125-126
TX快速(区間快速は除く)は柏市内通過だから常磐線も柏通過で北千住停車でもよさそう?
- 130 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:09:19 ID:v9IdkKbx
- >>129
同じ柏市内でもTXの柏市内各駅はJRの柏駅から離れ過ぎだろ!一緒にすんなタコ。
- 131 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:12:20 ID:pInPlHSB
- 期待はずれだった・・・
取手以北は、全て停車って・・・
- 132 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:39:27 ID:uO5MAOWh
- ここはE531系スレなので130km/h運転での走りっぷりを期待しましょう。
- 133 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 18:57:24 ID:rebFWxf5
- 柏停車と土浦折り返しだけは当たった。
遠近分離型としては案外悪くないかも
- 134 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:01:43 ID:eUyqQeEX
- >>117
E531系の130km/h運転効果か、取手以北が各駅停車になるにも関わらず現行より更に5分短縮している・・・。
- 135 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:01:44 ID:H1z2Cbzl
- 北千住や我孫子まで通過するのかよ。
と思ったら、取手以北は各駅か。おまけに通快も縮小だし。
ちょっと期待はずれだな。
それから、ラッシュ時は1本以外新型なので、E231やE501も含めて120km/h運転しそう。
- 136 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:08:13 ID:mizUejib
- >>134
うまくいくのかな?
たぶん、415系・401系・103系の各駅停車が(それらの完全淘汰まで)足手纏いになるに1票。
- 137 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:09:22 ID:H1z2Cbzl
- >>136
103はこの改正で引退するんじゃない?
- 138 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:32:32 ID:mizUejib
- >>137
無事にそーなってくれれば良いね。横浜から祈っておく。
- 139 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:58:55 ID:KSxFdUk7
- >>138
確か、E531投入によって予備車を減らすので、そこで置き換えられる、って聞いたような・・・
- 140 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:02:28 ID:mizUejib
- >>137
マト区の事情はあまり分からないのだけど、
1000番台がもしまだ残ってたら、組み換えてでも残しておいたほうが良いかも。加速が良かったはずだし。
- 141 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:12:52 ID:hr/JA+Fi
- >>134
経堂停車だけで急行の所要時間を軒並み4〜5分伸ばした
糞小田急のスジ屋に爪の垢を煎じて飲ませてやりたくなるな
スレ違いすまん
- 142 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:19:49 ID:i+/dUcvh
- 日暮里〜取手28分か。速いな・・・
- 143 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:28:44 ID:0j+9jNpI
- 特別快速って上野−取手で9分も短縮してるんだな・・・。
やはり三河島、南千住、天王台通過で正解だ。
メトロ乗り換え考慮して北千住もとまってほしかったが。
- 144 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:30:20 ID:0j+9jNpI
- 我孫子も通過か。
別に利用しないからいいや。
- 145 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:31:18 ID:2aLBfOjw
- 日暮里なんて宇都宮線が爆走していく駅なんか停めないで北千住停めてほしかった。
そうすれば伊勢崎線からの都心直通客を地下鉄、TXから奪い取れるのに。
- 146 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:33:58 ID:0j+9jNpI
- >>145
禿同。
上りの通勤時間帯だけ停車でいいと思う。
- 147 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:39:52 ID:mizUejib
- >>145
そのぶん混む是。
- 148 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:46:48 ID:xfawVfM6
- >>140
ただ、大半が0番台との混結だったような?
それに、変電所容量の関係で抑えてた。
>>145-146
あと、京浜東北の快速も通過するし・・・
- 149 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:57:21 ID:z249Kvuy
- 常磐線は、池袋、新宿直通が無いんだから日暮里通過するわけないだろ
- 150 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:57:40 ID:pjC5WmOw
- 7月の次の改正で北千住停車になるに500常磐ライナー
滅多に乗らないからわからないんだが、快速が止まる我孫子、柏、松戸の3駅って
どれが重要なんですかね?今回は我孫子が蹴られたっぽいが。
- 151 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:58:51 ID:e3jujAmH
- 我孫子が全く問題外なのはたしかだが。
- 152 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:01:47 ID:0j+9jNpI
- >>150
柏だと思う。
エバラキ人にとっての聖地だし。
- 153 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:03:18 ID:iuxbmdlm
- >>137
6M4Tなら同じ
8M2Tのままだったら加速は良かったかも知れないけど
快速線にそんなスペックはいらないし
- 154 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:03:31 ID:eUyqQeEX
- それにしても常磐特別快速は停車駅が多いわりに所要時間の短縮が図られているように思えますね。
- 155 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:10:16 ID:0j+9jNpI
- >>154
水戸支社にしては天晴れだ。
最初のプレスリリースは上野−土浦で5分短縮だったのが、
今日のでは特別快速で取手−土浦だけで5分短縮を実現したんだからな。
- 156 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:25:08 ID:ygo3r32N
- >>155
これで上野〜取手も平均3〜4分は縮むのかね
散々既出だが103引退でH電運用は減るが
最高速度上昇によってサイクルが早くなるので
結果的に増発になる。
- 157 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:27:12 ID:+1+K8FIr
- >>145
逆に都心へ行く常磐線の長距離客が地下鉄へ流れるのを防ぎたかったとか。
東急に客を取られないために、横浜線の快速が菊名に止まらないのと似たような感じでは?。
- 158 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:42:35 ID:mphBvBSp
- http://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2005/4gatu11.jpg
既に量産の準備進んだな
- 159 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:44:58 ID:mizUejib
- >>156
先行の415系に追いついてしまって徐行くらう事のないようにw。
#そこまで本数多くないかww。
- 160 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:46:32 ID:0j+9jNpI
- >>158
GJ!
- 161 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:49:43 ID:ygo3r32N
- >>159
上野口はかなり減ると思われ。
あとは、E501とE231が取手以南で120出すかどうか。
緩行線もスピードアップしたら面白かったが
あそこATCが90までしか対応してないんだよな
- 162 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:58:51 ID:ijzLXIPE
- >>152
乗車人員
11 北千住 179,339
16 柏 145,196
32 松戸 103,126
93 取手 44,623
98 金町 42,973
あれ?我孫子どこー?
>>153
あんなに駅間長かったら、そこまで加速良くなくてもいいからな。
>>159 >>161
ラッシュ時は415使用列車は1本だけになるから、複々線ではかなり飛ばしそう。
- 163 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:01:21 ID:mizUejib
- >>161
>E501とE231が取手以南で120出すかどうか。
むずいかもね。651でさえ抑えてるし。
- 164 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:02:01 ID:J0Sq9a8a
- >>133
下りの土浦着が今の水戸方面逝きの時刻とほぼ一致するんだが
系統分断するつもりかな?
時刻が土浦までしか書いてないだけで、実は水戸方面まで足を伸ばすとか。
- 165 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:04:25 ID:ijzLXIPE
- >>163
分割で結構停まるか、九州の快速みたいに特急優先にするか・・・
- 166 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:53:59 ID:/QvfIcas
- 分割&退避っていう神ダイヤができればいいんだよねー。
- 167 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:14:56 ID:J0Sq9a8a
- 土浦が2面3線しかないのが惜しいな。
それ考えると系統分断するには線路容量が足りないかも。
- 168 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:37:29 ID:sNXZUmDq
- 系統分離するなら水戸か勝田でせう!
E531系の暴走に期待しようではありませんか。
- 169 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:43:07 ID:7SwAwKqi
- http://up.2chan.net/r/src/1113316762324.gif
妄想ダイヤ。
上野33分発 & 12分特別快速(いずれも土浦行)がE531系。
電車運用の取手折り返し時間が長すぎるので、多分ボチュ。
- 170 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:44:15 ID:7SwAwKqi
- おっと、
このダイヤだとE501のやり場がなくなるので、完全没・・・?
- 171 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:52:22 ID:ViIGpKGy
- 土浦分断は以前やって失敗に終わっているから
やらないでしょう
- 172 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:55:11 ID:pjC5WmOw
- なんつーか、特快が土浦止まりなのはE531が足りないからで
もっと増えれば特快水戸、特快勝田ができると思うのは俺だけだろうか。
どうせ停車駅は取手以北各駅停車だろうが。
- 173 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:58:28 ID:P48UDZrd
- 数がそろうまでは重点的に土浦〜上野間で使うんでしょう
揃ったらその後は水戸で分断
勝田はたまたま車庫があるだけであってあそこで分断するような
乗客流動・駅構造ではないし
- 174 :名無し野電車区:2005/04/12(火) 23:59:33 ID:J0Sq9a8a
- >>171
ダイヤが乱れたときには土浦で糞詰まりになりそうだ。
配線改良前の高尾のイメージ。
ていうか素直に土浦分断って考えちゃっていいのかな?本当に。
- 175 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:02:43 ID:8OH8Bh1r
- >>172
俺もそう思う、E531が増えてからどうなるかが見物
- 176 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:11:42 ID:Q4iaenkF
- >>174
たしかに
特別快速が1線、水戸方面行が1線塞いだら、ダイヤが狂ったとき・・・
分断じゃなくて、土浦で特快/普通接続なしの可能性は?
- 177 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:28:58 ID:qZQqBjMq
- ラッシュ時は15両だから土浦分断でしょ
日中は水戸まで行ってもいい気がする
- 178 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:55:38 ID:IowZWkIW
- >174,>176
そこでやっと渡り線活用ですか。
- 179 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:53:36 ID:jW6e/CvM
- >>176
それやると土浦以北のダイヤも大幅に弄らないといけなくなるんだよね。
水戸の接続は今でも絶妙だし、これを維持することを前提とすると
いわきあたりまで影響が及ぶはず。
- 180 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:54:22 ID:b/HVDM1v
- >>145
行先が上野じゃそりゃねーな(藁)
近郊から都心に行く連中の足にはなりにくいから、逆にいばらぎ県民への速達性の
提供に的を絞って北千住通過にしたんだと思うよ。いや、停めてくれればいばらぎから
都心はメトロ乗り換えで便利になるけど、多分もっと遠くまでお客を持って行きたいという
意図はあるのだろう....
- 181 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:07:03 ID:cK4Lf8KN
- つまり東北縦貫線が開通すれば…
- 182 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 07:22:25 ID:1a2XsTcj
- >>181
実現しても微妙なのには変わりがない。
- 183 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 08:25:20 ID:dy2xdbBp
- >>181-182
埼京線と川越線を大宮で系統分断→高崎線を最強・傷心経由基本にすれば…
- 184 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 09:17:43 ID:3WovN1Lx
- ってか運用開始までに
あと6編成(ピーク時10本中、501と531所要11本)は必要だわな。
3ヶ月無い
↓
2週間に1本程度のペースで、投入されるというわけですね!
- 185 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 15:16:50 ID:KcylIjcH
- 90両導入かつピーク時に5本運用ならば、あと15両×5本が入線するんじゃないか?
- 186 :名無しの電車区:2005/04/13(水) 17:06:56 ID:dfxHKWxu
- 朝の通勤時間帯は10本中9本が新型車両で運転とありますが、その新型車両とはE531系のほかにE501系も含まれます。E531系乗りてぇーっ!
- 187 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 17:51:10 ID:QBo9M/T2
- >>186
共通運用なほうが面白い気もするけど、そうも行かないんだろうな。E531とE501。
・・・混結できない限りは。って混結できるのかな?
- 188 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:00:33 ID:sDZpySBa
- 混結したら120キロ止まりになっちゃうじゃん
何で台車を653系準拠にしたかよく考えよう
ただ単に床面高さを下げたきゃE127系準拠の台車にすればいいだけだし
- 189 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:01:21 ID:zqk4VERL
- >>175
それで余剰になった415を関東鉄道や茨城交通やなんかの交流電化用に使ったりして・・・
- 190 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:08:08 ID:sDZpySBa
- ・関鉄
車両だけの問題じゃないんだがな
電化工事・設備に金がかかるから嫌がってるだけなのにな
七尾線の例を見ればよく分かるはずだが
・茨城交通
日中は単行で間に合うような線を電化する必要性が感じられない
羽越線もしかり
もうちょっとよく考えようよ
- 191 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:42:38 ID:4qDRO0YX
- >>190
確かに電化も問題だけど車両もそれ以上に問題だぞ。関東鉄道はナー
直流電化よりも交流電化のほうが金が掛からないから直流区間よりも電化に関しては有利。
ただ車両の製造コストが直流車のほうがダントツ安い。
電化費用は周辺自治体が出すって話を聞いたがガセなんだろうなorz
茨城交通はたしかに電化の必要性がない罠。
30分に1本くらい本数が無いとディーゼルのほうが走行コストが安くなってしまう。
常総線のように4両ならまだしも、単行で十分だとオレンジ鉄道のようn(ry
- 192 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:51:52 ID:q4lxiJO4
- >直流電化よりも交流電化のほうが金が掛からないから直流区間よりも電化に関しては有利。
昔はそう言われてたけどね
新規に路線建設するならともかく既存非電化路線だと結局絶縁距離保つために
建築物関係をいじらなければならないからかえって高上がり
七尾線しかりTXの地下区間しかり
- 193 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:52:39 ID:q4lxiJO4
- 補足
TXの地下区間は新規だけども
- 194 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:53:16 ID:AdSk9RWh
- これってE231近郊型と足回りはどう違うの?
主電動機はパワーアップしてるの?
- 195 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:07:25 ID:REm5DUM+
- 詳細は来月の趣味誌待ちだな
今月は速報だけのようだし
- 196 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:59:42 ID:kz4ATZrL
- >>188
E653系準拠というけれど、E531系の台車はE231系の台車の流れを汲んでいるようにも感じるが。
- 197 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:02:01 ID:HyMZ+2cW
- 目悪いんじゃないの?
- 198 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:16:55 ID:kz4ATZrL
- >>194
付け加えて先頭車の衝撃吸収構造に関してもE231系近郊とE531系で違いがあるかも。
- 199 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:30:38 ID:vtbIH3wg
- 200なら死ぬ
- 200 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 201 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 21:18:41 ID:UnOEa1sG
- >>187
E501って15両じゃないとシステムエラーが出るって聞いたが・・・
- 202 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 21:21:54 ID:5XQPtQ3K
- なぜかこちらのスレで特快の話題が盛り上がっている件について
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1103537269/
- 203 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:12:34 ID:da4pWJCc
- >>202テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 204 :名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:14:56 ID:aQjl7waP
- >>201
うましか
- 205 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:50:36 ID:zvZGuAMH
- E531系の第1編成が落成してから早いもので間もなく1ヶ月が経とうとしています。
それにしても第1編成から第2編成の落成までちょっと期間が開いていますね。
E231系横コツ車は第1編成、第2編成とも、ほぼ同時に落成したのですが・・・。
- 206 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 00:52:50 ID:5wSyMQC1
- だから何?
- 207 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 07:46:50 ID:t6jK4Cx0
- >>205
K-401+K-451編成の落成が年度末だったことを考えると、川重車の落成が4月末なのは
予算の関係が大きく影響しているのでしょうかね。
- 208 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 10:55:44 ID:/L+eNoLG
- 勝田1100 小山1251
小山1305 勝田1559
- 209 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 13:04:24 ID:/L+eNoLG
- いま小山停車中。
- 210 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 18:27:41 ID:9W3cLSA7
- ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/200504.htm
並ぶとカコイイ
- 211 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 19:38:17 ID:YCLhiOgP
- >>208-209
へぇ、小山まで来たんだ。
- 212 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:01:35 ID:ZpPeUWRO
- 今日5両で走ってるのを見ましたぜ!
- 213 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:08:49 ID:cXAFPHdz
- たしかに水戸線は10両固定を入れてもホーム有効長が足りない駅大杉よね。
- 214 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:11:53 ID:ObtAMz0m
- >>207
交直流と直流の差があるからね。
- 215 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:37:15 ID:4gEz3kFU
- ダイヤ改正でE231の快速は一切触れていないけれど、120km/h運転&増発するのかな?
- 216 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:38:45 ID:jTRogEDt
- >>215
特快通過駅の救済があるかどうか気になるね。
- 217 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:56:33 ID:cXAFPHdz
- >>216
天王台・我孫子⇒すでにそれなりに本数大石。直通の千代田線もあるし。
北千住⇒千代田線・東武線・日比谷線・TXに乗れ
南千住⇒日比谷線に乗れ
・・・問題は三河島くらいか・・・
ま、そもそも快速なんてのは田舎モンのための列車なのだから。
- 218 :名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:26:43 ID:jTRogEDt
- せっかくのハイパワーE531スレが217レスで止まってるのは忍びないのでage
- 219 :名無し野電車区:2005/04/15(金) 12:30:38 ID:5sNu3ZJt
- 鉄道ダイヤ情報の新車速報キター
21日発売の各鉄道誌も今月号は速報のみかな。
- 220 :名無し野電車区:2005/04/15(金) 13:23:38 ID:5sNu3ZJt
- E531系のクロスシート部が一部のE231系川重車に準じたデザインになっているのにようやく気付きました。
気付くの遅すぎ・・・orz
- 221 :名無し野電車区:2005/04/15(金) 18:33:00 ID:f3a1gk0W
- >>220
E531系は東急車もヘッドレストが左右対称になっていますね。
- 222 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:20:24 ID:k1XtXCPP
- 保守
- 223 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:22:16 ID:3xa0XE5i
- 常磐線にはダブルデッカーのグリン入れないのですね
で、常磐快速は上野から品川までは延長運転してくれるの?
- 224 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:09:54 ID:Ur1r6IvH
- 223について、あまり期待しない方がいいですね。
- 225 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:35:12 ID:kdEoxa30
- 東海道・高崎は直通しますが常磐は東京・上野折り返しとなります。
- 226 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:35:54 ID:kdEoxa30
- ○東北・高崎は東海道へ直通しますが
- 227 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 12:58:28 ID:BHDV48Rk
- >>223
対象外です 残念でした
- 228 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 14:02:21 ID:ycc9SA9C
- E531系の座面はE231系より広くなったようだけど、どうやって捻出したのだろうか。
やはり仕切り板を薄くしたのかな?
- 229 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:18:08 ID:3xa0XE5i
- >>225
せめて品川折り返しにすればいいのにな
品川ホーム余ってるし
- 230 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 17:43:33 ID:ycc9SA9C
- E531系の台車はDT71と新形式だけれど、E653系のDT64やE231系のDT61とどこが異なるのだろう。
そんなことも含めてE531系に関する詳細情報が待ち遠しい。
- 231 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 18:02:02 ID:ULqdnb0V
- 205系5000番台の台車はDT70と新形式だけれど、205系のDT50とどこが異なるのだろう。
- 232 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 18:03:06 ID:ycc9SA9C
- >>231
205系スレでどうぞ。
- 233 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 21:57:39 ID:4o8l+SKj
- 改良に改良を重ねてDT71は本則+45km/hを出せる高性能になった。
だったら萌える。
- 234 :名無し野電車区:2005/04/17(日) 22:15:16 ID:ycc9SA9C
- E531系の曲線通過速度は本則+25km/hのような希ガス。
- 235 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 10:30:46 ID:5n+vRiwZ
- E531系の曲線通過速度は本則+20km/hのような希ガス。
- 236 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:42:51 ID:ejCSN5pO
- >>234-235
どちらにしてもE531系の曲線通過速度はE231系の本則+15km/h以上と予測しているわけですね。
E531系のDT71がE257系のDT64の流れを汲む台車であると考えるなら、その可能性は高いかも知れません。
-おまけ-
実車登場の翌日にE531系の模型を完成させていた人が・・・。
ttp://na.sakura.ne.jp/~scf/model/e531/e531.html
- 237 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 19:42:05 ID:0+phHlxt
- ボディの重心はシカトですかそうですか。
- 238 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:01:29 ID:CtB0n3s5
- E231系で随分と低重心化が図られているはず。
E531系は出入り口とホームの段差をさらに少なくしたので、より低重心化も図られているのでは?
- 239 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 20:51:12 ID:WHCRUy2v
- >>238
屋根上に交直流機器が…
まぁ曲線通過速度は651/E653と共通のよーな気がする
速度標新しく設置するのもアレだし。
- 240 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:10:39 ID:3fNbfDtR
- 実はDT71は外見はDT64と似てますが中身は相当違っています。
まず曲線通過中に空気バネの空気を出し入れすることによって、
最大傾斜角3度まで傾け、曲線通過速度を大幅に高めでいます。
E231系に比べ20km/h向上しています。
さらにパンタグラフの軽量化、屋根上機器の簡素化、碍子の中空化によって、
交直両用車でありながら、E231系に比べ約5センチほど低重心化を図っています。
またモノコックボディを採用することでボディ自体も大幅に軽量化しています。
と妄想してみる。
- 241 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 21:13:28 ID:t3tyZ8Z8
- >>239
ョ501の場合はどうよ?(曲線通過速度)
- 242 :名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:17:47 ID:Zug1BvMb
- >>241
E231と同じじゃないの?
- 243 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:00:44 ID:GYO2XZr4
- >>234-235
本則+15km/hだよ。
- 244 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 13:18:12 ID:bmKN843x
- 今日もE531系基本編成10両が常磐線で試運転していますね。
クハE531-1の車輪のひとつが黄色に塗られていたのを確認しました。
- 245 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 13:22:25 ID:oQ2koXmA
- PQ軸を組み込んで測定してるんだろう
- 246 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 14:00:26 ID:ppb70cB/
- 130km/hなんかでぶっ飛ばしたらバラバラになるんじゃないか?
東海道のE231とかスピード出すとすげー揺れて怖いんだけど
それ以上に速度出すんでしょ?
- 247 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 15:38:47 ID:4ggncDPA
- >>246
E231と比べられちゃ困る罠w
- 248 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 17:03:15 ID:bmKN843x
- E231系とは台車も異なりますし、ヨーダンパも装備されていますからね。
ひょっとするとE531系にはアンチローリング機構も装備されているかも知れませんし。
ただE231系の120km/h運転がとりわけ揺れが大きいようにも感じません。
むしろヨーダンパ未装備のわりには揺れないように思います。
- 249 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 18:01:45 ID:fmBfknFa
- つーても台車も車体もE231ベースやん。
違うのは床面高さ下げて低重心化とヨーダンパ。
- 250 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 18:27:08 ID:bmKN843x
- E531系のDT71/TR255(誤っていたらスマソ)はE653系やE257系の台車に近い存在らしいです。
- 251 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 18:49:33 ID:hDMq0mvt
- E231とかE531の重心高さってどれくらいかな?
1.3メートルぐらいかな。
- 252 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 18:55:12 ID:PqyypvNu
- >>251
E231系の重心の高さはレール面から1,600mmだそうです。
だいたい立ち客の膝下あたりに位置する高さになるとのこと。
- 253 :251:2005/04/19(火) 21:32:26 ID:KO4HhIsu
- >>252
サンクス、
かなり高いなあ。乗車率300%とかになると
さらに上昇しそう・・
- 254 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:40:46 ID:PqyypvNu
- >>253
実際に車両にどのくらい乗れるのかを実験した結果、定員の3倍(300%)には達し得なかったそうです。
- 255 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:48:20 ID:bmKN843x
- >>253
RJ誌2000年9月号によると、1961年7月に総武線津田沼駅で自衛隊員の協力を得て
実際にどれほど車両に乗車できるのかを実験したところ、人の上に人を重ねるほど
精一杯押し込んでも物理的に定員の3倍すなわち300%乗車には達しなかったそうです。
- 256 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 21:58:54 ID:bmKN843x
- 被った・・・orz
乗車率というとE531系もE231系同様にモーター出力の算定を乗車率120%前提で行うでしょうから、
やはりラッシュ時は負荷で対応することになりそうですね。
E531系のモーターは140kwと予想されていますが、これにE231系のMT73と同じく
負荷1.7倍を掛けられるとすると最大出力が238kwに・・・。
もっとも定格出力が140kwであれば、そこまで過負荷で使用するモーターではなさそうですが。
- 257 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 22:27:28 ID:/DJvlc+S
- ちっ。検証済みか。トリビアの種に投稿しようと思ったのに。
- 258 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 22:55:36 ID:WQL7yFyH
- >>246
それより403系の方がバラバラになりそうだ
いくら古いとはいえギシギシと音がするは
脱線するんじゃないかというくらい揺れるは・・・
- 259 :名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:00:40 ID:z2u8pUK+
- >258
凄いよねアレ。
そして精一杯さは伝わって来るんだが、速くない。
乗っててからだが疲れるんだよなぁ。
- 260 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:31:41 ID:oIFmQzly
- ダイヤ改正前に営業デビューしないかな?
E501専用スジの代走かなんかで…w
- 261 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 03:55:22 ID:BjCPEAdF
- 航空ならあるが鉄道じゃ聞いた事ないな
- 262 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 10:23:58 ID:uz6xhx9f
- 今日も試運転してますな。
現在我孫子停車中。
これ1時間後も我孫子来るんだよな…
交直切替の試験を頻繁にやってるのか?
- 263 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 13:09:56 ID:l1oZj6hO
- 12:56天王台通過。ヨ257に似た音だな。
231よりもずっと静かだ。
- 264 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 13:18:12 ID:Z8O+osrk
- 中間車両の有効乗車効率=
座席定員54
吊り革定員54
各ドア周辺14〜15人
計 166人
- 265 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 17:45:50 ID:2f0d4keC
- >>255
自衛隊員って一人で1.4人分くらいあるんじゃないの?
まあちゃんとそこらへんも計算して計測してるんだろうが
- 266 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 19:17:23 ID:+jzhzEM6
- イパーン人より屈強という意味だよな
まさかフル装備でやったわけじゃ
- 267 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 19:27:00 ID:wIbkGR+y
- >>266
純粋な肉の量ね
フル装備でもちょっとやってみて欲しいけど
- 268 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 19:32:32 ID:Esq0/4L2
- >>267
服脱いでやったの?
(*´д`*)ハァハァ
- 269 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 20:00:36 ID:UjvMkZAa
- >>263
E257系のような音ということは主電動機はMT72系なんでしょうか?
- 270 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 21:39:25 ID:wWGtM8BI
- >>269
高速走行時、走るんですシリーズ特有の低音の唸りが無くなった。
- 271 :名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:47:05 ID:zfShwNq5
- >>258
あれくらいギシギシアンアンしてないとForbiddenぢゃない。
- 272 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:20:53 ID:vxUweY4F
- 300%はあると思うぞ。
台風のとき快速だけが止まったとき快速の人が北千住から流れて千代田線は地獄だった。
入りすぎて扉も開かないし、座ってる人の足ともぶつざる終えなかったし手すりに体が食い込んで我慢できるレベルじゃなかったし、
体弱い人なら間違いなくなく失神するほどのきつさだった。
- 273 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:52:09 ID:SiJBLZXg
- >>272
それでもまだ200%台なんでしょう。
>>269-270
E531系の主電動機はMT75(140kw)という話だけど、これが本当ならMT75はMT72の派生系の予感。
- 274 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:57:24 ID:WfS8oToZ
- たぶんセンサレスになったんじゃないの?
- 275 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 01:07:34 ID:lg4UYrBL
- >>272
10ぐらい前の千代田線北千住と日比谷線北千住が毎日そんな状態だったな。
女性のハイヒールやバッグが車内にころがっているのはしょっちゅうだったし、
手すりに体が押し付けられてあばら骨が折れた人も何人か遭遇したよ。
それでも当時発表の混雑率のピークは240%程度、300%は物理的に
不可能だと思う。
- 276 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 01:14:43 ID:lg4UYrBL
- >>275
訂正
10年ぐらい前
- 277 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 13:54:29 ID:29eYVlOX
- 突然ですいませんが、E531系の各車両の側面に表記されている定員がわかる
方いらっしゃいませんか?もしメモしてた方いらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・
- 278 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 13:58:45 ID:H0N1vEMx
- そんなもん知って何の役に立つんだか
- 279 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 14:17:13 ID:O5jPuM3C
- >>277
2312人(15両)
内訳は
セミクロ…161人
ロング…160人
トイレ付きクハ(セミクロ)…135人
トイレ付きクハ(ロング)…135人(何故かセミクロと同一
トイレ無しクハ(セミクロ)…143人
だったはず。
- 280 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 14:36:04 ID:AbEz8XGA
- >>277じゃないけど、模型用表記作るのとかに要る情報だよ。
- 281 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 16:03:52 ID:29eYVlOX
- >>280
サンクスでつ!助かりました。
- 282 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 18:20:13 ID:NbHSoJto
- E531系の番台区分
0番台・・・セミクロス車
2000番台・・・ロングシート車
1000番台・・・セミクロス仕様の電動車とユニットを組む、ロングシート仕様の電動車
区分けの内容は異なれどE231系で行われた番台区分の方法を踏襲しているようですね。
- 283 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:43:47 ID:ICSpc4CP
- E531ってさ、室内灯に電球色蛍光灯使ってるの?
- 284 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 20:02:57 ID:G51Uosst
- 鉄道誌出たけど
あんまり詳しい解説無いな
- 285 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 21:23:44 ID:d54I12RK
- 結局詳細なスペックは
今月は明らかにならず・・・
ショボーン
- 286 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 21:35:19 ID:ICSpc4CP
- その趣味誌を見て、ぉゃもしかして室内灯は電球色では、と思った。
- 287 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:02:56 ID:ICSpc4CP
- 半自動スイッチのとりつけ高さが、内外ともE231より低いね。
あとラインデリアの飾りが連続してる。豪華だね
- 288 :名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:31:31 ID:GLcPmzoz
- 荷棚が単なる金属パイプから板になったんだな>E531
これ、忘れ物増えるんじゃないのか?
- 289 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 02:12:49 ID:xFRbDoMz
- そりゃ 130も出しゃヨーダンパ付ける罠。快速231が遅れ取り戻すのに綾瀬金町間で110出したのだが、130で走るひたちシリーズに比べるべくもなく、えらい揺れた。120出すつもりらしいから、ちっとばかし恐怖を感じんな…
- 290 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 02:25:05 ID:zUz0IkzE
- >>272
ヨ231の乗って、運がいいと車掌室のモニターで乗車率わかるよ
ただ、ドアが閉まってるにもかかわらず揺れるたびに数値が変化するのは・・・
- 291 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 02:49:23 ID:ECcJSfIC
- 昨日昼間偶然、試運転見たよ。
上り5分ぐらい遅れて来てた。
おかげでその後の快速とスーパーひたちが爆走(w
- 292 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 03:28:39 ID:zUz0IkzE
- 房掲示板で見たが・・・
くだらないことでRF編集部に問い合わせるなよ・・・
発売されてから立ち読みすりゃいいじゃん・・・
- 293 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 06:46:29 ID:Sut++tId
- >290
ロードメーターの類は積載完了してからある程度の揺さぶりをかけてやらないと正確な値が出づらい。
だからドア閉めてからも値の更新をしているのでは?
いつまでも更新し続けるなよって話はあるかもしれんが。
- 294 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 08:20:11 ID:6ND/qUBz
- >>289
120k運転ってほんとにやるのかね?コンスタントにやるつもりならヨーダンパ取り付け
よろしくってな感じだよね。あの揺れが平気なのは231ヲタくらいだw
- 295 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 10:58:32 ID:rzxkN4xe
- E231系の120km/h運転より211系の110km/h運転の方が揺れが激しいが、
煽りにマジレスしても仕方ないか。
- 296 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:34:59 ID:ColVgM0U
- 415もそうだがドア前の黄色がやたら気になる・・・
- 297 :牧野陸前守:2005/04/22(金) 16:40:29 ID:4FBr3vSO
- 130km/h運転可能といっても現実に130km/h運転するかどうかが問題です。
130km/h運転をしてもごく一部の区間だけなら話になりません。
そもそも130km/h運転可能でも、4ドアロングシートでは話になりません。
なぜ3ドア転換クロスシートにしないのですか?
- 298 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:44:31 ID:LaairT3C
- (試)は今日もやってるんですか…?
オレも見たいよぉ(´・ω・`)
- 299 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:49:21 ID:rzxkN4xe
- >>298
E531系なかなか(・∀・)カコイイですよ。
しかしながら乗り鉄としては試運転の姿を見るだけでは物足りない。
7月が待ち遠しい。
- 300 :某石岡市民:2005/04/22(金) 17:09:51 ID:gzv8Tefl
- 本日15:35頃石岡駅上り1番線に基本編成が停車しているのをハケーン
特急退避か?
最後尾10号車に黄色い水タンクがいくつか見えた。
- 301 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:24:08 ID:8bh9AX3d
- バカ殿 牧野陸前守
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=tetuwota&vi=1090038681
- 302 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:53:50 ID:6jxDtM3N
- 座席とかが茶色いのは、ウンコやゲロしても目立たないようにするためか?
- 303 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:34:13 ID:/+91HJBw
- 僻み厨が必死だなw
E231<<<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<<<<E531
- 304 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:47:10 ID:TKeuWGNm
- E531の試運転を水戸で8:00頃見ました。
上野方面に向かって行きました。
>>300
1番線でどうやって退避するんだ?と思ったら3番線の間違いのようですね(1番線は下り)
- 305 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:48:33 ID:yD/vPqI3
- 高速域での揺れって横揺れ?
それともビリビリ振動?
- 306 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:56:47 ID:GkcRfr6O
- 暖色系も寒色系も、それぞれ合理的利点もあるし好みもあると思う。
例えば奇数号車と偶数号車でモケットの色を変えるなどの試みはあってもよかった。
ただし優先席まで茶系なのは激しく納得いかない。
せっかく赤+グレ-をサインとして育ててきたのになんだってまた……
- 307 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:01:53 ID:7oYM3diN
- >306
そんな貴方に455系【仙セン】
それと、E531の優先席は従来と同じですよ。
- 308 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:03:25 ID:rzxkN4xe
- E531系のシートのモケットは茶色ではなく、橙色のようだが。
- 309 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:04:28 ID:M3urTXdh
- >>297
3ドアだと遅延発生
- 310 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:13:43 ID:GkcRfr6O
- >>307ほんまや。見間違えた。橙と赤がよく似て見えた俺は色盲ですかorz
さっさと引っ越してくる。
- 311 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 19:46:16 ID:sM2wu7Wa
- >>309
相手したら負けだよ(`・ω・´)
- 312 :某石岡市民:2005/04/22(金) 20:13:11 ID:gzv8Tefl
- >>304
> 1番線でどうやって退避するんだ?と思ったら3番線の間違いのようですね(1番線は下り)
あ、ホームは3番線でつ。わかりにくくてスマソ。
(2番線ホーム=上り本線、1番線ホーム=下り本線)
- 313 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:19:43 ID:8XSczPBh
- かまてつさんのページでE531系の特集を見ました。
>>288氏のレスにもある通り、荷棚が板になったんですね。
これは大きなイメージチェンジを図ったのではと思っています
- 314 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:53:06 ID:0OyHzK4F
- なんか貫通扉の取っ手が違う・・・
- 315 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:40:45 ID:Z2K2wewR
- >>313
ググったけど見つからない…アドレスきぼんぬ
- 316 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 21:46:25 ID:Z2K2wewR
- >>311
なんか531みてると(`・ω・´)知らんがな のAA思い出すんだが。
- 317 :名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:21:43 ID:uqVQAXMA
- >>313
確かに板になってるね。
トイレが大きくなってるせいで、先頭車のドアの位置が左右でズレてるんだね。
- 318 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 00:23:20 ID:H/7w3/kx
- >>315
このスレの>>7のテンプレにかまてつさんのURLがあります
ttp://kamatetsu.fc2web.com/
から行けます
- 319 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:36:46 ID:1yP8C6UV
- E531が出るとE501の扱いが微妙だけど
どうするんだろう?
- 320 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 14:41:19 ID:VjZRmW+L
- 交流機器撤去してE257系の機器に取り替えて外房・東金線直通京葉線快速用に転属
- 321 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:26:52 ID:ddo8GdTx
- >>319
現在と同じようにE501系専用のスジが引かれるのではないかと思います。
- 322 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:48:24 ID:VjZRmW+L
- >>319
故障がちなVVVFや分割るすとお化け現象が発生するMONを取り外して
E531系の機器に置き換えるのが一番いいと思う
- 323 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:52:59 ID:XB8Is5U5
- とりあえず問題多すぎのMONだけでも交換すればどうにかなりそうな気が。
- 324 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:51:09 ID:Kybah0/p
- >>322
>>318のサイトにあった
ttp://kamatetsu.cf2web.com/uso/501.jpgみたいに…
- 325 :324:2005/04/23(土) 21:53:35 ID:Kybah0/p
- ミスったorz
ttp://kamatetsu.fc2web.com/uso/501.html
- 326 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:25:20 ID:XB8Is5U5
- >>325
蒸散をライトにも適用…
- 327 :名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:49:46 ID:yxi/fIdu
- 東急5050系(5154F以降)は
天井だけE531系と同じデザインになっている
ふいんきを味わいたい人は乗ってみるがよろし
- 328 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 05:14:25 ID:Uq7Sp+Ov
- >>327
「ふいんき」って冗談?もしや本気?
- 329 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 05:45:27 ID:F0uxfdAw
- >>328
新人さんかい?
- 330 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 09:22:46 ID:egG4Ljh0
- 親分「柏に喝だ」
S.E.喝ぁーーつ
関口「特快停めないのがいけないんですかねぇ」
張本「こりゃジェイア-ルにあっぱれだ」
S.E.あっぱれ
関口「停めたら大変ですか」
親分「そりゃそうだろうよ。こんなことする所はな、駅でも電車停めなくていいんだこりゃ。喝だ」
S.E.喝ぁーーつ
- 331 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 11:56:41 ID:gJsq31zC
- てか常磐ってなんでクロス厨多いの?
- 332 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 12:10:03 ID:c4NFrmeU
- 常磐にクロス厨が多いんじゃなくて、関東だけがロング好き多いの。
あの状況を見れば無理はないが。
- 333 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:26:19 ID:iQ9pnrWp
- >>331
常磐は関東じゃない。とーほぐだ。
- 334 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:14:14 ID:SvNyhO9K
- 常磐線は関東路線の中では長距離輸送がさかんなのでクロスを多めにするのは普通でしょう。
普通でも久ノ浜から上野まで約230km運転する電車もあるわけですし…。ロングではしんどいでしょう。
- 335 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:29:21 ID:YyfxbQfg
- じゃあ快速全部ロングにすれば特急乗客増えるんじゃね?
- 336 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:32:57 ID:tkFxBa7u
- どうせクロスにするんなら転換クロスにしてくれ。
- 337 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 19:45:46 ID:GWuoPhZm
- ロング好きが多いんではなくて
輸送人員が多すぎてロングにしないと裁ききれないだけ。
人口密度、首都圏の半分以下の大阪や仙台と一緒にしないこと
- 338 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:00:00 ID:TxEQ1KLx
- 出た!
ロングが導入される理由を混雑のせいにする輩。
- 339 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:02:17 ID:rMpWBQzU
- 普段使ってないのがバレバレなレスですね。
- 340 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:04:41 ID:/5ZZqHsI
- どっちなんだ?
- 341 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:07:26 ID:YyfxbQfg
- ところでクロスって何?
- 342 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:08:49 ID:c7j2Kbfq
- テーブルにかけるやつ
- 343 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:11:04 ID:YyfxbQfg
- サンクス
- 344 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:12:23 ID:egG4Ljh0
- じゃあどんな理由なんだよ>>338
まさか怠慢だからとか言わねえよなあ。八高の実験見るか読むかしたか?
- 345 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:25:48 ID:WCsiOOJZ
- 特別快速 いわき行 マダー
上野からいわきまで3時間程度で行けるはずなんだが、、
- 346 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:27:26 ID:o5CmsdQE
- >>345
シティライナーみたいでいいなw
- 347 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:56:52 ID:uhuBW1+B
- まあ、338は短距離利用者でしかないわけだ。
- 348 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:01:32 ID:FLleQsMj
- 上野510発特別快速いわき行
この列車は終点まで415-1500の8量編成で運転します
- 349 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:21:52 ID:mv6EWFgq
- >>344
もちろん混雑緩和が主目的だが、
掃除が簡単
製造費が安い
マナー改善
など、ロングにする理由はたくさんある。
- 350 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:24:43 ID:lBmulcBJ
- >>338 >>344
ちなみに、仙石の2wayは地元の要望でできたな。
- 351 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:17:41 ID:GWuoPhZm
- >>350
まあ、仙石と常磐を比較すること自体無理があるがな
路線需要はほぼ松島観光需要、ラッシュ時もせいぜい120%程度
- 352 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:20:42 ID:c4NFrmeU
- 120% それしかないのかねぇ…。関東の朝ラッシュ経験したことないからか…
- 353 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:30:24 ID:rMpWBQzU
- >>351
>路線需要はほぼ松島観光需要
実態は塩釜あたりまでは完全な通勤路線。それ以遠はローカル線だが。
日中帯の2WAY車ばかりを狙って乗ってるとこういう結論になりがちだがな。
- 354 :名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:54:03 ID:HsAlqN+N
- 隣に立ってる人間の頭と数センチしか離れておらず全く身動きできない
状態になる程混んでるのに2wayを要望しましたって言うなら多少の説得力はあるが・・・
- 355 :名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:28:44 ID:Y+YWmJ86
- >>350
どういう要望だったの?
まさか「座席数を減らしてでも近鉄と同じ座席にしろ」なんて要望を
出したとも思えないし。
クロスシートで座席を増やすというのならボックスとロングという
組み合わせ(231や217と同じ)は考えられなかったの?
今よりも座席数は増える。
- 356 :名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:43:14 ID:EaCwmtFv
- セミクロスです。純粋なクロスではありません。
- 357 :名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:39:02 ID:OlhHg9ew
- 福知山線みたいにならない事を祈ります。
- 358 :名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:40:54 ID:HVdcqAmC
- ベテランからぺーぺーまで130キロ運転するんでしょ
怖いなぁ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050426k0000m040069000c.html
- 359 :名無し野電車区:2005/04/25(月) 22:11:01 ID:6TtYnaNY
- とりあえず福知山線の事故原因が分かるまで、
すべてのJR在来線に関して、制限速度を100`に制限するべし。
- 360 :名無し野電車区:2005/04/25(月) 22:22:37 ID:Q0zVug+Y
- 川崎重工から明日明後日で甲種回送されてくるらしいけど
- 361 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 00:03:03 ID:JLyvxPdA
- 連結面はジャングル
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2005/4gatu25.jpg
- 362 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/04/26(火) 01:30:41 ID:Ero7x3mT
- >>361
うほっ!いい交直流
- 363 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 01:35:44 ID:tfmnku/W
- 今までE531に期待してたが、今は「100q/hで充分だろ」という気分。
- 364 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 01:59:35 ID:E+0OcTHH
- >>361
川重パパラッチサイトにはいつもお世話になってます。
それにしても妻面(連結部)の配線の量が凄いですねー。交直両用車
特有の構造が、走るンデスにもやってきましたか
- 365 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 02:12:45 ID:XV9VECuU
- >>364
E501系は?
- 366 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 03:13:18 ID:E+0OcTHH
- >>365
E501系が初代「交直両用走るンデス」でしたね(笑
うっかり忘れてました
- 367 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 13:27:05 ID:ZljghnAw
- 常磐線で脱線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 368 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 14:04:25 ID:/R940IAY
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000207-yom-soci
- 369 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 14:29:34 ID:lGotLevW
- 今回の事故を期に、鉄道を廃止すべきである。
こんな危険な交通機関は日本にはいらない。
- 370 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 14:34:05 ID:CtDPgcMU
- >>369
じゃあ、どこでもドアつくってー、ねー、ねーったらー。
- 371 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 15:36:20 ID:NoJ5VtSs
- えっとー、
785と789と721と731と
201と261と281と283とNN183も仲間に入れて〜★
- 372 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 16:05:05 ID:LCrTkVlw
- 取手〜藤代で架線に支障物
- 373 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 16:12:31 ID:IPbshwQb
- アドバルーン?
- 374 :三国人:2005/04/26(火) 16:40:27 ID:9NGwRgRx
- どこでもドアとタイムマシンは開発されても極秘裏だろうなぁ。
仮にもう既に出来ているとしても一般人が知る術はなしと。
- 375 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 17:54:00 ID:k+XYztcl
- 今日の甲種は予定通り?
- 376 :どう思う?:2005/04/26(火) 18:10:47 ID:LCrTkVlw
- 2005年04月26日
脱線事故相次ぐ 今度はJR東日本
4/26午後0時48分ころ、JR常磐線羽鳥駅(茨城県美野里町)の脇山踏切で、上野発いわき行き下り特急スーパーひたち23号がトレーラーと衝突し、先頭車両の車輪が脱線しました。
悪い話は続くと言いますが、昨日の今日でこの事故ではJR西日本福知山線列車事故は教訓にならなかった。
JR東日本は対岸の火事としか思っていなかったのでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/dogamania/archives/20089253.html
- 377 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 18:32:24 ID:nq65Rhby
- >>376
blogがいかにピンキリであるかがよくわかる。
- 378 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 19:44:51 ID:QOTBw7Yd
- >>376
そいつがトレーラーをワザと踏み切りに放置した脱束に1票
- 379 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 20:28:37 ID:c//CXE2e
- >>376
それにしてもこいつバカだな。
- 380 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 20:57:28 ID:BWc6dJmg
- 今回の福知山線脱線事故で「130km/h運転開始」なんて大々的に謳えなくなりそうな悪寒。
- 381 :福知山関連で・・・。:2005/04/26(火) 21:05:57 ID:IRRbaD+b
- 187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/26(火) 19:41:52 ID:eB+R+r5L
↓ν速で見っけたんだけど怖いからお前等にも見せとく。これマジでやばいよな?
920 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2005/04/26(火) 13:06:05 ID:HrbpUAQu
電車の窓に顔写ってませんか?
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/photo/0425/news/20050425org00m040065000c.html
マジ写ってるぞ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 382 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 21:50:01 ID:c//CXE2e
- どこよ。ま、本当の人が映ってたとしてもこの場所なら救出は難しくないと思うが。
- 383 :名無し野電車区:2005/04/26(火) 22:49:37 ID:8Sq3mhb+
- 窓枠の真ん中辺り、緑色だ
- 384 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 01:40:25 ID:Wtj24sQ4
- ====安全無視のJR関係者の書き込みは禁止する。=====
(速度違反・偽報告など)社内規定違反の者は解雇を命じる。
(一般乗客一同)
- 385 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 02:35:28 ID:OVa/SoDw
- 運転速度を向上するのも、カーブがあるのも悪くない。
速度超過でカーブを走行するのが問題なのだ。
- 386 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 12:05:16 ID:w6RoLS1o
- 今日の甲種は予定通り?
- 387 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 13:53:47 ID:OXr+tqo7
- >>386 うん。品川到着済み
- 388 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 16:11:50 ID:CYlDleV9
- >>386
EF65−1059牽引で。
- 389 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 16:12:49 ID:qIUtQQs6
- スレタイが、
130km/hの疑惑
に見えた
- 390 : :2005/04/27(水) 16:33:00 ID:yB7UbYFx
- 今日甲種されたE531系は、汚物重工製?(笑
- 391 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 18:00:44 ID:t62Tw5Se
- >>381
下に散らばっている緑色のタイルが反射して窓ガラスに映っていますね。
もし人間の顔なら大きすぎですからw
- 392 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 19:41:13 ID:FXb0Wm3X
- >>389
疑惑1
最高速度130km/hでも、スジは120km/h用である。
疑惑2
そもそも130km/hで営業運転する可能性が低い。
415系で代走可能なダイヤだと思う。
- 393 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 19:48:07 ID:O6xi99KZ
- 間を取ってE501で代走
- 394 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 20:38:47 ID:ZMA8G1w6
- >>392
Ans
1.駅停車で時間がかかるラッシュ時は120スジでも130出さざるを得なくなる。
そこまで見込んでダイヤってのは作る。
120で引いて130運転にちょうどいい
2.特快のE531オンリーは決定事項、あとは1による
- 395 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 21:38:46 ID:N7XxYWzf
- >>394
1.に補足。
120スジの京急快特でときどき発生しているらしい。>こっそり130`運転。
ワシが乗り合わせた中での最高速は128。
- 396 :名無し野電車区:2005/04/27(水) 22:57:05 ID:8j4eISwE
- 明日の勝田への回送は第一編成と同じ時刻?
- 397 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/04/28(木) 00:20:57 ID:AVyvXmK7
- いよいよ川重車かぁ
ダイ改までに順調に本数が揃ってくれることを願う
>>376
コメントいっぱいついててワロス
>>395
京急は128km/hでリミッターかかるってよ
- 398 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:40:25 ID:WdyKP+oT
- 今日、E531系は何時頃どこの駅で見られますか?
- 399 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 00:43:38 ID:qkhOydgI
- >>398
京急の金沢八景駅で見られます。
時間は、10時頃と思われます
- 400 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 06:00:46 ID:6AnIGVGS
- 半自動ドアシステムって将来的に勝田以北で使うのかな?
- 401 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 10:05:02 ID:zk8EXDCB
- 今日は第一編成と同じ回送(試運転)なのかな?
品川→佐貫→北千住→勝田
- 402 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 10:13:52 ID:mcp4h5QA
- >>400
高崎・宇都宮線では、通過・連絡待ちのときに保温のためにドア閉めてる。
今まで真ん中だけ残して開けてたのが無くなるって事かな。
だけどさ、半自動ドア知らない人達は開くまで待ってたりしてな。
高崎・宇都宮線でも開け方分からない人いるし。
- 403 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 11:16:09 ID:NwJE5x34
- >>402
そう言う時のために車外スピーカーがあるわけだが。
- 404 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 20:07:32 ID:FUJ/n4i7
- >>403
701みたいに「ドアボタンを押してお開け下さい。上野行き特別快速です。」か?
- 405 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 20:38:51 ID:GWo2jVm6
- 今日の18:05ごろ内原駅の2番線でE531がホームからとびだして止まってた。
あれが川重のやつかな?
- 406 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 21:28:11 ID:NwJE5x34
- >>405
ま た オ ー バ ー ラ ン か !
- 407 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 21:37:27 ID:QE/J8Vu3
- マジレスすると回送だから。
- 408 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:55:48 ID:CzLAzCwX
- >>403
むしろラッシュ時の遅延防止用に役立てられない?半自動ドア。
・・・乗車が終わったドアは発車時刻前であっても半自動ボタン使って閉めて発車を待つ、みたいに。
ホームに駆け下りてきた人なんかは、とりあえずドアが閉まってればあきらめるんじゃないかと。
- 409 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:32:40 ID:1MoJjWSK
- >>408
半自動を常用してる場所を一度見てみることをおすすめする。
あまり意味が無い。
- 410 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:33:48 ID:1MoJjWSK
- 意味が無いのは遅延防止ね。
東北の半自動はかなりありがたい。
- 411 :名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:50:24 ID:yL8zO0VP
- >>408
無理やり閉めないと乗車が終わることなくいつまでも乗り込んできますが・・・
- 412 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 00:51:26 ID:0Tb/u8jY
- >>410
東北なら平気で遅延させるぞ。客扱いで。
酉が異常なだけだと思うけど。
- 413 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 00:59:03 ID:caA08lt7
- >>412
1h1本の接続とかだったら待たないと逆にクレームが来るぞ。
俺も酒田で701乗ったときに定時過ぎ10分間待たされたことがあった。貨物列車到着待ちでorz
それでも秋田に付くころには1分遅れまで回復してた。701がすごいのかダイヤがマターリなのか
- 414 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 01:17:58 ID:KkLNc/SH
-
/"| | ̄ ̄ ̄¶ ̄"\
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ " ┐
| ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|
| | ○ [■ 632M 上 野 ■] ○ .| |
| |───────────────.| |
| | \=/ | |
| | (´・д・`) | |
| | ┌──────| |
| |_________|_______.| |
| |_______________| |
| | | |
| | J R | |
. |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| \ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
|============================/
└───┘ |×l]| └────┘
_ ||__ =[ □ ]= __||__
| ̄ \_____/ |
\____________/
- 415 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 07:52:48 ID:A7JbaQud
- 半自動はとりあえず特急退避時には使うだろうね
勝田以北はまだしばらく415も残るわけだし、半自動なんかにしたら混乱すると思う
- 416 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/04/29(金) 08:17:10 ID:WwgrWbOn
- 水戸にいたけどあれは第一編成かな
- 417 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 10:01:39 ID:aVRKcPfh
- http://www.jrmito.com/train_info/050427/index.html
試乗会だって
しかも土浦から上野
水戸支社は神
- 418 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 10:13:09 ID:e9Xp/C5Y
- 試乗会って通常ダイヤに割り込むから
ヌルい運転になるのかな?
- 419 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 10:20:32 ID:aVRKcPfh
- 時刻を見てたら通過待ちとかがありそう。
トロいかもしれない
- 420 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 12:27:36 ID:4bq4rci/
- 時間的に考えてみると、ひたち野うしくで退避をする!間違いない…。
それよりもオレは130km運転に期待する!
- 421 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 14:41:44 ID:KkLNc/SH
- ________ __
,;==========、┸───────┴───┴───┴────────┴┴┴‐ヽ
||─┴─┴─||==========[]==============[□播州赤穂]==============[]======,,
|| || |「l| |「l|「l| |゙ ̄ ゙̄| |「l|「l| |゙ ̄ ゙̄| |「l|「l| |゙ ̄ ゙̄| |「l|「l| | ̄|.|
||─────|| |l」| |l」|l」| |___,| |l」|l」| |___,| |l」|l」| |___,| |l」|l」| |_|.|
||二二二二二|| | |二| | |二二二二二| | |二二二二二| | |二二二二二| | |ニニニ:|
|ゝ┴──┴ノ||.ノ_ノ__,ノ_ノ_,ノ______,ノ_,ノ_ノ______,ノ_,ノ_ノ______,ノ_ノ_,ノ___ノ
ヽ┸‐中‐┸ソEoL三」oLEEEl: :EEEEl:∩EEEl:E∩ :EEl: :EEEl〔」oL三」oL〕E
さすがE531だ、新快速として運転してもなんともないぜ!
- 422 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 16:14:15 ID:JBpkddsj
- >>417
上野16:10頃→土浦17:18頃
68分運転なら、通常の待避あり普通列車より速いな。
各駅でドア扱いはしないで停車だけするかもな。
- 423 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 17:55:06 ID:50KudBWc
- 運賃無料すげぇ。
- 424 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 19:59:39 ID:qsHM/nwt
- 初登場時の北千住〜佐貫間2度目のスジ、試9453Mとほぼ同じと思われ
ということで>>419のようにひたち野うしく退避ですな
1651H成田行の続行となることから130km/h運転が期待出来るのは我孫子以遠?
- 425 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 20:19:07 ID:caA08lt7
- >>423
その代わり上野での出札は認められませんが
- 426 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 21:07:40 ID:A7JbaQud
- 今日は水戸の留置線にいたなE531
勝田は手狭だから帰れないのか?
- 427 :名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:01:33 ID:nqRNZ9jq
- >>417
大宮、西武武蔵丘と続いて3週連続は辛いな・・・
それより大宮の公開では展示されるの?
- 428 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 03:48:19 ID:JeedwGj+
- 大宮の翌日には京急久里浜も控えているわけで・・・
- 429 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 17:15:29 ID:amHiQ8aT
- E531を新快速として運転してほしい。223系は加速性能悪すぎ。
E531なら混雑緩和にもなるしスピードアップもできるだろう。
- 430 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 17:27:34 ID:bwfiJGZN
- >>429
しかもそのまま敦賀まで走れるな。
- 431 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 17:47:18 ID:xZtp/MYi
- 尼崎の事故みたいなのが起こったら跡形もなく砕け散るだろうね
- 432 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 18:47:06 ID:5jQyiREd
- Mが207ほど重くないから大丈夫
- 433 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 19:18:02 ID:Tuj+VP3L
- >>430
いや、小倉だろ。
>>431
交流区間であんな事故が起きたら砕け散る前に車内が電気炉。
- 434 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 21:22:55 ID:wXdjG/TV
- >>428
ってか、この時期はイベント大杉。翌週には西武のあるし。
まあ、小田急でない分楽だがな。
- 435 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 21:36:19 ID:n/jzsq61
- E531って60Hz対応してるの?
- 436 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 21:41:57 ID:lJ6RQ+MR
- 未対応
- 437 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 22:24:15 ID:c3+q6V2y
- 実際、E531の加速度って良いの?誰か乗ってきたのか?
- 438 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 23:07:44 ID:uRfZIhcw
- 見たところE231系より良さそうですけど…。もしE531系の試乗会に当選したら、乗った感想とか詳しく書こうと思います。
もし、E501系とE531系に中電が統一されれば(上野〜友部)大幅なスピードアップは考えられます。ただ、この前の尼崎事故
みたいにならなければいいんですけどね…。あれは、異常なほどに詰め込んだダイヤやスピードが裏目に出た感じですね…。
- 439 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 23:14:57 ID:Tuj+VP3L
- >>437
試運転の急発進を見る限り231よりは強そう
- 440 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:08:33 ID:bwfiJGZN
- となるとやっぱり253・653クラスか
- 441 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 01:12:14 ID:Ymnfumlo
- 新車で人を乗せての性能実験け?コーナリングとか。
- 442 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 04:22:18 ID:rIA86ayl
- 6月の試乗会、250名の募集人員に対してどれだけ応募がくるんでしょうか。
100人以上の死者を出す大事故が起きようがE531に乗りたい鉄ヲタなどは腐るほどいる。
抽選になるのは確実。1000通以上は軽く来そうだな。
当選倍率は3〜5倍程度か
と妄想してみるテスト
- 443 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 08:50:25 ID:fv4hKQAM
- 100人以上の死者を出す大事故が起きようが電車通勤する首都圏の一般人などは腐るほどいる。
短絡思考もほどほどに。
- 444 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 09:36:00 ID:PueqSy7n
- >>439-440
E231系の起動加速度は2.5km/h/sでE653系は2.4km/h/sだったかと。
E231系よりE531系の加速が鋭いとなると起動加速度は2.5km/h/s以上となるが・・・。
- 445 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 11:36:36 ID:FIDrPgq0
- >>444
いやいや、起動加速ではなくてトータルで言ったまでだが
653は130到達まで80秒台って言われているからさ。
ちなみにE231は800台でも100まで55秒かかる
- 446 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 11:57:55 ID:1DDBfcaV
- とりあえず、モーター出力とMTの比率知りたい。
- 447 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:00:00 ID:JCvaV7xB
- 酉は過密ダイヤを切り抜けるための高速運転
束はダイヤに余裕を持たせる高速運転
ウテシのプレッシャーが全然違います。
- 448 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:11:14 ID:9gPViY5b
- >>446
140kW、2M3T
- 449 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:49:17 ID:KpY/hCOO
- 140kWってどこで発表されたんですか?
- 450 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 13:37:21 ID:F/bWeQAj
- >>449
公式では絶対に未公表ww
- 451 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 17:15:29 ID:GwDe+TSd
- >>449
このスレ(w
- 452 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 17:32:54 ID:PueqSy7n
- >>451
主電動機がMT75(140kw)というのは今の段階では憶測としか言えませんよね。
今月発売の鉄ピクあたりで詳細が明らかになるでしょう。
>>445
E531系は130km/hまでの到達時間がE653系並なの?
- 453 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 18:37:45 ID:y/rXNeSY
- 憶測やら未確定情報にも確度の高いのとそうでないのがあるの。
どうしてそういちいち切って捨てたがるかね。
- 454 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 18:40:33 ID:Zsr35cPk
- おそらくE531系が130kmまで加速する為には100秒近くかかるものと思います。E531系は起動加速度はいいかもしれませんが、100km以上ではE653系より低いものと思われます。
関係ありませんが、阪神のジェットカーは80kmまで20秒程度で到達するそうです。(ある意味化け物)
- 455 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 18:46:52 ID:IErdqtZO
- >>453
>憶測やら未確定情報にも確度の高いのとそうでないのがあるの。
でその根拠はなに?
- 456 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 18:49:53 ID:y/rXNeSY
- 同時に出てきたほかの情報がいまのところ全て当たってるところから。
- 457 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 19:15:31 ID:9gPViY5b
- >>455
それを見極めるのが2chの醍醐味。
- 458 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 20:55:31 ID:Tsu4/HOV
- >>425
それを言うなら「出場」。
「出札」とは、いわゆる切符を購入すること。
- 459 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 20:59:55 ID:QXsByqLy
- 531も加速性能は223-1000並みかな・・・
ところでコヒの721はどうなの?
- 460 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:06:42 ID:BRc22X3c
- 方や145kwの4M3Tで歯数比5.65
方や140kw(?)の4M6Tで歯数比6.06
E531がE653と同等ってのは…ちと無理有るような気が
- 461 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:11:23 ID:mLkS1rnr
- 651とE653は、どっちの方が130までの到達時間短い?
651もなかなか高速域の加速がいいと感じるんだけど。
- 462 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:21:45 ID:AbiBCEvw
- >>460
車両重量差
重E653>E531軽
だと思ったが。加速性能にどれだけ差が出るかは知らないけど。
- 463 :名無し野電車区:2005/05/02(月) 10:22:47 ID:J0zJlOlc
- E653は130km/h時の加速余力が違うはず。
ブレーキングの問題を抜きにすれば
営業運転として140〜150km/hで走れるぐらいの余力は残してるんだろう。
E531はいままでのシリーズと同じでほぼ限界に近い性能でしょ。
130km/hへの到達時間は2分ぐらいじゃない?
- 464 :名無し野電車区:2005/05/02(月) 11:47:35 ID:lLFEBRDH
- >>463
E653系の設計最高速度は140km/hだったと思います。
- 465 :名無し野電車区:2005/05/02(月) 18:13:05 ID:9dmTQTvB
- ソースも無いことだしE531系もE653系と同じ405kwだったりしない?
- 466 :名無し野電車区:2005/05/02(月) 18:26:40 ID:ox09gIot
- 時速200キロは楽勝で狙えそうだな
- 467 :名無し野電車区:2005/05/02(月) 18:37:17 ID:vHAPZeU3
- >>465
1M10Tでも十分走れそうだな
- 468 :名無し野電車区:2005/05/02(月) 19:07:35 ID:lLFEBRDH
- そういえばE531系は純電気ブレーキという話が一時持ち上がっていたような記憶がありますが、
本当なのでしょうか?
MT比を考えると難しいようにも思えるのですが。
- 469 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 14:15:32 ID:IzysTeMk
- やっぱり東北縦貫は宇都宮・高崎だけだと思う。
常磐は今までどおり日中の特急のみ。
TX対策としては利益率の高い特急を乗入れさせれば120億の損害も取り戻せる。
ほかの快速・中電は入れる必要ない。
常磐厨さあ、妄想はそれくらいにしてJRのプレスもう一度よく読むんだな。
これだけは言える、常磐線(特急除く)は東北縦貫線に乗入れることは
絶対ありえない!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 470 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 14:42:35 ID:9i0Cbk3u
- >>468 E531が純電制かどうかは見てないから知らないが、
つE501系=6M9Tor5M10T
M:T比2:3以下
純電制=回生失効後逆力行→0.*`で空制→停止
5M10T時に電制使用してたかは忘れた。
>>464 E653の設計最高速度は145`。
- 471 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:01:21 ID:Aaouos3J
- 感嘆符多用する香具師ってヴァカ丸出し。
プレス発表時に10年後の姿を最終決定としてプレスするわけないじゃん。
- 472 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:22:31 ID:NRY+93Rn
- >>470
E653系の設計最高速度は145km/hじゃなくて140km/hですよ
モーターの出力は145kwですが
- 473 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:22:34 ID:Pvp0W28q
- でも、つくば得糞プレスの電車よりは低性なんでしょ?
- 474 : ◆TX.VVVFnVg :2005/05/04(水) 15:36:35 ID:SChVUdVd
- 予想はしていたが、やっぱりE231近郊型路線からの妬み厨が出たな。そんなに悔しいのだろうか
( ´,_ゝ`)プッ
- 475 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 17:28:16 ID:9i0Cbk3u
- >>472勘違いしたかも。
>>464スマン
- 476 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/05/04(水) 17:40:02 ID:jycU+HFE
- さっき2時頃勝田に第2編成いたよん
- 477 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 18:17:49 ID:y7rRf42v
- 近々第3編成も来るってさ。東急車輛から。
- 478 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 18:40:58 ID:tGNrm7Kp
- E231もE531も701も大して変わらん気がするがな。
- 479 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 18:59:00 ID:wF30cjZX
- 実際足回りの差なんて大して無いでしょ
- 480 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 19:50:59 ID:UnRwOg0E
- 469 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/05/04(水) 14:15:32 ID:IzysTeMk
やっぱり東北縦貫は宇都宮・高崎だけだと思う。
常磐は今までどおり日中の特急のみ。
TX対策としては利益率の高い特急を乗入れさせれば120億の損害も取り戻せる。
ほかの快速・中電は入れる必要ない。
常磐厨さあ、妄想はそれくらいにしてJRのプレスもう一度よく読むんだな。
これだけは言える、常磐線(特急除く)は東北縦貫線に乗入れることは
絶対ありえない!!!!!!!!!!!!!!!!!
809 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/05/04(水) 13:52:14 ID:IzysTeMk
やっぱり東北縦貫は宇都宮・高崎だけだと思う。
常磐は今までどおり日中の特急のみ。
TX対策としては利益率の高い特急を乗入れさせれば120億の損害も取り戻せる。
ほかの快速・中電は入れる必要ない。
常磐厨さあ、妄想はそれくらいにしてJRのプレスもう一度よく読むんだな。
これだけは言える、常磐線(特急除く)は東北縦貫線に乗入れることは
絶対ありえない!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 481 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 20:20:18 ID:Aaouos3J
- 451 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/05/04(水) 13:36:12 ID:IzysTeMk
やっぱり東北縦貫は宇都宮・高崎だけだと思う。
常磐は今までどおり日中の特急のみ。
TX対策としては利益率の高い特急を乗入れさせれば120億の損害も取り戻せる。
ほかの快速・中電は入れる必要ない。
常磐厨さあ、妄想はそれくらいにしてJRのプレスもう一度よく読むんだな。
これだけは言える、常磐線(特急除く)は東北縦貫線に乗入れることは
絶対ありえない!!!!!!!!!!!!!!!!!
249 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/05/04(水) 13:51:38 ID:IzysTeMk
やっぱり東北縦貫は宇都宮・高崎だけだと思う。
常磐は今までどおり日中の特急のみ。
TX対策としては利益率の高い特急を乗入れさせれば120億の損害も取り戻せる。
ほかの快速・中電は入れる必要ない。
常磐厨さあ、妄想はそれくらいにしてJRのプレスもう一度よく読むんだな。
これだけは言える、常磐線(特急除く)は東北縦貫線に乗入れることは
絶対ありえない!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 482 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 20:48:00 ID:jOTLW9rv
- >>478
E531系はE231系の発展型という感じがしますね。
- 483 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 21:03:51 ID:vIISQ7PR
- そのうちE531&E231だらけになったら「汚物501は土浦以北のみの運用にしる」とか言
うんだよw231が出て209が禿しく成り下がったのと同じくね
ていうかどこに231厨vs531厨の争いの構図があるんだよ 架空の争いでっちあげるのヤメレ
- 484 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 485 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:01:56 ID:ArLZdDX1
-
GJ!!
- 486 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 01:34:42 ID:x96WlEpC
- 束のプレスリリースに書いてあったが、
E531系は7月9日の営業運転開始日までに90両が出揃いますね。
この時点では土浦以東の列車、水戸線にはまだ投入されないんですよね
- 487 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 01:38:11 ID:GR1GTNQE
- >>486
だから、403/415鋼製と常陸野の夏を絡めたかったら今夏が勝負だと言っておく。
来夏までは残るかもしらんが、祭確定だろうね。
- 488 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 02:09:32 ID:x96WlEpC
- >>486
情報サンクスです。個人的に、単線ローカルの水戸線にも遂に走るンデスが投入
されるので期待してます
- 489 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 09:52:19 ID:itRYor4X
- I城新聞に書いてありましたが、7月9日のダイヤ改正では90両が導入されるとは確かに書いてありました。肝心の運転区間ですが、今回の改正では
上野〜大津港間と限定されるようです。水戸線にはまだまだ入らないようです。最終的に生き残る415系1500番台は小山〜友部〜水戸以北でのみ
活躍するようです。つまり、友部〜上野の普通、快速はE531系が290両(10両×22、5両×14)投入されると、オール4ドア化されるそうです。
上野〜友部のスピードアップ頼んます〜〜!m(__)m
- 490 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:42:10 ID:aVI1oT52
- 5/17に東急から3編成目が来るね
- 491 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 15:14:38 ID:R/xxt8gE
- 17に品川に回送
18に試運転を兼ねて勝田に回送
両方スジは3月のと同じ
- 492 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 20:07:30 ID:lX6Xmw76
- 友部以南が531に統一されたらもう一回ダイヤ改正するのかな?
ってかいつなんだろ
- 493 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 20:08:55 ID:1tCGI6Rg
- 思ったんだが、E531は下まで窓開かないよね?
車内宴会酔っ払い十八番の窓ゲロが難易度高くなるのではないか。
- 494 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 20:47:30 ID:s3aB/RIw
- >>486
勝田所属なんだから少なくても入出庫がらみくらいは勝田まで行くと思うけど・・
あ、でもそれだとE501はどうなるのかな??
あれは通常土浦以東への運用は無い筈だし(ダイヤが乱れたときにはあったらしいが)
それでもE531は日中に関しては特別快速は限定になるだろうから土浦以東へ行くことは
ほとんどないと思うけどね
- 495 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 22:37:46 ID:lX6Xmw76
- どうせならE501もトイレつけて共同運用にしちゃえばいいのにと思うんだが
- 496 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 23:06:33 ID:3ZLl04WC
- >>495
130対応化もわすれんなw。
- 497 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 23:40:43 ID:tD7T8Kk1
- 何か文体が小学生並みのマルチが沸いてるな。
死ね。
亀レスすまそ
- 498 :名無し野電車区:2005/05/06(金) 18:55:01 ID:3L3+Hw8n
- >>494
E501はE531-900に(ry
それはさておき、勝田への出入りは回送だろう。検査の時とか。
- 499 :名無し野電車区:2005/05/06(金) 20:58:47 ID:jHg8dh1i
- >>498
朝の運用で出庫→上野に行って折り返し土浦行き→特快→夜に帰区
あ、ん〜だと付属5連のやりくりがつかんなぁ・・・・5+5で帰区させんのかね?
- 500 :名無し野電車区:2005/05/06(金) 21:18:56 ID:jba73Mt5
- >>499
5連は回送か土浦発の普通にするか・・・
- 501 :名無し野電車区:2005/05/06(金) 22:04:32 ID:4ql1j5wo
- 今回の事故があったのに130km/hするとは信じられません。
第二の尼崎事故が起こる前に国土交通省はこのダイヤ改正を中止するよう
JR東日本に言うべきです。
このままでは今度はJR東日本にあのような大惨事が絶対に起きます。
- 502 :名無し野電車区:2005/05/06(金) 22:06:53 ID:wqtCW1ka
- 今回の事故があったのに電車を運行するとは信じられません。
第二の尼崎事故が起こる前に国土交通省はJR東日本全線を廃止するよう
JR東日本に言うべきです。
このままでは今度はJR東日本にあのような大惨事が絶対に起きます。
- 503 :名無し野電車区:2005/05/06(金) 22:17:31 ID:g7nT8bHk
- _∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←>>501-502
- 504 :名無し野電車区:2005/05/06(金) 22:24:06 ID:bDrw9/Gj
- 常磐線は130運転を始めてもう16年になりますねぇ〜
- 505 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 12:18:43 ID:5SE/fgYo
- 130km/h運転する列車が増えると、低速の、特に貨物列車が足手纏いになりそうだが、
常磐線ではどんなふうだったっけ?カモレの運転状況って。
・・・たまにスーパーひたちに乗ってすれ違い列車なんか観察しててもあんまし見ないことからしても、
日に何便も無いんだろうけどさ。
- 506 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 12:45:20 ID:vBT1dfXy
- 現在の準備状況
30/90両 到着済
(02/06編成 到着済)
次回到着
5/17 東急車輛 1編成 15両
- 507 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 13:14:36 ID:YRxiVTN7
- >>505
短距離も長距離も含めると下りは高速貨12本 専貨6本、上りは高速貨13本 専貨6本
ちなみに田端操(三河島)・北小金〜岩沼間を走る長距離列車は上下とも高速貨3本 専貨1本です。
逆に三河島〜金町〜馬橋のように短い区間しか走らないものが上下とも高速貨7本 専貨2本です。
- 508 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 13:42:02 ID:5SE/fgYo
- >>507
さんくす。
問題はここですな。
>三河島〜金町〜馬橋
カモレはダイヤが乱れがちというし。
まあ、夜中に走るならモーマンタイだが。
- 509 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:32:11 ID:diG3+lTf
- 西日本ではスピードだけを重視した高速運転
東日本はダイヤに余裕を持たせた高速運転
この2つを比較してみれば、あんな事故が起きる確率は西の方が多いというのは予想できます。
- 510 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:36:48 ID:uA+EFbTB
- >>509
余裕があり杉っていっちゃだめ?総武快速とか京葉船とか?
- 511 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:16:23 ID:FFlgTCmP
- >>510
安全を第一に考えれば、それはそれで良いかと。
- 512 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:32:35 ID:uA+EFbTB
- >>511
でもさぁ、停車駅のたびに1〜2分時間調整してる京葉快速って
やりすぎのような気が・・・
- 513 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:35:14 ID:GjuXsoov
- >>512
利用者のあいだでは、京葉線=遅れるっていうふうに思われてるから、
JRは遅延回復策に必死。
- 514 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:38:25 ID:5SE/fgYo
- もしかすると「走るんです」製造禁止になるかも?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000006-yom-soci
「・・・同省では衝撃を分析し、鉄道車両の衝突安全性に関する基準作りに反映させる方針だ。・・・」
- 515 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:44:23 ID:uA+EFbTB
- >>513
実はダイヤパターン(みたいなもの)を維持するために
わざと遅く走ってるんですorz・・・
時間調整を駅間でする運転士なんかだと、本当に徐行運転です・・・
>>514
側面衝突の対策をした車両を作れなんていったら、それこそ装甲車
みたいな車両になるんでない?
そのうち、座席のエアバッグをつけろとか本気で言いそうだな・・・
- 516 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 17:28:45 ID:GjuXsoov
- >>515
>側面衝突の対策をした車両を作れなんていったら、それこそ装甲車
>みたいな車両になるんでない?
部材には十数ミリの鋼鉄板に。
車体は貨車のタキみたいな感じで円形に。
ガラス製窓は禁止。やむを得ない場合はダイヤモンド製に。
- 517 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 17:37:21 ID:gwkrRfO9
- >>516
ガキの猿知恵で一生懸命書いたんだね
- 518 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 18:08:56 ID:I3knHPI8
- 環境問題を逆流させるようなこうエネルギーコスト重量強化車両作る前に
京都議定書脱退の方が先だと思うけど。
- 519 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 19:27:28 ID:I3knHPI8
- でも実際は全塗装さえすれば誤魔化せるらしいという噂。
- 520 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:15:33 ID:umVUhTWy
- 無知の>>514は何も知らないんだろうが同じ130km/h対応車両でも223系2000番台よりE531系の方が
安全だということ知らないんだろうねえ。
自動車との正面衝突を想定すれば衝撃吸収構造採用のE531系に敵うべくもなく、またATS―P搭載なので
福知山線のようなカーブに速度超過で突っ込んで脱線することもないんだが。
- 521 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:12:24 ID:GjuXsoov
- >>519
京急?
- 522 :名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:43:59 ID:RNmFACYj
- E531系は衝撃吸収構造の連結器を先頭車と2両目に向合わせで設置。
さらにアンチクライマーまで付いてる。
E231系の近郊タイプが衝撃吸収構造の連結器を先頭車の2両目との
連結面に1器のみ設置なのと比べてさらに強化されている。
- 523 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 02:36:14 ID:DFC9xzfu
- 以前E231系近郊型で衝撃吸収構造の連結器が原因で列車分離事故が起こったことがあるが・・・。
- 524 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 02:45:16 ID:DCYoEsta
- しかも数回ね
- 525 : ◆TX.VVVFnVg :2005/05/08(日) 02:55:32 ID:d9UvJYF7
- >>523
浦和の時、4時間くらい不通になったね
- 526 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 02:58:53 ID:Me6MJp9c
- 改良されたんだよ。
- 527 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 03:06:07 ID:V+LeWtbA
- >>518
確かに。誰が何と言おうと。
束の「走るンです」シリーズは、「列車の先頭にモノがぶつかった時の被害軽減」は、
「(少なくとも先頭部に緩衝器を仕込んだμ鉄パノラマカーと同等以上には)キチンと
考えられている&日々性能向上に勤しんでいる」と見做せるよう思われる。
ちなみにソースは脳内醸造(推定)。
<トイレットペーパーの裏>
ただ・・・側面に今回事故相当の衝撃が加わったときの安全性は・・・。
その類の安全性評価が鉄道車両よりも進んでいる(よう見える)自動車でも、あんまり進んでいないんじゃないだろうか?っと思ってみるテスト
(乗用車でも側面にコンクリート相当の「カタいモノ」がぶつかった時の安全性に関する評価は為されていなかった希ガス。)。
</トイレットペーパーの裏>
- 528 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 03:14:45 ID:LD0lk8vq
- 安全性も当然大事だし、全列車が、上野〜高崎〜水上〜越後湯沢〜長岡〜新潟にいけるような馬力がある電車がほしい!。そして冬の雪にも強い車両がいい。
そして、快速アーバンは長岡や新潟まで延長してほしい。いつでも気軽に新潟に行けるようになる。
- 529 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 05:43:35 ID:jn1qnVE3
- >>528
つ[上越新幹線]
- 530 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:18:18 ID:gA5MSrfu
- 長岡や新潟まで行ったところで、採算性があると思いますか?上越新幹線あるのに…。
- 531 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:46:46 ID:S8hmfdpk
- >>528は上野発原ノ町行きがなくなって悔しがってるただの18きっぱーだろ。
単に長距離走る普通列車が欲しいだけなんじゃないかと。
- 532 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:14:48 ID:AoT9pLwJ
- >>531
長距離走る普通列車といえば、横須賀総武快速内房の久里浜〜君津って、
走行距離は長いけど、直線距離ry
- 533 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:23:13 ID:CWOE8Fmc
- 原ノ町行に忘れ物して、2週間後に福島県警まで取りに来いという連絡があったよ…
- 534 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:04:00 ID:F/frxEc9
- 532について久里浜〜君津間は、距離にしてみればおよそ120kmです。それに対して常磐線はいわきまでのおよそ220kmを走行しています。
常磐線の方が充分長いように感じます。
そういえばE531系の行き先対照表には原ノ町という行き先もあるとの情報が…。E531系って実際は四ツ倉までしか走らないとJREが公言
しているのに…。
- 535 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:43:14 ID:Htl2fKx9
- E531は仙台経由函館まで行きます
- 536 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:45:59 ID:oyvhyYRH
- 415と同じく考えれば別に原ノ町があったっておかしくない
- 537 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:02:07 ID:PupoAiID
- >>454
俺が乗ったとき見たジェットカーの各スピードまでの到達時間
40 9秒
60 16秒
80 27秒
90 45秒
こんなもんだったな。
発車直後はゆるく加速してたから各1秒ぐらいは早いか?
なるべく平坦直線の所で見たつもりだが。
- 538 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:02:50 ID:y9P/KLiQ
- とりあえず箱がぺたんとつぶれないように、座席下に三角の補強板と天井に丈夫な梁になる板
妻面を3mmぐらいの板で枠を作れば鋼鉄車両より遙かに丈夫でしょ。軽いし
- 539 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:22:54 ID:z1uD+G34
- 安全第一
- 540 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:39:59 ID:3vdpoIDy
- 電車にロールゲージ入れれ!
- 541 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:44:57 ID:QUFPkoT7
- そのうち墜落しても安全な航空機を作れとか言い出すのかな・・・この国は。
- 542 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:23:32 ID:GQHyIfRc
- >>541
中の人は粉々になっても機体には全く損傷の出ない飛行機キボン
- 543 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:42:45 ID:vLJBNyIg
- そしてチタン合金製の鉄道車両が走る時代となった。
- 544 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 16:16:38 ID:abmldoZQ
- 542〜543 怖いからヤメレ!
- 545 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:14:46 ID:qvSDbLft
- >>543
初乗り料金が160円→16000円になりそう・・・
- 546 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:52:36 ID:3vdpoIDy
- 電車にロールバー入れれ!
- 547 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 18:12:25 ID:oKlGF9Fi
- むしろ三BC自のAYCやASCを装着きぼん。
- 548 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 18:20:41 ID:ibQcZjxL
- ナイトロオキサイドシステム搭載ギボンヌ
- 549 :きのこる先生:2005/05/08(日) 20:44:06 ID:tPObQzdD
- いまでさえスゲー中途半端な存在のE501だが、E531が導入されたら余計中途半端な存在となるんだな。
酉がこの先生きのこるには
・側面の頑丈な電車を作る
・ATS-Pを整備する
・ウテシ全員解雇でATOを導入する(ボタン押しはバイト)
のどれかだな。
- 550 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:21:14 ID:O9KUP8h3
- >>547
AYCってアクティブヨーコントロールだが、ヨーの発生の仕方が鉄道と違うからな。
>>548
電車にどうやって使うんだよw
発電所か?
加速によって架線電圧低下→ナイトロON→電圧うp→高加速度実現
- 551 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:35:25 ID:u4Fo93L6
- >>548
いや、ワルタータービンだろ。
- 552 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:10:34 ID:YbIWVb/Y
- 7月9日の営業運転開始まで残り2ヶ月。
現在は各種性能試験・試運転・乗務員訓練運転の真っ最中か。
最初に出揃う90両が7/9から一斉に営業運転に入り、以降2006年度末
まで計290両(基本・付属編成合わせて)を継続投入
とりあえず8月末開業のTXより先に常磐線がスピードアップするからイイ
- 553 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:20:00 ID:ag8Ljvc6
- 試乗会はいいから展示会やれよ
- 554 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 04:53:27 ID:VMV2vLS5
- スピードアップしよーが北千住から先はノロノロ運転でしょ・・・。
>549
・車体傾斜システム組み込む(車輌限界上321系しかできないけど)
・束にダイヤ書いてもらう
- 555 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 08:00:31 ID:c1kJ6DLS
- >>549
>・ウテシ全員解雇でATOを導入する(ボタン押しはバイト)
ATOでも、動力車操縦者運転免許は必要ではなかったか?
- 556 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 10:26:38 ID:v+PntHBG
- なんか試乗会があるって聞いたけど、デマだよねぇ?
特急なら分かるけど普通列車で試乗会って
- 557 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 12:01:39 ID:XbaQ11Vr
- E531系試乗会
ttp://www.jrmito.com/train_info/050427/img/image09.jpg
- 558 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 17:59:55 ID:/lajLfY6
- E501系の時も試乗会あったぜ。土浦〜佐貫間だったけど。(オレは実際参加したから)
- 559 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:00:48 ID:PD7kv0gd
- 半ズボン氏逝くんだろうか?
- 560 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:36:21 ID:mE1CmMN4
- >>553
水戸に停めてあるのは一応「展示」らしい
- 561 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:39:42 ID:ivr1Miql
- 殺伐としそうだから上野で眺めてますわ
まあでもJRはトトロみたいに抽選っていいながら
親子連ればかり当選させたりしないからまだいいか?
- 562 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:04:09 ID:G2KAP+pj
- そいや水戸に止まってるよな
勝田に帰れないのかな
- 563 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:11:57 ID:7hr9TE6I
- 上りは三河島通過時点まで130km/hまでひっぱり、直後のカーブ手前で70km/hまで落とすような
きびきびとした運転を心がけてくれ。
- 564 :名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:39:21 ID:vsZ8nLpY
- >>563
そんな短い距離じゃ減速できないだろw
- 565 :名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:04:10 ID:uG1pKfrr
- 脱線してればそれくらいの減速は可能だ。
あとは高架下に転げ落ちないことを祈る。
- 566 :名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:29:11 ID:l1f5eNHj
- |
| |
| |、
| マンション |::|
| / |
| / |
| / /
| | ←─なんか薄いメタリックな板
| |/
- 567 :名無し野電車区:2005/05/10(火) 13:11:10 ID:/q4m/49b
- age
- 568 :名無し野電車区:2005/05/10(火) 16:47:29 ID:D99JoU2C
- >>563
南千住カーブもあるから無理ぽ。
- 569 :名無し野電車区:2005/05/10(火) 18:21:51 ID:hZugfrsJ
- JRガゼット今号の表紙がE531系でしたが、古めかしいレンガ造りのトンネルとの組合せが
なかなかカッコ良かったです。
これでE531系に関する詳しい車両解説があれば嬉しかったですし購入もしたのですが。
- 570 :名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:28:26 ID:6tu9fYwH
- ぜんぜんいわきに来ないなぁ〜
- 571 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 00:13:18 ID:D7MbdlBO
- 勿来の関所の役人が脱束に洗脳されててな。通してくれんのだ。
- 572 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 00:23:03 ID:SOPG0yPS
- >>569
今月発売の鉄ピクにE531系の詳細が載っていると良いね。
>>570
7月9日のダイヤ改正では上野〜土浦間の列車(というか特別快速)へ重点的に
投入されるので、E531系の試運転も自ずと土浦以南が多くなるのでしょう。
- 573 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 11:58:37 ID:sEZ4jwqM
- ちょうど来月にE531系の試乗会が催されますね。
なんでも京急関係者をE217系に試乗させたことがかつてあったそうですから、
今回のE531系試乗会でもTX関係者が招待されているのか気になるところです。
- 574 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:04:34 ID:eS9hSNn6
- sage
- 575 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:12:02 ID:GwAHinek
- 俺はこの間、新松戸駅で見た。
感動した。
- 576 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:44:12 ID:nxxuZGDt
- >>570
こないだ四ツ倉まで来たよ
- 577 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 02:49:51 ID:yHziHbWQ
- 今回の尼崎事故が130km運転計画に影響しなければよいが・・・・
- 578 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 05:01:17 ID:4O65U0kT
- 特別快速は、取手〜土浦間は各駅停車なのに、5分短縮します。かなりのスピードアップ。
ブレーキがきかなくてオーバーラン続出ということになりませんかね?
- 579 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 05:34:30 ID:uh9A7rtD
- 短縮は主に加速性能の差によるものだから、ブレーキ云々はそこまで関係なかと。
- 580 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 06:22:52 ID:JaIju7BP
- 正直、酉のウテシが言っていたが、130キロ走行が日常化すると、遅れた時は回復運転は絶望だと言う事。当然常磐線は、遅れたら回復は絶望的!酉が神経質になるのはそういったダイヤ自体を保持するため 続く
- 581 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 06:32:31 ID:JaIju7BP
- 遅れに対する罰則を設け、安全をなおざりにした。束では間引く等処置をして、遅れに対する件には寛容なようだ。しかし、最高速度で走る事に変わりはない。用心するに越した事はない
- 582 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 07:30:17 ID:Y5x9SZ8H
- だいたい120とか130で走るなら信号システム自体見直しが必要。
京浜急行のように105で抑即信号を設けるのが当然ではないだろうか。
一気に50キロも60キロも高速域から減速しなければならないというのでは、
カーブのないところでも信号違反はしょっちゅう起こりうる。
- 583 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 09:24:19 ID:oouWc7rv
- >582
ATS-Pを勉強して来い
- 584 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 16:59:05 ID:nc6tzwWz
- 福知山線事故ネタによる荒らしは放置で。
- 585 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 17:17:45 ID:OBJA/x15
- JR東日本のことです。余裕のあるダイヤを組んでくれるはずです。
- 586 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 17:20:30 ID:xQXJ1P4M
- >>585
ダイヤに余裕あったって、130キロで走行中に脱線転覆して固いものにぶつかったら、木っ端微塵だぞ。
今まで通り100キロで運転することを強く推奨する。そうすれば、列車の性能が上がった分だけ安全マージンとなるからな。
- 587 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 17:49:04 ID:wgjXTOcp
- >>586
交通手段は安全と共に速さの向上も必要。
地震が怖いから新幹線のスピードを下げろと言った毎日新聞の記事並に支持を
得られぬ話だな。
最高速度での脱線転覆の恐怖に戦く程のノミの心臓で、
良く今まで生きて来られたな。
- 588 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:17:25 ID:uMEdT/Yx
- な〜に、今でも常磐線は130km/hの特急が2本/h走ってるんだし、
130km/h走行列車が1本/h増えたって、たいした違いはなかんべ。
- 589 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:29:32 ID:dT4y2nLL
- >>586
列車の性能うんぬんは何も根拠にならないような
- 590 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:35:57 ID:1q/mOwvl
- >>588
もう16年も前からやってるもんな。大丈夫でしょ。
ただ、快速のスピードアップは難しくなったと思う。今は231がちょっと飛ばしただけでも回復するが・・・
- 591 : ◆TX.VVVFnVg :2005/05/12(木) 18:42:48 ID:B20WWYuv
- またまた脱線厨ですか??ヽ(`Д´)ノ ウワーン
まぁ常磐線の130`運転無くなったらTXがマンセーなのだが。
と釣られてみる(w
- 592 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:44:24 ID:SdJnqYTd
- >>590
それも全く問題ないだろ、軽く流しても余裕で早着できるし
キビキビ走ってゆったり停車、これが理想系。
- 593 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 20:32:23 ID:2FT1qlpu
- 鉄道ファソ通算531号に新車ガイド掲載(w
ttp://www.railfan.ne.jp/koyusha/index.html
- 594 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:07:23 ID:TdLYcqha
- >>582ほどの無知蒙昧も珍しいからageとくね。
- 595 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:17:45 ID:OsDSe1CU
- >>594
特快にとっての北千住みたいなもんだからスルー汁
- 596 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:48:38 ID:4aEe6eny
- >>592
ブレーキに余裕を置く形態か。これならオーバーランも防げるな。
- 597 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:52:20 ID:SdJnqYTd
- >>596
もっとも、パターン生成している駅はパターンにぶつかると最大かかって
停止目標乱れるからどうしても低速進入しなきゃならんけど
- 598 :651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :2005/05/13(金) 00:06:42 ID:g8WuKuWP
- ブレーキをブレンボ製にすればいいんだよ。
ついでにシートはレカロ。
- 599 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:36:13 ID:VX+NbBA4
- 逆噴射式ブレーキ搭載ギヴォン!
- 600 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:37:38 ID:h135Zisl
- 130`程度でガタガタ言われることからも
事故の影響の大きさが伺えますな。
- 601 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 14:36:24 ID:V8WB92YB
- ちょっとオモロイ記事があったので。
脱線事故会見巡る不適切発言でおわび…読売・大阪本社
読売新聞大阪本社は12日、尼崎脱線事故記者会見での同社記者の不適切な発言について、社会部長名で談話を出した。
◇
脱線事故をめぐるJR西日本幹部の記者会見で、読売新聞大阪本社の社会部記者に不穏当・不適切な発言があり、
読者の読売新聞およびジャーナリズムに対する信頼を傷つけたことはまことに残念です。読者や関係者に不快感を与えたことに対し、
深くおわびします。大阪本社は事実を確認した段階で、ただちに当該記者を厳重注意のうえ、既に会見取材から外すなどの措置を取っています。
本社は日ごろから、日本新聞協会の新聞倫理綱領、読売新聞記者行動規範にのっとり、品格を重んじ、取材方法などが常に公正・妥当で、
社会通念上是認される限度を超えないよう指導してきました。今回の事態を重く受け止め、記者倫理の一層の徹底を図ります。
JR西日本の記者会見は記者クラブ員のほか、新聞、テレビ各社から常時100人から50人の記者が出席して事故発生の4月25日から
連日開かれています。
当該記者は、5月4日から5日未明の幹部の会見で、事故直後の対応や天王寺車掌区の社員がボウリング大会や懇親会を開いていた問題の
説明を求め、「あんたら、もうええわ、社長を呼んで」などと声を荒らげたり、感情的発言をしたりしていました。
JR側の説明が二転三転したため、会見は全体として詰問調になったようですが、当該記者の発言の一部は明らかに記者モラルを逸脱していました。
この模様がテレビや週刊誌で報道されると、読者から叱責(しっせき)や苦情が寄せられました。使命感や熱心さのあまりとはいえ、
常に心がけるべき冷静さを欠いたと言わざるを得ません。日ごろの指導が生かされなかったことに恥じ入るばかりです。
脱線事故報道では今も、社会部などの記者70人前後が取材を分担、遺族らの声に耳を傾け、事故原因やその背景など、
惨事の真相に迫る努力を続けています。引き続き全力で取材に取り組みます。
大阪本社社会部長 谷 高志
(2005/5/13/03:09 読売新聞 無断転載禁止)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050513ic01.htm
- 602 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 20:09:10 ID:mVXztS6U
- スーパーひたちが130キロ運転してるから大丈夫というのは間違い。
特急と通勤電車では条件が全く違う。
まず、通勤型電車はすし詰めの乗客が乗るからスーパーひたちよりもはるかに重心が高くなる。
おまけに、車端ダンパとかが付いてないから高速で走ったら激しくローリングとピッチングが発生すると思う。
この二点からは、高速運転時の安全マージンが全然少ないことがわかる。
ATS−Pがついてるから大丈夫という意見も違う。
制限速度守っていても、地震や突風に襲われた場合には高速走行してるほど危ない。
だから100キロで走るべき。
- 603 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 20:24:21 ID:++8tNzDE
- >602
そんな餌で俺様がクマー(AA略
- 604 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 20:38:17 ID:V8WB92YB
- >>603
オレは602に部分的に同意するけど。
このあいだ大船〜新宿間、焼身に乗った。
E231で、ところどころ110以上出てるみたいだったけれど、
揺れ:とくにダッチロールみたいな動き:が、横転事故でもやりそうな勢いでものっ凄かったぞ!
つり革が波打って恐怖を覚えた。
・・・やっぱりあのシリーズの「走るんです車両」は現状よりも30`は運転速度を落とさないかん。
- 605 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 20:47:34 ID:0dVXOCof
- E231系はヨーダンパ未装備のわりには揺れないけどね。
- 606 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:01:04 ID:AIlC+K9K
- >>604
そうあからさまに言う奴に限って乗ったことないという法則。
223の130と231の120の揺れ具合は大して変わらん
- 607 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:06:31 ID:cjIxZrZx
- 不感症か脳内妄想だな
- 608 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:07:00 ID:lSeiAUvV
- 酉厨or脱束が関東でも130km/h運転することに妬んでますね。
- 609 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:07:49 ID:AIlC+K9K
- で、日本発130運転の651は鋼製でもともと重心高いわけだが
- 610 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:08:34 ID:AIlC+K9K
- 在来線初。スマソ
- 611 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:15:49 ID:cjIxZrZx
- 多数の人間を詰め込んだ状態の通勤電車とはちがいますが
それに特急車には車端ダンパ装備されてますが
- 612 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:18:28 ID:dPLiZQyM
- 乗り心地が良くない良くないと思って乗ればほど乗り心地が悪く感じるという法則。
思い込みというのは恐ろしいものだ。
- 613 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:19:30 ID:dPLiZQyM
- > 思って乗ればほど
「ほど」を飛ばして読んでくださいなorz
- 614 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:28:31 ID:AIlC+K9K
- とりあえず誘導しておきます。
■■■■汚物電車E531系を叩くスレ/2号車■■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095450536/
まあE231がそれなりに揺れるのは同意するが
それでも113に比べたら全然マシだ。
とりあえず国の指導で今夏で最高速引き下げ必至な酉新快速に乗り収めいってきまつ
- 615 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:41:25 ID:T7BTPDd7
- だから問題は最高速度ではなくダイヤ上の余裕と遵守の基準だっちゅうに
- 616 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:46:00 ID:AIlC+K9K
- >>615
マスゴミがやりすぎなのか酉の対策ミスか
さして問題じゃないような事まで叩かれ始めているからな〜
- 617 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:16:24 ID:lSeiAUvV
- >>616
マスゴミが視聴率や部数稼ぎのためにやっている、と思った。
- 618 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:01:07 ID:8dYNobaT
- >>549
・環状線にE231系500番台を投入する
・阪和線にもE231系近郊型を投入する
目的
性能の悪い103系を置き換えることによって
特急・快速のスピードアップを図る
この2路線はJR西の中でも特に冷遇されてますから
ちなみにATS-P整備済み(阪和線は一部区間)
スレ違いなのでsage
- 619 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:19:23 ID:j+kNnPyW
- >>618
内装は西日本オリジナルの高品質デザインでよろしくってところかな
- 620 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:22:22 ID:96P81BB1
- >>619
つかもうその時点で別形式だ罠
- 621 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:28:46 ID:1xPdLK9S
- りんかい70-000から209系になったやつって東日本仕様の内装になったんだっけか?
- 622 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:31:16 ID:itNZcEV0
- >>611
E531系の曲線通過速度は651系よりかなり低いわけだが。
- 623 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 03:24:04 ID:Tl6m305c
- >>622
R600で
E531:本則+15km/h
651:本則+20km/h
じゃないの?
E531が本則+15km/h以下って事は無いと思う
それでも「かなり低い」?
- 624 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 08:23:45 ID:uzY8qzAy
- >>621
yes
- 625 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 08:27:19 ID:itNZcEV0
- >>623
E531系は常磐線における曲線制限速度の規程上で本則+5km/hですが。
- 626 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:07:31 ID:96P81BB1
- >>625
E231(+15)より低いのか?
- 627 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:11:19 ID:itNZcEV0
- >>626
車両性能上はE531系もE231系も本則+15km/h。
混雑時のことを考え、東京圏の線区は慨して曲線通過速度が抑えられている。
- 628 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 17:22:15 ID:CDOY4qEL
- どうせ曲線通過速度なるものは鉄○ファンの新車ガイドで分かります。(来月号にE531系の新車ガイドがあるらしいから)
- 629 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 17:45:58 ID:MaanYfvh
- 曲線通過速度ってあまり大量の電車が高速で走ると
線路の保守が大変だから、線区によってはコスト面の理由から
抑えてるってのもあるんでしょ?
- 630 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 18:24:29 ID:itNZcEV0
- >>628
627の意味わからない?
雑誌に載るカタログスペックと実運用の制限速度は別。
- 631 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 19:27:01 ID:96P81BB1
- カーブは必要以上に速度落としているって事で良いではないか?
まあ、そういってしまうと130運転可能区間はかなり減ってしまうんだがorz
205-5000並みの加速力が・・無理だよな・・・
- 632 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:59:07 ID:OOFdQAX8
- >>631
あれってそんなに加速力あるの?
- 633 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:37:49 ID:wUpVr1K/
- 実際の数値は2.8だけどヲタが勝手に体感3.0あると騒いでるだけ
- 634 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 02:42:53 ID:yZwEnp40
- >>635
公称値は3.2km/h/s
確か鉄ピクとかに書いてあった。
- 635 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 02:44:36 ID:yZwEnp40
- >>633の間違いw
- 636 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 02:45:29 ID:6S68cCOq
- その割には203系に比べると体感が低いなぁ
- 637 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 03:02:15 ID:GXaLyc/L
- やっぱ一番は南武支線用だろ。
初日に乗ったときに横に倒れた。
- 638 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 03:46:44 ID:ZN5uOFl1
- い〜や 東京モノレールだね
- 639 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 12:52:41 ID:naF4pVSp
- >>634
該当未来レスに訂正文ワロタ。
- 640 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:20:07 ID:hKHiYmVy
- >>637
あれはやばいな。
あっという間に80km/h位まで行く。
下手すりゃ京急のボロいやつより加速いいんじゃないか?
- 641 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 15:58:44 ID:qlaLz9e9
- また馬鹿が雑談スレにすべく頑張っているようで。
- 642 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:04:09 ID:MWruSlB6
- 7月のダイヤ改正までに落成するのは基本編成、付属編成ともども残り東急2本、川重2本ずつかな。
- 643 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:01:50 ID:UWLnjzq1
- 642 計算しなおせ!E531系は90両落成するんだぞ?90÷15=6だろ?
基本編成、付属編成ともども残り東急3本、川重3本だろ?
まあ、これから作るというのなら正しいのだがねぇ…。
- 644 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:27:32 ID:lxT4ODc8
- 「残り」とあるから第3〜第6編成の話だと思われ。
- 645 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:29:03 ID:Kp31tT/O
- >>637
101系、最期にしてやっと本来の性能を出していたから。
瞬く間に65km/hに達して、ノッチオフ。
- 646 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:30:08 ID:XiVVjnB7
- 【150km/h】酉の看板列車新快速がスピードうp【不謹慎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116073045
- 647 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 10:03:45 ID:w0XUt44b
- 第3編成も川重車かな?
- 648 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 11:43:16 ID:XbTjlrle
- >>547
東急。明日出てくるよ。
ソースは八トタおれんじ鉄道とかいうサイト。
- 649 :648:2005/05/16(月) 11:44:31 ID:XbTjlrle
- ×…>>547
○…>>647
- 650 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 14:46:18 ID:VOTy/hW1
- なんかそのサイト見たけど甲種回送という言葉を使ってる割には中身が充実してるね
- 651 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 18:32:49 ID:Rw2y4HRg
- 最近、基本の我孫子折り返し試運転見ないけど
時刻とか運転区間変わった?
- 652 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:05:40 ID:f5Rgb8Ni
- スレ違いだけど、酉の新快速の曲線通過速度って本則+いくつなんだろうね?
- 653 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:08:25 ID:V15Yp8oW
- >>651
基本編成は一週間以上水戸駅に留置されていますよ
- 654 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:10:20 ID:w0XUt44b
- >>648
サンクス
東急と川重で交互に落成しているのかな
>>652
スレ違いなので223系スレでドゾw
- 655 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:12:44 ID:w0XUt44b
- >>653
となると今は付属編成が水戸線で試運転実施中?
- 656 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:36:21 ID:V15Yp8oW
- >>655
付属編成の動向までは分かりません。
毎日水戸駅のホームから留置されている基本編成を眺めてるだけなので。
- 657 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:37:11 ID:au+xdKSh
- >>637 >>645
オールMにせざるを得なかったもんね・・・ 1Mで充分だと思うんだが。
- 658 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:16:54 ID:9C/fo76I
- >>621
基本的にそのままだよ。
209系のくせに袖仕切りがFRP成型品じゃない。
新造車だけFRP成型品だけど、これも209系標準とは異なり
70-000に合わせた色のシートを使っている。
- 659 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:23:04 ID:au+xdKSh
- >>658
なので、従来の209-3000に対して異彩を放っている。
- 660 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:58:02 ID:grcBoJVu
- >>658
つことは案内が千鳥でも扉までデコラ仕上げってことか・・
- 661 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 03:30:15 ID:uSiV5ggx
- なんで高々100km/hしか出ないEF55は流線型なのに130km/hも出るヨ531は流線型じゃないの?
なんでなんで?空気抵抗凄そうじゃん
- 662 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 08:23:20 ID:7Ro3A68U
- >>661は明らかにあう使い。
- 663 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 13:50:32 ID:cv9Knb++
- K403+K453出場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 664 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:07:49 ID:payCnHIv
- 7月9日の営業運転開始までに90両ってことは、
編成番号にして基本がK401〜409、付属がK451〜K459まで
落成されるのか
- 665 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:11:59 ID:payCnHIv
- 計算間違えた、基本は10両・5両
セットで落成されてるから15両×6本で基本・付属各6本(K401〜406・K451〜K456)
か
- 666 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:38:07 ID:IK06yU+R
- >>661
EF55の場合はカッコがいいwってだけ。
製造当時には何でもかんでも流線型にするのがはやってたのね。
EF55のほかにもSLのC55、電車のモハ52が流線型だった。
#130km/h程度では空気抵抗の影響はほぼ無視できるみたい。
流線型試作機のC5343での長期テストでは、流線型じゃないC53にくらべて3%程度、石炭を節約できたらしいけどさ。
- 667 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 18:39:35 ID:D1CEa8DQ
- 確定事項
主電動機‐MT75 140Kw
付属編成×3の15連も組成可能
ソースは早売りのピク
- 668 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:02:25 ID:E6kIm5Vj
- 5×3が可能だとしても孤立しちゃうから緊急時以外やらないだろうな。
- 669 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:52:26 ID:d0RSRnPA
- こりゃ今回もネタ扱い厨完敗だな。
- 670 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 23:59:49 ID:mXf9RoOq
- まあ、そんなとこか・・
240KwのオールM編成とかだったら
激しく興奮したのに。
- 671 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:29:01 ID:n7onTRdz
- >>669
いい加減オマエ邪魔だ
「議論」するのが掲示板の醍醐味だってこと知らないんだろ
なんらの疑問も抱くな、抱かれるのが気に入らないというなら自分でHPでも作りなよ
ほんとウゼェから消えろ
- 672 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:54:14 ID:gfZPNslJ
- 5連の仙台側って自動解結器付いてないよね?
- 673 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:03:37 ID:N9xe/3Qv
- ジャンパ使って連結すればいいじゃん
- 674 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 02:12:23 ID:unXQA4PL
- >>671
ネタ扱い厨逆ギレ乙。
- 675 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 07:37:40 ID:lF+3jYkZ
- >>672
付いてるでしょ?
付いてないのは基本の上野側(準備工事のみ)だったと思ったが?
- 676 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 15:01:17 ID:uqz+qqSi
- きのう柏でE531系を見掛けたよ。
目撃回数まだ3回目。
- 677 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 15:21:52 ID:+4WX/l3W
- >>671
たかが電車のスペックごときでヴダヴダ言ってる香具師は
ガ キ
- 678 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 16:14:27 ID:uqz+qqSi
- >>677がどんな高尚な話題を提供してくれるのか楽しみです。
- 679 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 16:35:10 ID:OM+llARj
- お前らのくだらない妄想はいらない
- 680 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 19:02:52 ID:6gbp86sh
- >>671の華麗で優雅な反撃を期待age
- 681 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 19:16:17 ID:xmxSbDpp
- 煽り合いはいいから正確な情報を書いてください。
- 682 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:03:37 ID:RkK2rhjY
- 5月25日にE531系の第4編成が回送されてくるそうです。品川に昼頃着くらしいです。
- 683 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:17:51 ID:+4WX/l3W
- ぬるぽ
- 684 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:39:19 ID:ZC5pPxpf
- 7月9日の営業運転開始(基本6本・付属6本)から全ての編成が運用に入るんでしょうか(予想、一日5運用・予備車は基本・付属各一本?)
早漏だが、6月以降発売の時刻表には特別快速以外の列車について「4ドア(新型)車両で運転」
などと記載されるのかな。特快は全列車E531使用で確定してるからすぐにわかるが。
交通新聞社の鉄道ダイヤ情報誌あたりに公開されることを期待。
- 685 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:02:32 ID:nWdWYG/w
- >>684
あと気になるのは最速列車の時間配分とH電の動きかな。
とくにHは1運用減らしても本数維持か増発っていう噂あるしな
- 686 :名無し野電車区。。。:2005/05/20(金) 03:56:55 ID:yRpicMlq
- >683
がっ
- 687 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 11:05:40 ID:hn1T3UJb
- >>684
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050407.pdf
には、一日18往復とあるが。
- 688 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 15:53:10 ID:8h06rJ0C
- 停止電気ブレーキ搭載確定age
- 689 :K400:2005/05/20(金) 17:45:58 ID:2KMl5iYw
- はじめまして。
E531系が東急車輛〜品川を走るスジ教えていただけませんか?
- 690 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/05/20(金) 17:56:33 ID:Jo1bH1ox
- 起動加速度が2パターンなのと限流値増スイッチに萌えた
インバータは日立2レベルか
- 691 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 17:57:48 ID:MPum/keR
- 何だっけ、逗子発が13:50か14:50だったような。
- 692 :K400:2005/05/20(金) 17:59:16 ID:2KMl5iYw
- >>689
ちなみに、出場回送スジです。
- 693 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 18:42:42 ID:dOybos31
- 今後の常磐線中電はこのタイプで増備されます
http://www.saien.info/photo/1303_In/In034.jpg
- 694 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 18:54:57 ID:4cn4xcYz
- >693
グロ画像貼るな!!
- 695 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 18:56:23 ID:z+5R5K1Z
- >>693
イイ!この車両が常磐線を走れば最高だね。
E531系は前面がヤバイけど、この車両みたいな機能美を感じるデザインの車両が登場すればいいな。
転換クロスシート装備で快適な通勤ができそうだ。ぜひ130km/hの特別快速運転を体験してみたい。
まあこのようなハイグレードな車両は常磐線には永久に入らないだろうな。
所詮JR束だもん。JR酉にはかなわないよ。
- 696 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 19:00:53 ID:h/C5gOED
- >>695
激しく同意
デザインがまさしく常磐線って感じだね。
- 697 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 20:45:03 ID:uj95X1my
- >>595
この車両は最小限の改造しかしておらず、座席配置は更新前と同じで
網棚のまま蛍光灯グローブもなし。
- 698 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:21:52 ID:Otp18Mhg
- >>695
酉は大事故起こしちゃったけどな。
- 699 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:36:22 ID:1KDqo45o
- 皆目留欄みれ。
とりあえず本立ち読み情報まとめると
主電動機はMT75 140kw
ギヤ比は6.06(97/16)
と、大方の予想通り。
加速度は基本的にE231と同等だが>>690が言うようにモード変更あり
数字的には205-5000に近い加速が出来るはず
台車はDT71、E653ベースだが新設計
そのほかコンプレッサも新設計(久々の国産品?)
主変換はCI12型でおそらく日立製、交直自動切換え
とりあえず覚えている範囲で
- 700 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:40:55 ID:h/C5gOED
- Cl13形
- 701 :YOKO:2005/05/20(金) 21:45:46 ID:2KMl5iYw
- 試9740Mのスジキボンヌ。
- 702 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:30:34 ID:jygGhiV9
- 鉄ピクには起動加速度は2パターンあると述べるに留まっていて具体的な数値は挙げられていないけれど、
E531系は2.5km/h/s以上の加速が出来るの?
- 703 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 04:16:51 ID:LnWo13K7
- >>701
試9740M 逗子 14:50 → 品川 15:40 (7)
- 704 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 10:50:27 ID:nsAd36yg
- 689 名前:K400[] 投稿日:2005/05/20(金) 17:45:58 ID:2KMl5iYw
はじめまして。
E531系が東急車輛〜品川を走るスジ教えていただけませんか?
692 名前:K400[] 投稿日:2005/05/20(金) 17:59:16 ID:2KMl5iYw
>>689
ちなみに、出場回送スジです。
701 名前:YOKO[] 投稿日:2005/05/20(金) 21:45:46 ID:2KMl5iYw
試9740Mのスジキボンヌ。
- 705 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 13:00:16 ID:9wUsYIrg
- 今いわきで試運転見ますた。(K451+K452)
土日も試運転はやってるんでつか?
教えてエロい人
- 706 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:22:01 ID:JdwcLB8a
- 何故にピクもジャーナルもファンも重さの表記が無いのだろう…ヽ(`Д′)ノ
- 707 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:48:02 ID:iyG3WINA
- 今後の常磐線中電はこのタイプで増備されます
http://www26.tok2.com/home2/pierre2427/2000moni.wmv
- 708 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:16:53 ID:fDC6jQPz
- 縦貫線やめて常磐線を秋葉原まで延伸すべき
土浦〜秋葉原58分、取手〜秋葉原34分
延伸は中電のみとして秋葉原1面2線でさばく。
15両×7本の輸送力で御徒町近辺の混雑緩和に貢献。
- 709 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 16:02:38 ID:sxawWiT7
- はいはい。どーぞ勝手に妄想してろ。
- 710 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 16:48:26 ID:2x5P50vv
- 束だから遅れた時のみ瞬間130km/h運転なので
期待するな。
- 711 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:00:49 ID:07CIkcLD
- つまりヲタが遅れさs(ry
- 712 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:26:27 ID:D6MkeUUs
- 651・E653並に定速運転装置までついているとは
- 713 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:35:21 ID:TpgXHIWS
- 定速運転装置はE231系にも装備されていたと思いますよ。
- 714 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:51:09 ID:egokNchd
- E217にもついてますよw
- 715 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 19:07:46 ID:X5X1F/hJ
- >>710
東北・高崎厨乙。
- 716 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 19:54:01 ID:zLvwys1p
- にしてもずいぶんE531の説明ページ多いね。各雑誌共に。
- 717 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:51:31 ID:JdwcLB8a
- そーいや応加重が20t/carと書いてあったけど、つまり…
一人辺り55kgだから20000÷55≒363
363÷161(セミクロ車定員)×100≒225%
かなり余裕ある設計みたいですね。
- 718 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:55:09 ID:0hmCZqdr
- なんだかんだで化け物通勤車の一つだな・・・
731系やTXの車両等と並んで・・・
まぁその性能をフルに活かせるかどうかは甚だ疑問だが・・・
- 719 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:24:57 ID:JdwcLB8a
- >>718
加速はE231と同等なら最大で…
2312×2.25×0.055≒286t
車重を420tと仮定して牽引力、最大出力を計算すると…
(420+286)×(31×2.5)≒54715kgf
(1tの物体を加速度1km/sで動かすには1000×0.27=277N
ニュートン単位だから更に9.8で割ると約28kgf。抵抗などを加味して31で計算)
定加速域を余裕見て60km/hまでとすると…
54715×16.67×9.8÷1000≒8938kw
更に24で割ると電動機の最大出力は約372kw
つまり定格出力の266%前後で走れるみたいですね(汗
- 720 :名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:55:50 ID:XYvIbwAD
- いま、藤代−佐貫をE531付属編成のみで走ってた。
藤代中線を出発した模様。
- 721 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:48:12 ID:/vf1zfc/
- 起動加速度が2パターンあるというのは、
本来の加速度の他に水戸線や勝田以北で415と足並みを揃えるための低加速パターンがあるということじゃないか?
ちなみに789系も津軽・江差線では加速度を485並に落としている
- 722 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 08:29:24 ID:HJpWx5ZY
- >>718
湘南新宿ラインの列車で一部区間でしか最高速度の120km/h運転を行っていない
E231系に比べるとE531系はその高速性能を活かす機会に恵まれそう。
>>721
宇都宮線のE231系も115系に合わせて起動加速度を抑えていた時期がありましたね。
- 723 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:35:56 ID:8kHsLZQY
- 出せる区間がどんだけあるかだな。
湘新の場合そこまで線形良くないけど120出してるから結構期待できそうだが。
- 724 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/05/22(日) 11:55:04 ID:cXUlcvh1
- >>721
おれもそう思う
そうなると閑散区間は415並の鈍足になるんだろうか
かなり萎えるな
130km/hは出すけど惰性しまくりと予想
そしてゆるーく停車とか
MT75を従来の考え方で定格出したら結構すごいな
まぁ実際MT68もかなりのもんだろうけど
- 725 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 12:17:51 ID:HJpWx5ZY
- 起動加速度のパターン変更は主変換装置内の設定スイッチにて行うとあるので、
閑散区間に入ったから起動加速度を415系なみに落とす、みたいな使い方は出来ないと思われ。
- 726 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 12:30:27 ID:YloAzPjN
- >>725
その日の運用にあわせて出庫前にセッティングって使い方か?
- 727 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:49:25 ID:Mu9Zxjwy
- >>725
全編成出揃うまでor変電所の改修が終わるまで低加速モードの予感。
- 728 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 17:43:30 ID:jEdtPW2t
- 後ろから特急が迫ってきてるときだけ高加速モードになります
- 729 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 18:56:41 ID:rGjyTfHu
- でも実際130で定速叩いても線形がな・・・・・
とはいうが実際定速叩いてるのって倒壊新快速ぐらいで
京急すらやってない(つか付いてない)
- 730 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:22:01 ID:kHK//Il3
- 朝、上野−北千住は低加速度にしないと変電所が落ちるのかな?
- 731 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:28:02 ID:rGjyTfHu
- >>730
酉じゃないんだから・・・・
それに緩行線は旧式の地下鉄車両が大量に走ってるわけだが
- 732 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:08:00 ID:8kHsLZQY
- >>729
湘新E231とか結構定速入れてなかったか?
少なくとも去年の改正前は品鶴船内で100km/h定速とか入れてた。
最近はあんま見てないからわからないけど。
- 733 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:20:45 ID:HE2ppVo1
- JR北のキハ261とかに実装されている簡易振り子を搭載して欲しかった。
これがあるだけでも、常磐線の線形からして、結構な時短につながるんじゃないの?
- 734 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:35:17 ID:v+a0LeZg
- >>733
通勤列車に車体傾斜装置なんか意味無いんじゃないか?
停車駅減らした方が時短になる。
- 735 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:40:20 ID:Tyt6in/y
- >>725
>起動加速度のパターン変更は主変換装置内の設定スイッチにて行うとあるので、
>閑散区間に入ったから起動加速度を415系なみに落とす、みたいな使い方は出来ないと思われ。
だから交流区間に入ったら落とすんだって(w
- 736 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:42:23 ID:mVqyZbG9
- >>734
ACトレインで通勤型も対象にした車体傾斜装置が研究されてるのを知らないのか?
まぁ、これはホームに停まってる時に使うもので、用途が異なるが。。。
- 737 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:42:12 ID:5x+xiqMd
- E531は90両配置で1運用15両で3運用特快が占めるんだから75両だ
もう15両は予備だから7月で103系置き換えなんてねーよ
- 738 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:48:55 ID:snMacNBy
- >>730
日暮里SS〜北千住SS間は変電所間隔が長く、
しかも列車が詰まりやすいので結構厳しいところだそうだ。
- 739 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 01:19:42 ID:6XkwBGWW
- >>729
その代わり京急は5km/h落ちたらすぐ力行の「手動定速制御」搭載ですから(w
- 740 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 02:41:38 ID:G2pRoXvX ?
- 去年も何度も電圧降下でトラブってたな 上野〜北千住
- 741 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:31:22 ID:vmdu1GOa
- 103時代には架線電圧トラブルで走行不能っていうのが
何度かあったみたいだけど、未だにあるの?415系?
- 742 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 16:27:37 ID:nYjJglo1
- >>737
なんかおかしい気がします
- 743 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 17:01:43 ID:NeJmbZTS
- >>742
なんかどころか相当おかしい気がします
- 744 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:26:38 ID:XzTfGptS
- 737 103系が消える確率98パーセントです。きみはのこりの2パーセントにかけてるのか?アホくさ。
- 745 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:30:17 ID:ZF5+sP4R
- >>744
とりあえず、7月改正後の東京時刻表7月号?発売を
楽しみに汁。
- 746 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:35:36 ID:HZ8LDs7Z
- E531による130km/h運転はプレスリリースされているからいいとして
E231による120km/h運転をするかどうか非常に気になる。
- 747 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 03:01:08 ID:c0/lB7x6
- >>746
E231による120km/h運転は、早くても103系が消えてからだな。しかも松戸〜柏のみ。
E531による130km/h運転もE231に合わせるから取手以北だろう。
E501があるから特快限定だと思う。
- 748 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:21:52 ID:CGoj5aJA
- E531系はM電、E231系はH電と明確に分かれているのでE231系に合わせる必要はないのでは?
E501系は現状どおり専用のスジが適用されるように思う。
- 749 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 16:52:27 ID:odqY5Wdl
- E531にジーメンス社製のVVVF搭載ギボンヌ!
って、絶対無理だよなぁ・・・・
- 750 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 17:42:08 ID:2zHnrACC
- 特別快速のみ130km/h、その他は最高120km/hでスジ引けば問題無いような気が。
E231もE501もE531も120km/h以下の性能はほとんど変わらんでしょ。
- 751 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 17:59:13 ID:ew9Vkae4
- E501だけ加速が鈍い
- 752 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 18:01:08 ID:TvTRQswh
- >>749
あんな不良品イラネ。
- 753 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:51:48 ID:NLjoxbhQ
- すごい性能みたいだな。直流バージョンを新快速用にに酉にぜひほしいな。
221と223はピロシマにやるとして。
- 754 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:49:04 ID:GdHg53NE
- >>753
向こうはどちらかといえば電力事情だから
- 755 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:21:14 ID:a6gN1Gn1
- >>753
来年3月のダイヤ改正で最高速度も落とすらしいし、イラナイでしょうよ。
- 756 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:36:06 ID:lr24kgMK
- >>753
まして新快速の乗客減ってないか?4ドア必要か?
- 757 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 15:09:32 ID:z1d1TiTB
- >>756
ラッシュのとき3ドアじゃきついだろ。
- 758 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 16:49:58 ID:YYeoBkbc
- http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_01_06/n6080.htm
3.運転取扱い関係
(2) 在来線130q/h運転を中止すること。
- 759 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:02:10 ID:tAR2IV2U
- >>758
さすが愚労千葉、考えることが違う。チバット送りになった束社員は頭が弱い。
- 760 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:15:57 ID:Kr9ytET5
- >>747
北千住〜松戸間も速度が出せるのでは?
E531系で130km/h出せないかな。
- 761 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:23:19 ID:TS68vcrJ
- >>758
113系をいつまでも使い続ける千葉灯篭はウザイ。
ローカル用車両の経年置き換えも関東地区では一番最後になるんだろうな。
- 762 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:25:03 ID:WGOsBp/a
- >>755
最高速度を変化させずに停車時間を大きく伸ばして対応するってニュースに出た。
対応としては当然だが「最高速度変化なし」を叩きはじめてるからまだワカラン。
- 763 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:26:55 ID:WGOsBp/a
- >>761
ラシん時みたいに発火祭り起こらないかな。
あの時は国がしゃしゃり出てさすがの燈籠も黙っちゃったからな。
不謹慎スマン
- 764 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:40:52 ID:Cbd7MQ2j
- >>760
確か651系などは同区間で130km/h出していましたよね。
記憶違いならスマソ
- 765 :千葉支社は総武線を返せ:2005/05/25(水) 22:00:30 ID:tAR2IV2U
- 自分たちの怠慢を幹部のせいにしている保線員をにkk(ry
- 766 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:06:29 ID:Kr9ytET5
- ↑
学力低下が叫ばれていますが、スレタイも満足に読めない輩を見ていると、しみじみ実感しますね。
- 767 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:12:37 ID:TZz2IEFB
- そういや、今日新たに新車が運ばれてきたんでしょ? 最近写真つきで報告してくれる人がいないね。
- 768 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:20:45 ID:uJz2m9qt
- >>764
正解ちなみに千葉県内を走る特急電車ってほとんど130`でんでねぇの?
651系・E653系・E257系・251系・253系とか・・・勘違いだったらスマソ
- 769 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:26:43 ID:hQ3R6uQR
- >>768
○651系
○E653系
×E257系(120)
×251系(SVOは千葉県通らん)
○253系
×255系(120)
- 770 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:28:58 ID:uJz2m9qt
- >>769
dクス 251系ミスったてばよ
- 771 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:30:40 ID:dBZeiwg8
- >>769
255系もE257系も130`を出す性能は持っていたような気がするのだが…
- 772 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:53:40 ID:dhmDw+PN
- >>769
>×251系(SVOは千葉県通らん)
その上最高速度は120だし。
>>771
両方とも130対応だよ。
しかし千葉支社内では130出せないような希ガス。
- 773 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:59:55 ID:8MXXk8HW
- 確かに出せる性能は備えていますが、京葉線は快速や普通の類が遅いためそれにあわせなければならないので
130km運転は現状では厳しい状況です。内房線、外房線は線形があまりいいという状況ではない為無理というのが
現状だと思います。その点、常磐線、特に取手以北は線形がかなりよい為、130km運転を行えるのでしょう。
あくまで想像です。
- 774 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:04:57 ID:dBZeiwg8
- 確か束が製造した特急車は251系以外130`対応だったな
- 775 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:10:32 ID:WI3SbEXN
- 常磐線が千葉支社じゃなくてほんとによかった
上野取手間が千葉支社だったら悲惨だったね。
- 776 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:13:35 ID:/g+mLede
- 京葉線の快速や普通が遅いから特急も遅いってのは妄想。
上野〜取手に限ってみれば快速、普通の最高速度は同じ。
ただし、京葉線は130km/h出せる設備が整っていないため
(もともと貨物輸送を想定していた)、特急も100km/hで走る。
- 777 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:29:41 ID:hQ3R6uQR
- >>774
つ【E26】
反則か。
- 778 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:33:10 ID:dBZeiwg8
- >>777
特急型「電車」にしておけば良かったなorz
- 779 :651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :2005/05/25(水) 23:41:38 ID:Zh1qzN4i
- >>774
つ「秋田リレー用キハ110」
もうないけど。
- 780 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:57:24 ID:WGOsBp/a
- >>776
ケヨ205が110対応にしたって話があったけど結局生かされずってことか?
- 781 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:25:35 ID:1hAgYvzy
- >>780
外房・内房線で生かされている。
- 782 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:53:34 ID:ezM3gto1
- なんかスレタイと話題が激しくズレてるが、地元ネタなのでレスすると
新宿さざなみ・わかしおでは130km/h出してますよ>255・257
- 783 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 02:12:47 ID:83mrPP+P
- スレ乗っ取り荒らしごくろう。
さぞかし気分は爽快だろうね。
- 784 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 10:38:25 ID:drnkNLl1
- 千葉支社管内はヲタまで腐ってますね。
- 785 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 13:11:45 ID:rHwDhPzE
- K404-K454甲種輸送sage
- 786 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:17:28 ID:GXEn0zuj
- >>760
亀有のカーブがなければねえ・・・ ちょっと難しそう?
>>768-769
ちなみに、あずさかいじ用のE257は130km/h出してるの?
- 787 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:27:54 ID:aRDQ1u1M
- ネタがないのは仕方ないな…
試乗会とダイア改正くらいか
- 788 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:54:39 ID:N/YUZ8Ix
- >>786 亀有ってたしか「105」っていう制限看板がある。
ええ。初めて見たとき萌えましたとも。。。
- 789 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:00:12 ID:1hAgYvzy
- ある程度全容はわかったということで、後は乗って 130km/h を体感するだけ。。。。
あとは、普通列車でも 130km/h 出す運用がでるかどうか気になる。
E501と共通運用にして 120km/h 出す運用が増えても面白い。
- 790 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:05:27 ID:jQ/uoPeJ
- だれか29日の土浦→尾久の試運転の時間わかる人いますか?
ちなみに上野経由?
- 791 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:11:54 ID:ES4Ub8tk
- 松戸〜北千住の東武線とクロスするところありますよね?あそこはどんぐらい制限されるんすか?
- 792 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:19:41 ID:XX3RIFgk
- 結構機器に不具合が出ている模様です CIとか言ってたような
- 793 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:22:06 ID:U4dvumi5
- 西まで行かなくても在来線普通列車で130km/hが味わえるんだから興味深いな
- 794 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:26:36 ID:aRDQ1u1M
- >>792
CIって主変換装置じゃねえかよ
- 795 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 01:50:14 ID:N7Xvb//d
- >>791
最初R800で制限100、次にR500で制限80ですね。
次に亀有手前で制限95、R691で制限85です。
- 796 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 11:35:37 ID:HCJ4ly/B
- 今、品川にいたお
- 797 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 14:17:07 ID:/L4Habya
- 12時10分頃に渋谷付近で山貨を北に向かって逝くのを見たよ
- 798 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:00:58 ID:Rb40h58d
- >>795
カントがかなり低いようですね。
本来なら振り子車でなくともR800で115、R500で95くらいのはずだが。
(本則+15で走れる場合)
- 799 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:09:43 ID:6QhH/NnN
- >>798
カントじゃなくて超混雑時の乗り心地対策
つか、一車両300人を越える箱が130出すのはおそらく日本発
- 800 :795:2005/05/27(金) 22:14:36 ID:N7Xvb//d
- >>798
あの数値は本則ですよ。
実際にE231、E501など本則+15km/hの車両は本則+5km/hで通過してます。
ただ今後速度引き上げに従い本則+15km/hで走るのかが注目ですね。
- 801 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:14:35 ID:crxoNfXt
- 早くもE501系の在籍両数に並んだわけですが
- 802 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:19:30 ID:c6WPhVPY
- >>799
130出す車としては在来線最長編成でもあるような。
15両編成の4扉セミクロ/ロング車が130km/hでかっ飛ばすのは相当迫力ありそう。
- 803 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:27:00 ID:ewaLyBBZ
- 通過駅で待つ皆さん、
グモッチュ対策は考えておかれた方がいい鴨。
- 804 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:10:04 ID:f4zluKDA
- 130でグモやったらどうなるんだろう???
- 805 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:58:54 ID:LKh60qbT
- >>801
あっという間でしたね。
これでダイヤ改正までの増備分で残すところ30両。
考えてみると90両もあると結構な本数に充当できそう。
ダイヤ改正早々に普通列車でも巡り会う確率は高そうですね。
- 806 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 09:28:49 ID:xLMF/Yfe
- なんでプレスリリース読まない奴多いんだろ。
朝は10本中9本が531と501。
そして531は一日18往復設定されている。
- 807 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:07:12 ID:vmXLVGde
- E531が運転開始したらE231と間違える香具師がいそう。
この車両は取手行きだから寝てても…(ry
- 808 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:10:26 ID:/ViKx6nO
- 台車が特急用(をベースに)ってのが画期的だな。
束が久しぶりに本気を出したか。
- 809 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:18:41 ID:N3DssjOF
- >>804
スレチガイだが、京急2100快特に人が飛び込んで、前面ガラスと、乗務員室と客室間のガラスも突き破って、客室内まで飛んできたらすい。
簡易展望席に座ってたヤシ悲惨だな
- 810 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:57:50 ID:qq3Y/wts
- >>807
帯の色が違うから、さすがにそれはないかと…
- 811 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 11:01:34 ID:RL+e7NXK
- >>804
それは酉の新快速の話だったと記憶しているが。
- 812 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 11:08:54 ID:EDpVZO2g
- グリーン車連結マダァ?
- 813 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 11:13:52 ID:kGTmTu8+
- とりあえず今回の改正ではE531系の走行範囲は上野〜大津港間となってるようですね。
- 814 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:40:27 ID:TVBwLjdb
- >>807
柏で降りるはずが、寝過ごしていわきまで行ってしまったのを思い出した。
水戸までしか帰れなくて駅員さんに無理言ってベンチで野宿しました。
あの時先頭車両に乗っていれば…
- 815 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:56:42 ID:QeNgDV00
- >>814
土浦の電留線で一晩過ごすと。
- 816 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:13:49 ID:3JKphxq6
- 13時25分ごろ佐貫〜牛久間でE531発見
いつの間にか土休日でも試運転やるようになったのか
- 817 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:57:34 ID:LKh60qbT
- >>807
E531系の座席の色がE231系と異なるのは、きっと混同しないようにとの配慮もあるんでしょうね。
- 818 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 15:27:52 ID:7S6sX/qf
- 試乗会当選通知キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!
- 819 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:35:30 ID:UHLkYRH9
- 15時30分ころに日立にてE531をハケーンしますた。
>>818 漏れ落選しますた・・・_| ̄|● (つД`)
- 820 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:14:27 ID:q7VrKRq6
- >>819
(つД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
7月をじっと待とう。
- 821 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:18:27 ID:D+ktyEGu
- 負け組みは上野で写真とるがいいさ・・・・・
13番で仕切り立てられたら最悪だけどorz
- 822 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:52:13 ID:7fK+Tqpk
- >>813
そんなことプレスに書いてあったっけ?
- 823 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:59:24 ID:vmXLVGde
- >>813
中の人?
- 824 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:59:59 ID:f4zluKDA
- >>818
オメ!
- 825 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:48:51 ID:J/4nFTPO
- 朝は高萩から来る電車も1本はありそうだけど
殆ど土浦上野間で使用だろうな。大津港まで行く電車があるとは思えん。
- 826 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:57:38 ID:DSVVVVjD
- 朝は高萩からで、夜の列車が大津港まで行くんじゃないかなぁ
その後高萩まで回送
もともと土浦以南中心の運用になるんだろうね
- 827 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:25:38 ID:6Rle0P6U
- 北千住〜松戸
金町構内上り線のシングルスリップを忘れたらあかん。あのせいで90km/h制限。
(だからと言って撤廃するのはレール保守基地の移転が必要だろうな)
続いての亀有の急カーブとの合わせ技で本来かっ飛ばしたい中間部がマターリ走行になってしまう。
特急なら隙を突いて加速するだろうが、経済運転重視の通勤車では期待できない。
しかも関係ない下り線もそれにあわせてマターリ。
- 828 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:55:18 ID:S9taEjSO
- >>822
つ{ウヤ情最新号}
- 829 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:39:21 ID:7fK+Tqpk
- >>828
サンクス
- 830 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:19:00 ID:MYsNgCCS
- 明日の回9462Mダイヤグラムに載っていない・・・
- 831 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:11:00 ID:sEMwLgHq
- >>809
それは万引き犯が逃げようとして、快特にはねられたんだっけ?
そして、2100のスリットが「2101」になった、と。
まあ、複々線区間ではホームも少ないし踏切もないし、そういうことはないでしょう。
- 832 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:13:57 ID:Vw5xuuL4
- >>831
万引き犯は1500だった気がする
- 833 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 16:57:15 ID:4elhgsgg
- スレ違い覚悟で、
101系は新性能通勤車のパイオニアで209系は元祖走ルンですだから
101=209とおくと
103=E231-0/500
301=E231-800
113=E217
115=E231-1000
403=E501
415=E531
なのかなぁ…
となると、115系が東海道線の東京口を走っていることに(w
スレ違い&等号厨(不等号厨よりマシかな?)スマソ。
- 834 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:17:45 ID:8dat6lb7
- 「走ルンです」などという言葉を使っている時点でダメだと思う。
- 835 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 18:02:40 ID:fQJPXbm3
- >>833
111=E217
113/115=E231-1000
ではだめですか?
- 836 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:40:58 ID:CNP/4jK7
- 選考基準を明確にしてくれないとレス出来ませんよ。
- 837 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:48:25 ID:JbADs0Qq
- そいやあ今日、尾久のフェンスよじ登って警笛鳴らされた香具師がいたな・・・・
- 838 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:54:46 ID:1opto0L5
- 837 えーっ!?アホか…?
- 839 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:16:19 ID:dcKQXyCh
- 試乗会の抽選落ちちゃった・・・orz
- 840 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:17:37 ID:zwRVQwSq
- >>839
>>820
- 841 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:45:37 ID:+bM/i5k+
- そういや今日友部〜内原間をE531系が暴走していました。見るからに130km出してましたね。
- 842 : ◆C6FhMothKE :2005/05/30(月) 17:47:23 ID:NyemaZ1T
- 尾久にいるね。
- 843 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:19:18 ID:IRsDG6F2
- >>842
トウ2の隣だね。東急車輛の5両+汚物重工の10両
- 844 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:25:55 ID:i24EPCmh
- 漏れも落選…「行」で返すんだな。
- 845 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:37:59 ID:O0Gs2Ak5
- 落選…
- 846 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:38:16 ID:dcKQXyCh
- まぁ2300分の250だから落ちても納得
- 847 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:38:56 ID:dcKQXyCh
- ということで7月を待ちます・・・
- 848 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 19:04:55 ID:2j/NSjpW
- 漏れも落ちた...
倍率が10倍近いなんて、凄いな
- 849 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 19:06:55 ID:dcKQXyCh
- この250人の中には反E531系の香具師もおるんだろうなぁ・・・
- 850 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:44:31 ID:xuCS0ofR
- >>846
1通で4人まで応募可能じゃなかったけ?
そうだとしたら最大9200人が応募したんじゃない?
- 851 :名無しでGO!:2005/05/30(月) 20:57:18 ID:w0LTL1/C
- 当選キターーーーーーーーーーーーーーーーー
- 852 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:12:10 ID:O0Gs2Ak5
- >>851 おめ!はずれた漏れはおとなしく七月まで待ちまつ(泣)
- 853 :名無しでGO!:2005/05/30(月) 21:15:59 ID:w0LTL1/C
- >>852
サンクス。当選通知には、○○○○通届いたと、掲載してなかったが、3000を越したのか・・・
- 854 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:32:01 ID:EB1PZIxO
- 試乗会で130km/h運転してくれるかな?
- 855 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:36:08 ID:dcKQXyCh
- >>854
国土交通省の130`運転の許可が下りないらしい
- 856 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:41:45 ID:9WRFg1px
- >>855みたいな釣り馬鹿はスルーで。
- 857 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:19:15 ID:Mu8Tb0Hi
- 試乗会、定員250人に対して3000を超える応募があったのか。
ある程度予想はしていたが、水戸支社も壮大な釣りに成功したもんだな(笑
- 858 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:53:25 ID:a9FdB1kN
- ちなみに、上野〜土浦55分って、往年の急行ときわと同じくらい?
- 859 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:26:52 ID:gW407vwE
- >>857
つことは落ちた2750人が
ヘタしたら常磐線沿線に集結、上野はお祭り必至か?
- 860 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:03:01 ID:HNc7oYnl
- OFF会するかw
- 861 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:58:52 ID:bR90mNss
- 尾久に留置されてるのは何故だろう・・・?
駅のホームから撮影できる場所に停まってるの?
- 862 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:00:05 ID:uutCu3Ph
- 他におくとこないからおくにおく
- 863 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:01:39 ID:kLL6M9Lz
- プレスリリースより
なお、平日上り朝通勤ピーク時間帯(松戸〜北千住間7:30〜8:30)には、普通列車
10本のうち9本が新型車両(E501系・E531系)での運転となります。
現在のダイヤは10本中土浦始発が4本 = 501使用
残り(勝田方面始発)6本のうち5本が531になるって書いてあるんだから、
少なくとも朝と夜(翌日の朝の5運用用)は、531が土浦以北に行きますね。
- 864 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 10:12:16 ID:LsT1P3Nh
- ところで現在E501系の運用の予備車両がないから415系の
寄せ集めで運用する日もあるけど、ダイ改後はE531系で代走
するようにするのかな?
- 865 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 10:23:06 ID:Y2tpO0pg
- それも気になりますが、415-1500と415-1900の行く末が気になり、夜も眠れません…。
- 866 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 10:58:44 ID:1sHQGTjM
- それも気になりますが、ダイ改でE531系の大津港まで行く列車がどれになるのか
気になり、夜も眠れません…。
- 867 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 10:59:19 ID:94IMbVWm
- >>863
日中もE531は土浦以北まで行くよ。
- 868 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:15:33 ID:ApNP3+Qm
- 昨夜から今朝にかけていわきに留置されてたが、昼間もう一度見に行ったらいなくなってた。
- 869 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:14:50 ID:F7vo/ixs
- >>868 試運転のためだと思われ。
いわき〜水戸(?〜いわき(?〜日立〜いわき(?あたりを最近毎日
試運転してまつよ。漏れは12時05分ころに十王で試運転中のE531と
すれ違いますた。あと、休日にも15時30分ころに日立付近で見れると
いう情報が入ったので撮影に逝きますた。
ちなみに、編成は付属2本(K451+K452)でつ。
- 870 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 19:56:11 ID:9hH2VThi
- E531なんて7月以降嫌というほど乗れるのになんでこんなに必死なの?
- 871 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:16:55 ID:19rPWyAU
- E501はカワイイ
- 872 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:36:56 ID:B2G3tMxQ
- なんか尾久にずいぶんと置きっぱなしの編成があるのだが
- 873 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/05/31(火) 21:09:33 ID:7EopRCZT
- 試乗会落ちたorz
落ちたやつらで上野辺りに集結しようぜ
- 874 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:23:03 ID:UHGAOC9r
- >>858
上野〜土浦55分は、往年の普通列車と同じくらい。
- 875 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:44:57 ID:5BYPQ0EG
- 客レは結構早かったんだな
エアコンもついてないし自動連結器だから発車時の衝撃が強くて嫌だったけど
今となってはいい思い出
- 876 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:48:12 ID:Aq4nrOQW
- >>827
最近の束の攻め具合を見ると大金かけて金町の配線変更をしか
ねない。貨物取り扱いの廃止で可能になったと思う。
スピードが乗るところだから効果はある。
- 877 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:55:12 ID:iUt5nfdF
- >>873
上野駅構内でOFFしれ、落ちた人同士で。
ただし、E531入線時にホームから落ちないように。ほかの人を落とさないようにw。落とされないようにww。
- 878 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:09:16 ID:AuuNIFV/
- 漏れは応募すんの忘れたし、当日は外せられないし
車内および沿線各駅から初登場時みたいに実況キボンヌ
ところで当スレもこの調子だと試運転日あたりで次スレの季節になりそうだが、
実況するならば試乗会当日に実況板に立ててみるというのはどうなのだろうか・・・?
- 879 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:15:17 ID:3Mg5Fzrt
- OFFして実況に決定!
- 880 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:15:39 ID:SYLb6qs6
- >>876
「そんな金あるんだったらブライド付けやがれ」
ってレスが来る前に先に言っておく
つか金町の使用頻度ってどうなん?
- 881 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:45:40 ID:OczVjc0g
- >>880
ブライドってなあに?
新しい格闘技団体?
- 882 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:51:35 ID:+GQxyQCh
- ブラインドかwww
ATS-Pの方が遥かに重要ですな
- 883 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:11:48 ID:iUt5nfdF
- >>882
運転室遮光板のこと?
130km/h運転するわけだし、運転席周辺にいる乗客に要らぬ不安を与えないためにも、遮光板は
全部閉めておかなければいけませんですな。
- 884 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:34:20 ID:kkXyX9r3
- プライドにこだわる>>880晒しage
- 885 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:52:13 ID:hbWXH/Ms
- >>880
緩行線側の貨物は工場が廃止になったので(今更地になってるところだよね?)使用停止でして、
緩行線側は入れ替え信号もバッテンマークつけて使用停止になっておりまつ
で、快速線上りの90キロ制限の元凶となってるシングルスリップは新金線・保線基地からみでして、
こちらは絶賛使用中であります(越中島のレールセンターとのからみもあると思われ)
でも、http://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/haisen/jyouban_s.htmlを眺めてると
中線側のみ普通のポイントで残して南側は横取りポイントにするってのもアリな気もしますな
- 886 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:01:59 ID:qgcMGKEn
- 束はSSSやDSSを極力廃止する方針なのでいずれ無くなると思われ。
本線条にそんなものを残しておくのは誰だってイヤだからね。
- 887 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:43:09 ID:YMoaTUhR
- あそこ一回1E231で00キロで通過したことあるけどやっぱゆれるね・・・
- 888 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:44:08 ID:YMoaTUhR
- 訂正
1E231で00キロ×
E231で100キロ○
- 889 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:47:17 ID:tiPwhwfR
- >>874>>875
客レや55.10改正以前の中電はそんなに速くありません。
待避無しで65分ぐらい(下り始発はもう少し速いが)。
しかも複々線になる前はゲタ電と平行ダイヤでもっと遅かった。
- 890 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:10:42 ID:lk+weSvK
- age
- 891 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:47:13 ID:G+PhXZPO
- E531系の本領発揮は来年くらい と思っているのはわたしだけ?
- 892 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:24:22 ID:6sUbzG2P
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/aloepasnet/diary/200505250001/
アフォ晒しage
- 893 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:33:21 ID:ZtUQMAnx
- >>892
こいつ若しもJR東日本が首都圏に転換クロスなんか入れたら、
「こんな糞ラッシュの路線に転クロなんて乗客を圧殺するような物だ」なんて書きそうだな。
でも「ステンレス製のゾンビ」には禿ワロタwww
もう京浜東北の209系、確かに寿命過ぎてるだろ・・・
- 894 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:47:21 ID:UynavLNw
- 束はダイヤ乱れたら運休で対応するって事を知らないんだろうか。
時間調整マンセーな会社なのに・・・
- 895 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 01:00:27 ID:syZyBsNT
- >>893
>もう京浜東北の209系、確かに寿命過ぎてるだろ・・・
君も>>892と同類だな。
>>892はJRに対する悪意を持った誹謗中傷だろう。こんな物を掲載させる楽天はやはりダメだな。
- 896 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 01:01:36 ID:jrwWj5P+
- >>895
化石ヲタは放置汁。
- 897 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 03:08:35 ID:zzQX4KLe
- >>894
さんざんやってるじゃん。
- 898 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 07:25:57 ID:MXoJ80sG
- >>893
3つ目の「半分」を持った209って209-900の3編成だけだがな。
- 899 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 17:12:32 ID:SN+s9FJ8
- >>880
ブラインドイラネ
関西人の漏れが言うんだから間違いない
- 900 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:22:05 ID:6mpfytyo
- 7月のダイ改前に運用に入るのかな?
- 901 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:18:54 ID:S+H3gBh7
- 試乗会が土浦・上野間二往復って噂聞いたんだけど…
パンフには一往復の時刻が書いてあるけど、応募者が多くて増やしたのかな?
当選した人、パンフ通りの時間になってる?
- 902 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/06/02(木) 20:52:33 ID:WRXhIlcl
- >>892
突っ込みどころ満載ですね
トラバ貼って突っ込んじゃおうかな
- 903 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:22:49 ID:Hn43ird+
- >>901
そりゃないだろ。倍に増えたって全員着席できるし
- 904 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:29:36 ID:J77Ru7oj
- >>891
531の本数が増えたら、増発もありそうだ。
昇進ライソだって、当初は昼間だけだったが、後に運転時間が拡大されたし。
>>892
こいつ、脱束か脱線事故の遺族の友人か?
- 905 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:53:23 ID:AlAt98oL
- しかし、いわき駅に上野行きのE531が止まっている画が現時点で想像できない。
- 906 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:00:41 ID:D5Stl9xM
- いわきにはミスマッチ
- 907 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:02:52 ID:LQhfZbvH
- >>904
勝手に『遺族』を使い、束叩きをする不謹慎野郎
こういうのが死ねばよかったのに。
- 908 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:35:40 ID:oKTe/9sd
- >>892
既にスレ立ってるんだが。
ステンレス製のゾンビ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117264178/l50
- 909 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/06/02(木) 23:47:35 ID:WRXhIlcl
- >>905-906
確かに想像すると違和感を覚えるね
駄菓子菓子数年後にはそれが普通になるのか
で、上野オフ会情報マダー?チンチン
うほっ、IDがインプレッサだ
- 910 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:52:39 ID:/x1loxyU
- 列車そのものよりも、いわき周辺の山ばっかの風景の中でドア上にLEDがあって自動放送が流れて、というのが
なんか想像できない。
- 911 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:28:24 ID:l3sTqLrB
- 東北の山ばっかの風景の中でデッキドア上にLEDがあって自動放送が流れてる新幹線の件
- 912 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 02:39:57 ID:V13euBg2
- 吹雪の雪原に架線もなく、辺りにみえるのは雪から飛び出た2本のレールだけの世界を、
一瞬、前面側面LEDの特急列車が煌々と明かりを洩らして通過していく北海道の件
- 913 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 11:36:33 ID:cPjHTqU1
- どっちも特急車じゃん。
- 914 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 15:00:47 ID:kNyzLkHW
- つ[HK100]
- 915 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 17:03:11 ID:arUmXT7V
- よし、OFF会をしよう。
- 916 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:56:30 ID:MeTCzNjE
- そういえばこの車には抑速ブレーキがありますが、果たして使うことはあるのでしょうか?
(常磐線はそんなきつい勾配区間とかなかった気がする)
- 917 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:06:05 ID:3HOe7dyy
- >>916
上り、大甕をでて久慈川を渡る手前までのあいだは?
- 918 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:36:05 ID:lzIFvOxa
- >>916
郡山入場回送時とか?
- 919 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:03:00 ID:8veAr6FX
- 25‰程度の勾配は数えるほどありますよ。でも抑速ブレーキを使う機会はあまりないと思いますね。
- 920 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:41:33 ID:6aUJoY5m
- >>916
もしかしたら、臨時列車とかで常磐線以外の路線を走ることも想定しているとか。
- 921 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:56:10 ID:86wHx/Rj
- 山岳地帯を走ることを想定してるとか。
- 922 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:57:49 ID:OqXVzLy3
- 周りの田んぼで蛙が鳴いている下総松崎でドア上にLEDがあって自動放送が流れてるE231系が
対向列車の交換待ちをしている件
- 923 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:23:02 ID:E58nqJ01
- 田舎には700系やらHK100系みたいのをぽんぽん投入すればいいのになwwww
確かに成田線にE231はつりあわないwww
- 924 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:43:51 ID:wvpRKwrO
- いわき発上野行きE531系
最初いわきを出発する時点では付属5両のみ、土浦で10両と連結して上野まで15両で運転
という感じになるんだろうな。
付属5両は号車番号ステッカー貼ってないようだし、やっぱ自由に号車番号変えられたり
するのかな。土浦までは1〜5号車となって、土浦から上野までは11〜15号になるとか。
- 925 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 03:11:46 ID:HO5fBvxL
- 土浦から北に10両使うんじゃないの?
- 926 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 04:15:28 ID:wvpRKwrO
- >>925
上野〜土浦:15両または10両
土浦〜四ツ倉:10両または5両
友部〜小山:5両
- 927 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 07:35:09 ID:SYI7itnH
- 四ツ倉〜仙台:5両または0両
と書いてみる。
- 928 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:22:54 ID:F8WVb4Z2
- 上野〜いわきを、2時間で結ぶ常磐超特快ギヴォンヌ
- 929 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:42:42 ID:6GLDDkBc
- もしE721のような車両が仙台〜いわきを走るようになれば
常磐線全線で自動放送つき普通列車になるのか。違和感あり杉。スレ違いスマソ
- 930 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:13:12 ID:7uSvWgRp
- >>901
漏れは落選者だけど
ttp://www.geocities.jp/hachitotaorenji/kousyu-haikyuu.html
ここのE531系の欄に、試乗会は二往復っぽいことが書いてあるな。
- 931 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:42:58 ID:Y9TEk39X
- >>930
試乗会って確か上野−土浦間じゃなかったっけ?
でも、車両を勝田車両センターから入出庫させなきゃならないでしょ?
だから勝田発着分の一往復は、車庫の出入り用の回送だと思うよ。
- 932 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:46:36 ID:LAapxh8F
- >>931
回送電車がわざわざ上野まで行く必要があるのかと小一時間
- 933 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:15:26 ID:9RKX8/0U
- 勝田→土浦
土浦→上野(試乗会)
上野→勝田
- 934 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:07:22 ID:6GLDDkBc
- ところで土浦で乗車するときはどうするんだ?ドアを一部だけ開けて全てに係員配置?
- 935 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:27:07 ID:eEkm+xDs
- 半自動はいわき以北だけで使ったりしてw
(いわき、草野、四ツ倉)
- 936 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:43:41 ID:JEZGzvE4
- 長時間停車時は半自動使うかもしてないけど
今のところE531と415がいるから混乱するし常時半自動はやらないんじゃないかな
- 937 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:44:03 ID:JEZGzvE4
- ↑○知れないけど
- 938 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:56:27 ID:KaMcVR+N
- >>924 >>929
もしかしたら、701との並びも見れる?
- 939 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:05:10 ID:RDKSxpnM
- >>933
>>930に書いてあるページには
勝田→上野
上野→土浦
土浦→上野
上野→勝田
ってなってるな
列車番号的にも、回送は勝田→土浦と土浦→勝田だけみたいだから…
- 940 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:16:54 ID:iVN3gnAV
- >>939
1往復は単なる試運転かと思ったが
サイトみると両方試乗会っぽいな
つかなぜ竣工直ぐのK404なんだ?
で、尾久のK403+K452は本当にワカラン
- 941 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:07:30 ID:r0nQTYa6
- >>940
工場から届いたばかりの新鮮な車両をいち早くお届けいたします
- 942 :931:2005/06/04(土) 23:33:24 ID:Y9TEk39X
- なるほど、理解した、
勝田→土浦(回送)
土浦→上野→土浦→上野→土浦(試乗会)
土浦→勝田(回送)
っていうことでOKかい?
じゃあやっぱり試乗会は二往復分
用意されたということでOK?
- 943 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:56:35 ID:bG6lhuuz
- 仙台まで走らないの?走れないの?
- 944 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:04:47 ID:P+UD2Z9o
- >>943
脱束が江戸で粗相を起こしたので勿来の関所に左遷されたんだと。
だから通してくれないんだって。
- 945 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:16:37 ID:UlBbc9bR
- >>942
となるともう1本の時間はいつなんだ?
当日は都電もイベントもあるから民族大移動があるはず。
- 946 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:49:30 ID:mvwJ+Jev
- なんにしてもTX対抗上ではE531の130`運転は不可欠
E501も速度引き上げ工事をするのかな?
- 947 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:01:24 ID:ra/B8NUp
- あのチープな台車じゃ無理でしょ
- 948 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:12:22 ID:qaOl5AKv
- >>936
そこで車外スピーカーですよ
- 949 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 02:10:04 ID:2rm4oDAN
- ヨ531はいずれヨ501と同じ速度に引き下げ。
130`運転は欠陥が出てこない最初の数年だけ
- 950 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 02:25:16 ID:Zgdel1dr
- 早速勿来の関所を越えられないアフォが(ry
- 951 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:54:40 ID:YcT51Nf/
- >>940
尾久の531は乗務員訓練じゃないの?
- 952 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:07:10 ID:FbIMy8ky
- 仙台なんて行先対照表にも無いしATS-Psも搭載してないし、乗り入れるつもりなんて最初から無いだろ。
仙台人は701系とかで我慢しなさい。
- 953 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:45:51 ID:FqdKf62z
- 私だけでしょうか?701系ってオールロングだから仙台地区にはきついんじゃないかと思うのは?
- 954 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:51:48 ID:p9qwtJOG
- >>952
走ろうと思えば走れるけどな。想定はしてないようだが。
>>953
そうでもない。
- 955 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:44:45 ID:6rwKl1P5
- オールロングの701が岩手にも走ってますが何か
- 956 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:58:06 ID:R/lWBM0u
- 次スレ
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117936629/l50
- 957 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:57:49 ID:YcT51Nf/
- >>945
もし2回試乗会をやるなら、当選者に新たな時間が伝えられてるはず…
ここは、当選者からの情報提供を待つしかないかな?
- 958 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:19:06 ID:UlBbc9bR
- >>949
130運転のキャリアは日本一長いって何度言えば(ry
- 959 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:58:25 ID:FSFa/OuW
- >>958
反応することなかれ。
130km/h運転しているE531系に乗り、煽りにもならない稚拙な>>949のことを思い出して
含み笑いしてやるだけでいい。
- 960 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:44:01 ID:tGRTU1GG
- 今の技術なら、140km/hいけそうだけどなぁ・・・
やっぱり、トレッドが短いせいで速度上げにくいのかな
- 961 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:53:51 ID:3ZkEHWtd
- >>957
当選したんだけど、2回やるなんてことははがきには書いてないし、
そういう話も来ないけど…。
- 962 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:22:04 ID:eZg7p2HZ
- 2回目は関係者向きってことなのかなぁ〜。
- 963 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:28:50 ID:9BCCCU5v
- 関係者向けの試乗会があるとすると、TX関係者も招待されているのかな?
- 964 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:58:59 ID:UlBbc9bR
- >>960
653は設計140でしたな
尾久留置は久々に電力入ってて、先頭車両にワイシャツの社員が6人ほど固まっていた
- 965 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:08:42 ID:YcT51Nf/
- >>962
関係者だとしたら、時間的に、1回目が関係者な感じがする。
もしかしたら、土浦→上野往復の試運転なのかな…?
- 966 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:22:24 ID:qsptPQj5
- >>964
んなこと言ったら485は設計160だ
- 967 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:47:14 ID:31Rbt/G8
- 試験走行のデータ自体は十分採れてると思うんだけど、
何を今更・・・
- 968 :acsrw ◆RINKOw536I :2005/06/06(月) 02:12:01 ID:1sO5g0uL
- >>964
んなこと言ったら651は(
- 969 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 03:36:02 ID:X9wLJznl
- んなこといったら747-400は(
- 970 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 11:27:16 ID:U2xD/wLV
- 600m条項は撤廃とはいえ、信号・踏み切り等はすべてそれを前提のシステムゆえ、ただいま自主規制中。
今の技術なら140km/hから600mで止まることは出来るけど、動作時の中の人の事を考えると難しいね。
- 971 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 11:49:14 ID:HhQGqix9
- >>968
651も設計140でなかったか?
681は設計160だが。
>>969
対海面最大速度M0.92(980)だが板違い。
- 972 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 15:19:17 ID:PnVXQTEF
- >>971
160のはず
- 973 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:44:54 ID:4sMU4MDD
- 外出だったらスマンが531試乗会は土浦1414→上野1530着1610発→土浦1718 ソースは交通新聞
- 974 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:49:10 ID:G3F4kphe
- >>973
その時間は水戸支社公式でとっくに既出
謎のもう1往復だったら神だったんだがな
- 975 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:09:53 ID:QwFrb8+6
- HMとか付くのかな
- 976 :E531系万歳:2005/06/06(月) 23:12:52 ID:Yfv4/Kce
- −最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117936629/l50
- 977 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:15:07 ID:/3kA3DeV
- >>975
牛寺 小夬
別 速
みたいな。
- 978 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 09:29:38 ID:hHItJ9qO
- 懐かしい。
そのHM好きだったな。
- 979 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 16:32:04 ID:D3RKn7fn
- 979
- 980 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 17:09:00 ID:6ek+heC5
- 980?
- 981 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 02:51:49 ID:nSUSMDgI
- あげ
- 982 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 08:17:38 ID:inRciS9t
- 982
- 983 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:31:56 ID:85CP4Lhb
- 983!
- 984 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:23:36 ID:UaayLIUs
- 984
- 985 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:24:26 ID:T21yMkJ/
- 985
- 986 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:34:53 ID:3qMbAAwQ
- 1000!!!!!!!!!!!!
- 987 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:35:14 ID:3qMbAAwQ
- 1000!!!!!!!!!!!!
- 988 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:35:28 ID:3qMbAAwQ
- 1000!!!!!!!!!!!!
- 989 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:35:42 ID:3qMbAAwQ
- 1000!!!!!!!!!!!!
- 990 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:35:54 ID:3qMbAAwQ
- 1000!!!!!!!!!!!!
- 991 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:41:05 ID:/9rP4fm1
- E991
- 992 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:42:03 ID:a4mVkeZr
- 上野
- 993 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:42:19 ID:a4mVkeZr
- 日暮里
- 994 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:42:37 ID:a4mVkeZr
- 松戸
- 995 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:42:53 ID:a4mVkeZr
- 柏
- 996 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:43:10 ID:eqlzjFeQ
- 取手
- 997 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:43:27 ID:eqlzjFeQ
- 藤代
- 998 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:44:03 ID:eqlzjFeQ
- 佐貫
- 999 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:44:25 ID:eqlzjFeQ
- 牛久
- 1000 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:44:30 ID:a4mVkeZr
- 北1000住
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★