■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【高崎】JR両毛線スレッド Part3【小山】
- 1 :名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:10:36 ID:mYv7mjIY
- 前スレが逝ってしまわれたようなので建てておきます…(涙)
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100403270/
- 2 : ◆JULY21OE8c :2005/05/25(水) 15:23:50 ID:wu/Hft3f ?#
- (・∀・)りょうもう線♪
- 3 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 17:25:17 ID:AzwCDt86
- >>1さん
乙カレー
- 4 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 17:44:29 ID:yXP2qcfo
- 115系ウザい
107系マンセー
- 5 :名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:11:57 ID:m3fE27e9
- それにしてもdat落ちするとは・・・
>>4
それじゃオイラも
EF60うざい
EF15マンセー
- 6 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:46:14 ID:GVPEBCzJ
- 足利で降りる工房DQN
栃木で騒いでる
- 7 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:23:44 ID:6BFlUsGT
- 信越・吾妻・八高スレに過去ログ貼って正解だったな・・・。
【115系】高崎〜両毛線〜小山 Part2【107系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100403270/
・過去ログ
群馬〜両毛線〜栃木
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085224484/
(Part1のミラーサイト)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/22/1085224484.html
- 8 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 06:38:44 ID:cB3lmYXK
- スレ建て乙!!
- 9 :名無し野電車区:2005/05/26(木) 12:50:09 ID:1NkPe/Fs
- 107系マジ(゚听)イラネ
>>1乙
- 10 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 03:52:14 ID:W4y7iYYk
- 男なら115系だろ
- 11 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 05:15:57 ID:Z2Vrp2he
-
新スレたてても話題ゼロじゃん、逝ってヨシじゃね?
- 12 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 19:59:12 ID:63MWPxyv
- 新前橋電車区が移転するって話はどうなった?
- 13 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:04:21 ID:/wPDx/cU
- どこに移転するね?
- 14 :名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:19:07 ID:oC1y40PT
- 駒形への移転する話なく立ったんじゃなかったっけ?
共愛学園と山崎学園のおかげで北側が学園都市になっちゃったし
- 15 :白い手@Note ◆PhgAEF634w :2005/05/28(土) 10:17:29 ID:ofMVcFBI
- 取りあえず183に妖しいヘッドマーク(シール?)age
桐生駅に半ズボソいたな。
- 16 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:14:10 ID:rXxSDtEg
- >>15
マジですか?
「あぼぼぼぼぼ」って言ってた?
- 17 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:14:07 ID:J+r86Jqi
- 桐 生 駅 に 半 ズ ボ ン 氏 降 臨
見たかったよぉ。わかってれば車飛ばして駆けつけたのに。
あわよくばNARU様と接触、ウフ。
- 18 :白い手@Note ◆PhgAEF634w :2005/05/28(土) 22:43:56 ID:GZMm97r1
- >>16さん
あぼあぼ言ってなかったけど動きがテラアヤス。
あとホームに這いつくばってDE10の下回り撮ってた奴がいたな。
小山よりの詰め所っぽい建物のあたりにあるハシゴによじ登ろうとしてたり(笑
桐生駅にNARUは居なかったな。
相老〜下新田の踏切のあたりで見かけたという情報があるけど。
- 19 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 08:02:50 ID:mR755C+n
- >>18
>あぼあぼ言ってなかったけど動きがテラアヤス。
おいおいおまえだって人のこと言えねぇだろw
- 20 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:45:15 ID:11qEWDPk
-
超アヤスイでつ、黒い手
- 21 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:03:45 ID:X+dG4nTD
- >>13
籠原。
- 22 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:31:35 ID:KFBQSPOK
- >>13
伊勢崎
東武と車庫を共有。
- 23 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:28:46 ID:2dqat71T
- >>22
うそいってんじゃねぇようぉぉ
- 24 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:34:51 ID:C7HsDDGw
- 小山〜栃木間に宇都宮線直通って走らせることできない?
前橋ではできてるんだから栃木でもできると思うんだけど。
- 25 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 15:17:57 ID:ASPMlL3E
- 嫌だ
by宇都宮線
- 26 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 18:50:19 ID:X4KsEMY6
- >>24
小山で分割併合しなくちゃならないから非現実的。
むしろ9番線を活用して乗り換えのスムーズ化を図るのが現実的かと。
と、釣られてみる。
- 27 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 20:39:48 ID:qmD5XdFR
- >>26
ホーム10両対応化工事でOK!
- 28 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:18:39 ID:FSUlh8Sf
- 桐生まで大宮支社にしてほしい。
今のままでは直通はおろか乗り換えも不便。
- 29 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:56:30 ID:rfsQk4Cu
- age
- 30 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:05:36 ID:ASPMlL3E
- 嫌だ
by大宮支社
- 31 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 14:18:42 ID:ywXKAFZK
- 大宮支社にしたって変わらないよ
- 32 :佐野人:2005/05/30(月) 19:16:21 ID:uxTsAE2T
- 高崎支社である問題点は、運転士と車掌と車輌を高崎(新前橋)から送り込まないといけないこと。
大宮支社なら、小金井から送り込むことが可能になり、効率的に運用できそうな気がするが。人の流動的には桐生〜足利間で切れてると思うし。
小山発桐生or足利・栃木行なんかが、効率よく設定できるんでは?
- 33 :名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:15:35 ID:ywXKAFZK
- ワロス
- 34 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 02:10:29 ID:H0i1uuGC
- そういや足利発着の列車が10年以上前にはあったような気がするが。
行き先方向幕にも足利の表示はあるようだし。
カン違いならスマソ。
- 35 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 07:44:38 ID:sfLBkCXd
- 両毛線、思川で車両故障により一時運転見合わせ、現在小山行きは動きだした模様。
高崎方面については、7時25分頃栃木に107系4連の回送が到着(おそらくこれが当該か)、
今は2+2に切り離し作業を行なってます。…って引き上げ線もないのに切り離して
どうするんだ?
以上東武のホームから見たままだったので車番が見えませんですた。
- 36 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:36:57 ID:5bei5l1j
- ま た 1 0 7 か!
- 37 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 14:03:17 ID:5n4dCF0b
- 今日みたいな事故も、大宮支社なら小山電車区からすっ飛んでこれるけど、修理に来た車見たら横に[新前橋電車区]orz群馬から来たのか…
- 38 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:19:10 ID:R688xem/
- >>35
おそらくその電車が当該。ちなみにR10+R19の編成でした。
「検査係の到着待ち」アナウンスでしばらく待たされたからねぇ。
- 39 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:21:52 ID:V2lW9w/Q
- 停車間際に突然連結器が外れたので乗客降ろして運転打ち切って
連結して回送したらまた外れたんだってな
- 40 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:40:55 ID:vluCODTu
- いい加減107系は廃車にしろ!
- 41 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:18:51 ID:nAb7OWpY
- >>35-39
JR両毛線連結器2度はずれる 国交省、調査官を派遣
http://www.sankei.co.jp/news/050531/sha072.htm
- 42 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:21:50 ID:X/DdK6Yf
- >>1
スレ復活させた甲斐があったねw
- 43 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:46:30 ID:wefR9Sdu
- 宇都宮支社
大宮支社から独立
宇都宮線(古河〜黒磯)
両毛線(桐生〜小山)
日光線、烏山線(全線)
両毛線は桐生で系統分断(八高線や川越線みたいに)
みたいなのはどうか。
- 44 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:54:33 ID:pe1JgyzI
- >>43
桐生で分断すると、乗務員などの関係で人件費が多く掛かってしまうのでは?
- 45 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:58:48 ID:1rqZqKPZ
- 1130編成そろそろ撮っておいた方が良いかな
毎日見るんだが撮ったことないw
- 46 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 14:56:35 ID:Vd7nERF4
- 栃木駅から乗ってくる頭の程度が低い方の学ランの
高校生に絡まれた。鉄道公安官乗車させるか
高校生専用列車(ワムかトキ)でも運行してほしい。
- 47 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 15:21:43 ID:jZVeFQML
- >>46
桐生駅にもキボンヌ。もちろん●一高校専用ね。
- 48 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 16:07:51 ID:lLC85PqN
- 公安官w
- 49 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 16:45:34 ID:ZuVGoZV/
- >>47
むしろ上電の方に乗せて欲しいな。
- 50 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:13:45 ID:dKtq3NOo
- 秋葉系だからでしょ
- 51 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:16:31 ID:nv1dj9F0
- マリンブルーくじらなみは今年も両毛線は走らないのか?
- 52 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 15:03:06 ID:Y1yZjmOd
- age
- 53 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 17:21:42 ID:CTrYihG5
- 今日は伊勢崎〜駒形間で人身事故
- 54 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 17:36:46 ID:CTrYihG5
- >>46
絡まれるお前が悪い
- 55 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:50:27 ID:gl3yZMj5
- >>53
うわ近所だw。
伊勢崎〜駒形って昔からたびたび発生しているような・・・。
- 56 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:55:46 ID:a7DijKi3
- >>54
あなたのそのすばらしい意見に感動しました。
西の方の地裁みたいな立派な意見ですね。
さすが両毛線にのってるだけあって考え方は一味ちがううな。
まるで隣国の住民のようだ。
- 57 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:59:37 ID:vTPjjP4w
- マターリ汁
- 58 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 14:00:05 ID:hDDzTGAe
- 安堀第4踏切あげ
- 59 :名無し野電車区:2005/06/03(金) 17:08:44 ID:xW3m7vMA
- >>46
家畜車(カ)や家禽車(パ)なんかどお?
栃木駅、佐野駅、足利駅、桐生駅常備w
- 60 :高崎第2機関区:2005/06/04(土) 09:20:52 ID:prJSXOOv
- >>59
あおり戸なしのトラ、これでどうよ?
- 61 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:48:56 ID:KKWoOx9w
- 両毛線に夜行電車が走っていたコト知っていた人、手をあげて〜。
季節列車だけど
- 62 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:53:31 ID:+f0aWVAd
- っな訳ねえだろ!!
- 63 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:36:30 ID:wZ/3ixaz
- むかし時刻表で見たことがある。就学旅行用の臨時ではなかったかな?
大阪発長野経由で日光へ行くやつ。実際に走ったことがあるのかは知らん。
- 64 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:43:00 ID:afrbvdQ0
- テラ乗りてぇな
- 65 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 12:37:13 ID:MgVObML+
- 今日、両毛線で八高線を見ました。
- 66 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:39:03 ID:x/SCj9uE
- わぁおぉ!
- 67 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:48:54 ID:UQO5+R7l
- >>62
走っていた
しかも、凄いことに、水戸線-両毛線-吾妻線
長野原行き・・・。
詳しくは、古い時刻表(1960年代)見るべし
- 68 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:32:16 ID:MJYOg8bC
- ネタだと思われるので調べてきた
67とはチト違うが、
平1942(9450M)-栃木022-佐野103-126桐生158-新前橋234-311沼田
また
小山2220(両毛線各駅停車)055沼田
- 69 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:54:38 ID:MgVObML+
- >>65
今日岩宿駅ですれ違ったなぁ>>キハ110。小山方面に走って行った。サボは試運転。
- 70 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:39:01 ID:qARgNUz3
- 誰か両毛線のBVE作りなさい。
- 71 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:21:43 ID:9CWJ7CPu
- 他力本願か。
- 72 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:05:04 ID:HQZ6kNJg
- 小山の発メロが変わったって本当かい?
- 73 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 12:51:25 ID:KTUF2UjC
- 聞きにいけば?
- 74 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 17:06:14 ID:nolxhxhj
- >>72
変わってませんですた
- 75 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:12:59 ID:4oVKdOnA
- 変わったのは水戸線じゃないか?
- 76 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 20:36:51 ID:iN5lqbud
- 両毛線ホームもそのうち変わりそうな予感。
- 77 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:44:02 ID:GbOb5qR3
- 久しぶりに両毛線に乗ったんだが、
いつも車両内のドア付近に置いてある消火器が無かった
別にあの消火器って置かなくても良いものなのか?
- 78 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:25:35 ID:OgIZ+qd4
- ただの経費節減ですので、安心してご乗車ください。
- 79 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:01:13 ID:SO5xMu1V
- >>77
DQNが岩舟駅に散布するために持ち去っただけです。
- 80 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:05:17 ID:wPsm0/fR
- ところで両毛線の無人駅は
思川、大平下、岩舟、小俣で桶?
- 81 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:38:15 ID:fgnU6IN6
- age
- 82 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 03:21:16 ID:SF/bgkVa
- >>80
上越線かもしれませんが、始発・終電時の井野駅も無人駅になります。
(なんかネタくさい言い方になってしまった)
高碕問屋町に駅員を取られてしまったのかなぁ?
朝は券売機すら動いていない。
夜はどうだったかな?降りるだけだから券売機は見てないや。
精算機も止まってたかもしれない。
- 83 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:06:26 ID:fgnU6IN6
- いい加減足利駅にも自動改札を入れてやってくれ
- 84 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:17:38 ID:b0utMyU8
- 合理化で人員削減になるので駄目です
- 85 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:31:21 ID:aay/7Dau
- >>82
高崎問屋町も早朝・深夜は無人じゃなかったっけ?
- 86 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:43:29 ID:83mbNBC+
- 今日夕方、栃木駅で107系が故障して停車してたよ。
- 87 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:44:54 ID:G8wtbNBW
- もう107系は廃車だな。
- 88 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:47:06 ID:FqKLHPf+
- 冷房はきかないし、連結器ははずれるし、行き先表示はしょぼいし、変な匂いするし、ドア閉まるときの音は大袈裟だしなぁ…107系。
でもロングシートだし、高崎支社のローカル線で比較的乗客多い両毛線に最適な車輌かもね。
- 89 :名無し野電車区:2005/06/14(火) 06:06:27 ID:TliHHA/b
- >>88
上越線でもトラブりまくってまつ
176 :111と103編成 :2005/06/03(金) 23:04:00 ID:lOQXoq8r
今日、岩本から昼間上りの107系4両に乗ったが
4分遅れてきた。そのあと敷島で車両点検で7分遅れに。
利根川渡る前のカーブ手前でブレーキが掛かりトロくなるが
再びスピードが上がりいつもの速度で鉄橋を渡る。
渋川で8分遅れになりしばらく普通に走っていたが
新前橋手前で先ほどのようにトロくなり平面交差のせいかなと思っていたら
急ブレーキで止ってしまい車両点検。新前橋着いたらまた点検。
2分停まって発車したのは15:39(13分遅れ)。
で高崎着いたのは15:50(15分遅れ)。
どうしたのよ?
- 90 :名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:52:41 ID:GNX02U7b
- 本当に107系はあぼーんするしかないな。
もしくはDQN厨房工房専用列車にするのがベターか。
- 91 :名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:37:48 ID:vnkHiLRO
- >>91
厠で何しでかすか期待age
- 92 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:39:46 ID:JgL3rG2m
- 107系、結構好きだけどな。
- 93 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:40:34 ID:Q2FwXkaD
- 107系 走ランです HASHIRANDESU は し ら ん で す
E231系5両編成 走ルンです HASHIRUNDESU は し る ん で す
どっちにしろ、E231系の方が乗りごこちもいいし、走行音が静かなので、ジョイント音もいい音だ。
- 94 :高崎第2機関区:2005/06/15(水) 21:15:58 ID:D5vsnFL7
- 64ー1001の工臨キター
- 95 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:29:40 ID:rF7BWDBR
- >93
231の乗り心地はNGだな。
座席が硬い。
- 96 :名無し野電車区:2005/06/16(木) 17:51:21 ID:pk6FDSM6
- どうせDQNしか乗ってないんだからイスなんて不要
- 97 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 06:30:16 ID:Dfk+oJyJ
- 甲種通過あげ
- 98 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:42:19 ID:gFtTUHwb
- http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm
_ -──ァ─‐- 、 _
, イ ダンゴムシはいつも出かける準備をしていて
// // / / , ----- \
// / / / / それだけで一日が終わってしまう虫なの。
// / / / / / / , ‐''" `ヽ
/!| | / / / / / _/ _ -──‐-ヽ
'//! |/| /| / / / / _, ‐''" \
ノ川' |! レ' |/ |/! / / , ‐'" ヽ
 ̄7兀十f‐-L_レ'/ / / !
/ハ!/||///rァ/TT7/ ___ |
/ !// ////i' || / __r''" `ヽノ
′/ / // || \ 厂/______ ┤
′ ! ||`ー┬┬-┬イ{厂 /__
|| || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
` ||ヽ ′ `
|!
- 99 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:17:20 ID:vl4CzBBk
- 新前橋〜前橋と駒形〜伊勢崎を複線化したら神。
- 100 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 08:28:31 ID:GtOWmEXy
- 伊勢崎〜国定〜岩宿〜桐生も複線にしたらネ申
するわけねーな
- 101 :高崎第2機関区:2005/06/18(土) 10:25:37 ID:7KjCrofq
- >>99
伊勢崎にシマ電移転する話しがあるからコタ〜セサ複線化あるかもな
ちなみに候補地は安堀の環状線の南で高架付近
- 102 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:48:53 ID:qzykHiVi
- ( ゚д゚)……ハァ?
- 103 :タカマオ利用者:2005/06/18(土) 15:54:18 ID:BCT9OQp1
- 市民団体の妄想を真に受けてるアフォがいるスレはここですね。コタ〜セサだってさ(´、ゝ`)プッ駒形〜伊勢崎って書けばいいじゃん。
- 104 :コタローセサミストリート:2005/06/18(土) 18:56:18 ID:aIH36GRH
- 俺も両毛線沿線住民だがコタとかセサなんて言われたって
なんの事かわかんねぇよ
何で駒方がコタで伊勢崎がセサなんて言い方になるんだ
もしかして鉄ヲタ用語か?
- 105 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 19:04:56 ID:5h+H9sDX
-
この板に鉄ヲタ以外が来るなんてこたぁねぇだろが
- 106 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 19:41:14 ID:e5IzRA3c
- Cタイプ普及したから最近の坊やたちは電略なんか知らないんだろな。
あと伝〜達〜もw
それとシマ電移転は安堀新駅構想が頓挫したんで宙に浮いてるがなくなってはいない。
かげで市街化調整区域が解除されない(鬱
- 107 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:02:47 ID:fE+L4h2W
- >>104
>俺も両毛線沿線住民だがコタとかセサなんて言われたって
なんの事かわかんねぇよ
なんの事だか分かってんじゃん。
- 108 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:27:35 ID:BCT9OQp1
- タカ
タト
イノ
シマ
マエ
マオ
コタ
セサ
クニ
イク
キリ
マタ
ヤエ
アカ
ミタ
サノ
イフ
オラ
トキ
モア
ヤマ(トキヤマ)
- 109 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:09:39 ID:r4GKRA3S
- >>99-101
やるんだったら東武とセットで全線高架複線化する
その際に東武伊勢崎線が両毛線に乗り入れられるようにする
- 110 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:36:43 ID:9WF4tDzI
- そもそも両毛線にどちて複線区間があんのんか分からん
- 111 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 02:11:43 ID:mqO142YT
- 貨物輸送があったからだってば。
- 112 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 02:29:37 ID:8y98/vEM
- 駅間が長くて交換待ちが大変だったから。
- 113 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:19:42 ID:y5VorS08
- 日曜日の両毛線は遅れ杉だったけど、何があったの?
- 114 :高崎第二機関区:2005/06/21(火) 19:53:09 ID:xit5d+Z0
- ところでこのスレに70系のニスの香りを知ってる奴はいるか?
70系が引退して今年で30年になる訳だが。
- 115 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:39:03 ID:eec5q5vL
- >>114
漏れノシ
湘南色115系が来るのかスカ色70系が来るのか踏切で当てっこしてた。
たまに貨物が来ると大喜び。
あの頃に戻れたらなぁ、人生やり直したいよ・・・
- 116 :高崎第2機関区:2005/06/21(火) 21:12:28 ID:/JjiDPV0
- >>115
70系もそうだが、前代田踏切(今のヨーカ堂のとこ)でC50の貨物見たことがある。
それとポンパ号とかD51916の回送もw
- 117 :高崎第2機関区:2005/06/21(火) 21:18:07 ID:/JjiDPV0
- ところでおまいらの一番古い両毛線の
記憶はなんでつか
- 118 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:40:04 ID:hsLYd7c7
- 思川なんで線路に落ちる!
- 119 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:05:41 ID:y5VorS08
- >>117
貨物の走る両毛線。
- 120 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 01:53:40 ID:qmVSiSkq
- >>117
できたてほやほやの107が走る両毛線
- 121 :115:2005/06/22(水) 02:25:28 ID:54o451Ow
- >>116
うぅ、さすがにC50は生では見た事ないですねぇ。
一番古い記憶はやはりスカ色電車か茶色い機関車に牽かれた黒貨車かなぁ。
ちなみにオイラの親父はりアル蒸気世代。
アプト式の横川〜軽井沢も乗車経験あるらしい。
それじゃ、おやすみなさい。
- 122 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 12:30:14 ID:gfRx/UtD
- ガキの頃、この電車の床なんで【木】なんだと思ったのが
一番古い記憶。
今思えば貴重な体験だった。
ちなみに【木】の床の電車に乗った最後は
東武宇都宮線でした。
- 123 :高崎第二機関区:2005/06/22(水) 13:04:30 ID:HSC4Qxn9
- >115
うちのオヤジはりあ草軽電鉄や東武伊香保線世代でつw
飛び降りてオシッコしてまた飛び乗った話ししてマス
ところでおまいらが見たカモレは東邦亜鉛(5690レ)でつか?
折れが見たころはDE10が1往復、EF12が1往復、あとはEF15ですた
- 124 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 15:59:01 ID:khZzaeim
- >C50
正確には両毛線ではないが、C12+逆向きC50の重連貨物知ってるかい?
大間々までの運用だったけど、最後の半年くらいよく撮っていた。
ついでにC12三重連の話。足尾線C12重連に回送が付いて三重連となったことがあった。
後年、「蒸気機関車」誌に写真が発表されたが、この目で見ることはできなかった。
>70系
クハ77のシートはおしりが沈むほどの座り心地。電車通学の連中からお化け電車と呼ばれていた。
>東邦亜鉛
EF12時代にイヤと言うほど撮ったよ。順法闘争の殴り書き白ペンキが印象的w
以上桐生のオサーンの昔話セルフ乙。
- 125 :栃木車掌区:2005/06/22(水) 23:41:52 ID:UV/LmufX
- そぉいや、昔桐生始発水戸線直通列車が走ってたよね?で、行き先は勝田でしたっけ?水戸でしたっけ?どっちも見たことある気がするんだけど…
両毛線最古記憶は、165系のゴミ箱
- 126 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 06:35:26 ID:O3V5h/k/
- >>125
勝田だった気がする
昔祖父母の家に行く時にのった
- 127 :白い手@Note ◆PhgAEF634w :2005/06/23(木) 09:49:54 ID:CAwOQUvz
- >>124さん
(;´д`)うらやましいぃ。
EF12の最末期しか知らない若造には目の毒です(落涙
>>125 栃木車掌区さん
友部だった時期もあったような。
最後の数年間ね。
- 128 :124:2005/06/23(木) 11:47:40 ID:Gj2GUPx8
- >>127
EF12をご存じなら、若造ではなくオサーンと認定しますww
白い手サソには桐生の鉄人スレでお世話になってまつ。こちらもよろしくw
- 129 :白い手@Note ◆PhgAEF634w :2005/06/23(木) 13:06:12 ID:CAwOQUvz
- >>128 124さん
…当年取って27歳は既にオサーンですか…トキノナガレハザンコクダ…orz...
特急鳥海の食堂車で飯くったことがあったりしますし…。
というわけでこちらでも宜しくです。
- 130 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:15:12 ID:DHktnOp1
- ワシは65−500番台貨物を一番多く撮ったかな。
今思えば500番台なんて貴重とも何とも思わなかったな。
- 131 :247D:2005/06/23(木) 19:58:53 ID:uuybWVtO
- 最古の両毛線の記憶
高崎駅で乗車中の181系『とき』の車窓に写ったスカ色の旧国・・・って、まだ両毛線じゃないじゃん!
しからば、20年程前に新桐生の駅の近くの会社(平w)の就職活動の際に乗った165系かな?(そんなに古くないなぁ)
- 132 :高崎第2機関区:2005/06/23(木) 20:10:44 ID:7ASR+PDN
- >>124
あっしより一回り上の世代でつねw
機関士ナポレオンなんかもご存じでしょうね
もしかしたら55,10頃の上越の冬臨でご一緒してたりして。
- 133 :121:2005/06/23(木) 22:43:40 ID:bGJz52Mj
- 一気にオヤジが若き日を偲ぶスレになったw
でもこのマッタリ感が古き良き時代を偲ぶのに良い感じですねぇ
- 134 :124:2005/06/24(金) 16:58:15 ID:WjXQsd0a
- >>132
>機関士ナポレオン
足尾線ロケですね。さすがにそこまでは知りませんw
映画「人間の条件」のロケもあったそうで。
>55,10頃
そのころは機関車よりも女の子を追いかけ回すのに夢中で(ry
鉄歴は69年から75年くらいまで。蒸気終焉後は一気に冷めますた。
それにしても歳はとりたくないもんだ、しみじみ思うよorz
次は高一の話でもいたしましょうか。
- 135 :名無し野電車区:2005/06/25(土) 14:10:57 ID:QUTg4JWM
- 両毛の蒸気時代はワシは経験ないけど、
小山機関区(晩年)のターンテーブルや検修庫などは
よく気にして見てました。
そこに65-500が2両休んでましたっけ。
そんなことも最近のようで懐かしいですな。
- 136 :名無し野電車区:2005/06/26(日) 10:55:36 ID:awd1CjDS
- 両毛線沿線は今日も暑杉!!
かと言って冷房の効いた電車に長時間乗っていると寒い・・・。
- 137 :名無し野電車区:2005/06/26(日) 13:22:27 ID:AsW60QI5
- >>136
年寄りじゃね?
- 138 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:33:36 ID:lg1A941p
- 107系の33000kcal/hの冷房じゃ冷えない・・・。
- 139 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:04:56 ID:e6B2bhC1
- やっぱり今後211系が増えていくんですかねぇ。宇都宮線直通も211系にしたらいいのに。宇都宮線の運転士は115系乗らないのに。
- 140 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 07:44:48 ID:ezOimBh+
- ちょっと出遅れましたが、ご幼少のみぎりの記憶をふりかえると、
○クハ77:>>124さんがおっしゃるとおり、あのクッションが大好きでした。ちょっと室内が暗かったけど。
○快速宇都宮行き:壬生の親戚の家へ行くとき栃木までよく乗りました。
確か115系4連で、途中山前あたりで2連の旧国が待避していたのを覚えています。
○C12:一時期大間々に住んでいたのですが、タッチの差で見ていません。
てなところでしょうか。
- 141 :名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:36:03 ID:+t0zkKTf
- もしかして・・・
最近また211系が増えましたか?
(両毛線 栃木県内)
何となくそんな気がしまして・・・
- 142 :名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:49:17 ID:nVGEs/jq
- >>141
去年のダイヤ改正以来は増えていないはず。
突然の運用変更でもあったかな?
- 143 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:39:26 ID:LZhdtZ78
- >>141
めちゃくちゃ多くなったような希ガス。
昨日久し振りに乗ったのだが交換したのが全部211だった。
でも乗ったのは往復とも107だった・・・ orz
- 144 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 04:05:47 ID:LE+FMog2
- こないだ宇都宮行きが211系だった!!たぶん運用変更。その日だけだったから。
- 145 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 06:35:56 ID:A7YLjIjz
- 107系(゚听)イラネ
- 146 :名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:29:54 ID:PJMLVROj
- 141です。
レスをありがとうございます。
「あ、軽やかな走行音が聞こえる。」と思って見てみると、
多くの場合、それが211系なので、増加したのかなと感じてました。
- 147 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:11:19 ID:yo+AI3Gl
- 側面の方向幕が緑色の小山行きをまれに見かけるけど、あれって車掌の気分?
- 148 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:47:52 ID:qkmBCrw0
- 今日の小山8番線15時28分発高崎行き。側面行き先表示幕が「上野」になってた。
不安になって車内外を何度も見渡している人が何人もいました。
211の運用は確かに増えましたよ。早く無くならないかなあ、107と115。
かも〜ん!231。(当分無理か。。。)
- 149 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:55:40 ID:c4+/ImnT
- 誰か今日の電車ストップの現状について詳しく教えてくれませんか?
できれば踏み切りの写真とか希望です
- 150 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:10:44 ID:vMZczQCN
- >>149
運休が出ている模様。(東武太田駅の案内放送で確認)
- 151 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:31:53 ID:yo+AI3Gl
- >>149-150
なんかクレーン車が何かやらかしたって噂を聞いたんだけど・・・。
- 152 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:41:34 ID:rQVtE5Ls
- 高崎市中尾町の上越線井野〜新前橋間の踏切で、クレーン車がアームを下げ忘れて踏み切りを渡ったため、架線を切断。
その約1時間前には八高線児玉〜丹荘間で踏切にいた軽トラと列車が衝突。それぞれかなり運転見合わせた模様。高崎駅は混乱してただろうなぁ。
- 153 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 03:05:47 ID:jQ6NjPPX
- http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050610.pdf
遂に両毛線がATS-Pでつよ。
- 154 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 19:16:46 ID:5Z7Nz/Q4
- >>152
関越くぐってちょっと井野よりに行ったところの踏切かな?
>>153
前橋〜前橋大島で見られる切替も見納めか・・・。
- 155 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:02:25 ID:sqfBjOD4
- >>154
日高病院のそばの踏切らしいよ
って、あってるか
- 156 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 15:05:41 ID:FyzmzoEv
- みんなの意見見てると
旧型より新型が人気あるみたいね。
漏れは231って乗り心地等に文句はないけど
やっぱ旧型もいつまでも元気でいて欲しいとも思う。
そんなに107とか115嫌いなの??
例えばどんなところが??
- 157 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:48:58 ID:NZ35gIP7
- >>156
漏れは115系は好き。
107系は色合い悪いし、形も今ひとつだし、おまけになんか臭い・・・。
- 158 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:11:02 ID:o0nEil0X
- 115系で4連のものはリニューアル車でないですから211系に置き換えられるかも知れませんね。
- 159 :名無し野電車区:2005/07/03(日) 06:42:38 ID:Lg/HFNak
- トイレ付近くさすぎ
- 160 :名無し野電車区:2005/07/03(日) 12:27:38 ID:wEm6Q6Nr
- でもトイレの前に好んで座る香具師いてる。臭いフェチなんだろうな、きっと。
- 161 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:26:30 ID:m8XB5WFb
- 2日続けてグモ
- 162 :名無し野電車区:2005/07/05(火) 02:27:41 ID:KYC8aWOz
- 昨日の夕方5時ごろにTVで見たけど大平下から岩舟の間で事故ったんですね…
- 163 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 14:55:33 ID:Db68dDB2
- >>162
あの辺って線路がほぼ直線で、周りはほとんど畑なので不気味。
- 164 :名無し野電車区:2005/07/08(金) 01:55:42 ID:r2nSbSi+
- 高崎駅の自動改札機がさりげなく合計11→8に減らされているね。
- 165 :名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:13:54 ID:TvjevxjA
- >>164
もう東西統合されたんだっけ?
- 166 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:29:35 ID:dOy6nR8T
- >>165
三日から新改札口の利用開始になってるよ
- 167 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:48:11 ID:U6ue/d50
- >>166
もう統合されているんですね。
ありがとうございました。
- 168 :名無し野電車区:2005/07/11(月) 13:06:02 ID:8j+vnKtH
- 昨日の高崎駅、改札横の窓口が混み杉だった。
なんで改札口を統合しちまったんだよw
- 169 :名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:07:14 ID:aBR7y/AP
- age
- 170 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:44:03 ID:UjZUEtVp
- 17日は両毛線にジョイフルトレインがたーくさん。
- 171 :名無し野電車区:2005/07/16(土) 13:16:11 ID:+UAPS+5v
- 上げ。
- 172 :名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:12:26 ID:N3Ky+qg2
- もう一度上げ。
- 173 :名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:04:48 ID:kamyle4q
- あげ
- 174 :名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:26:41 ID:/Va9inMG
- グモあげ
- 175 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 05:58:55 ID:mQiP4VVc
-
もっともっと両毛線!!
- 176 :& ◆QWv3R1XL8M :2005/07/20(水) 06:31:04 ID:r9jweOZL
- 107系の連結器部分に乗ると、何故か学生時代を思い出す。
学生時代は、いつも満員だったので、連結器部分で運転席がある方に乗っていた。
- 177 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:59:24 ID:tE67cgvQ
- 車両分離してあぽーん
- 178 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:19:34 ID:FoNOmMeY
- 7月に入ってから栃木側でグモ3件・・・。大杉
- 179 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:54:54 ID:fj++NFvh
- しかも全部上り・・・。
- 180 :名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:33:54 ID:xC31fGpN
- 今年は両毛線からの海水浴臨が無いぞアゲ
- 181 :名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:01:55 ID:o+vwMbb9
- 両毛線の思川橋梁のすぐ横で新しい橋脚が並行して立ってますが、橋梁替え?
それとも、悲願(?)の複線化?
- 182 :名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:12:35 ID:7E3Qinxk
- >>181
橋梁架け替え
幹線後は現橋梁は取り壊し予定
- 183 :182:2005/07/22(金) 21:13:07 ID:7E3Qinxk
- ×幹線後
○完成後
orz
- 184 :181:2005/07/22(金) 21:17:13 ID:o+vwMbb9
- 複線化じゃなかったですか、残念。
しかし、思川駅〜思川橋梁へのカーブがきつくなりそうです。
- 185 :名無し野電車区:2005/07/22(金) 23:08:22 ID:LbAAjyfI
- >>164-168
新・高崎駅、どう考えても改良じゃなしに改悪だろ。
コンコースは狭いし、発車案内は数も減らされて小さい上に見にくいし、
(特に全路線の案内板は改札から遠すぎて見えやしねぇ)、みどりの窓口
も窓口数が減ったし、自動券売機も大幅に減ったし、改札は狭いし通路
スペースを削って商業スペースにしてる感。
- 186 :名無し野電車区:2005/07/23(土) 03:45:07 ID:pxbSeTdZ
- E231もあと10年ぐらいで両毛線に来るだろうね。
- 187 :名無し野電車区:2005/07/23(土) 05:29:11 ID:OOpWN0PL
- >>185
禿同
コンコースが狭いし、北跨線橋から新幹線への乗換えが出来なくなった。
そのせいで、ラッシュ時は狭いコンコースに人が集まり、流れが遮られる。
- 188 :名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:10:29 ID:60lXp03n
- agesage
- 189 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:20:42 ID:PrsAxBY6
- 今日乗ったA5編成クモハの床がベトベトしてたんだけど、なんだあれ?
しかも虫とかいっぱい侵入して来たw。
- 190 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:56:12 ID:WAmKhRA6
- >>186
前橋駅は両毛線の駅じゃなかとでつか
- 191 :高崎第二機関区:2005/07/25(月) 19:38:54 ID:fuL7cR5q
- 上り甲種
キタ━━(゚∀゚)━━!!
- 192 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 17:12:18 ID:TGGKV9kf
- 台風による影響は無さそう?
- 193 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:50:46 ID:9sNA/Cl6
- >>192
両毛線は赤城颪に鍛えられているので全く問題ありません。
- 194 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:54:55 ID:G/6yWJay
- 思川が増水するとすぐ止まるがな
- 195 :名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:45:09 ID:0oc/k/LV
- 桐生競艇でオーシャンカップが行われる影響で明日から岩宿駅がいつもの競艇開催日より混みそうな予感
- 196 :名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:29:07 ID:Yptfgl4r
- 伊勢崎駅のホームで、中年親父が意味不明な戯言を延々としゃべっていた。
佐野あたりでは真っ昼間から周囲の女性に絡む酔漢が乗ってくるし。
印象悪くなっちまうぞ。
- 197 :名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:58:12 ID:WDaWTYPG
- 短歌
上野(こうずけ)と 下野(しもつけ)をゆく 両毛線 歴史は古く 車両はボロい
- 198 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:58:39 ID:poILL+EM
- 便所から 高校生が 5人ほど あれが彼らの 隠蔽手段
○日生(○にちせい) 煙草を吸おうと トイレ前 出たり入ったり 馬鹿丸出し
- 199 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:12:31 ID:IFD3lYam
- 足利の高校生はDQNってマジですか?
- 200 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:28:00 ID:siLwPCSf
- >>194
【両毛線 バス代行】両毛線は小山〜栃木間で河川増水のため運転を見合わせ、バス代行を行っています。
- 201 :高崎第2機関区:2005/07/28(木) 21:15:30 ID:LmMIGmSv
- 6019の工臨
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 202 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:59:45 ID:xpE6zKoH
- 保守
- 203 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:37:54 ID:S7xhYfQl
- >>199
白鴎○足利と足工○附属の2バカ私立高校はかなりドキュソ度が高い
- 204 :& ◆k7bou9uOtI :2005/07/30(土) 06:45:22 ID:au/VE3Bs
- 鉄橋の架け替え時には、付近の線路はロングレール化されると思われる。
思川の鉄橋通過音を録音するなら今のうちにね。
- 205 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:57:04 ID:D+/0HYoi
- >>203確かにDQN度はかなり高いよな。朝から車内で騒ぐし一般の乗客や他の学生の事など考えない奴がいっぱい。
- 206 :名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:24:29 ID:AL56oDBh
- きょうは小山の花火臨運転?
- 207 :名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:51:21 ID:AL56oDBh
- 臨時のレポキボンヌ
- 208 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:19:13 ID:jO0PKAiB
- 昨日の花火は良かったよ。オレ栃木市民
- 209 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:47:08 ID:jy8Ffkx5
- 花火臨は何系で走ったの?
- 210 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:28:03 ID:jO0PKAiB
- 車で行ったから
- 211 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 21:09:35 ID:ph02KjqW
-
ばかたれ!!
スマソ、つい本気になってもた
- 212 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:50:16 ID:ACNyC/8T
- age
- 213 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:01:30 ID:n4GKPLAw
- ところで両毛線は黒字?
- 214 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:43:05 ID:6K4/iDF1
- 赤城
- 215 :群馬人:2005/08/03(水) 02:12:31 ID:kya6suv6
- 群馬県にも、201系か205系やってこないかな?
107系は、失敗作っしょ?
- 216 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 06:05:52 ID:JDZWwpIL
- いやいや、予想以上の出来栄えだと車内では評判イイ!!
- 217 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:48:00 ID:YwVlRWjF
- 社内じゃなかとですか?
- 218 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:34:24 ID:bumUFLPz
- でも客には不評だ。
- 219 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:36:59 ID:KytmThs+
- 朝ラッシュ時は115系よりはマシだと思ふ
- 220 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:41:03 ID:d8uxNwrp
- 211系主体になるような気がします。
- 221 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:06:32 ID:bumUFLPz
- やっぱり211系あたりが無難だろうか。
- 222 :群馬人:2005/08/04(木) 22:08:02 ID:WBfVTj29
- それじゃ、京急1000みたいに、シーメンス「ドレミ♪」インバーターを
211系に搭載したらおもろいな。
群馬にも、ドレミファ♪を奏でながら・・・・・・・
- 223 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:19:23 ID:OhO5w1bS
- 107系はそもそも165系ローカル運用置き換え用の車両だが、乗降の面にては2両でも3両の165系よりはスムーズであり、2両といえど107系は定員数が165系3両よりは多いが、実際165系の定員数は座席数カウントなので立ち席スペースを考慮すると107系よりは多く乗れる筈
同じ400人の乗車率150%以上の乗客を運ぶにしても107系は完全にすし詰め 165系は乗降に手間取るもゆとりはある。165系を北陸地区や仙台地区等の急行型電車のようなセミクロス改造にすればいいだけだったと思う
- 224 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:27:19 ID:OhO5w1bS
- 185
↑
同感です。
構造上 あのコンコースは利用する側には狭くて窮屈 JRを利用するにしても大雨によるダイヤの乱れで運行状況を見るにも改札まで行かなければならないし本当に商業スペース確保の為の改造工事にか過ぎなかったと言えます
- 225 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 22:27:38 ID:sKCxo5cH
- >>223
そもそも107系を2両で議論することが間違い。
朝ラッシュ時は4両キツキツ6両なんとかな世界だ。
185系7両普通が走っていた時の前橋以西のひどさは・・・
- 226 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:12:18 ID:XUvasDId
- いい加減伊勢崎か桐生まで10両対応ホームにしようぜ。
伊勢崎は高架化の際に延ばせばいいし、他もやる気になればなんとかなるだろう。
ただし前橋大島は厳しそうだ・・・
- 227 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:47:51 ID:qHtGDvli
- 10両対応なんかにする必要あるんですか〜?
- 228 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:18:26 ID:+ldTn6zQ
- まぁ実際のところ必要無いだろうねぇ。
- 229 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 06:10:12 ID:inomdMU8
- いまだにインターネットで思川の鉄橋を通過する音は公開されていないが、
わしはたくさん持っています。同じ107系でも、その時の走り方によってガァーという轟音は微妙に変化します。
ウテシによって走り方にはクセがある為。ガンガン飛ばす人もいますし、ゆっくりめに走らす人もいます。
- 230 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:52:23 ID:VT+SzQo6
- >>229
あのへん結構乗客多いから録りづらい・・・
昔6両の電車に乗ったら空いてたけどね。
- 231 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:20:49 ID:90j+EiYE
- 今日夕方五時頃、新前橋でD51見たよ。何の運転だったの?
- 232 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:53:52 ID:p109CPh1
- (EL&)SL奥利根の試運転
高崎〜水上間はSLちっとも珍しくないよ、また試運転やってらぁって感じ
という拙者も新前橋に移り住んだ当初はビク〜リしたモンダミン
- 233 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 09:14:42 ID:q/PDW8aO
- いよいよ今日から営業運転開始
機関士、機関助士ガンガレ 窓から手振ってるから
- 234 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:40:00 ID:zhzSPLQv
- 107系は冷房のカロリーが小さく、そんなに効かない。
冷房が効かない割にはけっこうすばらしいジョイント音がするので、いい電車です。
107系の交直流タイプ 407系が走ったらどうかな?407系なら水戸線でも、常磐線でも、
東北本線全線でも、奥羽本線でも走れる。VVVFインバーターを搭載しているため、
E231系やE531系の混在した連結も可能です。(ただ、旧型電車と新型電車の混在連結はかっこ悪くなるが。)
- 235 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:31:42 ID:MIPmYqPN
- ┐(´Д`)┌ヤレヤレ
- 236 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:53:09 ID:7HGxqg9Q
- ワンマン電車って何?
- 237 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:55:22 ID:TEG781V3
- 栃木までは宇都宮線の直通走らせた方がいいと思う。
東武だと北千住で乗り換えだから。
- 238 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:49:00 ID:PWNCMHmk
- 宇都宮線と高崎線の桐生乗り入れキヴォンヌ
- 239 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:21:30 ID:M/5NK+gG
- >>237-238
ホーム延伸及び複線化ケテーイ。
- 240 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:19:55 ID:PWNCMHmk
- >>239
ネタでしょ?
- 241 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:49:30 ID:6mnkaItn
- 郵政民営化が否決されたのはJR東日本のせいだ。
JR東日本は責任とって両毛線を走る全ての107系を廃車しる!
- 242 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 18:56:24 ID:M/5NK+gG
- >>240
話の流れでちょっと書いてみただけ。スマソ。
- 243 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:08:24 ID:SyUzVQiE
- >>231
今月は機関士養成のための訓練運転が連日設定されているから団臨や奥利根号を含めるとほぼ毎日運転です。
- 244 :238,240:2005/08/08(月) 21:51:32 ID:PWNCMHmk
- >>242
ケコーびっくりした(^^;)。実現したら小山市民の俺としてはバンザ〜イだったが
- 245 :両毛線の明日を考える:2005/08/08(月) 23:20:01 ID:ChLIEgYP
- ってかさぁ、ほんとに栃木県側の冷遇はヒドイ。小山−桐生は高崎支社から切り離せ!!!!
旅客動向は桐生で切れるし、栃木−結城・下館・古河の流動も多いんじゃないの?高崎支社は糞。たらたら高崎−小山を走らせずになんとか汁!!
- 246 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:44:36 ID:iXiejWb8
- 宇都宮線の乗り入れキヴォンヌ。乗り入れ厨に振舞ってしまって申し訳ない。。。
- 247 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 08:34:57 ID:r3iUxN8D
- 20XX年、北関東自動車道全通
両毛線・水戸線は第三セクターの両毛てくてく鉄道・水戸never鉄道に移管
- 248 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 10:05:40 ID:Tym7/dYb
- >>245
それは栃木県が金を出さないからだ!
>>247
上越線なんて新幹線も高速道路もあるのにJR。
あ、貨物があるからか?
高速道路って在来線にも影響を及ぼすもんかねえ?
- 249 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 14:04:45 ID:eGZcvfIJ
- >>248
あのルートだと素人以外は国道50号で岩瀬〜小山〜岩舟かっ飛ばしな予感も。
ただでさえ夜中は爆走トラックだらけだしな。
- 250 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:44:42 ID:51oWlCmv
- いちいち宇都宮まで行ってたら遠回りだからな
群馬〜栃木〜茨城へ行く場合
- 251 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:24:28 ID:GPDyPoan
- 政治的圧力で宇都宮経由になったんだよ。
- 252 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:44:51 ID:+jHY51me
- >>251
F田一族でつか?
- 253 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:46:39 ID:KMG8vYJJ
- 小山で壬生のSさんのせいと言われてた。
市役所の連中も当時の市長をはじめ何もしてなかったと言われてる。
- 254 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:32:28 ID:IsfaoUQh
- そんなことで小山は大丈夫なのか?
- 255 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 11:00:26 ID:UzaTjokJ
- 栃木から高崎まで行くの遠いな
- 256 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:03:05 ID:TWxT9w59
- ,r''´ ̄`'ヽ、 , r ―- 、
,'┌'''v''''-┐l r'√~`´~^l ゙l
!i'ー、.,-‐- lrト, |r'=、 ;=、'l |、
|:|. ̄_|,!. ̄ |:/ 「'!、 ,rl_,.、_ |'_/
`| ヾ=ァ ./~ ゙‐゙、'r==ァ ,/
ノ\二/| |\_.ノ | _,,,..r ‐
``ヽ、, /ヽ`ヽ-r'´~`;l\, _ , r 'ト、,_____,r'ヽー - 、 , _ /
\ , r ' ゙´\ \.,_,. / / ` ゙ ' 、 ,r ' ゙ ´ \ \._ _,./ / 'y,
| \ / 、 / \ `´ / l
/ | `l l´ l / まんこ `'l r'´ l .| `l
学 | | `l 眼 下 に た だ よ う 漫 湖 の 水 の | | | 沖
.| | | | | | / | | | | _,,r|`、|
| T|,,,,,,_ | 行 え は 広 き 海 原 つ づ き | |_ ,r' ヽ`、|
r::::´~:| | ヽ| | | l_,,r''| | | | | 'l´ ヽ |
|:::::::::::|.| | | | | | | | | |. ゙、 ゙;|
|::::::::::::|| / | | | | | | | | ゙、 ゙l
http://cgi-web.com/up4/src/gokufutu0657.jpg_BGoVXUVKQQXaDAZ9uzEf/gokufutu0657.jpg
- 257 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:33:21 ID:IsfaoUQh
- 今日は踏切事故で大変ですな・・・
- 258 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:31:40 ID:H/B9snQe
- 3時間半以上の遅れです。
振替輸送なし?
JR対応悪すぎます。
踏切事故の原因はなんなんでしょうか。
トラックをレッカー移動した〜とか言っていましたが・・・。
18時半の時点で駅員にあとどれくらいかかるか聞いたら、「30〜60分くらいです」
とのことでしたが、結局20時50分過ぎまでかかりました。
- 259 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:21:56 ID:ZHkU5YUN
- >>258
1.トラックが踏切先の渋滞を見ないで踏切内に入り、そのまま閉じ込められ。
2.トラックが急ぐ為に遮断棒を破壊して踏切内に侵入したが、脱輪したかエンスト。
たぶんどっちか。
どちらもあのあたりの踏切でよくあるパターン。
大概は運転手が非常ボタン押すから、事故ハッテンはそれほど無いのだが。
- 260 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:38:46 ID:MQw/9vGl
- >>258
憎むべきはDQNなトラック運転士では?踏切事故はなかなか見通しが立たないと思う。JRだけの判断じゃなく、警察なんかもからむだろうし。
- 261 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 02:10:31 ID:JtDzEEo1
- 事故の原因じゃなくて、事故後の対応が問題
- 262 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:11:18 ID:gdNBOk3P
- 発生場所はどこの踏切よ?
- 263 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 12:06:06 ID:U7PFT1QS
- >>259
あたってた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123501773/
- 264 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:40:05 ID:Yr194LHc
- >>262
ttp://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.2.12.1N36.21.57.2&ZM=11
写真からいくとたぶんここ
- 265 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:00:02 ID:pC03tGfQ
- >>264
その踏切の一画、『日高遺跡』ってなってるけど、なんか見学するもんあるん?
電車なんでヘッドライトつけてんのかな
- 266 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:18:42 ID:WBctukqe
- >>265
今のところ、「何も無い」です。
ttp://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/ky-bunkazai/hakkutu/hidaka2.htm
関越道を作る時に見つかった遺跡がいまだ調査完了してないという時点で、
これの重要度がわかろうというもの・・・・・
- 267 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 01:24:39 ID:2UlsCDUC
- ども
- 268 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 07:43:56 ID:9PeOeUYo
- >>266
夏休みの宿題の題材にするだんべぇ
住人は噴火でアボーン? どっか逝った?
- 269 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 13:37:25 ID:RnzqZyMj
- http://www.starblvd.com/mem/a/o/aoiryuyu/takasakikyokatusatsujin.htm
- 270 :高崎第二機関区:2005/08/12(金) 13:57:25 ID:2WrtUN+g
- 641001の甲種
キタ━━(゚∀゚)━━!!
- 271 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:48:12 ID:V8Xrultn
- 昨日の雨で両毛線も遅れたみたいだけど、お得意の思川増水か?
- 272 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:00:45 ID:XU5M8eX7
- その昔、前橋5:15発 熱海行があったのを知ってるヤツは、おらんかね。
- 273 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:10:05 ID:XwJsWQOa
- >>272
ルートは?
- 274 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 11:12:31 ID:xXFtJvU6
- >>247 ぬるぽ&物キリスマソ&スレ活性化ついでに・・・
>20XX年、北関東自動車道全通
>両毛線・水戸線は第三セクターの両毛てくてく鉄道・水戸never鉄道に移管
並行在来線三セク「北関東大陸横断メイド鉄道」開業
@高崎−新前橋もIGR盛岡−好摩同様切り離し
A電化施設全てあぼーん(架線は必殺みかん鉄道同様、高崎−新前橋は鴨・新前橋−伊勢崎は東武が所有)
B107系・115系・415系等はあぼーん、吸収&ミトーカ協力によりみかん鉄道同様気動車新製投入(キハ220形8000番台・1両・1+2列転クロ)
CIGR・青い森・みかん同様全線地方型整理券方式ワンマン化(1−2両編成で運転)
D青い森同様上下分離採用(群馬県・栃木県・茨城県がインフラ所有)
E運転本数大増発(小山スルー運転復活、友部ー勝田間はしな鉄シノナノ同様全列車乗り入れ)
高崎−伊勢崎:毎時6本、伊勢崎−下館:毎時4本、下館−笠間:毎時3本、笠間−勝田:毎時4本
そのほか、高崎−新前橋は束E231電車が、新前橋−伊勢崎間は東武電車が乗り入れ
F東陽高額に並ぶか?運賃は1.85倍、通学定期は2.19倍、通勤定期は1.34倍に大幅値上げ
GIGR・青い森同様「束&コヒパス」「三連休パス」利用可&しRとの連絡運輸あり
- 275 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 11:30:50 ID:3uQfTwzZ
- >>274
拒絶理由通知
新規性、進歩性共に認められない。
- 276 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:49:38 ID:ha2a3jwG
- >>274
両毛線も水戸線も元からのろいから北関東自動車道ができても影響は少なそう。
- 277 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:02:39 ID:FHpdbowO
- >>246
>>24さんと同じ意見。
東武は北千住で乗りかえるから宇都宮線直通が便利。
- 278 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:45:38 ID:mQc4k0Jr
- >>277
発着線足りるかなぁ?島式ホーム1面2線しかなかったんじゃなかったっけ?
- 279 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:44:57 ID:WITWvqXd
- age
- 280 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:48:34 ID:KWNUdBIU
- age
- 281 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 12:55:01 ID:lcZ/e9hA
- >>278
高崎方に、引き上げ線の土地が確保されているようだよ。
- 282 :278:2005/08/19(金) 15:15:51 ID:2fysi1qH
- >>281
へぇ〜それは初めて知った。だったら桐生ぐらいまで直通してもいいと思うが…
- 283 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:24:58 ID:mdscafTh
- 東北新幹線の小山停車本数増便要望の同盟会を足利、佐野、栃木、小山、結城、筑西
、なぜか真岡の7市で結成するらしいから、、、、ついでに足利-小山-下館の大宮支社
編入も要望してより効果的な増便と在来線接続にして欲しいんだけど。
- 284 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:30:05 ID:Qsipjz5p
- 足利・佐野・栃木のみなさんも、快適便利な上越新幹線をご利用ください。
JR高崎支社
- 285 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:31:15 ID:VMXIgFJ2
- >>284
上越新幹線を利用するためには一度高崎に出る必要があるので、両毛線を増発して下さい。
ついでに快速も設定して下さい。
両毛線沿線自治体
- 286 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 09:44:44 ID:+Hh9K+pF
- >>285
両毛線増発、快速設定をしますと、高崎・前橋⇔宇都宮の移動に新幹線をご利用いただけなくなります。快適な新幹線をご利用いただきやすいよう、今後ともチマチマ走らせますのでご理解とご協力をお願いいたします。
JR高崎支社
- 287 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:23:59 ID:R0ojD35Y
- おまいらクソツマンネ
大宮支社になったって変わりはない。
基本的なものは本社じゃないの。
- 288 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:33:59 ID:wyKyArYF
- 高崎〜宇都宮(小山)快速ほしい
- 289 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:12:51 ID:qEEwBeAZ
- 高崎〜新前橋〜前橋〜伊勢崎〜桐生〜佐野〜栃木〜小山 で桶?
- 290 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:53:48 ID:ozv+PsGb
- >>289
足利はスルーでつかそうでつかorz
- 291 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:05:24 ID:ly/hYRQX
- 高崎駅:27,632人
新前橋駅:5,858人
前橋駅:9,742人
伊勢崎駅:4,923人
桐生駅:3,968人
佐野駅:3,607人
栃木駅:5,300人
小山駅:21,458人
足利駅:3,586人 乗換えないのに結構利用してるじゃん
- 292 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:20:10 ID:RvAL8w7X
- 駅員が居る駅には快速停めとけ。
- 293 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:37:33 ID:pd/PDGWd
- 引き上げ線を作るのをやめるということは、直通の減便?
太田で系統分離?東武ネタでスマソ
ttp://www.city.isesaki.lg.jp/matidukuri/chusin/14_toketuhenkou/tosikei.htm
- 294 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 01:11:32 ID:pmfCUpEF
- 思川、岩舟〜佐野、足利、桐生、国定、駒形〜前橋で交換するダイヤを組めば
小山〜伊勢崎30分毎、伊勢崎〜高崎15分毎(+前橋発着のあかぎ)にパターン化できるんじゃない?
ただし伊勢崎まで10連乗り入れ改良とか、各停の車種を211系に統一するとか必要w
- 295 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:53:54 ID:dT+NI/1n
- そこで単行ワンマンのピストン輸送ですよ。
- 296 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:42:45 ID:2dn4G9wC
- >>290
自動改札ないしw
- 297 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:04:07 ID:dT+NI/1n
- >>296
簡易suicaは一応自動といえば自動?
- 298 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:28:19 ID:YoV8lK/a
- >>297
確かに自動ではあるが、それ小田林や東結城(水戸線だが)でもあるでしょ?
- 299 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:29:02 ID:YoV8lK/a
- 296=298
ね
- 300 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:40:52 ID:nMTUJZtE
- >>293
栃木駅を高架にする時はわざわざ余分に金出して留置線とホーム増設までしたのにな。
東武にとって、伊勢崎はその程度の扱いってことだよ。単なるローカル駅にすぎないのさ。
- 301 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:56:01 ID:8zR4H8TY
- >>293 300
ということは
浅草〜太田を太田線にしないとな
東武ネタスマソ
- 302 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:35:24 ID:GfOHiky+
- 正直なところ伊勢崎の住民で伊勢崎から電車で東京に行く人なんてほとんど居ないだろうな。
本庄か本庄早稲田までマイカー利用で、そこから高崎線か新幹線が一般的かな?
JRも本庄早稲田から新幹線で行くように薦めてるしw
- 303 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 12:52:48 ID:cq+kZQJW
- >>302
伊勢崎駅の外に本庄早稲田まで車で30分というJRの看板を見たときは笑ったな
高崎支社も伊勢崎駅をその程度にしか思っていないんだろうな
- 304 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:16:32 ID:VHldWQU8
- なんで両毛線は太田じゃなく桐生を選んだんだ?
- 305 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:37:08 ID:z4ufBWfR
- >>304
両毛線誕生の経緯を知らないね。
- 306 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:14:15 ID:PjbI2zUC
- >>305
知らない!東武があったから(てかどっちが先だったか不明だけど)?
- 307 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:52:41 ID:hwABdJjK
- >>283
真岡は真岡鉄道の小山直通計画があるからわからん話でもない。
車で小山まで出る住民も多いし。
小山の新幹線増便は確かに何とかして欲しいところだね。
上りのつばさやまびこだけでも止めてくれればかなりマシになるんだけど。
あと、なすのは基本的に仙台まで延長してくれ。北へ行くのが不便で仕方ない。
- 308 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:46:49 ID:H0FebJ2E
- (゚听)イラネ
- 309 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 17:57:42 ID:lCsj9NGe
- >>306
両毛線の方が古い
- 310 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:45:52 ID:3em123Du
- 埼群線のスレ出来たみたいです。
【太田-熊谷】 埼群軌道新線 【熊谷-東松山】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124980048/
- 311 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:52:47 ID:HlRlA3iH
- >>307
真岡市民は石橋に車で出る。
駐車場も1日300円の所がある。
- 312 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:21:34 ID:udV4l7NR
- 小山、水戸線ホームはATOS放送のテストしていると言うのに両毛線はなにをしているんだ。
- 313 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 04:14:30 ID:qpy7gZQY
- 115系はキハ40系なみに重たい感じのジョイント音。
211系はE231系みたいな感じかな?
どちらというと、211系の方が乗りごこちがいい。
- 314 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:48:22 ID:Xh8yC6Tz
- >>312
両毛線への導入予定はございません。
しR高崎支社
- 315 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 17:50:39 ID:ZKGPxWFa
- 両毛線で、小山〜思川間で思川橋梁を渡るときの少し前にスタタタンという奇妙な音がするところがようやくわかった。
実は、その部分の片方のレールが相互継ぎ目(交互敷設)になっているため、こういう音がするのです。
しかし、一瞬の音であり、そのジョイント音を掴むにはけっこうコツが要ります。
いまだにインターネットでは公開はされていないのですが、私は思川橋梁通過音のファイルをけっこう持っています。
- 316 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:38:28 ID:VfnnQmr5
- わかった、わかったよ
- 317 :わたらせ渓谷鉄道:2005/08/28(日) 12:03:49 ID:eN3o0+bE
-
リストラ見直し積極経営で存続 わたらせ渓谷鉄道
http://www.raijin.com/news/wed/news11.htm
わたらせ渓谷鉄道の松島茂社長は二十三日、大間々町役場で開かれた同鉄道再生協議会総会で、
年間フリーパス「わたらせ夢切符」が国に受理されたことを報告した。また、リストラ計画を見直し、
積極経営で鉄路存続を探る考えを明らかにした。
年間三億五千万円の赤字を同切符で二億七千五百万円稼ぎ、あとの一億円を普通切符と企画列車で
賄い、三年間で収支を均衡させる。「もうける鉄道」に変えるため、沿線の山菜や川魚を素材に使っ
た「料理列車」などイベント列車を毎週走らせる。さらに、増発も視野に入れたダイヤ改正も検討し
ているという。
同切符は税込みで一万円。九月一日から販売開始、十月から利用できる。使用者の範囲は、個人券
は同居の家族四人まで。法人券は一枚で社員一人だけ乗車できる。
販売目標は本年度が二万二千枚、来年度からは二万七千五百枚。切符の図柄は星野富弘さんが描い
た「紅葉」を使う。
- 318 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:08:34 ID:gs2pbCpc
- 取らぬ狸の何とやら、だな。
- 319 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:19:51 ID:Wu0mE3Lk
- 冗談かと思てたが、マジだったのか
- 320 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:33:28 ID:5WwqKF1r
- もしも栃木県側が大宮支社に奪われてしまったら群馬県側の愛称名は「前橋線」にするよな。
- 321 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:36:21 ID:LjlpQmwr
- 切符売り出すのも良いけどせめて抽選販売か枚数限定にすれば良いのに、わたらせはこれで廃線決定だな・・・。
- 322 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:28:55 ID:4nQ4LirZ
- タコ崎線でいいじゃん
- 323 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:38:41 ID:es0F1LLQ
- 二学期ですから電車内のDQNが溢れる時期ですね。足利あたりが困りますよ
- 324 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:21:59 ID:iWzIrah9
- 462が不便ですね。伊勢崎もじきに電気自動車のバスが通ればいいですね。
- 325 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:08:38 ID:MpR3rZFz
- 四角いものをまあるく収めます。
- 326 :325:2005/08/28(日) 20:09:40 ID:MpR3rZFz
- 誤爆スマソ。
- 327 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 03:40:26 ID:wRU/iwoT
- >>325
私がガキの頃、ポンキッキで聞いた「まる・さんかく・しかく」の歌を思い出した。
タイヤが四角いからこうたらこういう歌だよ。
- 328 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:38:00 ID:9lstDnsj
- それにしても両毛線は遅いな。いまどき枕木がコンクリートじゃないし。
さっさと線形改良汁!
- 329 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:01:40 ID:ivQADcyP
- 線路をよく見るとレールとレールの継ぎ目が結構開いてるよね〜。そういう場所を80km/h以上で走るから怖い
- 330 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:59:19 ID:9lstDnsj
- いまどきロングレールじゃないのもダサいな・・・
まあレトロでいいかも試練が。
- 331 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:24:37 ID:Cvoka27D
- 12月にダイヤ改正があるみたいだが、両毛線はまたもや変化なしなのか?
昼間の小山口(特に上り・高崎方面)のダイヤは何とかならんのかなぁ?
昼間は、東京からなすのを使って小山から両毛線に乗ろうとすると、なすのが小山に着くのと同時
に両毛線が出る。これで最悪でも20分待たされるなら、なんとか納得できるが、あのホームで一
時間近く待たされるのは馬鹿らしい。
接続さえ考えないダイヤを作っていて、本当に新幹線と両毛線は同じ鉄道会社の路線なんだろうか
(管轄は違うが)と毎回考えさせられる。
(それが分かっていて使っている俺も大馬鹿者だが)
- 332 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:24:49 ID:KAuLG+AX
- >>331
ヒント:支社の壁
- 333 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 06:09:21 ID:4pKPEpEd
- 私はジョイント音派ですので、定尺レールはうれしいけど、疲れているときはうるさいだけだ。
- 334 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:19:47 ID:KynbVh+e
- >>334
音はいいんだけどね。
たしかに疲れてるときは途轍もなくうるさい・・・
- 335 :大平・岩船は葡萄生産が盛んです。:2005/08/30(火) 22:26:11 ID:x7b5p+IF
- ぶどうワッショイ!!
\\ もうすぐ秋だワッショイ!! //
+ + \\ バランス悪いぞワッショイ!!/+
┳ ┳ ┳ +
●●● ●●● ●●●
●● ●● ●●
. + _●_ _●_ _●_ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 336 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:32:00 ID:KAuLG+AX
- >>335
○ 岩舟
× 岩船
- 337 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:27:21 ID:mZYyF93z
- >>331
両毛線は高崎や新前橋や東武線と調整してダイヤ組んでるからねぇ。必然的に小山駅が犠牲になる。まったく接続を考えてないに等しいダイヤにうんざり。
- 338 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 10:43:41 ID:FTaqM8Mu
- コンクリート製の枕木が所々置いてありますが、
いずれコンクリートに変わるのでしょうか。
楽しみでもありますが、私は木製の枕木の
コールタールのにおいが好きなので、う〜ん・・・。
- 339 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:15:52 ID:soH7aMnd
- 駒形駅下りは暴進すると田圃に突っ込むんだよね、他の駅もみんなそうなの?
- 340 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:25:40 ID:cOHarJUV
- >>339
伊勢崎の場合は建物に突っ込む。
- 341 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:40:40 ID:soH7aMnd
- >>340
あへ〜、建物突入へ誘導する駒形駅みたいなポイントと十数メートルの中途半端な線路があるんですか
やだな
- 342 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:43:50 ID:xnVlOh4J
- 安全側線の話?
- 343 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:25:19 ID:soH7aMnd
- >>342
駒形駅のレールはざっと見、車両一両分もないんじゃないかな
その先ちょとバラス道床があってその先が田圃・・・
暴進したら即田圃に突っ込むような感じなんだけど、あれでも安全側線?
不安全側線だと思う今日この頃でつ
- 344 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:46:29 ID:cOHarJUV
- >>343
伊勢崎の方がもっと短いよ。
でも制限35km/h掛かってるからなんとか安心。
駒形のところは速度制限ないんだろうか・・・?
- 345 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:10:02 ID:kahUb/nG
- そういや、田圃が最高の緩衝体であることは九州で実証済みだったな
- 346 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:14:33 ID:aSkuj1EK
- 安全側線とは、列車が流転した場合、本線に流れて対向列車と正面衝突を避けるために設けられてるでつ。ブレーキが壊れて止まらずに本線に入って行ってしまって、反対から列車が来てたらやばいでしょ?
- 347 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:31:53 ID:kahUb/nG
- 京福であったよね
- 348 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:50:08 ID:tzotJGBU
- 昔、山前で東邦亜鉛が安全側線に突っ込んだ。
- 349 :名無し野電車区:2005/09/01(木) 01:03:41 ID:PFNYxt+T
- 先日、じーちゃんが死んじゃったので超久しぶり佐野に下りた。
キレイすぎ。
駅前の足場ぼこぼこ広場&パチンコ屋ドコ?
両毛線二面三線じゃなかったのか。
城山から階段下りて踏切渡らないで東武に乗れる?
俺の子供の頃のオアシス十字屋は?
こんなん佐野じゃねぇ・・・
- 350 :名無し野電車区:2005/09/01(木) 09:31:02 ID:5qTcKv4e
- >>349
そんなあなたに、伊勢崎駅ですよ。かつての佐野を彷彿とさせる景色があります。
- 351 :名無し野電車区:2005/09/01(木) 09:32:39 ID:wHFFXH8n
- >>350
しかしそんな伊勢崎駅にもまもなく高架化の波が押し寄せます・・・。
- 352 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 09:11:37 ID:Sx9KRzdq
- つーかさ、高崎の発車メロディー変えてくれ・・・
奇数番線と偶数番線に分けるなんて感じでいいからさ。
今のままだと分かりづらくてかなわん罠。
- 353 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 10:25:43 ID:dlfrrkCr
- >>352
ホームに電光掲示板あるんだし、まだいいよ
- 354 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:30:33 ID:hrSvNEnH
- age
- 355 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 07:33:51 ID:m6fM66u8
- >>302
ヒント:久喜
- 356 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:49:38 ID:juzPjg4z
- ○
┠〜〜〜┐
┃ ● ∫ 君が代は
┠〜〜〜┘ 千代に八千代に
┃ さざれ石の巌となりて
┃ こけのむすまで
┃
- 357 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 17:47:35 ID:9ko5O1vt
- 駒形下りのスピーカー増設キボンヌ。
- 358 :名無しの運輸区:2005/09/04(日) 18:24:13 ID:9uQI6tJE
- 安全側線は
(成田線)木下が最狂。
- 359 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:10:25 ID:GN6EHnrB
- >>358
詳細キボンヌ
- 360 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:56:38 ID:kbopuIyh
- >>359
漏れも同意
- 361 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:29:50 ID:d4urynl2
- >>351
安全側線は地上へ転落誘導ですか
- 362 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:37:37 ID:lj589t7M
- 今度、両毛線にもATS−Pが入るようです。
一応、同時進入には安全側線が必要条件でしたが、ATS−Pがあれば安
全側線はいらなくなります。両毛線以外にも安全側線のある駅があります
が、ATS−Pが関東全域に入るとかなり減ってしまうんではないかとい
う心配があります。
安全側線の是非はいろいろありますが、日本独特の設備は大事にしてほし
いと思います。
- 363 :名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:31:33 ID:MCgoKHFn
- >>362
撤去するにもたぶん金が必要だからなくならないのでは?
- 364 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:55:56 ID:6jiqbr7Z
- 最近は211系が栃木県側を走っていても違和感を感じなくなりましたなぁ。
- 365 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:18:08 ID:p+z/M5UO
- なぜか115系が宇都宮線に乗り入れているのを見ると違和感を感じてしまう。
ちょっと前までは普通に走っていたのになぁ。
- 366 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 05:21:09 ID:S1iUA5N3
- 107系は豆腐の角に頭をぶつけて氏ね。
・冷房が全然効かない。(力行走行中はほとんど効かないって言う感じ)
・以前に連結器が外れた経験がある。
・行き先はショボい。
・みんながそのばでうんこをすること。くさい
- 367 :名無しの運輸区:2005/09/07(水) 06:53:50 ID:r45X9VSl
- >>359
>>360
うpしますた.
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050907065038deee6.jpg
- 368 :360:2005/09/07(水) 10:02:19 ID:HSR4CCuq
- >>367
すげぇ〜w
「安全」側線じゃないじゃんw
- 369 :359:2005/09/07(水) 10:15:15 ID:PbIO/TBa
- ひん曲がり萌えw
- 370 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:35:19 ID:W5BJu/1i
- >>367
民家の車庫に行く路線でつか?www
- 371 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 14:26:41 ID:4K6ZWOqs
- 今度両毛線の麺街道の旅に行こうと思います
新宿からだけど日帰りでいけますよね?
もし旅した方いましたら、感想教えてください
- 372 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:58:55 ID:+4JsYULE
- >>367
すげぇ。
何でこんな角度で曲げたんだか…。
- 373 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:13:05 ID:kFyY27K/
- 日帰りでも充分行けるしょ。
↓は俺が行った時のコース
栃木(市のほうね)で古い町並を見てブラビラ
昼飯は佐野でラーメン
最後は、前橋駅から県庁まで歩いて展望ホールから夕焼け鑑賞
前橋〜小山間は昼間一時間に一本位しか電車来ないから
途中下車する時は、次に乗る電車の時刻を確認すべし。
- 374 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:19:04 ID:W5BJu/1i
- >>373
一時間に一本は小山〜伊勢崎でしょ。
どうでもいいけど。
- 375 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 01:18:00 ID:msvz7qMZ
- _,,--‐;;:::::::::::::;‐‐ 、
/ ノノノ ` 、
| ̄| V:::::::: :::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::i` __,,,,,,,___ __,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~! ◎ !'''i ◎ )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |' じょ女性専用車はだっだ男性差別なのでね!!。(`へ´)
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! <ぼくは頭脳労働以外嫌だと言ってるだろ!!。プンスカプンプン!!!。(`○´)
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\ 僕は将来鉄道ライターになりたいのでね!!。今は正社員じゃなくフリーターというわけなのさ。(@_@;)
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\ ニートとかそういうのとは違うのでね。(U_U;)エヴァンゲリオンで人生を学んだのら。(U_U;)/
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ 女の子はエッチなほうがいいんだよ!。ペロペロズズ〜!!。(U_U;)/
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ | だからラブホテルでねっとりしようよ〜!!。○理子ちゃん!!。安いラブホ見つけたんだよ。もちろんわりかんでね。(^○^)
/____ |:::;;;''! ー ! / | あ、でも、ジュースぐらいならおごるよ。この前まとめて買った奴がまだ残ってるというわけなんだ。(^_^;)
/○○○大学 |;;'';イ } {、 大宮まで行く電車代はこずかいが足りないせいで出せないけど、毎月4冊の鉄道雑誌と時刻表は買ってるからさぁ。
〉、 鉄研 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
- 376 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 02:17:30 ID:d/DDaBAn
- >375
誰?桐生の人?
- 377 :白い手@Note ◆PhgAEF634w :2005/09/08(木) 09:54:54 ID:8bVew1D5
- >>373氏
最後に高崎駅のたかべんラーメンも追加キボンヌ
>>375氏
ほら、NARUスレに帰るよ。
- 378 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 18:49:22 ID:+0zQ5ToX
- >>377
おまえもNARUスレでくぬくぬしてろよ。
実生活ではあれだけ仲良いんだから。
- 379 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:07:08 ID:W8N5iGS6
- 今日高崎駅で115系の小山行きの方向幕が緑幕になっていたが、
あれって宇都宮線で使うとき用のやつじゃないの?
- 380 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:10:59 ID:0Z/FDa5S
- >>379
緑幕しかない列車があるんです。ごめんなさいm(__)m(もちろん宇都宮もね)
- 381 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 02:04:25 ID:8q/+1AMm
- >>349
佐野駅前に東京駅(ry
- 382 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 10:56:20 ID:LWHkg93Y
- 昨日はいつも115系が来るはずのダイヤに211系が来た。しかも両毛線表示。
- 383 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:58:26 ID:Jo6TQLw9
- age
- 384 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:21:21 ID:V2uJYcDg
- おとといEast i-Eが走ってたけど、なんの検測だろうか・・・?
- 385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:12 ID:W4+lxmFr
- 両毛線沿線住民は誰に投票する?
やはり茂木氏か?
- 386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:49:14 ID:35u3jNnd
- ここに来てるような鉄ヲタは選挙があるなんて知らないor20歳になってない
のどちらかだろw
- 387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:55 ID:ySj27cKU
- おまいらは
え
ま ばし と ま ばし
え
どっちで発音する?
- 388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:35 ID:2cc0SnTQ
- ま ばし
え
- 389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:01 ID:oBB4STus
- えばし
ま し
- 390 :名無し野電車区:2005/09/11(日) 18:12:57 ID:7WTpaRp8
- まえばし
特に強弱つけない
- 391 :地元民:2005/09/11(日) 18:19:02 ID:YkRv/C8T
- >>390と同じ
- 392 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:33:30 ID:Jn/H4ns7
- >>390
だな。でも群馬県民以外でそのイントネーションの人は
ほとんど見ないな。
- 393 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 12:30:18 ID:l9USEIbc
- 群馬県人なら抑揚をつけないぜ、前橋も高崎も
- 394 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 13:20:14 ID:8y5b8WXM
- >>390-393
群馬県民はほぼその発音だろうね。
ま ばし なんて発音したら非群馬県民と断定w
え
- 395 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 12:10:28 ID:I5VPWKto
- イントネーションつける市名って桐生と太田くらいか?
- 396 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 15:42:14 ID:Ka/ZqQTB
- どっかのサイトに書いてあったんだけど、昔大平下の待合室で殺人事件あったの?
- 397 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 19:18:52 ID:O5qj/Xh5
- うろ覚えだが、思川じゃなかったっけ?
- 398 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:33:29 ID:Y5kzUdjl
- 思川殺人事件 ありそー
- 399 :デン車:2005/09/13(火) 21:36:48 ID:oUuVvVDv
- 群馬のデン車といえば上信電鉄だろ
あのスリル感は他の電車ではありえん
しかも10月8日はデキがハシル
- 400 :デン車:2005/09/14(水) 20:39:00 ID:xyRL/Jut
- ぺwwwwwwww
- 401 :名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:53:23 ID:qMm4PRYi
- ATOS工事にともなって、小山駅9番線に電光掲示板が設置されました。
両毛線のラインカラーが黄色になってるけど、これじゃ駅内での統一がとれないなぁ・・・。
小山駅だけなぜか紫だったのに。画像は宇都宮線スレにあがってまつ。
- 402 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:08:11 ID:ex0XrdWl
- >>401
新前橋も紫だったりする。
- 403 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 17:51:45 ID:y5ucmOSr
- 日光線から応援の107系は来ましたか?
確認した人〜
- 404 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:40:36 ID:aegsH0K3
- なんお応援
- 405 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 20:09:37 ID:n7vXQt+r
- 先日、両毛経由の宇都宮逝きが、107から211に変更された。
当然211系の宇都宮逝きだから、側面が緑幕だった。
これも今回の応援に関連する事態かに?
毎日、当該列車を利用するが、1両違うだけで混雑がだいぶ違うものだと思った。
運用変更日は座れたが、翌日からいつもどおり着席通勤はできていません。
まぁ短距離乗車だから大したモンじゃないけどさ。
- 406 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:11:30 ID:2LKTSR88
- age
- 407 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:37:37 ID:qhSSFeNJ
- 本日487M(107系6両編成)に日光線用、小山区所属の107系が充当されていました。
6両編成の真ん中の2両にN8編成。明日の430Mが折り返しの列車です。
- 408 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:32:47 ID:+yCf6Krw
- 国定駅の上りホームの駅名標なんとかしてくださいよ→高崎支社
- 409 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 12:02:38 ID:rffc/pqP
- >>408
詳細キボン
- 410 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 13:27:11 ID:+yCf6Krw
- >>409
国 定
くにさだ
↓
=
こ た
こんな感じに剥がされてまつ。
- 411 :名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:32:28 ID:QSXQAu35
- >>403
高崎で見た
- 412 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:10:31 ID:MDU+sgux
- 【地域】前橋・高崎伊勢崎・藤岡 JCが政令市構想/群馬
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127465575/
- 413 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:33:49 ID:RKzOfbqY
- 日光107系はいずこ?
- 414 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:46:03 ID:B1jy3guZ
- 午後に乗った信越線上り高崎行き四両編成107系も新前橋所属の100番台と日光線仕様車0番台の
(;´Д`)ハァハァ
組み合わせ編成だった。
- 415 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:47:02 ID:B1jy3guZ
- 午後に乗った信越線上り高崎行き四両編成107系も新前橋所属の100番台と日光線仕様車0番台の
(;´Д`)ハァハァ
組み合わせ編成だった。
- 416 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 08:01:36 ID:0snJAGR7
- 115系って、吊り掛け式並みのすげえ騒音。
ジョイント音はキハ40系並みの重たい感じ。
- 417 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 09:27:11 ID:auoFD1Rp
- >>414-415
いつからそんな遠いとこまで足のばすようになったん?
- 418 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 09:31:51 ID:auoFD1Rp
- >>417
誤爆だ忘れてくり
- 419 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 09:46:32 ID:7LrdYuHJ
- 今日の日光線仕様車の運用は?
高崎から新幹線に乗るから見てみたい。
- 420 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:46:12 ID:fuIipa6a
- 日帰りで横浜から歴史を楽しめる場所をとネットで検索し、
栃木市に。湘新ラインで宇都宮、餃子食って東武宇都宮から5050の
吊り掛け音に聞きほれ栃木へ、蔵や巴波川周辺を堪能し
栃木から小山へ。5分乗り換えで湘新ライン。連絡スムーズで助かった。
2時間で横浜まで戻ってこれた。
栃木駅でみかけたセーラー服の子、すげえかわいかった。
北関東は色白でかわいい子が多いと思うのは漏れだけか。
栃木市の歴史ある町並みはまるで昭和にタイムスリップしたようだった。
気に入ったYO
- 421 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:26:08 ID:dYaav6IO
- >>420
お宅相当目が悪いっしょ
- 422 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:31:44 ID:q1ov916I
- >>420 ラッキーだったな、色白の子に会えて。
普段はDQNが多いんでね。
- 423 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:18:54 ID:nlmH9Fnk
- 群馬にきて早3年、DQNしか見かけんよ、北関東でも栃木はちぃとはいいのか?
- 424 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:22:54 ID:ZzPNKI7Y
- 北関東(群馬、栃木、茨城)
DQN州
- 425 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:40:09 ID:5ZZakRHG
- E231系は、前橋ー小山間、入線したことある????
- 426 :水戸支社の人:2005/09/25(日) 23:53:32 ID:12uI1YKZ
- ない。ちなみにE231のサボは、両毛線|伊勢崎、両毛線|桐生の表示もできるらしい
- 427 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:09:25 ID:w/AMojK7
- 特急りょうもうは詐欺
- 428 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:00:03 ID:a3DKsBwQ
- ということは、将来入線する可能性あり????
- 429 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:52:28 ID:+/JgHkJQ
- あと15年もすれば入るだろう。お下がりとして。
- 430 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:58:35 ID:ItUEllwQ
- あと15年もしたら、両毛線全線がすべてロングレールになるかも?
あのガタンゴトンというジョイント音が聞けなくなるのは名残惜しい。
東武鉄道もロングレール化したな。
- 431 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:18:19 ID:jvDdjbXv
-
なぜ地方はお下がりなんだ みんなおかしいと思わんのか
- 432 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:43:57 ID:LTNQT1CV
- >>431
701とかE127とかE721とか…
- 433 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:01:32 ID:F2S51UwD
- >>428
高崎線直通で211系の伊勢崎始発、桐生始発終着、横川始発が前にあったから、
まだ一覧から削ってないのだと思われ。
設定列車がなかった行き先は改訂時に全て削除済みだし。
- 434 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:44:16 ID:x1XrAY8j
- >>425
以前115系があぼーんして、ヨが代走したことがあるような話をどこかの板で見た。
真相は知らんけど。
- 435 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:40:44 ID:eDyGsCLs
- 両毛線の軌道設備(踏切等)は軽量車両対策済みかねぇ? だったら231走れるけど。
- 436 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 05:09:22 ID:DowEsqYm
- 211系=軽量車両
- 437 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:13:59 ID:TZJ+tiuN
- 小山駅7番線の線路が完全に撤去されたようだ。
- 438 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:17:20 ID:qUNnU8Hh
- >>437
あらま。それは初耳
- 439 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 02:17:54 ID:FnseizYf
- 小山駅電子連動化工事の一環だろう。
- 440 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 08:14:52 ID:g04fYZNs
- 足利から東京八重洲口まで1600円今日から〜JRバス〜
- 441 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:22:38 ID:dpYcU3lQ
- age
- 442 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:35:57 ID:CayIzjPW
- 両毛線ってやけに揺れません??????
- 443 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:54:58 ID:az4BI+fu
- >>442
揺れます
- 444 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:09:26 ID:kWIDzjRu
- ゆっさゆっさ
- 445 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 05:30:49 ID:bw0FCyi0
- >>435
CTCの在線表示から消えたり、踏切鳴動ポイントが作動しないとかの奴ね
211が入るんで高崎管内ローカルは概ね変更されてると聞いてるが…
両毛、信越は営業運転してるし上越は訓練で211使用してるね
吾妻はワカラン
- 446 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 13:11:48 ID:SD6RbdPq
- http://sylph.lib.net/trainsim/simulation_data.cgi?train=211
http://sylph.lib.net/trainsim/simulation_data.cgi?train=E231
211系も軽量車両なんですねぇ。E231は211よりM車が更に軽いってだけか。
- 447 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 10:59:02 ID:8qj8Fobc
- モハ114の縦揺れが酷い件について。
- 448 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 10:45:04 ID:uj6SAa3D
- 両毛線に日光線の107系が走ってるけどいつから来てたの?さっき見かけて何編成かは見られなかったけど107系何番編成が貸し出されてるの?
- 449 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:05:17 ID:E6xUmefV
- >>448
(´、ゝ`)プッ
今さら何を…
- 450 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:07:00 ID:VG3scKSc
- >>448
どこ住んでんだよw
- 451 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:11:49 ID:uj6SAa3D
- 450 漏れは地元ではないからわかんねんだよ。仕事で今東京から宇都宮に向かってるんだが小山駅で見かけただけだよ。田舎者はいまさらだとかどこに住んでるとかすぐ言うから都会人から見てムカツクんだよ。
- 452 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:27:09 ID:LUeTRCCm
- >>451
ヤマ107系は9月の中旬頃に来た。
8番編成だったような希ガス。
- 453 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:15:49 ID:O1XvJ0XK
- >>451
ちょいと前のレスも読まないからからかわれるんだよ。
それよりも
>都会人から見てムカツクんだよ。
って常識のある大人だったら書かないだろ。
- 454 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:26:58 ID:jDsm++c8
- >>445
吾妻線は薄い記憶ですが、昔10月28の群馬県民の日に併せた群馬県内JR乗り放題切符が出た際の多客対応とかで入ったことが有ったような無かったような…
ただ、その後はホームはみ出し問題か落ち葉スリップかで問題になったとかいう話を聞いたような…
- 455 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:46:46 ID:2xp7z33d
- 日光線N8編成って去年鶴田〜鹿沼間の踏切で家族4人が乗ってた乗用車と激突した該当車両だよ。
クハの前面スカートがめちゃくちゃに凹んですごかったのを覚えてる。
- 456 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:05:37 ID:SnhHQlj0
- >>451
チミ2chに向いてないんでない!?
- 457 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:38:03 ID:U1ZfPeBp
- 富田、いつの間にか上りの発車ベルの音程が低くなってるね。
- 458 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 18:34:42 ID:ppKnxVw2
- >>456お前もそうだろう!?。
- 459 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:44:42 ID:n4N5cqOf
- >>458
本人降臨w
- 460 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 05:38:11 ID:FvQCtpCG
- どこかの電車で、サボが壊れて、半分だけ行き先が「日光」となっていた例がある。
- 461 :ご当地メロディープロジェクト:2005/10/07(金) 22:02:14 ID:82vU8aSW
- ささ、両毛線の駅にもご当地メロディーを入れて注目されましょう。
足利 渡良瀬橋
桐生 八木節
前橋 だんべえ踊り
もうちょっと明るい曲はないものか・・・
- 462 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:50:15 ID:aVIGqZ1L
- age
- 463 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:00:19 ID:p/M2EpTk
- 数年前まで両毛線をよく利用していた者です。
最近思い出して気になったんですが、朝に一本だけやけにキレイなのが走っていませんでしたか?
初めて見たときは、臨時の急行か何かなのかと思った位でした。
上りでおそらく8:20頃高崎着、鉄道に詳しくないのでよくわからないんですが座席はクロスシート?というやつだと思います。
通勤・通学時間帯になぜわざわざ?と不思議でした。今も走ってるんでしょうか。
- 464 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:06:46 ID:GIoFTqul
- 428Mのことかな?
去年特急車両から普通車両に変更になりました
- 465 :463:2005/10/10(月) 00:17:17 ID:4MYxYdwu
- >>464
ありがとうございます。それで検索してみたら時刻表が出てきて、
428Mか430Mというのっぽいです。いつも橙&緑かクリーム色&ピンク緑の車両ばかり
だったので、たまたま通学時間がずれてその428M(らしきもの)に遭遇したときは
「これ、乗っていいのかな…?」と焦りました…懐かしいなあ。
- 466 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 05:57:29 ID:8OgYRKU+
- 428Mは特急型車両でグリーン車も開放してたけど、前橋〜高崎間はE231系の普通グリーン車が入ってきたため、グリーン車を開放したらまずいとのことで、211系になったとか。
同様に朝、高崎線の籠原〜上野に特急車両で普通を走らせていたけど、なくなりました。信越線は普通グリーン車がないのでいまだに1往復走っています。
- 467 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 06:04:06 ID:wshLrIpr
- そっか
- 468 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:26:20 ID:2a3TDdeF
- 小山駅のきそば旨いね。
- 469 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:50:11 ID:kux/VzeD
- もっとたくさんの人に両毛線を利用してもらうために必要なことはなんだろうか?
- 470 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:11:55 ID:/Y3O0cn3
- >>469
・小山駅9番線からの快速を投入(停車駅は>>289あたりで)
・思川対策www
ついでに埋もれた小山遊園地あたりの線路を戻して複線化
(あの旧線ってどこまで延びてるんだろ)
- 471 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:26:07 ID:VcN92iSX
- >>470
どっかで見た昔の空中写真だと遊園地の南の工場から思川のほうに行ってたみたいだったが、
現在は両毛線から見えるぐらいに工場に入りそうな形で切れてるかと。
- 472 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:49:59 ID:gdIPYLb4
- >>469
昼間の伊勢崎止まり2両編成の小山延長。
高速化よりは安上がりかと
- 473 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:19:34 ID:5bmv0u+c
- >>469
472と似てるが2両でいっぱい走らせる
- 474 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:48:38 ID:nw+c7DD7
- 全線複線化。
で、単行でいいから10分おきに。
- 475 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 06:02:26 ID:NZ0iy11x
- 115系が8両編成の時もあるが、107系が6両の時もあり得る?
107系の場合は、日光線色が4両で、あとの2両が両毛線色。
- 476 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:25:43 ID:XHW+cfcZ
- >>469
両毛線を云々する前に、小山〜伊勢崎の都市間の人的交流が
もっと行われないとダメなんじゃない?
- 477 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 16:19:09 ID:47U3F90h
- 皮肉だが、北関東道ができればそれが多くなる可能性を秘めてるんだよな。>>476
- 478 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:35:59 ID:0Fe9ONNP
- >>475
両毛線に8両は走ってない。115系だったら3+3の6両かな?
日光色の107系は1編成しか来ていないはずなので、そう言う編成にもなりませんが・・・
- 479 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:28:55 ID:VZ7W5I0j
- 両毛線の揺れはひどい・・・。
特に115の端に乗ると、はねるはねる!!!
あれって線路が悪いの???それとも電車???
- 480 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:54:31 ID:LlX3FApv
- >>479
同じ107系で高崎から宇都宮まで行ってみよう!
思川から小金井でもいいけどね
- 481 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:12:49 ID:IgRCR22z
- >>477
要はもうどうにも止まらない車社会ってことなんだね。
- 482 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:02:57 ID:lmbi6G4W
- >>479
個人的には中間の車両の方が揺れると思う。
モハ114とか最悪。
- 483 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:06:44 ID:CQ1Eegye
- 小山駅両毛線ホームの天井から無数の金属製ワイヤーを吊り下げる、という不思議な工事をやっている件。
- 484 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:29:38 ID:Uos1RQNx
- >>483
それ私も気になった。
あれは何なんだろう?
- 485 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:43:43 ID:CQ1Eegye
- >>484
いま駅構内で盛んにやってる耐震補強関係かも?
- 486 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:52:09 ID:nxXAI7+B
- 俺の知っている小山駅のイメージ
C50が入れ替えしてた。
扇形機関庫が南の方にあった。
- 487 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 03:05:18 ID:Xgfvj5lY
- 線路が悪いみたい・・・。
高規格に代えようヽ(^。^)ノ
- 488 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 04:05:10 ID:PVFlyraC
- 両毛線で115系が8両走っているときがあったような気がする。
だが、後ろの4両は「新前橋」というサボが掲げてあったな。
- 489 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:09:30 ID:OxcZvteZ
- 489M
- 490 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:54:30 ID:ssVPzv+B
- JR束のプレスリリースに冬の増発列車のお知らせという項目があったが、シーハイル両毛は載ってなかった。
今回は運転しないのかな?
- 491 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:42:31 ID:4PfzX8mX
- そもそもシーハイル両毛って客乗ってた?
- 492 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 06:05:11 ID:s8VqY00F
- >>481
まぁ、言ってしまえばそれなんだが。
例えば、両毛線の線形が悪くて高崎から桐生まで行くのにえらい遠回りを強いられるとか
R50と並行に近いルートだと便利なんだが。
- 493 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 07:29:17 ID:dOyhyDHj
- >>492
つ 上毛電鉄
- 494 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 12:32:12 ID:s8VqY00F
- >>493
つ >「高崎」から桐生まで
- 495 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:26:15 ID:/Hj4uqJU
- なんでコンクリート枕木に変えないのかな?
幅が微妙に変化しまくって、揺れの原因になっていると思うのだが。
駒形の中線なんか、線路の直角方向から15度くらい曲がっている枕木があるし。
しかも曲がった時にできたバラストの隙間はそのまま放置・・・
- 496 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:53:56 ID:0XHUHZiG
- >>495
放置された状況から考えよう( ^ω^)
- 497 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:13:04 ID:DCR7rC5Z
- 駒形の中線に発車ベルのスイッチがある件について。
あれ、使ってんのか?
- 498 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:25:36 ID:/Hj4uqJU
- 185系の回送が毎日ある・・・けど回送列車は使わなかったな、そういえば。
- 499 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:25:42 ID:ijY0iUsN
- 今日の前橋行きアーバンで後続の前橋行き特急あかぎを高崎での接続列車として案内してた件について
続いてアーバンの停車駅を案内してたし 確信犯っぽいな
- 500 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 15:07:36 ID:IQrgfHgw
- 全線複線化してほしい
- 501 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:06:26 ID:SE6XYshK
- 複線化した分だけ利用してくれるの?
- 502 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:30:47 ID:QutIQCFC
- 栃木県側も毎時2〜3本くらい運転すれば利用客増えると思う。
あとできればダイヤをパターン化していただきたい・・・
- 503 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:02:08 ID:K0cbXixm
- >>502
1行目は高崎支社だから無理。
2行目は同意。
- 504 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 09:17:28 ID:aFHASE9s
- 小山駅宇都宮線・水戸線ホームATOS放送使用開始の模様。
両毛線ホームは相変わらず従来通りの放送か?
- 505 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:15:43 ID:HehEwg6A
- 増えないだろw
- 506 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 18:44:08 ID:IwKFgJB6
- >>504
両毛線ホームもATOS放送使用開始。電光掲示板もATOS連動型の表示に。
- 507 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:52:45 ID:Vr8d9vMr
- 115系の時はレールの継ぎ目を通過するたびに、キハ40系みたいに、ドスンドスンという感じで揺れる。
211系は車体が軽いし、ボルスタレス台車なので、けっこうすばらしいジョイント音。
- 508 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:27:34 ID:eDOd+2SC
- 東武が高崎-前橋-伊勢崎-太田間乗り入れ検討
って伊勢崎線スレにあったけど本当かな・・・
- 509 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:45:20 ID:5QC76CNM
- 来年からJRと東武で乗り入れが始まる区間もあるので、可能性がないとは言えないが…。
- 510 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:54:24 ID:5ORDh0MM
- 718 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/10/18(火) 21:23:12 MWKfk+In
11457Fの方向幕に、区間準急の久喜、太田、区間急行の浅草、北千住、北春日部、東武動物公園、南栗橋、新栃木、館林、太田の表示がはいったらしいw
だってさ。伊勢崎幕全滅のもよう。
早めに記録・記録・・・。
東武ネタでスマソ。
- 511 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:31:03 ID:iu51iE9C
- >>508
ないない
- 512 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:57:15 ID:D/0/ZEgJ
- 大平下に接近放送つけてくれ。
近くに踏切もないし、栃木側はカーブで電車が見えなくて危ない罠。
- 513 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 18:01:30 ID:8Dt6f/Uv
- >>483
今日、「ケーブル敷設用のラック(横に渡したハシゴ状のもの)※」が階段側から
延びてきているのを確認しました。金具はホーム端まで延びてるが、
ラックはまだ階段付近で止まってる。何かのケーブルが数本。
※ちょっとATOS the future の管理人さんのお言葉を借りました。
- 514 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:30:58 ID:KHB/PGWv
- 小山まで行くのに両毛線しかないというのはなあ〜〜。
- 515 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:40:31 ID:txDSq23U
- 高崎にもATOS型放送がほしいな。分かりづらくて年寄りが誤乗車したりしてるし。
- 516 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:48:51 ID:TWcxrR6C
- 年寄りはATOSでも誤乗するだろw
- 517 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:54:49 ID:D/0/ZEgJ
- 誤乗車ありがとうございます
- 518 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:28:33 ID:GkvYgWHR
- age
- 519 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:49:54 ID:ONFpHdN1
- 考えてみると両毛線って乗るたびに115系が来たり、107系が来たり、211系が来たり・・・
結構楽しい路線だね。
- 520 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:07:04 ID:VbwwmWGi
- そういえば、応援で派遣されて来ていた日光線色のN8編成、いつのまにか元のポジションに戻ったんだね。
- 521 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 07:26:57 ID:MdPLw+9u
- >>520
あれ、もう帰っちゃったの?
- 522 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:34:02 ID:E2F5bnmG
- 先週帰ったっぽい。結局撮れなかったしorz
- 523 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:56:58 ID:MdPLw+9u
- >>522
帰っちゃったのか・・・
漏れも撮れなかった・・・orz
- 524 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 09:46:15 ID:r2DbcSDY
- 保守
- 525 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:27:01 ID:6ijRyvj2
- 全線複線化してくれ
- 526 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:17:53 ID:OOw73dZ2
- 下新田駅新設希望!
- 527 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:23:51 ID:qVnlS6iL
- 下増田駅復活希望!
- 528 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:05:11 ID:8Iy9NSex
- >>527
来年度できる
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/t-com_vol8_HP/Q&A04.html
- 529 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:32:35 ID:4ymg/428
- さて、群馬に北風の季節がまいりましたよ〜
- 530 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:02:49 ID:DXLtLBE9
- 駒形の北口って委託だよね?
- 531 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 18:52:01 ID:NtX+nkLD
- コンクリート枕木らしきものが沿線の所々に積まれているのを見かけますが、
将来コンクリート枕木に変えられるということなのでしょうか。
- 532 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:20:38 ID:SqmZMllt
- 将来って、そんなまどろっこしいことせず随時交換だよ
- 533 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 11:26:17 ID:PWyTyF2+
- コンクリートになった場所も、あまり乗り心地よくなってない。
- 534 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:17:28 ID:PWyTyF2+
- 佐野駅で人身事故キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 535 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:17:22 ID:GT8p5SVg
- また栃木か
- 536 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:19:49 ID:PWyTyF2+
- 栃木県より群馬県の方が田舎だと思うが、両毛線に乗ると逆の感じがするね。
- 537 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:52:30 ID:2gjT0PbP
- >>534-535
栃木側人身事故大杉。
時間的に477Mがやっちゃったのかな?
- 538 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 07:20:30 ID:ZGtuuO6z
- 進行!!
- 539 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:00:23 ID:66NNyCvq
- >>536
群馬側:高崎市+前橋市+伊勢崎市+桐生市=約90万人
栃木側:足利市+佐野市+栃木市+小山市=約52万人
- 540 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:07:26 ID:9kK4zPL2
- >>539
栃木は宇都宮以外、あまり人口多くないんだよね。
さて今日は群馬県民の日。
去年は両毛線が激混みだったけど、今年はどうだろうか?
- 541 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:35:58 ID:/G2Icczs
- 小春日和だね。
- 542 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:04:13 ID:VfVapgEb
- JR東日本に、小山駅のラインカラーを統一するよう要望を出しておいた。
回答では「改善を検討する」との事なので、今後に期待。
- 543 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:12:57 ID:WltC1h6S
- 今日は濃霧で50分もの遅れがでましたね。
(岩宿〜国定間)
両毛線激混みでした。
乗客の小競り合い(先頭車両)もありましたし・・・。
- 544 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:09:14 ID:M1ivIZo9
- 群馬は栃木より平野部の面積1/3程度しかないのに人口は若干多いんだよね。
- 545 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:30:26 ID:ocwEjBhs
- 人口は多くても群馬は交通僻地だけどね。
- 546 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 10:53:32 ID:ymLaZtcM
- 確かに鉄道は栃木県の方が恵まれているかもなぁ。群馬は東京から遠い印象。栃木も宇都宮より北は遠い感じするけど、小山や栃木ならすっと東京行けそう。本数もそれなりにあるし。
- 547 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:04:12 ID:JbqBuzoI
- 栃木からすっと?行けないよー、東北線沿線(小金井以南だけど)
が羨ましい。
- 548 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:48:16 ID:sAT0ZA3Q
- 680M前橋2237発高崎行ってE231だったんだな。
知らなかったよ
- 549 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 20:00:56 ID:t3yOtJ6Y
- この前久しぶりに前橋で降りたら、あまりにも雰囲気が変わっていてビクーリ。
でも前橋は利用客が減り続けてるんだよな・・・
- 550 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 12:51:39 ID:p42qWxQj
- >>542
小山駅のラインカラーの方がわかりやすいんだが…
それ以外の駅は車両の色と一致してないから初めて乗る人にはわかりにくいと思う
- 551 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 13:36:23 ID:MsBHwljF
- >>560
車両が統一してないから意味なし
- 552 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:37:38 ID:1Xt2jtPO
- そもそもなんで小山だけあの色を使っているんだ?
- 553 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:51:32 ID:0/u8gLyN
- >>552
小山は10年以上前からピンクを使っているけど107系のラインの色じゃないか?
小山以外の駅が黄色を使い始めたのはそれから数年後だった希ガス
駅を管轄してる支社が違うとラインカラーも違うんだな
束内部で統一して欲しいんだが難しいのか?
- 554 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:54:55 ID:MsBHwljF
- 107系は両毛線以外に上越・吾妻・信越線でも使われているんだが。
- 555 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:54:14 ID:5VeFEA3H
- >>552
新前橋駅の電光掲示板に掲示してある両毛線の色も小山と同じ。
- 556 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:21:57 ID:1Xt2jtPO
- >>553
そうだったのか・・・
>>555
新前橋は黄色じゃなかったっけ?
- 557 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:19:11 ID:wK5+noO5
- >>556
ピンク
ttp://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20051031001811.jpg
- 558 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:21:56 ID:wK5+noO5
- でも駅名標はこの通り。統一汁!!
ttp://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20051031002101.jpg
- 559 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 12:58:07 ID:yLbFBIEN
- 高崎支社で東京みたいなラインカラーを導入すると全てピンクかオレンジになるのが問題なんだよな
だから車両の色とは無関係な色にするのは理解出来るのだが、知らない人は高崎駅で黄色い電車を探しそうだな
宇都宮線の電車がやっているような感じで、方向幕の背景色を黄色にしてくれるとわかりやすいのだが
- 560 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 13:03:24 ID:GIb/NI0R
- >>559
千葉支社や鶴見線でもやってるね。
高崎支社は方向幕とか好きそうだから、要望が多ければやるかも試練。
- 561 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:07:12 ID:fliFrtct
- 群馬県にも電光掲示板をもっと設置してくれ。特に、新前橋〜高崎間。
- 562 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:51:56 ID:Zow6WzGD
- そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし高崎駅の両毛線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに下りると21時14分の桐生行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に新バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて列車が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された高崎問屋町駅の残骸
荒れ果てた新前橋で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた列車は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
- 563 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:04:40 ID:uv0apVwO
- >>562
新前橋から二子玉川までずっと地下かよw
だいたいどういう路線なのか小一時間。
- 564 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:08:30 ID:t9UHGr8h
- しかも新前橋から前橋に向かってるはずなのに二子玉川まで地下って…
- 565 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:18:35 ID:uv0apVwO
- 荒廃した○○線ショートストーリー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130466000/
- 566 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:31:01 ID:Av7HSk4N
- >>561
電光掲示板よりも発メロ(ry
- 567 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:18:59 ID:GIb/NI0R
- >>566
井野に発メロが入らないのは、周辺住民から苦情が来るから?
何か特別な理由でもあるのだろうか・・・
- 568 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 10:58:30 ID:HiYd/Eb/
- そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし高崎駅の2番線乗り場へと向かった
ホームの照明は薄暗いが、上越・吾妻・信越・八高線の廃止により、昨年に閉鎖された2・4番線以外のホームにも
すっかり見慣れ、悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに下りると21時14分の桐生行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に北関東自動車道が開通して
以来両毛線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。10両分あるホームに2両のワンマン列車はやはり不釣合いだ
一度は新車投入が決まり廃車となったものの、経営難から新車は売却
再登用された古ぼけた107系のロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された高崎問屋町駅の残骸
荒れ果てた新前橋で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた電車は今にも崩れそうな高架線を通って前橋駅に向かう
しばらく走ると、かろうじて1番線ホームだけ残っている前橋駅に滑り込む
昔はイトーヨーカドーがあってのだがその面影もなく廃ビル、廃マンションが残るばかり
前橋で客のほとんどが下車し、残るは私を含めて2人
列車は単線のまま今は無き廃駅前橋大島・駒形を通過して
さびれた列車は伊勢崎に滑り込む
利用客が落ち込み、廃線となった東武伊勢崎線の線路跡と分かれながら更に東へと向かう
ここから先の乗客は私一人で、列車は桐生までの20kmを走る
既に照明を落とした岩宿を通過すれば、
右には下新田の廃車置場である、遠い昔に廃止となったわたらせ渓谷鉄道の気動車が行き場も無く放置されている
かつて、桐生始発列車が眠っていた車両基地は、もはや廃車置場と化し両毛線の縮図のようである
そうこうしているうちに、列車は桐生に滑り込む
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
2年前に廃止された足利・小山方面へ急ぐ客はバスに乗り換える
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
- 569 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:35:08 ID:n8Z/bW8N
- 一人しか残ってないのにバスに乗り換える奴がいるのか…
- 570 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:36:03 ID:HiYd/Eb/
- そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし小山駅の9番線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計3箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
新幹線高架下のホームに下りると25時32分の足利行き最終普通列車を待つ人が数千名
両毛線沿線は群馬県側の沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず、栃木県側はやすらぎのとちぎ路ブランドで人口が増えつづけ、
3年前から国道50号は終日渋滞で動かなくなった
以来当線の栃木県側利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて湘南新宿ライン宇都宮線直通のE231系15両編成が入線。15両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの思川駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の思川駅で乗り降りは長引き、15両で1万2千人余りの乗客を乗せた普通電車は栃木駅から高架を走る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する県道栃木小山線の車はまったく動く気配が無い
目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した福田屋かと思えば頭上を10両編成の東武日光線が跨ぐ
大平下駅で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる岩舟駅を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの佐野駅に停車すれば
右には人だらけでパンクしている東武佐野線葛生行き最終が4両で待っている
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く下りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は東武佐野線からの乗り換え客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は足利までの15kmを走る
富田でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は足利へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
- 571 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:38:41 ID:QMhfzYNU
- なんかいいきぶん
- 572 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 01:46:00 ID:xY9MEVIc
- 東武佐野線は4両のままかい…。
- 573 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 01:59:55 ID:MwtF/QSt
- 結局小山駅ホームの夥しい針金の束は、スピーカー移設用だったのね。
耐震工事で柱にくっついてるやつが使えなくなるからか。
- 574 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:47:48 ID:7y8J+0e0
- >>568
泣けてくる(ノД`)
- 575 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:33:57 ID:uHku7ZKU
- そうこうしているうちに、列車は桐生に滑り込む
この駅も駅ビル化されるらしく、改札口すら昔の面影はない
3年前に複線化された足利・小山方面へ行く客はホームライナーに乗り換える
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車は何者かの手によって盗まれていたので、
駅前の交番に被害届けをだし、徒歩で自宅へと向かった
- 576 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:30:51 ID:2vaarYUU
- 駅ビルではないが桐生駅南口に何か作ってんな、何だべ?
- 577 :白い手@Note ◆PhgAEF634w :2005/11/03(木) 07:46:35 ID:ShotEbw/
- >>576さん
シダックスの隣かな?
確か早稲田ゼミかなんかの塾だそーで。
- 578 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 17:57:20 ID:Lb9lmzyV
- 両毛線は新前橋〜前橋も95km/hしか出しちゃいけないのか?
- 579 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:59:25 ID:DLQGGLn7
- 東足利駅復活きぼん
- 580 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:45:11 ID:ABifcgqd
- 葉鹿駅復活きぼん
- 581 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:25:26 ID:rcgrfQiu
- >>539
>群馬側:高崎市+前橋市+伊勢崎市+桐生市=約90万人
栃木側:足利市+佐野市+栃木市+小山市=約52万人
これら+周辺町村を合併し、
群馬側:ぐんま市(政令指定都市)
栃木側:渡良瀬市(中核市)
をスレ違いついでにキボンヌしてみる。
>>531,>>578
将来と言わず全線PC化&ロングレール化、さらに最高速度120キロ化、
加えて現在の107系・115系といった国鉄粗大ゴミはあぼーん、
2両地方型ワンマン対応新車投入をキボンヌ!
※新車:313系10000番台(倒壊協力・もちろん両毛線同様ピンクの帯・1+2列転クロ採用・国鉄書体倒壊様式字幕採用
もちろんおなじみの乗車促進メロ「とーっととのれーはっしゃーするぞー」付)
- 582 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:03:05 ID:WMYaUnm3
- >>581
カエレ(・A・)!!
- 583 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:58:58 ID:rHYAjaoA
- ロングレール化したら、ジョイント音が聞けなくなるのは名残惜しい。
吊り掛け式の70系きぼんぬ。
- 584 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 10:46:14 ID:Cm0RWrwt
- >>578
そうだけど、95キロ以上出す必要などあまりないのでは?
- 585 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:03:16 ID:z6CR/PhO
- 全線複線化してほしい
- 586 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:08:41 ID:dqwaqa/P
- もっともっと過激な安全側線
- 587 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:33:54 ID:N0/paW4x
- >>584
たしかに新前橋〜前橋くらいの距離じゃ95km/h以上出す必要もないか。
途中に制限85km/hとかあるし。
- 588 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:26:46 ID:N8aaA5cP
- >>587
それに新前橋の場内信号機は注意信号だしなぁ。
- 589 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 16:53:21 ID:T00xK05f
- さて皆タン、そろそろ211系乗り遅れ未遂事件が多発する季節でつね。
さらにドア一箇所だけ開きっぱなし事件も。
- 590 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 16:47:31 ID:PDHiaywC
- 乗り遅れより降り遅れが発生しそう。ホームなら車掌さんが気づくけど、車内は見えないからねぇ。
- 591 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:21:09 ID:FHFOKGoO
- 厳密には両毛線ではないが
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051103.pdf
10高崎駅西口店
- 592 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:33:00 ID:GaUudExc
- >>591
高崎が凄く田舎に感じるw
- 593 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:32:50 ID:PDHiaywC
- >>591
なんで高崎・・・
- 594 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:28:11 ID:ycUyb7MJ
- どうして前橋大島は開業時に自動改札機を入れなかったのだろうか・・・
- 595 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:50:00 ID:7uEJV2eK
- 需要が見込めないと判断されたからだろう。駒形にも入らないんだし。
- 596 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 13:42:32 ID:CeUAgGi+
- つ足利
- 597 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 13:53:09 ID:x7z7l7NC
- おまたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 598 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:38:25 ID:9XpjQNNI
- 自動改札機が設置されている駅
高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋、伊勢崎、桐生、佐野、栃木、小山
前橋までは全駅設置してあるのにな・・・
つーか高崎問屋町って自動改札必要なほど客多いか?
- 599 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:19:46 ID:BhrJM/T4
- 足利の場合、利用者のほとんどが定期なので、自動改札機を入れる必要性が薄いのだろう。
- 600 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:20:11 ID:L6cFw6X+
- つまり、足利は磁気定期の乗車記録のチェックは無しでつか?
- 601 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:35:37 ID:S7h87JJn
- >>593
たぶん駅建物への出店条件にSuica事業への全面協力があったんでしょ。
今日初めて逝ってみたけど、ローソンにしてはずいぶんと広く感じたわ。
>>598
高崎問屋町は初期コストのほとんどが高崎市持ちだった上に、
その高崎市が利便性の良い最新駅のイメージを求めたことが理由でわ。
JRも省力化のためにカメラと放送設備を充実させて、発メロまで付けたし。
- 602 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:33:01 ID:JyYyhwaj
- age
- 603 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:40:32 ID:zQl76YQH
- 両毛線の魅力は?→
- 604 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:14:05 ID:FIvawJAJ
- DQN工房の香り
- 605 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:04:41 ID:qTWjcP+s
- 賭け事街道まっしぐら
(高崎競馬)−前橋競輪−伊勢崎オート−桐生競艇
- 606 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:46:01 ID:sREkD0DV
- おまいら、明日は勝田の「ゆう」が来まつよ!
あんまり珍しくないけど。
- 607 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:17:12 ID:uqH6jLMX
- >>603
名前倒れの麺街道!!
- 608 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 12:46:36 ID:+DXi+3gn
- 微妙な県庁所在地前橋市の玄関口
- 609 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:55:36 ID:ylc882PG
- 今年から来年にかけての年末年始は臨時列車少ないのかな?
前回は115周年記念号、古都鎌倉・吉夢、せせらぎ115周年、シーハイルと祭り状態だったのに。
- 610 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 07:49:31 ID:04ZmrW1s
- 今日から冬期、半自動。
- 611 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:50:41 ID:biutGhmD
- 井野と高崎問屋町は自動のくせして西の方の主要駅が半自動なところを見ると殺意を覚える罠。
- 612 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:28:33 ID:ZHAf/fPA
- なお、思川から、途中前橋大島までは車内保温の為、ドアの開閉は半自動にさせていただきます。
ドアは自動では開きません。お降りのお客様は、手で開けてお降りください。
なお、思川から、途中前橋大島では、ドアは手動で開きます。自動では開きません。ご注意ください。
- 613 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:24:00 ID:jXBBvP0V
- 確かに今日は涼しいな
- 614 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 07:19:39 ID:J+DOluqf
- あんだがや
- 615 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:52:19 ID:CCbEl9UW
- 伊勢崎は両毛線と東武伊勢崎線との位置が悪いな。
高架化で改善られることを祈る。
- 616 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:04:52 ID:dO3bv00W
- 栃木駅や佐野駅の流れからすると、JRと東武で改札が別になり改悪される予感。
- 617 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:09:27 ID:JubjQYm2
- >>616
それは予感ではなく確定。
- 618 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 02:09:12 ID:/xd5E8OB
- 今朝8時15分ごろ新前橋に曙がいた
- 619 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 06:59:33 ID:IqdJ1lvW
- >>617
確定ではなく各停w
>>618
予言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 620 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 07:21:54 ID:Z5PR1pC1
- フォー
- 621 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:04:38 ID:LNDqerN3
- 思川橋梁はどうなってます?
- 622 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:05:37 ID:s+EkO7pH
- >>621
まだ工事中。
- 623 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 12:43:29 ID:vUehUJ6+
- 昨日、宇都宮線直通黒磯行に乗ったのだが、いつもは107なのに、昨日は115だった。
運用変更があったということは、何かあったのだろうが、何だったのだろう?
- 624 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:09:56 ID:8vtN3h9u
- ヲイヲイ、ぶらり両毛が運休とは何事だ
- 625 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:00:25 ID:oXLm4pHl
- >>624
桐生行が小山で故障(水戸線ホーム)。
デッドセクションで電気が切れてそれっきり。
室内灯・暖房・トイレの自動水洗も含めて電気系統すべて機能しなかった。
小山で車内放送は聞こえないは、小山で乗務員が交代したけど、
故障してご迷惑をお掛けしますばかりで指示は無し。
ホームでも案内放送しない。
客が個人的に係員に質問して、後続の普通列車高崎行に乗れと個別に案内。
質問しない客は全体の状況をみて判断したみたい。
水戸支社びゅうプラザの添乗員がいたので、
びゅう主催のツアー?も同乗していた気がする。
びゅうの人が携帯で指示を仰いでいた。
でもツアー客は放置プレイで、個人行動っぽくなっていた。
小山駅の有人改札では
高萩から桐生までの○契の切符のババア連中が詰め寄っていた。
ちゃんと始末しろ!水戸支社びゅうの係員。
駅長事務室では
白髪頭のおっさんが駅員捕まえて罵声を浴びせていた。
運転士や車掌も詰め寄られていた。
漏れは友部→桐生の指定席券を持っていたけど、
小山駅のみどりの窓口で無手数料払い戻しをしてもらった。
水戸支社と高崎支社のトラブルで
大宮支社の小山駅員が飛んだとばっちり。
で、桐生行くのやめて宇都宮線に乗ろうとしたら人身事故とはorz
- 626 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:39:20 ID:0+8Fki92
- 今回のダイヤ改正、さりげなく両毛線かわってるな。時間帯によっては間隔が一時間近くまで空いてる。
- 627 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:33:47 ID:6t/YJAdg
- 最近の両毛線ダイヤ変えすぎ。
- 628 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:48:47 ID:l59T6W5h
- 前は一分ぐらいしか変わらなかったけどね
- 629 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:05:34 ID:5o9ugrEJ
- 新ダイヤ見てみたんだが、424Mが前橋で上野行きに接続しなくなってるぢゃないか。
これで424Mは2番線発着から3番線発着に変更か?
- 630 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 16:31:07 ID:6TE2H/M6
- 足利から乗ってくる女子高生で車内でソックス履き替える高校ってあったよね?
確か青いベストにグレーのスカートだったかな・・・・・
今でも相変わらず履き替えてるの?
どなたか教えてください。
- 631 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:47:41 ID:XiDjaPGT
- >>630
白鴎の本校舎だろ?
もう履き替えはしてないだろ・・・校則で紺色のソックスでもOKになったから。
以前は白ソックスしか認められてなかった。。。
- 632 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:48:19 ID:8BdM4pSZ
- >>631
白鴎の本校舎は名称が変わったよ。
白鴎動物園になった。珍獣揃いで人気が高い。
珍獣といえば栃木の國學少年院にもたくさん生息してる。
- 633 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:19:12 ID:McHiss7F
- 今年の足利フラワーパークのイルミネーション
凄い事になってんなw
- 634 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:55:34 ID:fcimaAbe
- >>632
堀米にある秘宝館はどうですか?
- 635 :630:2005/11/24(木) 11:13:08 ID:ItG8Hl0x
- >>631->>632
サンクスです
- 636 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:23:04 ID:t9yEIobz
- 伊勢崎〜駒形に本当に駅なんて造れるのか?
- 637 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:32:50 ID:hDeSQY3T
- ダイヤ改悪
- 638 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:02:29 ID:0LAVcI8a
- >>637
いえてる
- 639 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:54:40 ID:hrNtGt6A
- >>636
そんなところに新駅など必要なし
- 640 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:40:02 ID:aiUgu5V0
- つ[下増田駅]
- 641 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 07:27:59 ID:0lvo/XdA
- >>640
仙台空港鉄道?
- 642 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:54:38 ID:Bw+FJ2oF
- (゚д゚)ハァ?
- 643 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:20:41 ID:LF8LcM6T
- そろそろ25時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし小山駅の両毛線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年拡張され
出口は7箇所までに増加されたのでかなりのだだ広さが感じられる
ホームに下りると1時20分の高崎行き最終を待つ人が行列を作っていた
沿線住民の急激な増加に加え3年前に伊勢崎・桐生・足利・佐野・栃木にニュータウンが完成して
以来当線の利用者も激増し、列車本数も大幅に増便され、利用者が見込まれる地区には新駅が設置された
やがて5分遅れてE231系が入線。6両分しかないホームに8連の列車がはみ出してしまっている
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がるシルエットは来月開業する北小山駅の建設現場
リニューアルされた思川で乗り降りは20人ほどで8両で900人以上の乗客を乗せた電車は栃木から複線になる
並行するバイパスの車は90kmくらいは出してるだろうが100kmを軽く越える速度でわが列車は追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは巨大団地、新興住宅街の類ばかり。あれは5年前に開店した佐野高島屋かと思えば頭上を第二東北道の高架が跨ぐ
足利で客の大半は下車したが、まだ多くの立ち客がある
去年駅ビルが完成した桐生を発車して、伊勢崎、前橋を過ぎれば
左には新前橋の電車区である、輸送力不足で急遽JR西日本から買い取った115系もある
かつては毎朝座って通勤できたと聞く高崎線のホームは既に始発列車を待つ人で殺気立っている
ここから先の乗客は再び超満員で列車は高崎までの5kmを走る
高崎で乗客を降ろした列車はすぐに折り返して、再び小山へと走り去る
この駅も巨大複合ビルが完成して久しく、駅前の町並みや商店街は跡形もない
5階建ての立体駐輪場に止めておいた自転車で自宅に向かった
- 644 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 04:03:21 ID:Wjs3ISHn
- >ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
>ほどなく浮かび上がるシルエット
は>>643の顔
- 645 :ファットマン ◆0fT4qh43Ow :2005/11/27(日) 15:53:44 ID:/XCo4mnc
- 勝田の485(ボンネット)が走り去ってった。
目に焼き付けた。光線良かった。(鬱死
- 646 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:14:49 ID:LXdUn8eP
- >>645
土曜日の高崎展示会に展示されてたやつだね。
今頃は勝田にお帰りだろうか?
- 647 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:25:30 ID:pK9daHhR
- 保守
- 648 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 17:45:03 ID:xC16kE04
- このスレ活用されてないな。
なんかこっちで議論されてるし・・・http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102558652/l50
- 649 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:27:52 ID:cSf1Vhfw
- (´・ω・`)
- 650 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:48:23 ID:QHiL4mKg
- age
- 651 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:20:06 ID:26eH2Z/v
- 今日夕方6時頃伊勢崎近辺で国鉄色の183系と思われる上り回送を見た。
なんかすっごく得した気分だったよ。
- 652 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:21:39 ID:ebwZTHRC
- そう言えば漏れは11時過ぎにせせらぎを見た。
- 653 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:46:12 ID:MPpUdamc
- そういえば月曜日新前橋で『のどか』やすんでたな
- 654 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:49:21 ID:rnZgccl7
- 『のどか』は新潟でそ
- 655 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 08:46:03 ID:Lriy8mBH
- >>651
俺は17時頃、新前橋で見ました。どこかの高校の修学旅行だった模様。
塗装が剥げ落ちたボロボロの車体でした。
- 656 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:22:34 ID:DfeRSaD5
- 伊勢崎駅高架化で東武との乗り入れの可能性ってあるんですかね?
なんか太田以北の伊勢崎線3連でワンマン運転されるみたいなのですが・・・。
- 657 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:26:49 ID:4wAMtNUv
- 車掌を運転士に転換教育すれば今の2倍の本数運転できるよね 単線でも
- 658 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:27:25 ID:mIaaGavk
- 高崎車掌区は担当範囲が広すぎるので、どこかにもう一つ車掌区を置くべし。
- 659 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 17:34:26 ID:lXYIME1l
- >>656
ないね
- 660 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:00:04 ID:JX16IZDq
- >>658
某スレによると、高崎車掌区は12月10日で廃止。
運転士と車掌を一緒の職場にして、高崎運輸区と新前橋運輸区となるみたいよ。
両毛線・上越線・吾妻線・信越線のワンマン運転に向けて、運転士にも車掌の仕事ができるように教育するんじゃない?
- 661 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:30:20 ID:DwVD9Fjf
- つか、ウテシはレチあがり
- 662 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:47:42 ID:Kn9TXrtm
- そうかぁ?
- 663 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:55:25 ID:fY7fgHO4
- >>662
ベテランウテシだとレチ未経験者もいるみたいだけど、若いのは全員レチ経験があるはず。そういう制度だから。
- 664 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 06:30:48 ID:wPeW3NSY
- ワンマン運転になると、テープでの車内放送になり、本当に白けるな。
思川橋梁を通り過ぎても長々と車内放送し続ける車掌もあったな。
- 665 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:06:41 ID:CssR7ekp
- つーか、ワンマン化なんて発表されてないだろ。
- 666 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:57:27 ID:xygCOPp+
- ワンマン化は今のところありえんと思う
- 667 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:23:37 ID:OMW2pwTE
- アホか?ワンマンにする必要ないだろうが。
むしろもっと設備を刷新して利用促進をはかってほしいよ。なんでも規模を縮小すればいいってものではない。
- 668 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:42:10 ID:HRaatNRt
- >>667
労組幹部乙
107系の2連で走ってる列車をさっさとワンマン化して、余った車掌を運転士に転換教育して
高崎線や両毛線の増発に回してくれ
- 669 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:51:38 ID:OpS+U7mO
- データイムの高崎始発の客数見たら籠原止めもしょうがないとは思うがせめて深谷か本庄までは本数増やして欲しい
- 670 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:32:41 ID:y/gtuI+s
- うわ激しく誤爆
- 671 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 12:09:59 ID:mBZUuSZu
- 伊勢崎ローカルぐらいはワンマン化できそうだが無理だろうな
- 672 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 18:30:35 ID:w5E2qOwv
- 吾妻線は災害の被害を受けることが多いため、万が一のために2人で対応できるよう車掌乗務は必須と聞いたことがある。
- 673 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:31:37 ID:pSMnDbf2
- >>671
両毛線が一番稼げる区間じゃんw
- 674 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:06:44 ID:KLQhGtVe
- 両毛線は通学ラッシュ時に車掌が乗ってないと無法地帯になりそうな気が。
- 675 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:21:07 ID:eoeERbX6
- >>668
アフォか?
2連で十分な時間帯に束が増発するわけないだろ。
- 676 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:03:02 ID:TdNQhcdV
- それにしても両毛線は身体障害者などにやさしくない路線だな。
駅に車椅子用トイレの設置など、できることからはじめよう。
- 677 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:31:40 ID:nXzDwsL2
- 小山駅での乗り換えについて考える
- 678 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:05:28 ID:ba/NUVTz
- >>677
遠いな
- 679 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:08:11 ID:llK6N/xd
- 明日はダイヤ改正。ダイヤも結構変わってるみたいだけど、運用変更なんかもあるかな?
- 680 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:39:36 ID:EKHbLJ7h
- >>679
211G車
- 681 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:40:31 ID:jijOTJ5+
- 小山駅9番線からの列車、かなり増えたね。
- 682 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:57:56 ID:SRfMVCIR
- 電光掲示板に両毛線も明記しておいて正解だったなw
朝の黒磯行きと宇都宮行きの折り返し便も9番線発になったか。
- 683 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:20:14 ID:OFgTihBL
- 全部9番線にして( ゚д゚)ホスィ…
- 684 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:36:14 ID:AoAUxCle
- 211系運用は増えた?
- 685 :わらわせ鉄道:2005/12/11(日) 17:35:21 ID:2td5w+tu
-
わたらせ渓谷鉄道 再建の切り札「夢切符」が低迷
http://www.raijin.com/news/fri/news02.htm
JR高崎駅西口
http://www.raijin.com/news/sat/news09.htm
- 686 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:23:42 ID:WQpyee6i
- 両毛線の変更はありますか?
- 687 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:13:21 ID:akObgBG2
- >>686
時刻的には多少変わった。
俺は國學院栃木の卒業生だけど、
いつも使っていた7:20だったんだけど、
7:25に変わってた。
- 688 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:15:14 ID:G7dMq2iS
- >>687
大平下駅が交換できなくなってから、少しずつ栃木・佐野駅で時間調整して交換することが多くなったな。
- 689 :687:2005/12/12(月) 00:21:06 ID:akObgBG2
- >>688
何で棒線化しちゃったんだろう?
- 690 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:50:49 ID:G7dMq2iS
- >>689
税金対策と聞いている。
線路がつながっている土地は、税金がまっさかかかるらしい。
- 691 :689:2005/12/12(月) 01:45:13 ID:akObgBG2
- >>690
そんなことがあったのか。
そういうことで跨線橋に柵がしてあったのか…。
- 692 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 02:08:44 ID:rn2uGPIU
- あとは利用者が一番少ないのも関係あるかな?
- 693 :691:2005/12/12(月) 09:58:16 ID:akObgBG2
- 残念だな_| ̄|○
- 694 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:33:10 ID:DYT9Sx2e
- 今朝、両毛線車両故障のため電車が大幅に遅れましたね。ホントムカつく!!
ぼろっちい車両だから仕方ないかも知れんが、一番忙しい朝に止まらんでも・・・。
それから、駅員の対応が悪すぎ。
いつも車両故障や事故があって遅れるとき、あとどれくらいで運転再開するのか
というアナウンスぐらいしてくれてもいいと思う。
都会の電車なら、駅員2・3発は殴られててもおかしくはない状態。
それからダイヤ改正ははっきり言って改悪。
朝はともかく、夕方の電車17・18時台の本数が減ったせいで混むようになった。
JR東日本はなんとかしろ!!ヴォーケ!!
- 695 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:15:54 ID:Nymzo8wG
- >>694
どこの駅?
漏れの最寄駅の駅員はちゃんと放送入れてくれるけど。
- 696 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:50:09 ID:g9XzMMBO
- 相変わらず束の対応は酷いな
漏れが工房の頃は大雨でダイヤが乱れて、いつもは3両で来る電車を2両で運転しやがったことがある
3両でも人がいっぱいなのに2両はきつかった
漏れは富田から乗ろうとしたんだが、足利で既に満員だから全員乗るのに5分以上かかった希ガス
- 697 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:00:23 ID:ksQBksm4
- 田舎者は混雑列車に乗るのが下手だからなぁ
- 698 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:07:53 ID:9mYqjT8u
- >>689-691
ポイントひとつにも税金かかるんだよ。
- 699 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:31:26 ID:SYcceS6c
- なんか今回のダイヤ改正はダメダメだな
朝の混雑している時間の乗換時間が少なかったり。
- 700 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:09:39 ID:hgLlhycF
- >>698
そこがポイント
- 701 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:10:01 ID:u0gol6rN
- ま、人が降りようとしているのにも関わらず、ホーム側でドアの前を開けないアフォがいるのも遅れの原因だなw
- 702 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:06:06 ID:hgLlhycF
- ■ 小山市、県内第2の都市に 国勢調査
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/051213/news_8.html
県企画部は12日、2005年国勢調査結果の速報を発表した。市町村別人口で
小山市が足利市を抜き、宇都宮市に次ぐ県内第二の都市となった。また本県の総人口は
2,016,452人で前回の2000年調査より0・6%、11,635人増え、1920年の調査開始以降最多
を更新。人口減少時代突入はまだ先であることが
分かった。
ただ、増加率は鈍化の一途で、同部は「ここ数年で人口のピークに達する」と説明した。
小山市は16.0142人で4,944人増えたのに対し、足利市は159,752人で3,388人減り、第2位と
第3位が入れ替わった。
小山市の大久保寿夫市長は「県下二番目となったことを市民とともに喜び合いたい。
今後も北関東の拠点都市を目指してさらに努力したい」とコメント。
足利市の吉谷宗夫市長は「ずっと県下第二の都市と言ってきたので悔しさは隠せないが、
現在企業誘致などを行っており、一、二年後には抜き返す」と話した。
※一部改行、数字は英数字に変換
- 703 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:55:45 ID:xBToxg0p
- 今日は人身事故で大幅に遅れましたね。
いつも井野〜新前橋間で事故がおきてますよね。
高架にするとか複線にするとかできないのかな。
大体、都会だったら人身事故でも30分あれば復旧するのに、なにをちんたら
してるんだろうか。
1週間に2回も電車が遅れるなんて。
しかもこっちは高い運賃払って乗ってるのに、本数減らしやがって。
- 704 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:44:52 ID:Q/2Tx5e3
- >>703
> 高架にするとか複線にするとかできないのかな。
すでに複線ですが何か。
- 705 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:23:18 ID:4YEyJWlv
- >>703
群馬人なら車使えば?
よく事故が起こる井野〜新前橋間の高架化は、
関越と高圧線と費用を誰が出すかが問題。
ただ中尾踏切付近以南は住宅が動かないだろうから
高架化はまず無理だろうね。
- 706 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 06:37:45 ID:R3PPYlwe
- 減便記念晒しあげ
- 707 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 08:40:32 ID:nh+QBj98
- 今日からドア手動?
- 708 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 09:53:12 ID:xewGuzEW
- >>707
もう、少し前から手動だけど?
- 709 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:41:03 ID:FgMcu27B
- 前橋を1803くらいに出発する下りってなくなったの?
- 710 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:14:59 ID:Zx1Sflho
- >>705
関越は平面交差にしてしまえば問題解決。
- 711 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:27:45 ID:84nZ5rLa
- >>709
473Mと475Mは入れ替えの上で、桐生行き475Mは前橋発18:45へ移動。
477Mは15分前後遅い時間を走るようになったようだ。
時間変更の理由は高崎駅で引上げ線への移動の削減と思われ。
- 712 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:42:36 ID:rQWvzdKd
- ところで使用車種の変更なんかはあったのかな?
- 713 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:21:21 ID:7be9wJan
- >>712
OOOMにOOO系のO両編成が入る、っていう意味の使用車両の変更はけっこうあった。
でも去年10月改正みたく、211系の全線通し運用が1編成から2編成に増えるなどという
ような根本的な部分の変更はない。
- 714 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:53:26 ID:/g7udEFB
- 山前発20時49分に変わってまた宇都宮線と
接続が悪くなってるし、小山で30分待ちは
暇すぎる。本屋でも開いてりゃ別だが。
JRの調整糞すぎ。
- 715 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:03:34 ID:AFAiZp5F
- 伊勢崎で東武との接続が悪くなったような・・・
- 716 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:13:16 ID:DJQenxMS
- >>714
高崎駅・新前橋駅の接続でダイヤを組んでますのでご了承ください。
JR束日本高崎支社
- 717 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:20:35 ID:jubYbBK1
- >>715
太田以西捨てた東武なんてどうでもいいんじゃない?
- 718 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:27:55 ID:i811e/RW
- 桐生以東は大宮支社にしてくれ。群馬に用はないんだ。
- 719 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:39:01 ID:QbwSQC1s
- >>718
やだ。
- 720 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:42:15 ID:9yHjsv+d
- >>718
東と西 合ってる?
- 721 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:44:24 ID:9yHjsv+d
- >>718
てか群馬と栃木 間違えた?
- 722 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:59:20 ID:tybgjs/G
- >>720-721
はぁ?どこに違和感あるんだ?
バカじゃねーの?
栃木県内完結利用者には、高崎や新前橋のダイヤなど関係ないから、桐生で分離運転して小山駅中心のダイヤにするなりしろという意味だろ?
- 723 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:01:16 ID:9HldNAWJ
- >>720
日本地図を用意して南北東西の確認と
栃木と群馬の位置も確認しような。
- 724 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:06:48 ID:vqB/hZAS
- 小俣〜小山は、大宮支社じゃないの?
- 725 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:11:48 ID:aetuuHtH
- >>724
大宮支社は小山だけでしょ?
- 726 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:00:27 ID:5mpjwRtB
- 水戸線も両毛線も、小山駅のみ大宮支社の管轄。
- 727 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:05:54 ID:02rXOwRY
- 桐生以西を高崎支線、桐生以東を両毛鉄道に
してほしい。桐生を境に運営を別々にして欲しい。
余りにも小山での接続が悪すぎる。
- 728 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 16:15:10 ID:VYm65KF0
- >>727
桐生以西を高崎支社、東を大宮支社にして分離運転するんじゃだめなの?
- 729 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:07:08 ID:NCvxt2oJ
- 高崎口に比べて小山口は本数があるから、接続はあんまり考慮してないんだろうな。
- 730 :107系2連:2005/12/20(火) 18:40:48 ID:aYx3YyS2
- 107系2連はきらわれる編成 混雑、ロングシート
211−1000番台5連は運用が少ないのだ
- 731 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:38:37 ID:02rXOwRY
- >>728
大宮支社の影響がまったく感じられなくて
つい極論に。
- 732 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:16:05 ID:3y4o39Rc
- 新湘ラインから5両わけてもらって高崎線、東北線から全部直通にしてくれ。
全部桐生止まりでいいから
- 733 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:30:27 ID:R8qSOf4F
- >>732
俺もそれをちょっと妄想中
- 734 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:42:34 ID:M9nvo5l6
- 足利駅の立ち食いそば、閉店しちゃったんだねぇ・・・
- 735 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:39:26 ID:eTtpTtRO
- >>734
そのうち無人駅になります。
- 736 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:26:15 ID:GVSGoPh0
- >>735
無人化の際は駅前のDQN高校の生徒で無法地帯と化すことが予想されますので代わりに警官を配置いたします。
- 737 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:55:34 ID:W+G2h9QM
- こりゃもう自動改札化どころではありませんなw
- 738 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:35:02 ID:3NKzsw44
- 伊勢崎が高架になると足利が両毛線の主要駅の中で一番悲惨になるな
- 739 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:13:14 ID:ApqHWNbM
- 伊勢崎の駅前は村レベルだけどな
- 740 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:28:39 ID:UoHbc9mB
- お山の立ち食いそばはうまいと評判だよな
- 741 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:51:14 ID:SQ5p0mS9
- 両毛線ホームは特に評価が高い>小山。
地元民の評価的には両毛線>水戸線>>>>>東北上りホームといった感じ。水戸線派も多い。
流行りに流されず、太い麺と濃厚なツユの「北関東のそば」食わせてくれるのがいいな。
あと安い。
- 742 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:12:22 ID:isAa1M/b
- 確かに両毛線でも小山のそばは(゜Д゜)ウマー!!
あと栃木も(゜Д゜)ウマー!!
桐生駅は吐き出すほどまずい。
しょうゆをお湯で溶いてそばをぶち込むとあんなそばができそう。
あれは食い物ではなくてエサだな。
何か理由でもあるのか?
桐生はマジで食えなかった。。。
しかも2度も食べてみたorz
- 743 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:16:05 ID:RfEcf/av
- 高崎はそばよりもたかべんラーメン
しかし在来ラッチ内にたかべんがなくなった。
- 744 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 03:06:23 ID:SQ5p0mS9
- 小山と栃木は同じ製麺所の麺使っているよ>中沢製麺。桐生は知らん。
最近「ポテト入り焼きそば」が両毛線沿線のご当地麺類として静かなブームになっているけど、
これに使われる独特の太麺のやきそばを長年造り続けてきたのでも有名な会社。
栃木のB級グルメを縁の下で支えてきた老舗です。
- 745 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 13:23:01 ID:DC/i0YR4
- 栃木は旧駅舎の立ち食いそばが良かったな。
- 746 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:00:57 ID:isAa1M/b
- 栃木駅も佐野駅も旧駅舎の頃の方が、なんかそこにいる人や雰囲気があったかかった。
人と人が集まってる場所って感じ。
今の駅舎だとなんとなく、サバサバした感じ。
都会的で機能的な駅舎になったけど、なんか駅が単なる通過点みたいな感じ。
- 747 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:50:14 ID:yQotzHtE
- 足利は駅前に、はなまるうどんができたのが痛手だったか。
- 748 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:00:00 ID:lEaRME7N
- 所詮B地区路線だからな
- 749 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:34:06 ID:+AHAxU9f
- >>748
(;´Д`)ビーチクハァハァ
- 750 :足尾線:2005/12/25(日) 02:06:42 ID:XoCPUQ11
- 存続は厳しくなっている 会社の経営努力は高いが
- 751 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 03:03:37 ID:ff7d0bcP
- 栃木は機能的を通り越してうすら寒いな。
頼むから高架下に何かテナント入れてくれ。
- 752 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:03:04 ID:bUj4yVtN
- なんか羽越線の事故は
福地山の時より妙に身近に感じるなぁ・・・・
- 753 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:09:06 ID:C/vrwe4f
- >>752
羽越線は束の路線だし、両毛線沿線も風強いからね・・・
- 754 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:51:49 ID:kLWczIsw
- >>751
そもそも高架化する必要あったか?
駅前や周辺を見ても、あの交通量じゃ駅舎橋上化で十分だったキガス
NEW DAYSなんかそろそろ潰れんじゃないか?
- 755 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:28:21 ID:P4uLUsyF
- >>754
駅舎の老朽化と、東武の樋ノ口踏切の渋滞解消が懸案事項だったから高架化は止むを得んかと。
JRだけ地上でも厄介だっただろうし、道路財源だから地元の懐はたいして痛まん。
NEWDAYSはああ見えてかなり客が入っているよ。駅前の店がマック以外何もなくなったからあそこを使わざるを得ない。
- 756 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 14:10:51 ID:cu8oFcq+
- ロッテリアの復活は無しでつか・・・・。
休業いたしますって書いてあったのに
- 757 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:15:10 ID:g4cfFi5e
- そこでVAL栃木の登場ですよ
- 758 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:44:13 ID:7RuSCmkj
- >>755
以前は駅の近くにサンエブリーとヨーカドーと本屋があったから時間つぶしが出来たけど、
今はなくなっちゃったしな。
- 759 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:29:01 ID:+uTF4Je4
- >>757
栃木駅は高崎支社管内。だからVALはありえない。
それと、両毛線だと高崎駅東口、前橋駅北口、桐生駅北口に駅ビル用地を確保してあるができる気配すらない。
むしろこのご時勢では不可能。
順番的に言って、栃木駅にはできないでしょうな。。。
東武が作るかは知らん。
- 760 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 02:59:00 ID:DWeFmA6B
- 福田屋が来ればなぁ…。
未だにあの場所で営業を続けているのは凄いと思うが。
- 761 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:08:54 ID:C/1RA+do
- >>759
前橋は吉野家とQB、マツキヨ作ったから、用地なくなった。
- 762 :759:2005/12/28(水) 09:59:23 ID:sFZJyEK4
- >>761
建前上今も駅ビル用地なので、簡易建築物しか建てられないのよ。あの吉野家とか1日で撤去できるような建物だし。
- 763 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 16:50:12 ID:PJMVaClE
- もう前橋の中心街は終わったな。
時代は前橋大島と駒形だ。
- 764 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:35:45 ID:1NPV6nQk
- 明日の両毛霜取りは65−1118で桶?
- 765 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:14:23 ID:IXaIbHzr
- >>761
先週久し振りに前橋駅に行ったがマツキヨびびった。
マツキヨ店内通らないと駅に行けないのかと思った。
それにしてもなんであんなところに・・・。
- 766 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:42:20 ID:1kauOOt4
- >>763
前橋大島の北口周辺は幽霊建物ばかりのような気が。
元々何も無い駒形に比べて、寂れ具合がかなり目立つ。
これからは高崎問屋町の時代でしょう(ぉ
- 767 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:01:12 ID:GtssVsHZ
- マツキヨも吉野家もあるだけまし
桐生なんてマンションしかできない
駅ビルなんて作る計画あったのか・・・
- 768 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:04:41 ID:3R0aeZOg
- >>767
駅前の寂れ方だったら伊勢崎の方が更に上だな。
で、桐生の駅ビル計画は南口の方だったのかな?
- 769 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:26:24 ID:JZSkPZyK
- >>768
20万都市の玄関口としては最低だろうな。桐生の駅ビル区画は北口じゃない?
駅舎とロータリーの間が空いてるし。
- 770 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:10:02 ID:Wk8bskDZ
- 井野の東口にボタン式券売機が残っている件について。
- 771 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 10:09:03 ID:9TSCRGpg
- 新型は高崎問屋町に取られました。
- 772 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:25:53 ID:yvqGy/Gz
- 佐野厄除け大師への終夜運転キボンヌ。
- 773 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:26:32 ID:R2ddHv+S
- 遅めのあけおめ。
- 774 : 【1294円】 【吉】 :2006/01/01(日) 00:35:44 ID:I3j4o9vm
- ことよろ
- 775 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:42:48 ID:7p3a3Fh1
- 両刀線、ことよろ。
- 776 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:56:42 ID:nD+7Z2lv
- 明日は鎌倉初詣号最終運転日。
- 777 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:55:03 ID:aC37tEHe
- >>776
去年吉夢乗ったが、武蔵野貨物線経由と喫煙以外に何かメリットがあるのか?
あれなら湘新Gでいいんじゃないの?
どうせトンネルだけなんだし。
- 778 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:13:29 ID:F6x9RZGx
- >>777
今日の鎌詣、伊勢崎発車時乗車率0%・・・
- 779 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:25:50 ID:aC37tEHe
- >>778
去年1月2日に高崎から乗ったときは連れと2人で(喫煙だが)貸切状態。
今年は走らんと思ったら走らせた。
もうアホかと(→高崎支社)。
- 780 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:03:55 ID:k2v80doF
- 群馬県の市町村合併
ttp://www.pref.gunma.jp/tihou/sgks1070.pdf
- 781 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:41:42 ID:QreRJeqm
- 佐野〜岩舟間って複線なんですか?
- 782 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:37:40 ID:aWlv2srj
- >>781
yes。
両毛線では駅間距離が一番長いところだからね・・・
- 783 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 08:59:46 ID:par0evNJ
- 昨日の両毛線は最悪だったようだね。二度に渡る抑止でかなり影響が出たらしい。
- 784 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:06:23 ID:HxEVjsM4
- 今日も前橋9:47着遅れてバス乗り遅れた。
- 785 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:14:01 ID:iz0hx0mm
- なんで両毛線はこんなに遅れるんだ!
- 786 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:19:04 ID:SJz3W0ir
- >>782
レスありがとうございます。
最近、何回か乗る機会があって、昨日初めて気が付いたので・・・。
- 787 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:19:50 ID:MXXKvU+l
- >>785
単線なので交換の電車の遅れの影響を受けるからだと思う
遅れがひどいときは交換の駅をずらしてるみたいだけどね
- 788 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:59:56 ID:E7vyBNyP
- そこで岩舟〜佐野間の大活躍ですよ。
- 789 :EF6325:2006/01/07(土) 17:13:01 ID:7FdE0/ul
- 前橋〜駒形間も複線ですが…
- 790 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:39:54 ID:Shd5bxqe
- 高崎駅で茶。
うどんもくいたーw
- 791 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:57:32 ID:3Ct73/vH
- >>788
今のダイヤだと通常運行している状態であそこですれ違うことってあるの?
前橋〜駒形ではよくすれ違うけど。
- 792 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:06:06 ID:SM3GfeT0
- >>791
あまりないねぇ。夜はそこそこあるが。
でもダイヤが乱れた時にはたとえ1区間とはいえ使いやすいだろうな。
大平下駅じゃ交換できないし。
- 793 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:33:21 ID:kitzj7NJ
- 足利のDQN高校は何とかならんのか?電車に乗ってくると辺り構わず騒ぐし、本数増やしてもらわんと困るんだよな。
- 794 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:13:56 ID:RnGSYDiT
- 栃木もそうだよね。朝夕の両毛線ひど過ぎ。ドア付近で座り込むDQN、逝ってくれ!若しくは増発!!
- 795 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:36:41 ID:zGV61NcK
- 小山辺りから満員で、そのうち栃木で降りるのは大体がまともだけどね。栃木から富田まで乗ってくるのは間違いなく大半がDQNだろ
- 796 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:34:37 ID:hNJ5XQum
- 富田より足利で降りる学生の方がDQN率が高いと思ふ
- 797 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:38:02 ID:lEvN9O6p
- >>794
朝は殆ど居ないが、夕方は1両に5人くらい居るな・・・。ずっと前、さりげなく傘で頭を突っついてあげた。
- 798 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:33:21 ID:ZQNsAt51
- 栃木駅付近の東武併走萌え〜
- 799 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:37:04 ID:pbUoQIaZ
- そう言えば栃木付近の高架って変な柄が彫ってあるよな。
- 800 :東別院:2006/01/11(水) 23:07:17 ID:SP8brV2o
- 鰈に800get!
- 801 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:41:30 ID:1epTYSFo
- 今年の春の臨時列車大杉。
- 802 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 03:13:43 ID:vB6+7dYl
- 今年の夏もクールビズ対策で、107系の冷房を弱冷房にするんでしょ。
もし、非冷房並みだったら、車輪を取ってやる。107系はコンクリートの可部に頭を叩き付けて氏ね!
- 803 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:23:38 ID:ue7PXBSU
- 107系はクハ車が涼しい
- 804 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 18:44:26 ID:c8F/XJ2I
- 乗り心地悪杉
- 805 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:17:56 ID:J4zkd70i
- DQNがいなくなりゃ、車両なんかの事には我慢する
- 806 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:06:59 ID:DdcGLFVe
- 足利放送装置更新age
- 807 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 15:36:01 ID:pLoJhWAw
- 思川橋梁架け替え工事が本格化してるんですね。
架け替えというか、隣に新設。新しい橋はトラス鉄橋になるから強風で列車
転落なんて心配がないのが良い。ついでに小山ー栃木間のPC枕木化とロングレール
化してくれたら乗り心地改善できてGOODなんだが。
- 808 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:36:34 ID:t6lACmQ8
- この際複線にしちゃえw
- 809 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:45:46 ID:6wjeXKj+
- >>807
そりゃ、大変だ。旧式の鉄橋の轟音をカセットに録音しておこう。
むしろ、新型の鉄橋の轟音も録音したい。
- 810 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 09:30:25 ID:R0typ1To
- 束の春臨プレスを見る限りでは5/3・4は小山口が祭りになりそうな悪寒。
普通列車の増発増結もしないと富田駅が死ぬぞ。
- 811 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:27:46 ID:mH20Xwpo
- せせらぎで走る臨時は高崎まわりかな?
- 812 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:43:12 ID:rQdBvlnU
- >>809
車内と車外から録るの?
- 813 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:02:21 ID:1sSHZ8gj
- 小俣の駅舎ショボ杉。
- 814 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 12:19:17 ID:opWsz3h0
- 富田駅混みすぎ・・・
- 815 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:01:11 ID:jzN3e2SA
- >>812
むろん、車内での録音です。
- 816 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:12:38 ID:28PyQvkS
- >>815
楽しいの?
- 817 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 12:52:57 ID:ghT5kD+N
- >>816
写真ではなく、音で残すのもいいもんでつよ。
- 818 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:59:33 ID:JoTcrjK8
- 東足利駅復活きぼんきぼん
- 819 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:03:49 ID:pls69Ukt
- ttp://www.infogogo.com/%E4%B8%A1%E6%AF%9B%E7%B7%9A.html
- 820 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:12:48 ID:15iSVK1v
- 栃木駅ってやたらと有効長が長いのは何故?
昔のように長大編成の貨物があった頃なら理解できるが?
あれだけ長いと15両対応可能では!
- 821 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:16:56 ID:kfCU1XC7
- >>820
将来E231など中電乗り入れ時に役に立つ、、かね?
- 822 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:43:38 ID:15iSVK1v
- 栃木駅はホーム延長すれば余裕で15両乗入れ可能ですね
- 823 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:15:48 ID:GGOZB3lC
- 18:58か59に伊勢崎に着く電車が
19時ちょうどの東武線に接続できるか
いつもひやひやします。
- 824 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:20:12 ID:ydT5NXTU
- 小山じゃなくて小金井から分かれていたら良かったのに
- 825 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:04:59 ID:1J0mjaAR
- なんで?
新幹線とか水戸線に乗り換えづらいじゃん
それを言うなら、東北線が栃木経由だったらよかったのに…じゃないかい?
- 826 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:08:56 ID:uH6AmLev
- 高崎〜桐生間を複線化してくれ
- 827 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:12:01 ID:As5Ylr0u
- 今日の伊勢崎行き電車のウテシ
伊勢崎到着間際、ポイント通過前から両手はなして横から防寒着とって着ていたw
いつもやってんのかな コレが噂の高崎支社クウォリティってやつだよね
朝日新聞、上毛新聞とかにた(ry
- 828 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 03:13:22 ID:w3rh0JnS
- >>827
上毛新聞に読者投稿で垂れ込んだらNARU2号扱いされる悪寒が(w。
- 829 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:10:31 ID:3QtHMA8k
- 今、小山逝きに乗ってます。
さっき桐生で485系?と入れ違いになったのですが臨時列車ですか?
行き先表示を見たら、回転中でした。
- 830 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:23:50 ID:Q0Z2MBOG
- >>828
1号はいきてるのか?
- 831 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:45:41 ID:d2II1jLO
- ボンネットの訓練車か?
- 832 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:35:48 ID:K6IB+z0p
- 伊勢崎を高崎方面に出て陸橋に至る手前の辺りで
側道をずらす工事みたいなのやってるけどありゃ複線化か?
- 833 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:43:55 ID:rMt+/UCr
- >>832
高架化でしょう
- 834 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:59:18 ID:K6IB+z0p
- >>833
なるほど、ついでに複(ry
そうなるとあの駅舎取り壊しか、寂しいな
- 835 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 10:09:07 ID:vQJL13aH
- ちょっと知りたい事があるのですが小山駅構内のはずれに留置されている幌カバーが掛けられた車輌は何ですか?
教えて房でm(__)m
- 836 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:53:55 ID:yrLPsS62
- >>835
俺小山住民だけど、どこら辺よ?
- 837 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:58:47 ID:U0dLp8J7
- http://www.jreast.co.jp/train/local/e231.html
両毛線の文字がない…
- 838 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:13:34 ID:yqSIp5Jg
- 小山北の貨物ターミナルの謎の車って束式5700って噂じゃなかったっけ。誰か開けて来てよ。
- 839 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:33:07 ID:tnPRphmP
- 現在、駒形駅で宇都宮逝きは、4分遅れの高崎逝きと交換まち
- 840 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:02:47 ID:xpzaQZy1
- 言葉が変
- 841 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:31:34 ID:3w/ZEQcj
- 鉄ヲタを辞めて10年経つ者だが電化前の両毛線の話題では蒸気の話は出てくるけど気動車やディーゼル機関車の話題は出てこないが?
電化前にあった客レは全てC50あたりが引いていたの?
俺の親父は凸型の機関車を見たといってたが…。無知な卒業生でスマソ
- 842 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:43:19 ID:Nk7KwA2H
- l
- 843 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 02:05:36 ID:iaDCtkLV
- >>841
EF13だな。
- 844 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:52:12 ID:A8Z/Nu5A
- 高問井新前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小小結東川玉下新大岩羽福稲笠宍友内赤偕水勝
崎屋野前橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山田城結島戸館治和瀬黒原田間戸部原塚楽戸田
●━━●●━━●━━●━━●━●━━●━●━●━━━●━━●━━━●━●━━━●● 快速
- 845 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:06:02 ID:d1KO8ChR
- 高問井新前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小小結東川玉下新大岩羽福稲笠宍友内赤偕水勝
崎屋野前橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山田城結島戸館治和瀬黒原田間戸部原塚楽戸田
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○●● 普通
●●●●●━━●━━●━●●━●━━●━●━●━●━●━━●━━━●━●●●━●● 快速
●━━●●━━●━━●━━●━●━━●━●━●━━━●━━━━━━●━●━━━●● 特別快速
●━━●●━━●━━●━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━━━━●━━━●● 特急
高問井新前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小小自石雀宇岡宝氏蒲片矢野西那黒
崎屋野前橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山金医橋宮都本積家須岡板崎那塩磯
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
●●●●●━━●━━●━●●━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●● 快速
●━━●●━━●━━●━━●━●━━●━●━━●━●━●━━━●━●●● 特別快速
●━━●●━━●━━●━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━●━●●● 特急
●━━━●━━━━━●━━━━━━━●→東武日光線経由 東武日光・鬼怒川温泉行 特急「両毛」号
●━━━●━━━━━●━━━━━━━●━●━━━━●━━━━━●━━● 新幹線
- 846 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:03:48 ID:FwdGGcgd
- 高問井新前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小小結東川玉下新大岩羽福稲笠宍友内赤偕水勝
崎屋野前橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山田城結島戸館治和瀬黒原田間戸部原塚楽戸田
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○●● 普通
●━●●●●●●○○●━●●○●━━●━●━●━●━●━━●━━○●━●●●○●● 快速
●━━●●━━●━━●━━●━●━━●━●━●━━━●━━●━━━●━●━○○●● 特別快速
これでヨシ。
- 847 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:14:42 ID:d1KO8ChR
- 現実
高問井新前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小小結東川玉下新大岩羽福稲笠宍友内赤偕水勝
崎屋野前橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山田城結島戸館治和瀬黒原田間戸部原塚楽戸田
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 両毛線
●●●●●●●●●●●●●●●●●●○●● 水戸線
- 848 :844:2006/01/25(水) 23:46:19 ID:A8Z/Nu5A
- 俺が悪かった_| ̄|○
- 849 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:53:07 ID:d1KO8ChR
- >>848
いや、君だけのせいじゃないさorz
- 850 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:16:20 ID:PrySLi1v
- 両毛新幹線?
- 851 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 03:59:55 ID:EwdyrqEd
- 高問井新前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小
崎屋野前橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山
●━━━●━━●━━●━━● 開催日限定特別快速
(各停車駅より無料送迎バス運行)
- 852 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 04:01:44 ID:EwdyrqEd
- 訂正:
高問井新前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小小自石雀宇
崎屋野前橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山金医橋宮都
●━━━●━━●━━●━━●━━━━━━━━━━━●開催日限定特別快速
(各停車駅より無料送迎バス運行)
- 853 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 04:11:47 ID:EwdyrqEd
- 更に訂正:
前大駒伊国岩桐小山足富佐岩大栃思小小自石雀宇
橋島形勢定宿生俣前利田野舟平木川山金医橋宮都
●━━●━━●━━━━━━━━━━━━━━●開催日限定特別快速
(各停車駅より無料送迎バス運行)
高崎・足利には競馬場あぼんだという事に今更気付いたorz
- 854 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 09:20:58 ID:6fB/kmV3
- 現在、平常通り運行
- 855 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 10:39:05 ID:PLU0C1+f
- >853
ついでにいうと桐生競艇の最寄は桐生ではなく隣の岩宿
高崎競馬はレースをやらなくなったものの民間会社運営の地方競馬場外とJRA場外として継続中
- 856 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:00:01 ID:8LCi6bx+
- >>853,>>855
伊勢崎オートも伊勢崎と駒形どっちが近いか微妙。
でも送迎バスなら伊勢崎だな。
- 857 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:45:45 ID:BolR8zoB
- 宇都宮競馬も虫の息ですが。
個人的には通学客隔離用スクールトレイン運行キボン。
- 858 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:17:51 ID:DTBXi7C9
- 1、栃木・佐野・足利駅の人員削減 計34名→14名。
2、人員削減に伴い、上記駅では昼間2名、夜間1名の勤務体勢に。
3、足利駅に自動改札機導入。
4、高崎支社管内の14駅に「対話式自動券売機」(盛岡のサービスセンターと電話回線で結び、
画面を通してオペレーターと会話し、指定席券類の発券をする)を導入し、既存の有人みどりの窓口を廃止。
14駅を担当するオペレーターは5名の予定。(∴同時発券処理数5件、それより多い場合は待ち。)
以上を骨子とする合理化案がJR東日本から出された模様。先日栃木駅で「国労前橋支部」なる団体が
合理化案反対のビラを配っていた。
- 859 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 02:59:02 ID:cNJJrnl5
- みどりの窓口の合理化は何処も進めているようだ。高崎線や宇都宮線などの
主要路線でも廃止するようだし、仕方ないか。でも定期券販売機位はおいてくれ。
- 860 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 03:06:06 ID:DTBXi7C9
- >>859
ビラによると、「きっぷや定期券、回数券の払い戻しが出来ず、小山・桐生・足利びゅうプラザへ
足を運ばなければなりません。こうして客に不便や負担を押し付け、サービスを切り捨て・・・」・・・云々。
対話型自動券売機ってのはコレだね↓ 「Kaeruくん」だってさw
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050311.pdf
- 861 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 11:44:40 ID:0yeD1uuP
- >>857
高問井新前大駒伊国岩桐
崎屋野前橋島形勢定宿生
●━━●●━●●━━●快速隔離号
群馬県側は朝と昼から夜7時台くらいまでこれのピストン輸送を続ければおk
桐生ってどの時間帯にいっても工房が乗り降りするから使い辛い…
栃木県側はワカンネ
- 862 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:59:56 ID:4D6p34p5
- 両毛線の有人改札の駅(足利など)って、しばらく電車が来ない時間帯でも普通にホームに入れるよね。
やっぱりSuicaが使えるからか?
- 863 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:05:18 ID:GKJ6/dhy
- 東北じゃあるまいし、時間制限している所なんてあるのか?
- 864 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:44:09 ID:tPKm/GIs
- aho
- 865 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:58:36 ID:4D6p34p5
- >>863
高崎支社管内だと沼田とか・・・
- 866 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:58:36 ID:vrBNqqs2
- 沼田は東北
- 867 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:55:00 ID:ZfRROH3u
- >>857
虫の息ってか既にご臨終…
- 868 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:07:08 ID:2y/KSP1B
- いい加減、桐生〜小山間は大宮支社に変わってください><
- 869 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:57:48 ID:H3/BYwLJ
- >868
もし変わるなら、107系を全部もっていってください。
- 870 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:36:42 ID:4HNtfOXe
- >>860
Kaeru君はかなり使えない代物だぞ。
正直沿線学校の新学期シーズンにはパニックが起きること確実。
総武本線千葉以東スレでも問題になってる。
自改導入はいいけど、この線で夜間1人勤務は危険な予感。
- 871 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:14:58 ID:nkcpkbeY
- 束がいくらバカでも、新学期シーズン等で定期券の取り扱いが増える時期は窓口営業してくれる・・・んじゃない?
- 872 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:35:56 ID:5C0WvfSw
- 早期複線化を
- 873 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:48:49 ID:V0+HfC7R
- つ大平下〜佐野
- 874 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:08:09 ID:xCPxUjB7
- 新前橋〜前橋
駒形〜伊勢崎
複線化してくれ
- 875 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:57:58 ID:rE/O9s3J
- >>873
岩舟〜佐野の間違いでFA?
- 876 :873:2006/01/29(日) 00:59:37 ID:t5MaBLyd
- >>875
あぁぁぁぁぁ!!!!!ゴメン!!!!!!!
- 877 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 05:22:14 ID:9eW+odgr
- 大平下が棒線駅になったってホント?
- 878 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:54:44 ID:7zDx7/rJ
- >>877
撮ってきたから参考に汁
ttp://www.geocities.jp/v_2_multiple_mobilesuit/photo/03-12-30_SEQT01011.JPG
- 879 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:15:37 ID:xCPxUjB7
- 東武日光線じゃね〜か
- 880 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:36:18 ID:nSBcgH6s
- 大平下は東武線あるしもう廃止でいいよ。乗り換え需要が発生するから東武も歓迎だろ?
- 881 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:07:43 ID:hQ4lTm0i
- >>871
学校へ職員派遣してその場を凌ぎそうな悪寒
- 882 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:16:06 ID:rE/O9s3J
- >>880
そんな金は有馬線
- 883 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:49:40 ID:t5MaBLyd
- >>877
ええ、もうとっくに。島式ホームには柵がしてあって入れませぬ
- 884 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:20:03 ID:xCPxUjB7
- 以降と思えばいけるけどな
- 885 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:18:42 ID:fhm6fAu7
- 両毛線活性化委員会発足age
- 886 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:30:10 ID:k8M5TEpV
- 足利駅弐面参線化キボン。
- 887 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:12:03 ID:kHziUXGg
- >>886
前に戻るだけじゃん。早く自動改札入れろや!!!
- 888 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:54:48 ID:yXWIC/Gy
- 15両編成の湘南新宿ラインを小山で分割併合して5両を両毛線に入れられないかな?
- 889 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 10:16:41 ID:t/lsKGzE
- >>888
冷蔵庫案だな(バカにしてるわけじゃなくて)
- 890 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:42:39 ID:zUIaNOKn
- 私も前々から不思議に思っていたのですが、
なんで足利駅は自動改札にならないのでしょうね。
なにか条件があるのでしょうか・・・。
足利駅の新しい放送結構好きです(^^)
- 891 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:27:13 ID:w2d7h+Sl
- 同感だよ
しかし、オレは、高崎線の籠原で解放せずに
高崎で解放し、前5料を
上越線・信越線・両毛線に先に出ればいいんじゃないか?
- 892 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:59:56 ID:GwUxiTPM
- >>891
ヒント:有効長
- 893 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:20:29 ID:lPEsiTz7
- >>890
まあ、栃木県内の両毛線は、見捨てられているようなもんだからな
正直
桐生〜小山間を大宮支社に移管して欲しいよ
- 894 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:31:28 ID:rAWaVnLc
- >>893
大宮支社が上野〜大宮をくれたらあげる。
- 895 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 05:24:06 ID:Tie0knZM
- あと、107系あげる
- 896 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 06:25:22 ID:HM+1f80b
- そりゃどうも
- 897 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 07:29:00 ID:Gf6CpAOe
- >>894
ヒント:赤羽〜上野=東京支社
- 898 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:35:08 ID:CoMFZymt
- 両毛線古河行き新設を!
- 899 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:36:16 ID:cWvE26u8
- 小山〜栃木の思川に架かる橋をなんとかしてほしい。
大雨が降るたびにあの区間で不通になる。
- 900 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 13:23:37 ID:mqVdZWRU
- >>899
無理です by國學院卒業生
- 901 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:30:45 ID:cvZXqtHr
- >>899
橋架け替えてるじゃないか。
- 902 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:48:32 ID:cWvE26u8
- >>901
えぇっ、ホントに!?
全然気がつかなかった。
- 903 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:51:26 ID:cWvE26u8
- 連投スマン。
>>901
いつから?オレ最近も乗ってるけど全然気がつかなかったよ。
- 904 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 18:52:00 ID:cvZXqtHr
- >>903
>>181
- 905 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:05:25 ID:v37RViy7
- おやまゆーえんち潰して複々線化汁!!!
- 906 :さくらきんぞー:2006/01/31(火) 21:06:17 ID:/IXL+/My
- >>905
おやまゆーえんちのアトラクションも兼ねてくれるなら土地貸しますよ。
- 907 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:23:01 ID:mqVdZWRU
- おや〜まゆ〜えんち〜
- 908 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:39:56 ID:rAWaVnLc
- やっぱり思川温泉へは思川駅からバスを出すべきだろう。
- 909 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 23:44:36 ID:g47byqe6
- もうベニマルだし。
遊園地の近くは貨物の引込み線にホームが残ってるな。
- 910 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:31:13 ID:t2Jrn24t
- 思川駅に
- 911 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 02:55:22 ID:T6qSfaCA
- >>908
小山遊園地付近に駅を作れば思川温泉は駅から徒歩で行ける。
- 912 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:30:55 ID:frjt7ewp
- 伊勢崎ー小山間ワンマン運転。。この区間無人駅あるし。
- 913 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:52:18 ID:scwc4hB7
- >>912
キハ110以外ワンマン運転できる車両がない罠。
- 914 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:22:24 ID:StULIUhC
- 107系もうすぐ壊れまっせ。
- 915 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:38:22 ID:IjGsWFgM
- 大宮で解体してくれ
- 916 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:35:39 ID:NFUbS4mN
- >>914
そんなことはない。既にk(ry
- 917 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:50:35 ID:Acy+UlES
- 桐生までの185系普通が無くなった以降は、定期で7連入るのは駒形までだよね?
なんか10連も毎日駒形まで行ってるみたいだけど。
- 918 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:10:36 ID:YYnM37r4
- >>917
10連て田町のやつ?
たしかあれもこっちに来るのは7連だったかと。
10連じゃ駒形のホームに入り切らない・・・。
- 919 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:15:14 ID:+YV7KWXP
- >>917
新宿発着の「あかぎ」の田町車のことなら、運転開始の翌年には7連に
差し替えられたが
>>918
駒方まで入るのは前橋駅のホームの空き待ちの回送だからホームに
入りきらなくても無問題
高崎線に115系が走ってた頃はこの回送を客扱いして駒形発着になってる
列車があったな
- 920 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:17:49 ID:3/MGlV9q
- 違うよ
211-10だよ
前橋をあける為に逃げるんだろ
勿論ホームに上り方はかからない
- 921 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:29:14 ID:ZCOkRMp3
- 両毛線って前橋以西の駅のホームはすべて7両まで?
桐生も?
- 922 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:29:19 ID:lQ2hzg7X
- 前橋なんて飾りですよ
伊勢崎⇔熊谷(本庄)の高架線で新前橋までリンク
これ最強
- 923 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:21:58 ID:Jpr1nSVP
- >>912
つDMV
- 924 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:47:18 ID:XO/y6MCu
- 桐生まで入選できるよ
この前臨時列車として185が入選してきたよ
- 925 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:18:19 ID:7cyh0Pme
- >>912
ワンマン運転してもいいけど、そのかわり増発希望。
せめて小山−栃木だけでも。水戸線に小山−下館があるんだから。
- 926 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 15:33:57 ID:XO/y6MCu
- 群馬県内の増発キボン
- 927 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 15:35:46 ID:8CIqIelf
- >>926
群馬県内はむしろ減便するべき。栃木側に車両よこせ!
- 928 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 18:43:54 ID:UF044Bcz
- >>927
はあ?
- 929 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:40:44 ID:JBXsjV3C
- 本日大平下駅で車両故障により、長時間めちゃくちゃだった件。
- 930 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:07:14 ID:7riY0rOJ
- >921
桐生は、210mホームなので10両に対応できると思います。
- 931 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:16:44 ID:X2uK1hsm
- >>927
107イラネーから挙げるよ
- 932 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 22:39:38 ID:XO/y6MCu
- もう、211系に統一して
- 933 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:17:40 ID:Y30iwN4C
- なにげに115系好き…。
- 934 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:19:56 ID:BraXxG2g
- 何年か前、415系桐生⇔水戸間運転のやつあったよな?
- 935 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:42:56 ID:XO/y6MCu
- また、運航して欲しいな
- 936 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:47:05 ID:+/0TN3TC
- 桐生以東は増発すべきだと思ってたが
この前小山まで乗った時、中都市の主要駅2つ3つ以外が…
通勤通学時間帯じゃなかったから解らんけど実際のトコどうなの?
- 937 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:53:57 ID:wcHGja8f
- 日中でも小山口はそれなりに乗ってます。
正直今の電車とは別に毎時1本下館〜足利のシャトル電車を運行してほしいところ。
- 938 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:05:35 ID:pjlus8TN
- 足利〜佐野や岩舟・大平〜栃木は東武線でも行けるので、桐生以西
みたいにJRに利用者が集中しないから全体的に少なめかな。
栃木〜小山は多いけど。
- 939 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 02:28:28 ID:8q0FqIx6
- 東武日光線が次のダイヤ改正から不便になるので、栃木〜小山に増発希望。
- 940 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:26:30 ID:AGKjmktp
- 群馬県内も増発希望
- 941 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:00:51 ID:XQ9Hm3dn
- 栃木〜小山間は需要あると思う!
でも佐野や足利あたりは東京方面の客は高速バスに取られているような?
- 942 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:04:35 ID:URBuhBdY
- 宇都宮線,高崎線直通運転を増やしてはどうだろう?
- 943 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:27:34 ID:J3/zpnEJ
- 10両を4+6か5+5で小山で分割併合するっていうのはどうでっか?
- 944 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:23:17 ID:8q0FqIx6
- >>941
栃木〜小山間が便利になれば、東武から客を奪える。
→東武もあせってダイヤを便利にする。
湘南新宿ラインで東急、小田急に競争をしかけたJR。
つぎは東武に競争をしかけてくれないかな。
- 945 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:47:43 ID:XQ9Hm3dn
- 最近は鉄道vs鉄道の競争よりも鉄道vs高速バスになってるね!
東海道の夜行が、もはや風前の灯火になってしまったのは夜行高速バスに負けたのもあるからね!
- 946 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:58:31 ID:J8UVnB5i
- >>940
それなら小山行きの増発で間に合うな。
- 947 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:29:23 ID:F57wvG3Y
- E231が増えてきて余剰車両出てきたし桐生発小山行き設定して
下新田信号場にある留置線活用すりゃ本数増やすのも簡単だな
- 948 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:38:33 ID:AGKjmktp
- もう両毛線にE231を統一して
- 949 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:48:29 ID:pjlus8TN
- 余剰車が出てる位なら、わざわざ追加製造などしないだろ?何言ってんだか。
- 950 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:20:40 ID:jsO4D6JT
- E231だと5両編成だからなぁ。
そうなると本数減っちゃうかもね。
- 951 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:24:52 ID:AGKjmktp
- 東武
- 952 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:39:35 ID:F57wvG3Y
- E231まではいらんだろ、それよりも107系の改良キボン
既に老朽化が進んでてむざむざ使い潰す訳ないし乗り心地を中心に改善を
- 953 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:41:27 ID:a4M9bg0w
- 金曜日の事故のせいで、佐野駅で降ろされてバスで小山方面まで乗っていった香具師いるか〜
大学の後期が終わったので帰省しようとしたら巻き込まれた。
しかも宇都宮線も遅れるし。
テスト期間だったのか、昼時なのに高校生がたくさんいて、かなり混乱してたな。
- 954 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:03:00 ID:J8UVnB5i
- >>950
211系。
- 955 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:19:21 ID:SWvi2ou9
- みなさん107系がお嫌いなようで安心しますた。
- 956 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:49:20 ID:XxVwak21
- E721系っていう2両編成の交流電車が仙台でデビューするみたいなんで
それの直流版を栃木、群馬地区にキボンヌしてみる。
- 957 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:25:58 ID:F57wvG3Y
- >>835
亀レスだが小山の謎の車両の経緯を偶然見つけた
http://www.asahi-net.or.jp/~se1t-imi/tw_yamanazo.htm
- 958 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:06:29 ID:5sLxGGuA
- >>953
沿線の大学なら低偏差値だね
- 959 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:15:47 ID:3F3mpik1
- >>953
新聞報道によると、故障は3日9時40分ごろ、上り列車の大平下駅発車時に発生。
発車できなくなったらしい。実は俺、その列車に栃木まで乗ってたw
115系4両、T1143編成だったのを記録してる。
- 960 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:47:05 ID:XQ9Hm3dn
- 835ですが957さん確かな情報m(__)m
- 961 :953:2006/02/04(土) 23:32:21 ID:a4M9bg0w
- >>958
ウヘッ! 沿線の大学と呼べるのかわからないけど(高○経○大)、
確かにあんま偏差値は高くナス(笑。それでも両毛線エリアの中では高い方なんだろうか
とりあえず仮面浪人中です。
>>959
全面ダイヤ乱れまくりでしたね。
始発の黒磯まで行くのに乗ろうとしてたんだけど、面倒くさくなってやめたんだよなあ。
9:40分発生ってことは、それに乗ってりゃ巻き込まれずにすんだのか。
まあ、これも人生経験だと思って我慢したけど、
足利駅から乗った高校生は噂通りにDQN多かったような。
- 962 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:57:21 ID:AGKjmktp
- 足利は、荒れてるからな
- 963 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:09:32 ID:BL4bwiIY
- >>962
足利駅南口駅前にある某ヤンキー高校(名前だけは大学付属高校だが)には、
地元民さえ日没後は近づかないと、むかし足利市民の知り合いに聞いた
ことがある。
- 964 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:36:23 ID:Ra6Q6iIY
- >>963
あれは動物園だよ
- 965 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 09:59:51 ID:2zE+L2Cd
- JR東日本の、儲け優先・合理化攻撃を粉砕しよう!
闘いなくして安全なし。運転保安闘争をさらに強化しよう!
http://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/2006.2.2tirasi.pdf
http://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/
- 966 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:21:08 ID:Q60jWQBw
- >>963
正式名
白鳳大学付属高校だろ
あいつら、本と人間のくずだよ
群馬県内にも居るもん
正直、川越線指扇駅利用者のバカエよりひどい
- 967 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 14:14:17 ID:tFuYrbfd
- 工房なんて何処も屑ばかりだよ。進学校以外なんてなんの価値もない。
- 968 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:08:08 ID:vVE8h/FG
- 今日も謎に遅れていた訳だが・・・
- 969 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:11:48 ID:Ra6Q6iIY
- >>968
新前橋駅で架線が凍結らしい
- 970 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:51:53 ID:jwBaiOxA
- 小山
- 971 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:20:26 ID:my/ty8ij
- >>969
それは朝だよね?11時頃も遅れてた。
- 972 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:28:35 ID:s+zOET7C
- >>965
国労組合員50代で2等級w
25、6で6等級もいるのに…もっと器用に生きろや
お前だけじゃなく嫁も子供も居るだろうに
- 973 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:33:30 ID:2z5l+rgd
- 思川
- 974 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:40:20 ID:2z5l+rgd
- 栃木
- 975 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:42:05 ID:PANjihan
- 大平下
- 976 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:59:22 ID:1+JeIrgQ
- 足利
- 977 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:03:02 ID:y6tqqeed
- S A N O 佐野〜 S A N O 佐野〜
俺の友達佐野〜公表してねぇ〜(宇都宮のほうって言ってた。遠方なんで佐野が分からない人が多いから、
配慮してただけかと思うが、佐野を知らないやつは宇都宮も分からんと思う。)
- 978 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 05:25:05 ID:WJLFj6BV
- とみた
- 979 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:12:13 ID:jG+qqVK8
- 岩舟飛ばすなよヴォケ
- 980 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 10:53:53 ID:GKiJEFrW
- 次スレです
【211系】JR両毛線スレッド Part4【高タカ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139277104/
- 981 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:38:35 ID:X/R7uki8
- 桐生
- 982 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:39:43 ID:ty1VdrDg
- 山前
- 983 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 14:40:20 ID:ty1VdrDg
- 小俣
- 984 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:33:47 ID:ty1VdrDg
- 小山口の増発希望。
栃木〜小山間、新幹線と湘南新宿ラインに接続する形で30分ヘッドに
してくれ。>高崎支社さん
水戸線に小山〜下館があるんだから。
- 985 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:38:08 ID:v8UCTo65
- 栃木県内の扱いが酷いのは栃木県が金を出さないから。
- 986 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 15:40:38 ID:X/R7uki8
- 腐った県だな
もっと、栃木県と沿線自治体は、湯水のごとく投資しろ
- 987 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:56:23 ID:HudBkZad
- 岩宿
- 988 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 17:36:02 ID:WJLFj6BV
- 国定
- 989 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:22:58 ID:HHvHlHZ7
- 伊勢崎
- 990 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:26:26 ID:1eZLo2Z3
- 駒形
- 991 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:31:39 ID:jG+qqVK8
- 前橋大島
- 992 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:45:18 ID:59C/6cMf
- 前橋
- 993 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:46:15 ID:59C/6cMf
- 新前橋
- 994 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:46:56 ID:59C/6cMf
- 井野
- 995 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:47:37 ID:59C/6cMf
- 高崎問屋町
- 996 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:48:08 ID:59C/6cMf
- 高崎
- 997 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:52:17 ID:+OPyjcFH
- 本庄早稲田
- 998 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:55:51 ID:59C/6cMf
- 大宮
- 999 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:56:23 ID:59C/6cMf
- 上野
- 1000 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:56:54 ID:59C/6cMf
- 東京で1000げと
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
187 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)