■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【DMV】JR北海道の新技術「デュアル・モード・ビークル」3
- 1 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 01:35:16 ID:nmm1FT1q
- 北海道ばかりでなく内地の地方自治体も注目するDMVに、引き続き大きな期待を・・・
プレスリリース
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/040128-2.pdf
2両連結のU-DMVのプレスリリース
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2004/050309.pdf
前スレ
JR北海道 世界初の新技術「デュアル・モード・ビークル」2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108591369/l50
JR北海道 世界初の新技術「デュアル・モード・ビーグル」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077461203/l50
参考
北海道ポータル@2ch鉄板
ttp://www.geocities.jp/kiha201/index.html
- 2 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 01:41:02 ID:Njeb7ibc
- 2
- 3 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 01:41:25 ID:9s4B2iAS
-
\ 立 /
\ て ∧_∧ 糞 /
.\ る γ(⌒)・∀・ )..ス / ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓ \ な .(YYて)ノ ) レ./ 〃⌒ ヽフ
∧_∧スレ潰し>>>1\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『引き籠り精神病者・>>1』
| /`(_)∧_0. \ < ま > 糞スレを乱立させる基地外。
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1 \ <>>1 >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < た >
―――――――――――――――< >―――――――――――――――――――――
___ オラッ! <か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
〜( / | | |⊂_ |〜./ / │ \ \ 『糞スレの総合商社・>>1』
し'∪ | | | ∪ / 電波〜 電波〜 \悲惨な>>1は今日も糞スレを立てた模様。
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \糞スレを立てる事しかできない白痴
ガッキーン / ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) \
- 4 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 02:04:59 ID:GISV2jp4
- 前スレで特許の話があったが、
おそらく、カナーリ抵触する部分が出てくると思う。皮肉だが。
ただ、重連運転に伴う総括制御技術などはJRに一日の長があるので、
クレーム処理如何でなんとかなるかも知れない。
コヒ関係者がここを読んでいたら、至急この企業の出願した先行調査を
するべきだと思う。
- 5 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 07:40:55 ID:x4J0PMI3
- あれ、前スレ落ちちゃったのねん。
- 6 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 13:54:47 ID:66U5wQYO
- >>4
お前なんかに言われなくても、先願調査ぐらいアホでもするだろ。
- 7 :名無し野電車区:2005/04/30(土) 15:56:15 ID:r6Bnj+vr
- そのうち、連接バスを使うであろうな。
- 8 :ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/04/30(土) 21:35:38 ID:pukLWOZg
- >>5
福知山線スレ増えすぎのせい?
- 9 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 03:05:34 ID:UcsVpcfI
- 301まではのこってるなぁ、ろぐ
- 10 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 04:55:00 ID:qN7PaoN4
- http://www.bnn-s.com/bnn/bnnLogin
世界初の新技術 次世代の乗り物「DMV」 前編【BNN 4/30】
動画がUPされています。
- 11 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 07:32:22 ID:SOjKEEcq
- >>10
なるほど、法律の問題ね・・・。
- 12 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 10:17:40 ID:/eDGGEeA
- スロバキアからも問合せがきていたとは。
特集は、次回中編に続くようなので楽しみだ。
- 13 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:58:16 ID:qc7S5M4b
- >>12
そのページよく見たらモックアップまで載ってたのね。
ttp://www.bnn.cc/modules/mymovie/movieview.php?lid=12
の下の写真。
- 14 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 13:16:01 ID:Q3L4oFzS
- >>13
DMVは報道発表された当時から公開されていたけど?
それとは違うの?
- 15 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:00:38 ID:/eDGGEeA
- >>14
自分は、白いDMVモックを初めてみたよ。
10のURLでは直接、動画観られないので、URLはっときます。
レール、道路両用車 デュアル・モード・ビークル(DMV) パート1〜3
http://www.bnn.cc/modules/mymovie/movieview.php?lid=13
http://www.bnn.cc/modules/mymovie/movieview.php?lid=12
http://www.bnn.cc/modules/mymovie/movieview.php?lid=11
3本立てです。
- 16 :名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:08:37 ID:l+G3jSY8
- >>15
JR北海道のローカル線を有効活用する姿勢に拍手!
JR西日本とは大違い!
白いモック見たけどあれを背中合わせにするんだね!
- 17 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 11:42:10 ID:tCTz3XEn
- 保守。
- 18 :名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:47:35 ID:sQ33108t
- movieでエンジン音がうるさく感じた。重量増したせいなのかと心配していたが
BNNの中編にボロボロで廃車寸前の中古車と書いてあるのをみつけた。
ちょっと安心。
- 19 :名無し野電車区:2005/05/05(木) 14:30:15 ID:tRpoACYK
- tes
- 20 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 02:36:46 ID:ArPTjWVF
- 保守age。
- 21 :名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:27:57 ID:xrVJOMdT
- >>18
今度は新車で作ったのを見たいね。
- 22 :名無し野電車区:2005/05/10(火) 11:03:49 ID:uZX19n9I
- あげ
- 23 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:17:51 ID:5a3H1trb
- age
- 24 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:59:35 ID:YBGCawdh
- 背中合わせで連結走行というのも定員のこと考えると必要ないんじゃないか?
単に<+<にしたほうが安上がりでいい。
- 25 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:06:44 ID:2q3QOOHP
- しかし、背中合わせで連結走行でいくと、モードチェンジのときに手間取りそう。
コヒ技術陣がどう解決するか要注目。
- 26 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:04:33 ID:CuzwUN1x
- >25
あのリレーラーみたいな装置をどっちの方向からでも
使えるようにして、二台のDMVを一台は上り向き、もう一台は
下り向きに線路に載せてから、レールの上で連結するんじゃないか?
線路から降りる時は連結を解いてからそれぞれが前進すれば大丈夫。
- 27 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:37:31 ID:cBKhcONp
- 座席は転換シートキボン
- 28 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 12:49:52 ID:3hkM+LCb
- >>26
なんか懐かしい響きだ>リレーラ
- 29 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:38:52 ID:FMy+UYlk
- >28
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 30 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:56:33 ID:ES/vJMGY
- . |>>1を
____ | __ __ __ _|_
../∵∴∵∴\ .. | __ ....... / ┼┼─ |士士 |┼┼┐ .|
/∵∴∵∴∵∴\ ...| | ∠ | | ── '┴┴、 |l二 l二 ...|
../∵∴∴,(・)(・)∴| ...| / ...┌┐) |__ ヽヽヽヽ| ノ|_ |_ . 。
..|∵∵/ ○ \| .|  ̄ ´ ´
..|∵ / 三 | 三 | | ._ _____ _n_ . n
..|∵ | __|__ | | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
\| \_/ / / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
\____/  ̄| ヽ、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
- 31 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 18:26:48 ID:aQA1XdJe
- >>27
ロングシートになるとか。
って、試作車1号はロングシートでなかったっけ?
- 32 :名無し野運転所:2005/05/17(火) 21:34:58 ID:zB+29kHI
- >31
後席がロングシート化されてた、エソジソがフロントミッドだから前席は無理だろう
転クロは狭すぎて厳しい悪寒
- 33 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 23:25:53 ID:Na1YIY8i
- 写真見たら中間は片側1人掛け固定クロスシート、片側ロングシート
- 34 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:03:54 ID:n13/pYw1
- フロントミッド?
- 35 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:38:18 ID:ou0342fT
- 軽量化しすぎで危なくないか?
- 36 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 18:10:46 ID:pFssU5pI
- >>35
軽量化ってDMVが???
- 37 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 02:44:52 ID:6IbKS+Yy
- 逆に元のマイクロバスよりもだいぶ重くなりそうな予感。
- 38 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 17:47:19 ID:VbgElQab
- また落ちるぞ。
- 39 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:47:27 ID:K1JMwVND
- >>37
そうだな。
>>38
だったらあげてくれや。w
- 40 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:13:59 ID:Dhldk20F
- >>39
ageんでも保守できますが何か? w
- 41 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 01:58:21 ID:UsWwnA0q
- 超低空飛行をお望みか?
- 42 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 07:33:41 ID:fl5UM4j9
- マイクロバスより改造で重くなっただけあって、なかなか浮上できんなぁ。
- 43 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:11:44 ID:Uk/XKkZ6
- 新十津川−滝川間で連絡直通運用というのも面白いかも。
札沼線のダイヤの変化が面白そうだ。
- 44 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:25:08 ID:s2tstRWo
- 活用するなら、手宮線でしょ!
所々軌道が撤去されているけど、DMVなら沒問題!
- 45 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:57:25 ID:PHhZXFhA
- 新十津川〜滝川
江差〜江差港
もいいね
- 46 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:25:40 ID:U/TlULP8
- 乙種回送が簡単に出来そうだ。
- 47 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:44:26 ID:nnHt98BC
- そのかわり甲種回送は苦手そうだなぁ。
- 48 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:48:13 ID:PyP22xAo
- 法的な問題がある、ってどういう事ですか?
- 49 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:57:36 ID:LTOhhoZz
- いざとなったら車運車に積載して回送もできまつ。
- 50 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:03:52 ID:nnHt98BC
- >>48
自動車関連法との整合性の問題じゃない?
とりあえず、現行法ではバスを2台連結させて走行することはできなさそうだけど。
- 51 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 02:02:48 ID:1N4FVOmH
- ゆとりーとラインみたいに、軌道区間のみ鉄道ってわけにはいかないのか?
- 52 :50:2005/05/30(月) 18:30:38 ID:F+rDcOAS
- >>51
わかりずらくってスマソ。
「現行法では道路でバスを2台連結させて走行することはできなさそうだけど。」
・・・って書きたかったのさ。
- 53 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:36:41 ID:pJLh3q8W
- バスじゃないけどトラックを2台連結して走る装置を作った人いたね
- 54 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:39:27 ID:WPfEKbK2
- >>52
ごめん。そういうことね。
特区申請とかで何とかならないものか。
- 55 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:21:59 ID:8mV7mccF
- ネタ投下
廃止銀河線より少ない乗客、北海道に4線区
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=8697
06年4月に廃止予定の第三セクター鉄道ふるさと銀河線(北見市〜十勝支庁池田町、140キロ)より
輸送密度が低い路線が、JR北海道に4線区あることが同社のまとめで分かった。赤字ローカル線のコスト
削減策として、同社は線路も道路も走れて輸送コストが低いデュアル・モード・ビークル(DMV)の開発を
進めており、この4線など赤字幅が大きな路線で最初に導入される可能性がある。
〜略〜
マイクロバスを改造して造るDMVは、鉄道のディーゼル車両と比べ重さは6分の1でレールの修繕費が
ほとんどかからず、車両代1500万円は9分の1。軽油代は4分の1、定期検査費も8分の1に減るなど、
大幅にコストを削れる。
〜略〜
- 56 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 08:59:10 ID:eQWvh5s2
- >>53
バスとトラックでは事情が違うらしい。
バスだと、全長12m越えると特認になるけど、
そんな長さのトレーラーは普通に走ってるし。
>>54
それも含めて法律関係で強力がほしいってコヒが言ってるんでは?
- 57 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:54:27 ID:zrRKxtme
- >>55
まず留萌本線は当確だね。後は江差線の盲腸部分もカウントされているのか?
あそこは廃止当確だけどね。
- 58 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:23:30 ID:/wPUeHb+
- 講釈はいいから
実用化は何年何月何日だ?
- 59 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:41:58 ID:m7X31MVU
- >>58
おおむね2年後
- 60 :名無し野運転所:2005/06/03(金) 23:58:12 ID:mNYVINgJ
- ま、旧夕張線は歴史村まで直通できるので多分DMV化
札沼線末端も月形の入れ替え設備を無くしたいだろうし滝川逝きの野望もあるだろうから多分
江差線は地元3セクが導入するかもw
ついでに銀河線もLRTと言い切って導入してホスイ…。
あと、襟裳までの野望のある日高線、根室線末端かねー。
留萌線はあれで結構乗っているし、増毛留萌は真の末端だから今更の悪寒。
- 61 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:13:52 ID:IVK67tJl
- 単線はDMV化によりすれ違い運転が可能に!!
- 62 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 01:13:30 ID:/tssRbUG
- 線路の置石対策は大丈夫かな?
運転手がてこてこと降りてっていしころを
けっとばすだけですむけど、夜中だとけっこうあぶないかも
- 63 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 01:23:24 ID:vdSPANWA
- >>60
知事はDMVについて研究したのか?
留萌線って結構乗ってると思ったけど。留萌〜増毛が引きずってるのかな?
石勝線支線は夕張の線路終点付近でモードチェンジ。バスモードで線路からホームに這い上がる
- 64 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 03:35:47 ID:USoXInA5
- 札幌ターミナル〜[増毛]〜留萌〜深川〜旭川
帯広〜池田〜[足寄]〜阿寒湖畔
苫小牧〜[様似]〜えりも岬〜帯広
旭川〜[西聖和]〜旭川空港
とかできないかな?
- 65 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 03:43:11 ID:6NbBdOYn
- 旭川〜東旭川〜旭山動物園もありかも。
宣伝にもちょうど良さそうだし。
- 66 :名無し野運転所:2005/06/06(月) 06:57:44 ID:eRn4NpKy
- >62
通算出身の元官僚痴痔は主体性を持った判断なんぞしませんが何か…駄目駄目だも、あのをばはん
返す返す銀河線DMV化の検討をなぜしなかったのか小一時間
(廃線した方が道路財源なんかで地元に金が多く落ちるからなんだけどね)
>64
雄冬経由旭川行きってのは激しく無意味と思うんだが
- 67 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 13:06:57 ID:zOzU7kGN
- >>66
完成もしていないものに検討もなにも… > 銀河線
それに宣伝不足もあると思うよ。ときたまSLが走ってることすらイパーン人は知らないし。
- 68 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 13:49:22 ID:hxkQeRQd
- 色々と騒ぐのは良いんだけどさー
法律上、何も解決出来てないのに、議論が先行しすぎなんじゃない?
許認可されなければ、10年後だって実用化できないんだから
- 69 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 15:55:30 ID:USoXInA5
- >>66
それは、札幌→増毛→留萌 の旅客輸送と
留萌→深川→旭川 の旅客輸送を担当できるかな と。
通しで乗る人はいないだろうけど、これくらいしか増毛までの線路を役立てる方法がないような気がして。
- 70 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:28:42 ID:rPIwfZdB
- >>68
2両連結で道路を走ること以外では特に解決すべき法律上の問題って無いんじゃない?
細かい問題があったにしてもゆとりーとラインを参考にすれば解決できそうだし。
- 71 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:00:07 ID:hxkQeRQd
- >>70
線路と道路を利用するのに、運転手の資格は?
線路上の安全上の問題は?
具体的に何の法律で運行するの?
簡単なんだったら現段階で国交省から具体的な日程が公表されてるでしょ。
既にDMVの1両での試験は終了しているんだから。
全く国交省は白紙の状態らしいよ。
- 72 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:01:59 ID:oChzM76u
- >>68
役人は騒がれないと動かないし動けない。
てゆーか、企業が政治家に献金するのは、新技術にとって都合の悪い現行法を
早急に改定してもらうためだったりする。
- 73 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:39:19 ID:wbyjKq2r
- >>71
>線路と道路を利用するのに、運転手の資格は?
当面は、大型自動車2種と動力車操縦のダブルライセンスでいいと思う。
>線路上の安全上の問題は?
それは、法律上の問題でない気がする。
>具体的に何の法律で運行するの?
車両は軌道法対応で設計されてるらしいから、そうなるんじゃないの?
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021022549
>簡単なんだったら現段階で国交省から具体的な日程が公表されてるでしょ。
>既にDMVの1両での試験は終了しているんだから。
>全く国交省は白紙の状態らしいよ。
国交省先導のプロジェクトじゃないから、事業者から申請とかがあるまでは動かないと思うね。
- 74 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:39:49 ID:dsG8R77u
- 連結しなきゃ、やってることはゆとりーとラインと全く同じなんだから、前例がある以上許可されないって事はないと思う。
- 75 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 01:54:09 ID:LGFZXJCg
- >>73
BNNでもそうあったんだけど、その軌道法でってのが気にかかる。
てことは富山ライトレール同様、一回鉄道廃止手続きした上で改めて軌道法で申請するのか(軌道はまだ
参入/撤退に許認可必要なので)、それともIMTSのような鉄道法の拡大枠を作るのか。
- 76 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:01:23 ID:6cV1LFZV
- >>75
別に鉄道の廃止手続きはしなくてもいいんでない?
- 77 :名無し野運転所:2005/06/09(木) 22:35:03 ID:UGtH+e8T
- >76
微妙だけどねー、一度廃線、会社清算にして負債を消してから軌道にした方が
すっきりするとは思われ
といいつつ銀河線って負債あったっけなー? 額面0でレールを委譲できれば万々歳だけど
>67
通算なんていう産業振興を司る(内実は強きを助け弱気を挫くw)所出身なんだから
道内技術を積極的に活用汁、って話も成り立つわけで
DMVもコヒは不本意だろうけど単なる超安価な鉄道車両としても充分魅力的と思うがどうだろ
モードチェンジは方向転換(+検収)にしか使えないだろうけど
- 78 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 00:58:05 ID:0t97VmjB
- >>66
そもそも知事は鉄道のことをろくに知らず廃止あり気だとしか思えない
http://homepage3.nifty.com/ginga-express/
の「知事よりの回答」の環境問題をみるとわかる
- 79 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:57:44 ID:CqPbsGHc
- >>78
でもそのサイトもデムパ系だからなあ。
- 80 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 01:08:09 ID:hcTtwVbg
- トイレはやっぱりないんだろうな…
長距離は大変そうだ
- 81 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:22:56 ID:6MF2XG3S
- >>78
知事回答にもの申す
http://homepage3.nifty.com/ginga-express/sub106.htm
Q3.環境問題について質問致します。
知事の解答は正しい おかしいのは存続団体のほう
燃費比較
レールバス 1km台/L
大型バス 3km台/L
知事回等で鉄道のほうが環境に悪いと否定されたら銀河線で
>連結による空気抵抗の少なさといった、バスでは代替し得ない鉄道システムそのものにある。
と言ったありえない反論や
まるで場所の離れている知床と無理やり結びつけて観光アクセスに必要と書いたり
- 82 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 16:27:02 ID:QdsvPNGx
- >>80
バケツが置いてあったりしたらイヤだなぁ。(爆)
- 83 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 10:09:08 ID:QCfDpwX/
- >>65
どうせピーク時は渋滞するから、北日ノ出から分岐する支線を建設して
なんか軌道系の交通機関を希望。
ただ、石北線のダイヤに割り込ませられる…よな。
- 84 :名無し野電車区:2005/06/14(火) 12:41:03 ID:2tTXg/fK
- DMVって「剥がしたくても剥がせないレールの有効活用手段」なのに
鉄ヲタは「剥がせるのに剥がしたくないレールの存続手段」と勘違いしてるのか不思議
- 85 :名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:44:35 ID:BOs0MR+8
- >>83
新たに軌道敷くんだったら、DMVの必要がないような気がするが。
- 86 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 16:13:52 ID:oTm2/U88
- 何がデュアル・モード・ビークルだ。
そのまんまレールバスだろ。
- 87 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 17:45:07 ID:HbWv7gts
- >>86
レールの上では鉄道車両として、レールを下りればバスとして
運行できるのがDMVのキモなわけで、とマジレスしとくテスツ
ちなみに、レールバス、っていうのはまた定義が違う希ガス。
- 88 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:02:37 ID:HqJqb3eb
- レールバスは道路は走れない罠。道路も走れるのがDMV。
- 89 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:07:43 ID:Q1ep16zN
- むしろ線路を走れるバスがDMVなのではw
- 90 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:13:04 ID:NFSNLVSW
- DMVは水上は駄目なのか?
トリプルモードヴィークルにして
TMVを開発しろや。
まあDMV自体が認可されるかどうかもわからない状況では
妄想の域をでないがな
- 91 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:15:31 ID:HqJqb3eb
- ついでに空も飛んでQMVとか。
- 92 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:21:02 ID:dqSoYY7G
- >>90
形状を考えると、船が線路の上を走っているという想像しかできなかった・・・
- 93 :名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:42:28 ID:tLecLSCb
- そんな>>90に
( ´・ω・`)つ ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081118307625.html
- 94 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:06:25 ID:mx/ZSVle
- デュアル・モード・ビークルの「ビークル」って
Vehicleって綴るんだろ?
漏れ、ずっと「ビハイクル」って読んでた。。orz
- 95 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:15:29 ID:ViHtF2uk
- 西洋圏でも"michael"を、マイケル、ミッシェル、ミヒャエル、ミカエル
漢字圏でも"日本"をにっぽん、りーべん、いるぼん
同じ綴りでも国によって発音が違うからしょうがない。
- 96 :So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/17(金) 01:28:24 ID:GE8FrHzH
- >>94
「マットビハイクル」って知らない?あなただけじゃないですよ。
- 97 :94:2005/06/17(金) 10:20:28 ID:mx/ZSVle
- >>95-96 ありがとう。。
- 98 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:08:07 ID:IWrK1RCp
- 空港まで乗り換えなしで JRが道路線路両用車試験
線路と道路両方を走行できる新型車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」
の開発を進めているJR北海道は17日、
新型車両で駅から空港まで乗り換えなしでいく走行試験をすると発表した。
同社は2006年秋にも実用化したいとしている。
走行試験は昨年にもしているが、今回は改良を加えた2両編成型を使う。
試験は、9、10月の昼夜計25回を計画。
JR石北線の北見(北見市)から西女満別駅(女満別町)までは線路、
西女満別駅から約2キロ離れた女満別空港までは道路を走行する。
モニターが乗車し、アンケートに答えてもらう。
(共同通信) - 6月17日19時21分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000229-kyodo-soci
- 99 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:08:17 ID:ypEZUa00
- 今更だが、何のメリットがDMVにあるんだ?
輸送力は自動車並みなんだから、バスで十分じゃないか。
道路を走るから定時性も劣り、鉄道の意味も半減。
DMVに金をかけるより導入予定路線を廃止した方が合理的じゃないか。
- 100 :名無し野運転所:2005/06/17(金) 23:03:16 ID:/gxtNE0X
- >99
鉄道部分で重連が可能、定時性が抜群、安全性も抜群
で、道路の柔軟性を持つ、と積極的に考えましょう
ハイブリッドなんざ諸刃の剣なのは今更だし。車だって電力の逝ったぷり臼なんざ無惨以外の何者でもなし
まあホカイドだと冬季の鉄道の安全性は絶対的なんだけどね
FR,MRのバスだとケツが出る、これは恐いぞー w(漏れは体験がありまつ)
99 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★