■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【K25】上越新幹線スレPart16 【ありがとう】
- 1 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:32:02 ID:Pjvv6QG6
- (・〇・)<僕に乗ってくれたみんな、ありがとう。
前スレ
(・〇・) 上越新幹線スレPart15 (・〇・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103939517/
- 2 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:32:43 ID:KTlzUKPD
- \ ウンコ〜♪ /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
人
∬ (_) ∬
。。 ・・(__) ・。。。 ∬
o0o゚゚ (・∀・ ) ゚゚oo
。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o
(~~)ヽ (´^ヽO,
(⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、
- 3 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:33:21 ID:Pjvv6QG6
- 過去ログ
上越新幹線(HTML化中)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027685632/
今、復活のとき☆上越新幹線Part2(HTML化中)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037188250/
【とき】【たにがわ】上越新幹線スレ3(HTML化中)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1049102588/l50
【とき】【たにがわ】上越新幹線スレPart4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053533183/
【とき】上越新幹線スレPart5【たにがわ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071328300/
【200系】上越新幹線スレPart6【ノンストップとき】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082985661/
【脱線】上越新幹線スレPart7【発生?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524795/
- 4 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:34:10 ID:Pjvv6QG6
- 過去ログ
【とき325号】上越新幹線スレPart7【脱線事故】 ←実質Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524816/
【脱線】上越新幹線スレPart7【発生】 ←実質Part9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524840/
【地震】上越新幹線スレPart8【被害は最小限】 ←実質Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098542631/l50
【地震】上越新幹線スレPart9【脱線の衝撃】 ←実質Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098700969/
【地震】上越新幹線スレPart9【被害は最小限】 ←実質Part12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098700971/
(・〇・) 上越新幹線スレPart10 (・〇・) ←実質Part13
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099092079/
(・〇・) 上越新幹線スレPart14 (・〇・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099787931/
- 5 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:41:15 ID:Pjvv6QG6
- 感謝状 とき325号殿
あなたは新潟県中越地震において
直下型の激震に見舞われ、脱線を余儀なくされたにもかかわらず
運転士ともども見事な減速&停止をやってのけ
乗客に一人の負傷者なしという奇跡を現出せしめたる
その勲功まことに大なるによってここに感謝の意を呈す。
第一報で、脱線転覆と聞いたとき、
乗客乗員数百名の死傷者が出てると誰もが思った。
家族が、友人がその列車に乗っている者は
生きた心地がしなかった。
しかし、あなたはその数百名分の生命を救ってくれた。
- 6 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:42:00 ID:Pjvv6QG6
- マスコミはここぞと君を晒し者にし、
「安全神話の崩壊」
「今回はただ運が良かっただけ」
そう罵声を浴びせている。
だけど…
私たちは知っている。
奇跡は決して、偶然じゃなく
頑張らない者には起きないってことを。
あれだけの速度で車体横を擦っても
外観上大きな変化がないということがどれだけ
すごいことかを。
- 7 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:50:23 ID:08O+gLYH
- 最後まで乗客を守ってくれた君はりっぱだった。
210キロでの擦り傷はさぞ痛かったろう。
偶然も重なったとはいえ
その奇跡は不断の努力の賜物と言える。
けが人の一人もでなかった日本の新幹線に
君の努力に
惜しみない賞賛を送る。
ご苦労様。
そして
私の家族と親友を、
よく守ってくれた。
ありがとう。
謹んで感謝の言葉と、このささやかなFlashを贈ります。
http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html
- 8 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:51:01 ID:uHU65aKN
- 最後まで乗客を守ってくれた君は立派だった。
210キロでのさぞ痛かっただろう。
偶然も重なったとはいえ、
その奇跡は不断の努力の賜物と言える。
けが人の一人もでなかった日本の新幹線に
君の努力に
惜しみない称賛を送る。
ご苦労様。
そして
私の家族と親友を、
よく守ってくれた。
ありがとう。
- 9 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:51:06 ID:08O+gLYH
- 平成16年12月28日
____/ /_____./ ,,-" | ・・・まもなくとき325号新潟行きがまいります
/ / / ,,-" | この電車は10両編成でまいります
───/ /────./ ,,-" \_______________
──. / /─── / ,,-" ,, - " Turrrrrr......
二二/.「 二二二/ ,,-" ,, - " ,,,, -
三 .//.| |三三/ ,,-" ,, - " ,,,, -- ""
≡// | |≡/ ,,-" ,, - " ,,,, -- " ______
.// .| |/ ,,-" ,, - " ,,,, -- "" |______
// | | ,,-"- ",,,, -- "" | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | | .┌―――┐ .| 「「 「「
.// | | || 長岡 || | | l | l
(・〇・) | | _______.||_____.l|_|.∧_∧ まってたよ とき
 ̄\ | | | --,,,__ || || ( )"''''-- ,,,,__
\ | | | "''''-、,,,__ || ..i ヽ ""''
| | "''- ,, "''''-、,,,_ i U
|_|.\ ''-,, ”" U U□
\ "''- ,, "''''-、,,,__
\ ≡≡≡ヽ ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
.\ ..\三三三三ヽ ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
.\ニニニニニニニヽ ゙-、ニニニニニニニニ "''
- 10 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:57:59 ID:Pjvv6QG6
- 関連スレ
【函館着工】北海道新幹線39【次は札幌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116550291/
【相互】九州新幹線 U019【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112862950/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【協議会設置はいつ】長崎新幹線9【抗争激化中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110009553/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線15【牛牛詰め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116623654/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part21.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117023783/
- 11 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 08:34:23 ID:88UPKpbO
- 「とき」が高崎で後続の「たにがわ」を連結するために
長時間停車するケースがあるけど、あれって意味あるのかい?
- 12 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 09:59:33 ID:P3zz8bKr
- 線路容量節約
- 13 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:08:49 ID:WanAD7ci
- (・○・)<ぷぁ〜ん
- 14 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:53:27 ID:o+SqGlea
- >>1
乙
- 15 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:07:53 ID:XRw9k42V
- ・今のところ営業列車の増解結は高崎でしか出来ない
・ガーラ湯沢は16輌非対応
- 16 :名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:02:46 ID:ZzubusWD
- >>1
乙と言いたいところだが、
何でスレタイに(・〇・)がないのかと小一時間(ry
- 17 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 02:35:29 ID:4qb4Tw8l
-
∧_∧
(´・ω・`)<ショボーン
((⊂ と)
グリグリ(⌒ /
(_)ゝ ノノノ
⊂(´∀` )つ_)<ときさん、あなたの頑張りを踏みにじった
しR西日本が悪うございました。ゴミでした。許して下さいまし。
- 18 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 08:19:09 ID:nIa4UuBX
- >>11
「Maxとき452号」の場合、本来、新潟〜高崎を回送し、高崎で
「Maxたにがわ452号」の前に増結する編成を旅客扱いにしたもの。
併結の為だけというより、通過列車を2本やりすごすため
高崎での停車時間が長い。
>>15
解結だけなら、越後湯沢でも可
- 19 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 12:35:12 ID:94Cz60SB
- 上越新幹線の全列車を240キロで運転するのっていつからですか?
- 20 :名無しトラッカー:2005/05/29(日) 19:48:43 ID:Fsqlm8A0
- ____/ /_____./ ,,-" | ・・・まもなくとき325号新潟行きがまいります
/ / / ,,-" | この電車は10両編成でまいります
───/ /────./ ,,-" \_______________
──. / /─── / ,,-" ,, - " Turrrrrr......
二二/.「 二二二/ ,,-" ,, - " ,,,, -
三 .//.| |三三/ ,,-" ,, - " ,,,, -- ""
≡// | |≡/ ,,-" ,, - " ,,,, -- " ______
.// .| |/ ,,-" ,, - " ,,,, -- "" |______
// | | ,,-"- ",,,, -- "" | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | | .┌―――┐ .| 「「 「「
.// | | || 長岡 || | | l | l
(・〇・) | | (・[]・) _______.||_____.l|_|.∧_∧ まってたよ とき
 ̄\ | | | --,,,__ || || ( )"''''-- ,,,,__
\ | | | "''''-、,,,__ || ..i ヽ ""''
| | "''- ,, "''''-、,,,_ i U
|_|.\ ''-,, ”" U U□
\ "''- ,, "''''-、,,,__
\ ≡≡≡ヽ ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
.\ ..\三三三三ヽ ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
.\ニニニニニニニヽ ゙-、ニニニニニニニニ "''
- 21 :名無し野電車区 :2005/05/29(日) 19:54:43 ID:LRKFntpS
- 一昨日東京20:12発のとき337号に乗ったが、湯沢までデッキに立客いるぐらい
乗ってたね。金曜だからかもしれないが、いつもあんなに乗ってるの?
あとリーマン比率が高かったな。
- 22 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 20:30:17 ID:8pGyZzzj
- 北関東のリーマン」
ウゼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てめーらは、アーバンで十分。
- 23 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:41:37 ID:tEDmhPZK
- >>20
隣のは207系ですかな?
- 24 :名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:55:19 ID:Wb5m6N9a
- 連休前の金曜日は湯沢までいつもデッキに立客いるな。
ただの土日でそこまで混んでるのは知らなかった。
- 25 :名無しトラッカー:2005/05/30(月) 19:28:15 ID:pBeObuiT
- >>23
300系のぞみ。
ややこしいくて、ごめん。
- 26 :名無しトラッカー:2005/05/30(月) 19:35:08 ID:pBeObuiT
- 207系は、これ↓
[・[]・]
- 27 :名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:38:34 ID:iUt5nfdF
- (・○・)
は、これ!?
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/kanazawa/wombat1.html
- 28 :名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:16:22 ID:lk+weSvK
- age
- 29 :名無し野電車区:2005/06/02(木) 01:35:57 ID:KrFveOUF
- (・○・)ときタソハァハァ(・○・)
- 30 :北海道新幹線の誤爆投稿より:2005/06/03(金) 19:15:45 ID:UYLchI7j
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116550291/963
名無し野電車区 :2005/06/03(金) 16:19:59 ID:0iSGgI5f
新潟から佐渡に上越新幹線を延伸するべきだと思います。
これにより、船や飛行機しか無かった佐渡−新潟市間が新幹線利用にシフトし、
相互の移動需要も激増すると思われます。
これまで不可能だった島内から本土への通勤、通学も可能になります。
乗用車での移動は不可能ですから、シェアも100%が見込まれます。
また、首都圏から観光、釣りに来る人も多く見こめます。
新幹線直通で東京から2時間ですから、日帰りで日本海に釣りに来れます。
東京から2時間で日本海側の離島に来れるというのは大きいと思いますよ。
小木港や両津港にも隣接して駅を作れば更に便利でしょう。
もし、カートレインが可能なら、首都圏−佐渡のシェアも100%が見込めると思いますが、
そこまでは無理か?佐渡島内観光は、新幹線降りてバスやレンタカーが主になるでしょうか。
もっとも、カーフェリーも残るでしょうけどね。
上越新幹線の列車名で「とき」を名乗る以上は、是非とも佐渡まで来てもらいたいものです。
- 31 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:00:50 ID:5eQZowOJ
- その金誰が出すんだろ。
大人の考え方とは思えん。
- 32 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:26:47 ID:hYmxMtUG
- 今まで上越新幹線の大赤字すらまともに払った試しがなく東京駅乗り入れも性懲りもなく全額踏み倒しのお荷物新幹線。
沿線住民の欲しがり根性は小泉改革の徹底でたたき直してもらいたい。
- 33 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:45:15 ID:yeL8+0no
- 北陸新幹線も似たよーなものだから心配すんな
- 34 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:23:33 ID:rtn2Qyfh
- そこで北陸新幹線がいかに需要があるかを
捏造データまじえて必死で説明するキム登場
↓ ↓ ↓
- 35 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:03:43 ID:h9JZv04x
- いかに需要である??
- 36 :名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:04:16 ID:h9JZv04x
- だぁ読み違えたスマソ!!
まあ、需要は重要だね。
- 37 :天下の金沢在住 ◆jx7MWE4Nb. :2005/06/05(日) 00:29:15 ID:S2v5BmRr
- チョー大都会金沢に新幹線は絶対必要!!
- 38 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:09:42 ID:uDo9IV4b
- 金沢って、存在そのものが荒らしだね。
- 39 :名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:44:07 ID:b5Xzn5fQ
- [・[]・]<ごめんね、お客さん殺しちゃって・・・・・・・・・・
[T[]T]<ときくん・・・・・・・ごめんね、君の伝説踏みにじっちゃって
- 40 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:00:02 ID:zG3fnqh3
- >>38
うん。住んでてそう思う。
- 41 :名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:09:48 ID:Yfv4/Kce
- 最近、塗装・室内アコモ共にリニューアルされたE1系MAXときに乗ったが、
あれって車内のリニューアルは改造後も変わってない部分があるね。
(洋式便所は循環式のまま などなど)
- 42 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 12:25:30 ID:G+69TSdw
- 自由席2階の椅子は改悪だよな。前は空いてる時は真ん中から肘掛がでてきた。
- 43 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:55:25 ID:wv67jODq
- 喪前ら金沢意識しすぎ
- 44 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 17:48:10 ID:pB7s3fAn
- E1系の旧塗装は残り何編成ですか?個人的にE1系は旧塗装のほうが好きです。
- 45 :名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:31:01 ID:oXooyAXK
- jk
- 46 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 17:03:45 ID:RW5qN2PB
- >>44
あと2本じゃないか?
- 47 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:51:28 ID:WvMImg1b
- >>46
M3とM4が新塗装じゃないの?
あとのM1、M2、M5、M6で新塗装になったのあったっけ?
- 48 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:55:04 ID:4RWHco76
- E1って循環式なのか。こないだKenjiに乗ったら真空式でたまげた所だったからさ。
- 49 :名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:32:06 ID:Yhk4wpBr
- >>44
>>46-47
全編成新塗色になってますが何か?
- 50 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 00:28:01 ID:ePfB9k6O
- E1が全編成新塗色になったのはいつ?
- 51 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 00:44:57 ID:KDb+Lfsb
- 朱鷺の彼方
- 52 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 18:25:14 ID:gStWcG07
- 新潟駅立体交差事業 「来年度着工」で一致
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/050610/kiji03.html
泉田裕彦知事と新潟市の篠田昭市長は九日、JR東日本の橋口誠之副社長と新潟駅
連続立体交差事業の早期着工について協議し、来年度の着工や拠点性の向上などで
意見が一致した。
県と地元自治体の新潟市、JR東日本のトップが、立体交差事業などをめぐり協議
するのは初めて。
泉田知事と篠田市長はこの日午前、東京都渋谷区のJR東日本本社を訪問。体調を
崩した大塚睦毅社長の代理で対応した橋口副社長と、新潟駅の連続立体交差事業の早期
着工について意見交換。関係者によると、来年度の着工、新幹線と在来線を同じ高さの
高架にし、新潟駅の拠点性を向上させることで合意したという。
三者会談後、泉田知事は「連続立体交差事業はJR、県、新潟市にとって重要という
共通認識を持てた」と評価。篠田市長も「ホームをそろえれば、連続立体交差の付加価値
が付く」とし、早期事業化に意欲を見せた。
- 53 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:02:39 ID:n7zBoQKL
- 今日は昭和37年に在来線特急「とき」が運転開始した「ときの記念日」ですね。
- 54 :名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:47:57 ID:kleLH/et
- >>49
あれ!?いつの間に全編成が新色に・・・。
- 55 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:12:52 ID:k/djnGj9
- 長野との併結じゃないんだから増解結は越後湯沢にすればいいのに。
- 56 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 22:46:04 ID:w2wL4pYT
- すいません、質問です。
明日(12日)新幹線で新潟から小山まで行く予定です。
とき308号で大宮に10時6分下車。その後郡山行きのなすの231号に乗りたい
のですが、10時10分発なので乗り換え時間が約4分(´д`;)
間に合うんでしょうか?大宮で乗り換えしたことないので、駅の構造がわかり
ません。何番線から何番線へ移動すれば良いのでしょうか?
どなたか教えてくだされい〜<(_ _)>
- 57 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:00:39 ID:yKipzaxP
- >>56
とりあえず、ネットできるなら他人に聞く前に自分で鉄道会社の公式サイトくらいは
見る癖をつけような
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/350.html
上越新幹線はだいたい13番線に着いて、東北新幹線は17番線からの発車が多い
接続時間が4分だと乗った場所によってはギリギリだろうが、まごまごしてなきゃ
たぶん間に合うかと
- 58 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:04:30 ID:QZSu1vK9
- >>56
余程モタモタしない限り楽勝でしょう。
とりあえず階段を下りて、電光掲示板でなすののホームを確認すればよし。
- 59 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:21:51 ID:w2wL4pYT
- >>58
サンクス(^o^)/
階段を降りるんですね?登るんだとばっかり思っていましたw
さて、寝坊しないように寝ます(-。-)zzz ありがとうございました♪
- 60 :名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:37:22 ID:Lw/vR7YX
- >>55
越後湯沢も、昨年末から解結だけはできるようになったからね。
あとは、併合さえできるようになれば、万々歳。
- 61 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:28:22 ID:UP+HTgff
- 高崎で解結併合できるのなら
とき(たにがわ)とあさまを東北みたいに協調運転させればその分東京駅の停車本数減るんじゃないの?
上越8両+長野8両ってな感じで。素人の考えなんだけどさ。
- 62 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 10:50:18 ID:rFqA5WRM
- >>61
そうかもね。上越の新潟行き8両+長野8両。
上越の湯沢以北行きは利用者が少ないから短縮し、そのかわり湯沢どまり(併結しない)を増やす、てか。
- 63 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 11:38:32 ID:Zqy2bEdY
- >>61
むしろ、いずれ上越系と長野・北陸系との併結運転を行う目的で、
高崎連結切り離しを始めたと聞いているのだが。
現状では、高崎で切り離すと新潟まで回送だし、ほとんど練習で
連結切り離しをやっているように感ずる。
- 64 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:31:39 ID:BzFIJtH3
- age
- 65 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:45:31 ID:9IxvMhje
- ありそうでないんだよね
あさまとたにがわの併結
あさまのE2系はもともとやまびこまち運用にもついていたんだし、分割併合は
問題ないような気がするんだけどな
- 66 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:04:27 ID:UNz3XT1Z
- >>65
>あさまのE2系はもともとやまびこまち運用にもついていた
逆。
「やまびこのE2系はもともとあさま運用にもついていた」が正解。
あさまのE2系は1編成を除き連結機能はない。
ついでに言うと、やまびこのE2系はもともととき運用にもついていた。
やまびこのE2系ははやて仕様になるため10連化され東北専用になったため、
あさま運用やとき運用は過去のものとなってしまった。
- 67 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:09:21 ID:1DuaJm6/
- >>66
E2系10連のとき運用も一時期存在した。
その後やまびこ・なすののE2系化も進んだので
上越新幹線への出張は終了。
- 68 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:41:43 ID:6bnhuFum
- >>65
併結開始したら運用に入るのはE4。
今せっせと長野乗り入れ対応の編成作ってる。
- 69 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:15:31 ID:1RhBTglj
- >>68
あら、じゃあお客さん満員でも碓氷峠を登れるE4が登場するのね
- 70 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:34:51 ID:rFqA5WRM
- >>69
そのE4で大相撲の巡業(@長野とか上田とか)に出る力士をイッキに運んでほしい。
ワシはそのときのウテシの動作(ノッチの入れ具合とか)や電流計なんか見たいな。
- 71 :名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:52:22 ID:IZ0D0XCq
- お蔭様で無事、なすのに乗り遅れることもなく、小山に行けました(^o^)/
なすの231号は大宮駅16番線でした。
しかし、ホームでなすのを待っていたら(・〇・)が来たので驚いた。
(・〇・)は新潟のイメージしかなかったんだけど、なすのにも普通に
運用されてるんですね〜。
一瞬新潟へ逆戻りかとビビりましたw
- 72 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:54:58 ID:akMkmqZ8
- >>69
E4って軽井沢まで乗り入れたことありませんでしたか?長野までいけない理由は周波数かと
- 73 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:59:56 ID:bqcNFLLH
- >>69 >>72
軽井沢乗り入れ可能編成は既に4編成(P51・P52・P81・P81)が存在するわけだが・・・
しかもそのうち2編成(P81・P82)は長野乗り入れにも対応してる
- 74 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:24:59 ID:sZK72E+2
- Maxたにがわ455乗車中。
…ドアが開くたびに吠える犬を、持ち込んでるウ゛ァカがいる。
なんだかな〜
- 75 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:15:57 ID:fcceu/iN
- >>72
周波数は関係なくて、お客さんを乗っけて碓氷峠を登れなかったから
回送で碓氷峠を登り、上りのみ営業運転をしたと記憶してるが
- 76 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:32:51 ID:SRhT49cL
- 上越新幹線が新潟空港まで延長すると
冬季を中心に羽田が悪天候で飛行機が降りられないとき
代替として新潟空港に降り、新幹線で東京まで旅客を輸送する。
って言う事が考えられるんだけど、これだけだとインパクトが薄いな〜
- 77 :名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:37:19 ID:ngyEjHBT
- 冬季なんぞ圧倒的に新潟空港の状態が悪いと思うのだが
代替になるのか?
冬の関東など晴れまくりだぞ。
- 78 :Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2005/06/14(火) 00:25:43 ID:7O/oeoxA
- 関連新スレ
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?2【N700】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118670734/l50
- 79 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 07:45:13 ID:CPn1SYNs
- >>75他
そういえば、最近「Maxあさま」を見ませんよね。もうやめたのかな?
- 80 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 16:40:29 ID:f20O+TSg
- >>77
貴様は関東が大雪のとき新潟はもっと降ってるとでも思ってるのか?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yohoushi/diary/200503030000/
- 81 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 18:09:08 ID:DYlAcCpY
- 日本海側の雪と太平洋側の雪は入れ替わりってことね。
今年は12月中に関東で積雪来たな。新潟は年明けてからなのに。
- 82 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:58:04 ID:/6NmjiTk
- >>80
これだから東京ローカルしか知らない香具師は困るんだよな。
- 83 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:01:47 ID:1txBTC1K
- 今年の12月に関東で雪が降る予報が出ました。
- 84 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:25:29 ID:Jjg16mo8
- >>83
なんか、「あなたいつか必ず死にますよ」と言われたようなもんだな。
- 85 :名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:32:56 ID:LOho70nq
- ま、山脈一つ挟んで200km程度離れれば天候もガラリと変わるわけで。冬場に限らず関東
が悪天候の時のダイバード先には良いかも・・・少なくとも羽田に降りるハズが出発地の千
歳に降ろされるよりは・・・問題はスロットの少なさだと思うけれど。
- 86 :85:2005/06/16(木) 00:43:49 ID:nPhmh6vC
- で、書いた後に思ったのだが、天候頼みの需要拡大って・・・
- 87 :77:2005/06/16(木) 00:54:33 ID:QkgEMIlt
- >>80
貴様呼ばわりかよ。まぁいいや。
関東が離発着できなくなるくらいの大雪って
年間どれくらいあるよ?
むしろ10年、100年単位で何回ってレベルだろ。
そして新幹線の延長費用との対費用効果は?
- 88 :77:2005/06/16(木) 00:55:10 ID:QkgEMIlt
- そして>86の言ってることは同感。
- 89 :名無し野電車区:2005/06/16(木) 02:55:51 ID:JaMbXSxA
- >>86
スレ違いだが 新千歳空港
- 90 :名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:00:38 ID:xK6Q1PVj
- 成田や羽田のダイバードは福島で定着しているからなぁ。
- 91 :76:2005/06/17(金) 22:21:38 ID:cNMyv/Ie
- 成田や羽田のダイバード案を出したものだが
確かに天候頼みの需要拡大だけだとキツイと思う。
そこでもう一つの需要拡大案として
今、成田への発着を要望している国・航空会社が多数あり
成田発着枠待ち状態だと聞く。
ならばこれらの国・航空会社を新潟へ誘導し、
新潟空港から新幹線で東京へ輸送と言うのはどうだろうか?
- 92 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:28:59 ID:XbINNC0U
- おじさあん、
>成田への発着を要望している国・航空会社が多数あり
という状況なのに、ワケの判らない新潟とか福島に誘導されたって
迷惑なだけだと思わないか? 例え新幹線があっても…
- 93 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:58:02 ID:iKYKMno5
- 東京第三空港にするのは無理がある。
佐渡の観光を強化促進した上で佐渡便設けたり、
温暖な国内都市(九州とか関西)からスキー客を呼ぶとかして、
新潟そのものの資源で勝負する方がずっと現実的だし、新潟のためにもそれがいいと思う。
新潟が目的地にならなきゃだめだろ。
- 94 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:03:17 ID:iKYKMno5
- これは朱鷺Bにも書いたが、
「成田がパンク状態だから新潟に誘致しよう」と言うのは、
「東京駅がパンク状態だから上越新幹線を大宮で終点にしてさいたまを活性化できないか?」
という提言みたいなもんだぞ。
自分の身に置き換えてみればふざけんな!って思うだろ。
- 95 :名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:25:13 ID:JqJvozuF
- 東京第三空港=福島空港
- 96 :名無し:2005/06/17(金) 23:37:00 ID:xuf3lLVQ
- 上毛高原駅は何があるんですか
安中榛名みたいな過疎な駅だったりして
関東の人間ではないのでちょっとわからないのですが
- 97 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 00:44:10 ID:PbIUf0o8
- >>96
水上温泉郷や尾瀬方面へのバスが接続しており、
実は半年ほど前に利用したのだが、
はっきり言って駅も駅前も不便です。
- 98 :京成厨 ◆EN87.XuWFg :2005/06/18(土) 10:37:04 ID:fe9JJxyt
- >96 いまはホタルが見ごろだよ。夜に上毛高原の裏口から出て、1時間くらいの散歩道を歩くとイイ(・∀・)!
駅周辺は観光客相手の建物が1つと交番と駅前広場の他は駐車場くらいしかない。少し離れたところに月夜野の市街地がある。
同町の人だけでなく、沼田市・水上町・新治村・高山村の人も多い。地元民は当然ながらみんなマイカーでアクセス。
東京から来た観光客はホテルに送迎してもらうか路線バス・タクシーでどこかに行ってる。
- 99 :京成厨 ◆EN87.XuWFg :2005/06/18(土) 10:40:16 ID:fe9JJxyt
- 蛇ーユーザーでつが、車アクセスが当然の地元民からすれば、混雑する市街地を通らず駅までアクセスできるので、とても便利です。
高崎・熊谷みたいな市街地中心駅のほうがよほど使いにくい。駅までのアクセスに時間がかかっちゃうからね。
駅までバスの東京人と駅までマイカーの群馬人だと発想が全然違ってきます。
- 100 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 10:43:29 ID:wWnlEi7e
- ガーラ湯沢の発想はいいがリフト券がたかすぎる!
- 101 :名無し:2005/06/18(土) 20:00:02 ID:4CWZmTVn
- 浦佐駅は何があるんですか
安中榛名みたいな過疎な駅だったりして
関東の人間ではないのでちょっとわからないのですが
- 102 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:33:00 ID:eZperMuB
- 銅像
- 103 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:14:40 ID:xVwsDSuo
- セブンイレブン
- 104 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:51:48 ID:9i/jpfgV
- 魚野川
- 105 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:15:23 ID:Pa0JxJGk
- 浦佐スキー場
- 106 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:36:34 ID:CRB+JQ9X
- 30分無料の駐車場
- 107 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:58:49 ID:EGhRRHez
- 国際情報
- 108 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:42:10 ID:CRB+JQ9X
- 北里学院
- 109 :名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:57:57 ID:7KPIQF/N
- 雪国まいたけ
- 110 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:03:43 ID:CRB+JQ9X
- 毘沙門堂
- 111 :111:2005/06/19(日) 00:34:01 ID:QcF4/Ttj
- 111
- 112 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:46:03 ID:Gl/vCoqn
- 112 日野中央公園 上永谷駅
- 113 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:15:06 ID:vCWK2Wet
- >>101
田中角栄駅
- 114 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 07:05:51 ID:Pyvr4KdG
- >>101
国際大学w
- 115 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:51:56 ID:UMOc+P9j
- セブンイレブンはよほど田舎の県でも無ければ大抵あるけどね。
学校が多いのは間違いなく新幹線効果だな。以前は六日町高校
浦佐分校しか無かった。
- 116 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:56:02 ID:5gT6E3bn
- 政治力がなければ小出か六日町辺りに出来てたのかね
- 117 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:53:47 ID:jksYIW1j
- だが、東急8000系は名車だ。
特に帯なしの原型には、他車にはない気品がある。
これは誰も否定できない事実だ。
- 118 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:29:40 ID:rRlJHGkP
- 政治力しだいでは、十日町に出来ていた
- 119 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 12:55:38 ID:VWjRz4Rl
- >>117
なぜいきなりスレ違いの東急が湧いて出るんだ?
- 120 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:19:34 ID:9PBZyFC2
- >>116
六日町だと湯沢に近すぎる。
小出だと遠回りになる。
- 121 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:39:01 ID:2xdQC7nj
- >>115
セブンイレブン(つーかヨーカドーグループ)は徹底したドミナント(集中出店)方式を取ってるから、
田舎じゃなくても出店してない県は結構多い(15県)。
- 122 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:02:46 ID:/y0IgBrV
- 浦佐は∠Aのおかげで新幹線駅ができた政治駅。
冷蔵本には十日町に新幹線駅を造るべきだったと書いてあった。
理由は十日町経由の方が越後湯沢から長岡まで距離が短くなるからだってさ。
- 123 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:11:50 ID:UMOc+P9j
- >>121
>田舎じゃなくても出店してない県は結構多い
本当だ!名古屋圏の三重、岐阜に無いなんて意外だね。この2県に出店すれば
田舎を除いて全国制覇達成だね。
- 124 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:13:32 ID:UMOc+P9j
- 忘れてた
http://www.sej.co.jp/company/tenpo01.html
- 125 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:42:54 ID:m4SoJucn
- >>114
学歴厨っぽくてスマソけど、あの学校の効果は偉大だと思う。
海苔鉄していて付属高の生徒や職員の質に驚いた。
正直こんな田舎にゃもったいないというか。
- 126 :名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:58:17 ID:fLGJlMUV
- >>123
もうすぐ岐阜と三重にも出展するらしく某地元紙にオーナー募集の広告出てたよ
- 127 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 03:57:39 ID:5Niigras
- age
- 128 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 07:56:23 ID:qHRcEMLo
- >>125
突っ込むと
国際大学は私立の大学院大学にしてあまり知名度無し。
国際情報高校は県立の高校にして新潟県内最強高校。
- 129 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:59:56 ID:WhQcXhdu
- >>122
散々ガイシュツだが
浦佐に決まったのは小出と六日町の綱引きが余りに醜すぎたから
角栄の政治力はその仲裁のために使われたに過ぎない
あと十日町は長野局(→今も長野支社)なので論外
そもそも冷蔵庫のネタが妄想の域を出ないのはここ2ヶ月のTV出演で明らか
- 130 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:27:23 ID:M7RCNo/n
- >>129
支局の線引きの方が国策より上ですか。そうですか。
- 131 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:35:09 ID:Cnmm1MG1
- そうですよ。
- 132 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:44:48 ID:G7zgIjiP
- >>130
湯沢〜長岡間の駅は豪雪時対策の使命をもって作られた。そのさい
ローカル線沿線の、人口5万人程度の孤立した小都市十日町に乗り入れるのと
大幹線で設備が整ってるうえ、道路交通網も整備され、湯沢と長岡の中間に
位置する浦佐に駅を作るのと、どっちが国策上有効ですか?
- 133 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:02:40 ID:TahwhaPN
- 十日町を通るルートだったら、地上部分が多くて雪対策が大変そう。
- 134 :名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:08:41 ID:D8DDuMpU
- >>130
国鉄内の集票組織は当時の管理局別にあったんだから当然だろう。
- 135 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:42:07 ID:GMj01OCo
- トウガマヂ市民の>>130は逃亡したらしい。
- 136 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:49:20 ID:/nc8vhSt
- 浦佐はわかったけど、上毛高原は何故あんな場所にで
きたんでしょう?教えてエロい人。
- 137 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:12:54 ID:VszB80xM
- >>136
ここも我田引鉄駅だけど、台紙水トンネルで万が一の事故が起こったときのため
とマジレスしてみる。
- 138 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:26:40 ID:/nc8vhSt
- >>137
だからさ、それなら水上でも沼田でも後閑でも良いわけでしょ?
なんで在来線併設じゃないの?
- 139 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:35:56 ID:Pkk8k7k6
- >>138
在来線併設にしようとすると水上〜越後湯沢で急勾配を要求されたからでしょ
- 140 :名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:56:15 ID:0B9a1FFT
- 上越新幹線は∠Aのおかげでできた政治新幹線。
- 141 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:54:51 ID:E1Td5wYn
- 別スレで書き込んだところ、IDがE1になっていた。
E1系は上越新幹線に関連するので一応・・・
- 142 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 01:55:07 ID:hJO4XWbY
- ところでJTB時刻表7月号を買った人いますか?
創刊80周年の特別付録付きで、「日本の今を走る特急列車」という特大の
模造紙サイズの全国新幹線・特急の写真カタログになっている。
「なすの」と「とき」は、K25という表示がはっきり見える200系の写真。
- 143 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:49:18 ID:HpS7e6sR
- >>137-139
地理の先生&地元民では田中角栄の陰謀という噂。
本来なら沼田か水上駅併設が正しいのだが、そうしてしまうと群馬への観光客が増えてしまい、新潟に行く観光客が
少なくなってしまう。だからあんな不便な場所に作ったという噂。
- 144 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 03:05:24 ID:GL2WMgbX
- 群馬の教師のレベルは低そうだな。
- 145 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 06:23:54 ID:QuFWTzoF
- >>142
そのうち買おうと思っとるところ。
- 146 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:15:29 ID:dpquNl74
- 吾妻線とこに駅がないのはもったいないよな。
いい観光アピールできそうなのに。
東京から草津へ行くとき、せっかく新幹線があるのに全部特急で行くのがベストチョイスってのはなあ。
伊豆もそうだが。
- 147 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:41:58 ID:mVEWm8Be
- >>146
伊豆観光は今やクルマで行くのがベストチョイスかと。
休日は国道ギチギチ&踊り子ガラガラ。ただし全体見ると凋落傾向らしいけど。
草津はどうなっとるのか、よくわからんのだが。
- 148 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:25:44 ID:28IKZn47
- 燕三条も謎だよな・・・
- 149 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:40:32 ID:KmO3b5b8
- JTBキャンブックスにによれば「駐車場駅」の方が利用者は多いらしい
- 150 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:46:35 ID:xZQoGLaI
- (・○・)<http://eastbell.hp.infoseek.co.jp/jyoetsu.mid
(・○・)<え、ご乗車ありがとうございます。「とき325号」新潟行きです。
(・○・)<え次大宮です。16時45分着、高崎に17時10分。越後湯沢に17時37分、長岡に18時2分です。
(・○・)<終点の新潟には18時23分に着きます。車内のご案内をいたします、列車は新潟方面が1号車で、
(・○・)<一番後ろが10号車です。1号車、3号車、4号車、5号車は指定席、グリーン車は2号車です。
(・○・)<6号車、7号車。8号車、9号車、10号車は自由席です。禁煙車両は2号車、3号車、4号車、5号車、
(・○・)<6号車、7号車、9号車と10号車です。お電話は、7号車と4号車にございます。
(・○・)<次は大宮です。
- 151 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:45:10 ID:K2EBHbDi
- >>148
燕と三条の誘致合戦は、小出と六日町、水上と沼田より醜かったらしい。
- 152 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:49:31 ID:mVEWm8Be
- >>151
そのせいか分からんけれど、新幹線駅は「燕三条」、高速バス停は「三条燕」・・・
- 153 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:05:55 ID:28IKZn47
- >>152
それは、関越道が『三条燕IC』だから
(そもそも、燕と三条のどっちを先にするかでもめた結果
駅は『燕三条』、ICは『三条燕』で落ち着いたわけで…)
- 154 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:04:46 ID:xSsKtDex
- 燕はまだ根にもってるらしく、三条との二度の合併機会
を市議会が潰してる。
- 155 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:12:26 ID:LvjzshpY
- >>147
草津は関越の渋川伊香保ICから遠いし途中の国道もカーブが多く路面もよくないので、
マイカーはさほど多くない。特急は土日はよく乗っている。だが、今利用者が多いのは、
新宿からの高速バスとホテル旅館がやっている無料送迎バス。
余談だが、無料送迎バスは安くこき使われているのか、運転が荒いのが多くて、そいつの
後ろを走っていると「こんな運転でお客は大丈夫かいな?」と、他人事ながら心配してしまう。
- 156 :名無し:2005/06/22(水) 23:35:43 ID:eMZ7FnP3
- 新潟は新幹線はあるし高速道路も発展しているから
地方都市にすれば発展が凄いけどな
- 157 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:48:14 ID:Az+D79lZ
- >>150
新潟方面は10号車でしょ!
- 158 :名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:54:47 ID:7LqVcZGG
- いつから車内のLEDに企業のCM流すようになったわえけ?
ト○タとかコ○ツとかが流れていたよ。
- 159 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:24:24 ID:0AdTGs1Q
- >>156
でも新幹線が同年開業の仙台と比べたら発展の度合いは雲泥の差だけどな。
あちらは既に百万都市、新潟はようやく合併しまくった末の政令都市昇格。
しかも市街地には地下鉄なども無く、未だに路線バスが主たる交通手段だ。
新潟県は新幹線も高速道も何となく手に入っちゃったもんだからそれらを
最大限活用して街の発展を促そうという努力をあまりしてこなかったんだ。
だから新幹線金沢開業が迫った今頃になって新潟駅高架化だとかLRTの導入
を検討だとか言って慌てだしている。新潟県政は先見の明が無さすぎだよ。
- 160 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 03:40:04 ID:QliPOOZg
- >>159
仙台は東北の拠点だから山形をはじめとする各県との交流もあるからなぁ・・・
勿論仙台もここまで一筋縄じゃないし人口も頭打ちになってきてるからこれからどうなるか分からないが。実際新潟同様企業の支社が東京に吸収されてるみたい
新潟は東京に従属してる部分も大きいし新潟市は他県とも離れだし、地理的には孤立してる感じ。(上越地区などからは遠いし
本来なら長岡や県央が発展した方がまだよかったと個人的には思う。
確かに新潟県政の交通行政の見通しの甘さがあったのは同感。スレ違いスマソ
- 161 :名無し:2005/06/23(木) 08:42:25 ID:wvW7EUET
- 新潟はおかきがうまいね
米どころだからかな
- 162 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 12:45:34 ID:dBzJ+j/1
- バブル前に合併しまくって政令指定都市になった仙台と
バブル後に合併しまくって政令指定都市になった新潟。
この差は今後でかい。
新潟の救いはバブル前に新幹線と高速道路が完備されてたことかな。
これによってバブルの恩恵と残骸を直撃したのは湯沢だが。
- 163 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 12:58:39 ID:QliPOOZg
- >>162
バブル前というか国鉄時代に新幹線が出来たお陰で並行線の3セク負担はしなくて済んでるわけだしなぁ・・・
とは言っても今度北陸新幹線が全通したら新潟にもかかる部分があるからその時は負担もあるわけだし
やはり県内でも場所によっては上越、北陸と分かれてるのもあって温度差があるのかね。
- 164 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 17:29:22 ID:d/DPg7il
- >>159
仙台は東北地方を後背地とするけど、
新潟の後背地は新潟県ぐらいだからじゃないの?
- 165 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 17:36:56 ID:dBzJ+j/1
- >>159
1970年代の新潟県政は極めて先見の明があったが
その先見の明を道路行政に発揮してしまった。
- 166 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:15:31 ID:cDCJfYy/
- >>165
とはいうものの、少なくとも新潟バイパスは作って正解だったと思うぜ?
1日10万台の通行量なんて大都市でもあまりありえねーし
- 167 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:31:18 ID:33XfBHJ4
- >>159
札幌・福岡から見れば仙台も新潟も同じ。
- 168 :名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:42:12 ID:fn3uIKFz
- 三条といえば、10年近く監禁されてた女がいたところだな。
- 169 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:04:16 ID:1DOsaEF+
- 臨時地震速報板のときスレが終了の件について
- 170 :159:2005/06/24(金) 00:18:17 ID:7uZ4wl0l
- >>164
確かにそのとおりなんだけど、それを差し引いても新潟の都市行政は手ぬるいなと。
- 171 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:39:15 ID:LPmPYZEd
- 中核市昇格以前は
県の事業は長岡との均衡を考えなきゃいけなくて、新潟ばかりをヒイキできなかった。
そのころは新潟市に県の何かができるたびに、長岡にも県の何かが建っていた。
これが中核市になることで多少ヒイキしてもいい口実ができた。
- 172 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 05:14:30 ID:jZrvMkSa
- >>170
所詮新潟。
あれで精一杯。
- 173 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 12:15:59 ID:ASyGMw5o
- >>169
あの荒らし、最近また現れ出した絵本のときのヤツじゃねえかな?
新スレ立てられる心優しき人いない?
- 174 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 12:29:32 ID:McRv44Vr
- なんでアク禁にしないんだ運営はよぉ。
あんな荒らしは山崎以来じゃね?
- 175 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 17:21:10 ID:eqgk+mPH
- >>174
削除人はその荒らしに巻き込まれたくないから、削除しないんだろう。
下のスレは、モナ板にあるスレだが、削除依頼を出したのに削除人は理由になってない話を出して、削除しないありさまだ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1116742159/l50
- 176 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 17:41:31 ID:2opBWF3L
- まぁ荒らされるスレは、荒らされる理由があるから荒らされてるわけで。
臨時地震速報板のときスレは、チョソにケンカ売って喜んでるバカコテが
常駐してるから当然だろ。
- 177 :名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:53:22 ID:ZV4ohUFW
- >>176
いや、その板はあるとき突然、理由もなく荒らされるから・・・スレ関係なくね。
- 178 :162:2005/06/25(土) 03:12:20 ID:nJDD5ns0
- 湯沢で育った俺が来ましたよ・・・
- 179 :178:2005/06/25(土) 03:13:01 ID:nJDD5ns0
- あ、間違い。
>>162ってやりたかったのになぜに名前欄に・・・orz
- 180 :名無し野電車区:2005/06/25(土) 11:07:17 ID:S68kvlvY
- >>178
バブル期につくられたモロモロの廃墟っぷりキボン。
- 181 :名無し野電車区:2005/06/25(土) 13:39:06 ID:MT5shRfP
- >>178
越後湯沢は、オイラにとってふるさとのように感じられる
とても大好きな街です
- 182 :名無し野電車区:2005/06/25(土) 16:06:36 ID:kLGcY2mZ
- バブル以前の夏の廃墟っぷりに比べたら・・・
- 183 :名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:03:17 ID:wVzckIw5
- 湯沢ザワザワお湯がザワザワ♪
- 184 :名無し野電車区:2005/06/25(土) 18:42:46 ID:us0gnl9l
- ガーラガラ湯沢
- 185 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 15:47:03 ID:F2myYsfy
- 田中角栄氏の像に落書き JR浦佐駅前
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000116-kyodo-soci
- 186 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 18:18:32 ID:eVG6r2tD
- 誰だ?角栄の銅像に×を書いたのは
- 187 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:05:49 ID:BU5aHbz7
- 角さんに×とは西山の人間が黙ってないぞ
ところで東北は360で話題があるけどこっちも何か素敵な情報はないのかね、東さん・
- 188 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 20:08:56 ID:hGRiXYi/
- >>186
金沢キム汚
- 189 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:15:13 ID:fqwhmpp+
- 上越新幹線ができたのは∠Åのおかげ。
その∠Å様の銅像に×を書くとは何と罰当たりな事をするもんだ。
- 190 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:31:34 ID:gVeQt7Bj
- …角オングストローム?
- 191 :名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:48:13 ID:gp9Z0Lh7
- ∠A=65°のとき(ry
- 192 :名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:38:35 ID:v0Fhx/Kh
- 確かに郭Aの功績は認めるが
その娘の行動・言動を見ると
「田中家」に×をつける心境はわかる…OTL
- 193 :名無し野電車区:2005/06/28(火) 13:55:49 ID:IC1H2SWI
- JTB時刻表の7月号に、日本の今を走る特急列車、っていうポスターの付録がついているんだが、これのとき号となすの号の写真にK25が用いられている。なすの号はともかく、やはりK25ととき号は深い関係なのだろうか。
- 194 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:39:28 ID:nZvAsfiC
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいがたさいがた!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいがたさいがたさいがた!
さいがた〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
- 195 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 19:27:28 ID:2q6vhnKp
-
「2005年度JR東日本グループ経営計画」
http://www.jreast.co.jp/investor/project/pdf/project.pdf
こいつの「4ページ」(5枚目)に、
|上越新幹線大宮〜越後湯沢間で全列車の240km/h運転を行い、
|スピードアップによる北陸方面への航空機との競争力を強化する。
とあるけど、240km/hで走れない列車なんて、まだ生き残っていたのでしょうか?
- 196 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 20:24:55 ID:0USLFR7i
- >>195
200系G編成の全廃(1999年)で消滅したのだが,
上越新幹線の一部列車はそれ以前のスジを継承しているらしい。
- 197 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:38:20 ID:+eXdJ+tJ
- 新潟中越地震の影響では?
- 198 :名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:03:24 ID:1qSKfbRy
- 上越新幹線の列車愛称を「とき」から「かくえい」にすべき。
- 199 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:02:46 ID:1LwFZMtP
- >>197
確かに、とき1号と2号の所要時間が増えている。E2系J、カムバックしてくれ…。前までたにがわの運用にも入っていたのに…。
- 200 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:18:56 ID:IrBZvP5S
- 200系
- 201 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:21:43 ID:CFcutfvv
- >>197
それは越後湯沢より北
- 202 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:26:11 ID:IrBZvP5S
- >>201
やっぱ、中越地震の影響じゃないか。
- 203 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:27:10 ID:IrBZvP5S
- 勘違いでした、連続カキコスマソ
- 204 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:32:18 ID:q8juA5ge
- >>196 >>201
余裕を持たせているのでは・・・
- 205 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 01:37:58 ID:kxIrQn74
- >>198
ネタとしては捻りも何もなく面白くないけれど、開業前の愛称募集広告のイラストの片隅に「ワシが帰郷する時に利用
するからヨッシャ号がいい」という、角さんの絵が有ったな。他にもこん平がロクでもないギャグを飛ばしていたり、三波
春男がいたりと、当時在命だった新潟県出身有名人が大量に出てた。
- 206 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 02:05:17 ID:CFcutfvv
- ところで、該当する列車って、どれだろう?
越後湯沢→高崎(上毛高原通過)を
25分で走る列車と27分で走る列車があるから、
そのへんで区別すれば良いのかな?
- 207 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 02:06:29 ID:CFcutfvv
- おっと、206は
>>195-196へのレスということでヨロ
- 208 :1:2005/07/01(金) 22:46:03 ID:EHkM3+by
- >>1が伝統破っただけでスレを立て直すトウホグの村社会に驚嘆!
- 209 :名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:48:36 ID:JKCiU59J
- 中山トンネル付近のことか?
- 210 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:14:20 ID:92g0BJXK
- 「たにがわ」より「なえば」のほうがいい。
- 211 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 11:11:46 ID:NErXuOPH
- なえばは堤さんの私物の感じがして嫌らこてね
- 212 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 16:40:27 ID:YTiY+1AX
- >>210
「とき」より「こしひかり」のほうがいい。
- 213 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 16:55:00 ID:WQAIOBOn
- そのままでよろし。
- 214 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:21:08 ID:wKTnJD2D
- >>166
いまさらながら同意。
仙台なんて、その1970年代に革新系の知事がいたせいで
道路がお粗末だよ。
あの新潟のバイパス&高速は素直にすごいと思う。
仙台も必死に東部道路や南部道路作って追いついていたけど
市内の都市計画道路が終わっている・・・。
- 215 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:34:33 ID:v8rE+OVX
- >>214
山本壮一郎はばりばりの保守系でしたが?
- 216 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:10:32 ID:wKTnJD2D
- >>215
間違えたよ。
仙台市長ですた。
- 217 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:46:13 ID:RNN381EL
- >>214
その代わり新潟では新潟交通が廃止されたし、地下鉄もないよ。市内の公共交通はバスだけだ。
仙台には地下鉄もあるし(大赤字だけど)、車のないオイラには仙台の方が住みやすいな。もう道路はイラネ。
- 218 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:36:36 ID:qFX5deJP
- >>212
「とき」より「佐渡」。
- 219 :名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:43:07 ID:5k1rMHb+
- 新潟局は上越線の特急の愛称に「はくたか」を推していたが、
結局は本社が推した「とき」になった。
- 220 :名無し野電車区:2005/07/03(日) 15:15:10 ID:nn1qWZzA
- たにがわ、なすの、は新幹線らしくない名前
- 221 :名無し野電車区:2005/07/03(日) 16:52:54 ID:qMEAPHsm
- あさまモナー
これにはくさんも加わるかも。
- 222 :名無し野電車区:2005/07/03(日) 20:25:56 ID:Q2S81naa
- >>220
そこで「サポート」とか?
- 223 :臨時くじら波:2005/07/03(日) 23:42:13 ID:NmwGr+Iq
- 165系運行はよかったね
”門取れ”模様もあったのだ
- 224 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:26:24 ID:7yZcX4RG
- >>220
速そうじゃないんだよな。
- 225 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 07:04:11 ID:KK+0/feA
- なすのは嫌。
俺が茄子嫌いだから。
同じ理由でらっきょも不可。
- 226 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 13:45:04 ID:jnqGlLt/
- >>225
らっきょは誰もつけないとおも
- 227 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 17:06:15 ID:QnHp4Yvl
- (・〇・)ぷぁ〜ん
- 228 :名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:36:17 ID:+Cn/5tot
- 新潟発のたにがわってどういう区分けにも当てはまらんな
各停・速達別でもないし区間別の愛称も無視してるし
フツーにときじゃダメなのか?八戸発なすのくらいに変だ
- 229 :名無し野電車区:2005/07/05(火) 02:20:02 ID:8PfujpMa
- >>228
列車名下3桁と列車番号下三桁を一致させるというルールを
やめちまえば、すっきりするんだよな。
現状では併結運転の場合、先発列車と後発列車の列車名下3桁を
一致させる必要がある。区別するには、列車名の数字以外を変化させるしか
ないんだよな。
新潟発「たにがわ」が嫌なら、新潟発各駅停車新幹線は「うおの」とか
列車名を変えるしか手は無いと思うのだが。
- 230 :名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:15:35 ID:AgHY0/2I
- そこで「あさひ」の復活!
- 231 :名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:26:27 ID:NPVB+qyo
- >>143
上牧温泉に角栄の子分がいたから、あの場所に
っていう噂もあったような・・・
遅レススマソ
- 232 :名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:57:30 ID:bjg7JVWg
- >>229
そうだな。例えば、「とき412号」と「とき12号」併結とか、できれば良いが。
どっちが早いかよく分からないけど。
- 233 :名無し野電車区:2005/07/07(木) 03:26:37 ID:g7otRSpb
- E2-0J再登場まだー?
- 234 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:09:52 ID:3ZedeZ1U
- 新型まだー?
- 235 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 17:16:31 ID:0QnVKxKT
- >>231
子分ではなく、[刎頚の友(角栄談)]だそうだ。
- 236 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:42:43 ID:2MWH/oGx
- 大宮〜東京10分短縮して( ゚д゚)ホスィ…
- 237 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:24:29 ID:anO/Bqzs
- >>236
300`くらいで運転しないと無理じゃね?
- 238 :名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:34:55 ID:yQrGU3mT
- >>237
954系量産車待ち。
- 239 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:05:13 ID:PizkZg8E
- >>238
騒音防止のため、110km/h以上出せない
- 240 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:21:03 ID:DUmDfo7E
- >>239
騒音は110km/h制限の主理由じゃなくて、
線形が悪いってことになってる。
- 241 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:42:54 ID:p8Hu86gz
- >>239
130km/hまで向上する計画がある件について
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020311/index.html
- 242 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 14:22:01 ID:ZTH6WJ3p
- 405 名無し野電車区 2005/07/09(土) 22:57:27 ID:D+IefQ6a
いざとなれば、新潟新幹線は高崎折り返しで良いだろう。
直通は4両編成で高崎で北陸新幹線とへいけつ。
これで十分だと思う。
406 名無し野電車区 2005/07/09(土) 22:58:22 ID:D+IefQ6a
続き
長野どまりの新幹線が8両なら新潟新幹線も8両で高崎でつなげれば無問題。
407 名無し野電車区 sage 2005/07/09(土) 23:06:42 ID:X8BE1NEX
>>405-406
高崎折り返しには同意するが、併結には賛成できないな。そんな必要すらない。
せっかくロゴまで入った専用型のMaxときがあるんだから、東京(上野も)まで行く列車はそれで十分だ。
本数が少なくなる分はMaxでカバーするから問題ないだろ。他は北陸新幹線筋に入れる必要はない。
新潟県民にはそれでも贅沢なくらいだと思うが。
- 243 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 14:22:11 ID:ZTH6WJ3p
- 反論せよ
- 244 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 14:43:53 ID:5b6h0pWW
- >>243
( '_ゝ`)
- 245 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 14:53:56 ID:L3nywxYA
- >>242-243
糞レスコピペして楽しいか? 低脳田舎者君。
- 246 :名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:00:27 ID:AXjmO00w
- >>242
今、君の巣で「上越新幹線が角栄新幹線なら北陸はし
んきろうがお似合い」と書いてやったから反論してね♪
- 247 :名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:39:43 ID:RGyzGSPW
- 北陸新幹線、中野や飯山の進捗度を見てるとまだまだ安心だね。
- 248 :AU使いw:2005/07/13(水) 19:12:27 ID:gcRTfJ6c
- なんで上越新幹線は十日町を通らなかったの?
浦佐なんて意味わからない駅を作るくらいなら十日町経由の方がよさそうに見えるけど。
なんで?
- 249 :名無し野電車区:2005/07/13(水) 20:43:14 ID:WfML7mem
- >>248
>>129-135
- 250 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 08:07:23 ID:nVzR4/xc
- 新潟逝きのE2系キボンヌ!
- 251 :天下の金沢在住 ◆jx7MWE4Nb. :2005/07/14(木) 19:49:18 ID:sdSTiGZc
- クソ田舎新潟に新幹線は不要
日本に必要なのは東海道新幹線とチョー大都会金沢新幹線だけだ。
- 252 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:02:49 ID:Ii14eORc
- >>250
多分ファステックの量産車(E5系)が東北に入ってくるころになるんじゃないかな?
J編成は長野新幹線のところ走れないしね。
- 253 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:44:34 ID:7SkvmnkX
- いつも東北のお下がりなのは気に入らないが、中越地震で断水してるときに
盛岡と仙台の水道局の人に世話になったから我慢するか。
- 254 :名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:20:23 ID:5IrH/RmV
- おぢさん…http://www.geocities.jp/mile_stone555/toki325-5.html
- 255 :名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:10:42 ID:5Lx3lk/e
- あの日のとき325号(K25)が廃車されたのって、3月25日だよな?
325号と3月25日に因縁を感じるのは漏れだけかな?
- 256 :名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:29:40 ID:rjYm6nGW
- >>255
たぶんそれ誰もが思ってると思うよ。
というかK25の消息はどうなってるんだ?
- 257 :名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:54:07 ID:poElFjQR
- >>525 僕は23歳です。おじさん今までありがとうございました。
- 258 :名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:57:17 ID:poElFjQR
- >>254だった。3歳には分からんのよ。支離滅裂。逝ってくる。
- 259 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:21:10 ID:5oW9j28S
- >>256
何事もなければ、新潟で眠っているかと。部品の流用とかはないのかな。
- 260 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:59:02 ID:Ck48DPKe
- 夕方、東京駅新幹線ホームでドーラ一家が・・・(ジブリ映画のラピュタで出た人物)
シャルル「200系がこねえ・・・・・」
ドーラ「いつものリニューアル車はどうしたんだい!!」
ドーラ父「ドーラ!!またE1系のリニューアルだ!!」
ドーラ「泣き言なんか聞きたくないね、なんとかしな。20番線にこの後電車が来るよ!!」
パズー「シータ!!100系だ!!」
ドーラ「違う、200系F8編成だ!!!!」
パズー「F8編成!?あれが」
パズー「父さんの言ったとおりだ、二階建て車両が一部についてるって」
ドーラ「すぐ近くの22番線にE4系だよーー!!!」
シャルル「ママー!だめだ、飲み込まれちまう!!」
ドーラ「男はそう簡単にあきらめるんじゃないよ!!!」
パズー「ドーラ!!200系k25編成はこの後だ!!」
ドーラ「なんだって!?」
パズー「父さんはF8編成のあとにk25編成を見たんだ!!」
ドーラ「馬鹿な、待ってる途中に新車が来ちまうよ」
シータ「パズー!、あそこ!!!」
パズー「あ!!」
23番線にはやて号とこまち号入線
ドーラ「この忙しいときに。」
- 261 :名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:17:46 ID:ZTSy+sQZ
- 飛砂走石さんの最後のフラッシュ来ましたよ。
ときは生まれ変わるよ。
- 262 :名無し野電車区:2005/07/18(月) 02:44:39 ID:+GEI36sy
- >>260
登場人物の詳細キボンヌ、名前だとわかりにくい…。
それと、F8には二階建車は最初から連結されていないような気が…。
- 263 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:45:18 ID:Aeglent9
- 発音の訛った車掌って、じょーいつ新幹線て言うよな
- 264 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:13:06 ID:k0QOduSI
- 保守
- 265 :名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:44:41 ID:9xmK2dao
- >>263
トウホグの工作員乙!
お前らみたいに「トウホグスンカンセン」とはいわねーよ
- 266 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 08:26:53 ID:tIOkTYJC
- たにがわ476号が何故か2日連続非リニュ編成(K31)で運転age
- 267 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 08:51:55 ID:CePNhjnr
- K25の歯医者で、K31の運用が増えたのかな。
- 268 :名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:40:40 ID:t1KYfFXZ
- >>267
K25の代替がJ66じゃないの(間接的に)?
- 269 :名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:11:00 ID:m8j/TB8J
- K→J入換まだー?(チンチン
- 270 :名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:14:30 ID:m8j/TB8J
- J2〜15新潟転属まだー?(朕朕
- 271 :名無し野電車区:2005/07/22(金) 23:14:35 ID:cmz7ui3C
- E2系が新潟に転属して、上越新幹線専用になったら塗装変更するのかな?
- 272 :影人運転手:2005/07/22(金) 23:19:21 ID:R6GNUFDG
- >>217
仙台の地下鉄は北側の八乙女と泉中央が団地からのバス多いから救われた。
東西線はどうなることやら・・・・・
- 273 :名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:38:25 ID:WWCnDaBY
- age
- 274 :名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:47:35 ID:s4LLtOjy
- age
- 275 :名無し野電車区:2005/07/25(月) 19:12:34 ID:AMb0f283
- >>271
変更しないと「あさまみたいで紛らわしい」ってまた苦情が来るんじゃないの?
- 276 :名無し野電車区:2005/07/27(水) 06:43:16 ID:e6UHAE2h
- >>275
それなら、現時点で「はやて」と紛らわしい苦情に対応せねばならないのでは?
- 277 :名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:02:04 ID:lhvA8nV6
- 転属するとなればまずはJ2〜J15だろうか。
- 278 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:53:17 ID:GoovHwZO
- この前の地震でユレダス経験できました。
- 279 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:43:37 ID:MG3dHAkQ
- 東京発が17:20、18:20、20:12の新潟行きを
E4系16連Maxにしたら良いなと思う。
もちろん、越後湯沢で後部8両切り離し。
夕方の通勤時間帯でもあり、かつ越後湯沢で「はくたか」に接続するので、
結構混んでいる。なのに、越後湯沢から先はガラガラ。効率悪すぎ。
- 280 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 12:11:15 ID:ZDeO4JB/
- いちおうageますよ。
ずーっと下の方にあったから。
- 281 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 12:17:08 ID:qBnj1UCj
- 遅レスだが、>>251はお前らの同胞。失笑ニョイ汚。
アンチ金沢の急先鋒。金沢を騙ったり叩いたりして一生を過ごしてる。
天下の金沢在住 ◆jx7MWE4Nb.=失笑=新潟の有名な基地外コテ。
お前らの住んでる新潟って終わってるな。きもい。
- 282 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 19:31:04 ID:/AJaYkYw
- ま た 払 沢 か !
- 283 :名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:27:16 ID:ZMF89zz9
- >>279
こうなったら毎日、越後湯沢逆ダッシュが見られるようになる訳だな。
- 284 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 10:31:56 ID:yyGBEOSb
- 上越にFASTECHが走る日は来るんだろうか?
- 285 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:14:17 ID:j9HLaO4I
- >>284
最高速試験
- 286 :名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:41:00 ID:QsVcgp2l
- 浦佐−新潟間なら最高速試験できますね〜
- 287 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 08:44:10 ID:pHvuhbWq
- でも距離が短い(300`)・大宮ー東京110キロ徐行を考えると
FASTECHが走っても時間は大して変らないと思うよw
- 288 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 10:51:11 ID:DVepI723
- FASTECHの前にE2系。
- 289 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 16:22:15 ID:jdhdbibt
- もう防音シールドで囲ってでも速度アップしなきゃ>東京大宮
どうせ振動や何か筋違いな理由で因縁付けて来るんだろうな>プロ反日市民
日本の癌だ
- 290 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:02:16 ID:GiC56Mg/
- 大宮−東京間のうち北赤羽以南は確かに線形悪くて速度上げれない罠
- 291 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 06:45:57 ID:XlVhNqR5
- ATCのデジタル化で大宮以南の最高速度を130キロにすると、JR東日本は公式発表しています。
- 292 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 08:33:07 ID:JJe21dea
- だからとっとと新宿支線を着工しる!
- 293 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:25:17 ID:TDt5wApR
- >>291
実は対象編成が限定されている、とか。
- 294 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:55:04 ID:Im7qLyK0
- >>293
そのメリットが思いつかない。
- 295 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:04:00 ID:oUW2owAj
- >>294
自己操舵機能つき台車を作ってその台車を装備した車輌限定(フリーゲージとレインを作るなど)とかE2E3E4限定って意味じゃないか?
- 296 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:04:45 ID:HOJnNR1v
- >>295
意味不明。
- 297 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:10:14 ID:oUW2owAj
- >>296
書いた後自分でもそう思ったorz
とりあえず軽量な新型とか特殊な機能がついてる車輌しか130で走れないとかじゃない?
まぁわからなかったらスルーしてくれ
- 298 :名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:11:24 ID:JBgHjXMi
- 見事にスルーされてますね
- 299 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:05:19 ID:W3M5PS1D
- てか誰も書き込んでない
- 300 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 09:16:10 ID:2TCgwDGK
- >>295
自己操舵機能なら北朝鮮の電車ですら装備してるよ(・∀・)ニヤニヤ
- 301 :天下の金沢在住 ◆jx7MWE4Nb. :2005/08/08(月) 00:52:04 ID:etIXZDCM
- ムダムダw
- 302 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:13:41 ID:xFStniaE
- 最高速度130km/hは、上野通過列車限定じゃないの?b
- 303 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 01:48:17 ID:SZRIdzvl
- >>293 >>295 >>302
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020311/
↑から引用
>東京〜大宮間を通る当社のすべての新幹線について、現行の所要時分25分
>(上野停車列車)から2分程度短縮することを目指します。
- 304 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 14:41:33 ID:cibJ/cts
- 上野大宮間に300km/h対応の地下新線を作ろう!
新宿より現実味があるだろ
- 305 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 18:01:51 ID:7JkXjl5H
- 新幹線をスピードアップする代わりに
埼京線も時速200キロでスピードアップしサービス向上することで
沿線住民の理解を得られないだろうか。
- 306 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 06:06:10 ID:wY55pZSr
- 大宮以南を110キロ走行から130キロ走行にするにもATCの改良が必要だったんだろ。
線形が悪くて元々高速運転などできないんだよ。
それを沿線住民の為に速度を抑えますと言って沿線の新幹線反対運動を沈静化するのに利用したのさ。
- 307 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 11:57:06 ID:CwZrllPG
- 質問なんですが
東京ー大宮間の切符を買って仙台あたりまで行って
改札通らず、そのまま上りに乗り換え大宮まで戻ったらだめですか?
- 308 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 13:18:03 ID:FKp87KCL
- そんなに貧乏なのか?東北スレ行って聞けば
- 309 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 15:51:38 ID:zM0GC+Kf
- つか、なんのためにそんなことをしたいのかがわからん
- 310 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:25:33 ID:pwQQhvg8
- ピンポーン♪ 制限130
- 311 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 17:13:58 ID:L4QVbN71
- >>307
自由席を使えば大丈夫だろう。
何が目的かは知らないが、あまり不審な態度をとると、声をかけられるから気を付けな。
- 312 :307:2005/08/09(火) 19:22:28 ID:CwZrllPG
- >>309>>311
いや、ちょっと空気を吸いに逝こうかなっと
- 313 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 19:25:45 ID:CiNxa4b4
- >>307 >>311-312
とりあえず、不正乗車で通報しますた
目的地で改札を出ようが出なかろうが、目的地までの切符をきちんと用意してなければ
不正乗車で最悪タイーホ
- 314 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:25:10 ID:Etj1VjeL
- >>313
昔、寝過ごして長岡で降りるはずが新潟まで行ってしまい、上りの列車で
検札に見つかったが金取られなかったよ。
親父は大宮から宇都宮に行くのにスーパーやまびこに乗ってしまったが、
仙台からただで宇都宮にもどったよ。
- 315 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:00:57 ID:CiNxa4b4
- >>314
それはあくまでも結果論
寝過ごしでも車掌や下車した駅の駅員などに申し出ないまま折り返したなら、
最悪不正乗車扱いでタイーホもあり得る
- 316 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:01:47 ID:Pps0UmvY
- >>314
寝過ごしor誤乗と係員が認めればお咎め無し
- 317 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:22:07 ID:n31qzqGP
- >>314-316
そのやり取り見てぴーん!ときた。
全てのロネ・ハネにこれつけれ。>JRさんたち
ttp://www.eki-net.com/ekinet/netstn/train_goods/okoshitaro.asp?&mscssid=G3K6BQS6HPFQ9LAKRSP36R2EKJHN1SAC
- 318 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:45:40 ID:qQQJf8Ua
- 確か上諏訪の足湯につかりに新宿から往復したホームレスをタイーホってニュースがあったような。
- 319 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:49:41 ID:+gd8RuJW
- 工房の頃、直江津〜長岡間で白鳥に乗ったとき盛大に寝過ごして青森まで行った記憶が・・・
車掌・駅員に事情を話し(思いっきり笑われた)翌日の白鳥で戻ってきたなぁ・・・
- 320 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:57:30 ID:v+XFhdwJ
- >>319
長らくのご乗車、大変お疲れ様でした。
(長距離列車の終点案内風にw)
- 321 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 07:51:08 ID:6e9l3wW5
- 今朝、とき303号は車両不具合との駅アナウンスにより、リニュ車10両からシャークノーズ12両がキタァー━(゜∀゜)━
でも回転しない3列席に乗ってた人はorz?_| ̄|○
- 322 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 08:59:54 ID:S6gpQs6g
- 明日高崎から長岡まで行くんですが、
自由席ってのは立ち乗りになっちゃうんでしょうか。
時間は午前9時くらいです。
生まれてから新幹線に乗ったことが一度もないので、どうもわからないんです。
- 323 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:34:34 ID:EnmDnDGZ
- >>321
F8編成か。H編成があぼーん間近だが、F編成はいつまで持ちこたえるかな。
- 324 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:40:11 ID:0g3e0OKP
- >>322
普段ならウィークデーの朝の下りは空いてるけど、帰省シーズン中。
運が良ければ越後湯沢である程度降りるので座れるかもしれないけど
長岡まで立ちっぱなし、と思って諦めてた方が間違いないでしょう。
- 325 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:49:53 ID:Pn5ZV0C9
- 指定席の510円くらいケチるなよ。
立ち通しの苦痛に比べれば安いもんだ。
まぁ価値観は人それぞれだから強要はしないよ
- 326 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:59:16 ID:LqMTPf7C
- >>323
M編成のリニューアルが終了するまでは生き残る筈
- 327 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:01:52 ID:DyyPm8Er
- >>323
H編成も波動用でまだ残りそうだけど。
- 328 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 08:16:47 ID:u+QLSdzb
- >>326-327
F編成は、上越新幹線(K,P,M)オールマイティの代車として当分活躍の模様。
H編成にはグリーン車が無く、故障時の代替編成としては不向き。
ダイヤが乱れると修復困難。
8月中旬までは、東北新幹線の臨時列車用として使われているが、
9月は週1回「やまびこ222号」(仙台14:41→16:52)として使われるのみ。
J編成の増備が進んでいるので、今年度中にはH編成が消えると読んだ方が
よさそう。
>>325
今繁忙期だよ。
- 329 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:13:37 ID:WCDrYWLY
- >>327
なら、なぜH4はあぼーんした?
- 330 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 10:33:39 ID:9dhr2d7s
- 長岡駅10時40分発とき310にのってるやついる?
- 331 :名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:56:38 ID:CmQItDX3
- 新潟の大雨は相当凄かったんだなぁ・・・。
東京駅じゃ大雨関連のアナウンス連発だった。
「はくたか」が長岡接続になってたようだが・・・。
- 332 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:03:57 ID:w/vcbGa1
- このところ東京の電光掲示板で「宮内」という文字を見かけまくり。
長岡は首都圏のようです。
- 333 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 01:19:37 ID:V6cnKKVQ
- >332
目指せ日本の首都(w
- 334 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 01:53:38 ID:uFOj2/jo
- >>332
詳しく!!
- 335 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:02:44 ID:ANHQvHQ7
- >>334
普通に運行状況でだよ。
首都圏のJR駅の電光掲示板や山手線E231の液晶画面に
「京葉線 強風の影響で20分の遅れ」
「京浜東北線 人身事故のため運転見合わせ」
などと同じように
「上越線 宮内〜小千谷間 大雨のため運転見合わせ」
とでる。関西の状況や東北の状況が表示されたことは無いので
あくまでこれは首都圏の運行状況システムなのだろう。
そこに新潟県内の上越線の情報もしっかり含まれていたということ。
- 336 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 17:01:00 ID:V6cnKKVQ
- まぁ上越新幹線〜はくたか乗り継ぎとかあるから
案内出してるんだろうけどね
- 337 :闖入者:2005/08/14(日) 17:10:58 ID:sMUXgum6
- 政治経済・株式板の
'今の子供に言っても信じてもらえなさそうなこと3'スレから
やってきた者です。
上記スレの > 53で上越新幹線の色について尋ねた奴に対し
俺を含め明確に答えられません。
こちらなら博識の人もおられるかと期待して、飛び込んできました。
お手数ではありましょうが、上記スレにおいでいただき
レスを頂ければ幸いです。
- 338 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 17:29:03 ID:+PrDcXyz
- 昔は緑(・○・)だったと思うけどな〜・・・
今じゃ上越でその色は無いけど・・・
- 339 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 21:46:55 ID:q7KobArd
- 緑(・○・)は先々月長岡駅南で見かけたよ。
K25が担当してた運用についてるのでは?
- 340 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:05:46 ID:wIsJJIjS
- K31は非リニューアルだね、最近仙台で定期運用で見たことある
200系K編成は東北と共通運用だから一応あることにはなるね
- 341 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:02:58 ID:C/ArYcxe
- 地震板にもあったが来月の鉄道ファンで
K25の現況が明らかになりそうだね
- 342 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:04:29 ID:kRoPKqNI
- そもそも、K編成はリニューアル車も非リニューアル車も全て新潟所属だから、(・〇・)は上越新幹線がメインと言っても過言じゃないのでは?緑のやつは全部で4編成しかないが、そのうち3編成が新潟所属だし。
- 343 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:54:01 ID:8dqWBWLY
- 今度は東北で地震ですね。怖い怖い・・・。
- 344 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:01:32 ID:4JF60MBm
- これって中越より大きいの?だとしたら脱線が心配だ。
- 345 :長岡人:2005/08/16(火) 12:15:01 ID:KwwS0wso
- 東北新幹線スレではすでに悪質なデマを書き込んでるクソがいるな。
中越地震のときもそんなアホいたんですか?
あの時は消防団活動や避難生活で2ちゃん見れなかったんだけど、
当時の上越新幹線スレのミラー持ってる人いませんか?
- 346 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:58:09 ID:9u09V5qK
- >>345
新幹線スレはわからんが2ch全体としては
非常時とは思えない悪質な中傷やデマが横行した。
しかしその10倍心配や応援のレスがあったことに
悪いやつばかりじゃないんだなーと思った。
- 347 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:11:43 ID:MqkDJGzR
- 今日1520ころ、200系が西跨線橋のあたり(新潟東警察近く)に止まってたんだけど、
地震の影響だったりするのかな
- 348 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:06:43 ID:3ng7BoDr
- 【大地震】国土交通省、ネコミミを義務付けか【対策】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/
- 349 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:55:20 ID:/8WNnX1c
- >>348
シャワートイレ板なんていつの間にできたんだ・・・
- 350 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 13:02:10 ID:y+a6FtRq
- 地震板のとき刷れ落ちた?
- 351 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 13:17:54 ID:I6qAE82K
- 地震板のスレはどこいったんだろ?
落ちちゃったか?
- 352 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:28:12 ID:4ufR32RC
- 無駄スレ立てまくるキチガイのおかげで落ちたよ…
静かになった頃にまた立てればいいさ
- 353 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:07:08 ID:Qf+QLZ+i
- 明日発売の鉄ファソにK25に関する記事が載るみたいだな
- 354 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:14:02 ID:hLS4ntgr
- 前橋に上越新幹線キボンヌ
東京
↓
高崎→前橋
↓
長野・新潟
- 355 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:34:28 ID:B/LXrVHC
- >>354
その案はあったが、潰れた。
- 356 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:56:04 ID:hLS4ntgr
- なんで?
- 357 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 08:26:01 ID:8yRfgmV7
- 群馬県が貧乏だから
- 358 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:34:26 ID:3mjaAu65
- 地震あげ
- 359 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:39:34 ID:0QD0LBby
- ダイヤ祭り開始age
- 360 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:46:10 ID:3mjaAu65
- もう再開したよ。
- 361 :上野にいます:2005/08/21(日) 14:24:01 ID:12wzSzUn
- 上野通過列車(とき325号)の指定席取ったんだけど
東京駅に戻るのめんどい。
上野から先行列車の自由席で大宮行ってもいいんですか?
- 362 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:32:48 ID:uGkxB0CI
- >>361
Eyo〜
やまびこ61号で接続
- 363 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:58:27 ID:727Uq8nI
- これってどーいう仕組みなの?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22138122
- 364 :童話ときに感動:2005/08/23(火) 14:52:31 ID:m7T0+gpU
- 初めまして。つかぬ事をお伺いしますが、童話ときの中で流れてる曲はどなたの曲なんでしょうか?よろしかったら教えてください
- 365 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:07:19 ID:ac8Y3akX
- >>364
フラッシュの曲のこと?
KOKIAの「ありがとう」だ。
- 366 :童話ときに感動:2005/08/23(火) 18:17:34 ID:m7T0+gpU
- そうですかぁありがとうございます!つか初めて書き込んだのでレスの仕方がいまいち分かりません;
- 367 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 03:05:48 ID:VH+oTEiI
- 日曜のとき325、Mとき327,329,331,333,335,337の指定イパーイ
何とかならんかね?
- 368 :童話ときに感動:2005/08/25(木) 03:39:49 ID:TFG6WjQd
- 改めてありがとうございました。
>>365
- 369 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 06:58:47 ID:CZ1MBiJJ
- >>367
やはり、東京〜越後湯沢間Max16両運転をしないと。
特に「はくたか」接続列車。
湯沢から先は空いているんだもん。増発だけが能じゃ無い。
- 370 :童話ときに感動:2005/08/25(木) 12:36:39 ID:TFG6WjQd
- こんにちは
えっとー鉄道に関係ない話ばかりで大変申し訳ないのですが「ありがとう」の曲を手に入れる事は可能ですかね?>>365
他に何方か知ってる方がいたら教えてください
- 371 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 17:09:15 ID:AwDWdN6B
- >>370
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FS2R/qid%3D1124957301/250-9985383-1257849
- 372 :童話ときに感動:2005/08/25(木) 17:46:53 ID:TFG6WjQd
- >>371
ありがとうございました!!
- 373 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:22:22 ID:mDcAibgQ
- http://mora.jp/package/80308039/PCDA-01169/
「ありがとう…」
KOKIA
(株)ポニーキャニオン
全1曲
210円
- 374 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:19:30 ID:dy9LOGti
- 今日、越後湯沢駅北のトンネル上の旅館と浦佐駅南の
トンネル入り口から新幹線を撮影したけど、架線がうざいな。
新潟県内で架線柱が気にならず、車体の下周りまで撮影
できるとこってないですか?駅は除いて。
- 375 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:30:11 ID:Rn/UuezJ
- 電車に絶対不可欠な電力線を必要でないとほざく奴に鉄道を語る資格など無い!
死ね!
- 376 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:33:40 ID:KhsuFUWC
- まあ、架線のない電車も実在するけどね。
地下鉄なら珍しくない。
- 377 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 11:04:52 ID:aeafZ8Oc
- F19東京にキタ━━(゚∀゚)━━!!
- 378 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 08:05:17 ID:4uq8dEgf
- M編成絶賛改造中age
- 379 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 12:09:48 ID:RZHC0FT4
- >>378
M編は現在M1〜4がリニューアルしたから、今M5かM6がR工事
してんじゃない?
- 380 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 12:22:07 ID:RZHC0FT4
- 明日の7〜9時のMとき、とき号空席少ないね、東北は×なんて
ほとんどねーのに
- 381 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:23:13 ID:ks2Ylvng
- >>379
M5はリニュ済みだった気が・・・
- 382 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:06:24 ID:qxXZtJPL
- >>380
東北新幹線は上越新幹線と違い、本数も多く、編成も長いですから。
- 383 :名無し野電車区:2005/09/03(土) 03:12:10 ID:VRPNjYbE
- >>382
はやて・こまちは1,3,5,7号は×になることも結構あっけど
Mやまびこ・つばさはMやまびこ103,105,107号は4号車以降が指定のためか
(土休は)
は×はほとんどない、つばさは牛(r
やまびこ81号は自由席がすいてる
Mとき305号は土曜は常時×
、Mとき307,309,311号もE1系でも×てことも多い
- 384 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:53:34 ID:7J/rCqcN
- >>383
この中でも、305C,307C,311Cは「はくたか」接続列車だもんな。
東京からは×でも、越後湯沢から先は空席がある。
やっぱりこれも、越後湯沢までMax16連運転したほうが良いんだろうな。
- 385 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:58:00 ID:PU5h5FaI
- E1系M編成にステッカー貼られていたけど、9月に入ってからか?
ちなみに、M2とM5は確認した
- 386 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:52:31 ID:ZSr8Nqas
- >>385
M3編成はまだ貼ってないようです
ちなみに、K31編成(非リニュ10両)は昨日の476と今日の303号に入ってます。
- 387 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:52:52 ID:A7EkKw41
- 【現在】 高崎−新潟 : 高崎−長野 = 60 : 40
【金沢】 高崎−新潟 : 高崎−金沢 = 45 : 55
この段階でも開業効果にさらなる東京一極集中や北陸の東京志向の強まりなどで
45:55では済まないかもしれない。
そしてその後
【福井】 高崎−新潟 : 高崎−福井 = 40 : 60
【将来】 高崎−新潟 : 高崎−大阪 = 30 : 70
- 388 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:30:40 ID:d1WP82dx
- 【金沢開業】 高崎−新潟 : 高崎−上越 : 上越−金沢 = 45(JR東) : 30(JR東) : 25(JR西)
JR東日本にとっても、JR西日本にとっても、北陸新幹線は2社に分割されるので
あまり旨みが無いという・・・。
金沢から先は妄想段階だし・・
ってか、スレ違いだ
- 389 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:50:15 ID:CAa5aGci
- 土日、7時台の大穴が無ければいいのに・・・
- 390 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 01:31:04 ID:K2oIxUyb
- >>389
大穴ってなあに?
- 391 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 07:49:09 ID:j7pHg9z8
- 羽田−富山は確実に減便だろうけど羽田−小松間は競争激化で客単価が下がりそうだからあまり旨みは無いと思うけどな〜
- 392 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 16:13:40 ID:PrnEsn0n
- 200系とE1系という古参車両が全体の三分の二をしめてる今の
ときの運用はひど過ぎだろ。義理でもE2系を一往復くらい復活させろよ
- 393 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 17:26:56 ID:3FL9AyMd
- どうしたP編成?所定PのところMで代走してたのだが・・・
- 394 :393:2005/09/08(木) 20:55:44 ID:oNtTeG4+
- とき337号なんか所定K編成なのに今日は何故かF編成で東京駅を発車していったよ
- 395 :393:2005/09/08(木) 21:43:37 ID:uPXwHSRI
- >>394
マジですか?となると今日は編成変更大杉ですね。
たしか319CがM編成になってたかと。
337C所定のK編成関連ですと他の編成に不具合でも発生したのでしょうかねぇ
- 396 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:51:27 ID:gg5lLpiF
- >>394
以前、やまびこ163号でも同じようなことがあったな。白い車体を見て、K31キタ━━(゚∀゚)━━!!とか思ってたらF19だったってオチ。まぁ、F19でも嬉しかったけどね。
- 397 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:55:23 ID:hsrsOM5E
- E1系ってどれくらいリニューアルされてるの?
- 398 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:00:45 ID:4wzXM4lE
- >>397
>>379
少しぐらい読め
- 399 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 02:26:01 ID:XBBbID4M
- 午前八時頃に高崎から新幹線で東京に行きたいんですが、指定席をとらなくても座れますかね?
- 400 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 07:25:34 ID:bJmEkEz+
- >>399
Maxの2階に拘らなければ発車間際でも余裕(304号は工事のため今週も平屋F編成かな)
ついでに400age
- 401 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 08:35:48 ID:TKnLEfKa
- とき1・2号って、混むのかな?誰か乗車された方、いらっしゃいますか?
- 402 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 09:21:42 ID:GfnZQ+J9
- >>401
お盆などのシーズン以外は当日でも余裕で指定取れる。
指定しか乗ったこと無いので自由席はわからん。
- 403 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 18:25:03 ID:KppIyPmS
- >>401
今日はガラガラ
- 404 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 02:00:26 ID:uhxzixax
- 平日のノンストップはガラガラだろ
しかも乗った駅で横に誰もいなければ
終点まで誰も座らない
- 405 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 15:31:02 ID:mXdt+EO2
- あまり需要がなさそうだな、ノンストップときは。せめて、大宮に停車すればいくらか変わるんだろうけどな。
- 406 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 18:28:07 ID:5NWOxqWw
- ノンストときは「東京新潟間 最短○○分」というコピーづくりのためのネタ電車だから
どんなに需要が無くても1往復は確保され続ける。
何年か前まではE1系で 2 往復あったし、さらに昔は大宮か長岡停車だが 3 往復あったんだけどね。
- 407 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 18:47:56 ID:0GXWsAS1
- ノンストときにE2投入・全区間フルスピードで飛ばしたら、
所要時間どのくらいになる?
- 408 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:02:27 ID:bwoVP3Ls
- 1時間24分
- 409 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 07:41:30 ID:7jhKw3oP
- たにがわ476号に2日連続K31編成投入age
- 410 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 11:01:16 ID:FEmws+Wp
- とき1号がE2系使用の時には大宮のみに停車してたのが
200系に変更されてからノンストになった理由は
200系では加速性能の悪さからE2系使用時と同じ最速到達時分を
保てないから。乗車率アップよりもノンストにして最速到達時分を
保つ方を優先させたわけ。ちなみにそのE2系ははやて等に充当された。
とき2号も同じく。上越はいつもお古ばかりまわされます
- 411 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 11:08:11 ID:TvSs3ARv
- 200系でもリニューアルならいいだろ
室内綺麗だし
- 412 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 11:36:44 ID:CFhtXwAo
- >>401
E2系化するんだったら、現在Kの運用は上越で6本あっから
その6本全部置換えにせんとよーないし
10両東北/J、10両上越/Kにしたいからだと思われ
となればK編10両のなすのはJ化されっかもしれんな?
- 413 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:44:59 ID:xbSMveet
- 200系10連とE2系10連、どっちが定員多いんだ?それとも同じか?
- 414 :名無し野電車区:2005/09/15(木) 05:32:57 ID:jL82BmeU
- >>413
E2J/814
200K/744,754,764
- 415 :名無し野電車区:2005/09/15(木) 07:56:38 ID:FXm66Jks
- おや?てっきり内装改装工事をやってると思ってたM6編成が改装せずに復帰した。ソースは今日のMaxとき302号で目撃。
- 416 :名無し野電車区:2005/09/15(木) 10:10:07 ID:Xazly67l
- >>414
サンクス、E2系のほうが多いんだな。
E4系8連のほうが200系10連より多いのは知ってたんだが。
- 417 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:15:39 ID:SWpYOYtk
- 16両編成のMAXたにがわ越後湯沢・高崎止まりで良いから
夕方以降本数を増やして欲しいよ
- 418 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 13:26:47 ID:hPWSm0z5
- >>417
同意。前後のときを高崎通過にして通勤客と長距離客を分離して
くれるなら、ときを減らしてたにがわに振り分けてもいいぐらい。
出張帰りなどで越後湯沢以遠に行く乗客も多いのに、高崎までで
降りる乗客が混雑に拍車をかけてるんで。はくたか接続の331とか。
逆に始発のとき300で新潟から来ると高崎以降乗客の出入りが激しく
なって寝てるのが起こされるのも不快。関東側は通過するか指定席を
設定するかして欲しい。
- 419 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 15:17:45 ID:B+cymoto
- しかし関東側の需要が上越新幹線の生命線ともいえるわけで
高崎停車を減らすのは難しいだろう。何か良い方策は無いものか。
- 420 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 16:31:40 ID:rwKcIxo3
- >>418
つ グリーン車
- 421 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:07:19 ID:hPWSm0z5
- >>419
だからこそときを減便してスジと車両を捻出してたにがわに譲ると。
東京口の通勤需要に対応したE1なんかが新潟まで走っても無駄だし。
新潟の財界がいつまでも本数維持にこだわっているのも問題の1つで、
本数維持→供給過多→東京近郊の需要も拾わざるを得ない→遅い
という流れになっており速達性が失われている。東京まで100分弱という
ポテンシャルを全く生かしきれていないわけで、客が減って当然。
需要がさらに減るのが確実な北陸新幹線開業後のことも見据えて、
速達化やダイヤのパターン化を求めた方がよっぽど効果的だと思う。
今の中途半端な約50分ヘッドより1時間ヘッドの方がよっぽどマシ。
東京−新潟に関して言えば、以前より本数も減って平均所要時間も
延びてるわけで、財界のアピールが何にもなってないのもアホらしい。
>>420
誰かそう言うと思ったw でもアメニティは要らないんだよな。
FLEX利用者などの車室内への立ち入りを制限できればいいわけで。
- 422 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 21:44:03 ID:H08S6xji
- 土休日の朝、たにがわ474が無いから前後の列車に負担がかかってる気ガス。
8両でかまわないから、土日も走ってもらいたいなぁ
- 423 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:38:57 ID:1yyAMMm4
- >>421
東北ではある程度パターン化されているから、上越でも揃えた方がいいね。
いざとなった時の回復がスムーズに行くから。
- 424 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 01:26:57 ID:i/66I5Zq
- あげ
- 425 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 11:27:44 ID:bzVJF3Et
- パターン化を意識して
久しぶりにお団子つくりますたよ。
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
〇――――――――――〇 Sとき 1日2往復
〇〇〇――〇―――〇〇〇 とき 1時間おき、いなほ接続
〇〇〇――――〇〇〇〇〇 とき 1時間おき、はくたか接続
〇〇〇〇〇〇〇〇 たにがわ 1時間おき
〇〇〇――〇長野行
- 426 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:59:18 ID:ZxtZ34FE
- 実際のところ上毛高原や浦佐はどのくらい利用者(通勤通学を除く)いるんだ?
盆暮れとGW以外はほとんどホームに人がいない希ガス。いつも上りで1号車に乗って気にしてるんだけど。
越後湯沢⇔新潟に2両の各停走らせて越後湯沢で緩急接続してもいいぐらいじゃね?
東京と新潟のどちら向きの流動が多いか分からないからはっきりとは言えないけど。
- 427 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 15:11:15 ID:zCgdAdMd
- 上毛高原はともかく・・・
浦佐は地味にいる(まあ時間帯にもよるが)。
燕三条の利用は結構多い。利用客数も増えつつある貴重な収入源。
1000〜2000人の乗客の多くが新潟方向への流動ではあるが、小駅から東京方向の流動も
全体の客数の少ない上越新幹線の中では無視できないくらいの量にはなるのよ。これ以上の
新幹線離れを防ぐためにも、東京直通は(特に地方の人間には)必須なのではないかと。
- 428 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:32:20 ID:5NRbcMgy
- >>413-416
一部過去の編成があるが・・・定員
E4系16連>E1系12連>200系16連>200系12連>E4系8連>E2系10連>200系10連>E2系8連>200系8連
- 429 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:33:30 ID:rbPPkJdN
- でもこういうところってどうせ新幹線以外の選択肢はないんだよね。
そういう場所では多少不便になったところで新幹線離れは起きないと思う。
一方新潟だと高速バスもあるし、いなほ乗り継ぎなんかも輸送が輻迫しつつある山形周りや空路などの
JR的には好ましくない代替ルートがあるわけで、もう少しえげつないことをして需要をコントロール
するのもありかもしれないなと思ったりする。
それに、滞在時間にも影響する朝夕はともかく、昼間時間帯は1時間ごとでも2時間ごとでもあんまり
変わらないと思う。むしろ在来線との接続をうまく組んでくれたりする方が利用しやすくなる
場合も多い。
- 430 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:35:37 ID:UZmBOu5r
- >>426
各駅停車を走らせるまでもないよ。
かえってコスト増になる。
普通にときを浦佐に停車させればいい。
- 431 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:46:51 ID:Q3CAHM3s
- >>430
新潟までの到達時間を短縮しつつ途中停車駅にとっても許容可能な方法はないかって話だから
浦佐停車で構わないってのはただの思考停止だな。
- 432 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 16:14:51 ID:beyXRxjB
- 現状で十分だと思う人 ノシ
- 433 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:04:59 ID:c6ciqxje
- 上越新幹線ってお古ばっかし(プ
- 434 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:56:23 ID:ziveEgz4
- >>431
要するに「俺様が早く新潟に着くために俺が使わない駅は通過すべき」
ってことだな。
- 435 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:04:38 ID:VJL8Gmg8
- >>434
途中駅にしてみれば「俺様の旅程の自由度を増すために乗車機会を増やすべき」
ってことだからお互い様だ罠。
それぞれの俺様がどれだけいてどっちの俺様に我慢してもらうかをJRや新潟県が考えなきゃならないという話。
- 436 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:03:03 ID:ZUXo23c1
- 乗客すべての本音
「自分が乗り降りする駅以外全部とばせばいいのに」
- 437 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:13:24 ID:/WBlPvYq
- >>436が真理
- 438 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:17:04 ID:X8wBmSmI
- >>436
おまえ神だろ
- 439 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 02:32:15 ID:JyxcXMSA
- >>436の言う通りだな。
公平を期すために優等列車も新幹線も廃止しようぜ!
- 440 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 06:18:46 ID:3UfetDtV
- この連休、実家に帰るのに自由席飛び乗りで乗ったら、とき1号
ノンストップだと、いつもとリズムが違うんで、なんか落ち着かなかった。
なんで真っ昼間の運行なんだろ?
朝に、出張ビジネスマン向けに設定すりゃいいのに。
- 441 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 16:14:51 ID:zD15YOEF
- >>440
ヒント:通勤客・過密ダイヤ
- 442 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 16:41:26 ID:mFaL9VXC
- >>441
この件に関しては需要の問題だろ。
新潟を6:00なら7:40には東京に着けるから、まだラッシュはそれほどひどくない。
とき300号の8:12東京着の方が時刻的には通勤に適しているからこっちを通勤たにがわに回した方が効率的。
- 443 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 19:34:44 ID:9y2LkWAd
- 大宮で増結できるようにして、Maxとき300(長岡−大宮ノンストップ・8連)と
Maxたにがわ472(8連)を大宮で増結すれば、遠近分離も図れるし空いたスジで
たにがわ増発もできるし・・・と思ったが、わざわざそんな面倒なことはしないか。
- 444 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:47:29 ID:Yo5y7WaS
- まぁ、ノンストときなんて>>406の言ってる理由が一番大きいんじゃない。
「東京新潟間 最短○○分」というコピーづくりのためのネタ電車なら、走らせる時間はいつでも良いしw
- 445 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:48:35 ID:qGZ/i3nb
- >>444
>「東京新潟間 最短○○分」というコピー
これすら聞いたことないんだよな。とき1号はいなほにも接続ないし。
もはや上越新幹線は高速性は売りじゃないんだろ。
どうせなら早朝とか最終近く(337とか)で走らせればよさそうなものだが。
1号のあの空き方と「えっ、これノンストップなの?」という初耳っぽい声を聞くたびに
無駄を実感するよ。
- 446 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:01:37 ID:xRx3ZHkx
- >>445
しかしノンストをやめたら
新潟日報が「上越新幹線、所要時間が○○分も遅くなる」
と大々的に報じ、「これなら高速バスの方がマシでは?」とバカなこと書くのは目に見えているw
- 447 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:23:11 ID:AwaqCwb7
- >>446
ただJR新潟支社は日報的にはスポンサーでもあるわけで、無茶な叩き方はできない罠
ましてやダイヤ改正時に全面広告など入れられた日には…
- 448 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:40:47 ID:xRx3ZHkx
- >>444
むしろ早朝などの閑散時のほうが高速化しやすいよな。
- 449 :新潟エリアSuica2006年1月21日導入:2005/09/21(水) 20:09:10 ID:4uKAQ8Ca
- 上越新幹線の両端がSuicaエリアに!!
Suica来年1月導入へ(18:47)
カードを自動改札機に触れさせるだけで、駅の改札を通過できるICカード「スイカ」が、
県内の一部の駅でも来年1月21日から利用できるようになる。21日、JR新潟支社が発表した。
スイカは、運賃をまとめて前払いできるICカードで、切符を購入する手間が省ける。
利用できるようになるのは、新潟駅を中心とした信越本線と白新線、越後線の36の駅。
ICカードによる改札サービスの導入は、首都圏などに続き4番目。
http://www.teny.co.jp/news/2005/09/21.html
- 450 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:42:13 ID:29PAf/Q6
- 改札も券売機も対して混んでないのに設備投資してまでSuica入れる意味あるのかな? 今更ながら疑問に感じた。
あと新潟ではSuicaって名前は合わない希ガス。uはurbanのはずだけど、エリア内でurbanなのはごく一部だからね。
- 451 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:45:48 ID:4uKAQ8Ca
-
2006年1月21日(土)新潟エリアにSuicaデビュー!
http://jrniigata.co.jp/information/20050921suica.pdf
http://jrniigata.co.jp/information/suica.htm
Suicaのご利用可能エリア(新潟エリア)
http://jrniigata.co.jp/information/suica-area.pdf
にいがたワッショイ!!
\\ にいがたワッショイ!! //
+ + \\ にいがたワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 452 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:16:58 ID:hxUEwXMg
- 八色suica
- 453 :名無し野電車区:2005/09/22(木) 02:43:05 ID:h+k7Rn7I
- >>450
茨城や群馬や山梨も当然urbanですよ
- 454 :名無し野電車区:2005/09/22(木) 14:49:20 ID:wZpqyhvG
- 「田園型」政令指定都市を目指す新潟市としては過度のurbanizeは困ります(><)
- 455 :名無し野電車区:2005/09/22(木) 18:26:50 ID:OueLZkkP
- 農業はビジネス。
田園風景を見たときそこに活発なビジネスを見出せ。
- 456 :名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:21:52 ID:hG/GOlbj
- >>452
それ、浦佐(というか大和町、もとい南魚沼市)近辺の人しかわからないと思う。
- 457 :名無し野電車区:2005/09/22(木) 20:28:12 ID:1v0nPs04
- >>456
以前古町で八色西瓜のイベントに遭遇したことある
女池菜よりは知名度あるんじゃない?
- 458 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:18:16 ID:DcKLBwyb
- おい!我らのアイドルK25編成が重機に食われてるぞ!!!!!!
@新潟
- 459 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:25:45 ID:jcwaY3D2
- >>458
多分重機は、おいしい思いをしているんだろうな〜。
ウマウマ。
- 460 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:48:58 ID:2jqWyT6X
- なんか、久々に上越新幹線乗ったが、
なぜホームがあんなに汚いのか。
本数削減は仕方ないが。
- 461 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:15:05 ID:0Xk5+7eX
- どうして東海道・山陽・東北の次にできたのが
長野でも山形でも新潟でもなく上越だったの?
- 462 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:16:01 ID:0Xk5+7eX
- 訂正スマソw
どうして東海道・山陽・東北の次にできたのが
長野でも山形でも秋田でもなく新潟だったの?
- 463 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 15:24:49 ID:hlpwpCqF
- 需要の多い順にできた。ただそれだけの話
- 464 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:49:02 ID:kQQ43dSb
- ・長岡乗換北陸方面と新潟乗換羽越方面の両方の需要に対応できた
・「裏日本」とまで言われて差別されてきた本州日本海側にアピールするのに最適
・長野は新潟より100kmも近く、長野は新潟より先に新幹線を作るほどでもなかった
(需要も上越線の方が多かった)
こんなところかな
- 465 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:18:06 ID:LC1qq5NR
- ありがとうございました。確かに新潟だと北陸と奥羽の中間に
あるので便利ですね
角栄さんとかは関係ないんでしょうか
- 466 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:31:58 ID:dhL7S86i
- >>465
結局それなんだけどね。
- 467 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:36:59 ID:j4kbRQhZ
- ∠さん居なくてもいずれは出来たのかもしれない
でも長野や青森が近年だったように、また北陸がまだ行ってないのを考えると相当後から出来たと思う。
というか、まだ出来てないかも?勿論コースや人口の問題があるのでそれだけとは言わないがそういう
意味では政治力は大きいのではないかな。
- 468 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:08:38 ID:8Y4KmyMi
- >>461
根本的なところからツッコムが上越は東海道・山陽・東北の後に計画されたんじゃなくて
東北・成田と同時期の計画だぞ。(結局、いろいろあって東北→上越の順に開通したが)
ちなみに、北海道・北陸・九州はその翌年な。
盛岡〜青森は、計画だけは当初からあったし
長野の場合はオリンピックのおかげで、北陸ルートをとりあえず長野まで開通させただけだと思う
北陸がまだ行ってなかったり、秋田ミニの建設が近年だったのは
上越新幹線のせいとも言えるとおもうよ。(理由は>>464の上段)
結局は、「日本海に向けての新幹線が必要」
っていう理屈を通した、∠さんの口の上手さだとおもうけどね
- 469 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:31:01 ID:dEXZF+tN
- >>467
もちろん政治力もあっただろうね。上越・東北の建設を提唱したのは新全総なわけで、
これは日本列島改造論につながる∠さんの「業績」だし。
ただ、東北新幹線を青森まで作っても青森や函館ぐらいまでしか便利にならないし、
長野新幹線に至っては事実上長野しか便利にならない。
さらに航空運賃自由化の前は北陸に行くのは長岡経由が一般的だったし、当時は
庄内空港・大館能代空港も山形新幹線も秋田新幹線もなかったので、いなほも元気
だった。だから今の感覚で見るとあまり有効活用されていないように見えても、できた
当時はかなり重要な路線になっていた。上越線の容量も逼迫とまではいかないけど
結構詰まってたし。
あと、人口的にも新潟県>長野県≒富山県+石川県だな。新潟は県として見ても
市として見てもそこそこ大きいんだよね。あんまりそういう印象はないと思うけど。
限られた資源(税金)を有効に使うという点では、北陸・羽越の間を取って上越にする
のが一番無難な選択だったろうね。
- 470 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:07:26 ID:JTcBH78k
- このスレの住民のレベルは高いな。
北陸新幹線スレで、この手の話題が出たら「角栄への恨みうんぬん」
とか「北陸新幹線ができたら上越は枝線W」で終始するのは必至だからね。
- 471 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 01:30:08 ID:ibRnlicV
- 支線化って具体的に何がどうなるんだ?
- 472 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 02:49:16 ID:1T6vCg6G
- 本家やほーの旅行ガイド。
アメリカ人から見て、上越新幹線の印象よくないみたいだな。。。
http://travel.yahoo.com/p-travelguide-753618-niigata_niigata-i
- 473 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 03:56:20 ID:Eo4gEE1a
- >>472のリンク先、結構面白いね。
「上越新幹線は世界で一番建設費がかかった、国鉄を赤字転落させた鉄道なんだから
心して乗るように!あと、ルートがへんちくりんなのは田中角栄氏のせいなんだ!
そもそも新潟が発展したのは角栄様のおかげなんだからな!」みたいなことが書いてあった。
誰だこんなん書いた奴w そして外人はこれを読んでどうリアクションするんだww
- 474 :WEBページ翻訳:2005/09/24(土) 07:25:18 ID:K+DZoFmw
- ほとんどのビジター、に 新潟 日本海海岸の最大の港市、Sado-ga-shimaへ行く途中です。
それは、よく示された地方の歴史博物館の向こうの少数の特定の光景と共に、信濃-gawaの
銀行の一員である好ましいが刺激的でない都市です。1964年には、津波が、新潟東部の多く
を荒らしました。その一方で川の西の横のエリアは、より古い家のいくつかの魅力的な通りを
保持しています。
東京からShinkansenによって旅行している場合は、旅行を評価することを確かめてください。
1982年だけに完成して、このラインは、1兆7000億円の?のコストで構築するために11年をとり
ました;キロメートル?当たり千鳥足の60億円;それを世界で最も高価なラインにし負債に日本の
国有鉄道の全体を向けること。旅行の3分の1を越えるものはトンネルを通ってあります。
また、列車は、駅がまわりに最も大きなものである、一頭立ての村に立ち寄って、ほとんどの
奇妙なルートをとります。これはすべて、田中Kakuei、首相(1972? 74)を簡潔に務めた新潟の
ためのMPおよび誰がよどみから新潟を独力で主な工業都市?に変形しましたかによりました;
少数の投票および途中の本質的な個人の資産を得ている間。悪名高い田中および日本の
政治における彼の役割に関するより多くの物については、読んでください。
影将軍 .
荒いガイドによる情報
- 475 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:16:08 ID:c/ZHz1hW
- >>470
いやしかしレス数の付き方とか、やっぱ必死さを感じる。
素直に角栄のおかげでしかないという事実を、認めないところもまたいじらしい。
しかしレベルが高いわけではないよ。
これは先に、既にできている余裕に過ぎない。
逆の立場なら森善朗への恨みうんぬんで大変だったろう。
北陸人の立場から言わせてもらうと上越新幹線なければ
北陸も新幹線に対する思い入れは薄かっただろう。
これはすべて不公平さからくる感情なのである。
新幹線は北陸や青森にとって、九州以上に悲願なのは
新潟や盛岡はズルイ、理不尽だという思いがそうさせているだけ。
- 476 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:33:10 ID:Sa/jjO/Q
- 上越新幹線の建設費は1兆6800億だったかな。
オイルショックが直撃したことと物価水準を勘案すると、単価は
現在の整備新幹線と大して変わらない。雪対策もあるしね。
それにしても新幹線は金かかるんだなぁ…。
- 477 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:37:15 ID:jrJeMJFy
- >>475
なるほど。
おれは新潟人だが、新幹線はやはり角栄さんの影響大だと思うよ。
やはり日本海側に新幹線を通すというのが、
間違っていたとまでは言わないが微妙なものだったのか・・
上越で本当に必要だった箇所は東京〜高崎間か。
あと難所の高崎〜湯沢、高崎〜軽井沢。
ここはフル規格。
それ以外はミニで良かったのかもしれない。
上越が新潟まで開業してなかったら・・・の仮定だが・・・
うーん、不毛な事書いてスマソです。
- 478 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:37:17 ID:9cM/+Zdd
- >>470
> 北陸人の立場から言わせてもらうと上越新幹線なければ
> 北陸も新幹線に対する思い入れは薄かっただろう。
> これはすべて不公平さからくる感情なのである。
> 新幹線は北陸や青森にとって、九州以上に悲願なのは
> 新潟や盛岡はズルイ、理不尽だという思いがそうさせているだけ。
ちょっと発想が韓国的だぞ。
- 479 :478:2005/09/24(土) 11:37:55 ID:9cM/+Zdd
- >>475だった。
- 480 :477:2005/09/24(土) 11:40:23 ID:jrJeMJFy
- あ、IDがjrだ!
いやー、なんか頭の悪い書き込みした気がします
すみません・・・
やっぱりさっき誰か書いてたけど、ここの住民、頭いいと思う
しばらくロムります
- 481 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:48:05 ID:9cM/+Zdd
- >>477
在来線が直通してて3時間弱〜4時間のところを一部だけフルにしてもあんまり
効果ないような。
それに信越と上越を改軌したら首都圏⇔東北日本海側の貨物が抜けられない。
- 482 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:54:49 ID:CGnDaSD8
- 上越新幹線の駅舎と設備は立派だよな。
ホームも2面6線?だったり。
あとからできた路線は新幹線というより
地上を這う標準軌新線といったところ。実用上問題無いけど。
- 483 :478:2005/09/24(土) 11:55:11 ID:9cM/+Zdd
- >>475を読み直したら日本語もちょっと不自由な感じが・・・
- 484 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:58:34 ID:BYS/reF9
- >>475
いやしかしレスの内容とか、やっぱ必死さを感じる。
素直に需要が少ないせいでしかないという事実を、認めないところもまたいじらしい。
しかしレベルが低いわけではないよ。
これは後回し、まだできていない敗北感に過ぎない。
逆の立場なら田中角栄への賞賛うんぬんで大変だったろう。
新潟人の立場から言わせてもらうと上越新幹線なければ
北陸も新幹線に対する思い入れは薄かっただろう。
これはすべて不公平さからくる感情なのである。
新幹線は北陸や青森にとって、九州以上に悲願なのは
新潟や盛岡はズルイ、理不尽だという思いがそうさせているだけ。
- 485 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:04:41 ID:bPOlg3RI
- http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/050921/kiji02.html
ですって。
高崎―越後湯沢の客が
「はくたか」から北陸新幹線選択に変わる結果、減るのは理解できる
越後湯沢―新潟間の客の変化はどうなるか記事からはわからない
俺は変わらないと見ているが、新潟県の経済界が
危機意識を常にもつのは悪い事ではないとも思う
- 486 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:16:52 ID:ISarfG2p
- >>482
確かにオーバースペックだよな。
ほくほく線・山形秋田新幹線開業前でも待避しているのはほとんど見たことないし。
今となっては車種が増えたから難しいとは言え、当時は200系だけだったし越後湯沢・長岡以外は
熱海みたいな感じでホームゲートをつければ十分だったと思う。
ただ高架に関しては、東海道が盛土で苦労してるから高架にしたという面もあるからな。
今の技術では問題なくなった&田舎だから交差道路が少ないってだけで。
- 487 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:25:56 ID:4ms38F4l
- >>485
本数減は避けられないわけで、それをJRが言い出す前に新潟から要求できるものは要求しておくべきだよな。
減便が決まってから要求するとゴネてるように見えてよろしくないので。
しかし本数維持しか言ってこなかった新潟の経済界が有効な提案をできるかは疑問。
産業競争力や観光対策なんて今までも考えてきたわけだし。
あと、ほくほく線もどうにかしてやらないと持たないだろう。
- 488 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:20:59 ID:2G88mM+y
- >>475
∠サンの功績:
その強烈な「指導力」により十日町を黙らせ、ルートで揉めることを防いだ
北陸の失態:
沿線自治体で足並みを揃えきれず、着工区間やルートを巡って足の引っ張り合いになった
森喜朗は我田引鉄のパワーがないと言うより、調整力が欠けてるんだと思う。要はカリスマ。
- 489 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:14:16 ID:XiswyNUi
- 当時の新聞見ると、駅誘致に失敗した渋川市が
「地域に何の利益ももたらさず、騒音だけを与える新幹線なんか、
市役所に建設反対ののぼりを掲げてやる。」
と言ってたらしいが、実際は?
- 490 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:25:08 ID:nJojMyQl
- 新潟ができることと言えば、現在山形新幹線と取り合っている
庄内地方への輸送を全ていただくことだろうか?
対直江津だとどっちの方が早くなるんだろう?
脇野田までなら長野回りだろうけど・・・・・・。
- 491 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:57:09 ID:Y4T4uajO
- >>488
角栄の時代なら森も首相になった時に強引に我田引水できた罠。
そもそも田舎の新幹線=単なる政治力や時勢(オリンピックなど)ってみんな思ってる常識。
ただ北陸人の恨みとしては関西需要が多いとかあったとしても
やっぱ絶対に若干は勝っているし、北陸が本線、上越が支線的な感覚なのに
30年も遅れたことに尽きる。同時ならここまで恨んでないよきっと。
【北陸新幹線方面へは:450万人】
(高崎)-軽井沢-上田-長野-上越-富山-高岡-金沢-小松-福井-敦賀…(関西名古屋)
【上越新幹線方面へは:200万人】
(高崎)-越後湯沢-長岡-燕三条-新潟…(庄内)
- 492 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:02:39 ID:AqnYkRWz
- ・佐渡を始めとする県内観光地の魅力向上とアクセス強化(観光キャンペーン?)
・新潟空港へのアクセス強化(空港乗り入れ? 羽田や成田の代替?)
・新潟から関東や東海地方への観光増加(TYOだけでなく伊豆箱根、房総あたりも視野に)
・新潟⇔東北、長野の流動の高速バスから新幹線への転換(割引きっぷの設定、大宮接続の改善)
・若年層の利用促進(ディズニー、買い物、コンサート等)
・アルビレックスの人気向上(阪神を超えろ)
・上越新幹線自体の利便性向上(スピード、パターン化、割引)
・新潟市の発展
こんな感じか?
やらないよりましって程度かもしれないけど。
- 493 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:39:08 ID:5whJDyEt
- >>491
北陸地方を統括する支店を新潟に置いている企業は多い。
∠さんがいた、新幹線があったというのもあるが、元々新潟は日本海側では商工業が
盛んであり、東京との距離も近いという地理的条件も有利だった。
特に上越新幹線を計画した当時は重厚長大真っ盛りであり、相対的に工業が盛んだった新潟を
優先する背景はあった。
その優先が過度であったかどうかは判断が分かれるところではあるが。
あと「国土の均衡ある発展」が話題になり始めた頃であり、北陸・東北の両方で東京への
アクセスが向上するというのは、政治的には大変都合がよかった。
それらをうまく捉えて利用したのが∠さんだったというわけ。
現状だけを見て30年前の判断を批判しても意味ないよ。
- 494 :493:2005/09/24(土) 23:16:36 ID:BYS/reF9
- 一応統計データ(1970年時点)で簡単に補足。
経済指標として代表的な県内総生産(名目)で比較すると
秋田 6216億
山形 5644億
新潟 13477億
富山 7031億
石川 6559億
長野 11014億
こんな感じ。
基本は長野vs新潟であって、長野の応援に富山+石川、
新潟の応援に秋田+山形って感じかな。
そうするとほとんど互角だから「新潟にしとけば富山も石川も
使えるけど長野だと秋田と山形は無理だよね。∠さんもいる
ことだし新潟にするか。」って感じだな。
- 495 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:33:09 ID:F4/rEkW2
- >>491は前にお国自慢板の新潟スレ荒らし回ってアク禁になった金沢の奴(埼玉在住)だよ。レスしちゃ駄目。
- 496 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:37:03 ID:uVZdDvUI
- >>490
山形新幹線が今後も20メートル車7両・最大毎時2本程度に限定され、
抜本的改良が不可能でこれ以上輸送力を増やせないのなら、
JR東日本が政策的に上越新幹線〜羽越連絡を重視する可能性は高い
- 497 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:58:23 ID:yLU8j4W6
- >>469
ヴァカ?
- 498 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:11:12 ID:WEJoGkRF
- >>496
新宿ルートができない限り東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線の輸送力はトレードオフだしな。
在来線区間の制約にとどまらない以上大幅な増発はかなり厳しいな。
現在でもダイヤの乱れが多い。
羽越線はGCTができた時の最初の導入候補だったな。ミニ新幹線は実現性皆無。
GCT実用化は当分先だろうけど、特に羽越線に入れるとなると振り子は欲しい。
- 499 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:21:29 ID:aSBR/wrH
- >>497
不勉強ですいません
- 500 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:29:54 ID:Z9L4lccF
- オイルショックがあと2〜3年遅かったら、北陸も九州も今頃は全通してたかもしれない。
そういう点ではぎりぎり着工できた東北・上越は運がよかった。
- 501 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:04:13 ID:AFevQzA+
- >>491
俺は、∠Aの時代に、小渕恵三に総理大臣になってほしかった罠。きっと多分確実に中之条通っていたから。
- 502 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:22:13 ID:PG36Y1u/
- どうであったにしろ、核酸のすごいところは
新潟に新幹線を通したことよりも
「日本海に新幹線を通した」
ということじゃないかな。
他の人に、日本列島改造論みたいな無茶が出来たとは思えない。
新幹線を作ると言ったとしても、東北新幹線だけで、
新潟だけじゃなく北陸・山陰・山形秋田あたりは完全に無視されてた気がする
- 503 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:47:32 ID:IcFCND+v
- >>498
新潟以南は他車種に連結で使用不可だろうから、
振り子は無駄コスト装備認定されて却下な気がする。
- 504 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:11:51 ID:EFB2pTOK
- >>502
もし拡散がいなかったら…
日本海側完全放置の代わりに東北が青森まで早期開通、
青函トンネルと同時に札幌開通(標準軌のみで貨物は連絡船のまま)、
九州も鹿児島までとっくに直通してたんだろうか?
- 505 :EXCULTer's/EspritdeDigicam◇D4EhC3sDGs:2005/09/25(日) 02:55:32 ID:VN0vA96q
- 金沢塵工作員は新潟に新幹線があるのが気に入らないだけだろ
- 506 : :2005/09/25(日) 08:57:36 ID:VqPpEyBi
- >>504
北回り新幹線(今の北陸新幹線)の構想自体は東北新幹線よりも古く、東海道新幹線開業直後
からあったのだが…
- 507 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 11:22:58 ID:nQY6MEHE
- 掘りかけで放置した加越トンネルに住みたいなぁ('A`)
タダで譲ってくれんかなぁ
- 508 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:06:14 ID:wecmV9GO
- 上越線の北堀之内〜川口間にも放置された旧トンネルあったな。
- 509 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:25:29 ID:T0j+nrow
- 【新潟】平成26年の北陸新幹線金沢延伸で上越新幹線減便の可能性 新潟経済に危機感
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127329770/
- 510 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:22:46 ID:onc03YU5
- E1系リニューアル車のG席ってどんな感じ?
- 511 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:43:31 ID:qnNNV7d/
- 久々にMAXの自由席2階に2時間も座ったが狭いし体は痛くなるし座り心地は
最悪だな。あれが高い金とって座らせる座席かよ。ただでさえ上越はMAXでの
運用が大半なんだからせめてE1系くらいは2階も3列+2列でもいいだろうに
- 512 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:59:02 ID:A3lF4bGs
- >>511
まあ、マクースは通勤用だからな。
- 513 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:17:56 ID:VED3L0c50
- MAXは階段席こそが最高なんだ
中ガラガラでもデッキにこだわる俺
東京から新潟までドアにもたれかかり立ったままさ
憧れの階段にも座ってねえ・・
- 514 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:48:59 ID:XhdpAA8J
- 今年3月27日に「半年ROMってろ」といわれたものです。
今日でやっと半年たちました。
皆さんお久しぶりです。涙でそうです(;;)
- 515 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:23:58 ID:FlHAQ+ru
- >>510
個人的には旧Maxの家具調グリーン席が良かった
今のは平凡
今グリーンに乗るならE1よりE4がおすすめ
- 516 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 06:48:49 ID:XKKyUb0h
- 座れるだけでも充分有り難いがな(´・ω・`)
欲望を追及したらきりがないがな(´・ω・`)
- 517 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 08:53:01 ID:IINUbcBv
- >>515
dクス、Maxとき409号とMaxとき339号で悩んでたが、Maxとき339号にしてみます。
- 518 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:00:15 ID:dilZHdzO
- 新潟県民が語る北陸新幹線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127311325/
- 519 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:22:10 ID:BcXfbevy
- 万が一、新潟や長岡から新幹線延伸があっても
規格外の急カーブがある中山トンネルは永久にこのままですか?
- 520 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:42:12 ID:cvqvXDwI
- そうです
- 521 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 10:25:02 ID:V0MKfot8
- でも、上越新幹線だけ開業して北陸新幹線が遅れたおかげで、新潟のイメージが地に墜ちてしまい、
「新潟県人なんかと結婚したくない」と太平洋ベルト地帯の人たちからいやがられて、新潟県人は関東に住んでいても結婚相手が新潟県人や北海道出身者など極端に片寄ってしまう結果となった。
- 522 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 11:09:12 ID:vhv1lN7w
- いや輸送需要がいっぱいおっぱいで危機に瀕していた上越線、
雪や何やですぐにあぼーんする上越線を
救済した新幹線の功績は大きいと思うぞわしは。
わしは金沢在住だが新潟新幹線は否定するものではないと思うがどうよ
- 523 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:35:53 ID:m2fisaHl
- 実際、北は山形県から、南は石川県まで、日本海側の広大なエリアと
東京との時間的距離を縮めた上越新幹線の功績は大きいと思うよ。
- 524 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:09:44 ID:LqZYe0C2
- 山形・秋田新幹線がない時代に戻って考えると確かにそうなんだよな。
新潟は一応産業が強かったから助かったけど、富山金沢あたりはストロー効果の影響をモロに受けそうな希ガス。
- 525 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:41:56 ID:Suqw7G9d
- >>524
1人当たり県内総生産、県民所得なんかをみると、新潟と北陸3県じゃ産業は後者の方が上じゃないのか?
それに、東京からの所要時間を考えると、富山・金沢は新潟より30〜50分ほど所要時間が長く、
その分だけ影響力は小さくなる。
- 526 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 12:19:50 ID:i3eCxBOT
- >>525
「北陸支社」ならともかく、「富山支社」「金沢支社」「福井支社」だと1県単位で考えなきゃならんと思う。
富山や福井の拠点が金沢に吸収されるのは十分ありうるな。秋田→仙台みたいなイメージ。
ところで「北陸支社」が新潟にあったりするんだよな。特にゼネコンとか。北陸地方整備局が新潟だし。
- 527 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 18:56:34 ID:kn6QRfoO
- 各スレでガイシュツとは思うが、12月ダイヤ改正の公式発表
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050915.pdf
>新潟への最速達「とき」を東京発13 時台からご利用の多い9 時台にシフトし、「い
>なほ」接続として東京〜酒田間を最短の3 時間55 分(34 分短縮)で結びます。
接続のないノンストップ運転は無理があるということにようやく気付いたようだ・・・
- 528 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:26:25 ID:FU8719jF
- 9時台GJ。
急ぐ意味のある朝か夜に持っていくのが妥当。
まっ昼間に最速があっても嬉しくない。
- 529 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:55:17 ID:VIa20Rab
- > 522
輸送力の逼迫は高崎線と首都圏だけだったんでしょ!
- 530 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:38:47 ID:kd1lwTVe
- >>527
新庄回りに圧勝だな。
しかしハードの改善をしたわけでもないのに34分短縮とは恐ろしい話だ。
これまでがいかに糞ダイヤだったのかが証明されてしまった。
- 531 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:46:33 ID:CznejGyj
- よく見たら東京→新潟も3分縮んでる。
これでまた所要時間が2ケタに戻ったYO!
- 532 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:52:56 ID:tA/KI1jp
- しかし、ノンストップ便がMaxとき313号になるということは
栄光の「とき1号」が消滅してしまうのか・・・・
- 533 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:15:29 ID:sY3Eg7Vs
- >>532
「Maxとき1号」はあんまりかっこよくない希ガス。どうせならいなほに合わせて3号にする手も…。
ところで今回ついに速達も各停も全部300番台になってしまうんだな。
あと、浦佐の停車時刻を見る限り朝ラッシュ後から昼過ぎまではパターン化されるっぽい。
↓ソース(新潟支社)
http://www.jrniigata.co.jp/information/200512diagram.pdf
- 534 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:26:12 ID:O4oXbVgZ
- 束のフル規格路線ではまた新潟県だけE2系来ないみたいだな
- 535 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:00:30 ID:V5IqkT8F
- >>532-533
濡れも「1号」消滅は寂しいな。所詮はヲタの視点だが。
つーか47分短縮かよw
- 536 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:01:53 ID:FFLsv3j4
- >>532-533
濡れも「1号」の消滅は寂しいな。所詮はヲタの視点だが。
あさまも同じだろうか。
しかし単純比較とはいえ、47分の短縮って凄いなw
- 537 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:03:07 ID:FFLsv3j4
- ダブった。スマソ
- 538 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 02:50:00 ID:Y1+nfynx
- 酉のリリースに上越新幹線から金沢方面への接続時刻表が載ってた
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050930a_02.pdf
ときは朝ラッシュ終了後は東京発毎時12分・東京着毎時20分が基本になるみたいね
- 539 :d2ee065e.tcat.ne.jp:2005/10/01(土) 04:24:18 ID:aYtRHxYR
- >>532
車両は「K」から「M」になりそうだが(304号の折り返しから)
9時台とはいえがらがらなヨカーン
現行2号は「308号」に改名か?
- 540 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:41:05 ID:Nhig+Lhf
- ダイヤ改正内容を発表
JR東日本新潟支社は30日、12月10日のダイヤ改正の内容を発表した。
上越新幹線全列車が大宮―越後湯沢間で最高240キロ運転を行い、
東京―新潟間で平均1分時間短縮するのがメーン。
これまで同区間では210キロ運転をしていた列車もあったが、防音工事が
整ったことから全列車240キロ運転が可能となった。これにより東京―新潟間の
所要時間は平均で下り2時間9分、上り2時間10分となる。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005100128542
[新潟日報 10月01日(土)]
( 2005-10-01-19:33 )
- 541 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:55:06 ID:CceFQmlG
- >>540
>東京―新潟間で平均1分時間短縮するのがメーン
これはちょっと(´・ω・)カワイソス
この書き方だとかえってショボいイメージしかないな。
浦佐停車が増えたこととかも書いてやればいいのに。
- 542 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:14:11 ID:LsGseAUQ
- 防音工事して大宮−上野間をスピードうpすれば軽く5分は縮むのにな
- 543 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:58:54 ID:wJ1zfuDj
- てか改正後はときはすべて300号台になりMaxが増加して
いいことねーよな
今日はとき1号ととき326号に乗車した
- 544 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:00:13 ID:q0gJS2M1
- >>542
線形悪いからどうせスピードはあまり変わらないし、速くしたら停止距離の関係で
線路容量が減ってしまうわけだが。
現状は通勤ラッシュのノロノロ運転みたいなものだな。スピードが遅いから本数を
増やせたという点ではラッシュとは因果が逆転してるけど。
- 545 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 06:49:22 ID:lFi5Zi/Y
- >>542
>>544
2006年度末に大宮以南のATCのデジタル化が完成するので、
最高速度が110キロから130キロにうpするよ。
ただし、線形の関係で130キロが出せる区間が限られるので
所要時間の短縮は2分くらいかな。
- 546 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:07:55 ID:XO0JAcmO
- >>545
全列車が2分短縮というのは何気にデカい気がする。
束新幹線はほとんど全部通るんだし。
- 547 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 20:00:42 ID:t2T/k2cd
- >>540 >>542
200系の一部がうるさかったから、210km/hに抑えてたのか?
でもどうせなら、速達にE2-1000使えばいいのに。
>>545-546
あの区間で2分も縮めたら上出来だと思う。
- 548 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:56:23 ID:rCs+Ds7N
- ↓新幹線東京〜大宮間の到達時間短縮の検討について
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020311/index.html
東京〜大宮間を通る当社のすべての新幹線について、
現行の所要時分25分(上野停車列車)から2分程度短縮することを目指します。
- 549 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:57:21 ID:PSvQusna
- >>547
E2ははやて・やまびこで手一杯なので、当分無理だろ。
- 550 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 08:26:07 ID:RrOQm96+
- >>549
2往復ある盛岡「Maxやまびこ」も、12月からはE2化されてしまうしな。
東北系のMaxは「つばさ」の併結相手くらいしか残らない。
逆に上越新幹線は、200系縮小→Max化、という構図なのだろうか。
いずれ「とき」も「たにがわ」も全てMaxになってしまうのだろう。
ということは、自由席6列車両がますます増えるわけだな。(w
- 551 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:59:49 ID:/d5qcYPd
- >>549-550
今度の改正で、
東北・・・E2J+E3
長野・・・E2N
上越・・・E1、E4
にほぼ統一されるね。新潟はそれほどスピードアップしなくても大丈夫、ってことだな。
- 552 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:53:05 ID:3rcGwcJz
- >>551
新潟は、将来延伸しないからじゃないの?
- 553 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:44:00 ID:Z2A2zpGy
- 佐渡まで延伸します
- 554 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:46:59 ID:jDCTrVbQ
- さぁ〜、どーだろう?
- 555 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 01:58:14 ID:XadAoYR7
- >>551
今のままでも飛行機との競争になったりしないからな。
高速バスも時間と価格のトレードオフと言うより、学生みたいな少しでも安いのを
求める人だけが利用している感じだし。
- 556 :d2ee042a.tcat.ne.jp:2005/10/04(火) 08:16:26 ID:0HTTgO/L
- >>551
でもE2-0Jは上越にまわってきそうな、K全廃のときは
- 557 :d2ee042a.tcat.ne.jp:2005/10/04(火) 09:02:17 ID:0HTTgO/L
- 自由席号車(土休日)
Maxとき305,317,332 1〜3
Maxとき403,319,321,327,329,339,400,402,310,312,318,324 1〜4
- 558 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 10:05:33 ID:E2uVJgNJ
- 距離が短いから高速化の効果が出にくいからだろ。
スピード以外の面で力を入れていくのは正しい。
どの面にも力なんか入れてないか orz
- 559 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 10:07:22 ID:E2uVJgNJ
- いや、ひとつあった。
コストダウンだw
でもその成果が料金に反映されることはない orz
- 560 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:00:33 ID:P912a3yH
- 酒田までの34分短縮なんかを見ると、高速化はともかく速達化の余地はまだあるんじゃないかなあ。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:19:22 ID:KI5j7b9U
- このまえリニューアル塗装のE1乗ったら
内装が非リニューアルで悲しくなった・・・
しかもしょっちゅう照明消えるし、大丈夫なの?>>E1
- 562 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:38:22 ID:c10zdxtx
- >>561
外見に騙されるな、ということだな。
- 563 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 09:46:31 ID:FZC0DyWs
- 北陸が金沢まで開業したら羽越新幹線建設論が出てくるのかな?
上越新幹線を生かすには羽越新幹線を造るしかないような・・・
- 564 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 13:11:37 ID:pnW9Ohwy
- >563
佐渡新幹線
- 565 :出張厨 ◆EN87.XuWFg :2005/10/06(木) 13:33:52 ID:YbCuLTBF
- 12月中旬(ダイヤ改正後)に上毛高原から金沢へ出張する予定があります。『上毛高原8:00(とき303号)8:14越後湯沢8:32(はくたか2号)』
と予定を立てていたのですが、JR西日本のリリースを見ると「とき303号」は東京発時刻が20分も繰り下がって速達化しているようで、
上記のような乗り継ぎは不可能となりそうです。新ダイヤでも上毛高原駅からはくたか2号への当日中での乗り継ぎは可能でしょうか?
参考: http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/050930a_02.pdf
P.S. 上毛高原停車の始発下り列車は何時発になるでしょうか、今ですら8:00と劇遅なんですが、まさか悪化?
- 566 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 14:25:53 ID:1KIyMRCb
- >>565
このスレだってまだプレスリリースの範囲しか情報が出てないから、ここで聞いてもわからんだろ。
駅に電話して聞いてみれ。
まあたにがわ431がとき303に先行するような気もするけどな。
- 567 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 14:38:03 ID:fA0VUjSu
- 大宮→越後湯沢46分はこの区間ノンストップの所要時間だから
埼玉北部〜群馬の客を拾うのが別にもう1本あるはず。
新しいMaxとき303号は浦佐通過の速達(新潟に9時前に着く)だし
越後湯沢で先着のたにがわから接続になってそう。
- 568 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:00:48 ID:YbCuLTBF
- >566-567 Thanks.
とき303が湯沢行きたにがわに化けてくれれば大助かり。
東京発7:48が新ダイヤでも307号であることから、次のような順序入れ替えなのかなと希望的推測。
現状:東京6:40とき303、7:00たにがわ431、7:12速達とき305
新ダイヤ:東京6:32たにがわ431(湯沢まで逃げ切り)、7:00速達とき303、7:12とき305。
- 569 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 14:21:19 ID:qq/iZ44G
- 酒田まで時短されても、酒田での滞在時間は変わらんにょ
- 570 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:03:36 ID:cfAdpZsj
- せめて山形県の県庁所在地が鶴岡にあって
鶴岡30万 酒田10万
秋田市ももうすぐ大きくて40万 くらいだったら
羽越新幹線の実現性も高かったかもしれんね。
- 571 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:29:46 ID:7ePZ6J59
- >>565
305Cあたりが各駅停車になるのでは?
【個人的予想】
上毛高原8:30→8:44越後湯沢(はくたか4号に接続)
もしくは431C
上毛高原7:50→8:04越後湯沢(はくたか2号に接続)
- 572 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:10:17 ID:XBfhWHgY
- 長岡駅13番線ホーム(仮称)が使われる日まで、漏れは生きているんだろうか…。
- 573 :d2f9850d.tcat.ne.jp:2005/10/09(日) 07:07:54 ID:knZYF2vH
- F編代走のとき304,315,326,407号(日曜は306,313,404,331号)
現在まで326,407と日曜の306,313号は乗車した
- 574 :d2f9850d.tcat.ne.jp:2005/10/09(日) 07:09:19 ID:knZYF2vH
- F編代走のとき号
自由席は1〜5号車になってるYo
- 575 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:24:54 ID:07F6jEZp
- K25編成をバラして鋳潰した材料で新車両とか作れないだろうか?
成分が一定しないとか屁理屈こねる輩がいるみたいだが、それでも終戦直後の
ジュラ電ことモハ63-900なんかよりまともな車はできるんじゃ・・・・だめ?
- 576 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:42:36 ID:bC+sn+UN
- >>575
k25の
リニューアル色の唯一の225-480番台残してほしかった
- 577 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:04:19 ID:GET8+kTD
- リサイクルは、ゼロから作るよりコストがかかるものだ。
- 578 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:56:38 ID:07F6jEZp
- >>577
アルミの場合はリサイクルした方が安いと聞きましたが違うんですか?
(ボーキサイト原石から抽出するよりはるかに少ない電力ですむと聞いたことがあります)
- 579 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 03:14:41 ID:MCTOc6I2
- 金属部分はどうせ鋳潰して地金として何かに再利用されてるよ。
新潟県が補助を出してE231にでもした上で、中越地震特別塗装にして
関東圏を走らせればよかったかもな。
- 580 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 09:54:17 ID:StmA7sDI
- >>578
アルミはそうだよね・・・
577は資源が尽きるというイメージができないようだ。そうなったらコストも糞もない。
・・・どっちかっつうと、リサイクルな社会構造に転換することに意味があると思う。
そこから産業が生まれて雇用促進につながる。もちろんお金がかかるわけだけど
そういう方が今後のタメだろう。天然資源が潤沢なうちは、こういう発想は無意味かも
しれんけど、そこはバランスだろうな。
- 581 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:18:42 ID:oDagnD71
- 資源に希少価値がついて
コストが 新作 > リサイクル になれば自然にそういう社会構造になる。
実に末期的だがw
- 582 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:21:28 ID:WTPkqrlX
- >>578
営団5000系アルミ車を05系にリサイクルしたのだが,部材によって
微妙に混ぜ物が異なっていたせいで取り出したアルミニウムは構造材としては
使えなかったらしいが。
- 583 :578(575):2005/10/11(火) 22:36:17 ID:ej1I2uVq
- >>579
E231はステンレス製です。
>>582
私が言いたかった「屁理屈」はそのことです、もしそれを強引に構造材に使うと
どんな不具合があるのでしょうか、悪いといってもモハ63-900の頃よりは材質は
いいはずでしょうし・・・
- 584 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:39:27 ID:bgJ/ex6H
- 座席のフレームとか内装パネルにアルミを使えば
- 585 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:17:54 ID:UvCPJkpe
- >>583
モハ63云々は関係ない。
現在の基準に照らせば、リサイクル材では所要の強度が得られない。
それでは安全を担保できない。だから使わない。ただそれだけのこと。
強引に強度を得ようとすれば、その分、部材の厚みを増やさなければならない。
それは重量増につながり、駆動エネルギーの増大につながって資源を
より多く消費することになる。
ちょっと頭の足りないエコロジストはこういったことがわからない。
- 586 :583(575):2005/10/12(水) 00:33:46 ID:SWrmgh/x
- そんな落とし穴があったんですか・・・・
>>584さんの言うように内装材止まりにしたほうがよさそうですね・・・
- 587 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:37:19 ID:RXFAxmdy
- 廃キップだってリサイクル後はまたキップになるわけじゃなくて
トイレットペーパーにしかならないんだぜ。
- 588 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:40:31 ID:0jNnS18l
- リサイクルする際には基本的に原材料ごとに分けなきゃならない。
プラスチックはともかく、金属は分別さえしてあれば安いか同等の価格になる。
ただ、この分別する作業が結構大変で、車なんかはバラして部品を原材料ごとに
売ることによる代金よりも、分別の手間の方が大きくなったりするので、そのまま
スクラップにしてしまったりする。
それではよろしくないので、最近はリサイクルを考えた設計を導入したりしている。
- 589 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 04:17:34 ID:U7t1dp09
- で、K25はどうなったの?廃車?
- 590 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 09:53:03 ID:s4zzYX01
- 御神体として奉るべきだ。
- 591 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 09:59:43 ID:0ziGoels
- 切れ端をお守りにしないのかな?
「転ばないお守り」とか。
受験生に売れそう…
- 592 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 10:15:21 ID:wN/BNbZS
- ガーラ湯沢の1線潰してそこに編成まるごと永久保存して欲しいな。
屋根付きだし丁度いい
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)