■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
211系の今後を考える 3
- 1 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:18:55 ID:VGhzmi0C
- 211系の現状のヲチしつつ今後を考えるスレです
- 2 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:19:28 ID:VGhzmi0C
- 国鉄末期、111・113、115系老朽車の置き換え用として従来の設計思想を
抜本的に改めて設計、近郊形で初めてのフルモデルチェンジを果たし
昭和60年末に登場したのが211系である。
211系はランニング・イニシャル両面のコスト削減と、従来車との互換を捨て
効率の良い新システムの大々的な採用と重装備思想からの脱却が
最大の特徴と言える。
編成重量削減による省エネの徹底、2M3T化のため車体は徹底的な軽量化が
図られており、T車の重量は当時として驚異的な24t前後に抑えられている。
ボルスタレス構造のDT50系台車、界磁添加励磁制御も同系用に開発されたもので、
MT61主電動機と共に民営化後の「標準品」としてJR各社で使用された。
効率化のために編成の固定化も推し進められ、2M3Tを基本に5・10連の
完全固定編成を組む。東海道線用にはグリーン組み込み・普通車クロスの
基本番台とロングシートの2000番台付属編成、東北・高崎線用の耐寒形は
全て5両でクロスシートの1000番台、ロングシートの3000番台が用意された。
国鉄時代はこの両線の他、名古屋地区に青帯の4連2本が投入されて終わったが、
JR化後にJR東日本・東海で大量増備が図られた。JR東日本はロング車のみの
2000・3000を製造し、ダブルデッカーグリーン車を開発、輸送力重視の編成が
主体となった。
- 3 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:20:03 ID:VGhzmi0C
- 一方、JR東海はインバータクーラ化、補助電源のSIV化、
ロングシートで車内の配色変更、M比の向上等を行った5000番台を新規開発している。
213系と同一システムの1M車6000番台も登場しているが、213系自体211系を
横須賀線に投入する場合に必要となる1M車の開発結果を流用しており、
1M車は形を変えて実現したことになる。
現在JR東日本に575両、JR東海に250両が存在し、関東・東海地区で広域に
活躍中である。その他、JR西日本に「ゆめじ」用クモロ、モロが1両づつ
存在するが、同車は213系パノラマグリーン車の仲間と見て良いだろう。
現在、113系用グリーン車の転用による東海道グリーン車の全ダブルデッカー
化と東北・高崎用編成にグリーン車組み込み計画が進行中であり、
捻出されるサハ211形34両の処遇が注目される。
登場から20年近くが経過し、超軽量のインバータ電車が常識の現在では
見劣りする点も出てきているが、一般形の常識を根底から覆した車両として、
また現在に続く設計思想の原点として、国鉄が年数をかけて開発してきた
数々の新機軸の集大成として、民営化直後の各社を支えた車両の基礎を
つくった車両として、評価出来る点は数多いと言えるのではないだろうか。
- 4 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:21:28 ID:VGhzmi0C
- 番台区分
国鉄仕様
0番台:暖地向けセミクロスシート車(基本タイプ)
1000番台:寒地向けセミクロスシート車
2000番台:暖地向けロングシート車
3000番台:寒地向けロングシート車
100番台:サロ124からの暖地向け改造車(サロ212・213のみ)
1000番台:0番台の寒地向け改造車(サロ210・211・212・213のみ)
1100?番台:サロ124・125からの寒地向け改造車(サロ212・213のみ、未登場)
JR東海仕様(全車ロングシート車)
5000番台:基本タイプ
5300番台:トイレつき(クハ210のみ)
5600番台:身延線向け低屋根対応(クモハ211のみ)
6000番台:1M車(クモハ211のみ)
- 5 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:22:30 ID:VGhzmi0C
- 現有勢力
田町
TcTMM'TTsTs'DMM'Tc'×4(0番台)
TcTMM'TTsDTs'DMM'Tc'×2(0番台、サロは100番台)
TcTMM'TTs'TsDMM'Tc'×6(2000番台)
TcTMM'TTsDTs'DMM'Tc'×2(2000番台)
TcTMM'Tc'×14(2000番台)
TsTs'D×2(1000番台に改造中)
新前橋
McM'TTTc'×11(1000番台)
McM'TTTc'×62(3000番台)
TsTs'D×1(1000番台、組み込み待ち)
静岡
McM'Tc'×11(クモハは5600番台、モハ・クハは5000番台)
McTc'×9(クモハは6000番台、クハは5000番台)
神領
McM'TTc'×11(クモハ・モハ・サハは5000番台、クハは5300番台)
McM'TTc'×9(クモハは5600番台、モハ・サハは5000番台、クハは5300番台)
McM'Tc'×17(5000番台)
大垣
McM'TTc'×2(0番台、120km/h運転対応化改造車)
McM'Tc'×20(5000番台)
- 6 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:24:16 ID:VGhzmi0C
- FAQ
Q:新前橋に行くサロが34両という根拠は?
A:東海道線のサロ124とサロ125の合計が34両しかないから
Q:サロ124・125を直接新前橋に持って行ったんじゃダメなん?
A:田町のサロを全部2階建てで揃えることになってるのでダメ
Q:サロ組み込み後に余ったサハはどうするの?
A:このスレ的には、モハ化したりするのはコストがかかりすぎるので
あぼーんされるだろうということになってる
Q:余ったサハはJR東海に売り飛ばして5000番台に組み込めばいいじゃん
A:クーラーの電源などの補助電源回路が大幅に異なるので混結は無理
Q:余ったサハは常磐線に転属させて415系に(ry
A:制御回路やブレーキ方式が大幅に異なるので(ry
Q:田町のN5編成のサロの帯が揃ってないのは(・A・)イクナイ
A:帯の変更をしないことになったらしいので仕方がない
ちなみに、可能な限り帯の種類を揃えて編成を組んでいっても
1編成だけ帯が揃ってない編成が出る
Q:新前橋の先頭車の前面の行先表示機がLED化されてる編成と
されてない編成の違いは?
A:改造期間中(1997〜1999年頃)に新前橋にいた編成(1000番台全部と
3000番台のA1〜A48)は改造済み、新前橋にいなかった編成
(A49〜)は未改造
- 7 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:44:35 ID:VGhzmi0C
- 過去スレ
【湘南新宿ライン撤退】211系の今後を考える
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096197248/
211系の今後を考える 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105340178/
昔あったスレ
211系について語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055502380/
211系について語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084450084/
関連スレ
【東京】東海道線東京口スレ20【熱海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113837937/
★ 高崎線 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112977100/
JR宇都宮線(東北線)スレッド part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110725271/
【熱海】東海道本線静岡口スレッド12【浜松】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113343513/
★☆東海道線名古屋口を語る・Part11★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108218649/
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 9【塩尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109387900/
- 8 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:48:19 ID:VGhzmi0C
- 前スレが落ちてたので立ててみたのだが、>>1の日本語がなんかおかしい・・・orz
しかも途中で連投規制食らった・・・orz
現有勢力の訂正
田町のTsTs'D×2→×0
新前橋のTsTs'D×1→×2
他にも間違いとかあったら早めに指摘ヨロ
- 9 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:59:03 ID:211jJ+JO
- 素晴らしいidなので記念パピコ♪
- 10 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 19:31:57 ID:TPvUHPkI
- >>1
乙
- 11 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:39:17 ID:g/F6Pajm
- 落とすの早杉
先週の土曜日、A12編成を新前橋で見て何か違和感を感じたので
A12(とペアになるA13)が最初のグリーン組み込み編成になるのではないかと睨んでまつが
実際はどうなるでしょ。
大宮の結構よく見える位置に1組平屋+2階建てグリーン車がいましたが
あれは何番のサロでっしゃろ?
- 12 :名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:34:58 ID:vze8RAsN
- >>11
大宮のサロはサロ211+212の1003と1005らしい
http://e231.sdap.jp/311-62.html
http://e231.sdap.jp/311-72.html
- 13 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 10:02:37 ID:lGYdkmJJ
- 今日品川から大船まで8連の回送があるのだが、改造サロを迎えにいくのか?
- 14 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:16:35 ID:j7t2gcWF
- >>13
>>12のサイトによるとN6編成の回送らしいね。
http://e231.sdap.jp/441.html
- 15 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 19:27:38 ID:m4c/7Xie
- 恵比寿の近くで見ました。
丁度、山手線とすれ違ってたから両数は見れなかったけど、
クハは確かに6番でした。
- 16 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 20:09:45 ID:R+9czYJU
- いよいよ新前橋車5+3明日入場
時刻はさよならはくつるの板に全部載ってる
- 17 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:24:28 ID:9AQaqLIF
- >>16
ここの前スレのコピペじゃないのか?
712 :484:2005/05/05(木) 23:41:57 ID:5E1/0eD+
>>707
>>711
今回はG車の向きの都合で面倒なルートのようで…。
シマ 回9860M 大宮 回9650M 東所沢 回9652M 東浦和 回9651M 大宮
5/13 シマ車8連(5+3)
大宮 回9655M 東大宮(操) 回9654M 新秋津 回9657M 東浦和 回9661M 大宮 回9861M シマ
5/18 シマ車10連(5+Ts+Tds+3)
- 18 :名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:32:58 ID:lGYdkmJJ
- おそらくKK出場時には11/27入場のTsD117と11/17入場のT'sD115を組み込むのでしょう。
- 19 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 14:34:49 ID:fnkV+f3a
- >>17
つーか、どのサイトも全部ここのコピペ。
- 20 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 16:07:06 ID:YLrnznlb
- とりあえずA2編成が3両になっていたのでage
- 21 :栄生柚夏@旧.竹下美佐 ◆Yuka../TR2 :2005/05/13(金) 16:22:21 ID:8lQ3c5sx
- 名前は変わってますが前スレの1です。
>>1
お疲れ様です。
- 22 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 16:48:01 ID:7Wb8sCW4
- >>20
何処で何時に見たの?たぶん時間的には武蔵野線で方向転換して
もう大宮へ着いていると思うが
- 23 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 17:55:13 ID:eO860gT4
- 俺も昨日新前橋で見た
- 24 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 17:59:18 ID:Wf3p/umt
- JR東海の211系にドアチャイム付いたね。
- 25 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:55:25 ID:gDZeGECO
- 5両側は何編成?A03?
- 26 :名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:44:21 ID:+Wwv5qYR
- >>1
新スレ乙
>>6
指摘で申し訳ないが、LED改造はA46まで。A47からは元小山だから幕。
>>25
A3みたいだよ。
>>24
静岡のSS9編成とG1編成っぽいね。音は313系と同じらしい。
- 27 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:17:26 ID:rq6hfmob
- >>26
神領車はほとんどの編成に付いてるよ。
- 28 :名無し野電車区:2005/05/14(土) 19:58:02 ID:rYJ6Uryq
- 写真が1枚も上がらないのはなぜ??誰かとってきそうなものだが
- 29 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:04:57 ID:LdX2Kabz
- 13日の回送は何番編成だったの?全然知らなかった物で。
- 30 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 17:54:49 ID:RhPEjau2
- >>29
>>14
- 31 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:05:54 ID:3gjZi7Wq
- いらないよ。E231の方がいいよ。廃止するか両毛線にでも転属させてよ。
- 32 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:08:22 ID:ES/vJMGY
- . |>>1を
____ | __ __ __ _|_
../∵∴∵∴\ .. | __ ....... / ┼┼─ |士士 |┼┼┐ .|
/∵∴∵∴∵∴\ ...| | ∠ | | ── '┴┴、 |l二 l二 ...|
../∵∴∴,(・)(・)∴| ...| / ...┌┐) |__ ヽヽヽヽ| ノ|_ |_ . 。
..|∵∵/ ○ \| .|  ̄ ´ ´
..|∵ / 三 | 三 | | ._ _____ _n_ . n
..|∵ | __|__ | | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
\| \_/ / / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
\____/  ̄| ヽ、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
- 33 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:15:37 ID:A0ZxZ3x+
- 今までに二階建てグリーン+二階建てグリーンの編成ってあったっけ?
カトーのカタログにあるんだけど。
- 34 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:18:05 ID:MuwHmdZW
- >>33
N31とN32
- 35 :名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:18:10 ID:gk0HL1ST
- >>28
ttp://homepage2.nifty.com/daikons/musashino/topic.htm
- 36 :33:2005/05/15(日) 22:12:59 ID:A0ZxZ3x+
- >>34
比較的新しい編成はそうなのか。thx
- 37 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 01:55:30 ID:kfqHclYu
- すみません。
211系と姉妹車両?となる213系について質問なんですが。
213系って3連基本の1M2Tで晩年の6連だと2M4T。
出力は、113系などMMユニット(440kw×2)で213系で1M(440kw)。
6連で880kwだと素人考えだと出力不足のような・・・
短編成化された113なども2M1Tだから880kwですよね?
鋼製とステンレスの違いはあっても・・・
解説キボンヌ。
- 38 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 12:08:19 ID:oP86ZGSe
- >>37
平坦線では115との差はそんなに出ないんだろうが、さすがにMT比1:2ではセノハチが越せないらしい>213
2連ワンマン化された理由の一つはそれだとか。
鉄ファンの宇田氏の連載にも1Mに関する感想がちょろっと記述されていた気がするが内容は忘れた。
氏にとっては電気指令ブレーキの方が印象が強かったみたいで・・・
- 39 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:27:05 ID:0nMcNQ1v
- >>38
解説ありがトン。
しかし、最近1M車が出てきても、かつての1ユニット車と同等の出力を確保する為に、出力を増強していますよね?
例えば、721系も3連だと1M2Tながら、出力215×4=860kw
酉では221系が4連車(2M2T)がユニットで(120kw×4)×2=960kw。
223系は1Mで、3連では1M2Tで180kw×4=720kw
しかし213系は【1M2Tで120kw×4=480kw】だと
113系3連車の2M1Tで(120kw×4)×2=960kwよりパワー不足しません?
瀬戸大橋線も平坦部が多いといえ、瀬戸大橋近辺では橋の高さまで登らないといけないですが大丈夫なのでしょうか?
211系・117系・115(113)系クラスの出力半減しても、平坦部でそれらを勝るとは・・・
出力が多かろうがあまり関係ないのですかね?
- 40 :名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:44:07 ID:bBaq/G8J
- >>38
セノハチが登れないということはないはず
セノハチが登れないなら>>39が書いてる通り22‰の勾配がある瀬戸大橋線も
走れないわけで
もっとも、1M2Tだと従来の113系や115系のダイヤには乗らないだろうけどね
>>39
モーターは短時間であれば定格出力を上回る出力を出しても大丈夫なので、
単純に出力を比較しただけでは性能の比較にはならない
211系や213系のMT61系モーターは113系や115系のMT54系モーターよりも
無理がきく構造になってるので、定格出力が同じ120KWでも実質的には
MT61系モーターのほうが強力となってる
蛇足だが、束の209系やE231系などで使われてるMT68やMT73の定格出力が
やたらに小さいのも、定格出力を上回る部分を従来のモーターよりも幅広く
使うように設計したのが原因で、それ以前の手法で同性能のモーターを
設計すると200KWを上回るものができると言われてる
- 41 :37=39:2005/05/16(月) 23:50:37 ID:0nMcNQ1v
- >>40
なるほど〜
つまりモーターの出力には余力があるのですね・・・納得。
では、そのMT61系モーターなら180kwくらいのパワーがあるのですか?
- 42 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:26:13 ID:m3KXIk09
- >>41
それってMT71あたりからはじき出しただろ
>定格出力が同じ120KWでも実質的にはMT61系モーターのほうが強力となってる
は事実でも誘導モーターと整流子モーターでは同列に比較できないぞ
- 43 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:35:02 ID:mn3FsC3a
- >>42
モーターの規格がさっぱりわけわかめですが。(汗
その209系あたりに使われてるモーターが200kwくらいだから、単純にそれ以下だと・・・w<180kw
余力があるといっても、113系短編成の定格出力の半分しかないけど。
>>42さんの発言からして、180kwよりも少ないとみると・・・
213系のモーターが113系よりも余力があったとしても113系3連(2M1T)の定格総出力?(960kw)よりも少ない気が・・・・・・
すまそ、機械工学の知識がない者が知らん事をほざいてしまいスマソ。
- 44 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:48:26 ID:O4EokLpU
- >>43
要するに、そういう数字だけでは比較できないってことだな
- 45 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 02:15:43 ID:QJbvU4oa
- だって、231なんか95KWモーターを無理矢理150だかまで性能あげさせてたし
- 46 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 08:30:06 ID:rSFQGzVk
- モーター厨うざい
- 47 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 10:57:19 ID:QJbvU4oa
- 46さんはモーター無しでどのように電車を走らせようとしてるんでしょうか(笑)
- 48 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 11:01:33 ID:tymIMblA
- エンジンつけて気動車化w
- 49 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 16:33:36 ID:Io2qm4EY
- いっそのことハイブリッド蒸気機関を搭載w
- 50 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:08:16 ID:jdY7u0V4
- そういうのコンバインドサイクルっていうんだよ
- 51 :名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:07:31 ID:OJK+txs9
- さて、明日シマのG車組み込みが出る予定な訳なのだが・・・
>>17にあるスジだと、時間どんな感じになる?
時間があれば撮りに行きたいな〜って思ってるもので。
>>27
神領車は殆ど付いてたんだ…。無知だったorz
>>45
E231系とかの走るんですは、上げようと思えば200kwくらいまで出力上げられるらしい。
わざと低出力になってるらしいよ。違っていたらスマソ。
- 52 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 04:19:55 ID:5/JkkzmZ
- 表示を190kwにしようかどうか悩んでたくらいだしね、MT68が出る時。
- 53 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 08:11:46 ID:J2b4xEI4
- 211房総転属決定おめ!
またねたとかいう香具師がいるんだろうなふふふ
- 54 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:02:40 ID:jVsBewob
- >>52
妄想を脳内で楽しむことはOKです。
ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。
- 55 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 14:22:57 ID:SMD5xsXU
- 今日出場予定のシマの情報ない?
- 56 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 14:24:22 ID:I8wNxu19
- 大阪方面に売却。
- 57 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:02:16 ID:shNU9MIh
- ウヤ
昨日からK-23がサハ組み込みに来てる関係かな?
2編成は与野方と宮原方に別れて留置されてるよ
- 58 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:47:05 ID:ejDncl0P
- >>57
もうG車連結は終わってる?
連結されてれば明日にも出そうな気がするが。
- 59 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 16:23:50 ID:ei9B0dLD
- >>51
>>16参照
- 60 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 16:51:49 ID:ejDncl0P
- >>59
見落としてたよ。サンクス。
- 61 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 17:28:50 ID:shNU9MIh
- >>57
いや
3両と5両に別れて留置されてる
明日は231のK-23が出場する見込み
これが出たら動くかも知れないけど
- 62 :名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:10:47 ID:zKft74d5
- 大宮に昨日まで(多分)無かった5両編成が205系に混じって停まっていたってのは関係ないですか?
- 63 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:54:19 ID:Bwd84N1u
- A3
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005051901493359576.jpg
A2
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20050519014548b300e.jpg
昨日の大宮
- 64 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 03:17:38 ID:ZwBkPWF4
- >>63 乙。
逆向きだとかなり違和感あるな。G車組み込みしてから法典だね。
- 65 :名無し野電車区:2005/05/19(木) 03:35:15 ID:Bwd84N1u
- A2の後1両が205-5000だったけどねw
先頭車はどこに消えたのやら?
- 66 :名無しの電車区:2005/05/20(金) 00:27:10 ID:e2hnem+F
- >>63
乙
車体が磨かれたのか、微妙に白っぽく見えるね
- 67 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:45:27 ID:nukuxeGw
- >>63
乙。漏れは今日ヲチしてきまつ。
まさか今日出場とかじゃないだろうな・・・w
- 68 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:50:48 ID:c8w3E9hj
- >>67
昨日の午前中はまだ>>63と一緒だったので、今日は間に合わないと思われ。
これで予備が10両減ってしまったから、2編成目が出る前に営業開始するんじゃないかな。
捻出・改造にかかる時間から「グリーン車を連結する日があります」はかなり長く続きそう。
- 69 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 01:44:41 ID:SJIY+5PQ
- 出場する前日の夕方までには編成組まれてるよ
これが目安
- 70 :名無し野電車区:2005/05/20(金) 11:57:31 ID:nukuxeGw
- >>68-69
サンクス。
- 71 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 07:02:20 ID:r2KBVBa6
- 編成組まれて留置する場所は、埼京線への乗り換え通路の壁際!
- 72 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:36:27 ID:1D2AFBZb
- 余ったサハ211の解体はいつから始まるんですか?
- 73 :誰も書かないようなので:2005/05/22(日) 21:32:49 ID:ileOHOXW
- サハ211余剰予定車
3003,3004,3007,3008,3011,3012,3015,3016,3019,3020,3023,3024,3027,3028,3031,3032,
3035,3036,3039,3040,3043,3044,3069,3070,3095,3096,3099,3100,3103,3104,3113,3114,
3117,3118
Tsd124高シマ転属分 []−TR69 ()−太帯
Tsd124-[2],[4],[6],(11),(12),19,20,21,22,(28)
※東海道向けの入場が完了後に着工となるため、最終出場は来年度
Tsd124-11、12、28は横須賀・総武快速系、東海道系、東北・高崎系に
正式に配属される履歴を持つ快挙(?)を成し遂げることに。
- 74 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:01:18 ID:OJ7W1Bs0
- 窓のゴムが抜けてるのか知らんがバタバタ五月蠅すぎ、
ついでにシートもヘタリすぎだよね。
- 75 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:06:11 ID:9AOKJNU0
- >>74
窓の音なら113の方が酷い(年数考えれば当然だが)。
シートのヘタリの件は禿同。
- 76 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:35:07 ID:zc0ECgwI
- まだまだ使うのならリフレッシュ工事しても良いと思うんだがね
バリアフリー化とVVVF化
駄目かね?
- 77 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:36:09 ID:2EW2J2tZ
- >>73
勿体無いよね、廃車なんかさあ。マニ50の置き換えとか垣内の会社に送って電装ワンマン化して岡山とか下関の105,115のクソボロ電車を置き換えたほうがいいんじゃないか
- 78 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:37:12 ID:ywdZrA8q
- >>76
倒壊はバリアフリー化(車椅子スペースとドアチャイム取り付け)を始めたな
- 79 :名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:40:08 ID:jacx4ARZ
- >>77
解体スレによれば東のマニの置き換えはサハ205が内定してるそうです
それから垣内の会社では213系サハとクロ212は殆ど廃車にしてますから
N40改造された113・115系サハも潰してますから
- 80 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 08:44:05 ID:pg11BwuJ
- N6は今日KK出場のようだ
- 81 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:15:34 ID:2HVj+ba9
- マニ205あげ
- 82 :名無し野電車区:2005/05/23(月) 11:11:03 ID:z+j31xDd
- N6編成
戸塚東戸塚間試運転
横須賀線北上中
- 83 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:53:22 ID:lyy+JyTc
- ◆・・・サロ124形(湘南色)組み込み編成
◆・・・サロ124形(新湘南色)組み込み編成
◆・・・サロ125形(湘南色)組み込み編成
下線・・・新前橋車両センター転属予定G車供出編成
2004年09月:K70
2004年10月:K74→K72→K50
2004年11月:K54→K56→K73
2005年04月:K67
2005年05月:K55
2005年06月:K68→K46→K59
2005年07月:K60→K58→K41
2005年08月:K75→K65
2005年09月:K45→K42
2005年10月:K53→K43→K52
2005年11月:K44→K62→K71
2005年12月:K49→K48→K63
2006年01月:K66→K51→K57
2006年02月:K69
2006年03月:K47→K61
- 84 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 09:37:11 ID:5BJJaaia
- TR69は履き替えるの?
- 85 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:05:58 ID:Uo1TxSVO
- 履き替えません
- 86 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 16:25:36 ID:m/9mgNah
- >>83
モノクロじゃ分からんw
ttp://e231.sdap.jp/441-1.html(1番下)
>>5月に匿名でメールが来たものです。
絶対うそ。管理人はリア厨装ったJRの社員。
- 87 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 18:18:42 ID:a54VThA4
- 保守age
- 88 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:48:01 ID:lLMaqkOr
- >>86
当該サイトに話が上がる前に、中の人間が別な掲示板に書き込んでいたんだが。
匿名のメールとやらは、その別な掲示板を見て送ったんだろ。
- 89 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:53:23 ID:6Mt2QKEZ
- >>73
3001とか3005とかはイ`ってこと?
- 90 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:20:00 ID:N7XFDs6z
- >>86
そこの管理人をリアルで見たことあるよ。
子供だよ。身長140cmあるか無いかくらい。今はもう少し成長したかもな。
今は小6〜中1くらいかな。
- 91 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 04:00:25 ID:jAFVp0kN
- 結果的に新前橋の211は、先頭車とG車がくっつく形になるの?
3号車が先頭車で、4号車が2階建てG車、みたいに?
- 92 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 05:19:41 ID:ej2z4Bvx
- >>83
新前橋車両センターって?
そのうち名称変更されっかも
- 93 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 19:24:58 ID:rzF/qWGL
- >>91
それしかないからなorz
>>92
変更時に書き換えなくて済むようにしてるんだろ。
ちなみにもう一つ上の階層のページからは新前橋電車区になっている模様。
- 94 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:28:21 ID:jM2LbhrA
- >>92
高崎支社は今年度中に区所の再編予定
- 95 :明日運転高シマ211 10B:2005/05/26(木) 23:23:39 ID:LbXI/Sx5
- 大宮9:50発,東大宮操9:56着10:05発,大宮操10:23着30発,新秋津10:58着11:38発,東浦和
12:05着18発,大宮操12:33着56発,大宮13:01着02発,熊谷13:38着39発,高崎14:47着53発,新前橋15:04着。
- 96 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:13:15 ID:lxgnSGN6
- >>96
方向転換?
- 97 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:17:34 ID:g1LjWlU+
- 神領区のドアチャイム取付車両は、ほとんどがエキスポシャトルに使われている。
で、エキスポシャトルは全列車ドアチャイム付き211系。
- 98 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:46:47 ID:YsTFKfwc
- 今更だが仙石線をクハ211とモハ205にすれば高崎が中間クハにならなかった。
- 99 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 03:44:25 ID:I/XfAnDy
- >>98
拡幅車体と混結させてどうするんだと(ry
- 100 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 06:01:17 ID:S7s+Yz0F
- 利用者には迷惑?だろうが、
傍から見てる分には面白いな<Mc Tsd Tsd Tcの順
- 101 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 07:04:55 ID:x7bvz/3D
- 最初はどうかと思ったが、模型でG車組み込み新前橋編成を再現すると
ん?これはどっかで見た形態では・・との思いが。
よくよく考えると昔の165系や455系の編成にそっくりではないか!
そう思うと違和感も何も感じなくなるのが不思議である。
- 102 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 07:05:18 ID:gaOqOpn4
- Nゲージで早速再現した椰子はおらんのか?
- 103 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 07:19:08 ID:q74cNiXx
- うちの211は既にクモハとクハの間にサロ210とサロ213を組み込み済み
今回のとはちょっと違うけど、そのうち出てくるよね。
半自動ボタンと車番はなんとかなりそうだが、グリーンマークを小さくするところまでは
漏れの技術力的に手を付ける予定なし
- 104 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 09:13:10 ID:3sFEkFSL
- >>93
じゃあ クハ モハ クモハ サロ サロ クハ〜って事かな?
- 105 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 12:09:10 ID:BL+P+KIi
- >>102
再現も何も実物と違って模型なら繋ぎ換えたらオシマイなんだから・・・w
しかし、普段逆のツッコミばっかりしている気がする。
(模型じゃないんだから簡単に組み替え云々)
- 106 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 14:08:14 ID:KmPvaNpk
- >>95
先程、シマ211のG編成確認
側面行き先表示は幕のままでした。
これからシマでLEDに改造か?
- 107 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 15:10:41 ID:+SZEziXd
- http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200505271509441b390.jpg
- 108 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 15:35:59 ID:k1zJGbkg
- >>101
かつての中央東線の115系とかも。
>>106
124→212の改造では、方向幕のシステム自体が交換になってるので、
LED化したものと思われる。
今回のケースは、システム自体は変更がないので、幕の交換だけで終わるだろう。
- 109 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 17:04:55 ID:TLQI6CzC
- >>107
キタ━(゚∀゚)━!
1年半ほど前にネタでこういう編成になるよって書いたことあるけどホントになるとはw
- 110 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 18:10:00 ID:JOpqAI2U
- 結局このグロはどれ位増えるの?
- 111 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 18:18:44 ID:BTcewumh
- 試9655Mのスジキボンヌ。
- 112 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:28:14 ID:ay5PljLO
- >>111
17本分
小田急見たく、クハ→サハ化とクモハ→モハ化というのはできないのだろうか?
- 113 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:30:46 ID:aq293HC4
- >>112
クハを改造しないのは使い古してから、上越線方面に転属させるとつもりだからではないかと
- 114 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:59:30 ID:Rv0u9gsy
- >>107
想像以上の違和感だなあ。
東海道N5編成の太帯細帯混在はそんなに気にならなかったけど、これは凄いね。
- 115 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:03:08 ID:6I2zi5IK
- >>113
だな。短編成化すればするほど、クハは必要になってくるからね。
ところで、東海道線の211系のG車(前橋転属予定車)にも、すでに
Suica改造済みの車両が出てきているんだね。この間気が付いた。
- 116 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:19:44 ID:VXKRmMnN
- クモハが211でなく210だったら良かったのにね
これなら車体をサハと入れ替えても機器移設がほとんどいらないし
- 117 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:02:19 ID:0kmpNxf3
- >>107
遂にだな。物凄く違和感ある。
営業運転開始が楽しみw
- 118 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:07:27 ID:qOFpy4FO
- >>117
せめて車掌室を運転台にして、もとの車掌室を荷物置場なんてしないよな。
- 119 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:38:33 ID:vX97Uhc+
- やっぱドアの左側に半自動ボタンあるんかな?
- 120 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:52:03 ID:lsW+jHTs
- 画像をよく見れ、手前のサロは右側にボタンがあるぞ
- 121 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:55:25 ID:vX97Uhc+
- 右側にボタンがあるのは普通だろ。
サロは右側にボタンをつけるのは適さない部分がありそうなんだよ。
この画像だと手前のサロの手前のボタンしか見えないからよく分からないなぁ。
- 122 :名無しの電車区:2005/05/27(金) 23:20:32 ID:1heqJk3l
- しかし、最新の時刻表にも「グリーン車連結することがあります」って記述は無いし(※)
試験して、当面はお預けなのだろうか?
(※)宇都宮線に残るE231系G無・基本編成による運用には付いてる
- 123 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:36:35 ID:TRjs8Ema
- >>122
まだサロが2編成分しかないからねぇ
もう普通車代用じゃないから、去年みたいに毎日連結列車が変わるようだと
アテンダントの運用とかも困るだろうし
田町のN6から抜いたサロの改造が終わるとサロが3編成分になって
運用2本予備1本とかできるようになるだろうから、運用開始は早くても
それからじゃね?
- 124 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:58:14 ID:p/iQFjMe
- >>73
10連化の211はすべて3000番台(ロング)で確定なんですか?
- 125 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:22:28 ID:tyHMyv1C
- >>124
JRRの電車編成表にはそんな感じのことが書かれてる
>>73の余剰サハもたぶんそれを見て書かれたものかと
- 126 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:53:20 ID:70mC+53z
- >>115
シマ転属予定車も?チタ→シマは半自動スイッチ取り付けと同時にSuica工事するのかと思った
- 127 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:23:26 ID:c3WUYQ9u
- Gと普通車の出入り不可にするとか?
- 128 :124:2005/05/28(土) 21:47:04 ID:sslbkKzC
- >>125
さんくす。
- 129 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:19:23 ID:igWsouS+
- なんか、不思議なスレだな。
>>73を見て、誰も余剰予定車>3118とかなってんの見て、突っ込まないのかよw
元小山車なんて新しいのに、もし廃車になるなら信じられん。
そこまでして検査費が惜しいのか? 束は。
それと、シートは数ヶ月前から交換が進んでいて、ヘタってるのは心配要らないだろう。
それよりここ1〜2ヶ月で急激に車体の綺麗になった211が増えている。
削りだししているみたいだが、仕事早いな。そんな簡単にできるものなのか。
ついでにラインカラーも張り替えろよ。ステンレスだけぴかぴかにしても・・・
- 130 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:26:38 ID:1AELSYJQ
- 211-5000ってトイレ無し?
熱海→浜松の3+3でもトイレ無いの?
- 131 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:44:22 ID:p5b8BzAw
- >>129
>元小山車なんて新しいのに、もし廃車になるなら信じられん。
>そこまでして検査費が惜しいのか? 束は。
1991年9月製なんて別に新しくもないだろ。減価償却済だし。
仮に初期型のサハと差替えると、サハだけ検査周期が違ってしまうからかえって不経済なわけだが。
- 132 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:01:38 ID:JCAOijPV
- 千葉支社管内がポンコツだらけなのに211を廃車するとは何事だ!
ポンコツの置き換え予定がないのに、まだ十分使える車両を廃車にするのは間違っている。
- 133 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:03:26 ID:c+ASy4Fe
- 千葉支社はポンコツで十分。
211を要求する前に乗客のクオリティを上げねば。
- 134 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:04:04 ID:K28iWv5o
- サハだけあっても千葉支社でもどうしようもないだろ。
- 135 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:04:56 ID:JCAOijPV
- >>133
乗客のクオリティーなんて、どっちもどっちだろうよ!
- 136 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:07:33 ID:aPCYxaK1
- >>134
混結編成
- 137 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:16:10 ID:bw2cBqbi
- >>129
まぁ節約したいんだろうな>検査費用
ステンレス車は数年程度の経年の差では状態はたいして変わらんのも
影響してるとは思うが
>>132
×置き換え予定がない
○置き換えを(千葉動労が)拒否している
- 138 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:24:54 ID:epOLqV0L
- 廃車になる415-500とか700の足回りを移植すればいいじゃん
直流機器は113系そのもので新し目だし
- 139 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:25:46 ID:epOLqV0L
- 廃車になるサハね
- 140 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:28:37 ID:rrVvxyd7
- >>138-139
>>6
- 141 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:00:13 ID:tC7Tcua5
- 史上最低のJRを決めるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115988219/196
196 :名無し野電車区 :2005/05/29(日) 00:19:32 ID:epOLqV0L
信号故障くらいで4時間も止めるJR束
車両故障で窓の開かない車両に暑い中3時間も缶詰にして多数の乗客を病院送りにした束
- 142 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:02:05 ID:epOLqV0L
- >>141
粘着ご苦労様です
- 143 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:05:40 ID:tC7Tcua5
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115988219/203
203 :名無し野電車区 :2005/05/29(日) 01:03:30 ID:epOLqV0L
>>202
反論できないもんだから今度は粘着ですか
- 144 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:09:14 ID:epOLqV0L
- コピペするのってそんなに面白いんだ
そんなんで満足できるなんていいね
- 145 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:16:58 ID:tC7Tcua5
- で、喪前の素晴らしい美的感覚と感性からだと>>138が当然だと。あーそうでつか(pgr
201 :名無し野電車区 :2005/05/29(日) 00:58:29 ID:epOLqV0L
>>198
何でもかんでも英数字は半角ってか?
美的感覚のかけらも持ち合わせていない感性の貧しい人なんですね
- 146 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:17:36 ID:M0T5kYO2
- ID:epOLqV0L
ID:tC7Tcua5
どっちも見苦しいからやめれ。
- 147 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:01:44 ID:XmnpsepT
- >>130
Tc210-5000 便所なし
Tc210-5300 便所あり(海シンのみ配置)
- 148 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:04:01 ID:/mg51lE9
- >>130
静岡-浜松間は、定期で313系は走ってないのでは。
そもそもトイレのない編成自体がない。
- 149 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:04:41 ID:/mg51lE9
- ごめん、何か見まちがえてた・・・orz
- 150 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:45:53 ID:snScM6U5
- >>134
サハをクハ111で挟む
- 151 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 19:04:35 ID:7GCnvxtX
- >>150
>>6を百回読め
- 152 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:00:31 ID:vlJbyDJf
- >>151
100回読んだのでなんとか組込んでください。
千葉支社座り込みしましょうよ。
- 153 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:20:32 ID:ul59ZstQ
- >>152
>>137の一番下の行も100回読め
- 154 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 02:34:02 ID:I/Z/kjhD
- 田町にN6が置いてあるけど、まぁ当然ながらイイ外観。LEDが逆に不自然だけど…
- 155 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 07:39:11 ID:y9GPv53q
- >>135
千葉の乗客は酷いを超えてるよ。
次の電車まで5分もあればホームから足出して座ってる。
禁煙車ですが喫煙車化してます。
電車がホームに入ってくると割り込み、乗ったら乗ったで
後ろに何人も並んでるのにドア前に座り込む。
身体鉄道ヲタクが走行中窓から身を乗り出し電柱と喧嘩。即死。
窓から民家・田んぼ・道路へのごみの投げ捨て。特にペットボトル・缶・雑誌。そんなもん窓から捨てるものじゃあないだろ!!!と思う。注意したこともあったけど意味なかった。
同じ千葉県民として恥ずかしいけどこれが現実。113で十分です。
- 156 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 08:02:09 ID:h47xyHS9
- >>155
103系で十分だよ
- 157 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 08:09:43 ID:f6nkTJP6
- スカ色の103系見たいなw
- 158 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 16:06:51 ID:l562zEbw
- 千葉はDE10にサハ211を牽引させれば充分
- 159 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:18:23 ID:vlJbyDJf
- 千葉は乗客にサハ211を牽引させれば充分
- 160 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:16:05 ID:AKTELcx8
- 手押し!手押し!
- 161 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:58:38 ID:y9GPv53q
- 歩け!歩け!
- 162 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:00:06 ID:5BYPQ0EG
- 走れ!走れ!
- 163 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:18:07 ID:efq6MwHU
- >>158
せっかく千葉なんだから、せめてDD51にしてやれよ。
でもサハを牽かせるんだったら、電源車が必要になるな。
…とマジレスしてみるw
- 164 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:21:48 ID:C4KNnnG5
- 50系とか旧型客車には電源車ないから大丈夫。
照明用の電気は走れば出てくる。
冷房をつけなければOK
- 165 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:23:56 ID:KKVbhZYj
- 車軸に発電機積んでたろ
昔は当たり前に
千葉なら
- 166 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:27:01 ID:G9b4MoVd
- あと三年すると君津以遠、大原以遠、鹿島線は非電化となりハイブリッド列車となる。
一応、千葉から久留里線、小湊鐵道への直通もあるから便利になるべ。
- 167 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:50:34 ID:efq6MwHU
- じゃ、サハの改造は、車軸発電機を装備するのと、ブレーキ系統の
改修、それとドアスイッチと車掌弁を付ける程度の小改造で済むな。
>>166のようなハイブリッド気動車の付随車に転用するテも
あるな。キサハ211、それともスハフ211か??
- 168 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:29:28 ID:agXCduyc
- ワキ211
- 169 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:40:31 ID:qaRdfNKp
- どうでも良いが習志野ナンバーひっさげて
埼玉来るのは良いが
交通量の多い一般道の片側に、平気で長時間駐車するのはヤメロ
後ろの車が渋滞しててもお構いなしかよ・・・千葉は
埼玉のマナーも何だが、ハッキリ逝って千葉の車は道路走るな!!
- 170 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 14:03:19 ID:ihkUfXPJ
- >>169
千葉国では路上駐車は合法になっているからです。
- 171 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:31:17 ID:8NnYfecX
- 余った211は2M1Tの3連にして伊豆っ箱に譲渡汁!
で、ボロの元・西武701を駆除汁!
伊豆っ箱3000系の最新編成はボディが211に似ているので、
違和感ないと思われ。
以上、勝手な想像でした。
- 172 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:38:34 ID:KZ3uYODW
- >>171
あそこは西武との関係上、西武の譲渡車を常に入れときたいらしい
そのうち新101がやってくると思われ
- 173 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:48:14 ID:bg+XTUAG
- 伊豆箱根鉄道は西武と縁切れんのか
- 174 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 17:52:48 ID:8NnYfecX
- >>172
情報サンクスです。
素人丸出し妄想・・・orz
- 175 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:14:22 ID:mI85h/ER
- >>167
使わんエアコンの撤去と、扇風機の設置、それとスチーム暖房の設置モナ
- 176 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:06:23 ID:gnAclIMp
- ところで、シマのG付きはどこに居るんだ?
- 177 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:32:43 ID:yfnvFAfy
- >>176
うん、俺も聞こうと思っていたところだ。どこどこ?
ひょっとして脳内?
- 178 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:02:33 ID:P7ERgbnc ?#
- >>176-177
新前橋に行くべし。
- 179 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:07:11 ID:QKK6aBi4
- >>166
妄想乙
- 180 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:09:37 ID:e76/yUQl
- そろそろ211系5000番代に二階建てのグリーン車を連結しろ!
- 181 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:18:50 ID:4nnoc9n2
- >>173
西武次第
- 182 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:17:06 ID:WSNPmFMW
- sage
- 183 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:33:00 ID:KECa8K5O
- シマのG車付A2+A3は最近動いてないの?
- 184 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:06:02 ID:r3wCVycW
- A24編成って最近走ってる?
- 185 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:12:56 ID:S67VIeN6
- 今日12時半頃 山手線上り電車で大崎から品川へ向かう
途中クモヤサンドの二階サロ一両を見た
車号までは見えなかった
- 186 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:02:50 ID:HzpEcuTZ
- >>183
通常のG車付とドア数違う支那
- 187 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:35:39 ID:sTsW7L8P
- いらないサハタダなら下さい
〜樽見鉄道・秩父鉄道・JR四国〜
- 188 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 14:08:07 ID:z6Irgjx/
- 相鉄にあげれば10Kが10両になる
- 189 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 21:53:16 ID:FP4o/pWq
- 漏れの常連サイトのトップページにやばい文章が。
再組み換えの予感(6/7)
今までのG車改造はサロ212→サロ213→サロ212→・・・の順でしたが、ここ最近のK68・K46編成は法則を乱して逆順での改造パターン。実はこれはN5編成に更に湘南色のサロ212-105を組み込むため。
すると新湘南色のサロ212-110が追い出され新湘南色のサロ212-114と再組成・・・。この結果チグハグユニットは一時的に解消されます。
でも情報源が確かでも実車が出るまではサイトに反映しません。だって管理人自身が信じられないんだもん。
さて、N4編成も来月には組み換えみたいだし本格的に撮影開始かな。
管理人はここ最近の暑さで頭が煮えたのか?
でも情報も早いし完全に信じないわけではないが普通に考えればネタだよな。
- 190 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:59:01 ID:iGHCFOxc
- 別な掲示板で、鎌総の関係者が124-5はN5に、124-1はN4に入れると書いてる。
>>189の管理人はそれを見て書いたんだろう。
- 191 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 07:30:47 ID:Ok+zTrPv
- >>180
>>6の第4項を211回嫁。
- 192 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 08:30:38 ID:lW8AUx5k
- >>190
クレクレ、スマソ
アドレス教えてください
- 193 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:57:33 ID:ZuwpIZC6
- 知ってる人には有名な古くからある所だよ。
113、運用あたりをキーワードに探してみればすぐ見つかるって。
- 194 :189:2005/06/08(水) 18:27:48 ID:DjOWvXmC
- >>190
11○系○リート○○ね。
確かに書いてあるが単なる書き間違いなんじゃないか?
それを本気にしてサイトに書いちゃってるのかな?
- 195 :192:2005/06/08(水) 20:09:26 ID:lW8AUx5k
- 見つかりました、dクス
- 196 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 13:53:58 ID:gSmOsDQm
- 高シマの211の、列車番号表示器の裏に、「湘南ライン対応型」
ってシールが貼ってあるんだが、湘南新宿ラインに入れない編成があったってこと?
- 197 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 15:11:48 ID:j3vuMcTJ
- 方向幕追加の有無じゃん?
湘新スタートする前後で幕交換した編成に貼ったとか。
俺は良く知らんので詳しい人レスしてあげてくれ↓
- 198 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:22:07 ID:yhUe/nf0
- 東日本の211がいろいろ大移動をしている中、東海の211は
今日もまったり東海道線や中央線を走っています。東海の211、話題なさ過ぎ・・・。
- 199 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:43:25 ID:De03c8lY
- >>196-197
列車番号表示機がLED式に改造された車両のこと。
従来のマグサイン式では列車番号末尾のアルファベット「E」・「Y」が表示できなかったため、湘新運転開始後にLED式に交換。
- 200 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:24:01 ID:NwvgtNYL
- >>199
でもマグサインの編成もSS運用入っていた。
最初はLED編成が足りなくて、そのような措置をしておいたのかな?
- 201 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 09:12:04 ID:6A83kTwy
- 東海の211系も何気に好きだけどな。
始発駅でかぶりつき席をげっと。
たまに乗務員uzeeee・・・となるがw
- 202 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 09:14:06 ID:WBpYxTh5
- >200
YとEを表示できないというだけの問題なので、とくに支障はなかったんだろう。
- 203 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 09:18:48 ID:0HRELNZa
- >>201
ま、向こうはかぶりつきヲタuzeeee・・・となるがw
- 204 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 20:18:33 ID:COvUb7PK
- やはり再組み替えは書き間違えとのこと。
ちなみに組み替え順も書かれてます。
- 205 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:45:19 ID:2cOIcKhF
- 11○系○リート○○は某国鉄型好きがいるから常連も殆ど見なくなったな。
あいつは電車にビール掛けした痛い人だしね
- 206 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:03:45 ID:bIaBI4iF
- 一応各所の情報をもとにG車組み込みを予想すると
N1 サロ213-114+サロ212-105 N21 (サロ125-503)+サロ212-103
N2 (サロ125-5)+サロ212-113 N22 (サロ125-2)+サロ212-124
N3 サロ213-109+サロ212-127 N23 (サロ125-4)+サロ212-108
N4 サロ213-107+サロ212-101 N24 (サロ125-1)+サロ212-123
N5 サロ213-118+サロ212-110 N25 サロ213-116+サロ212-125
N6 サロ213-117+サロ212-115 N26 【サロ124-26/サロ124-29】
- 207 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:13:17 ID:1aOLXevg
- N21のサロ125−503てナニ?
- 208 :名無し野電車区:2005/06/14(火) 16:07:23 ID:iSUUVhgw
- サロ125−3がサロ213−503に改番する予定だから(?)
混乱したんじゃねぇの?
- 209 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:02:57 ID:lHJUiXSp
- 最近の出場車はモケットを交換してるので、前ほど嫌じゃなくなったな。
N32編成やN58編成など。
しかしそのN58編成、15‐14号車の貫通幌が雨漏りしてる・・・。
- 210 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 07:29:23 ID:fC7EQZcf
- ウヤ情に試運転中のシマ211系2FG組込み編成の写真と記事が出ているぞ。
G車を挟むクモハ・クハに外幌は装着させるのかな?
- 211 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 08:20:32 ID:ygFR84Df
- 211(σ・∀・)σゲット
- 212 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 08:30:23 ID:IK1/ANG0
- サロ212
- 213 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 09:59:06 ID:fC7EQZcf
- サロ213
- 214 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 10:06:37 ID:eB/01/Gg
- サロ214
- 215 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:03:52 ID:6g3MNszv
- DDL 215系キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 216 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:28:35 ID:vEJnj+mv
- >>198
えっ、液素歩射取琉は?
- 217 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:15:52 ID:eB/01/Gg
- (・〇・)217
- 218 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:50:23 ID:I8+n5UT9
- シマのGつきA2+A3まだー?、いくらなんでも2編成目が入場
すれば運用開始じゃない?2編成目はA4+A5?
- 219 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:57:13 ID:Px+BtpFv
- まぁそう焦るな。
- 220 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:57:29 ID:wtpM1T/d
- >>218
20日にG付き編成の試運転があるらしいですよ。
- 221 :横ナハ:2005/06/18(土) 20:28:53 ID:FKBQ/DwG
- 今日尾久で211系5両(チタ)見ました。
その後川口でも見ましたが、何かの回送でしょうか。
- 222 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:13:20 ID:b65maiy/
- >>221
検査で大宮工場へ入場するんじゃない
- 223 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:18:28 ID:Es5Oy0dL
- >>218
第一編成はできないの?
- 224 :223:2005/06/19(日) 01:25:34 ID:Es5Oy0dL
- 第一編成=サロ211,213-1001を含んだ編成のこと
>>202
115系は支障なく(M表示のまま)湘南新宿ライン運用に入ってたわけだが。
廃車前提だったから仕方ないんだろうけど。
- 225 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 10:11:05 ID:JDOhG/SH
- 今日G付き走るの?
- 226 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:36:46 ID:j3qIyzhJ
- >>225
さっき、付属付けた15両で上って行くの見たよ。
- 227 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 14:57:24 ID:jRP4Cc+r
- >>226
漏れも見た。爆走してた。
- 228 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:04:32 ID:7tUKmuyE
- 国電壮健更新
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2005.html
- 229 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:48:59 ID:K6MtsGfe
- 国府津の113の一部が幕張の初期車置き換えで数本転入しますが、
上の方では211の転配も視野に入れてると聞いた。といっても漏れ
よりかなり上の方での話しだが…計画の一つとして浮上している
みたい。基本5両のままで113とは運用分離、D労も211は大幅合理
化に繋がらず無問題、使い勝手の悪い113初期の小MG搭載車で電源
誘導の利かない編成を淘汰したいようだが…予定は未定。
しかし現場としては実現していただきたい。
- 230 :jiktong:2005/06/21(火) 10:08:09 ID:xwKqFxBh
- だから房総にくださいよ。
東北高崎はE231で統一していいよ。
- 231 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 05:01:51 ID:GL2WMgbX
- age
- 232 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 10:02:10 ID:9MtWk/44
- シマGは毎日試運転してるのかな? まだ一度も実車を見てないので
- 233 :名無し野電車区:2005/06/25(土) 10:55:19 ID:q7wOTtf6
- ほしゅ
- 234 :名無し野電車区:2005/06/26(日) 10:18:00 ID:QjvxO80E
- >>230
房総に欲しけりゃアヤツラを説得してください。
新車拒否して103使い倒してあわや火災事故起こしかけた連中を
- 235 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 02:02:14 ID:8xBDt2TM
- シマのG車の営業運転開始まーだー?チンチン!(AA略)
- 236 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:18:58 ID:taOFBbaM
- 113の6連を211の5連に置き換えます。全てではありませんが。
信じるか信じないかは皆さんにお任せします。
- 237 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:28:52 ID:+RHmjTZD
- じゃ信じない
- 238 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:34:57 ID:LI7FrTZg
- 千葉だったら帯をスカ色化キボンヌ
- 239 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:08:36 ID:quLJWoU3
- 113の6連を211の6連に置き換えるんだったらいいのか?
加速がマターリしてしまうが、備讃ライナだと思えば(ry
・・・いや何でもない。
- 240 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:26:56 ID:Lv8jYrUF
- 2M4Tならのろいが逆ならマターリするのか?
- 241 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:05:38 ID:yDgfiFZX
- チタ車のコツ移管はいつですか?
- 242 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 02:08:00 ID:E6rFMrLw
- 田町の4本目の組み換え車N20は、聞くところによると二本目の「チグハグ編成」になるそうじゃありませんか。
もうね、アホかと。バカかと。おめでてぇ美意識だな。
- 243 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 02:18:16 ID:eTPSc9wf
- 身なりのダサイ鉄ヲタのくせして美意識とは笑わせる
- 244 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 02:35:02 ID:QEHWL2zz
- ワロス
- 245 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 02:58:55 ID:1ziP/PWy
- >>236
8両も5両にされる
- 246 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 11:26:28 ID:yYWloIKe
- G組込みで余ったサハを改造?
- 247 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 14:02:24 ID:18Mx4yRE
- 246お前アホか
そしてA2;A3試運転情報
7/5 新前橋9:28,前橋9:32,42,高崎9:56,10:05,大宮11:22,23,上野11:52,12:09,尾久12:18,
13:51,上野14:00,27,大宮14:56,57,高崎16:14,18,前橋16:35,54,新前橋16:58。
7/6 新前橋8:04,高崎8:13,14,大宮9:33,49,上野10:15,43,小山12:11,12,宇都宮12:44,45,
黒磯13:52,14:15,宇都宮15:10,13,小山15:42,43,大宮16:36,37,上野17:05,17,
大宮17:44,18:13,高崎19:39,42,新前橋19:52。
信じるか信じないかは皆さんにお任せします。
- 248 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 14:29:38 ID:QEHWL2zz
- >>247
時間はどうやって調べたの?
- 249 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 14:33:03 ID:AybPZ40y
- >>248 高シマ115の転載。バカの>>247に情報もらうコネなんてあるはずない。
- 250 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:32:23 ID:3XPeLI2o
- 2M4Tでもキハ40よりは早いだろw
- 251 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:27:35 ID:HZGVlIX5
- 黒磯までグリーン入れる気かよ
- 252 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 19:53:29 ID:0pYJuJF/
- >>251
逗子〜黒磯復活?!
- 253 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:19:54 ID:Ktae13+C
- 211を房総各線でいいじゃんな
動労千葉に言いたいが211のどこが不満か?
113よりまマシだと思われ
- 254 :名無しでGO!:2005/07/02(土) 06:47:54 ID:2uJvFhjI
- 元スカグリーンのサロ、塗装を普通のに統一できないもんなのかね?
梨地仕上げに帯が掛かってるから跡が残って厳しいのかな??
- 255 :多摩急行唐木田行 ◆0Keb/ERGtI :2005/07/02(土) 07:02:29 ID:fptZK1nl
- 今、モハ210ー5063に乗車しているが
ドアが閉まるときに乗降促進チャイムが装備されてた
車椅子改造車です
- 256 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 15:04:54 ID:Q7sYbNZl
- >>255
文章を簡潔にしました。
モハ210ー5063は車椅子改造です。
- 257 :名無し野電車区:2005/07/03(日) 18:02:09 ID:sH24jQNL
- age
- 258 :名無し野電車区:2005/07/03(日) 23:13:04 ID:GoFGqKd2
- >>253
彼らにとってはメンテナンスフリー化=人員削減。
故障頻発のボロ車はむしろ大歓迎。
快適性や走行性能なんて問題じゃない。
- 259 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:16:27 ID:6vd0Rd9F
- そんな千葉には
つTEXT419
- 260 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:47:23 ID:xbvxrFXo
- >>255-256
モハ210-5063を含むSS9編成がドアチャイム取り付け車で、車椅子改造車はクハ210-5046だろ?
- 261 :名無し野電車区:2005/07/05(火) 16:29:08 ID:GVzCOCPX
- age
- 262 :名無し野電車区:2005/07/05(火) 18:26:36 ID:lQN4J8fC
- シマGは今日走ったのか?
- 263 :名無し野電車区:2005/07/05(火) 19:52:56 ID:E3/4IWdK
- >>262
14時半頃、尾久を下って行ったよ。
今回は10連だった。
- 264 :名無し野電車区:2005/07/06(水) 09:30:58 ID:2A3M4oU+
- G付き試運転、上ってます。上尾でマターリいただきますた。
- 265 :名無し野電車区:2005/07/06(水) 14:42:45 ID:8XExAw2S
- 今日の試運転、動画うpしました。
ttp://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/upload.htmlの
ファイル名up0347.mov
DLキーは「211」
- 266 :名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:21:38 ID:ZMC7LxBw
- 東海道線の方が美味しい試運転があったぞ
- 267 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 08:20:50 ID:SuLUZiQE
- >>266
なんの試運転?
- 268 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 12:45:42 ID:TRTG0lFr
- >>267
空気バネ台車(TR69だっけ?)をはいたサロ212or213の試運転だと思う。
違ってたらスマン。
- 269 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 14:10:11 ID:2SVIIVmN
- シールの貼りなおしをしなかったり台車を統一しなかったり
JR東日本には美的感覚というのは無いのかね?
- 270 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 14:38:26 ID:4gwqPeS2
- >>269
それによってコスト削減>客に直接影響するサービス向上や安全対策に回せるというなら一向にかまわん。
- 271 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 15:06:57 ID:TPhAAiZA
- 見た目をきちんとするのって客に直接影響するサービスだと思うんですけど
- 272 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 19:53:30 ID:i+5Xjj2D
- ヲタ向けだけなサービス向上なら、イラネ。
ヲタ受け「も」するサービス向上なら歓迎だけど。
台車の件は、TR69履いたままのほうがバリエーションが増えて趣味的
にもむしろ面白いんじゃないかと思われるけどな。
- 273 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 20:02:21 ID:MZiwH0Iz
- >>268
211系は全車空気バネ台車装備だと苦言を呈しておく
>>269
田町のN5みたいなのはさすがにどうかとは思うが、貼り替えなくても大幅な問題となる
わけでもないしな
台車は田町も国府津も新前橋(に行くのかどうかは知らんが)もTR69の検修経験が
豊富だから問題ないということなんだろ
- 274 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:49:55 ID:0aqvqjCx
- >>273
文字化けして最後のほうの
「経験が豊富だから大丈夫」しか読めないけど何て書いてあるの?
ヤリチソの体験談?
- 275 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:50:32 ID:F7KJgPPi
- >>269>>271
言い出したらきりなし。オタは編成美だの体裁を気にしすぎ。
帯だの205系のドア窓だの実用上問題ないことまで金掛けてたらいくら金があっても足りん。
- 276 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:54:51 ID:F7KJgPPi
- >>274
「・・・検修経験が豊富だから問題ないということなんだろ」
って書いてある。つーか普通に読めるが。
- 277 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:01:40 ID:rTyOTVuo
- >>275
オタ批判乙
- 278 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:39:48 ID:50WlMICG
- >>266
大崎駅、11:30過ぎに211のサロ210+213の編成を見た、山貨を北上してった
両数は失念。多分10か15
大井出場か大宮入場?
- 279 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:38:45 ID:KO0zp0WG
- 205の転用改造・211の転用改造・E231の編成替え・E217のSUICA対応改造
とイレギュラーな仕事が山積みの状態を察して工程簡略化に理解を示すのが
ヲタだと思うがね。
普通の会社でも日頃業務で手一杯、余計なことが増えると大変でしょ?
帯を張り替えるヒマがあるなら一日も早く仕上げて新編成に移行させる、
その方針は間違ってないと思うけど。
- 280 :名無し野電車区:2005/07/08(金) 10:28:44 ID:nZyLXWNS
- >>279
イレギュラーって最初から計画立ててやれよ。
- 281 :名無し野電車区:2005/07/08(金) 15:52:34 ID:7zFWLKwy
- >>280
計画立ててないとでも思ってるのか?
進行中であっても情勢によって臨機応変に変わってくるのは避けられない
- 282 :名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:10:18 ID:unWzJ3xg
- 211って、客室側の戸袋のとこの窓がすぐ開いちゃうのな
6日には東海の車が、今日は東のがブワーンとしてたよ
こんな時は、車警押して直してもらった方がいいのか?(まあ、客自身でも簡単に直せるんだけどもね)
- 283 :名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:26:08 ID:y1SXvcRl
-
h ttp://www.babeblog.org/gallery/in-bed-faith-2/
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 284 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 01:33:37 ID:dePO9RZa
- 帯の不ぞろいって、違う組み合わせ(仮に太1、細1)になりそうな時に次の捻出まで待って、
捻出された同じ帯(太2または細2)のと組む(どちらかの1が1両残る)のじゃ解決できないの?
車両についてとかやりくりとか、よく分からないんだけど。
- 285 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:27:16 ID:Ph8RauIw
- つうか、なんで帯不ぞろいで文句言うのか分からん。
ヲタ的に面白いだろうに。
- 286 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:42:34 ID:YUDDYkWX
- >>284
さんざん既出。どんなにうまく組合せても、1本は必ず不揃いが出る
- 287 :名無し野電車区:2005/07/11(月) 00:05:00 ID:CgftDe61
- >>286
それが、次の組み換えでは2本目の不ぞろいになるらしいですよ。たしかN20だっけ。
- 288 :名無し野電車区:2005/07/11(月) 10:26:17 ID:t/CnYWO0
- 211系のパンタってPS16だっけ?
- 289 :名無し野電車区:2005/07/11(月) 10:42:57 ID:QxyUQYJc
- PS21
東海の一部にPS24
- 290 :名無し野電車区:2005/07/11(月) 11:03:52 ID:t/CnYWO0
- >>289
d
しかし富211用のパンタが分からない…擦違い炒ってきます
- 291 :名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:13:37 ID:ajP6I9vi
- >>289
あれっ?おかしいな…
追伸が二つもあるよね?
- 292 :名無し野電車区:2005/07/12(火) 05:12:40 ID:Fxitx8Um
- >>290
トミックス211系はPS16(4本足タイプ)装備ですが、実車はPS21なので、
一番形状が似ている、PS17B(EF63他が装備)しているやつに交換すれば桶!
アキバの爺他、スペアパーツ販売してる店に行けば、パンタだけの単品販売があるよ。
- 293 :名無し野電車区:2005/07/12(火) 07:38:01 ID:u52oXNBE
- >>291
さて、運行状況です
- 294 :289:2005/07/12(火) 10:29:38 ID:SUWl38iZ
- >>292
どうもです、しかし手持ちに合わせるためPS16を考えています
- 295 :294:2005/07/12(火) 10:30:06 ID:SUWl38iZ
- 289じゃなくて290です・・・
- 296 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 09:08:33 ID:IB2F8WT2
- 上野逝き(B6編編成)両目窓ガラス割れ、上尾で応急修理。ガムテ貼りまくり。
あ、発車。
- 297 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 09:56:51 ID:cfwUzUDk
- >>283
なにそれ?
- 298 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:24:18 ID:GaVUg5Wn
- 今の新前橋のサロ挟み編成をみてると
昔の165系急行佐渡orよねやまを想いだす……
- 299 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:35:41 ID:ZjNL3MoJ
- で、新前橋のサロ組み込み編成はいったいいつになったら営業に入るのか…
- 300 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:54:47 ID:GaVUg5Wn
- 余ったサハはちょこっと弄くって新潟辺りに持ってこんかね…1000番代やリニューアル以外の115はもう逝ってるし…
- 301 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 11:03:24 ID:nKz9wBvu
- 211のサロ組み込み編成は11月から運用開始って話があるみたい
- 302 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 11:15:37 ID:/uUoTImK
- >>300
客レですか?
- 303 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 11:19:14 ID:GaVUg5Wn
- 211の両毛線内運用っていつ頃始まったんすか?こないだ栃木で見かけたのすが古くからあるのでせうか?
- 304 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:44:43 ID:eNMfBZE+
- >>303
少なくとも5年以上前から、桐生までの運用が2〜3往復ほどと、全線を通す
運用が1往復あった
ただし、全線を通す運用は去年の秋のダイヤ改正で2〜3往復に増えたらしい
- 305 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:03:33 ID:1Kqbcoaa
- >>304
夢の番人が、湘南新宿から撤退した分を両毛に回すとか言ってたな。
- 306 :名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:09:08 ID:f/rtX6WX
- >>304
去年の8月だったが、小山で両毛線ホームに211系が止まっているのを見たな。
小山で見れるのはレアって事か?
- 307 :名無し野電車区:2005/07/15(金) 03:07:41 ID:dz2ojEQq
- 身延線で211試運転
- 308 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 08:09:16 ID:B1Af31Si
- >>307
何それ? 身延線(西富士宮以北)にはMc5600か6000の編成しか入れない筈だが?
- 309 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:06:30 ID:9qKUNcmP
- >>283
死ね!! そう願うよ。
- 310 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:33:16 ID:PQJJsnhs
- 211というワード、それはE231と113、国鉄とJRの標準化の象徴に隠された影の名車。
- 311 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 14:40:01 ID:NT4zbxjS
- 211というワード、それはE231と113、国鉄とJRの標準化の象徴に隠されて存在感なし。
- 312 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:34:06 ID:gqtZc6b1
- A3編成、ばらされて966M11〜15号車に連結されてたYO
- 313 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:28:46 ID:eov7IOqt
- >>312
車両が足りなくなったのではないかな。
予備が何本あるか分からないけど、G付き1本で2編成使うからね。
運用開始時も1編成でスタートすると思う。
- 314 :名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:27:54 ID:XId5c6xW
- >>303
93,4年くらいか?99年には入ってた
- 315 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:25:36 ID:49Xy4s6q
- AU75系搭載車両とC−AU711系搭載車両の「編成単位」での併結は可能?
- 316 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:26:41 ID:EfuHU0M9
- >>315
ttp://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/jr-c/sub/211-0/211-0.html
- 317 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 12:31:12 ID:8bPCV9sB
- 211系、それはそれはE231と113、国鉄とJRの標準化の象徴に隠されて中途半端な存在。
- 318 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:06:42 ID:szXnt869
- 17年も一線を張れば充分だと思うが
- 319 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:35:09 ID:/ZClSn4p
- 一線張れてないっしょ。
メインは113・115系とE231系
- 320 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:44:04 ID:eoupR5sv
- 新幹線の100系と同じか。哀れ国鉄末期の車両たち。205も似たようなもんだろ。
- 321 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 03:03:57 ID:WEN33mW6
- >>317
211系の投入された東海道線、高崎線は結局全数置換えに
いたらなかった
205系は全数置換えを達成した線区もあるけど、205系で全数置換え
した線区はショボイ線区(埼京線とか)
- 322 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 03:23:21 ID:UWlWVcSe
- 205系で全数置換えした山手線もショボイとなると
ショボく無い路線は新幹線ぐらいか。
結論
>321はショボイ
- 323 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 10:30:26 ID:NkfaxxNW
- 新製の205系で全数置き換えできた線区
山手線 横浜線 埼京線
かな。あと相模線が電化の際に一挙に投入したぐらいだな。
南武線、京葉線は半分ぐらいで終わっちゃったし
京浜東北線、中央総武線、武蔵野線は数本程度だし(しかも京浜と総武は撤退)
西日本の東海道山陽と阪和も数本程度だし
- 324 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:43:30 ID:Pk2CtSot
- 京浜東北205入った当初は嬉しかったけど少数派でいつの間にいなくなっちった。
209椅子硬くて大宮からアキバまでじっと座ってるの辛い
- 325 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:07:37 ID:Uf39SFLj
- デブ
- 326 :名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:47:35 ID:TEagliKG
- 東北系統へのヨ231投入当時に思ったこと
211を東海道(もしくは新前橋など)に総集結させて113を置き換えてくれないかなんて思ったけど、
(昇進増発時や高崎・宇都宮で運用分けることでの誤乗防止)
余剰となるT34両を電装化しても113や115を置き換えるには不足するんだね。
なんと中途半端な存在だこと・・・。
- 327 :名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:14:43 ID:SiAcEnkg
- >>326
宇都宮だけなら集結した211系だけでOKだと思われ。
- 328 :名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:33:33 ID:ocBFQ2ZU
- そして知らない間に東海の211-0に車いすスペースが・・・。
Tc210-7にて。
- 329 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:20:50 ID:b7TdD3DF
- ていうかさ、211の欝線・高崎線はなんでグリーン車営業開始が11月(改正?)って
いう噂だけど、あまりにも時間かかりすぎじゃね? たしか今年の1月には1本目が出てて、
4月から営業開始と噂され、そのあと7月、と延びていき、ついには11月まで延びた。
10ヶ月も試験運転をしなきゃいけないのか? それとも何か不具合でも見つかったんじゃなかろうか?
車両数が足りないから一気にやるとかいってるヤシいるけど、それなら113の廃車を遅らせて、
コツからE231の借りる本数増やせばいいだけジャン。なんで長野まで回送したりして113とか急いで解体しようとしてんの。
- 330 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:50:48 ID:W97BeFkg
- 話題逸れるが、外扇モーター音いいよね。特にアクティーで聞くと最高。
- 331 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:10:41 ID:zJ9BW3Ek
- >>329
検査切れとかそういう関係なんじゃないのか? つ113系廃車
211系については、詳しいところは知らんが、
不具合があったのかもしれんな。計画もころころ変わっているし、
それにどっかの掲示板でシマA3がグリーン車をはずして、
営業運転に入ってたという噂もあるし。
- 332 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:26:26 ID:YDq9mlnf
- >>329
5両単位で複雑な分割併合をしている211系の運用を10両+5両のE231系が代走できると思う?
- 333 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:47:38 ID:n57X7qck
- >>329
113系の廃車を遅らせたらグリーン車を211系に捻出できねーよ。
211系の運用をE231で置き換えても、グリーン車が来ないんじゃ意味ないだろ。
- 334 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:54:25 ID:+5n75DyQ
- >>329
改造手術が予想以上に手こずっているかも…。
半自動ドア化改造する編成数も多いし…。
E231のスジにあわせる必要があるならば120`化改造も必要だろうし…。
- 335 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:36:59 ID:0pqqqs9S
- ★ E231がついに・・・・ / toyo 引用
いまうわさのあE231が東海道線とうきょうえきに現れた!
E231で大宮から大船まで行き帰りは東海道線の115系に でも
乗ろうかと思っていたらなんとE231(国府津車)がきてしまった!んでそいつの行き先がなんと東京じゃないの!
7/23のできごと
No.5907 2005/07/23(Sat) 17:33
- 336 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:27:20 ID:inmPwqN/
- >>332
君はJRの社員氏が書いた鉄道ファンの「首都圏運用プロジェクト」の5番は読んだことある?
E231系15両を211系の代走用にとってあると書いてあるが変更になったのか?
10月のダイヤ改正で10両固定編成が入ってもいいように現在のシマ211系運用は10両固定と5両単独の運用に分かれているよ。
別に>>529を擁護するわけじゃないが。
- 337 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:43:45 ID:Qx4mtjDN
- >>529はどんなとんちんかんな事を書いたのか
- 338 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 19:34:44 ID:YDq9mlnf
- >>336
>君はJRの社員氏が書いた鉄道ファンの「首都圏運用プロジェクト」の5番は読んだことある?
>E231系15両を211系の代走用にとってあると書いてあるが変更になったのか?
読んだけどあるし今読みなおしたけどけど一切そんなことは書いてないね。
具体的に何号の何ページに書いてあるんだい?
- 339 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 19:42:26 ID:YDq9mlnf
- >>336
>10月のダイヤ改正で10両固定編成が入ってもいいように現在のシマ211系運用は10両固定と5両単独の
>運用に分かれているよ。
211系の基本と付属の運用が全く独立して組まれており、次々に別の編成と分割併合を繰り返してる現状で、
どうやってE231系が代走するんだい?
- 340 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:57:03 ID:inmPwqN/
- >>338-339
ごめん。「首都圏運用プロジェクト」の5番は間違えだった。
G車の連結計画について書いてあったのは何番だっけな。
E217系の組み換えが書いてあってトップ写真が湘南新宿ラインのK-11編成。
2004年10月改正について書いてあったから2004年8月号か9月号だと思う。
あとE231系の代走用のスジがあるらしいから調べるよ。
- 341 :340:2005/07/24(日) 22:00:47 ID:inmPwqN/
- http://www.railfan.ne.jp/koyusha/bn/200501.html
これだね。2005年1月号。手元に無いので調べて呉
- 342 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:28:08 ID:YDq9mlnf
- >>341
今それも読みなおしたけどけど一切そんなことは書いてないね。
小山の代走用として国府津の車が貸し出されたとはあるがな。
- 343 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:35:20 ID:inmPwqN/
- >>342
ごめん。手間かけて悪かった。逝ってくる。
- 344 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:48:31 ID:yvrfTOGY
- シマ211Gは5両もM無し車が続くが大丈夫なのか? 激しく乗り心地が悪そうだな。
バランス悪杉
その影響で延びてるとかと言ってみるテスト
- 345 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:50:14 ID:6hSKF+Ia
- すでに明らかにバランス悪そうな音してるから問題ないんじゃね?
結構きてるか凄くきてるかの違いのだけでしょ?
- 346 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:59:11 ID:r2x26T/+
- Mc先頭にするとただでさえ空転する(らしい)のに2階建てG車なんて組み込んで大丈夫なのか?
- 347 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 03:10:39 ID:XXANOqcI
- >>344
クモハ+モハ+サハ+サハ+クハ+サロ+サロ+クモハモハ+クハ
↓
クハ+サハ+モハ+モハ+クハ+サロ+サロ+クモハ+モハ+クハ
にすれば安定しそうだな。
まぁ。215系でも6両連続でT車なんだから大丈夫じゃね?
- 348 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 10:27:41 ID:hbvbNyER
- >>347
で、そのモハユニットはどこから調達するの?
まさか、クモハ電装解除→サハ電装でユニット作るにんて岩内よな。
- 349 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:29:38 ID:XXANOqcI
- >>348
たまっちーのクハ+モハ+モハと高崎のクモハ+モハ+サハをトレードするとか。
まぁ、そんなことはありえないと思うけど、もし上のようなことを
やろうと思ったら単純に入れ替えるだけで可なの?それともなんか改造が必要?
- 350 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:31:41 ID:FmQUWHJO
- >>349
何で番台区分をいくつあるのか分かってないだろ
- 351 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:40:21 ID:Y5Mo8wKC
- 夏だなぁ
- 352 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 13:51:33 ID:RwU+LqSC
- >>350
先生の日本語がわかりません!w
- 353 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:01:54 ID:/Y8dM/a6
- それはそうと、211-0/2000が無改造で行ける北限て
どこ?
- 354 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:14:11 ID:udjvXqXS
- >>353
光ケーブルがあればどこでも行ける。
- 355 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:25:29 ID:kZCzgNWu
- >>354
それもう賞味期限切れ・・・
- 356 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:37:04 ID:/z5drMJe
- >>353
埼玉・千葉県内かもしれない
- 357 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:37:47 ID:XXANOqcI
- >>353
わかんなーい→わっかなーい→わっかない→稚内
- 358 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:43:42 ID:wD9AnWaj
- 211-0だって籠原くらいまではいけるんじゃねーの。
185系の例があるし。
そこから先はE231系(107系)に任せておけばいいじゃん、なんていいかげんなこと言ってみる。
- 359 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:25:13 ID:XXANOqcI
- 107命!
- 360 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:52:53 ID:Ls3i4NpA
- >>349
それやると、今度はチタの211が
Mc+M'+T+T+Tc' + Tc+T+M+M'+T+TsD+TsD'+M+M'+Tc'
って5連続T車になるんで、やらんと思うが。
- 361 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:02:19 ID:tPx1RufF
- そもそも数があいませんが。
- 362 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:10:22 ID:ehcYQs6f
- 仮定でちょっと言ってみただけのことに、
おまいら釣られすぎ。
- 363 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:43:56 ID:fAe/4TSs
- 215系は6両Mなしだじょ
- 364 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 08:22:48 ID:GMVYD1o+
- >>363
>>347で既出
- 365 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 10:20:44 ID:oRHLPmD3
- 今日久しぶりにOMへのサロ送り込みがある。そのままKKへ8Bで。
- 366 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 10:54:10 ID:oRHLPmD3
- 違った。今日はOMからKKへ8Bの回送だ
- 367 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 14:29:40 ID:kjqh+gV7
- イメージ的には通勤客詰込(観光客は新幹線と185)の高崎線はロング中心、
行楽客も多い東海道本線はクロス中心にしたほうがいいと思う漏れはアフォですか?
1000番台は全部東海道転属でその本数だけ2000番台付属を新前橋へ。
- 368 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 17:11:03 ID:xd/3xboM
- >>352
小学生は帰りましょう
- 369 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 17:40:08 ID:py7js4mi
- >>366
OM送り込みはいつだったのかな。
全検も兼ねていたようだが。
- 370 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:01:44 ID:DdS5Xgor
- 14ジゴロ大宮11番にいたよ!ちなみにホームを隔てた隣ではK-27が入場回送で到着
- 371 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:31:21 ID:ZWQXRQ4b
- >>368
先生! >>367の小学生も注意してあげてください。見てられませんw
- 372 :名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:14:09 ID:baQ6L6fG
- そう?着席需要は東海道のほうが圧倒的に多いと思うが
まぁありえない話しではあるが。
- 373 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 02:27:22 ID:Nmrxf5GE
- >>372=>>367かい?
実情は合ってるだろうけど、すでにE231でコツ車はクロスシート車を増やしたわけだし、
そもそも1000番台と2000番台じゃ数が違うし、構成(1000番台はクモハ)も違うので混結使用が難しい。
しかも、2000番台を寒冷地仕様にわざわざするというのは妄想のレベルにすぎないので、
そういうことはチラシの裏にでも書いてろよってことで、消防なのだ。
- 374 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:09:18 ID:T+X+kC4y
- 新前橋の1000番台はある意味高崎支社211の波動用という意味合いもありそう。
たしか水上発の団体とか、TDL臨とかにも使っていたような。
- 375 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:53:06 ID:Kaef7b/i
- >>373
いんや、372だけど367とは違うでよ。
コツのクロスシートの割合を増やしても、4ドアによる座席減少への不満は相当なものらしくて。
これはやっぱり、東海道の遠距離利用者が圧倒的に多いからかね。
まぁ実際にはご指摘通り、厨な妄想だなぁと思ったわけだが。
1000番台の行く先は…やっぱり管轄内のローカル線(両毛吾妻信越線)なんだろうか。
2000番台は…房総かなぁ。
- 376 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 19:41:59 ID:LpRYkGX1
- ジシーン
- 377 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:36:24 ID:UPTJtW3a
- えーと。このスレの流れを見てると東北縦貫線開業後も211系は無改造でシマ・チタの乗り入れはそれぞれ品川・大宮程度までしかしないことが内定してるような雰囲気だ。
どうせ2chだし夢を持とうよ夢を。半分以上がスルーするのに211系が途中どまりだと激しく邪魔だろ。
- 378 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 01:36:48 ID:G/4F8VFB
- >>377
縦貫開通時にはE231に統一する気がする。211は房総や両毛へ。
211が残っても小金井までは2000番台入れるはず。(113で実績あり)
- 379 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 16:18:04 ID:i1Ld1Fec
- >>378
え。2007年までに1992年製のサロを用途廃車にするの?
もったいない。なみだなみだです。
改造に期待。鎌総で車番インレタ剥がされているチタN25編成に超期待。
- 380 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 16:38:28 ID:MOXWemdd
- >>379
いや、2階建てサロはE231系に再編入改造するのでは。
勿論120km/h&寒冷地対応改造も含めて。
- 381 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 18:24:09 ID:jKwXMh66
- >>380
そういう「もったいないからっていちいち改造して再利用していく」悪循環を廃止したのがE231などのシリーズなわけだが。
- 382 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 19:15:19 ID:58UKzZp0
- >>378
房総の113は全車両同形式で置き換えないと都合が悪い
- 383 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:12:32 ID:Cn78fE9a
- >>380
そう簡単にできたら苦労しないかと。
- 384 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:28:36 ID:DfGOf4K4
- >>379
税法上の鉄道車両の減価償却期間は13年だから、少なくとも会計処理上は
来年以降に廃車するならもったいなくない
- 385 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:27:18 ID:lFE+P+D+
- それか、客車化にして、カシオペアみたいな列車をつくるか
- 386 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:53:38 ID:9k5TnpQm
- そもそも流れを見て>377がそう思ったことが意味不明なのだが。
ふつーにグリーン車組み込まれてるんだから余裕で乗り入れでは?
え、もしかしてオレ夢の無い人?
- 387 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 14:47:12 ID:g9pMyEHi
- 211系1000番台は製造後40年使用されそうな悪寒
- 388 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:44:55 ID:9DzPntox
- >>377
チタもシマも一般人には同じ車両としか思わないだろう。 縦貫線開業後はコツとヤマの231のように相互運用するのでは?
ただし、チタの211は籠原と小金井までかな。
- 389 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:50:43 ID:0pcyc5Wt
- 小金井とかで区切る意味がわからん。
- 390 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:50:51 ID:Etow/9TC
- リアルに広ヒロ(酉)に安価で譲ってやれば酉にも束にもおいしい話なんじゃない?
- 391 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:57:44 ID:NUscyU/S
- >>389
つ半自動ドア
- 392 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 17:24:55 ID:0pcyc5Wt
- >>391
自動で開かないのは上野─宇都宮(高崎線側は忘れた)以外の区間って書いてなかったか?
そもそも寒けりゃ小金井以南の蓮田とかでも通過待ちの時半自動使ってるし。
- 393 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 21:55:05 ID:dj4kCfdW
- >>392
高崎or新前橋
- 394 :マータイ:2005/07/31(日) 02:06:37 ID:bwJfMR69
- MOTTAINAI!!
- 395 :名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:02:36 ID:cG5BSxkF
- 2008年以降余剰となるグリーン車
サロ213・212は仕切りを付けて
B個室寝台車になることが噂されている
二階8室プラスリネン置場、階下8室プラス水タンク、
平屋4室プラスお手洗い
同様にサロ211・210は平屋のまま
A個室寝台車になると予想されている
なお、サハは一部の電源兼ロビー車改造を除き
大部分がインドネシアに譲渡される
- 396 :名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:10:23 ID:1cWvW7HV
- >>395
妄想はチラシの裏にでも書いてろ!!
- 397 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:26:56 ID:udJyYC+H
- 2階建てグリーン車の鋼体でサンライズのシングル個室車両みたいなのができるかもしれないね
窓割りも変えずに済むし
- 398 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 15:43:43 ID:Kf223mmw
- N25が何をしているのかとても気になる・・・
どう考えてもサロ組み込み程度で車番剥がすわけがないし。
車番が大して汚れたりしていたわけでもないし・・・
MM'MM'の4両が繋がって放置されてるとかも謎。
- 399 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 19:23:23 ID:daTgWQmx
- <妄想 class="危険">
>>398
>>サロ組み込み程度で車番剥がすわけがないし
改番に決まってるだろうがボケ。
>>MM'MM'の4両が繋がって放置されてるとかも謎
VVVFインバータ化に決まってるだろうがボケ。
</妄想>
- 400 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:17:20 ID:25Px4YdJ
- 謎ったって4両が繋がって放置されてるとか言うのは入換の関係で良くある事だと思うが・・
- 401 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:53:32 ID:VtwyxQ6l
- >>400
サロを組み込むだけだからこそ、
やたらめったら組み替えるはずはないと思うんだが。
- 402 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 03:51:55 ID:YyDkdc5C
- 湘新特快、快速用としてインバータ制御化のうえE231と同性能に改造。ボックスシートを廃止し、扉間2ヶ所あるうち一方をロングシート、もう一方を転換クロス、車端部はロングとする。できれば武蔵野205と同等性能にすれば理想。
- 403 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 05:17:59 ID:SS3E92jf
- サハはコヒに譲渡し、客車化した上でキサロハと組み、団臨等に使用されます
そんな夢を見たw
- 404 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 09:58:55 ID:6KCetttE
- いやな夢だなオイ
- 405 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 10:54:22 ID:/BIAYCqf
- 房総各線に211系移動。今時113系は千葉だけ遅れすぎ。全てお上のせい(天下り)。
- 406 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 13:17:02 ID:v0gedRZJ
- 千葉の場合は下(労組)のせいじゃないのか?
- 407 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:50:18 ID:OzBqCeUl
- 211なら113に比べて故障率が少ないのにな。
千葉に211を転属。その分E231を東海道にすれば4ドア統一とウマーなのにな
- 408 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:06:28 ID:7g5ni8fB
- >>407
故障率が少ない→検修職員削減のネタに→マズー→113系置き換え反対
という思想なのが千葉動労
- 409 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 20:14:24 ID:zVnFJ5YD
- 蘇我運輸区に211を
- 410 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 16:16:58 ID:hJH3NTZo
- >>408
そんな人達もそろそろ集団退s(ry
>>409
あれは運輸区だから、車両の配置は無いと思うが。
漏れの勘違いだったらスマそ。
スレ違いsage
- 411 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:35:13 ID:VkDtqpKL
- 東南アジアにくれてやればマジで喜ばれそうな希ガス>サハ。
余計なモノが付いていない分客車として使いやすいだろうし。
冷房電源はテキトーな車を電源車に改造して何とか。
- 412 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:11:55 ID:TWKxHySP
- age
- 413 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:43:18 ID:u8mse67M
- >>411
あっちじゃそれこそ何でもありだよ
バスなんかでも車体は比較的新しいのに、フレームから下はものすごい旧いのだったりとかある
- 414 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:27:00 ID:S1NIqq+F
-
とにかく2009年以降には上野・東京口から
余剰が出て、211系が追われるのは確かだろう。
- 415 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:41:10 ID:wRorrdV5
- >>414
東チタ所属の211系はどうなるんだろう?
グリーン車組み込み真っ最中なのに…。
- 416 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:04:17 ID:wesCu2Js
- >>414
シマの211はこれからグリーン組み込んで営業するのだが短命で縦貫線開業後はアボーンか?
- 417 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:20:53 ID:sZUnvLXm
- >>414-416
>>379にループ
- 418 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:17:58 ID:WfNg9H57
- シマのグリーンは、このままだと幻で終わってしまうかも…
束は先日の試運転でダメポと思い、諦めたか?
- 419 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:50:24 ID:loHJ8K92
- >>418とか
これが厨房の夏、2chの夏というものか
- 420 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:10:36 ID:4E2A2rnj
- どうせ、ある程度改造が進んで本数がまとまってから
一挙に組み込むんだろ
- 421 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 13:41:47 ID:WfNg9H57
- >>419
かわいそ〜
- 422 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 15:57:02 ID:K2jY5zLm
- >>418
車両の転用計画は、喪前の夏休みの工作の宿題じゃないんだからさ。
- 423 :垣内ジョンイル:2005/08/06(土) 17:50:45 ID:pTCB74F8
- 07〜9年に余るクルマは103みたく1両1万円で売ってくださいおながいハムニダ
3扉車クレクレ病の国鉄・広島に転クロ改造して投棄するハムニダ
- 424 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:00:22 ID:muAw7oro
- 束では高年式の415系が大量に余りますよ
東海では113系と115系も
- 425 :垣内ジョンイル:2005/08/06(土) 18:16:36 ID:pTCB74F8
- 特高機器の保守が無理じゃぁと幡生の親父がわめいておりハムニダ >415
北陸は…耐寒装備無しじゃ無理ハムニダ
211系売るハムニダ w
- 426 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:14:16 ID:M83q8kk8
- >>420
今はG車組み込み待ちのE231系10両の代走として使われている。
それらが営業運転に入ってから愈々211に組み込む番だと思う。
- 427 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:52:08 ID:K2jY5zLm
- >>426
またわけわからんことを・・・・・
- 428 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:59:34 ID:VNDM8pJB
- >>425
415-800だって元は暖地向け113→福知山線城ノ崎電化開業で耐寒構造化→交直流化なんだけど
国鉄時代を知らないのかな?
- 429 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:05:06 ID:9CwqUcpB
- >>427
オイオイ。ヴァカな厨房・工房にはちゃんと解説してやらんと理解できないぞw
>>426
もうとっくにヤマ車へのGの組み込みは終わりましたが、何か?
- 430 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 01:08:29 ID:ifAMvt17
- 確かに14系・24系列の寝台更新には211・113の2階建てG車種が安上がりで(・∀・)イイ!!
また新宿経由に加えて東京周りで東北高崎東海道中電が直通運転する場合
4ドアE231と3ドア211系を都心で混用するのは非効率だから
E231増備統一→211系地方転出(一部先頭改造)+2階建てG車寝台客車、1階建てG車座席客車改造が一番いい気がする
- 431 :426:2005/08/07(日) 01:50:34 ID:C8Ddx7QS
- >>429
ごめんごめん。新幹線ばっか使っているから組み込み完了したの全然気づかなかったよw。
で、余ったサハは全部東海道の奴に組み込まれたのかい?
- 432 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 03:10:06 ID:dj1E/mZB
- >>428
ハァ?
その国鉄時代のやり方が無駄だと分かって考えを改めたのが東日本のEシリーズなんだろ?
現 在 の 情 勢 を 知 ら な い の か な ?
西日本の原型113の415改造だって結局は「新車入れたほうがマシじゃん」で結論なんですが?
今更鉄屑国鉄型の耐寒改造なんぞ金の無駄としか言いようが無い。
−終了−
- 433 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 04:09:42 ID:diA5OE4J
- 夏だなぁ
>>430
そこまでして客車を残す意味は無いと思うが・・・
- 434 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:17:46 ID:4v1wVPZN
- >>432
>415-800だって元は暖地向け113→福知山線城ノ崎電化開業で耐寒構造化→交直流化なんだけど
>国鉄時代を知らないのかな?
西日本の話してんだけど
話の流れが理解できないほど国語の成績が悪いのかな?
'`,、('∀`) '`,、
- 435 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:19:45 ID:4v1wVPZN
- >>432
>西日本の原型113の415改造だって結局は「新車入れたほうがマシじゃん」で結論なんですが?
>今更鉄屑国鉄型の耐寒改造なんぞ金の無駄としか言いようが無い。
その論法で行けば103系購入も運送費の無駄としか言いようが無いね
人の妄想を批判する割には君も同じこと言ってるんだが
君の頭、夏の暑さでバカになってるんじゃね?
- 436 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:20:23 ID:4v1wVPZN
- >>432
頭の固いお馬鹿さんは早く死んでください
- 437 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:26:49 ID:4cTQjyoq
- >>432
知ったかぶり 乙 で、それがどうした?
西日本の社員でもないくせしてに断定調かよ
いつからそんなに偉くなったんだ?
- 438 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:49:55 ID:pWFL37T1
- >>432
大漁だなw
- 439 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:58:01 ID:NQgLMjcA
- 断定調の開き直りはさらに見苦しい罠。
- 440 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:24:02 ID:zIjU5USl
- シッタカの応酬か
低レベルな板になりがちなのはこの板の宿命
- 441 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:13:36 ID:M6pc92an
- とにかく、軽々しく「JR東日本の中古を寄って集って強請る」
ような暇潰し発言を見るより、ふつうまずあり得ないであろう
「JR西日本が、JR東日本新津車輌製作所への出資を検討」
みたいな驚くべきニュースに接してみたいものだ。
新津車輌製作所を立ち上げなければ、JR東日本は
現状のJR西日本よりも車輌更新に係わる事情が悪かったであろうと
察するに余りあるからな。
- 442 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:16:28 ID:Wqgu3q9Z
- >>432
補足すると、
>>432 で自らお書きになった結論に最近行き着いた
=考え方がやっと理解できた訳ですね。
酉厨は池沼ではないかと思っていました。見直しましたよ。
- 443 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:21:46 ID:NaU9EYul
- みえすいた自作自演で悪あがき
- 444 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:44:15 ID:gsfhHOOR
- 馬鹿どもが集まっていますが
ここは211系のスレですよ?
- 445 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:57:48 ID:QgGFfWwQ
- キリ番で、スレタイを見りゃ分かるような
そんな恥かしい自己紹介をしなくても・・・
馬鹿の仲間入り乙
- 446 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:35:16 ID:xMmmrFe6
- カヌの115はアスベスト使っている車両ばかりだから、それの代替ってのは??
- 447 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 02:37:20 ID:ZOwUCkUF
- N25の続報は無いものか・・・
- 448 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:18:04 ID:vpYWEHlw
- スカ色が見たい
- 449 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:11:11 ID:PND0CkGK
- KKで今日ロング(太帶1両を含む)試運転してた
- 450 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:06:37 ID:kfTMUDux
- この形式は房総各線転属が望ましい
- 451 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:18:19 ID:5KpjSKF/
- 一月くらい前に新前橋区にG車組んだ211が留まってたけどまだ動かないのか?
- 452 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:58:09 ID:rz1BXZ4v
- 8/22にシマから8連でOM送り込み(武蔵野で方転)回送があるみたい。
25日には組み込み10連で大宮〜武蔵野方転試運転〜大宮。
OM出場は25日以降かと。編成は不明です。
- 453 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 16:53:24 ID:ilZPYEo/
- 本日試9742MがありましたがこれはN25?211系10連とだけ。
- 454 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:35:55 ID:aqGJbc8T
- 終電じゃなくて1本前・・・
- 455 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:34:02 ID:257scDGe
- 多分、前橋のG組み込みの211は、MT比率が低すぎて使い物にならないんだろう。
直流モーター車で、2M3Tのただでさえ非力(倒壊の3両編成は2M1T)なのに
これまで、一般車10両編成に積み込まれていた人たちをグリーン車2両積み込むこと
によって、一般車8両に詰め込んで、さらにお荷物グリーン車で、相当ヤバイだろう。
(東海道は6M4T)。 んで、運用もすごく制限がかかり、昼間の時間も無駄にして
しまい。さらに、こんな事するのにも多額の費用が必要なので、前橋ではあきらめたん
だろう。
- 456 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:36:13 ID:2V8lalq+
- ご丁寧に一文一文ごとに突っ込みを入れる猛者きぼん。
- 457 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:39:47 ID:Tt1J731k
- >>455
>東海道は6M4T
釣れますか?
- 458 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:52:11 ID:+qvidJ+O
- >>457
おまえが釣られてることに気付け
- 459 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 15:05:09 ID:FCboArcS
- ヒント:215系
- 460 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:04:37 ID:RA2Y4aLz
- 211って、狭義の電車とは違った汽車上がりの「電動列車」の正統派って感じがしますね。
加速は気にせず、トレーラー車を大量に繋げて東北線や東海道を
せこせこせずに気持ちよさそうに流す姿を見るとふとそんなことを思います。
まぁその列車電車っぽさが良いのかどうかは別問題ですが。
- 461 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:33:26 ID:xrXpcn5e
- >>455
もしG車を入れるなら2両づつ電装すればいい。
余剰のサハに運転台つけて日光線とかの117系の置き換えに使えばいい。
一部のサハは東海の5000番代にそのまま挟めばいい。補助電源なんて関係ないと思う。
新前橋の211系は田町と比べてMT比が低いからVVVF化も必要。VVVF化すれば最高速度も京葉線の205系みたいに110km/hで走れるようになると思うよ。
まあ普通に考えればサロは組み込まずに廃車にするだろうけど。大宮で解体待ちのサロがいるし。
>>457
は?113系も211系も6M4Tですが何か。113系のパンタが3機なのを学校帰りに見た。
113系の5両付属編成は2M3TでMT比が低いが。
>>459
215系は特急スーパービュー踊り子で加速なんて関係ないですが何か?
絵本にのってました。ちゃんと本を読んでください。
- 462 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:37:51 ID:g2w7wb1J
- >>457
東は4M6T
倒壊は6M4T
- 463 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:44:46 ID:stZ1rHGV
- >>461
よーし、パパ日光線の117系撮りに逝くぞーw
- 464 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:51:04 ID:PNlrAtuu
- >>461
馬鹿だなあ,余剰サハは酉に1輌1万円で(ry
- 465 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:11:05 ID:0TYvfxtH
- 釣りに反応してしまう漏れって・・・orz
いや、何の絵本を見てるのか気になるからさ・・・
>>461
>459
>215系は特急スーパービュー踊り子で加速なんて関係ないですが何か?
>絵本にのってました。ちゃんと本を読んでください。
>215系は特急スーパービュー踊り子で
>215系は特急スーパービュー踊り子で
>215系は特急スーパービュー踊り子で
- 466 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:15:17 ID:qwDmEu49
- 461みたいな勘違い厨房はスルーで!
- 467 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:18:29 ID:f4aD+L2v
- >>461さん
厨房が煽ってるみたいですけど、無視して
これからもいろいろと教えて下さい
なんかむっちゃくっちゃ詳しいみたいなんで
ぜひおながしまつ
- 468 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:21:18 ID:nOmBHSJj
- 鉄板はIE使いが多いのを感じる夏の夜…
- 469 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 08:30:44 ID:CjCayenp
- >>461
日光線の117系は古いので廃車かもしれませんが、100番代は残ると思います。
新しいので。新津車両製作所で209系と同じレーンで作られた車両もいます。
中央線の201系もVVVF化すればE233系に置き換える必要は無いと思います。京葉線の103系もVVVF&DDM化されて現役ですし。
ステンレスより鉄のほうがじょうぶって川島先生の本に載っていました。
あと湘南ライナーとかの251系はサロを211系に捻出して団体用に改造すればいいと思います。
見ての通り2M8Tで負荷がかかっていますので1M3Tの身軽な編成にするのが良いでしょう。
- 470 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 08:45:31 ID:4D+7UcF4
- 形式が間違ったままなのにそのままレスするととんでもない違いが発生している
のに気付かないのか・・・確かに117にも100番台があるのだが・・・
- 471 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 09:22:20 ID:np06CXkV
- 107系は戸袋窓があるのが0番台、無いのが100番台だな。
- 472 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 10:11:03 ID:6UQLL6B4
- 日光線に107
京葉103 DDM は廃車済
ステンの方が丈夫
251はSVO
215は4M6T
- 473 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:03:19 ID:nWz30qUT
- >>461
そろそろ言ってもいいよな。
メル欄乙。
- 474 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 17:11:42 ID:RMf1bEwh
- >>471
100番代の初期は無視ですかそうですか。
- 475 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:40:24 ID:8G26YaQL
- 西厨がどうしてこのスレに多い?
クモロ211+モロ211しか西にはおらんではないか? ・・・
そうか、解った! 211・213系譲りのシステムを持つ221系つながりか!
- 476 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:42:45 ID:Sc3NJHFO
- モロ211などおりません。
- 477 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:43:29 ID:mObqJr+l
- ヒント : スレタイが読めない
可能性 : 近い祖先は日本人ではない
- 478 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:57:10 ID:Kbv61Uz2
- >>476
よし、俺が代わりに書き直してあげる。
西厨がどうしてこのスレに多い?
クモロ211+モロ210しか西にはおらんではないか? ・・・
そうか、解った! 211・213系譲りのシステムを持つ221系つながりか!
MT比が低い事を酉厨は馬鹿にするようだけども、
JR酉日本経営者ともども、頭に血が上って近視眼的な思考に陥り、
将来にわたってのランニングコストに視点が向かない今の形相は
如何なものかと。
- 479 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 13:17:33 ID:6WUe08Tl
- ↓↓↓↓この人を探しています↓↓↓↓
461 :名無し野電車区 :2005/08/13(土) 20:33:26 ID:xrXpcn5e
>>455
もしG車を入れるなら2両づつ電装すればいい。
余剰のサハに運転台つけて日光線とかの117系の置き換えに使えばいい。
>>457
は?113系も211系も6M4Tですが何か。113系のパンタが3機なのを学校帰りに見た。
113系の5両付属編成は2M3TでMT比が低いが。
>>459
215系は特急スーパービュー踊り子で加速なんて関係ないですが何か?
絵本にのってました。ちゃんと本を読んでください。
- 480 :続き:2005/08/15(月) 13:19:37 ID:6WUe08Tl
- 日光線とかの117系
日光線とかの117系
日光線とかの117系
日光線とかの117系
>>463
は?113系も211系も6M4Tですが何か。
は?113系も211系も6M4Tですが何か。
は?113系も211系も6M4Tですが何か。
は?113系も211系も6M4Tですが何か。
>>サハ113/211は?
113系の5両付属編成は2M3TでMT比が低いが。
113系の5両付属編成は2M3TでMT比が低いが。
113系の5両付属編成は2M3TでMT比が低いが。
113系の5両付属編成は2M3TでMT比が低いが。
>>11+4
215系は特急スーパービュー踊り子で
215系は特急スーパービュー踊り子で
215系は特急スーパービュー踊り子で
215系は特急スーパービュー踊り子で
・・・・・
絵本にのってました
絵本にのってました
絵本にのってました
絵本にのってました
絵本にそんなマニアックな情報書くわけないだろ。
- 481 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 13:20:07 ID:NzJJX9Zm
- ↓↓↓↓携帯からこの人を探しています↓↓↓↓
461:08/13(土) 20:33 xrXpcn5e [釣り第二弾]
455
もしG車を入れるなら2両づつ電装すればいい。
余剰のサハに運転台つけて日光線とかの117系の置き換えに使えばいい。
一部のサハは東海の5000番代にそのまま挟めばいい。補助電源なんて関係ないと思う。
新前橋の211系は田町と比べてMT比が低いからVVVF化も必要。VVVF化すれば最高速度も京葉線の205系みたいに110km/hで走れるようになると思うよ。
まあ普通に考えればサロは組み込まずに廃車にするだろうけど。大宮で解体待ちのサロがいるし。
457
は?113系も211系も6M4Tですが何か。113系のパンタが3機なのを学校帰りに見た。
113系の5両付属編成は2M3TでMT比が低いが。
459
215系は特急スーパービュー踊り子で加速なんて関係ないですが何か?
絵本にのってました。ちゃんと本を読んでください。
- 482 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 13:24:21 ID:0E62mArQ
- きっとキミが振り返ったら後ろに立っているんだよ。
- 483 :461=469:2005/08/15(月) 14:56:09 ID:xsM9Xj1K
- レスが寂しいのでネタ振ってやっただけなのに20レス近く盛り上がらなくても。
夏厨を模して書き込んだのに本気で指摘されるとは。もちろん楽しめるような内容にはしたけどな。
- 484 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 18:54:17 ID:MuxZDq/2
- 腐ったネタだとひっかかった獲物も食えないような代物ばっかだね
- 485 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:11:10 ID:KgwiNGIu
- >>483
本気でネタ振ったなら黙って堂々としてなさいなw
- 486 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:14:50 ID:b0yRmepq
- >>483
お前はゴミ人間だから死んでこいよ。ネタとか言って言い訳してクズだなw
ネタかマジレスかは見る人が見れば分かるんだよ、ボウヤww
宿題やらんでいいからさっさと死んでくれ。世の中のために。
- 487 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:29:56 ID:GOSR7uMh
- 馬鹿どもが集まっていますが
ここは211系のスレですよ?
- 488 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 08:27:56 ID:TA9z/Eaq
- >>483
>>455は違うんかい?>>455はマジレス風味がするんだが。
>>486
ネタかマジレスか分からないんだね。
>>461のmail欄読めw
- 489 :↑:2005/08/16(火) 08:37:42 ID:8u8KSGdO
- いいからさっさと氏ねよ、ゴミ
- 490 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 09:51:36 ID:TA9z/Eaq
- >>486=>>489
なにが言いたいの?IEで見ている夏厨w
悔しかったら今度からmail欄読めよw
それとも漏れは>>483と同一人物扱いされているのでつか?
やめてくれよorz
- 491 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:53:44 ID:LQU0rPmz
- 最近きれいになったシマの211はG車を組み込む車両?
よそからのお客様を組み込むから失礼のないように、ピカピカにしてお出迎え
- 492 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:55:37 ID:3Lo3hmdl
- 海外譲渡でタイに・・・・前面が黄色に
- 493 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:28:09 ID:5fXWvsCg
- >>490
しつこいから氏ねって言われてるのがわからないの?
- 494 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 13:52:29 ID:x3I0IFKg
- >486&493
人に死ね氏ね言うのはただだけど、
それで相手が「分かりました、じゃあ死にます。」とでも言うわけじゃあるまいしw。
やっぱ吊られてるなモロに。
- 495 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 13:55:21 ID:TA9z/Eaq
- >>491
チタ・シマ以外にもE231系に対しても行われている模様。
全車両が対象と思われ。
>>492
貫通扉・ホロ撤去&手すり取り付けですかwww
>>493
悪いけど今後はスルーさせてもらうよ。
素 直 に な れ よ
- 496 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 14:34:10 ID:D3zZl1IL
- うわ夏真っ盛りw
- 497 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:43:26 ID:GgR/OqCS
- N25のったよぉ〜(・∀・)ノ
普通車だけどさ…orz
- 498 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 10:48:06 ID:c2qM1xob
- このスレはネタの振り方が悪かったんだろーな。
mail欄も読まない夏厨が群がり、しまいには釣り師に逆切れ。
よせばいいのに夏厨にかまう人もいて混乱。
混乱が収まったと思えば書き込みが無くてスレ落ち寸前w
461,469・・・下手な釣り師。
455・・・ホームラン級の馬鹿w
463-467,470-472,479-482,484-486,489,493・・・夏厨。増殖もいいところ。
488,490,495・・・よせばいいのに夏厨にかまうおせっかい。
全てNGに設定。
- 499 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 12:29:38 ID:pz0NJN6k
- おまえもだな>>498
おまえの考えに従えば、
488,490,495,498,499・・・よせばいいのに夏厨にかまうおせっかい。
だということに気付かないのかって。(勿論俺もこれに入っちまうので入れたが)
・・・というわけでそろそろ元の流れに戻ろうよ。
- 500 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:41:58 ID:a+sAgnIG
- こんど新前車のG組込み試運転があるけど、
- 501 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:32:56 ID:CwF20Tsy
- >>500
いつ試運転するんだ?
- 502 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:01:22 ID:UkfY0Hfz
- どうやって>>498はNG指定したのか気になる。
・・・もしかして日が変わるとIDも変わることがわかってない夏厨じゃないだろうなw
- 503 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 10:49:13 ID:OUnlBLHd
- ここの住民、もしかして東急2000スレの住民を兼ねてないか?
- 504 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 13:08:07 ID:tv0c50IP
- 211系の書き込みを見に来たが、なんでこんなことになってるんだ?
だいぶ荒れてるな。
しばらく来るのはやめよう…
- 505 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 13:17:49 ID:kEJIDXjw
- 漏れは>>498のリストの中で8レスぐらい自作自演しましたが何か?
- 506 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:34:44 ID:inhFXOBS
- >>500
夏真っ盛りで忘れ去られてる?っぽいから…
452 :名無し野電車区 :2005/08/12(金) 10:58:09 ID:rz1BXZ4v
8/22にシマから8連でOM送り込み(武蔵野で方転)回送があるみたい。
25日には組み込み10連で大宮〜武蔵野方転試運転〜大宮。
OM出場は25日以降かと。編成は不明です。
コレの事かな?
- 507 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 00:39:08 ID:vyuMx+QQ
- 211は静岡に押し込めろ
静岡県民はいまだに211でも「いい新車だねえ」って言ってくれる
- 508 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 07:03:56 ID:zIxslAbr
- このスレはここで負スレ認定されました
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119085619/
- 509 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:11:21 ID:JacfL7PK
- シマにGが連結されればスレ落ちるだろう
- 510 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:25:06 ID:yVRu6vu7
- シマのG連結が本格化すれば、むしろ活性化すると思われ。
- 511 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 06:55:19 ID:JbcJCnY9
- G連結がひと段落したとたんに普通車のローカル線転用が始まったりとか。
- 512 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 06:21:42 ID:n3D2cb9e
- >>511
Gは機関車で引くんですかそうですか
- 513 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 14:12:32 ID:ZNjV9Vk9
- 大宮操に3+5で停車中
- 514 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 14:23:00 ID:/OCFRxLi
- また後ろにA3がくっついてた。前3両は不明。
- 515 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 15:05:40 ID:feujWDBQ
- >>509
仮に神領の車両に転属とかあれば…活性化しないだろうな。
- 516 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:20:38 ID:c4+G294r
- >>507
静岡に313系が300両くらい入るらしいよ。
- 517 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:07:01 ID:7OUEY8I3
- >>516
南瓜もだいぶアボンされるね。
211系当たる確率も増えるが
- 518 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:11:43 ID:c4+G294r
- ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005727-131711
プレスリリース読んだけど、204両で静岡以外にも入るらしいな。
誤報スマソ。
>>517
234両アボーンって事は相当減るな。
- 519 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:24:53 ID:7/PEzfHB
- >>513-514
私も見ました。A2+A3です。
このペア、改造が終了したG車のお迎えを担当する役になりそうな感じですね。
- 520 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:29:27 ID:cy/v4EgK
- >>518
ただ、万博輸送のために残してた分(旧東京口付属編成など)も含まれてるから、実質はそんなに減らないらしい
- 521 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:49:57 ID:JR17IRhx
- >>518
殆んど名古屋地区に入りそうな予感・・・
- 522 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:16:13 ID:kfTUp7aj
- >>521
その場合は211系の大移動が発生してスレが活性化するだろうから、
それはそれでよし(ぇ
- 523 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:47:32 ID:VSf/UB0V
- >>520
そうか。確かに万博が終われば車輌の需要が減るからね。
>>521
静岡の方が鋼体車率高いからな。どうなんだろうか。
まさか117系アボーンする気じゃw
- 524 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:57:20 ID:siEDkTG8
- >>523
いつもの置き換えパターンだろ
名古屋地区新車投入―玉突き→中古車静岡へ転属・
静岡は転属でまかなえない短編成の車両だけ新車投入
211系6000番台や313系3000番台の時もそうだったし・・・
- 525 :大宮:2005/08/23(火) 02:12:03 ID:hVirZlD7
- A2+A3は1005ユニットを組み込んで蔵の中に留置
ホームまたは大栄橋から先頭車ぐらいならとれるw
- 526 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 03:22:17 ID:HLF/6dGN
- >>525
A3は運用についてたけど、また留置?
- 527 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 07:37:00 ID:NT1p8LNZ
- >>523
117系は酉に譲渡しそうな悪寒が。
- 528 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 10:14:40 ID:U3mY//US
- 117系もある程度最小限残してあぼんかもね
- 529 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:47:07 ID:TnhbgpwY
- ところでN26については既出?
初のロング編成組み替えだったんだけど。しかも細帯+太帯でw
これで束が帯を揃える気は無いというのが判明したわけだが。
- 530 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:06:33 ID:GCvnC9g/
- de関係者はヲタのためにやっているんじゃない!と文句を言い激怒するとヨ
- 531 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:47:00 ID:8KQvIFyh
- 313投入でMc211-0が熱海に来るのかな?
- 532 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 14:06:30 ID:Wfcl/HwX
- う
- 533 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:14:22 ID:Clym/0Rk
- 今日の試運転れぽワ??
- 534 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:25:34 ID:HLgbzJOp
- スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/' "\' /". ☆ | . |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< うぉぉぉぉ高島のG車営業デビューまだーーーーーー??!!!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_ _ _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
- 535 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:17:05 ID:tBf+VQ+F
- ↑あと2〜3ヶ月ほどお待ちください。
- 536 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 03:42:31 ID:VkO310cZ
- A9は大宮出場した>
- 537 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:26:39 ID:FnGra+LM
- 久しぶりにJR倒壊の211乗った。
乗ったのはクハ210-5001。
倒壊の211-5000は座り心地いまでもいいですな。
- 538 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 06:57:50 ID:Y6Qv45G3
- 高シマ211のG車営業運転開始は12月上旬?
グリーンアテンダント追加募集について→ttp://www.nre.co.jp/green/top200508/index.htm
- 539 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 07:00:06 ID:IxIZUbNr
- >>538
何人集まるやら・・・また夜逃げか?
- 540 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 16:36:34 ID:Kp/SCO9A
- アテンダント1人で十分だろw
- 541 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:48:26 ID:YT8u4qi6
- このロングのシートが一番好きだな〜。せまっ苦しいセミクロス
は疲れる。E231はなんか貧乏くさくて嫌いです。
- 542 :名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:42:07 ID:2eNHJw7D
- 高崎線ならともかく宇都宮線では211系じたい当たるチャンス少ない。
- 543 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:40:12 ID:4bkqDOjP
- >>541
所詮、せこさ爆発みんなのJR束だから
- 544 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:41:30 ID:84aPjS7e
- ツマンネ
- 545 :名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:01:21 ID:Bi/csFzM
- >>536
おとといの時点では入場中だったよ
- 546 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:15:47 ID:w3RlQv/5
- 昨日見たらA9はN1と並んでたな。
- 547 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 15:16:55 ID:XNUJY1v/
- uge
- 548 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:42:37 ID:96a0DAVS
- >>534
AAウゼー
TR69履いたサロ213(212)はいつ登場?
- 549 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:17:21 ID:mD0SVcjO
- 暴走地区
- 550 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:56:14 ID:ZzjTr48F
- こんなの房総各線へ転属
- 551 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:13 ID:JX3akFoy
- こんなの京浜東北線へ転属
- 552 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 22:12:17 ID:jb71BkIz
- >>551
毎日5号車6号車でパニック発生w
- 553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:19 ID:3MzNuJnD
- 今日のクラ公開で、N1が183と並べられてましたな。
残念ながら、TR217なサロ212は見られずでしたが。
他2ユニット、4両分がいましたな。
そのうち1両はサロ124−7。便所取り付け、方転済みでしたっと。
- 554 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:55:09 ID:/oitgcvG
- >残念ながら、TR217なサロ212は見られずでしたが。
TR217って…入場中の仮台車か?
- 555 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:12:20 ID:dGXeomGj
- >>553
>TR217なサロ212
12系・14系・24系客車の台車と振り替えをやるとは初耳だw
- 556 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:02:42 ID:8nAjxYii
- 保守
- 557 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 23:25:23 ID:rGFa5Azh
- 保守
- 558 :名無し野電車区:2005/09/15(木) 12:22:33 ID:UML6yRPN
- 試9742MでN1編成が出場
- 559 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 01:25:19 ID:akYB5ou6
- 奈良にいる211もどうするんだろう(*´д`*)
- 560 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:47:06 ID:HjOBBiDR
- 今思ったんだけど、東海道の211って、確かE231に置き換える予定だったよね?
って事は、東海道211のG車が1000・3000番台に組み込まれる可能性もあるんじゃないかな?
- 561 :クインシー・西崎・フィル・マリンコーション ◆PPEXgzxmpI :2005/09/17(土) 14:57:40 ID:mKSECoNG
- 113はどうする
- 562 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 15:01:07 ID:wOwiG/UX
- 東海(大垣)に4連×2ある、211−0編成
静岡に移転させて、熱海〜浜松間で使ってやって欲しい
やっぱここが一番似合う!?と思うから
- 563 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 16:02:12 ID:nTttrPqb
- >>560
根底から間違ってるよ。211はそのまま。
以上
- 564 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:17:53 ID:HjOBBiDR
- >>563
あれれ?見間違い?ガセ?
そうだったのか。スマソ
- 565 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:37:02 ID:3Lb6GUSu
- 211系は東海エリア直通列車用に残される事になっている
東海が313系を増備して小田原まで乗り入れることで乗り入れ料を相殺するまでしばし待たれよ
- 566 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:42:30 ID:E7noksA/
- >>562
来年からの新313導入大垣の311・313が静岡に転属するのならば一緒に付いてくるかもしれない。
他車が転クロの中でボックスだし、静岡では束車の乗り入れがあるので転属させるべきだと俺も思う。
- 567 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:27:09 ID:2X+MGoOR
- >>560
新前橋に転用されるサロ17編成分のうち12編成分は、東海道線の211系に
組み込まれていた車両を転用するわけだが
- 568 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:49:28 ID:HjOBBiDR
- >>567
それは知ってましたけど、それ以外にって意味です。
- 569 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:16:57 ID:LcIp2rgC
- 215からGを抜いてくれば、あと4編成分増えるぞ
- 570 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:12:14 ID:/D5+JQkJ
- 8両編成にしたら、215系がライナーで使いにくくなるような気がするんだが。
8+7とかにするなら、ライナーにまわす特急車両を増やす必要があるし。
- 571 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 18:47:14 ID:0NUz9f3M
- 東海道211が置き換えられるときにいは、上野口の211は
とっくにいなくなっていると思う。
- 572 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 14:28:58 ID:c6ciqxje
- 新前橋の211は高崎くんだりローカルや日光線でしぶとく残りそう。
- 573 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:44:09 ID:uNSL1/di
- E217の転用車も東海道から消えてるかも
211系は確実でしょう。
- 574 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 18:31:24 ID:u4zTcWch
- 215系に211系の5連は増結できるのだろうか?
- 575 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:34:43 ID:TuwVhUKx
- >>574
y
- 576 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:07:05 ID:8Wk0eTw+
- 日光線にワンマン新車→0番台シマに転属
シマに0番台→211の5連×4チタ転
211の5×4と215は塗装合わせて15連組成→ラッシュを避けて運用
- 577 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:15:04 ID:obww5/ke
- シマのG組み込み編成って3号車と6号車が先頭車なんだっけ。
将来的な転出を見越しているんだろうね。行き先は千葉か日光線か?
- 578 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 10:09:27 ID:q+sBFSum
- 日光・上信越・両毛・篠ノ井・越後・白新・羽越あたりかね
中央東線はどうかなあ・・・231が入りそう。
千葉は0番台だと思う
- 579 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 10:19:39 ID:0cTfFG/6
- いずれ205系みたいにMM'の先頭車改造やるかな?
- 580 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:50:02 ID:atXPknsM
- >>578
231は東海道で終了じゃないの?
まあその後継が入るんだろうから大差はないが。
- 581 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 13:09:10 ID:XvQF5H5u
- シマ車は今115の3・4連使ってる所が代替対象だろう。
耐寒車だから優先的に転属だな。
基本車は最短でも4連だから、やっぱり千葉方面なのかも。
DDだってだいぶ改造はしているみたいだから使い潰す気だろう。
まだ定年前といった感じだった205は再就職の改造がんばったけど、
あと10年くらいは使うであろう211に大胆なメス入れるなんて、東の方針とは逆だと思う。
- 582 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 15:15:15 ID:K1L4xIxw
- 乗客が手押しでいい
- 583 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 15:34:35 ID:R8NBs9pU
- A9の白色になっていた部分が黒色になっちゃったみたいだな・・・。
- 584 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 13:01:10 ID:TzEuUTKG
- 上の部分まで黒に塗られた編成はまだ出てないの?
- 585 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:47:38 ID:Q1l29qJd
- ピク増刊のサロ212-100改造記事、「TR69装備車は台車はそのままにする」が明記されてた。
- 586 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:28:31 ID:OxbzVSZu
- 大宮駅の奥にサロ212・213-1005+サロ212・213-1006合計4両がいたけど、
1001〜1004ユニットの行方は?
- 587 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:43:37 ID:fARpwrVV
- >>586
それはサロ212(2階建て)+サロ211(平屋)のことかいな?
もしそうなら、1(1001)は鎌倉で改造中、1003は新前橋で留置中、2(1002)と4(1004)は
まだ田町の編成に組み込まれたまま運用中だと思ったけど
- 588 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:55:28 ID:wjs4pwgx
- 千葉に0番台なんかもったいないよw
2000番台だけでいい
- 589 :586:2005/09/23(金) 09:27:09 ID:j4ti5rqm
- >>587
サンクツ。
- 590 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:21:01 ID:6i7IA0dH
- 211も将来的には205のようにVVVF化とか改造されるんだろうか?
来年で(今年だっけ?)登場から20年迎えるわけだからリニューアルとか
してほしいなぁ…
- 591 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:37:00 ID:U0jsTxAK
- 群馬・新潟・長野ローカル用に発電・回生ブレーキ併用型に改造されたりして。
- 592 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:14:26 ID:VpRw3xx2
- サハ211の一部が廃止になる話もあるようだけど、もったいないなあ。
ローカル用に改造して、115系を廃車にしたほうがよさそうな気もするが・・・
- 593 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:40:01 ID:AdE6RnAZ
- >>592
そこまでしてもスレを荒らしたいのかね。
- 594 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 13:52:38 ID:qrwgg+GM
- >>592
>>6
- 595 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:31:49 ID:prNABTcn
- 両毛線向け211はすべて先頭幕をLEDに変更
- 596 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:57:23 ID:sBLbb45h
- >>593
貴方様のほうがスレを荒らしてるんじゃ。
592さんの文面からして荒らしているとは思えない。
- 597 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:52:38 ID:f2tJCRo7
- 馬鹿ばっか
- 598 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 03:07:02 ID:BbwBXtq+
- >>597
同意
せめて次スレ以降の1には
>>2-10を読まずに書き込む香具師は逝ってよし
と書いとかないともうどうにもだめぽ
ただ>>2-4はどこかのサイトの解説文で間に合いそうだから
リンクフリーなところがあれば削ってURLを貼るだけの方がいいかも
- 599 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:02:31 ID:F2S51UwD
- 次スレ以前に落ちそうな気配sage
- 600 :600:2005/09/27(火) 01:35:13 ID:/mSEGznT
- 211-600
- 601 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:37:17 ID:Xgnwy6N2
- 5000のシートは。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
- 602 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:41:10 ID:2XTnNNIu
- さっきTc211-4+T211-7+T211-8を103が入れ換えてたけど
モハは?
- 603 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:07:20 ID:+jxBZf99
- 横浜市営の2000が廃車になるご時世だからね。。
年齢以上にボロさ感じさせる211系の一部廃車は仕方ないと最近思うようになった
- 604 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:56:55 ID:EfndFiw5
- サハ211の電装の費用がかかるようだと、1M1Tあるいは1M2T方式の「走ルンです」を作るほうが長期的には安上がりなのかもしれませんね。
廃車や先頭車化などの改造をを最小限に、2M2Tや2M3Tでの使用を考えると連続勾配や降雪量の比較的少ない房総各線、東北線の宇都宮・黒磯間、両毛線が有力な転用先だと思います。
- 605 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:52:50 ID:ISLCJhaU
- >>601
|∀゚)禿
堂!!!!!
- 606 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:25:21 ID:t4K8Mrlm
- 話し変るけど211系って加速時の衝撃(カム軸?)ひどすぎない? 正直久し
ぶりに乗ったらすごいびっくりした。 あれって、元からか?倒壊の手抜き整備
なんか? んで、この先211系大丈夫なんか?
- 607 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:53:13 ID:21iIRxfX
- >>606
お前マルチうぜーよ。
- 608 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:16:18 ID:MFX+8CAv
- . .
. -‐- .
__ 〃 ヽ :
: ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
; Vレリ、" (フ/ . はわっはわっ
: l´ヾF'Fl :
. ; 〉、_,ノ,ノ :
. /ゝ/´, ヽヽ .
: く/l |_ノト‐'⌒),)
 ̄  ̄ ̄
- 609 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 05:57:19 ID:6n+zRtJT
- http://zola.jp/AcuMaJM.htm ここにスーパーベルズの曲皆でリクエストしてくれい
- 610 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:36:25 ID:nLXLkUFu
- >>603
こんなスレが・・・
【更新名目の】横浜市営2000系【廃車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127313200/l50
- 611 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:01:06 ID:6+Lc4iNy
- >>604
>連続勾配の比較的少ない房総各線
十分多いと思うけど?
- 612 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:11:09 ID:hyjvl31S
- 中央と比べりゃ少ないってことじゃないの?
厨房の妄想じゃ知らんが。
- 613 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:52:58 ID:eXLZPypd
- >>611
抑速がついているから問題ない。
出なければ高崎、吾妻などで2M3Tなんて、、
- 614 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:00:51 ID:iw1l9nE8
- 今のしR束はお金に余裕あるから東京延伸の際にヨ231に置き換えられると思われ、
そして高崎・宇都宮線から211が消えて、サロは全廃、サハも過半数は廃車だろう。
転用は上州ローカルなら2M1Tか2M2Tで、そして長野・新潟地区にも転配の可能性が・・・
- 615 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 13:54:16 ID:Qq7ahSqX
- >サロは全廃
行き先が新潟だからなあ・・・
中間ドア増設した上で格下げサハに・・・
はないかw
- 616 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 06:51:17 ID:dp5lzJtS
- >サロは全廃
215系みたいに10連繋げて
オール二階建てにはできないか?
そんなことやるわけないけど
- 617 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:09:57 ID:4Gw+/b3U
- >>616
第一電装化等に莫大な資金が…
その資金でもって、E231が何本か造れてしまうかもしれない。
- 618 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:34:03 ID:nkftNNMD
- >サロは全廃
平屋のサロ210・211は、老朽化が著しいイベント用12系の後釜として客車化。
2階建てのサロ212・213は、E231系近郊型の増備の際、サロE230・231に編入改造するのでは。
- 619 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:50:16 ID:j211Mzku
- 老朽化が著しいイベント用12系の後釜として客車化。
いいな!
- 620 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:57:11 ID:7axgx/hg
- だったらうちに下さい。
〜ミャンマー国鉄〜
- 621 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 18:06:13 ID:q3kwIlBf
- だったらうちに下さい
しR酉日本金沢、大阪、岡山、廣嶋支社連合
- 622 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 20:38:42 ID:7IJTwAts
- だったらうちにください。
8090系の6両編成化に使います
東急大井町線
- 623 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:04:22 ID:QDPK5rAq
- >>615
なんて懐かしいw
- 624 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:38:57 ID:iSuuY75K
- >>585
何か意外だった。TR69自体がお古な上に、
整備性を考えるとサハ廃車で捻出できるTR235に
履き替えても良さそうなもんだったが。
- 625 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:02:54 ID:o3Xz2u5e
- >>624
芯皿周りが大改造になるからやらないだけでしょ。
上向き溶接は相当難しいから。
- 626 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:20:02 ID:kl+ZmGjc
- >>624
田町も新前橋も他にTR69を履いた車両がゴロゴロいるから問題ない
ということもあるんでしょ
- 627 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:34:28 ID:rSYzXRuC
- 211のサハの引き取り先は、JRQです。
415の後継の交直流電車のMT編成(仮称425系)を新制して、サハ211を多少改造の上、
組み込みます。運用区間は、下関--大分です。
以上
- 628 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:51:05 ID:TFtQzVqP
- はいはい。
- 629 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:20:31 ID:+rHV+OFJ
- E233系スレで発見した、本社運輸車両部車両課に電話した方の報告です。
その中で211系に関する要点のみ抜粋します。
○E233系に関して
・近郊型と通勤型とを製造予定(プレス発表のは近郊型らしい)
・モーター出力や歯車比は「分かりません」
・中央快速線の次にE233系を投入する線区は未定
但し、近郊型(トイレやグリーン車が付くらしい)を
国府津や新前橋に投入し、211系を置き換えか?
(211系だと東北縦貫線の急勾配がきついらしい)
これがホントなら、今度は2階建てサロを除く211系が東海道線や高崎・宇都宮線からあぽーんしそうですね。
(2階建てサロは233系サロとして編入改造。)
- 630 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:27:05 ID:5guAN3fh
- >>629
>(2階建てサロは233系サロとして編入改造。)
しないで一緒に廃車するだろ
一番新しい車両でも今年で14年目だから減価償却は完了してるんだし
- 631 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:44:02 ID:v5Wuq5AE
- いずれ房総の113系をアボンしなければならない。
その適役に就くのは211系しか無い。
E233でぜひとも211系を房総地区に下さい。
長野方面は新車新造でまかなってよいですから!
- 632 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:48:55 ID:2PGa/MGx
- 心配せんでも、211-0と211-2000は房総しか行くところないからw
- 633 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:19:52 ID:8+1//IO9
- 両毛・上越・信越・吾妻線はスルーですかw
- 634 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:26:46 ID:YUws7R7B
- 房総は6・4両が基本だから転属させると大量にサハが余る
- 635 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:33:36 ID:lFD96SHc
- そのためにサハを作ったんだろ
- 636 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:57:56 ID:KPJ1C/AQ
- 暴走はちんたら走りだから211系の2M4Tでもなんとなかるだろ
- 637 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:58:42 ID:tFF5tPI+
- 武蔵野205みたいにVVVFにしてみるってのは?
- 638 :632:2005/10/05(水) 20:44:18 ID:0mVkz8l7
- >>633
ええと、冬場車内が吹きさらしでよければ考えますが?
- 639 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:43:34 ID:WpIGgZSa
- >>634
113系6・4両の多くが特急車のように2M3Tの5両になるかも(一部8両が限界の区間用に4両も作るかもしれませんが)。
4・5・8・10両の4種類になり6両の列車がいずれ無くなるように思えます。
- 640 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:55:20 ID:FuEpp2XI
- >>639
5両基本にしてしまうと、今まで6両だった列車を10両にしないといけなくなったり、
列車本数をいろいろと調節しないといけなくなって面倒だ罠。
結果として無駄が多くなる可能盛大
- 641 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:34:31 ID:I79ck4N9
- >>633
>>632は、1000と3000の話じゃないじゃん。
- 642 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:52:29 ID:Luhk8+xx
- >>640
そこは本当に6連が必要な区間なのか?
- 643 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:20:46 ID:sJlt0/vE
- >>640
例えば東海道の基本10連からサロを捨てて
サハを先頭車化するだけでも4連が28本できるから、
6連は8連か5連に置き換えればいいんジャマイカ?
宇都宮線なんか115系置換え前後で両数がかなり変わってる
だが、>>636-637も無いとは言い切れないな
2M4TでもVVVF化すれば房総の坂ぐらい屁でもないだろう
- 644 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:06:57 ID:wUf2rgQ3
- こんな事書くと、妄想とか干されてしまうが・・・
>>629が言っているのはかなり現実的じゃないか?
サロ転属はアリエンとして、東北重感染ができるのが2009年ごろでしょ?
233の中央線投入が終わって、次にこいつを作れば丁度いいんじゃない。車両の共通化ができるし。
東京経由できる頃には、間違いなく近郊型の新車を入れるよ。
次世代の連接車は231と結構違うと思うから、233がピッタリだ。
- 645 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 08:57:38 ID:sVdre01J
- 千葉なんてクロス6連だったのをロングなら5連いや4連くらいで詰め込める。
東北701系と同じ論理。
- 646 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 13:38:06 ID:lYOiS6sy
- >645
日中は平気かもしれないけど、夕方ラッシュ時は無理無理
- 647 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 13:55:25 ID:uomG62QZ
- >>645
通勤時間帯はE217の15両でも厳しいくらい
- 648 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:16:24 ID:CN0ygjNY
- 千葉地区で10両が駄目なのはどこなん?
- 649 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:17:49 ID:CN0ygjNY
- >>634
宇都宮線宇都宮〜黒磯みたいに5両に統一とかじゃ駄目なん?
- 650 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:10:27 ID:I9VOJtN0
- >>648
総武線の佐倉以東は怪しいな。
あと東金線か。
- 651 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:22:19 ID:RL6TFj3r
- >>650
総武線は成東まで11連が入ってる
- 652 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:24:48 ID:I9VOJtN0
- >>651
すんずれいした。
じゃあ混雑時10連、閑散時・末端部5連で問題ないんじゃない?
- 653 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:33:34 ID:UOOUqXn+
- >>652
>じゃあ混雑時10連
東金線の外房線直通列車は無視ですか?
- 654 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:36:54 ID:KeU39w1e
- >>653
ヒント:113系を211系に置き換えたときの話
- 655 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:39:45 ID:j8d14Bd6
- >>652
確かに昼間は6・8連じゃ供給過剰気味だから5連でも問題なさそうだね。
でも0・2000番代からサロを除くと、5連+8連になっちゃうわけで、8連から5連を作るとMM'Tが余る。
このMM'Tをどうする?1000・3000番代を3連にして地方転属にした際(いつになるかは知らんが)に
余るサハを編入改造してTcMM'TTcの編成を作る?
もっとも、そうするには新前橋211系と同時置き換えしなくてはならなくなるがね。
- 656 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:40:18 ID:CN0ygjNY
- 東金線は113系6両を大網〜東金で折り返し運転してればよい
- 657 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:40:52 ID:I9VOJtN0
- そうか、サハが先行あぼ〜んしてしまうんだったな。
- 658 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:42:34 ID:CN0ygjNY
- >>655
そのまま3連で先頭車改造+半自動改造して新潟地区に投入。
- 659 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:19:29 ID:RL6TFj3r
- とりあえず鶴亀算の財源を投下してみる
田町 211系
TcTMM'TTMM'Tc'(セミクロス)×6
TcTMM'TTMM'Tc'(ロング)×8
TcTMM'Tc'(ロング)×14
新前橋 211系
McM'TTTc'(セミクロス)×11
McM'TTTc'(ロング)×34
McM'Tc'(ロング)×17
幕張 113系(ちとデータが古いかも)
TcMM'MM'Tc'(リニューアル)×11
TcMM'MM'Tc'(非リニューアル)×15
TcMM'Tc'(リニューアル)×5
TcMM'Tc'(非リニューアル)×28(訓練車含む)
新前橋 115系
TcMM'Tc'(非リニューアル)×11
McM'Tc'(リニューアル)×9
McM'Tc'(非リニューアル)×2
豊田 115系
McM'TMM'Tc'(非リニューアル)×1
McM'Tc'(リニューアル)×8
McM'Tc'(非リニューアル)×4
上沼垂 115系(0番台組み込みの編成のみ)
TcMM'Tc'×6
McM'c×6 ←これはE127系あたりでの置き換えに期待w
- 660 :659:2005/10/07(金) 23:22:33 ID:RL6TFj3r
- >>659の211系はグリーン車を抜いたあとの編成なので念のため
そして田町の編成が間違ってた罠(8連のT車が1両多かった)orz
田町 211系
TcTMM'TMM'Tc'(セミクロス)×6
TcTMM'TMM'Tc'(ロング)×8
TcTMM'Tc'(ロング)×14
- 661 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:32:18 ID:xnmhIgAm
- 115はシマ車で置き換えるとして、それでも余った分は幕張に。
20本弱たりないな。
- 662 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:20:00 ID:nfLeXrMp
- >>659-660
こちらへどうぞ
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ01【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128550428/
- 663 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:55:38 ID:ZlBe7CBc
- >>651-652
東千葉・南酒々井・榎戸・日向のホームは8両分ですよ
- 664 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 09:54:13 ID:KV4tMMI8
- 実は107系もそろそろヤバいらしい。足回りは165系だからな…
- 665 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:54:00 ID:rTjhRY8G
- >>658
でもそれだったら1000・3000番代入れそうな希ガス。
もっとも、1000・3000が足りないならその限りではないけど。
>>659-660
乙。
ちょっとそのデータを整理します。(G車は除く)
211系(暖地仕様)
8連14本(うち0番代6本、2000番代8本)
5連14本
211系(寒地仕様)
5連45本(うち1000番代11本、3000番代34本)
3連17本
113系
6連26本(リニューアル11本、非リニューアル5本)
4連33本(リニューアル5本、非リニューアル27本、訓練車1本)
115系
6連1本(豊田)
4連11本(新前橋リニューアル)
3連29本(新前橋リニューアル9本、新前橋非リニューアル2本、豊田リニューアル8本、豊田非リニューアル4本、上沼垂6本)
2連6本(上沼垂)
- 666 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:39:01 ID:FvNZ9pbu
- 666!
- 667 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:50:10 ID:rTjhRY8G
- >>664
107系は2連27本(小山区8本・新前橋区19本)か。
という事は、>>665の追加にもなるが、置き換え対象となりそうな車両は全部で
6連27本=162両
4連44本=176両
3連29本=87両
2連33本=66両
計491両
計算間違ってたらスマソ
- 668 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 14:35:23 ID:nX2jJiE4
- >>663
東千葉は大丈夫では。
昭和47年まで101系の10連がドアの〆切なしに停車していましたから、たぶん。
あと、佐倉以東や成田線も昔は結構長い編成の貨物が走っていましたから駅構内の「有効長」はあると思います。
ただ、ホームを延ばすと先端部が相当狭くなる駅が多いでしょうね。
- 669 :663:2005/10/08(土) 14:55:42 ID:JKNovsSr
- >>665-667
上沼垂(新潟セ)の0番台入り6本が3連の所に入ってるが、こいつは4連
新潟セの4連は、残りの8本も全て非リニューアル車 (2連の残り12本も)
新前橋の4連も非リニューアル車
日中全て2連の小山107系の211系化は無いとオモ
>>668
そうですか
でも、素直にチタ基本から4×2を作って
4両・5両・8両・10両のパターンでよいんジャマイカ?
- 670 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:52:02 ID:Oa6UsxPX
- >>668
東千葉は駅自体なくなっても困らないと思う。
総武線からの直通快速が唯一止まらないし。
また、千葉駅からも近い。
いっそのこと、廃止してしまったほうが運用効率の面からいえばいいんだが。
- 671 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:55:21 ID:xf83v2sX
- 広島地区はどう?
- 672 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:57:07 ID:rTjhRY8G
- >>669
あ、誤植してますたスマソ
ってな訳で訂正
113系
6連26本(リニューアル11本、非リニューアル5本) 計156両
4連33本(リニューアル5本、非リニューアル27本、訓練車1本) 計132両
115系
6連1本(豊田) 計6両
4連25本(新前橋非リニューアル11本、上沼垂0番代入り6本、上沼垂0番代なし8本) 計100両
3連23本(新前橋リニューアル9本、新前橋非リニューアル2本、豊田リニューアル8本、豊田非リニューアル4本) 計69両
2連18本(上沼垂0番代入り6本・上沼垂0番台無し12本) 計36両
113・115系計
6連27本 162両
4連58本 232両
3連23本 69両
2連18本 36両
合計 499両
- 673 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:42:59 ID:/5A1WAMK
- >>670
某組合の拠点があるので廃止できないんです。
焼き討ちコワイヨー。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 674 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:13:35 ID:CnrMXndo
- >>672
115系
新潟車両センター(←旧カヌ)の3連12本(全1000番台、リニュ&非リニュあり)も入れてあげて。
- 675 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:34:01 ID:rTjhRY8G
- >>674
って事は、3連計は35本 105両
合計535両か。
- 676 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:48:46 ID:JKNovsSr
- >>674
それを言うなら3連32本だよ (クハは一部2000番台)
両数やMT比を考えると、
幕張・新前橋の全部と新潟の約半数を置き換えて終わりぐらいかな
- 677 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:07:25 ID:rTjhRY8G
- >>676
ホント足りないなぁ。
205系を211系と併結運転可化とトイレ設置改造をして幕張に転属…なんてことはなかろうし。
- 678 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:10:21 ID:jonGGiLU
- 東千葉は昔、千葉駅だった。構内が広いのはその名残なので例外だろ。
- 679 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:29:59 ID:Oa6UsxPX
- >>677
中央線の201系を置き換えるようだから、
不足分は次期新車登場までのつなぎとして使用したらどうだ?
もちろん、郊外車両だからトイレだけは設置するとして。
- 680 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:48:51 ID:JKNovsSr
- >>679
つなぎの役割は国府津から転属の113系だろう
80・81年製を中心に移動開始してるみたいよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118031066/517-518
- 681 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:28:44 ID:fOrbHyVD
- 保守
- 682 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:50:51 ID:YVT6QSNe
- >>679
201系はJR西日本に売却が好ましいと思うけど
- 683 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:07:43 ID:jdJO1CPD
- >>682
よく考えたら、それがいいな。
103系を長持ちさせる技術は東よりも優れているのは明らかだし。
それに、東の車両は安全ですといえるし。
103系がまだ走っているのに、201系を廃止するのはもったいない。
- 684 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:45:00 ID:NfTq7QFb
- 本数だけ見れば、1000番台は
新潟・前橋の3・4連と豊田所属の3・6連を置き換え可能。
暖地仕様車は、とりあえず基本編成はT車廃車して6連化して
4・6連で113の一部を置換。
その後しばらくして、中央線のようにE233を
房総地区のローカルにも導入して、
残存した113と211を一気に淘汰すれば良いのでは?
- 685 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 09:30:39 ID:A7au/K7i
- >>684
房総は分割併合の多いダイヤだから一部を置換とかやると、ダイヤが複雑になる。
でも、東海では113と211が連結してるのを見たような肝する・・・
- 686 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 10:55:47 ID:a+daEiq8
- >>685
妄想は脳内だけでお願いします
- 687 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:15:48 ID:bOHW7YoH
- 113と217の3編成ぐらいは繋げたんだっけ
でも今は無理とかなんとか聞いた希ガス
- 688 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:40:36 ID:qq557pGs
- >>685
113と211の併結なんて営業運転ではない。211デビュー時に非常時の訓練で何度か行われただけ。
>>687
こっちもE217デビュー時に営業運転前提でテストされたが、制御系の不具合で断念になったはず
- 689 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:41:32 ID:wnN4jMp0
- 今日211系が試運転してたけど、出場?
14時台にイケを南下
- 690 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:25:42 ID:3LYN1Iss
- >>685
211+313ならあるが。
- 691 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:04:20 ID:nlbWfoJl
- >>685
313と211の併結の営業運転はあるが・・・。
>>687
量産先行車は現在もブレーキ読み替え装置装備。
不具合ではなく変則的になるドア位置や室内LEDとかが原因で中止。
- 692 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:11:34 ID:gdIPYLb4
- 3連化した211系が吾妻線で通常運用可能かで、新前橋115系3連リニュ車の
運命が変わってくると思うんだが、そのあたりは不明だよね。
軸重上げる為にモハをクモハ化で2連に・・・してもあまり変わらんし。
- 693 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:20:00 ID:zajSyEaz
- >>692
高崎よりの先頭車をクモハにしたのは、将来の3両化を目論んでのことだったんだろ。
俺でも容易に想像がついた。
でなければ、クモハにする理由がないんだから。
で、3両化した際に余るサハを改造して、上越線・吾妻線・両毛線などのローカルに使用しないかな。
107系もかなり痛み始めてきているから。
- 694 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:25:19 ID:3Ri4jrA6
- 国鉄時代にそこまで先読みするのはすごいと思ったが、
国鉄時代でも短編成化による先頭車不足があったね。
- 695 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:39:26 ID:gdIPYLb4
- >>693
692で書いたのは、吾妻線には211系そのままでは軽すぎるということ。
115系や107系ですら落葉時期の空転は防げないのだから、
211系そのままやサハ改造モハ程度では無理だろうし。
ウェイト積んで軸重増やす以外に、211系を入れる方法はあるのかなと・・・
- 696 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:14:47 ID:Fnxh8pb8
- >>692,695
つ【八ツ場ダム設置に伴うトンネル迂回線】
- 697 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:45:28 ID:6gcg+coX
- >>695
普通に、砂箱設置して砂まきながら走るで回避。
- 698 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:49:44 ID:ytGNoVHI
- >>694
国鉄時代にはステンレス車の先頭車化改造は無理と思われてたからな
- 699 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 03:43:32 ID:flNZOSkK
- 山の空転対策用にクモハになったのは本当。
また、将来サハを抜いて短編成化し転配し易くしたという話は間違いでもないが、
正確な所115系の後継として広域に配置された場合、当時盛んに行われた先頭車化
改造をせずとも3〜5両の編成をいつでも自在に組めるようにしたわけで、
東北・高崎線のみに集中投入し、後はサハを廃車にして短編成化とまでは
設計段階で考えようはずもない。
当時の技術ではステンレス車の先頭車化改造は不可能であったことも
クモハになった理由の一つ。
- 700 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:59:47 ID:RFsVQXGM
- つまり、東海道東京口の211は転用は全く考えていなかったか
転属しても4連までという考え方だったということですかな。
逆に東海配置の211-0の4連クモハ入りはどういう魂胆があったのだろうか
- 701 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 15:17:47 ID:ORMihRYT
- >>700
それこそ1000/3000と同じで、サハ抜いて3連可能に。
- 702 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:49:28 ID:3CHle9SZ
- サハ205の余剰車って解体されちゃったの?
- 703 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:49:54 ID:9ruBjth8
- >>700
当時は「113系は最短編成は4連」って変な固定観念もあったしね。
JR化寸前になって福知山に113系2連だの、名古屋には3連が現れてそれが崩れてきたんだろな。
- 704 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:02:33 ID:affE/Qxh
- 3連ならば学生の帰宅時間帯でわーーと乗ってきてもなんとかなる。
2連ではきつい
- 705 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:05:42 ID:2lFdQts+
- >>704
そしたら、増結か増発をするでしょう。
バスみたいに、短編成にした分本数を増加したほうがいい。
上越線なんか渋川を過ぎると、2両編成でほとんど乗客がいない区間もあった。
- 706 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:49:18 ID:ZZUt3YBl
- >>705
乗務員の手当てがつかないからと高崎線の増発を渋ってる高崎支社が
高崎以北の増発などするはずもなく・・・
- 707 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:28:06 ID:RYArjaB/
- 回送多いからねぇ。
縦貫線完成で車両はもちろん乗務員も効率よく回せるだろう。
- 708 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:54:40 ID:cjWvlVRJ
- 静岡行き復活キボンヌ。
ついでに島田行き間(ry
- 709 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:50:14 ID:JMrlRfql
- 束の211VVVFIGBT化キボンヌ!と叫んでみるテスト
無理ですか。そうですかorz
- 710 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:50:19 ID:osGUGWkd
- >>705
ツーことは2M0Tとか4M0Tの211系?
- 711 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:04:29 ID:yClbSVzB
- >>697
レールなんか走らないではじめから砂を走ればいいぢゃんか
- 712 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:07:39 ID:IwD9tB0O
- >>711
いらんこと砂!
- 713 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 08:13:52 ID:Bw+ACJ4N
- 711&712 バカ
- 714 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:55:51 ID:8dq80GN7
- 211なんてさっさと大宮の北に送っちゃえよ。
- 715 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:52:29 ID:PUHtwHzK
- >>709
武蔵野205-5000よりもむしろ211をVVVFにしていただきたいんだがな。
205とはギア比やらが違うだけで基本的に同じシステムだから、
その気にさえなれば東洋IGBTのアレに出来るってわけなんだが。
- 716 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:53:45 ID:XCC1L8T0
- 205-5000はM車が足りずに仕方なくだろ。
やむをえない理由がない限りV化なんかしないと思うが。
- 717 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:36:58 ID:DJmWAnls
- 東北縦貫線の開通時に、211系の去就が分かるんだろうな。
- 718 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 00:38:15 ID:DLQEgtDM
- >>717
神田の商工会等は東北縦貫線に猛反対しているけど、
2009年だっけ、それに伴い余剰車出るから、
E231はその頃は量産を打ち切られているし、3ドアを
ターゲットに211系の去就かもな。
- 719 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:15:08 ID:+PxREpgR
- 西日本の岡山〜山口までの115系置き換えに最適だと思うよ。
- 720 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:19:57 ID:pWjvO3WX
- >>718
概ね合意に達した。
- 721 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:45:15 ID:Pn0+RWqj
- 合意内容はやはり京浜東北線快速の停車だろうか
- 722 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:49:23 ID:srh7xZdE
- >>721
どうなんだろうね…
神田に停めるくらいなら快速そのものをやめてしまうそうな悪寒。
- 723 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 02:45:19 ID:Oipt0+Hf
- >>721
JRというより茨城方面からの怖い圧力がかかったという説。
- 724 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:49:48 ID:eCpHoaji
- >>723
神田民に圧力かけたの?
- 725 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:05:28 ID:rqOO3XrL
- 205系のV化は253系増備があったからってのもある。
たまたま偶然が複数重なったからだね。
- 726 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:05:41 ID:tJ1d4kVh
- 高崎線のG付き211系は12月から投入を開始する模様。
ソースは鉄道ダイヤ情報11月号。
- 727 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:06:11 ID:VP5mw/zu
- 大宮の端っこに台車の綺麗な平屋+2階+平屋+2階のグランドが止まってるな。12月営業開始に向けて、本格的に組み込みするみたい。
一気に組み込むと、運用が足りなくなるから順番に営業するんたろうな。
- 728 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:14:46 ID:ClO3UTeP
- >>727
当時の宇都宮線みたいに、11月30日までは普通車として利用はできないのだろうか。
(別名、お試し期間として)
- 729 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:20:29 ID:YEVt9GTd
- 出来るわけないだろ
- 730 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:05:39 ID:ClO3UTeP
- >>729
スマソ。
E231で既にG車の制度が動き出していたね。
- 731 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:44:23 ID:f4CgqXOu
- 211の平屋Gってまだ乗ったことないから興味津々。
上野〜大宮で無理にでも乗るかな?
- 732 :重機:2005/10/16(日) 00:05:09 ID:FyiWqW41
- 食わせろ!
- 733 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:32:14 ID:V6gA3pC/
- >>714
そういうこと言ってると、全部南側である東海道線に送りつけてやります。
そしてコツのE231を全部いただきます。
G車のモケットが交換されてるかどうかで211の4年後の去就は見える気がする
- 734 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:04:16 ID:n1IYo130
- >>733
全体的に意味不明。
- 735 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 09:53:44 ID:ehPuw8Yi
- 今サハ211-2030に乗っとるが,209や231のプレハプ車に乗り慣れちゃうと車内の造作は丁寧で乗っててホッとする
然し,白系のFRPを多用した為,染み着いた汚れで汚らしく感ずる処,シートのヘタレ具合,走行音が無闇に大きい等
一時代前の車両なんだとも思ふ
- 736 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:08:18 ID:gv5kCdzA
- 4年後の233導入(予定)で、既存231を北受持ちにして、233を東海道に集約
ってのもありかもナ。東京口は南受持ちの233で、新宿口は北受持ちの231と
すれば、(車体の色も変えることで)利用客にもわかりやすい。
- 737 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 11:57:32 ID:e6sV2UrW
- >>736
E233が東海道に導入するわけないよ。
- 738 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 12:04:30 ID:mbGq7rYu
- 211系はモハやクモハのうなりは結構大きい。
そこがまたいいんだが。
- 739 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:25:52 ID:TdMvlZyt
- >>737
根拠は?
- 740 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:27:20 ID:n1IYo130
- まぁ競合が激しいのは東海道だから、優先される可能性は北側よりは高いかモナー
- 741 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:59:14 ID:g0VsSHuv
- 211系のNゲージ買う予定なのだが、KATOとTomixどっちがいいですか?
- 742 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:53:13 ID:+C+FmVal
- >>740
両方に導入するんじゃないかなぁ
- 743 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:12:58 ID:4SVHjk7U
- 普通に考えて4年しか離れていないならE231系を新造するんじゃないの?
211系置き換えのためだけにG車の新規設計などをするならE231系をそのまま導入するほうが自然。
E231系に統一できるところをあえてE233系にする理由が分からない。
E231系と混結出来るくらいの互換性があり、中央線向けを新たに設計変更する必要が無いなら話は別だけど。
- 744 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:19:24 ID:NCT5Zeqa
- >>741
211に関してはトミーかな。
カトーのは、窓周り(特に戸袋窓)のでっぱりが強すぎて、うそ臭い。
その点トミーのほうがしっくり来る気がする。
- 745 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:10:14 ID:yLkqJbrK
- >>743
つ[中央・総武緩行線]
E233系の量産が始まった後では、一旦製造が打ち切られたE231系の部品を調達するよりも
製造が続いてるE233系の部品を調達したほうがなにかと有利だし、209系がE231系に移行
したときと同じようにE233系もE231系と互換性のある部品を多用することになるだろうから
わざわざE231系を再生産するまでもない
列車内の引き通しと機器管理にTIMSが採用されるなら編成単位での混結も可能となるでしょ
- 746 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:22:57 ID:e6sV2UrW
- >>739
E217を転属させるくらいだし、それでE233はない。
順当に考えたらE231で統一させるはず。
わざわざE217を転属させ、E233を製造させるという事は
E231を打ち切るといことだ。
あとは<<745さんがおっしゃている事と同感だ。
- 747 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:29:49 ID:g0VsSHuv
- >>744
やっぱTomixですか。我が家もTomixにします。
私も見た感じKATO製はゴテゴテしているイメージと、先頭の白がクリームに感じていたのですが、動力に間してはKATO製がいいみたいで悩んでいました。
でもTomix製の増結セットの内容が意味解らないw
- 748 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:37:04 ID:4SVHjk7U
- >>746
あなたはE233系導入を肯定してるの?否定してるの?
良く分からんorz
- 749 :745:2005/10/16(日) 20:43:34 ID:yLkqJbrK
- >>746
オレは「仮に追加投入がある場合でも無理に車種統一せずにE233系を投入」という
趣旨のことを書いたわけだが
現に中央・総武緩行線は209系とE231系が混在してるしな
- 750 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:17:30 ID:kKPiH08L
- 中央・総武緩行線は元々E231で統一するはずが、理由はここではさておき
既存の足回りを使って209-500を急ごしらえしなければならなくなったのではないかな。
急に対応しなければならない状況が出来たために出来た特殊な状態を、
一般的論として他線区に当てはめるのはどうかと思うが。
尤も、E233自体はE231の改良増備型にすぎないだろうから、
E231で進めてきた置き換えがそのままE233に推移するだろうというのは、
まぁ確かにそうなんだがな。ただバックグラウンドが全然違うということで。
むしろかつて存在した常磐線の415系と403系の混在状態に近い物になるだろう。
- 751 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:29:21 ID:HS8umzjs
- とりあえず宇都宮・高崎線上野口のグリーン車連結率100%化及び房総ローカル113系淘汰のため、
E231系が増備されるんだが、余剰の211系が幕張行きになります。
いずれにしろ211系の都心乗り入れは早晩、なくなるのだろう。
- 752 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:46:01 ID:O2klMtaR
- >>751
となると捻出される211系は110両(5*22本)程度かな。
- 753 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:04:20 ID:7fBu321f
- >>743
231はまもなく打ち切りだろう。
少なくとも233が新津での生産である前提であれば、ラインは233に全て置き換えられるから、
そこで再度(別途)231を生産することはありえないからな。
グリーン車は、TIMS対応だけで、基本的には211系から基本設計は変わっていないから、233
になったところで、別に大きな問題もない。
現在の車両投入は線区ごとの車種統一より、生産現場の統一性が優先させていることは、ご
存知のとおり。
- 754 :751:2005/10/16(日) 22:17:47 ID:HS8umzjs
- >>752
90両程度と聞いている。その90両程度から、幕張へ転出する車と宇都宮・高崎線混雑緩和対策で残留する車が分かれる模様。
- 755 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:18:06 ID:/Hj4uqJU
- >>753
その割には新津で都営18両とかイレギュラーがあるわけだが。
- 756 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:26:28 ID:LTzJrRjL
- >>753
シッタカのレベルでよく恥ずかしくもなく断定調のレスを書けますね
- 757 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:26:38 ID:sVtWQ6HO
- >>751-754
東海道の場合 JR東海エリアの沼津乗り入れ対策も有るから
JR東日本の伊東、熱海〜東京間の211系は最後まで残すかもね?
- 758 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:28:46 ID:ucaVQL/d
- どうかな?
普通に倒壊エリアでE231訓練運転されてたし
- 759 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:30:15 ID:PiKugcEu
- >>757
考えられなくもないが、熱海で東日本と東海の境界であるから、
沼津乗り入れをやめようと思えばできなくはない。
東海の沼津止まりを熱海まで延長すればいいだけの話なんで。
しかも、運用上そのほうが乗入れ調整が発生しなくていいかも知れん。
- 760 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:30:48 ID:O2klMtaR
- >>754
G付き基本+付属が15*17本=255両なので、余りは110両。
予備が付属分2本ぐらいとしても余り100両。
G車100%にするには上野口に余りを残しても使い道無いと思うので、
幕張に行かない分は両毛線や宇都宮以北の分になるのでは。
- 761 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:46:48 ID:7fBu321f
- >>756
常識のレベルで書いてるんだよ。それが理解できないお前が恥かしい。
231の打ち止めは事実のようだからな。
- 762 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:55:21 ID:LTzJrRjL
- >>761
231の打ち止め云々の話をしてるのではない
関係者でもないくせにシッタカを吹聴するなってことだ
- 763 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:01:36 ID:6q8nzRPb
- >>761
妄想を楽しむぶんには何ら問題ないよ。
ただしあたかも事実のように書き込むのは病気ですね。
そこんとこよろしく。
- 764 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:07:27 ID:edHMkS55
- >>757
とっくにE231が倒壊エリアに乗り入れているわけだが…
- 765 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:21:26 ID:7fBu321f
- >>762、763
日本語と常識が理解できないようだな?
工場の生産現場を普通に理解できていれば、シッタカでもなんでもないんだよ。
おれは、それを前提に書いているだけ。
それとも常識についていけない嫉妬か?
- 766 :名無しの電車区:2005/10/17(月) 00:14:03 ID:lPt2Ajm+
- >>765
関係者と言うなら所属と名前は?
ここで言える訳ないよね?
仮に君の言うとおり本当であったとしても、情報元などを
明示できない理解しようとしても土台無理な話なのだ。
それを踏まえての口調でやって欲しいね。
それが出来ないとしたら、君のような人が作ったものに
日々命を預けてると思うとガクブル
- 767 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:32:42 ID:+OGt9V13
- しかしまぁ、妄想も度が過ぎると哀れだね。
いくらなんでも酷すぎるよねこの人のオツムは。
> 231の打ち止めは事実のようだからな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
意味不明。
断定と仮定が混じってる変な文章ですね。
妄想だからこんなことしか書きかたしか出来ないんでしょうけど。
> 工場の生産現場を普通に理解できていれば、シッタカでもなんでもないんだよ。
生産現場ならどこでも何でも同じなんですか?
まるで小学生みたいですね、その理屈は。
> おれは、それを前提に書いているだけ。
自分の知識の範囲内で妄想をめぐらせてるに過ぎないですね。
そういうのを 思 い 込 み っていうんですよ。
良く言えば想像力豊かかもしれないでうすけど
> それとも常識についていけない嫉妬か?
大丈夫ですかオツム?
貴方の頭の中=常識なんですね。
しかし何ともまぁ貧相な常識ですこと '`,、(´∀`)'`,、
- 768 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:52:00 ID:BbhZgtKn
- >>765も脳内妄想酷いケド>>767もドッコイドッコイだに想い込みが酷いと思ふまぁまぁ此処は211スレなんで,
231や233ネタで粘着し合うなら他スレで御願い汁
- 769 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 06:19:45 ID:Pz8DayI9
- そしたらなんか>>767はめちゃくちゃコピペのつぎはぎなんですよ。
ま、素人は京浜東北線でも乗ってなさいってこった。
マジレスすっと、都営18両を作るのはイレギュラーに慣れるためとか外販させて
従業員の士気を高めたりよい緊張感を与えたりするため。要は実習みたいなもんって訳だ。
それとソースはともかくE233には近郊タイプと通勤タイプがあって、(ry
との事。
- 770 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 12:46:12 ID:J3+OHxP7
- >>769
あのコピペって相手をムカつかせるのにはとても効果的なんだよwwwwww
どの板でも使えるから便利wwwwwwww
- 771 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:09:46 ID:flVaKAus
- マターリしてた211スレが231のおかげで荒れたじゃないか。
つーか、211スレなんだから231の余計な話するな
- 772 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:19:16 ID:chDer3cz
- >>771
同意だがsageろ
- 773 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:22:00 ID:t5GTK0MF
- 211系は、上越、信越、両毛、吾妻線の、負け犬線どもに食われる運命。
- 774 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:29:06 ID:BbhZgtKn
- 今日も211に乗ったが
窓・客用ドア・貫通扉のバタつきの酷さには閉口汁品川出てから川崎・横浜迄の間スピード上げる程に吹っ飛んで壊れるんではないかと想った
- 775 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:54:20 ID:KePfHN0n
- 211もヨーダンパなしで飛ばすな。東はないのが多いけど。
さすがに2階建てにはついてるな。
- 776 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:13:33 ID:wNZ9IGB4
- >>775
211系はG車を含めて1両もヨーダンパがついていません。
近郊型ではE217系以降の車両で採用されていますね。
- 777 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:25:30 ID:XJkndI/y
- >>772
空気嫁。
ここは鉄道板。どのくらいの割合の人がsageで書いているかを観察してごらん。
- 778 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:18:50 ID:KqH6JMTj
- >>774
東海道より宇都宮の方が激しく飛ばしてる希ガス。
- 779 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:22:28 ID:u79udtLx
- 東北線は線形良いからねぇ
東海道内の特快より、宇都宮の快速の方が全然表定速度が高いしな。
- 780 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:56:04 ID:oUcqppdO
- 毎日宇都宮線乗ってるがプレハブとか言われてるE231より
211系の方がどう見ても安全性に不安を感じるんだ。
クモハに乗ってる時はまだいいが、上り通勤快速でクハだとマジで身の危険を感じる。
- 781 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:38:25 ID:BbhZgtKn
- 211は地方線区でマターリがよく似合う
水戸線の4151500みたいに
- 782 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:11:52 ID:a9TtTWpI
- >>780
意味が分からん。台車からガコガコ逝ってるのはイパーン人などからすれば恐怖だろうな。
あれは別に問題ないらしいけど、うるさいし、大丈夫と分かってても怖い。
- 783 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:17:45 ID:QlYHItW/
- >>776
東に限って言えばそう。211系全体では8両だけヨーダンパがついている。ちなみに西のアレはついてない。
- 784 :776:2005/10/19(水) 06:25:47 ID:V61lNEoU
- >>783
トーカイのアレですね。
- 785 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 07:08:06 ID:z9k9EEtJ
- 東海の211-0って両数の割に結構発見頻度が高いような。
- 786 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 07:30:13 ID:CIkkkgth
- >>785
何故か名古屋地区行ったら必ず見かけるんだよなアレ
時間も場所もバラバラなんだが
- 787 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 14:30:31 ID:+PlTXTIx
- >>785-786
基本的に大垣(米原?)〜豊橋(浜松?)がメインだから、名古屋近辺の東海道線を見てれば来やすいのは確か。
西で緩行205を良く見るのも同じような理屈なのかなぁ。
- 788 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:39:09 ID:7pCyDysW
- RMやピクで211の特集やったことあったっけ?
- 789 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 08:10:21 ID:LDGlRVDo
- age
- 790 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 15:51:37 ID:r+vbrwsC
- 最近シマのG付きは試運転してるのか?
詳細きぼんヌ
- 791 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:14:35 ID:amXN26LK
- してないよ
- 792 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:37:59 ID:i4eVX/c4
- 大宮のホームから見えてる車両?シマのG付きは?
- 793 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:28:18 ID:k4PMvXC9
- G車は試運転してないし、組み込む車両も普通に運用してる
- 794 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:44:41 ID:kkT1aT+A
- ttp://joban.squares.net/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4858;id=
[4858]415系、10+5連化
NEW ホームタウンいばらき - 05/10/22(土) 0:56:09 -
イマ運用についている415系はすべて4両編成ですが、いずれ10連と5連になるそうです。
10連の方は○●●●●○●●●●
5連の方は●●●○●
(●は415系、○は211系改造車、中間車化のため運転室撤去する車両発生)
こうみると211系のサハ、クハが大量に必要ですが、その分はきちんと確保できるんでしょうか?
- 795 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:24:36 ID:9Yw4FYYZ
- 113ほど揺れないが…113よりモーター限界近くまで回してるのは明らかw
- 796 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:11:26 ID:JPsy/FT7
- >>794
それは何? 妄想してみたい人のための釣り針か。よし分かった参加しよう。
えーと。
415系ステンレス車は車体はステンレスで長寿命が期待できるが、足回りが陳腐化している。
ここで、このステンレス車のVVVF化改造+211余剰サハ組み込み改造で編成を伸張させ、
E231系の製造数を抑制する。改造車はふたてに運用を分け、
上野口で使用する編成にはE531系と併結可能なように、読み替え装置を取り付ける。
さて、効果の程は・・・???
- 797 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:47:59 ID:75UnOoOs
- >>796
上野口に低性能3ドア車を残す意義が分からん。
今でさえ特快との禿しい速度差が原因でダイヤが歪んでいるというのに。
- 798 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:49:48 ID:75UnOoOs
- …と思ったらVVVF化改造するのか。
しかし415ステンレス車の足回りは別に流用品ではないから
陳腐化しているかもしれないが老朽化はしていないような氣瓦斯。
- 799 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:05:29 ID:9L1Hju1E
- >>798
あと何年使うか判らんが、長く使うならVVVF化をしたほうがいいかも
- 800 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:33:46 ID:75UnOoOs
- えみを阻止
- 801 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:43:45 ID:KFkOAiVK
- G付き211系が新前橋にいなかったからどこいったのだろう?と思っていたら、
高崎のE231系研修で使ってたところに収まっていた。
GAの211系G車実地研修かね?
- 802 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:28:02 ID:/CohPw7N
- >>798
それは何? 妄想してみたい人のための釣り針か。よし分かった参加しよう。
まぁ、JR東日本に在籍する415系ステンレス車4連21本分+バラ4両(モハ1ユニット、サハ2両)の合計88両 ※
をどう使うかだよな。運用上必要な走行性能を満たせないならVVVF改造の意味があるが、
ローカル主体に運用するのに抵抗制御からVVVF制御に改造するなら、回生制動の対策も加えないといけない。
この両数なら、わざわざ「保守上、取扱が異なるもの」を新たに作り出さなくてもいいだろってのが
常識的な考え方だろう。そういう存在が比較的目立つ常磐線ではありますが。
※モハ415・414のラストナンバーは1535番、クハ411のラストナンバーは1534・1634番、余剰となるサハ211は34両ですが、
415系ステンレス車の各形式の車番が1509〜1521または1609〜1621の計13編成は北九州に投入されてますので(国鉄時期のみ投入)、
JR東日本を基準に見ると“欠番”ということになります。
サハ211を415系に改造編入して5連を組ませたとしても34編成は組めませんから、思いつきにしては考慮不足だったようです!
“変電所”を積んだ抵抗制御車の宿命で、直流車113系より若干劣る走行性能のものに、
更にサハを挟んでMT比を下げて、どうしようというのでしょうね? 東北縦貫線の勾配を上れないよ?(笑)
上野口でこんな風にしたものは使えないだろうに、ローカルなら編成を伸ばす必要はない。
無理に415系をVVVF化改造しなくても、E531系を新津でバンバン作ってやれば何も困りませんから。
せこく改造を繰り返すJR西日本とは違うのだよ、JR西日本とは!
嘘を嘘と見抜けないと、掲示板を一次情報源として扱い、大喜びする厨房には利用は難しい!!!
残念!!!
もしVVVF化改造を本当にやるのなら、現在運用中の車両が長期入場となる訳だから、
鋼製車よりも先にステンレス車が(E531系投入によって)運用離脱してなければおかしい訳で(笑)
- 803 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 19:52:10 ID:CGec5pML
- どうせ妄想するなら、
4両編成x3からクハ4両抜いて改造サハ2両入れて10両(6M4T)に、
付属編成は、涙を呑んでサハ1両足して5両(2M3T) にする。
これで基本6本付属4本を編成して、余ったクハは211系に改造の上
短編成化に利用する。
くらい言ってくれなきゃ。
- 804 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:24:28 ID:/pM0ferf
- >>802
陳腐化=技術的に遅れている
老朽化=物理的限界が近づいている
という意味じゃね?
- 805 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:59:42 ID:aGr9LTn0
- 流れを切って悪いが、211G車ってSuicaグリーン券使えるの?
- 806 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:20:19 ID:0EJ8Q3F/
- >>805
新前橋のはこの冬から、田町のは来年の春から、それぞれ使用可能になる予定
- 807 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:29:51 ID:763Z49HK
- >>802
平屋サロを高崎に転用せず客車化すれば、415系ステンレス車も全編成2M3Tにできる鴨
と釣られてみるテスト。
- 808 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:47:43 ID:ORD+Kjy/
- >>803
クハについてるMGやGPはどうすんの?
- 809 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:18:05 ID:JD3PO2/D
- 高島G車デビューは今度の改正からってことでFA?
- 810 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:29:29 ID:wkE7g73h
- >>809
そうだよ。ウヤ情見れ。
ところで、何本投入されるんだろう。
- 811 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:33:27 ID:wkE7g73h
- ネタにマジレスもなんだが、
>>802
>サハ211を415系に改造編入して5連を組ませたとしても34編成は組めませんから、思いつきにしては考慮不足だったようです!
“欠番”を考慮すれば足りるわけだが。
- 812 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:47:48 ID:K90iKZ13
- 欠番考えたらもっと編成数減るだろが。
そうじゃなくて、つっこむなら
なんで34両全部使い切ることになっているのか
じゃないか?
- 813 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:10:36 ID:wkE7g73h
- あ。読みが甘かったorz
- 814 :名無しの電車区:2005/10/26(水) 21:42:56 ID:EFuoGVj/
- >>810
ダイヤ改正時点では8運用+予備1って感じじゃないですかねぇ
残り8運用(最終的に16運用+予備1)が加わるのは来春あたりかな
- 815 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:40:30 ID:O6FN7nBi
- 話ぶったぎりますが、今後を考えるってスレなので・・・
211系のG車、スイカ使えるようになるようですな。
んで、今スイカ改造したのに重感染できる頃に捨てるのはもったいないって言う人がいます。
実際の改造費なんて、この先211系を走らせておく代償考えたら安いもんだと思うのですが。
どー思う?
- 816 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:56:56 ID:ruz5RaXB
- >>814
田町の編成から抜かれたサロがまだ6本分しかなかったはずだけど
今のところ改造済みor改造中なのは
サロ212+サロ211−1001・1003・1004・1005・1006
サロ213+サロ210−1005
だけだったと思う
サロ124・125の改造車が12月改正で新前橋に直接投入されるなら別だけど
あと、予備は2本ないと検査入場時に予備車がなくなるのでまずいと思われ
>>815
5年で捨てるのをもったいないと思うかどうかだろうね
一応業務用PCの減価償却期間が5年だし、家庭用のPCも5年おきくらいに買い換えないと
使ってられなくなるわけだけど
- 817 :名無しの電車区:2005/10/26(水) 23:32:04 ID:A27N/CaH
- >>816
ダイヤ改正までまだ1ヶ月ちょい
更にダイヤ改正時点で対象列車(8運用+予備1と予想)全てに
連結される訳じゃないだろうからその分全てを12月上旬に用意する
必要はないっしょ?
ttp://rail.main.jp/441-1.html
113系から18両(9編成分のサロ124/125)が発生するのが
9月末ごろ
サロ124/125と211系化と田町組込、更に田町Gの211-1000化
という作業が発生しても、1月中旬までに間に合うんじゃない
だろうか?
- 818 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 01:25:10 ID:2PUlJg31
- 高崎線、朝の858MにG車付いたら暴動だろうな(w
今でさえ蝉クロスが来ると微妙に遅延しているのに。
- 819 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 05:15:31 ID:gSlYhVrc
- >>817
ここの最下部も参考になるかな。
ttp://rail.main.jp/441-3.html
- 820 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 06:27:19 ID:PhShZXKY
- >>818
昭和48年の上尾暴動再来か
あの当時は165系だったぞ
- 821 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 08:42:23 ID:dU1UoM0T
- G車が付いたくらいで暴動してたら、常磐線なんて(ry
上尾事件は車両云々の問題ではなく、当時の社会(国鉄)情勢が
起因してたんだよね
毎日遅延やウヤ、ストとかあったら再発するかもしれんが
- 822 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 17:00:01 ID:cKrYXsqH
- 高崎線は殆んどの上りが遅延気味だとおもう。宇都宮線は土呂〜大宮でちんたら走っても、大宮で2分〜3分待つようにダイヤ作ってるし。高崎線遅れるんだから逆にしろよ。
- 823 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:50:05 ID:07k+Jc24
- >>822
高崎線使っているが、日中の上りに関しては遅れたことないぞ。
しかも宇都宮線より余裕時分は多い。
- 824 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:09:48 ID:6HvyLXFT
- 日中だから遅れないで当然だろ
- 825 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 02:05:34 ID:DTIxMksR
- 高崎線スレでやってください。遅延の原因が211だと言いたいなら別だが。
- 826 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 09:12:07 ID:5KJHMrAQ
- 遅延の原因は3ドア蝉黒の211だ
- 827 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 10:24:54 ID:xrNDXY5I
- ヒント:改正省エネ法
- 828 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:23:10 ID:y1LoWOok
- そんなこといったら、西武なんか3年間通学で使ってたけど、朝は平日一度も定刻どおりに着いたことが無い。5分遅れは当たり前だから遅れが5分以内だとかえってみんな不審がる
- 829 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:21:02 ID:bInh3/Ct
- >>828
しょうがない。
西武は関東私鉄唯一通勤用に20m3ドア車使ってるんだから。
- 830 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:21:12 ID:ZIqPSkVv
- >>829
「大手」が抜けていると各方面から突っ込まれまくりの悪寒
- 831 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:53:41 ID:7tC5spBm
- 東武なんて20m1ドアの通勤車がある。
西武の3倍田舎ってことだ。
- 832 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:35:50 ID:3aWtqfWQ
- 田舎度で言ったら「3倍」で済むかなぁ・・・
スレ違いにつきsage
- 833 :確認レス:2005/10/29(土) 15:09:41 ID:wi5FqKNZ
- >>73 で既出だが、
廃車のサハは全てロング車ということは確定ということでよろしいですか?
そうなると、ロング席・クロス席・グリーン席
乗車位置がだいたい目安がつくようになっていいんだが。
- 834 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:50:59 ID:wi5FqKNZ
- 900が近いのでいちおう確認
http://www8.ocn.ne.jp/~k-takeda/green-f.html によれば、
平屋+2階 12本
2階+2階 5本
ということですな。
[ロング+グリーン+ロング]+[セミクロス]
2 3 5 5
になるかは不明。
- 835 :833 834:2005/10/29(土) 16:55:14 ID:wi5FqKNZ
- 連続ごめん
既出だろうが、
あと、参考にしているのは、
http://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/
次スレに行く頃はちょうどいい改正のタイミングかな。
- 836 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 17:13:47 ID:Sd7ZUiy9
- ttp://rail.main.jp/441.html
漏れはこっちが好き。
- 837 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 15:39:11 ID:S67LGccC
- 高崎線上り211系回送目撃。G車付きかどうかは分からなかった。
- 838 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:32:57 ID:6mTeqsj5
- >>837 211系G車付き10両、回送幕で上野方面に向かったのを見た。同じかな。
- 839 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:41:31 ID:nX/q6NqR
- >>73
3118とかまだ年次新しいほうなのにつぶしちまうんか
せつねーな
- 840 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:00:08 ID:B1R+jI3Q
- >>838
尾久の下り本線となりに留置されてた。
暗くて車番確認できず。
ホームから撮れそう。
- 841 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:33:56 ID:r0gpJZoE
- >>831
なんとなく和良タ
- 842 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:41:19 ID:Jsi2wLcP
- ロング3+グリーン2+ロング5
でしょ。
- 843 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:03:08 ID:WhMWsvLn
- 東からセミ車は嫌われてますし。
- 844 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:46:56 ID:v/RqKVV9
- 嫌われてたらなんで増やすんだよ
E217系 15両中クロス4両
↓
E231系ヤマ車 15両中クロス4両
↓
E231系コツ車 15両中クロス6両
↓
E531系 15両中クロス7両
“211系の”セミクロスシートは嫌われてるかもしれんが。
- 845 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:51:29 ID:KOB79qW6
- コツ車の9、10号車のセミクロスまじ(゜凵K)イラネ
- 846 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:51:32 ID:KrPXiC+C
- >>843
別に嫌われているわけではない。適所として相応しくないだけだろ。
- 847 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:53:49 ID:dE6P0/bg
- >>844
E系は4ドア
211系は3ドア
その観点があるからでは
3ドアのクロスと4ドアのとでは乗降の差が違うし
- 848 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:02:34 ID:Em5nnF76
- 余るサハは適当なEF65とセットにしてインドネシアに贈ろう。
これで「世界最大規模の鉄道事業者」JR東日本の評価が上がる事を考えれば安いもんだ。
- 849 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:02:47 ID:jrgPh5DR
- ロングシートだと旅情が感じられないな・・・
話し違うけど213系なんてまだまだ現役なのにJR西が一部廃車しよった。
何を考えてるんだ!!!
スレ違いスマソm(_ _)m
- 850 :倒壊:2005/10/31(月) 23:05:03 ID:w4fs4aef
- うちにください。211-5000に組み込んで4連化します。
- 851 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:06:37 ID:QNud5bI9
- スレ違いだけど、
コツ車の9.10号車のセミクロスは、10両の運転が多いヤマ車に入れて欲しい。
- 852 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:07:47 ID:Jsi2wLcP
- 通勤電車に旅情を感じる必要性がよく分からんが、
ロングシートだと景色が幅広くよく見えるぞ。立ち客がなければ。
- 853 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:13:41 ID:KOB79qW6
- >>851
いや、いらない
夕ラッシュ時、前と後の大宮に来てみろ
- 854 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:13:57 ID:zFABRNve
- >>844
なんだかんだで、E531系は編成の半分近くがセミクロス車なのね・・・
- 855 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:16:15 ID:k6NpjDoC
- >>850
わざわざ補助電源回りとクーラーを全交換ですか
ご苦労様です
- 856 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:45:42 ID:v3WpCKUv
- >>852
211系は通勤電車っていうより、近郊電車じゃない?
- 857 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:45:29 ID:PItIRZZA
- ロング車でも
両毛や高崎周辺ローカルで乗客が少ないのに乗ると案外マターリ出来るんだけどね
E231などと違って
モケットも凹む程柔らかいし‥‥
- 858 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:48:33 ID:MLT47uxm
- >>849
使い道がないから解体しただけ
そんなことも理解できないオマエこそ何考えてるんだかな
- 859 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 06:18:53 ID:CvIfdfsT
- E217系は15両中クロス3両でつ
- 860 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 09:19:32 ID:DH090v+F
- >>857
両毛は混むぞw
- 861 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:27:18 ID:PItIRZZA
- >>860 そうなの?
こないだ漏れが前橋〜思川迄乗った時は一両5〜6人しか乗ってなくて小俣〜足利では漏れが乗ってたサハは遂に漏れ一人になってしまったが…これは平日AM10:00頃のお話小山・高崎周辺は混んでのは解るケドも……
- 862 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:41:13 ID:/Mvke8fK
- 倒壊の5000もマターリできるな。客が快速系に集中し過ぎるせいで、普通は大抵ガラガラ。
ラッシュ時には大抵2連併結の6両になるから、家畜車状態の313を横目で見ながらマターリと着席移動。
ロングでも比較的座り心地が良いので快適。
- 863 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:40:27 ID:knj8qGul
- >>862
でも、快速との時間差が大きいよな。
- 864 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:40:59 ID:oXGn92uP
- 朝のラッシュの小山〜足利は…(((;゜д゜)))ガクブル
- 865 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:54:08 ID:TvgsgPON
- 東海の5000番台は万博輸送でよさを実感。
案外長時間乗っても疲れないね、トイレなしは辛いが。
- 866 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:35:47 ID:ApB7shYN
- 倒壊の211(0番台除く)は座席の奥行きが3cm深い。
(その分通路が狭くなっている)
トイレは方向幕が大きいクハ(シンの4連)についている。
- 867 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:31:46 ID:DZgMTOmQ
- 211系G車組み込み編成が尾久車セに留置されてるのはガイシュツ?
ソースはどっかの板
- 868 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:42:31 ID:gvROZuOK
- >>867
A2+A3なら乗務員訓練か何かで高崎やら尾久やらでよく留置されてるが
- 869 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:28:37 ID:f/mE8E+S
- >>844
E531以外は、
15両→13両
- 870 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:59:36 ID:dtTn8O+P
- >>844
211のセミクロスは3扉の上セミクロスの部分につり革が無いから本当に嫌。
セミクロスなんて4人がけを2人以下で使うときくらいしかいいと思わん。
>>867
平屋と二階建てのコンビで車番が1003だった。
- 871 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:18:28 ID:jucRBzqE
- チタのセミクロス編成、組み替えてくんねーかな。
付属編成の12〜14号車を、6〜8号車に、とか。
- 872 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:19:02 ID:wjyf+9rp
- >>856
近郊型だね どう考えても
- 873 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 02:02:46 ID:7Bz27aVx
- 867 ソースは高崎線スレ
- 874 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 08:19:55 ID:I9QG7iM1
- 同じ3扉ロングシート車でも、107は通勤型に分類され211は近郊型に分類されるのは何故だろう。車体の幅?
- 875 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 12:43:39 ID:eTr049Tf
- 211系は基本的にセミクロスだと思うが。
- 876 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:18:34 ID:ihTsOQAM
- >>874
ヒント:10の位
- 877 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:17:03 ID:peEaLOYg
- >>874
875の言う通り、セミクロス車の設定があるからだろ。
3扉ロングシートonlyであれば、105系の基本番台って先例もあるし。
>>876
パーフェクトに意味不明。
- 878 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:27:02 ID:u80dj3HC
- 211系は「本来」セミクロスシートだったんだよなぁ
今じゃロングシートが多数派になってしまったが・・・
- 879 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:03:33 ID:Y6W86qxd
- >>877
876は(国鉄時代の)形式名称の決まりごとについて言いたいのだと思われ
でも、10の位って0〜2が通勤・近郊型共用だった気がするが・・・
ってか手持ちの資料ではそうなってるな。
- 880 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:13:50 ID:peEaLOYg
- >>879
それ、107系や211系が出た頃よりずっと昔の話。
変更年代は車両称号規程改正の履歴を見ないとちょっと分からないが、
ある時期から0が通勤型、1が近郊型、2・3は非使用となってるはず。
傍証として、415系の付随車。
これはこの改正通りに401系・421系・403系・423系を
それぞれ411・413系に改組するために、付随車は411とされて、
411・413を飛ばして電動車に414・415が付番されたという経緯がある。
なので改訂になってるのは1971年以前のはず。
- 881 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:19:20 ID:peEaLOYg
- 401系・421系・403系・423系の改番が結果的に行われなかったことと、
クハ411に0番台が存在せず300番台から付番された(0番台は改番車にあてる予定だった)のは周知の通り。
称号規定が何度か変更されていることの傍証としては、
他に151・161系を181系に改組した例もある。
0〜2が通勤近郊共用だった頃の、つまり当初の規定だと、5〜8は単に「優等用」だったと記憶。
- 882 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:34:06 ID:7Fk5ybBB
- 要するに、近郊型だから1なのであって、1だから近郊型というわけではないので
>>876は理由になってないから、パーフェクトに意味不明、と言いたいわけだな。
- 883 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:05:44 ID:Y6W86qxd
- >>880-881
d
たしかに手持ちのはけっこう古い資料だた。
ちなみにその資料によれば(まだそれを使うかw)、
近郊型とは、
一般的にはクロスシートとロングシートを併設した車両のこと、だそうだ。
- 884 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:29:42 ID:peEaLOYg
- >>882
それと、登場年代考えると、って話ね。
>>883
近郊型のオールロングシートって415系の500番台が最初だから
これは1982年から始まった様式ってことになるね。
ちなみに105系の登場は1981年。
ちなみに401〜423系が結局改番されなかったとか、
特急運用専用になってからの157系も改番されてないとか、
既に登場した車両の改番については、国鉄は実行しきれなかったっぽいね。
- 885 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:29:44 ID:HPFVNgpM
- そう。だから701系、205系は近郊型。
- 886 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:33:00 ID:peEaLOYg
- >>885
701系はJR東日本の独自規定だから「一般型」になる。
(現在の東日本には通勤・近郊の種別が無い。)
205系を近郊型と言い張るのは、
211系が通勤型だと言い張るのと同じくらい無理があるだろw
205系が1959年あたりに登場したってんならともかくw
- 887 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:46:51 ID:6vd8/Nay
- でも、倒壊の211-5000便所無しよりも束の205便所取り付け改造車の方がよっぽど近郊型らしいというか・・・
- 888 :名無しの電車区:2005/11/02(水) 18:55:19 ID:bmf9vapo
- 211系登場当時は211-0/1000のセミクロスが主流、2000/3000のロングが
亜流だったんだよねぇ
そう考えれば主流だった0/1000に合わせて近郊型と見るのが自然かな
もっとも、ツマラン事に拘るなって言うのが本音ですけどね
- 889 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:47:53 ID:u80dj3HC
- 東は251系から系列の10の位の数字に無頓着になったような
- 890 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:50:31 ID:r7ZKyi0Y
- もう10の位はどの会社もガラガラポンだなあ。
倒壊=373
酉=321
- 891 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:58:31 ID:Tm1Fa98/
- 211って交直化できないんすか、651みたいに?
- 892 :名無しの電車区:2005/11/02(水) 21:04:43 ID:bmf9vapo
- 651は最初から交直車…
- 893 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:30:22 ID:ooqaSZU7
- >>891
ってか何度もガイシュツなネタ飽きた。
藻前みたいに機器流用したから大幅に安くなると思い込む
奴が必ずいるけど、そういうのをバカの一つ覚えって言うんだよ。
そりゃやろうと思えば何でも出来るさ。
西が415-800の改造で懲りた話を知らないのか?
新車が買えるほど改造費かかるなら新車買った方がいいしな。
- 894 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:09:17 ID:hKDPdE06
- 倒壊の211系はホントに座り心地がいいね。
揺れも束よりマシな気がする。
- 895 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:04:59 ID:6vd8/Nay
- 倒壊の5000・6,000は台車の形式が違うから、それが乗り心地に違いを与えてるのかもな。
束車た倒壊0番台はDT50、倒壊5000・6000はC-DT56。何が違うのかはわかんねw
- 896 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:16:31 ID:YfCEMawh
- >>889
それは無頓着なんじゃなくて、急行列車ってのがほとんどないんで
特急を8においやる意味がないからだろ。
107系 1988
E127系 1995 < 121系(四国) 123系(クモニ改造) 125(113系サロ/JR西125系は2003年登場)
209系 1993 < 207系(900番台1986年、JR西207系1990年)
215系 1992/4 < 213系マリンライナー
E217系 1994/12
E231系 2000/3(量産車)
251系 1990/4 (スーパービュー踊り子)
253系 1991/3 (N'EX)
255系 1993/7 (ビューわかしお・さざなみ)
E257系 2001/12 (かいじ・あずさ)
E351系 1994/12 (スーパーあずさ)
E501系 1995
E531系 2005/7
651系 1989/3 (スーパーひたち)
E653系 1997/10 (フレッシュひたち)
701系 1993
719系 1989 < 717系
E751系 2000/3 (つがる)
登場が予定されている:E233系、E331系、E721系
E127系って、E109じゃダメなんだ?
- 897 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:20:36 ID:5u5Rtr2T
- >>893
>西が415-800の改造で懲りた話を知らないのか?
知らない。
教えて
- 898 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:21:11 ID:r7ZKyi0Y
- >>897
ヒント:絶縁対策
- 899 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:40:01 ID:jt9dgrHT
- 西と九州と北海は特急型に10の位は8の原則を守ってきたな
北海は最近キハ261で崩れたが
- 900 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:55:05 ID:RbPdeK1w
- 番号なんて四国に比べりゃ大した問題ではない
- 901 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:02:33 ID:GqqRvR8t
- >>898
それとトランスとか重量機器搭載のための車体補強工事も追加
- 902 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:07:01 ID:i91cMLnZ
- 205が近郊型という根拠は何だ?
- 903 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:15:45 ID:r09RxXRg
- >>902
さあねえ…
元々近郊型向けに開発していた界磁添加励磁制御を
先に205系で実用化することになった以外思い当たらない('A`)
- 904 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:17:26 ID:2f6xLJHV
- さて、どっちが通勤型でとっちが近郊型でしょうか?
http://www.geocities.jp/yama22sen/senseki205/2002.11.04-5.jpg
http://tran.sakura.ne.jp/photo/metro/P1050874.jpg
- 905 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:20:36 ID:QFblpWc9
- >>904
ひとつ言えることは、これを撮った人たちはきもい。
下のは右奥の方にクロスシートみたいなのが見えるから近郊型かな。
上のはグリーン車、ではなくてレッド車だな。
- 906 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 02:08:01 ID:FAwNJ3FN
- >>902-903
そこまでの話の流れから推察するに、
クロスシート車とトイレの存在だろう。
要するに3100番台のことを言っていると思われ。
- 907 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:08:24 ID:r+45dqia
- 3100番台がどうとか言ってるが、
205が設計された当初にこんな風に改造されるなんて想定内だったんだろうか?
想定されてなかったら10の位が0でも何の不思議もない。
- 908 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:10:00 ID:NhRuQzDW
- 想定なんかされるわけないだろうが
205系なんて20年前近く前の設計だぞ
- 909 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:38:17 ID:CtkiBWZn
- ってえか、通勤型とか近郊型とかこだわっている連中がキモい。
要は使われ方に合った車両であるかどうかだけが重要だ。
痛い鉄ヲタには「近郊型の番号を付けられた車両が4扉になるのは許せん」と
わけのわからない論理でE217を叩いてオナーニしていた。
- 910 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:41:41 ID:NhRuQzDW
- >>909がいいこと言った。
その通り。
- 911 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:51:58 ID:/qse5o6Z
- >>909を読んで、次の問いに答えよ。
(1)3行目の「痛い鉄ヲタ」とはどんな鉄ヲタであるか、本文中の語を用いて簡潔に述べよ。
(2)最後の「E217を叩いてオナーニしていた」のは誰か。
- 912 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:21:55 ID:3lZFMiCo
- >>909は日本語が多少変・・・
>>911
池沼でしょ?
(1)本文中に書いてあるはずがない。
(2)抽象名詞なのに具体的な名前を問うのかよ。
- 913 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:44:29 ID:fm1csv5M
- 今日尾久でA2・A3がパンタageてた。
- 914 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:56:00 ID:PhZBQ8NI
- >>911
(1)
>通勤型とか近郊型とかこだわってる国鉄ヲタ
(2)
113厨w
横浜あたりでビラ配ってる連中か?ww
- 915 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 09:05:19 ID:f0ev8Drl
- 415系500番台が均衡型崩壊?のきっかけだわな
- 916 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:03:23 ID:O9lUWGxS
- 211のロング車を見るたびに、ドア間をロングにした代わりに
車端部にボックス席を設置すればちょうど良かったのに。とおもふ。
115−1000以降、車端部にはクロスを置かないってのが定着しちゃったんだろか。
- 917 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:07:33 ID:j/PRIbUg
- 115-1000以降ってことは、スペースの問題なんでしょ?
115-300のクロス狭かったから今のでいいよ
- 918 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:14:48 ID:AtSsVeLp
- 関西出身のおいらとしては4扉ロングシートの電車が「近郊型」名乗って快速線快走(ともいいきれんが)するのは違和感があるな、やっぱ
- 919 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:33:18 ID:udv8A2pT
- >>216
115-1000ってーと、ドア間がクロスで車端がロングの構成のやつだよな?
投入当時、収容力と座席定員のバランスの関係で
あれが最も評判が良かったので、そのまま他にも採用したということらしい。
昔のRJで当時国鉄の須田氏が書いてた記憶がある。
- 920 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:55:48 ID:c7XjJX04
- 115-1000の発想は417系がきっかけジャマイカ?
ボックスシートのピッチ広げたのも417系からだし
- 921 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:02:05 ID:udv8A2pT
- きっかけはそうだろうけど、417系は2ドアだし。
- 922 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:03:10 ID:dfW/F40k
- ぶっちゃ毛、雪切り室付けたらボックス席置けなくなっただけだったりしてw
その後登場した身延線用2000番台は車端ボックス席だと思った
- 923 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:15:00 ID:XakvKGwP
- >>922
揚げ足とりで悪いが
2600な。
- 924 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:39:07 ID:UXdDxlTx
- >>922
1000番台や2000番台はトイレつきクハの車端だけボックス席
>>923
さらに揚げ足取りで悪いが、2600番台になっているのはモハ114だけなので
身延線用の115系は全体としては2000番台という認識でよい
- 925 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:42:09 ID:c7XjJX04
- さらにサハ115-1000はトイレないけど車端部ボックス。
いまサハ115-1000は現存してるか怪しいな。
- 926 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:44:43 ID:Mnc4njz9
- >>924
車端部がロングなのは1000番代の電動車だけ。他は全てボックス。
- 927 :924:2005/11/05(土) 18:45:35 ID:UXdDxlTx
- >>925-926
あら、そうなんだ
勘違いスマソ
- 928 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:31:11 ID:dfW/F40k
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051105121624a34be.jpg
うむ、チョットわかりにくいが確かにボックスだ
- 929 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:54:02 ID:rrqQjKg7
- >>925
新潟にあるんじゃないか?
- 930 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:02:16 ID:btmD0AE6
- ま、1000番台の雪切室(M・M'車にあり)が車端のシートをロングにしている要因だからな。
415-700は混雑対応と長距離輸送の折衷案だけど。
>>929
サハの1000番代はシマに2両、ニイに3両。
ついでにサハで他の現在の在籍車は、300番台1両(トタ)のみ。
- 931 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:30:02 ID:jjybN3KI
- いつから115系のスレになったんだ?!
- 932 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:33:49 ID:os7MCBud
- >>928
いとしのワインレッド様キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
- 933 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:34:27 ID:os7MCBud
- ところで717-900のような座席配置はいかがだす?
- 934 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:40:26 ID:XyikwAAK
- >>926
東海道も113のどっかにモハ114-1000ブッ込んでもいいのでは…
と妄想してみるテスト
- 935 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:23:13 ID:6BF/Wqj4
- 211系なのに115系スレ化わろす
- 936 :名無しでGO!:2005/11/07(月) 22:17:32 ID:d/9nSb9s
- 尾久にある211系って、いつ目覚めて動くんだ?
- 937 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:14:08 ID:1lAP5TVW
- 毎日目覚めて車内訓練使用してるのでわ。
- 938 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 07:15:09 ID:OySIVsIW
- >>889.>>896
亀レスだが、束の車両番号の付番形は、S34年の新性能車の三桁車番
制定当時のパターン(10の位0〜4 近距離用、 5〜8 中・長距離用。
8が特急形を意味するようになったのはS39年の規定改定後)に戻したから
じゃないの?
- 939 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:13:04 ID:rW/MYSkE
- 車だって7ナンバーはオート3輪用だったけど、オート3輪なんてほぼ全滅
したし5ナンバー足りないからって理由で小型乗用車に使われだしただろ?
それと同じようなもんだ。
- 940 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:15:57 ID:Hz03MkPK
- 泥酔して三輪車に乗ったら、嘔吐3輪だでよ。
- 941 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 02:16:03 ID:XBcW5LLB
- オート三輪にしろ嘔吐三輪にしろどちらにしろほぼいない事は間違い無い。
- 942 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:54:57 ID:eWX8EueZ ?#
- OMで、サロ1001ユニット+サロ1005ユニットが幕を入れていた
- 943 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:22:29 ID:nrnAorgx
- >>941
つttp://www.phiaro.co.jp/pop.html
- 944 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 02:31:57 ID:Hk6+ny7N
- 尾久にいるG車編成は、今日シマに帰るみたいですね。
- 945 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 02:39:16 ID:NMoHUt73
- >>944
時間分かりますか?
一度走っているところを拝みたい。
- 946 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 07:39:22 ID:8h43JrHM ?##
- 露出が厳しい時間。
12日は撮れるかもね。
19日はちょっと厳しい時間。
- 947 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 15:18:07 ID:Hk6+ny7N
- >>945
上野発車18時頃みたいです。
他の駅の時間は分かりません…。
- 948 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 11:37:12 ID:TibNHm6j
- いまこだま571号乗ってるが、大崎付近を通り過ぎた時にネクースが普段通る線路(新宿方面)に停車?してる211が見えたがあれは一体…?
- 949 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:02:47 ID:ZvjEIlni
- 大井に入場とか出場した車両でないの?
- 950 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:36:38 ID:VfaU6VaQ
- 211は東トウ(大井)で検査しないと思うが・・・
- 951 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:17:00 ID:0hj5ed/q ?##
- OM出場とか
- 952 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:03:47 ID:OhpuCBdx
- 時間的にOM入場だと思われ
- 953 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:40:52 ID:TibNHm6j
- 948です
OM入場・出場の意味を教えてください
漏れが目視したかぎり両数はすくなかった気がします。
あと、新宿方向の線路にいたのが気になります…
- 954 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:44:07 ID:Zl2rX3rI
- >>953
大宮総合車両センターに4年に1回の定期検査(自動車の車検に相当)を受けに行くんだろ
OMとは大宮総合車両センターの略称
- 955 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:44:19 ID:f7yokPPh
- OM:大宮の工場
- 956 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:55:50 ID:TibNHm6j
- 954 955氏 ありがとうございます。
大宮に行くとなると高シマの車両でしょうか…
- 957 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:10:26 ID:Zl2rX3rI
- >>956
新前橋の車両なら大崎にいないだろうが
今は田町の車両も検査時は大宮に入場するんだよ
- 958 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:33:02 ID:FK+XguYS
- >>942
2階建ては2両とも「回送」なんだけど、
平屋は「山北」「浜松(暗くてよく見えなかった。そんな幕もってるの?)」になってるな
- 959 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:49:14 ID:a/xpG/gN
- 957 亀レスすんません
いろいろご教授ありがとうございまつ
- 960 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 16:48:08 ID:7KtOX/yX
- age
- 961 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:28:26 ID:PMOfMbIS
- サロ125-1はサロ213-101となって出てきたみたいやね
- 962 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:17:57 ID:niGY2HAd
- いなくなったと思っていたグリーン付き編成がまた尾久に戻っていた
- 963 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:58:39 ID:6dqcz5wx
- いらない211系は新潟支社にくれてあげてください。
アコモ改造はこっちで行いますから
- 964 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:48:56 ID:hUS4Kfgc
- >>963
東北縦貫線開業時までに、E233系近郊型が配置されるまで、しばしお待ち下さい。
- 965 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:00:29 ID:qvb0QCNV
- やはり縦貫線ができたら211は追放されるのか
- 966 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:05:30 ID:VYaKT1sj
- 211は性能的にどうなんですか?
- 967 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:16:20 ID:FM36ayYM
- >>966
西濃を走っている211は110km/h出すよ。
- 968 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 06:28:21 ID:kR9z/hRf
- 性能的にどうこうより乗り心地が良く無い。
- 969 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:37:41 ID:FYcjFx7K
- >>968
あの客車みたいにカックンカックン加速するのがいい
- 970 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 11:38:08 ID:BTXdmapI
- 暖地向けはティバに放牧。寒地向けはそのままシマの支社内運用と
ヤマ貸し出しで宇都宮〜黒磯区間運用に。余れば一部トタ、ナノへ。
(ニイには新形式起こすのかなぁ)
- 971 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 11:57:58 ID:5444Od/5
- >>958
平屋は国鉄時代、浜松まで入っていた。
- 972 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 02:10:45 ID:iH9+v+PC
- >>968
確かに乗り心地は悪いけど、漏れはあの揺れが心地よいんだよね。
あと衝撃音?も結構好きだったりする。
- 973 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:05:52 ID:U/8ujTcB
- >>971
浜松まで逝ってたの?島田逝きなら記憶あるけど。
- 974 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:47:42 ID:XxBVATEF
- 今度、堀快鎌倉号に211系。武蔵野皆実線、初入線を望む
- 975 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:25:21 ID:dW2N4c9I
- 次スレ立てますた
211系の今後を考える 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132323387/
- 976 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:27:31 ID:oE4oVkEr
- age
- 977 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 07:15:57 ID:Z4E1O4AK
- >>973
行っていた。あと臨時で下田にも。
- 978 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 15:43:08 ID:MfqdkDo3
- ダイヤ改正後一ヶ月で高崎線の約半分にグリーン車がつくっていってるけど何編成につくんだろ?
- 979 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:25:54 ID:0swpK/4T
- >>978
とりあえず今回は6運用分らしい
- 980 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:19:26 ID:vRs1C4Gg
- >>934
JR西日本が昨年あたりまでモハ114-6000を東海道(大垣〜網干)の113にぶっ込んでたよ
- 981 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:03:44 ID:HDcYq1G5
- 埋めるか…
上 野
Ueno
- 982 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:05:14 ID:HDcYq1G5
- 尾 久
Oku
- 983 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:48:28 ID:A8sEInA+
- 赤 羽
Akabane
- 984 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:09:07 ID:nnPxUG7W
- 高 崎
takasaki
- 985 :名無し野電車区 :2005/11/23(水) 21:11:10 ID:nnPxUG7W
- 浜 松
hamamatu
- 986 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:16:31 ID:ic/Y7d70
- 東 京
For TOKYO
- 987 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:04:00 ID:Dq7j2pdq
- 快速エキスポシャトル
Rapid ExpoShuttle
- 988 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:05:06 ID:fOkvTZJV
-
- 989 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:05:37 ID:Ll4xt8S3
- >>987
ドキュで始まってドキュで終わるID、乙。
- 990 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:06:29 ID:fOkvTZJV
- ぼっき ドラえもん ぼっき ドラえもん ぼっき ドラえもん
\_____ ___/ \____ ___/ \_____ ___/
|/ |/ |/
/⌒ヽ⌒ヽ /⌒ヽ⌒ヽ /⌒ヽ⌒ヽ
....:::.. Y. . ....:::.. Y. . ....:::.. Y. .
.::::::::.(・)(・)::ヽ .::::::::.(・)(・)::ヽ .::::::::.(・)(・)::ヽ
( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;) ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;) ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)
丶1;.' ≡ | ≡!/ 丶1;.' ≡ | ≡!/ 丶1;.' ≡ | ≡!/
l, t-┴‐' .j l, t-┴‐' .j l, t-┴‐' .j
i `'ー‐' .j i `'ー‐' .j i `'ー‐' .j
| 八 | | 八 | | 八 |
{=====(T)===} {=====(T)===} {=====(T)===}
| i し " i '| | i し " i '| | i し " i '|
|ノ ( i i| |ノ ( i i| |ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖ ( '~ヽ ! ‖ ( '~ヽ ! ‖
│ i ‖ │ i ‖ │ i ‖
| ! || | ! || | ! ||
| │ | | │ | | │ |
| | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | |
| ! | | | ! | | | ! | |
- 991 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:06:57 ID:fOkvTZJV
- ぼっき ドラえもん ぼっき ドラえもん ぼっき ドラえもん
\_____ ___/ \____ ___/ \_____ ___/
|/ |/ |/
/⌒ヽ⌒ヽ /⌒ヽ⌒ヽ /⌒ヽ⌒ヽ
....:::.. Y. . ....:::.. Y. . ....:::.. Y. .
.::::::::.(・)(・)::ヽ .::::::::.(・)(・)::ヽ .::::::::.(・)(・)::ヽ
( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;) ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;) ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)
丶1;.' ≡ | ≡!/ 丶1;.' ≡ | ≡!/ 丶1;.' ≡ | ≡!/
l, t-┴‐' .j l, t-┴‐' .j l, t-┴‐' .j
i `'ー‐' .j i `'ー‐' .j i `'ー‐' .j
| 八 | | 八 | | 八 |
{=====(T)===} {=====(T)===} {=====(T)===}
| i し " i '| | i し " i '| | i し " i '|
|ノ ( i i| |ノ ( i i| |ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖ ( '~ヽ ! ‖ ( '~ヽ ! ‖
│ i ‖ │ i ‖ │ i ‖
| ! || | ! || | ! ||
| │ | | │ | | │ |
| | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | |
| ! | | | ! | | | ! | |
- 992 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:08:35 ID:89MvulDb
- 藤沢
- 993 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:09:18 ID:89MvulDb
- 茅ヶ崎
- 994 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:09:55 ID:89MvulDb
- 快速アクティ→
- 995 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:10:18 ID:fOkvTZJV
- ぼっき ドラえもん ぼっき ドラえもん ぼっき ドラえもん
\_____ ___/ \____ ___/ \_____ ___/
|/ |/ |/
/⌒ヽ⌒ヽ /⌒ヽ⌒ヽ /⌒ヽ⌒ヽ
....:::.. Y. . ....:::.. Y. . ....:::.. Y. .
.::::::::.(・)(・)::ヽ .::::::::.(・)(・)::ヽ .::::::::.(・)(・)::ヽ
( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;) ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;) ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)
丶1;.' ≡ | ≡!/ 丶1;.' ≡ | ≡!/ 丶1;.' ≡ | ≡!/
l, t-┴‐' .j l, t-┴‐' .j l, t-┴‐' .j
i `'ー‐' .j i `'ー‐' .j i `'ー‐' .j
| 八 | | 八 | | 八 |
{=====(T)===} {=====(T)===} {=====(T)===}
| i し " i '| | i し " i '| | i し " i '|
|ノ ( i i| |ノ ( i i| |ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖ ( '~ヽ ! ‖ ( '~ヽ ! ‖
│ i ‖ │ i ‖ │ i ‖
| ! || | ! || | ! ||
| │ | | │ | | │ |
| | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | |
| ! | | | ! | | | ! | |
- 996 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:11:19 ID:89MvulDb
- 勃起えもん貼る奴
キモい
- 997 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:11:27 ID:D/dsddTh
- 211イラネ
- 998 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:12:05 ID:89MvulDb
- 勃起えもん貼る奴
キモい
- 999 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:12:23 ID:fOkvTZJV
- su
- 1000 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:12:27 ID:seLX4WOU
- 美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?
今にも産まれそうです…
生まれちゃうッ
助けてェェッ
\ / /
| 人 / /
/ Aヽ /
\ // ハヽヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ (( ´∀`))< もうすぐ生まれるゥゥゥ!
\ ヽヽ// \________
ヽ/
子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。
当時としては超高齢出産。
今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。
オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・
医学の発達は目覚しいものだな。出産の時は前もって浣腸するんだが、
それでも難産だとウンコしちゃうんだよな。マニアにはたまらん職場だな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)