■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
115系総合スレ
- 1 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 16:50:52 ID:LpRYkGX1
- マターリ進行
- 2 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 16:51:56 ID:gBeqaTsg
- 2ゲットキタ'':*・゚(゚∀゚)゚・*..!!
- 3 :3:2005/07/28(木) 16:56:16 ID:LpRYkGX1
- 3
- 4 :名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:37:58 ID:8DtnJym9
- ttp://pstation.hp.infoseek.co.jp/pic/photo/f-115wake.JPG
ttp://pstation.hp.infoseek.co.jp/pic/photo/f-115bitchutakahashi.jpg
ttp://pstation.hp.infoseek.co.jp/pic/photo/f-115akoaioi.jpg
ttp://pstation.hp.infoseek.co.jp/pic/photo/f-115_viaako-aioi.jpg
ttp://pstation.hp.infoseek.co.jp/pic/photo/f-115_viaako-aioi-zenmen.jpg
- 5 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:49:00 ID:XML00/NA
- YBSの5ちゃんねるゲット
- 6 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 02:13:12 ID:NHoLuLFd
- TBS6
- 7 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:45:25 ID:pcsF2bFQ
- 7匹でも蜂
- 8 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/07/29(金) 20:53:23 ID:7Y1ZhN/2
- 取り敢えず亜希子♪
- 9 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:59:02 ID:/CfQoo34
- 八トタ車の長野支社乗り入れ復活キボーン。
「懐かしの信州115系スカ色号」とか・・・
- 10 :名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:09:11 ID:yRShnAjR
- ダイヤが乱れたとき、広セキの車両が姫路に乗り入れた。普段は岡山・兵庫県境手前の三石までしか行かないのに。
- 11 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:34:26 ID:3SpyKF9y
- >>9
というか長野車の一部をスカ色復元キボン
新長野色も結構好きだけど大月以東にはこないでほしい。
- 12 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 11:39:52 ID:MVdU7TKo
- いまもカボチャが走っているところあるの?
- 13 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 12:17:18 ID:kcC0CTJU
- >>12
両毛線 吾妻線 上越線高崎〜水上ほか
- 14 :T-B629 ◆FUSOb.ewwE :2005/07/30(土) 15:08:18 ID:TiRCi3jI
- >>12
東海道本線、御殿場線、身延線、飯田線は?
- 15 :T-B629 ◆FUSOb.ewwE :2005/07/30(土) 15:30:50 ID:TiRCi3jI
- おっとsageになってたか…。カボチャ115マンセーage
- 16 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:12:31 ID:1xocNq2O
- >>12
岡山地区各線も。ただし、転換クロスシートつきの「カフェオレ色」への
改造が進んでおり、カボチャの消滅は時間の問題。
長らくカボチャを保っていた115系3500番台(4両編成のうち真ん中の2両が
2ドアのもの)にも、カフェオレ化の魔の手が伸びてきてるよ。
- 17 :名無し野電車区:2005/07/30(土) 16:16:20 ID:EUfiJdMZ
- 来秋からは倒壊エリアでTc115-188を狙う香具師が増えるんだろうなあ。
- 18 :名無し野電車区:2005/07/31(日) 09:18:10 ID:KVM4tY2e
- クハ115-1512は元サハ115-1027
元をただせば唯一の1000番台スカサハ
中央東線→宇都宮・高崎線→中央東線→
宇都宮・高崎線(湘南色塗り替え〜先頭車化改造)→中央東線(長野色塗り替え)
まさに渡り鳥だな
- 19 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/07/31(日) 21:04:06 ID:u3Ruaaks
- その反対側のTc'1005は松本出戻りで
Tc'188は三鷹新製配置だったりする罠。
- 20 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:15:47 ID:tAuYr5+w
- やばやば
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005727-131711
- 21 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 02:08:50 ID:ngV6afg8
- >>11
剥げ銅
都内であれは違和感がある。
- 22 :名無し野電車区:2005/08/01(月) 18:31:30 ID:zov79Jg9
- >>16
昨日乗ったよ。岡山発相生行き。
1本前の赤穂線経由で行こうと思ったら
カボチャ3連が来たので無条件で見送りw
- 23 :名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:29:50 ID:p11edwAh
- 未だに300番台と1000番台の違いがわからないのだか違いはなに?
- 24 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:23:59 ID:EMm3mlUI
- >>23
シートピッチを拡大して、耐寒耐雪装備を強化している。
- 25 :23:2005/08/04(木) 01:52:55 ID:Rim/5h5/
- >>24
サンクス
模型化(N)したら変わらないよね?
- 26 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 07:26:54 ID:vVFO50eQ
- >>25
変わる。かなり。
ところでだいぶ減ってきたがあとどのくらいあるんだ?
- 27 :名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:36:55 ID:PWXXeDwQ
- 宇都宮駅構内に置いてあるのはY427?
- 28 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:47:15 ID:kd3honwR
- そうだね、小山車最後の4両
- 29 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:13:40 ID:4DcbBEz1
- 何で使っているんだ?
訓練車だったっけ?
- 30 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:29:15 ID:7kbq2kbn
- >>25
変わるよ
まあ雰囲気で良いって言うならいいけども
種車はKATOがよろしい
1000と300の違いといえば
雪切室の有無(300はない)
乗務員室後方の窓(1000はない)
パンタ配線
がおれの分かる範囲
補足たのむ
- 31 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:32:07 ID:Y956hSTz
- 頼む!!引退直前でいいからクハ115-188をスカ色に戻してくれ。
- 32 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:10:28 ID:33QYPG0I
- >>30
便所の窓の形の違い
- 33 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 16:31:08 ID:hJM+C49M
- >>30
車端部の窓配置
車短部の座席配置
- 34 :名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:48:54 ID:TZPw5q2M
- >>30
ざっとみたら113-2000と窓配置が同じだぞ
- 35 :30:2005/08/06(土) 11:15:11 ID:AY//CI2/
- >>34
ほんとだ
手元の富カタログでみてみたらそうだね
じゃあ例として山スカ(タイプ)作る場合
クハ111-2000 ×1
クハ111-2100 ×1
モハ112-2000 ×1
クモハ115床下一式 ×1
でOK?
- 36 :30:2005/08/06(土) 11:17:06 ID:AY//CI2/
- 失礼車端部窓がだめだ
- 37 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/06(土) 15:13:20 ID:Pu9Tt3Cq
- 窓とドアピッチも違う。
>>30
>乗務員室後方の窓(1000はない)
無いのはMcだけ。
- 38 :名無し野電車区:2005/08/07(日) 11:05:54 ID:BLqwgeeV
- age
- 39 :名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:33:46 ID:bEMr7epi
- >>4
ダサwww
- 40 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 13:02:56 ID:PqCxlyhq
- age
- 41 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 14:32:52 ID:PqCxlyhq
- age
- 42 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:16:26 ID:yPNl+pSO
- たまに日光線で動いてるみたいですよ
- 43 :名無し野電車区:2005/08/09(火) 17:38:10 ID:PqCxlyhq
- Y427か?
あれ?、訓練車だよな・・・。何編成が動いているんだ?
- 44 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 14:26:14 ID:VQ5sMzyv
- age
- 45 :名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:06:14 ID:prRsvybn
- Y427多分先週の土日まで日光線で宇都宮〜日光間終日運行していて今は宇都宮駅
構内の留置線にパンタ下げて熟睡中。
- 46 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 11:15:36 ID:vKh7v+L3
- 115系湘南色が最後まで見られるの訓練車除くと高シマだけになりそうだな
岡オカはカフェオレ化進行中、静シスは313系追加増備決定…
- 47 :セキN-10 ◆N10uryahGk :2005/08/11(木) 16:50:07 ID:UqnWJkR7
- 広島の詐欺タイプも詐欺タイプになる前は湘南色だったのになぁ
- 48 :名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:44:58 ID:c21OmzXf
- >>46
どうだろう。
113+123+115S編成が今回の廃車両数と一致する倒壊。
ちょうど115B編成が余る勘定。
- 49 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:35:03 ID:LoumJjrc
- あげとくか
- 50 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:42:02 ID:OPtptbZr
- 新前橋の115はしばらく残りそう?211が来たりして・・
- 51 :名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:53:02 ID:LIFpymnd
- 吾妻線御殿場などなど
- 52 :名無し野電車区:2005/08/15(月) 15:53:49 ID:akLndfTB
- あげ
- 53 :名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:24:20 ID:l/QT1D+c
- あげパン
- 54 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:35:18 ID:zSv+hM63
- >>16そのカフェオレ化、ロスナイ撤去された115系3500番台の車内の写真誰か持ってないか
- 55 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:23:49 ID:OHo3yJh6
- 諏訪湖花火臨で長野支社の115系ほぼフル稼働だったようで・・・
こういうときには八トタの115系も乗り入れできればいいのになぁ・・・
- 56 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:20:26 ID:gsu+a6o5
- 八トタから借りるなら201でしょう
- 57 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:23:37 ID:o2KFDYt2
- 塩山以東に信州色はくるな!
- 58 :名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:41:18 ID:uIa9UbSD
- 来年の諏訪湖花火臨では、
新潟や新前橋の115借入れもキボンヌ。
ついでにスカイブルー201も見てみたい。
- 59 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:31:44 ID:v4b48xyo
- スカイブルー201系age
- 60 :名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:39:28 ID:LlMVh6MR
- >>58
豊田の115系もキボンヌ。
- 61 :名無し野電車区:2005/08/19(金) 11:23:34 ID:Qsipjz5p
- やっぱり一番きれいに使われてるのは、高シマの115系ではないか?
- 62 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 10:09:33 ID:kFpTQMqn
- おまいら、しなの鉄道や伊豆急へ逝ったナカーマを、忘れてないか。
- 63 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:29:52 ID:I5RYWW8J
- 伊豆急のはあと数年で引退らしいな
- 64 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 15:13:17 ID:Ly3NBc9S
- >>63
元東急8000系投入の関係かぁ・・・
- 65 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:25:46 ID:8QjlaKAi
- >>63-64
東急8000入れなくていいよ。ウザイ!200系のままでいい!!
- 66 :名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:40:22 ID:I5RYWW8J
- ついでにリゾート21も一部が引退する模様
- 67 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:52:53 ID:nLfWjQyx
- 東海は313系増投入で車種統一でき、予備車を減らすので
新造数<廃車数となります。(交通新聞より)
- 68 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:26:38 ID:rlHOty/t
- >>65
8000系投入はいいが、200系廃車は嫌だ。
>>66
確かRFで伊豆急8000系が取り上げられた時にあったような・・・
>>67
ありゃりゃりゃ・・・
- 69 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:51:09 ID:ypiGh+Vx
- ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050821154447bbee4.jpg
- 70 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:10:20 ID:wKN09HSV
- JR東日本及び東京近辺で115系が走る路線を並べてみた
大宮〜府中本町(快速むさしの号)
中央本線立川〜松本
御殿場線小田原〜沼津
伊豆急行熱海〜伊豆急下田
ところでY427がヤマ電に戻ってたよ
- 71 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:11:50 ID:wKN09HSV
- 70の訂正
×JR東日本及び東京近辺で→東京近辺で見られる115系
- 72 :名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:27:46 ID:toISmEFA
- >>70
御殿場線は小田原から出ているのですか。始めて知りました。御殿場線は国府津から出てるいるとばかり思っていました。
熱海〜伊東は伊豆急行だったんですか。東日本旅客鉄道伊東線だと思っていました。
塩尻〜松本は中央本線なんですか。篠ノ井線だとばかり思っていました。
- 73 :70:2005/08/21(日) 20:04:51 ID:wKN09HSV
- >72
やばい、間違えたw
そうだな、御殿場線は国府津からで伊豆急は伊東〜伊豆急下田、塩尻〜松本は篠ノ井線だったなorz
- 74 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:59:59 ID:wq7IEpb/
- カボチャ色マンセー!age
- 75 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 14:06:39 ID:5i3QOXwe
- スカ色万歳sage
- 76 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 15:36:11 ID:wq7IEpb/
- 小山電車区の主、Y427マンセー
- 77 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 15:58:59 ID:ZAZgoiNI
- RF記事で、下関において湘南色(113だったが・・・)と421系(オリジナル色)が
離合してる写真があって萌えた。
考えてみたら25年位前までは広島・下関もかぼちゃオンパレードだったんだよな・・・
- 78 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:23:47 ID:TYU7ebK0
- >>76
出番はいつ?
- 79 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:00:58 ID:uj2lJwz1
- >>70
鎌倉にも臨時でスカ色来ます。
- 80 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:37:16 ID:wq7IEpb/
- >78
訓練車だからわからん
たまに日光線で走るらしいが
- 81 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:38:59 ID:Wb90tsoa
- かぼちゃ色万歳
- 82 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:00:23 ID:LJRoIC8R
- 東日本様。
岡山に御不要の300・1000番台を譲ってやって下さいまし。
あの不細工顔、何とかならないものでしょうか。
- 83 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:08:52 ID:ufff1g9P
- もうあまってんのねーな
- 84 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:31:41 ID:Wb90tsoa
- Y377があぼーんされますた。合掌
- 85 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:31:51 ID:u8F2DhFo
- いつの話だよw
- 86 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 02:29:28 ID:hQQm7Ov3
- >>83
長野に逝った113系なら歯医者待ちで沢山あるから改造用にドゾー
- 87 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 09:48:58 ID:c+TYNPXI
- マイクロエース さよなら115系湘南色・木箱11両セット発売中 32000円て・・・
高けぇんだよ、マイクロエース氏ね
115系スカ色快速むさしの6両セット発売中19000円
6両で1万9千円て・・・高杉じゃん、氏ね>マイクロエース
- 88 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 10:05:56 ID:b3J+81A8
- 長ナノ115 の中津川乗り入れ は近いうちになくなる?
- 89 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:17:16 ID:HdwK06i+
- 313系が松本に来ているうちは中津川乗り入れは続くと思うが、その車両が115のままなのかは疑問。
115系だとワンマン運転ができない(中津川〜塩尻では3往復ある車掌乗務列車のうち、
2往復が東の115使用)から、東海の方の要望で127になるかも。
- 90 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:31:32 ID:qGJ1ckPW
- >>78107系が検査入場又は故障して修理中の時に3編成以上がいなくなった時に出番になるよ。
今日もY427小山車両センターの端にパンタ下げて寝てたよ。
- 91 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 08:04:37 ID:zp93cbGf
- 長ナノ115 の 飯田乗り入れ と海119 ・115 の辰野から先の乗り入れは?
乗り入れしなくなる日が近いと思たほうがいい。
- 92 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 16:12:04 ID:w+g/XUD/
- age
- 93 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:09:24 ID:F4Lu8KjM
- >>91
セル塩乙。
- 94 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 07:11:57 ID:fkaYgkP7
- あ
- 95 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 07:31:22 ID:O3hsxwB4
- 西の広島 東の新潟
115系が最後まで残りそうな悪寒。
- 96 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 07:53:44 ID:34SAoxiK
- >>95
そんな中でも550番台やらクハ115-622やら広島支社の115って面白すぎ。
- 97 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:16:31 ID:fkaYgkP7
- 吾妻線115系事故・・・かぼちゃ電車orz
- 98 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:20:37 ID:fkaYgkP7
- ところでかぼちゃ色のデカ目ってまだあるんだっけ?
- 99 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:22:48 ID:aAz/bg3T
- >>98
クハ115-188
- 100 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 13:50:34 ID:Q/ew9Qmb
- 小山から新前橋にY427キボンヌ
- 101 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:25:14 ID:wnlrKdky
- 酉の広セキ・広ヒロ115系は、全車電気指令式ブレーキ改造ずみだよね?
延命工事施工車は電気指令式ブレーキにされていると思うけど
- 102 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 17:46:49 ID:fkaYgkP7
- >100
それだけはダメ!
- 103 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:58:28 ID:ntYcRXxT
- 中央東線で、どの列車がトタ区スカ色か判りますか?
列車番号から判別する方法ありますか?
- 104 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:19:47 ID:TwEy9zYu
- >>103
列車番号だけでは分からないと思う。
- 105 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:22:26 ID:u5JNzKsh
- >>103
韮崎折り返しはトタ区。
理由:引上げに6連が入れない。
- 106 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:45:34 ID:ntYcRXxT
- >>104
>>105
さんくす。スカ色が綺麗に撮れればいいな、と思ってたんで。
どっちにしてもくれば撮るけれど。
- 107 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:57:23 ID:HfVhxtCb
- >>103
普通列車編成両数表を買えばわかるYO!
- 108 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:40:03 ID:1MXsL1OD
- あげ
- 109 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 16:56:35 ID:L23IBi/g
- >>89
115が現存する間は中津川乗り入れは115のままだな。ワンマンのために127をいれるなら、
ATS−Pの設置(東日本車がATS−P設置区間を走るにはATS−P必須としているっぽい)
ATS−Sn・の設置(東海のSTに対応させないといけない)
運賃表データの設定(0中津川〜20塩尻を大糸線の0糸魚川〜42松本に追加しないといけない)
運賃箱の問題(共運用にすると運賃の扱いがややこしくなる)
ドア扱いの問題(無人駅では入り口のドアが内側から開かないようにしないといけない)
など、問題がかなり発生する。
しなのが走っていて、塩尻に東海の乗務員基地もあるので、3往復の車掌乗務には何ら問題が無い
(非ワンマンの車掌は特急用の制服を着ていたので、車掌運用も共通化していると思う)
- 110 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:37:36 ID:mN9IodXV
- やっぱE233が6M4Tで出てくるってことはこれで置き換えられちゃうんだろうね。
- 111 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:36:52 ID:lQ0/85+V
- >>97
まさか修理よね?
- 112 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:37:46 ID:Lldnh5A5
- >>88-89、>>109
シス115系が置き換えられた場合は長野乗り入れも消滅の予感
逆にナノ115系の飯田乗り入れもなくなるのか
>>91
茅野、上諏訪、岡谷までは引き続き乗り入れるんじゃないの?
- 113 :名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:39:42 ID:MDPxHcr1
- >>111
113系でry
- 114 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 07:40:14 ID:Mdz84tRy
- あげ
- 115 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 07:41:52 ID:mdR04oNX
- 115ゲット!!新ニイモハ115-115
- 116 :名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:15:57 ID:Mdz84tRy
- さげ
- 117 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 15:56:57 ID:Kp/SCO9A
- あげ
- 118 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:02:55 ID:VxADc+U3
- 今日小山車両センターに主のY427がいつもに1番留置にパンタ下げて熟睡中でした。
- 119 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:35:36 ID:+bWki6Z8
- 高崎線さよなら115系で運転されてた
クハ115-1513は少し短命だったなぁ…
- 120 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:38:51 ID:jUiFPQQi
- >>97 シマT1022編成 区内取り込み。
ブルーシートをかけられ留置orz
- 121 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:45:03 ID:FCxlc6w/
- お尋ねしますが、
新潟地区の「JEFユナイテッドカラー」の115系って、
まだ走ってるんでせうか?
- 122 :(め∀め):2005/08/31(水) 21:59:13 ID:+EThmloG
- ノ ノハ
( め∀め)
と⌒ 22 て)
( ______三フ ∧_∧
) ) .。:;:;゚;(# )>>121
レ'o ⊂ ⊂ )
( ( )
し し
- 123 :名無し野電車区:2005/09/01(木) 14:04:54 ID:W/tdu6k4
- >119
115系が高崎線から引退した時はショボイさよなら運転だったね。
確かHMが付けられただけの・・・。
あれからもう4年か・・・。
- 124 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:20:51 ID:aifjXw2h
- あげ
- 125 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 09:40:07 ID:cTw2Wq4o
- >>123
HM取り付けて運転してた以外、
特に何も行われませんでしたからね。
前から疑問に思ってたんですが
小山・新前橋の115系300後期車・
1000番台の一部の車輌がドアステップまで塗装されてた。
昭和48年頃以降に製造された車輌
はドアステップが無塗装だったのでは?
- 126 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 15:01:56 ID:SyK/32/l
- マタリ
- 127 :名無し野電車区:2005/09/03(土) 00:07:39 ID:zRTbj+A7
- あげ
- 128 :名無し野電車区:2005/09/03(土) 11:13:19 ID:e+hEFA5F
- >>125
マスキングマンドクセ。
- 129 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:24:06 ID:KyViUVOT
- >>128
えっ、そんな理由なんですか?
- 130 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:54:32 ID:b/ErJCWt
- スレ一覧で115番目になってたので、記念マキコ
- 131 :名無し野電車区:2005/09/05(月) 02:15:07 ID:VoqlUfte
- マターリ
- 132 :名無し野電車区:2005/09/05(月) 10:44:15 ID:QR05cTqB
- ムーンライトえちごから弥彦線用ワンマン仕様の越後線一番電車に乗り継いだけどつり革部分のパイプがペンキ塗りでびっくり
吉田で柏崎行きに乗り換える際に確認したら昭和40年日本車輌というプレートをみて納得
東日本管内にも0番台ベースの車両がまだいたなんて・・・
- 133 :名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:32:55 ID:A24y7KQU
- >>132
パイプがステンレスになったのは300番台の途中からではなかった貝?
- 134 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 12:52:10 ID:SdC0h+qO
- >>129
思うに、ステンレスになったからペンキ塗るのやめたんじゃない?
普通鋼だとさびが早いから上からペンキを塗っていたのではないかと推測しますた
- 135 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:48:47 ID:zU89V5sl
- 室内無塗装化は115系は1000番台、113系は2000番台のシートピッチ拡大車からだったはずです。
昭和52年製の115系300番台及び113系0番台(冷房量産車)車までは、室内ペンキ塗り多用です。
ステップはわかりません。
- 136 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:57:12 ID:ozZVRW9S
- >>135
室内に関しては>>133が正解。
途中と言っても割と後の方だけどな。
113系1000'も最後の方で変わってる。
- 137 :135:2005/09/07(水) 12:37:59 ID:/w111+Lh
- >>136
もう一度調べたら、そのようでした。失礼しました。
M車では113系1200番半ばと、115系400番半ばくらいの番号からの少数でした。
- 138 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:05:32 ID:rSkwnJQA
- 今日小山車両センター見てきたけど、Y427相変わらずいつもの留置線にパンタ下げて
寝てるなー。
- 139 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:12:11 ID:rSkwnJQA
- ↑の続きでちなみに今日の日光線107系の予備編成はN3編成。
こちらもY427の隣に並んで一緒に仲良く留置線にパンタ下げて寝てますた。
- 140 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:34:06 ID:SBmXUqDx
- >>132
新潟では0番ベースは普通です
0番ベースどころか0番自体がまだ頑張っとります
- 141 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:35:03 ID:i31W8K0S
- 115系5連
中央本線・篠ノ井・信越本線:1221M・1550M
大糸線:4239M、4244M
- 142 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:12:35 ID:iSo7BTEC
- 車両レベル:広島>金沢(僅かな差)新潟
会社レベル:新潟>金沢>広島
ダイヤ:広島>>金沢=新潟
というところか?
- 143 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:13:48 ID:pJNuetj7
- >>142
ダウト
新潟の主力は1977〜81年製の115-1000(&2000)
金沢の主力は1965?〜71年製?の475・457系で、もっと古い471系も現役
さらに415-800や419系もこの辺の世代
- 144 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:44:47 ID:+SsY/bLo
- Y427動くのいつよ?
- 145 :(め∀め):2005/09/10(土) 01:22:57 ID:i34ebFoE
- >>142
新潟は近郊20分おきを達成したから
金沢よりダイヤは上だろう。
- 146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:22:31 ID:dYYPokFg
- Y427マンセー!
- 147 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 16:37:52 ID:V7tUX3qd
- 質問厨でスマソだが
最後のシス115で両側デカ目って何編成だったけ?
- 148 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:30:02 ID:Mv8ZR7Gl
- >147
S8編成。
- 149 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:55:13 ID:BrScKtMP
- 小山車両センターの主115系Y427編成昨日も見たけど相変わらずパンタ下げて同じ留置線に寝てるよなー。
もう何日動いてないんだろう?まだ205系埼京色も先週の中ほど入場してまだ車輪転削中でした。
- 150 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:14:40 ID:yn2jwlDL
- >>148
両側ってのは前も後ろも大目玉って意味だと思われ
俺は知らんけどOTL
知らんのにツッコミ失礼しました
- 151 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:36:12 ID:kUkGUfKZ
- >147
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125543387/l50
- 152 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 14:36:57 ID:Ka/ZqQTB
- 吾妻線で倒木に突っ込んだT1022編成、大宮入場だってさ。
- 153 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 07:50:05 ID:Km79bbgc
- >>147
S8編成のクハ115-188
- 154 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:15:46 ID:syb1f1wA
- >149
昨日回送されたな>205系
- 155 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:57:38 ID:od+dl9ii
- 網干の6M1T爆走仕様の7連に乗りたかった
- 156 :名無し野電車区:2005/09/14(水) 22:24:54 ID:UNcEThUR
- 115系で運転される「くびき野」に乗りたい。
- 157 :名無し野電車区:2005/09/15(木) 20:14:03 ID:n228os56
- 10/8はスカ色が去年も小山区115で話題だった旅プレで三鷹入線するぞ!
復路は暗くなるだろうけど中野まで来る
115ヲタなら日比谷公園なんぞ逝ってる場合でないで
10/14は信州色の新宿・武蔵五日市入線なんてのもある
- 158 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:56:49 ID:Wu5naNYx
- >>157
ネタ?
- 159 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 07:24:50 ID:Mfz/9xj/
- >>158
ウヤ情嫁!
- 160 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 13:29:21 ID:UGW3jjI4
- 今年は113系ひまわり号、東北本線入線なしか・・・ショボーン
板違いスマソ
- 161 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 19:26:57 ID:shlekA1M
- あげ
- 162 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:17:59 ID:Iq7lDbcP
- マタリ
- 163 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:39:47 ID:TuwVhUKx
- >>155
7連って113系混ざってる?
キトなんて電動車115系付随車111系とか付随車115系電動車113系が混ざってる編成もあったが
- 164 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:42:11 ID:CL7nNK9i
- 話題ねぇ〜
- 165 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:32:13 ID:z4opf7JF
- 小山車両センターの主Y427今日もいつもの寝床で寝てますた。
- 166 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 06:02:14 ID:UI02oIBM
- 駆け込み乗車は危険ですのステッカーちゃんと貼ろうよ!@豊田&松本の115系
- 167 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 09:53:53 ID:Bb8mJGpo
- クハ115−116
モハ114−830
モハ115−106
クハ115−103 静ヌマ
御殿場線 非冷房 4連時代の編成 過渡期なのでこれもあった
編成替えも頻繁に・・・・
クモハ73064 →クモハ73064
サハ78 400 →サハ78 451
サハ78 023 → モハ72 941
クモハ73035 → クハ79 301
- 168 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 11:08:53 ID:awYcV4J4
- http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509200380.html
EB(緊急列車停止装置)ってそんなに簡単に設置できるものなの?
で、
「08年度末までに全列車に装備する計画」(JR東日本)
ということなので、
115系にも付けるんでしょうね。
- 169 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:19:10 ID:axye9lNk
- >168
そのころまで束は115系自体が残っているかどうか・・・
- 170 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:36:13 ID:uvEOu7du
- EBは一分間無操作の5秒ブザー鳴動無視で非常かかるだけだしね。
TEだと防護無線非常ブレーキ非常汽笛信号炎管パン下げだから整備は大変そうだが。
- 171 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:45:41 ID:sTpPnGhT
- >>169
そりゃ、残ってるでしょう。
新潟・長野・高崎あたり。置き換えるにしても適当な車両無いし。
- 172 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:59:22 ID:PcKuQ6bd ?#
- >>171
いや以外にも束お得意の怒濤の新車投入があるかもよ
- 173 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:24:20 ID:axye9lNk
- >171ー172
115系置き換えのシナリオその1
東北・高崎線にE231を増備(もしくは新車投入)→211系が廃車、一部が長野・両毛・上越・信越各線に進出→115系、ついでに107系も全廃
シナリオその2
新車投入!→115系あぼーん。。。
- 174 :173:2005/09/23(金) 21:25:53 ID:axye9lNk
- 長野線なんてねーやスマソ
- 175 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:50:23 ID:uCeq+JQa
- 漏れがまだ幼稚園ぐらいだった頃、岡山へとやって来たとき、ドアが閉まるときの「プシュー」で113系との違いに気付きまつた。
- 176 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:16:40 ID:i3VWS4xd
- >>173
同感。211はあり得ると思う。
もし全部新車ならE721の直流版的なモノになると予想。
しかしリニューアル115は残すだろう。
- 177 :やっぱスカ色が好き:2005/09/24(土) 08:07:12 ID:sLw4W32V
- >>155
Mc+M'+M+M'+M+M'+Tc'
1999-7の魚篭によると
K16 6538+6625+6614+6698+6615+6699+6082
K17 6539+6627+6600+6672+6609+6693+6083
K18 6537+6621+6561+6624+6544+6605+6080
他に113系の編成内に混ざった115系ユニットってあったよな。
>>157
お〜い、往路も一応中野入選するぞぃ。
- 178 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:28:43 ID:Oeen0Hl1
- >>176
最近は地区ごとの一括新車投入が傾向だからね。
高崎地区・中央(豊田・松本)・日光は107・115非リニュ車を廃車
し、松本に115リニュ車を集めて中央線大月以西を担当。大月以東は
233化。高崎と日光には721直流版の新車を投入。(多本数短編成
化は山梨より北関東のほうがメリットあると思う。下記の115リニュ
車長野投入とも一緒に考え、長野総車一括管理なんてことも可)
長野地区・新潟地区は、しなの鉄道も含め残存115非リニュ車を廃車
し、長野としなの鉄道にリニュ車を集め、新潟に721直流版の新車を
投入(逆の転属を行うと現行在籍本数と合わなくなるし、三セクになる
長野へわざわざ新車を入れるとは思えない)。
こんなかんじかな?
また、新潟市は政令市化で新潟駅立体交差・空港線・酒田高速化構想
(某議員も再選)が俄かに活発化してきたので、加えて721交直流版を
新潟・村上〜酒田になんてオタの願望が現実化するかも。
千葉はわからん。
- 179 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:43:17 ID:eioMQsi+
- ところで昨日吾妻線に逝ったんだが、未だに115系が両毛線115周年記念HM付けててワラタw
- 180 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:57:24 ID:oRO5Fy+H
- >>178
中央線立川−松本間は、233投入と同時に115は完全撤退するだろう
(E257による183、189撤退の例から見て明らか)。
余った115のうち300番台はすべて廃車、1000番台はリニュ車中心に新潟へ転属。
新潟の0番台はすべて廃車。
新潟と長野(除く中央線)は、しなの鉄道を含め
冬の厳しい気象条件を理由に、当分の間、115は必要不可欠。
北陸新幹線延伸と同時に新車(233あたり)投入と思われ。
新潟の115は、パンタグラフが篠ノ井線や中央線の狭小トンネル対応でないので、
長野への転属はまずありえない。
- 181 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 19:08:29 ID:zggkkQ7c
- >>180
233好きだな。
233って中央快速線向け新車じゃないの?
中央東線の運行形態を変えるとは考えにくいんだけど。
まさか快速線と同じ車両を東線ローカルにはいれんでしょ。
それに特急車両と近郊車両を同じように考えるのはいかがなものか。
- 182 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:00:11 ID:q7JhdPgf
- 豊田の115は233で置き換えると思うけどな。甲府あたりで分断するんじゃない?
- 183 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:15:01 ID:jO69K3aS
- >>181
>中央東線の運行形態を変えるとは考えにくいんだけど。
>まさか快速線と同じ車両を東線ローカルにはいれんでしょ。
E231と同じ。
- 184 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:23:10 ID:qrwgg+GM
- >>180
松本まで233系化とは狂気の沙汰としか思えんな
大月まで完全233系化・甲府まで一部乗り入れとかならまだわからんでもないが
中央東線の115系は当面はリニューアル車で揃えて、将来は地上設備の
回生失効対策を実施したうえで211系に置き換えとかがいいところだろ
- 185 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:42:15 ID:Lqhcjo8O
- >>168
EB/TE装置は、すでに40N/30N体質改善車やワンマン改造車に装備済
30N工事は相変わらず継続してるから、延命対象外のボロを廃車にすれば装備完了
いつもの事だが、すでに工事が進んでて完了目前のものを
『安全の為、急遽決めました。○年までに完備します』
と大袈裟な発表をする西…
- 186 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:12:59 ID:+kbl2+Tv
- 233という数字がよく出てくるが、
山線区間用普通車両に200番台の形式数字を充てるとは考えにくい気がする。
私はE129系という形での登場を予測しているが。
中央快速線には、E233で登場というのは、充分有り得るとみる。
無理に近郊タイプまで同型式にまとめたため、E231の番台はパンク必至。
…あるいは前人未踏の10000番台に突入か?
とにかく、E231近郊タイプは、素直に形式を分けるべきではなかったか。
基本同性能でも目的によって形式を分けるのは、国鉄でもやっていたハズだ。
- 187 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:15:11 ID:wr1R5W90
- E219系が妥当だったかな>E231系近郊タイプ
- 188 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:28:17 ID:zggkkQ7c
- >>186
直流通勤新車はほぼ確実にE233だろうね。そうじゃなきゃ分かり辛い。
近郊はE129もほぼ確定だろうけど。でも近郊新型を入れるかどうか・・・。
E127系の中間車を設計して継続投入という可能性もあるんじゃない?
- 189 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:40:14 ID:prNABTcn
- 両毛の115のHM「両毛線115周年」、地元民の俺が周りに聞いても、「そんなのついてたっけ?」っていうくらいに認知度低い。
いつになったら取り外すんだろ?
- 190 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:32:40 ID:/VpOr7Om
- 認知度が上がるまでw
- 191 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:35:43 ID:A8sRSV7B
- 終着駅到着後、運転士が非常ブレーキ扱いすると、ブレーキユニットから茶色い 煙が吐き出されてました。メンテ不良?
- 192 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:38:48 ID:8BGlFIDm
- 豊田にいるのって、今もスカ色?
- 193 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:17:06 ID:D7CMQVQX
- >>192
そう。
長野・松本が新長野色。
- 194 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:27:41 ID:/OendwbJ
- >>193
サンクス。まだいるんだねー、スカ色が。
俺は塩山より東の信州色が許せないクチだがw
- 195 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 08:05:08 ID:h7RmPa8A
- >>178
107系は壊れる割に長生きしてるよねw
寿命は地方向け短編成新車がデビューするころだろね。
高崎地区は両毛線への211系投入が発表されていると思ったが、吾妻線・上越線・信越線はどうするんだろ。
新潟地区も地方向け短編成新車で取り替えとなるだろうと予想。交直流電車は常磐線以外新造していないのでないと見た。
>>180
おいらもそんな気がしてる。
トタ201(青梅・五日市線用も含む)+トタ115+モト115(ただし6両貫通)を共通運用とすることで
・予備車の削減
・運用の柔軟化
が見込めると思う。
但し利用者の視点からして必須の施策は
・半自動ドアの設置
・WCの設置
10両固定と6両+4両の分割編成の2種類を用意。問題の韮崎の引き上げ線は4両桶だよね。
ただ、積雪の多い地域に対して新型車を投入できるのか? 軽量過ぎて対応できないかという心配は常に付きまとう。
裏を返せばこういう面では115系への信頼性が高い証拠なんだろね。
- 196 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:46:31 ID:D7CMQVQX
- >>194
高尾〜立川に来るのは殆どが新長野色という現実。
俺も勝沼以東に新長野色は嫌だけどね。
長距離運用は全て長野支社持ちらしい。スカ色見れんのは小淵沢まで?
そういえば立川発小淵沢行が減った気する。
- 197 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:16:14 ID:j3UX1Elg
- 教えてください。
115系のTc車で1100番台と2100番台の、後期で新製時からトイレ付き車両の番号はいくつからですか?
113系Tcの1600と2100番台についても、どなたかお教えいただけたらと思います。
教えて君ですみません。
- 198 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:16:33 ID:+NfOv1xS
- また犯行予告
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127613076/l50
記念カキコ受付中
- 199 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:04:18 ID:JwZUpd8M
- >197
113系は1600じゃなくて1500だろ。
1142、2122、1503、2146
あたりだったと思うが、正確な番号は、
JRRの編成表の後ろの番号順配置表の製造年で
確認してくれ。
- 200 :名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:10:58 ID:j3UX1Elg
- >>199
どうも有り難うございました。113系は1500番台でしたか、助かりました。
- 201 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:25:50 ID:1emjZhr2
- >>199-200
クハ111-1500のトイレ付きは、総武線津田沼〜千葉の複々線開業用に造った1505、1506の2両だけ。
あとは>>199氏ので桶。
ちなみに、クハ111-1505〜とクハ115-2122〜は、トイレ取り付けと併せて屋根の塗り屋根化、クーラ
ーのランボードの大型化もなされてる。
ちなみに、クハ115-1142〜1148?とクハ111-2146〜2150は従来型にトイレを付けただけなので、まだ
屋根布貼りでクーラーのランボードは従来型のまま。塗り屋根化&ランボード大型化はクハ115-1149?〜
とクハ111-2151〜となる。
クハ115の設計変更時期の記憶が曖昧。どなたかフォローお願いシマっすm(_ _)m
- 202 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:09:05 ID:0+pvjq8K
- >>201
クハ115-1141が新製車のラスト
1142〜は、1000台の方転改造編入車
- 203 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:31:45 ID:YDHEkkL5
- 新潟のを早くあぼーん汁!
- 204 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:23:54 ID:YUHdMQRg
- >203
ヤメロ
- 205 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:02:15 ID:zIkW7zX1
- 115系1000番台は新製で塗り屋根仕様は無いよね?
- 206 :199:2005/09/26(月) 20:52:26 ID:cTfLOdbS
- >201
フォローサンクス
>202
方転追番は、1244、2035、2036でしょ。あと1400番台。
酉になってからは、110`対応で改番する割には、
方転では改番しなくなったね。
>205
伯備線の電化開業が1982年で、その頃は塗り屋根で作られたよ。
1982年11月改正では、上野口にも11輌新製投入されたし。
- 207 :201:2005/09/27(火) 01:21:59 ID:9x8YIwCZ
- さらに茶々入れ。
>>202 クハ115-1000→クハ115-1100相当への改造は、現在まで実績無し。クハ111-2000→クハ111
-2100相当なら例がある(クハ111-2033→クハ111-2333、現在静シス所属)
逆に、クハ115-1142〜、クハ115-2122〜は、短編成化に伴う偶数向きクハの不足により、あらかた
方転改造の種にされてしまい、特に東で奇数向きのまま残っているのは新ニイのクハ115-2129だけ。
>>205 1000番代でも塗り屋根あるよ。
1981年の大糸線旧型車置換用、1982年の伯備線電化用あたりはそう。落成が1981年以降の車が
そうだと思えば大体間違いない。当然、同時期に造られている身延線の2000番代も塗り屋根。
>>206 東の1245〜1249、2035〜2041は方転車だよん。
1986年の方転車は1401〜に改番したのに、JR化後の東の方転車が1983年の方転車の追番で
番号を振ってるのが面白いですよね。
ちなみに、東の方転車は、クハ115-1248、-1249以外全部新ニイ所属。
未改番の方転車なんてあったっけ? と思ってググってみたら、本当に居るんですね。しかも中間モ
ハ車は3500番代ですか。見てみたいです。
- 208 :202:2005/09/27(火) 06:02:45 ID:GMtHOx2k
- 思いっきり間違えてた…スマソ
人間の記憶はいい加減なもんだな(^_^;
1142〜1148が昭和55年製造
1149〜1159が昭和57年製造
そのうち
1148が1244へ59年3月改造(岡オカ)
1145・1149・1154・1156・1157が1401〜1405へ昭和61年6月〜10月改造(岡オカ)
1142〜1144・1158・1159が1245〜1246へ平成3年改造(新ニイ・長ナノ)
ちなみに1000台の方転は岡山の1083(無改番で1082とペアで組成)
逆に1100台の無改番方転が岡山の1147と1150
- 209 :197:2005/09/27(火) 15:36:29 ID:vwbFeo2z
- 皆様ありがとうございました。
新ニイ2000番台や、方転WC取り付け改の1601などの関係に興味ありまして大変勉強になりました。
- 210 :197:2005/09/27(火) 15:59:38 ID:vwbFeo2z
- 209
間違えました。クハ115-1601はサハ115-1000のTc化でしたね。
東と東海は改造による改番がわかりやすいですが、西は複雑すぎてわかりにくいですね。
- 211 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:56:07 ID:tU/Ds3tG
- >>206-207
どうもです。高崎線ユーザーなのに知らなかった。
併せて黒ゴム仕様だったのでしょうか?
- 212 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:31:51 ID:nV5diLlr0
- >>207
1000番台の塗り屋根車ですが、大糸線向けに製造されたものは塗り屋根ではなく布製で、
また大糸線向けとほぼ同時期に製造された身延線向けの2000番台も布製です。
地元にいた時に元大糸線向けナノ115系の妻面を見たけど、キャンバス押えがちゃんとありました。
- 213 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:45:39 ID:AYlVIMWm
- そう言えば、身延線の2000台はビニール屋根で
黒くなってしまっていたね。
>211
1000台は最後までグレーゴムです。
- 214 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:45:12 ID:cMug5TEJ
- 今日小山車両センターの主Y427が各消防署やJR職員ら大人数で何らかの訓練に使用されてた。
たまたま愛犬散歩してた時に目撃。でも約1カ月ぶりにパンタ上げて多少構内を走行した。
でもY427車体の状態や全体的に見た目いい感じ。
- 215 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:37:48 ID:Y+shlTIq
- >>213
グレーでしたか。晩年の上野口では0・300番台と同じくほとんど黒になってしまいましたね。
逆に東京口の113系はグレーが多い。
- 216 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:49:03 ID:a6cAk3n9
- >214
情報参楠
- 217 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:26:44 ID:9vaIpbic
- >>214今日の地元新聞の1面に昨日の訓練の内容が載ってた。
尼崎の列車事故を想定して脱線事故の訓練してたんだね。
消防署やJR職員など約140人もいたんだ。でもY427
状態確かに凄いいいね。車体も綺麗だし、色あせもないし。
長く大事にしてもらいたい。
- 218 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:37:36 ID:CeuUNGKI
- 新潟の115-0を早くあぼーん汁。
通勤で週に1度は0番台に当たるが、背もたれがほぼ90度で疲れる・・・orz
- 219 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:15:02 ID:oeuWtINw
- 確かにね。大宮では何両の1000台モハがアボーンされたことか。
新潟は「1000台のモハ、キボンヌ」しなかったのかね。
- 220 :名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:30:19 ID:Esd4GBkT
- ブレーキテコ比改造って結局なんだったんだろ?
割とすぐに解除されてたよね?
110km/h対応化工事の内容も気になる。
- 221 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:14:10 ID:a68Fw4BC
- 定期保守
- 222 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:08:47 ID:oXK84A+L
- >>220
ブレーキてこ比改造は、113・115系共高速対応車かつ編成中のMT比が2:1
以上になる場合にM車だけ改造されてる。
上記の条件に当てはまる編成になったら、間を置かずすぐに改造されるから、
そのままだと運用上大きな問題が起こるんだろうね。
ちなみに「割とすぐに解除」って言ってるけど、現存するよ。
岡山区のD22、23編成がそれ。
- 223 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:27:51 ID:hPdbp81Y
- >>219
モハだけではマズーな希ガス。
0番台Tc車が4両いるからね。
- 224 :219:2005/10/01(土) 23:17:11 ID:niIIXdLD
- クハもアボーンされてますよ、勿論。
ただクハだと、組み換えでSIV&AU712の編成に
入った時に困るから、まずはモハかと。
- 225 :名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:05:57 ID:ZpfGylaM
- >>222
115じゃなくて113だけど、てこ比の関連で、キトのT編成が宮原貸し出しで6連化されたことで、
もともと宮原の6連だった編成はてこ比が改造されているのでそのままだけど、元が網干車の
編成は6連になるとてこ比問題が発生するので、てこ比をいじらずに高速化改造を解除して
対応してますね。
- 226 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 13:29:18 ID:SdWXlq9R
- サロ115結局でなかったな・・・。
- 227 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 13:50:27 ID:rlk5N2vG
- >>222
>MT比が2:1
そういう条件があったのか。
つまり+500解除=M車比率が3分の2以下の編成に組み替えられた
ってことだったんですね。
かつて岡山区D22・23編成には何度も乗ったけど、確かに発車時に妙なショックがあったことを覚えてます。
もう一つ気になるのは、以前は下関に行ったら110km/h対応解除されてたのに
最近は+5000のまま走ってることですねぇ。
- 228 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:59:54 ID:O+keBEhi
- >>226
もどきならむかーしむかし
中央東線ぼったくり急行かいじにいましたよ
幼心に急行車輛なのに扉大杉っておもってたなぁ
- 229 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 18:29:24 ID:ty/BpTv2
- だってあれはサロ165…。
先月発売のピクに特集されてたよね、確か。
- 230 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:37:09 ID:ehrYp5Gf
- E233近郊タイプ
- 231 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:01:27 ID:uj6SAa3D
- 小山車両センタ一のY427の親方今日もいつもの隅の所で後輩の211系やE231を見守りながら寝ています。今湘南新宿ラインの快速逗子行の車内で確認。
- 232 :名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:31:29 ID:LUeTRCCm
- >>231系
起こせw
- 233 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 16:20:02 ID:gdwy85RH
- Y427本線運転マダ〜?
- 234 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:40:42 ID:wUf2rgQ3
- 日光線の代車に107の100番が入っていたって。
今はシニナの出番はないみたい。
でもシニナって番号の割に長生きしてるな。意外と最後まで生き残ったりして・・・
- 235 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:10:57 ID:tHSAZ4yy
- >>234一昨日日光線を利用したけど、107系高崎色見なかったぞ。
また日光色の107系壊れたか?こういう時にY427を日光線に派遣
してもらいたいね。今両毛線に日光線のN8編成が応援に貸し出されてる
けど、N8編成いつまで派遣されてるのだろうか?
- 236 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 13:22:27 ID:T89o8D4O
- >235
つ日光線名物踏切事故
- 237 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:00:57 ID:U8AGutS9
- もうすぐで宇都宮線から115が消えて1年になるな。
高崎線はもう3年目ぐらいになるのか?
- 238 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:51:31 ID:a7KyOG5V
- そうだな・・・
- 239 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:48:56 ID:yeLCNYmD
- 碓氷峠から姿を消してもう8年経つのかorz
- 240 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:36:16 ID:X3aiMkiG
- 昨日旅プレが走ったんだな
行き忘れたorz
- 241 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:32:05 ID:kz+GvyGp
- >>240
国立のJR総研公開祭りの帰りに見てきました
昨日の旅プレ
信州色・豊田にて(モトC5編成)
http://8.pro.tok2.com/~namamono/12/src/1128842223879.jpg
http://8.pro.tok2.com/~namamono/12/src/1128842269077.jpg
http://8.pro.tok2.com/~namamono/12/src/1128842347214.jpg
スカ色・中野にて(松本方からトタM10+M7)
http://8.pro.tok2.com/~namamono/12/src/1128842458644.jpg
http://8.pro.tok2.com/~namamono/12/src/1128842495053.jpg
- 242 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:53:23 ID:+yqhBssp
- >>241
picでのうPきぼん。
誰かお願いします
- 243 :240:2005/10/09(日) 18:31:24 ID:Bn6HA+ie
- >241
乙
>国立のJR総研公開祭り
行き忘れたorz
- 244 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:59:42 ID:2HnlMeJR
- 本日、日光線835Mに115系が充当されていましたよ。
- 245 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/10/09(日) 22:03:42 ID:2x8Y6O03
- >>241
M10編成は全検直後?
- 246 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:30:30 ID:iztPHvce
- >>244
やっぱり4両編成だったのか?
- 247 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 04:03:45 ID:PxOxo/dD
- >>244
その列車だと前に何回かやってた115系代走時の臨時の固定運用と違うな…(午前は通常107系2両の運用に入り午後は15時台の鹿沼行から107系4
両の運用に入る)
続けて使われてる様なら来週の平日行きたいですが
それとIDにJRおめ
- 248 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 10:53:44 ID:rSgrTWm/
- 115系ということはY427か?
- 249 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:50:02 ID:9ep7f1zQ
- あげ
- 250 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 15:42:40 ID:kVa600Se
- もう何年前かな…
ふと、宇都宮・高崎線にE231が投入されて大宮の解体線に
小山の115系が入ってたのを思い出した。
たしかあの時はY399-400とY401-402がいたなぁ…
両編成とも廃車される10日前ぐらいに上野で撮影したなぁ…
- 251 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:31:43 ID:BHzH1OHl
- 静岡のS8編成って神出鬼没だなぁ。静岡管内でどこに現れるかいまいち分からん。
- 252 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:51:09 ID:lYpLreVB
- 115のトップナンバーていつ廃車されたん?
- 253 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:10:41 ID:+PkjetFq
- >>251
どこかのHPに静岡115系の運用表上がってるから探してみるのがよいかと。
あとは掲示板なりで目撃情報探して今どこの運用に入っているか
照合すればかなりピンポイントで探せるぞ、と。ただ静岡入庫の際に
他の運用と差し替えられることが多々あるので予想が外れてもあしからず。
13日は御殿場ー豊橋ー熱海ー浜松ー御殿場の模様
>>252
長野の訓練車だった奴なら・・・3年か4年位前だったような気がする。
他のトップはそれより遥か前に消えていたような気がする・・・。
- 254 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 05:06:06 ID:eFd0TZKI
- >>253
最後は岡山にいなかったっけ?
- 255 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 09:24:39 ID:SclU5Jmz
- 今月のウヤ情の特集が原色115系だったから、S8関連の記事も出るかな。
もっともS8は倒壊だから詳しいこたぁ出ないか。。。
- 256 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 10:13:11 ID:ahqpu2iK
- >>254
Tc+M+M'のトップナンバーは岡山でしたね。鷹取で解体だったかと。
ピクに載っていた様な。いつだったか・・・。
>>253
長野で果てたのはMc+M800'+T(訓練車)のトップナンバー。
>>255
S8のクハ188は山スカだったような。ならば本当はスカ色だけど。
ついでにS編成のTc600代も山スカのT車だけど。
- 257 :8500で神保町:2005/10/13(木) 19:44:26 ID:B5lvpJCm
- ウヤ情早速買った
束・新前橋電車区&豊田電車区
倒壊・静岡車両区
酉・岡山電車区
それぞれの115系運用表が掲載されとるぞ
そして団臨情報では
10/23にひまわり号でスカ色が青梅線河辺から高崎へ!
(しかし、同じ日に415系ひまわり号京葉線と113系千マリひまわり号両国発も被る…)
10/30・31は高シマの湘南色が水上越えて直江津まで!
ちなみ豊田車のひまわり号は1回目23日高崎線、2回目30日いつもの運用区間、3回目11/3東小金井〜立川・府中本町・新鶴見経由横須賀と計3回あります
- 258 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:55:40 ID:VdDqHEKx
- 小山車両センターの今日の報告。Y427の親分、隣にいた本日予備のE231の5両編成と共にいつもの寝床で寝てました。
ハエの209-3000番台使用して運転士と車掌合わせて約50人位脱線事故訓練してました。ハエ車って確か車輪転削に来ていて
なぜ使用してたのかな?いつも通勤でよく見かける宇都宮運転所の雌レチも何人かいました。以上見たままの今日の報告でした。
- 259 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:50:22 ID:9n8sG5hb
- Y427起きてくれー!!w
- 260 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:09:29 ID:NnSudeiI
- >>252
平成4〜5年頃だった稀ガス。
平成3年に片上が廃止になった時、見に行った帰りにトップに当たった。
それから余り経たない内に見なくなったな。
- 261 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:28:39 ID:ChFAIfxA
- 俺はその頃?(も少し前かも)東の地から岡山へ行ったとき、行きは非冷房、
帰りはクモハ115込みB編成に乗って帰った記憶がある。
確かクモハ115-301も別の時に乗ることが出来たな。まさかアーバンに行くとは・・・
- 262 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/10/14(金) 21:47:04 ID:R7OlkXr9
- >>260
乗ったの?
営業運転から離脱してから長野の訓練者やってたんで歯医者は2002年頃らしい。
- 263 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 00:55:47 ID:iyBVBJxB
- >>262
な〜んで民営化後に岡山→長野と動くかな〜?
- 264 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:05:38 ID:XbN05DqL
- 質スレでスマソです
大昔に新潟駅で,デカ目の旧新潟色を見かけ写真も前面のみ撮って一枚のみ手元に残っているのですが,車号を失念してしまいますた
デカ目の旧新潟色は何両も存在したのでしょうか?
解る方がおられましたら御教示願います
- 265 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:25:07 ID:2dn3XAK3
- ドアに色塗ってる車両ってまだあるン?
- 266 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 01:27:21 ID:wkaCaUjW
- 全車ドアは塗ってるだろ
- 267 :(め∀め):2005/10/15(土) 01:34:08 ID:pWjvO3WX
- >>266
車内側のことと思われ。
静岡には塗装扉がいるらすぃ。
- 268 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 02:17:54 ID:wkaCaUjW
- 下関にもいるがな
- 269 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 04:57:45 ID:ke7vNN9e
- 弥彦線にもいるよ
- 270 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:48:11 ID:5n5fnHUC
- 今月のウヤ情の特集は115系なんだな。
今や115系の湘南色(デカ目)で残るのはS8編成だけなんだな・・・。
- 271 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:16:41 ID:OZTpFMUa
- >>270
(´_ゝ`)フーン
- 272 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:22:21 ID:A4w2y0BV
- >>270
そこでしR倒壊にS8編成(クハ115-188)を保存させるデスヨ!
- 273 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:44:11 ID:p8WeXuz3
- 富士山に雪が積もったら御殿場線行くか。
- 274 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:52:05 ID:o+yFdj/7
- S8はこのまま行くと冬に重要部検査くさいなぁ。前回16−2に
検査してて、他の東海道線運用の115系を見ると1年10ヶ月サイクルで
検査期限に達してる。
- 275 :名無し野電車区 :2005/10/16(日) 12:37:37 ID:negQkymJ
- >>256
そうそう元々は三鷹区所属
スカ色の塗り分けは全検毎に薄れていくけどね。
国府津のサロ110−12XXも元スカ色のがいる
ついでに廃車になったクハ111−166も大船区にいて横須賀線〜伊東線
などで活躍した。
(その後大垣へ行って湘南色になったのかな?)
- 276 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:28:04 ID:6VDsDwyV
- Y427てパンタ、シングルアーム化改造したの?
- 277 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:57:02 ID:UiB6Q6Ts
- >>276今現在は菱型パンタになってるけど、前に何日かシングルパンタになってた事あったね。
今日もY427いつもの寝床で寂しく寝てますた。
- 278 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:00:22 ID:PE5fu5QH
- 幡生にいる1000番台モハは廃車?
- 279 :115系3500のリニュの室内:2005/10/16(日) 19:47:50 ID:mlJzgkEn
- 壁面化粧板変更やロスナイ取り外しは想定内だったが、想定外だったのは
天井は手付かず、椅子の色はそのまま、それに何より、
ドアがステンむき出しになっていた
- 280 :115系3500リニュ車内写真:2005/10/16(日) 19:50:42 ID:mlJzgkEn
- ほれ、パソコンでも観れるぞ
( ・_・)ノhttp://f.pic.to/42h65
- 281 :276:2005/10/16(日) 22:05:16 ID:6VDsDwyV
- >277
サンクス
- 282 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:35:11 ID:fh0dr0aV
- 下がり杉
- 283 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 14:28:57 ID:ZTBM+J59
- デカ目マンセー!age
- 284 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 16:24:53 ID:ZyXsveTF
- 鉄総板のスカ色115系画像だけど、あれって韮崎で撮影?
- 285 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:06:14 ID:BKxLWdC9
- わからん…
- 286 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:54:56 ID:Qe56g64+
- >>284
大月
後ろの山の形がチト変だなぁ…
- 287 :(め∀め):2005/10/17(月) 21:00:28 ID:9KJqXQyu
- >>283
呼んだ?
- 288 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:13:38 ID:VjmYm1nd
- 小山車両センターのY427の親分今日も雨の中寂しくいつもの寝床で寝てますた。
幕張車両センター所属の485系なのはなが入場してました。
- 289 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:27:18 ID:BecTrqud
- 宇都宮線に115系を復活させてほしい。
編成は
上野← →小金井・宇都宮・黒磯
クハ115-モハ114-モハ115-サロ110-サロ110-モハ114-モハ115-サハ115-モハ114-モハ115-クハ115+クハ115-モハ114-モハ115-クハ115
- 290 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 12:34:15 ID:0cOlD4Pe
- >>265
東海車の場合、クハ614以外の600番代と188。
>>275
クハ115-611・612は投入先が御殿場線であるにも関わらず
スカ色で落成した。そして、しばらくは湘南色と混色だった。
>>289
抑速ブレーキは使わない事を前提としているんだろうな?
- 291 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 12:51:29 ID:BBkbIZOR
- >>290
E217に追い出されて115系のクハになってたクハ111-1000は、
廣嶋死者のクハ111-800のようにマスコン変えていたの?
- 292 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 15:49:50 ID:GL1X0uW5
- まだ両毛線開業115周年記念のHM付いてるのねw
ワロスwww
- 293 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:47:09 ID:FZezxzFQ
- >291
そんなの居ないじゃん。
113-1000は編成単位の転入で、
運用も完全に分かれていたよ。
- 294 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 07:39:40 ID:wg+4oMLP
- ボックス席の背もたれの手摺が旧式のままの車は、
どのくらい残っているのだろうか(例・クハ115-619)。
- 295 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 08:36:03 ID:j8t/XOP9
- >>294
新潟の車だと弥彦線ワンマンとクハ115-551〜553だと思う
最近モーター点検蓋をガムテープで塞いでいる車両をよく見かけるが
あれは見苦しいからやめてほしいよ
- 296 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:38:11 ID:yb4ZezcH
- >>280 ステンレス剥き出しドアは117系の高級なインテリアには似合わないな
209系みたいにツルンとしているが
- 297 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:22:42 ID:Ic5hhI9L
- >>294
115系ではないが現存する勝田車の403系クハ401-73・74・82・83・84と
モハ402/403-12・16・17は確か旧式だった。(クハ401-83・84はデカ目)
- 298 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:28:21 ID:3LBXVn6O
- >>295
特保車なのに交換されてないんだね
新前橋・上沼垂・長野・松本とかの
リニューアル車は台枠と外板の溶接、
15年ぐらい前に行われた車両更新車と
同じようにしてあるのかな?
- 299 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 12:43:38 ID:UrsOkQxr
- クハ401-901(すぐに101)は、クハ115-611を改造して登場したが、
C1000追加させるんなら、最初からC1000搭載していたクハ115-600のうちの
クハ111-300からの改造車を種車に選べばよかったのでは?
クハ115-600Tは、確かC1000は使用停止にしただけで撤去はしていない筈。
…って、今頃言っても遅いけどな。ちょっと気になったんヤ。
- 300 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 16:37:52 ID:fkeYYu6l
- 300
- 301 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:50:18 ID:oIQtYO+t
- >>295
もっと酷いのはTc553のドア(銅製で塗装してある椰子)に穴が開いたらしく、黒のガムテープが貼ってある。
アレ見た時はマジで引いたよ。
ちなみに、運転席に向かって一番前の右側のドアが一番酷い。
- 302 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:21:30 ID:zcLMNsvN
- 115系の訓練車走ったみたいだね。また走るのかな。
- 303 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:38:04 ID:fkeYYu6l
- >302
どこのだ?
小山の?
- 304 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:19:40 ID:hFVCgfhY
- >>299
捻出先の問題でしょう。115系同士の玉突き転属をあまりしていない時期だし。
>>303
豊田車らしい。
- 305 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 14:58:24 ID:UZom4/bE
- 豊田ということはデカ目・・・。
- 306 :(め∀め):2005/10/22(土) 01:13:00 ID:C/RE+vOy
- >>305
呼んだ?
- 307 :名無しでGO!:2005/10/22(土) 01:20:46 ID:pAK1fYIq
- >>302
走るよ。また何時・・・
- 308 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 02:33:59 ID:LxVw4KKm
- >>305
でもシールドビームじゃん…
- 309 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:01:22 ID:wFWINrS5
- >308
でも、中野から緩行線経由で豊田に帰ったんだから萌えるだろ?
- 310 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:50:57 ID:RcA9LdeL
- いつのまにかヨタ区に0番台いなくなってたんだな。
- 311 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:16:11 ID:4ai1Z02u
- あげ
- 312 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 04:53:45 ID:7xW0++Ql
- 松本のC1編成、検査出場にて6両すべての車両が黒Hゴム化された。
- 313 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:44:34 ID:D8rn75Et
- クハ115-616は、事故復旧の際に一部のドアがステンレスに
交換されたが、未交換のドアとの兼ね合いか、下手に塗装されていて
とても見苦しい。全てのドアをステンレス化するつもりはなかったのか?
- 314 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:09:55 ID:UfAmblw1
- 115S編成はもともと313導入時に廃車になる予定だったが、
方針が変わり延命
- 315 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:05:00 ID:6lFL9yzb
- >>54ほれ。
( ・_・)ノhttp://club103.kokuden.com/cgi/joyful/img/966.jpg
- 316 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:24:23 ID:QGPtAHYl
- 初歩的な質問で申し訳ないのだが、
抑速ブレーキはT車のブレーキもかかっているのですか?
それとも電気ブレーキのみ?
- 317 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:50:47 ID:NAWiWikh
- 今日大宮に行ったらT1039編成が試運転してたぞ
- 318 :(め∀め):2005/10/25(火) 21:13:44 ID:/pM0ferf
- >>314
当初はどういう方針だったんだろう…
- 319 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:16:48 ID:THgyD/9s
- >>316
今月のウヤ情読め
話はそれからだ
- 320 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 10:19:43 ID:UgdROrqz
- ここは115系総合スレ、という割には酉のネタが少なく、しかも反応が鈍いな
- 321 :名無し募集中。。。:2005/10/26(水) 12:00:23 ID:pXNNp1bz
- 西の115の話題は広島支社スレとか岡山支社スレで出ちゃうからかなあ…
- 322 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:53:03 ID:MzvBfH/z
- 115系が全色並んだところが見たい・・・
- 323 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 07:16:01 ID:jmUj6icc
- 東の新潟(上沼垂)、西の下関・・・115系珍車の宝庫!
- 324 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:11:00 ID:weLIMi2k
- >>320
いくら115系でも、他地域のネタがゴッチャになると
わけわかんなくなって話にくいもん。
岡山支社スレは探してもここしかなさそうだし、
枯れかけてるから活用してみようや。
【キター長瀬駅キター!】JR岡山支社総合スレ A01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129262665/
- 325 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:22:55 ID:WpcIWaeY
- >>324
そこは重複スレだからダメ。
- 326 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:56:46 ID:O1BWyJE/
- >>324
路車板にIDが導入されてなかった頃に荒らされた名残で、JRの岡山支社と広島支社の
本スレは総合板にある
113系・103系を追放!?岡山支社私鉄スレ D13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125997520/
【しR酉曰夲】広島シティネットワーク 元ミハS-37【廣嶋死者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129383137/
- 327 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:54:16 ID:weLIMi2k
- >>326
総合板はイタいスレがもっと多いからあんまり見てないけど、
そっちの岡山スレもやっぱり荒れててイタいじゃないか。
こっちの板ほうで、もうちょっとマジスレを期待したい。
- 328 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:47:16 ID:qrEpPxsM
- >>327
板跨ぎの重複スレはローカルルールで禁止されてますよ。
- 329 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:53:06 ID:OJV6ts8q
- 保守
- 330 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:31:53 ID:/KwfJ2c6
- Y437今日も寝ています。。。
- 331 :酉のネタが少ない!!:2005/10/29(土) 16:36:01 ID:Pdh8daxR
- このスレは
束の115系を語ろう、でいいんじゃないの?
- 332 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 13:18:18 ID:Y0baC0tV
- 115系ってマスコンが5ノッチまでのようですが、113系の4ノッチとの違いは何ですか?
- 333 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:04:30 ID:PVsQN8eD
- 今月のウヤ情はバイブルか?!
- 334 :(め∀め):2005/10/30(日) 18:13:53 ID:Ce9wFbig
- バイブだ(;´Д`)
- 335 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 19:03:35 ID:wwImiFxj
- ●●●JR東海【115系】運用状況スレッド●●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130571368/l50
- 336 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:00:02 ID:QcWO3iI9
- >>332
1〜3ノッチは113系と同じで、113系の4ノッチが115系の5ノッチに相当する。
115系の4ノッチは113系で言うと3・4ノッチの中間に当たる。勾配線区
走行を考慮しての事。
- 337 :(め∀め):2005/10/30(日) 20:01:35 ID:Ce9wFbig
- 戻しノッチ?
- 338 :332:2005/10/30(日) 20:09:23 ID:Y0baC0tV
- >>336
よくわからないけど、直並列(最終段)〜弱め界磁(最終段)の間が4ノッチ?
- 339 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:57:32 ID:9in2ZLbN
- >>335http://ef63-2.hp.infoseek.co.jp/photo/13101430.jpg
- 340 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 17:28:53 ID:q8zrSPdY
- 11月3日に豊田車を使ったひまわり号が走りまつね。
- 341 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:22:11 ID:sHsaUPQB
- 113系にあまり乗ったことがないのでよくわからないのですが
115系の場合、フルノッチからオフにする時
ショック軽減のため一旦3ノッチに落としてからオフしていますが
ノッチ戻しのない113系の場合はどうやっているのだろう?
弱め界磁段でもいきなり「バコッ」ってオフになるのだろうか?
- 342 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:02:44 ID:S67LGccC
- 2ノッチ以上では減流遮断のはず。
- 343 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:26:28 ID:4VzUyo4c
- >>333
赤一色の汚物LEDを搭載した岡山車を伝統色と呼んでるのがアホ
- 344 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 02:03:39 ID:PItIRZZA
- >>333 原色に拘り過ぎの感
色関係なく,0番や各地の改造車等モチョイ取り上げてほすかった
次のピクでの中村剛氏
御光臨迄待つしかないのか‥‥‥
- 345 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 17:18:08 ID:yO1vfxar
- そういえば、常磐線のデカ目逝っちゃったね(403系だけど)
115系デカ目もそろそろ危ないんじゃないの?
- 346 :(め∀め):2005/11/01(火) 19:47:07 ID:UP5P1deB
- そうだな。原型よりはいろいろ手を加えられたほうの形態分類に興味がある。
当分なくなりそうもないから後回しなんだろうけど。
- 347 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:25:58 ID:PItIRZZA
- 亀レスでスマソだが,
昔はあないに橙の部分は赤みが強かったっけ?
最近の各社の湘南色観てるとなんか違和感を感ずるのは漏れだけ?
- 348 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 12:58:21 ID:KiraQoLp
- 豊田の115系ってデカ目もどきだっけ?
- 349 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 14:48:45 ID:giw26+F9
- 豊田の115系訓練車はデカ目もどき(ケース利用のシールドビーム)ですよ。
JR東最後の営業用デカ目は勝田K921が最後でした。
残るは仙台の455系訓練車。
- 350 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:45:37 ID:i2pDTpCE
- JR西からデカ目が絶滅するのは何十年後だろう
- 351 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:28:48 ID:KiraQoLp
- あと数年お待ち下さい
- 352 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:56:02 ID:1jGQ0qv6
- そう言えば、今の豊田の115系訓練車って漏れが学生の時に日光線の107系が車両火災やグモで
3編成が大宮工場へ入場してた時に、応援隊で4ヶ月位日光線を走ってた事があった。
編成はクハ115-207+モハ115-103+モハ114-827+クハ115-46編成でクハ115-46はスカ色の113系塗り
でデカ目の白熱灯だった。側面の行先幕が日光や宇都宮がはいってなかったから白幕のままだった。
- 353 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 07:53:45 ID:B7JOY9oZ
- 大宮にクーラーやベンチレーターがボコボコになったのが居るね。
- 354 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 10:45:28 ID:jAXpMriq
- 保守
- 355 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 15:21:52 ID:kN4TzGJJ
- 国鉄時代の冷房準備、方向幕準備車ってなにがしたかったんだ?
- 356 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 18:21:03 ID:QGNKw86P
- 国鉄時代は行き先サボだった。
上野で掃除の時にサボを交換していたりした。
将来方向幕化した時に、工事を簡単に出来るようにじゃない?
- 357 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 19:57:38 ID:7RYsXaHP
- トウゴバンSD終了準備できましたらドア操作願います
- 358 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:50:39 ID:yfxbrDfi
- 小山車両センターの長老ってたまに走るんだっけ?
- 359 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:09:10 ID:zxCmPVGL
- >358
Y437だね
ごくまれに走るらしいよ(たとえば日光線名物踏切事故の代走とか、訓練とか)
- 360 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 14:15:25 ID:zxCmPVGL
- Y427だった。。。
- 361 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:09:57 ID:niyW5+1C
- >>360
シニナって覚えてね。でも簡単には死なせない!
- 362 :余談:2005/11/05(土) 20:54:47 ID:iWuClPeA
- 57-11改正までは国鉄職員がサボ交換をやっていて、
57-11改正からは清掃会社に委託されたよ、上野駅のサボ交換。
- 363 :(め∀め):2005/11/05(土) 22:44:38 ID:ChQfi3Z8
- >>355
「都会に転属した時のための」準備だったという噂。
- 364 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:44:39 ID:i7c24xJJ
- 今日小山車両センターの前を通ったらY427いなかった。何処へ行ったのだ?
- 365 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:00:27 ID:5GmO3l7a
- >>364
日光線で走ってたよ。もう今は帰ってきてるけどね。
- 366 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:54:29 ID:etiyxDOp
- >>357
トウゴバン降車終了反対側ドア開けて交代願います。
- 367 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:46:51 ID:E16Pwg21
- >>365
長老走ってたのか。乗りに行けばよかった。
これからは宇都宮⇔黒磯・日光線の定期運用に充ててほしい。
- 368 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:21:24 ID:6xV/Wd5E
- 115系って保存車あったっけ?
佐久間レールパークのカットボディってあれ115系?
- 369 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:58:49 ID:ttPXj+BF
- 動態保存車なら西にたんまりとあります
- 370 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:08:21 ID:vDBWSOue
- >368
クハ66
旧形国電なので、幌(幌枠)の上部の丸みが強い。
- 371 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:39:26 ID:JJNxseKe
- 岡山の115系は短いし某区間でさんざん苦しめられ?たからどうも好きじゃない。
- 372 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:29:57 ID:7HHml11n
- のにまなくんきかはすしいとてたち
- 373 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 07:50:44 ID:OySIVsIW
- モハ62・クハ66って、車体は113系?115系?
- 374 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 12:48:26 ID:AzHNza+Z
- 113系
- 375 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:02:21 ID:vL5E9KYR
- 話題が無いな
- 376 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:29:23 ID:cEBAmkA5
- 戯言だが新潟でジェフ色やったんだからアルビ色もやればヨサゲだが‥‥湘南色の緑色の部分無くす感じでオレンジ一色に塗り潰すとか‥‥
- 377 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:10:14 ID:+lJb3IE1
- 何だこれ?
http://up.2chan.net/r/src/1131508893808.jpg
- 378 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:11:48 ID:lm6Oawzy
- コラに決まってんだろ
- 379 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:43:17 ID:/l1q3ewc
- >>377
デカ目ケースのシールド車って、まだ残ってたんだ。
- 380 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 17:32:58 ID:0L7DFkGA
- >>377
豊田の訓練車なかなか走らないんだよな・・・
- 381 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:56:33 ID:up+KcrVI
- 急ブレーキ注意グランドワロス
- 382 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 14:18:37 ID:dyL7W+kI
- 伊豆急200系ガンガレ!
超ガンガレ!
- 383 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 14:57:25 ID:zkg6Oi6a
- >>382
あと何年で終りだと思っているんだ?w
- 384 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 15:17:11 ID:dyL7W+kI
- >>383
4年ぐらいじゃないの?
- 385 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 11:04:38 ID:Ebch6A03
- 伊豆急200系は結局東急の繋ぎだったのか・・・
- 386 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:48:31 ID:/SPuyMTU
- 抑速ブレーキがあって使いやすいと思うんだけどね、伊豆急200。
- 387 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:05:00 ID:vPhL0v83
- >>375そのうち落ちるよ
- 388 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 17:35:36 ID:lFlw2+KZ
- >>386
けど車齢がねぇ・・・
- 389 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:11:23 ID:hra+Wswy
- 保守
- 390 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:38:25 ID:LdcK0REJ
- 豊田・松本の115って車齢どのくらいなの
- 391 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:08:04 ID:t8keNX25
- 30年前後
- 392 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:34:47 ID:du/8LK1h
- 伊豆急200系のインバータークーラー車はMGの音が悲しげで良いし、モハの天井にはファンデリアが残っている。
- 393 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 11:34:19 ID:Uk9AMvwT
- あと数年で見納めか・・・>伊豆急200系
- 394 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 12:42:54 ID:5QyJQAO2
- >>393
>>383〜>>385へループ。
- 395 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 14:43:15 ID:PIzDcT41
- ところで今年の冬は
シーハイル両毛は運転無し
シーハイル上越も全運転日183かよ
orz
- 396 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 08:21:49 ID:TTYIwfJ7
- 115系、伊豆急に売却するなら、内装もそれなりじゃないと、やっぱリゾート21と比較されちゃう
のかな?せめて固定式クロスシートに交換すべきだったのでは・・・
- 397 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 15:17:11 ID:kKvCG2Ek
- >>395
つウィンター吾妻
そういえばウヤ情に少し伊豆急200系が載ってたね。
- 398 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 16:41:11 ID:5444Od/5
- >>396
転換クロスシートの事?少なくとも伊豆急200系は
戸袋部以外は固定クロスシートだぞ。
- 399 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:09:37 ID:NNNUR0Md
- >>396
シスの115系より内装がきれい。前に線内運用されていたシスの113系よりいい方。ただ探せばいろんなとこに甲府ローカルの名残がある。
- 400 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 10:22:12 ID:ITx0Tm0D
- 小山車両センタ一の報告。長老Y427はパンタ下げていつもの所で後輩E231を見守りながら寝てた。田町区の185系が入場してた。湘新ライン快速逗子行車内から見た報告
- 401 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 10:27:42 ID:ITx0Tm0D
- あと小金井駅側線でE231付属5両使って上野寄先頭車の側面にはってある旗に宇都宮地区合同訓練会って書いてあって車内に雌レチなど約30人が実技参加してた。
- 402 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:25:07 ID:580b7/MI
- >田町区の185系が入場してた。湘新ライン快速逗子行車内から見た報告
小山に?
- 403 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:01:48 ID:sbzU02cW
- 保守
- 404 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:05:54 ID:Pi+ZJId6
- 伊豆急の200系は置換え中
JR東海のも2006年度までだし
東京から近いところだと新前橋のやつか、、、これもいつまでもつか?
- 405 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:41:26 ID:VlEXPjzh
- >>404
豊田と松本があるじゃないか。
松本は近くは無いが、立川や高尾まで良く来る。
- 406 :名無し野電車区 :2005/11/19(土) 19:12:42 ID:V3TFmKs3
- 大糸線が良いでしょう。
これからの季節はチト寒いけどな。
- 407 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:20:26 ID:PPVgqm0T
- 415系の側面表示機買ったんだけど115系幕(快速ラビット・・)付きますか?
415の幕は左側に黒いマーキングがありますこれをコードセシングと言うのでしょうか?
とりあえず詳しい人いませんか?
- 408 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:45:17 ID:02wrY+no
- >>407
サイズとか知らない俺が言うのもなんだが、合うんじゃないか?
415系と115系見てみ、ほぼ同じ車体でしょ。
- 409 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:08:35 ID:jRyLpmB4
- >>407
415系の幕には検知穴無いの?
- 410 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:43:09 ID:mJpewRst
- >>409
無いです。黒いマークが並んでます。
- 411 :(め∀め):2005/11/21(月) 19:47:58 ID:KLESPzuL
- >>404
>JR東海のも2006年度までだし
確たるソースはないはずだが…
- 412 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:58:16 ID:JjwtafAK
- 113系は2006年まで
115系は置き換え発表はない
- 413 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:39:39 ID:/Zuh4+D6
- >>412
だからソースを
- 414 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:19:21 ID:/wcE682N
- >>413
新車追加投入のプレスの時の数値じゃない?
分からんけど。
- 415 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:53:02 ID:RrHZWIPU
- >>414
それからは割り出し不可能。
- 416 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 13:10:19 ID:tsQ5xRv0
- いつだったかどっかの新聞にでてたろ
313系を2006年秋より順次導入って
- 417 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 13:50:37 ID:V92tvJY3
- 今日乗ったウテシ、電制カットで、抑速と空制でやってたよ(多分)。
結構滑らかに減速、停車してた
- 418 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:11:06 ID:/emDB1Rc
- >>417
停車時に抑速は使わないと思われ
多少スレ違いだが、お召電車は発電ブレーキは切って運転する規定がある
- 419 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:41:40 ID:CBEknBIp
- 東海の115系はもう1000番台と2000番台くらい?
ふらりといける距離に115系が残ってると嬉しい。
さすがに岡山までは行けないからw
- 420 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:31:36 ID:ZaOLec8X
- 中央東線は?
- 421 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:02:25 ID:ESFxUzpp
- >>416
だからなんでそれが>>412の根拠になるんだよ。
- 422 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:28:42 ID:457WXQDt
- >>419
クハに初期型サハからのクハと初期型」のほぼ原型のクハあり。
- 423 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:22:02 ID:a+qDYA9+
- 東海の115系は一部が置き換えでしょ。2000台は残るみたい。
- 424 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:22:53 ID:mXyp2VYL
- 1 0 年 前 も 2 0 年 前 も 5 5 0
民 営 化 後 か ら も っ と 更 新 さ れ た 5 5 0
1 0 年 後 も 2 0 年 後 も 5 5 0
君 を 知 っ た そ の 日 か ら 廣 嶋 に 5 5 0 は 絶 え な い
_______________________________________
_____|__________|__________|__________|___
_____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
/_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ ― ―
||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┐| |┌┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]| | | | ― ― ―
|○o| |o○ | |: .| | |.└┴┘| | |└┴┘| | |└┘| |└┘| | |└┴┘| | |└┴┘| | | | | | ― ― ―
ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/ ― ― ―
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_ ― ―
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
グワァーン
- 425 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 08:39:30 ID:l0UlEW3+
- Y427ガンガレ!
- 426 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 16:42:26 ID:t9yEIobz
- 豊田の115系をE233で置き換えるって話はホントかいな。
- 427 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 17:05:23 ID:FnlhkFak
- Y427
- 428 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:49:07 ID:Wl54O/jF
- >>426
201の置き換え車が運用開始になる頃はっきりするんじゃない?
中央線関連スレに中電直通厨が増えるだろうな・・・。
ステンレス嫌いロング嫌いな俺としては115に頑張ってほしいが。
- 429 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:43:27 ID:QgY5ehNP
- スレ頑張れ!
- 430 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:06:53 ID:jtlh54Lt
- 昨日も小山車両センターの親分Y427いつもの所で寝てましたで。
後輩のE231と211系を見守りながら
- 431 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:32:29 ID:HtDzIL8H
- 大月始発の甲府方面行き115が微妙に増えそうだな
- 432 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:13:12 ID:NxXqrt4Q
- 233の、青梅・五日市用とされてる車両数が、現在の青梅・五日市用201より多くなってれば、あり得るね
10Bで送り込んで、甲府あたりで4・6分割して使うとか
豊田で6Bにしといて、残った4×2でむさしの号、とかね
- 433 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:35:48 ID:tdgvmMyO
- >>432
ロング反対!4扉反対!
甲府まで10連とか・・・。
諏訪湖の花火大会の時だけで良いよ。
- 434 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:55:09 ID:Ko2jvLEK
- 11/26 AM11:00過ぎ、東神奈川付近で横須賀線を品川方面に走行するスカ色115系を目撃したのだがなんかの臨時?
東海道線熱海方面に向かう原色の183(or189)系とすれ違いながら走行していたので、一瞬国鉄時代の景色に見えた。
(スカ色の列車が横須賀線を走っていたものだから何故113?かと一瞬錯覚した)
- 435 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:15:17 ID:jdVSdjeQ
- 保守
- 436 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:57:15 ID:coEaY1Qa
- >>434
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/13010416/2.htm
↑これの折り返し回送
- 437 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:19:32 ID:bSSl5TGZ
- >>433
禿胴。ほんとうは、直通と中電の適正化を図ってほしい。
高尾以西は、セミクロス半自動トイレ付きが最適なのに、
また、ラッシュの一部列車以外は、10連では空気輸送なのに、
運用上の便宜か10連直通が少なくない。
もちろん115系にはがんばってほしいけど、後継も、115系タイプに
して、原則高尾分離を徹底してほしい(原則ね)。
- 438 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:29:30 ID:XR0Csg9S
- ド素人だけど教えて下さい。
関西からデカ目カボチャを見ようと思ったら岡山が一番近場ですか?
京都線で随分お世話になったんで、またお目にかかりたいんです。
- 439 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:08:14 ID:DsqYbsVw
- >>438
というか、岡山にしかいないんじゃないか?
カボチャカラーでなければ広島で飽きるほど見れる。
- 440 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:13:05 ID:XR0Csg9S
- >>439
トンクス。
岡山にもいつまでいるか解らないですしね。
今年の冬にでもいってみます。
- 441 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:14:43 ID:cZ6ZMJ1q
- >>438
今残ってるデカ目カボチャは、下関貸出のクハ111-5064、5138、5412と広島貸出の
5392だから、関西から一番近いのは広島だな
ただ広島のは予備車で、いつ動くかはわからなかったはず
ほぼ確実に動いてるという点では、西ではなく静岡のクハ115-188も視野に入れた方が
いいかもな
>>439
岡山はデカ目どころかR窓車も壊滅済
下関所属の瀬戸内色デカ目なら岡山にも来るが
- 442 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:50:43 ID:XR0Csg9S
- >>441
なるほど、静岡ですか。
出来れば日帰りでいきたいところなんですけど、
運用表チェキラしとかないと悲惨な事になりかねませんね。
トンクスです。
- 443 :439:2005/11/28(月) 00:28:03 ID:MWg8TQx6
- カボチャにこだわらないのなら、下関とか岩国とか、山口県内の山陽線の駅を探せば結構来る。
ただ、殆どがクハだけデカ目、と言う編成だがな・・。
>>441
あれ、いつの間ににクオリティ上がったんだ岡山は
- 444 :あう使い:2005/11/28(月) 00:33:14 ID:S4isfKNx
- >>418
なんで?
余計焦げ臭いじゃん
- 445 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:46:21 ID:ZbUU+iNS
- >>436
さんくす。
- 446 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:08:12 ID:QsNlRgWD
- 岡山は汚物LEDなので糞
- 447 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:27:36 ID:4yt6GTH1
- 岡山って一番ボロが300番台になったんか?
- 448 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:30:07 ID:TlLs8VWY
- >>443,447
現在岡山の115系は300、1000、3500番台とその派生
グループしか残ってない
旧マリソ213系のローカル転用や115系体質改善工事の
お陰で、車両のレベルはかなり向上してるね
- 449 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 12:59:29 ID:dv7GCJEv
- _______________________________________
_____|__________|__________|__________|___
_____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
/_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ ― ―
||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┐| |┌┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]| | | | ― ― ―
|○o| |o○ | |: .| | |.└┴┘| | |└┴┘| | |└┘| |└┘| | |└┴┘| | |└┴┘| | | | | | ― ― ―
ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/ ― ― ―
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_ ― ―
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
グワァーン
- 450 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 11:15:19 ID:+oQosdi3
- 話題ねぇな〜
- 451 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:49:15 ID:aB0y3VG9
- このスレは葬式スレですか???
よんでて悲しくなる・・・。
- 452 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:39:05 ID:nFDq+b+R
- 尾久展示にY427編成とM8編成です、見に行けない。
- 453 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:52:39 ID:GYS7O9tt
- >>452
ほ〜
それとクモルクルのためだけに行きます
- 454 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:39:48 ID:9Pi4gJDi
- いつのまにY427が上京したんだ?
- 455 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:05:28 ID:aJKDHAiG
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 Y427上京!上京!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 456 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:14:40 ID:7yJEFiOA
- 尾久の公開は結局湘南色&山スカ両方なんだ。
- 457 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:17:08 ID:bsBkzWx0
- >>444
乗り心地の問題
減速時に『ドン!』ってショックがあるだろ?
- 458 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:22:49 ID:RI9Z+R2v
- あっというまに小山に帰っちゃったな
- 459 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:27:40 ID:KHxKfsyV
- 尾久の115
なんでずらしたんだか・・・
並べればよかったのに
- 460 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:13:17 ID:6E1SIg7m
- 宇都宮線に高シマの115系が乗り入れるのは、小金井運転区が乗れなくならないようにわざわざ残してるらしい。
- 461 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 09:49:42 ID:doFMieJ9
- ミネル必死杉wwwwwwwwwwww
- 462 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:38:25 ID:cyVfhsR2
- http://vipf.web.fc2.com/
http://id16.fm-p.jp/11/kiainidaime/
- 463 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 10:50:29 ID:WQjNWjwG
- 保守
- 464 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 09:44:18 ID:KutR5WYZ
- _______________________________________
_____|__________|__________|__________|___
_____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
/_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ ― ―
||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┐| |┌┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]| | | | ― ― ―
|○o| |o○ | |: .| | |.└┴┘| | |└┴┘| | |└┘| |└┘| | |└┴┘| | |└┴┘| | | | | | ― ― ―
ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/ ― ― ―
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_ ― ―
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
グワァーン
- 465 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:54:53 ID:FgIH90sQ
- age
- 466 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:11:54 ID:7JLn/IGp
- あと4年後、211転用時には115にも影響出るんだろうな・・・
- 467 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:34:00 ID:WqwH77MI
- 下関にいった福知山線色のやつって、まだ運用されてますか?
- 468 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:05:08 ID:hsyYy6pE
- デカ目マンセー!
- 469 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:53:18 ID:wVWjcxik
- test
- 470 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:19:34 ID:FW5r7g8A
- >>467
C43編成
ttp://tcup7013.at.infoseek.co.jp/hiroseki/bbsで目撃情報が良く書き込まれる。
- 471 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:06:01 ID:G7dMq2iS
- 115系は男らしい!
一番鉄道という感じがする。
自分がよく見るのは新前橋電車区の115系であるが、211系やE231系が普及した今も、走り続ける姿にほれる。
もうしばらくがんばってくれ!
- 472 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:23:58 ID:oyMah3V/
- >>471
「新前橋電車区」という名称は、なくなったけどね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102558652/396-398n
- 473 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:25:02 ID:HXg0ogyD
- 保守
- 474 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:27:35 ID:XKJVoUjd
- ちょwww
両毛線開通115周年記念のHMまだ付けてるぞw
いつまで付けてる気だwwwwwwww
- 475 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:53:57 ID:tybgjs/G
- >>474
そろそろ剥がしている車両もでてきているので、いずれなくなるんじゃない。
- 476 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:57:19 ID:vqB/hZAS
- 昨日、高崎で見かけたけど
まだ看板あったけど
しなの鉄道の邦画両毛線よりいいよ「
- 477 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:07:58 ID:rQIzeNFF
- 中央線の115系は最後まで残りそう。
- 478 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:37:33 ID:+VhP8WUI
- 中央線の115系は最後まで残ったとしても
松本や長野の115系に置き換えられちゃうんじゃない?
- 479 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:38:26 ID:2qer9nzw
- 次スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/l50
- 480 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:34:24 ID:exBM7qGL
- >>479
釣れますか?
- 481 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:43:49 ID:oG3flFyb
- どんどん高シマが消えていく。
- 482 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:42:56 ID:ZTqdSAyU
- そして115系も消えていく・・・。
- 483 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:27:26 ID:I5nho9wQ
- 新前橋には数年前まで前面窓白ゴム支持の
編成が残ってたよね。
- 484 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:57:57 ID:3KjNAcHP
- なんとなく、211系は113系の後継車で、E231系は115系の後継車のようなイメージがある。
なぜ、そのようなイメージを抱いているのかは自分でも分からない・・・。
- 485 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:54:04 ID:jV3gk0WV
- いや、JR東日本では2000番台より3000番台のほうが増備されたし、直接非冷房の
車両を置き換えたと言うことで115の後継イメージが、俺には強いんだがな。
113は千葉ローカルの玉突き置き換えで非冷房を淘汰。
- 486 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:32:04 ID:vu5uONf0
- >>484
211は113,115の後継
E231は恐ろしい未知の物体
というイメージを俺は持っている。
というかE231は205の後継。
通勤型電車にグリーン車とトイレくっ付けて、僅かにクロスシートを付けて、近郊区間に転入してきたようにしか思えん。
- 487 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:42:23 ID:dVpnBPUA ?
- E231は申し分なく通勤路線では快適だが、いくらなんでもあのシートで長時間乗るのは引くな、やっぱ。
これだけは223が勝っている。
- 488 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 19:25:17 ID:K5Owv2U2
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27530559
- 489 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:18:14 ID:BeOY+PUE
- 盗品じゃないよね・・・?
- 490 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:38:07 ID:piFtKjzm
- (´・ω・`)しらんがな
- 491 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:35:51 ID:B+h9m7FP
- 115系中央線吾妻線上越線一番似合ってるね
- 492 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:14:09 ID:JY7X8+kt
- 保守
- 493 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 18:05:37 ID:fhXXdOHY
- 話題がないな
- 494 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:11:09 ID:CnZHv1Te
- 質問なのですが、クハ115−552の妻面には
モハ時代のダクトが残っているのでしょうか?
- 495 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:54:14 ID:a6MHma9G ?
- >>494
@残っている
A残っていない
B残っているように見せかけて実は残ってない
C残っていないように見せかけて実は残っている
DJR西日本広島支社には321系や207系を入れるべきだ
EJR西日本広島支社の115-550のバスクーラーをどうにかするべき
F広島電鉄の5100型5102編成納車まだー?
- 496 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:58:45 ID:tmhKOQKg
- age
- 497 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 15:02:36 ID:T7AuRPHf
- ぱげ
- 498 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:30:24 ID:TgLGcvNy
- 新カヌウシシあげ
- 499 :元市民:2005/12/31(土) 11:18:15 ID:klUtybev
- 俺もあげ
- 500 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:52:16 ID:a6VA15vm
- 500
- 501 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:56:23 ID:dRkEHsCl
- あけおめ!
今年も115系の活躍に期待!
- 502 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:58:29 ID:MTTz0Lsu
- 教えて君スマソ
115-2000は上野口に使われてたと思いますががモハユニットはドコに消えたのか消息を知りたいので知ってる人教えてくらはい。
クハは新潟にいるのは分かりますが…
- 503 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:04:53 ID:S3paMh6b
- >>502
2000番台は広島地区の山陽線と静岡地区(元身延線用でモハ114が2600番台の
グループ)で使われてる暖地向けの車両だな
上野口で使われた実績はなかったはずだし、新潟にいるのは静岡から転用された
車両のはずだが
小山にいたシートピッチ拡大車(1000番台)は松本に転属して中央東線で使われてる
- 504 :!omikuji!dama :2006/01/02(月) 09:09:10 ID:zGvgjwGK
- !omikuji!dama
- 505 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:36:58 ID:ATjXam7I
- 過去にあった高崎支社スレッドにも書いたんだが、高崎支社の
115系って、他の線区の115系より乗り心地がいいような気がする
車齢が(比較的)若いせいなのか?整備がいいせいなのか?
- 506 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:35:06 ID:MTTz0Lsu
- >>503
乙 ありがとうです
後 も一つお願いなんですが中央東線で使われていた115-1000の編成は1編成だけでしたかね?
最近まで使われていた外出のモハユニットの事ではなく編成でつ
教えて君 重ねてスマソ
- 507 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:19:03 ID:rwa+fQSh
- >>506
Mc1065ほか4連の1編成のみね。
現在は高タカにサハを除く3両が(別のサハを組み込み)、サハは
クハ115-1512に改造されて松本で中央東線に返り咲き。
って質問の趣旨は中央東線でスカ色になって〜でいいんだよね。
一応中央東線となると松本・長野の湘南色→信州色→長野色があるんで
- 508 :静岡:2006/01/02(月) 12:44:49 ID:rkugsUge
- S編成 とくにクハがボロイ 廃車が近いのかな?
- 509 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:00:01 ID:MTTz0Lsu
- >>507
乙であります。
まさしくスカ色について教えて欲しかったので助かりやした。
1000番台2編成位居たのかと脳内で…
いやぁ…
- 510 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:22:52 ID:89HaH/Eg
- >>507、>>509補足
クハ115-1512(元サハ115-1027)は1000番台で最初で最後のスカ色サハ
中央東線→東北・高崎線(スカ色のまま)→中央東線→
宇都宮・高崎線(湘南色に変更クハ115化)→中央東線(長野色へ)
2度も中央東線にカムバックした履歴の持ち主
- 511 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/03(火) 12:45:06 ID:fj0Q/DZf
- >>507
高タカでなくて高シマだよね
>>510
更にあの編成の反対のTc'は1005番でモト出戻りなんで
俺的にはC8編成に萌えます
- 512 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:26:27 ID:Tgl12X8C
- >>511
高タカです。新前橋電車区は組織変更となりましたよ。
C8は狙って作ったとしか思えないような構成ですな。
- 513 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:35:21 ID:Tgl12X8C
- >>299
Wikiを信用するな。
というか、中間車のうち現存するGU車はいずれもアスベストを使っていない。
M1002とかアスベストだったはずだけど。
先頭車は高タカの編成変更で察することが出来るような・・・。
- 514 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:36:24 ID:Tgl12X8C
- ごめん。誤爆しちゃった・・・
- 515 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/03(火) 13:45:40 ID:33q1BIsc
- >>512
そうだったの、正直スマンかった(AA(略))
- 516 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 04:31:44 ID:taZdSWaB
- GU115系ワロス。
ハイデッカーロングシートなのかなぁ。
- 517 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:04:30 ID:JrjWOVzc
- なんか高タカの115の7連運用が消滅したって
話を聞いたわけだが。。。
- 518 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:38:46 ID:nSo9TMRc
- 高崎→横川→高崎→前橋→回送新前橋の運用は
ダイヤ改正後も走っていたような気がするんだが、
見間違いだったのだろうか・・・
- 519 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:30:01 ID:ztNtM8fb
- >>518
そうなのか。近いうちに確認してみる。
- 520 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:15:02 ID:X73YuSpv
- 元々走っていたのは121M→128M→629M→回652Mか。
この連休で確認とれるかなぁ。時間が・・・
- 521 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 17:56:05 ID:jxLT//KC
- 7連運用はこの前見た希ガス。もちろん改正後。
- 522 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:32:39 ID:/f4kUVEs
- トタ車の115系見た目はいいが、乗ると結構狭いし暖房が効いてない座席も
あったりする。ナノ車やモト車はそれがないんだけどね
- 523 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:50:46 ID:7DVwnzVB
- チクビーム
http://8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0000890.jpg
- 524 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/09(月) 00:52:17 ID:bNDL99Gv
- >>522
東線スレにも似た事カキコしたろ(藁)
トタ車の未更新は結構無残なのも居るよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>乗ると結構狭いし
300番代同士ならシートピッチも変わってないはずだし...
しかし300番代はシートピッチ狭いよね、1000番代でも広げて欲しいくらいだけど
- 525 :517:2006/01/09(月) 13:31:07 ID:KzGAjzLB
- >>521
そうか。わざわざサンクス!
最近両毛線の記念ヘッドマークもなくなったし、
また撮りにいってくるかな。
- 526 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:12:38 ID:XmgTNSuK
- >>523
こういう中途半端な改造するくらいなら原型のまま使い続ければいいのにといつも思う
- 527 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:04:01 ID:udlYZtG9
- >>524 >>526
リニューアルもナノ車、モト車のように下回り、座席、網棚、化粧版など
徹底的にやってしまえばいいんだけど、トタ車のは
改良しても中途半端なんだよね。
- 528 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:47:11 ID:6xKI565S
- 結局、リニューアル改造って201系やJR化後に行われた車両更新車のように
外板下部の連続溶接化はされてないんだっけ?
実車をよく見てないからわからないけど、近年の185系や415-500みたいに
外板下部がボコボコになってないのかな。
- 529 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:21:48 ID:o2SmR6e3
- >>528
1000番台のナノ車、モト車は外板を横からみたり、光の反射具合ではデコボコや凹凸が
少なく綺麗に見えるね。
- 530 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:34:50 ID:sEAgIMwv
- >>526
そ れ が 、 國 鐵 ・ 廣 嶋 ク オ リ テ ィ
【國鐵・廣嶋】
- 531 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 09:08:35 ID:rVUwY0sF
- 國鐵・廣嶋と言えば最新作のガムテープタイプにはワロタ。
- 532 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 11:08:55 ID:zdr3eE1i
- 長野松本の115系綺麗な車両だね。内装もまずまず。
- 533 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:40:01 ID:VaBzQcyb
- ニイの115系3連口はリニューアル車増えたな
4連や2連(1000番台編成)もリニューアル工事やるだろうか?
- 534 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:44:23 ID:dNUG8xwT
- >>533
横軽健在の時は、冬場は高崎駅で、新長野色115系長野行きと新潟色115系長岡行き
原色115系の競演がみられたのだが。
>>532
長野115系は手付かずの車両も車内出入り口のすりガラスは入ってる
- 535 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:52:40 ID:oc7EH33a
- >>533
この夏に乗ったら座席が旧来のままなのに内装が変更されてる車両に当たって
「手抜きリニューアルに移行か?」と思ったが、よく見たら非リニューアル車の内装に
市販の壁紙が貼られてるだけだったw
安上がりでイメージチェンジが図れるうまいやり方だと感心したけどね
- 536 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:50:01 ID:5ATtiS4u
- >>523
その画像の車、クハ111-800だから厳密にはスレ違い
まあ抑速対応のクハ111-800だから、機能的にはクハ115とほとんど違わないんだけど
- 537 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:02:58 ID:IgoRjA8/
- スレ違いだと思うが
113系の700番台や2700番台辺りは機能的に115系の300番台や2000番台と
ほとんど同じような気がするのだが…。
- 538 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:19:29 ID:+Iw8k9Eh
- >>537
抑速ブレーキの有無という113と115の違いがあるではないか。
>>536
グロ弁
>>534
懐かしい。上野発1番電車で高崎に行くと長野行きと長岡行きの接続。
冬季長岡行きは5両だった。
- 539 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:23:37 ID:7d/JKg//
- >>538
> 抑速ブレーキの有無という113と115の違いがあるではないか。
マスコンが115系は力行5ノッチに対して、113系は4ノッチって違いも有ったような気が。
- 540 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:00:29 ID:ld9IA/RZ
- >>534
高崎発長岡行というのは横軽廃止まで残ってたの?
- 541 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:23:34 ID:+Iw8k9Eh
- >>540
先に廃止。横軽廃止の頃は冬季直通ももうやっていなかったっけ?
- 542 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:38:30 ID:IojUzWAd
- 上越線と言えば上野発長岡行、長岡発上野行
長岡夜行の存在も忘れてはならない
長岡夜行は確かヤマの115系7連だったな
- 543 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 04:23:00 ID:zDwgLz8v
- 中央東線の300番台っていつも2本連結してるよね
使う時間帯がそうなのかもわからんが
- 544 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 11:50:36 ID:IojUzWAd
- >>543
大月〜小淵沢間(特に塩山〜韮崎の区間列車)では3連多い
- 545 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:13:38 ID:c1S81CCi
- 上野発越後湯沢行きもあったねぇ。新前橋行きの臨時延長だけど。
湘南色の「越後湯沢」に萌え萌え。
- 546 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:59:08 ID:dfe7tqz5
- 朝八高線の始発で高崎に行くとスキーシーズンは長岡行きってあったよね。
新特急谷川(水上)も石打や越後湯沢とかにも延伸してたね。
あの頃は185、583シュプールがあったね。
- 547 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:27:49 ID:x/vzyrg6
- >>535
座席がバケットタイプになってるやつか?
それならリニューアル車よりも昔からある。
俺はあのタイプが一番好きなのだが、続々とリニューアルされちゃってかなり減ってしまった。
リニューアル車のあのシートは糞だよ。
掛け心地うんぬんより、脚の部分の逆台形が気に入らない。
- 548 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:29:13 ID:Nm0E82RJ
- >>544
というより韮崎折り返しは4連以下でないと困難。
- 549 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 20:50:03 ID:e2l8trA+
- >>545
しかし小山車7連の運用だったので末期には半夜行のくせにロングシート車が
充当されることもあって萎え萎え
- 550 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 09:06:19 ID:rUkMrlkP
- 特急車両でもないのに首都圏の西、立川に長野の松本の車両が乗り入れてくるのも
めずらしい、長野色115系ってセンスあるよね。スカ色もかっこいいんだけどね。
- 551 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:21:16 ID:M0AEKxm0
- >>542
733Mナツカシス
編成末尾にぶら下がってたクモニ83萌え
- 552 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:14:22 ID:zn1AcvDo
- 新宿駅発長野行き晩年は上諏訪、甲府(松本行き)0時02発に萌え!
- 553 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:09:02 ID:N0o08yZ5
- やっぱりどの地区でも115系が一番だな!!!
- 554 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:43:42 ID:h4eX2yoo
- 上越吾妻両毛の115は健在だね
- 555 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:20:45 ID:dfvWpOHJ
- 長野色の115系ってまだ300番代が生きてるんだよね??
- 556 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:12:10 ID:sBm4eQXl
- >>554
高崎〜水上間の115系使用列車の一部は
長岡運輸区のウテシがハンドルを握る
>>555
いえす
松本の115系は殆どが小山からの転入組だしな
- 557 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:51:59 ID:pfWwx7KN
- 長野駅で見る115系は1000番台のイメージが強いから松本車115系300番台を見ると未だに違和感を感じる
- 558 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 07:33:01 ID:DxIbeoH9
- 去年の暮れに妙高行った時に長野のクモハ115−1001に乗ったら
新潟の115に比べて車内の乗務員室の窓がでかかった。他には特に違
いは見受けられなかったが銘板を確認したら、昭和52年日本車両製だ
った。1000番台って昭和53年デビューかと思ったら違うんですね。
1000番台ってどの車両までが昭和52年製なんですか?
- 559 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:31:38 ID:o+ipfQtV
- 諏訪からです。300番台はもとトタ車で少し違和感がありますね
- 560 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:31:59 ID:pfWwx7KN
- >>558
クモハ115-1001・1002(日車)1005(川重)、モハ114-1001〜1004(日車)1009・1010(川重)、モハ115-1001・1002(日車)1005(川重)、クハ115-1001・1002(日車)1005(川重)
ここら辺が昭和52年製です。また115系300番台のように車内の乗務員窓の大きいモノはクモハ115-1001〜1013、クハ115-1001〜1012だけに存在するもので、長野地区だけの特徴です。
- 561 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:17:15 ID:bJyGi9J+
- >>560
情報トンクス!長野モト車の300番代ってリニューアルされたものも座席が狭い
んですか??
- 562 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:10:30 ID:LyEwMBaE
- チクビームを今日初めて見たがやっぱキモスwwwwwwwwwwww
- 563 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:55:45 ID:bJyGi9J+
- >>562
酉は面白い改造をするね
- 564 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/15(日) 22:03:45 ID:C1m3Zd01
- >>559
モトに元トタの車は既に無いよ。
>>561
シーとピッチは変わってないと思う、クロスシーと側のピッチを変えると
ドア際の2人がけシートの幅が狭くなってしまうんで内科と?
- 565 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:54:07 ID:5Qs1zUYg
- >>564
300番台じゃないけどTc-1512が元元トタ車ですな。
- 566 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 22:57:40 ID:ia9/gNeo
- 初期車とシートピッチ拡大車の窓のサイズは一緒なのかな?
見た目は同じにみえるのだが。
もうひとつ気になるのは、先頭車化改造車の運転台まわり。
500番台と1500番台は座席が同じ配置になっているけど、どこでつじつまを合わせているんだろう?
もしかして、500番台の方が乗務員室が広いのかな?
- 567 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/16(月) 02:00:36 ID:/idtm+4z
- >>565
>>510-511の理由でC8編成萌え♪
>>566
窓のサイズにだけ限れば同じと思われ、ドアピッチと車端部の窓配置が違う。
- 568 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 13:06:44 ID:T4xXl6bO
- 300番台は狭いよね。
- 569 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 21:19:58 ID:Qi/qqlWQ
- モト車も1000番代に置き換えてほしいな。300は狭い。
- 570 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:23:26 ID:hOnTg6F0
- >>560
300番台最終ロットと同い年ってことねw
- 571 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 09:45:27 ID:UPs5xNiI
- 束では中央線甲府地区が115系が最後まで残りそうだね。
- 572 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 11:07:06 ID:FI0ErexP
- >>566運転台ユニットは同じ物
寸法差はロングシート部分で調整(3→2人掛けに変更)
- 573 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 11:21:29 ID:F/DRqme6
- >>571
長野、新潟もありうるな
- 574 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 13:44:14 ID:UPs5xNiI
- 573
高崎の支線の115が、211とE231に置き変わると、その余剰が長野と豊田に行くのかな?
- 575 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:18:39 ID:YUw14XBy
- >>572
だから疑問なんよ
ドアの位置が0番台と1000番台で違うはずなのに
運転台直後のロングシートの配置が一緒でしょ?(運転台側2人がけ、助士側3人がけ)
だからどこでつじつまを合わせているのかな?と思ったもので
- 576 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:59:55 ID:ksFFR5o5
- >>575
0 & 300番台までは
クハは 特に運転台寄り1番目のドア横の戸袋部分に
若干の立ちスペースがある.
(↑ 説明が下手でスマソ)
確かこのスペースを詰めて捻出していたと記憶・・・・
最寄り駅には300番台が日に2往復しか来ないので
ちょっと確認しづらいのだが
- 577 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:39:36 ID:1sSHZ8gj
- >>574
115よりも107を先に置き換えていただきたい。
- 578 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:55:17 ID:E5LMEIJq
- >>566も>>575も先頭車化改造車のこと?
クハの1500はクモハの1500同様に助士側も2人がけみたいよ。
クハ115-1510とクハ115-610を比べてみ。
http://railroad-photo.fan.mepage.jp/index.html
- 579 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/17(火) 22:09:38 ID:U0A9SGg/
- >>574
T1159が帰ってくるのは歓迎
- 580 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:33:47 ID:F/DRqme6
- >>574
新潟の2連と4連の初期車置き換えの可能性も
- 581 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:16:08 ID:zHbxbbNr
- 東京発通勤快速をわざわざ降りて立川21時43分甲府行き乗り
一駅だけだけの一時の幸せ(笑)。今日は115系1000番代リニューアル車
だった。製造年月日を見ると古いんだけど、外装内装ともに新しく
見えるんだよね。
>>580
1000番代ならばトタ車のスカ色にしていただきたい(笑)。
- 582 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:09:22 ID:ySKHrTog
- >>578
違うよ。
1500番台の助士側の座席は
クハは3人がけ、クモハは雪切室があるため2人がけだ。
オリジナルのクハとは窓が違うだけで、座席配置は一緒。
- 583 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:22:00 ID:CFiV9eRx
- 運転台ユニットに限って言えば、廃車したクハの顔を切り取って張りつけた
Mc115・114-550以外は、1000・2000番台相当の頭を作って、貼り付けた。
んだから、乗務員室自体は一緒のはず。
- 584 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 17:55:44 ID:G1PGdEsW
- >>580
初期車は窓から雨や雪が大量に入ってくる。初期車はE127にも置き換えてほしい
- 585 :578:2006/01/18(水) 19:32:24 ID:/nSzuOsJ
- >>582
修正サンクス
- 586 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:24:21 ID:wP3rN8KO
- >>584
隙間風も入ってくる。1000番代後期かE127もいいかな
- 587 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:27:19 ID:F/ZgrNea
- どういう経緯で新潟に初期車が転属したんだ?
- 588 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:45:02 ID:wP3rN8KO
- >>587
E127新潟バージョンの玉突きじゃないの?
- 589 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:45:29 ID:HacUGEoj
- >>587
越後線・弥彦線電化時に新車の割り当てが全くなくて他区所からかき集めたから
クハに本来は暖地向けの2000番台が混じってるのもこの影響
- 590 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:56:05 ID:F/ZgrNea
- >>589
な〜るほど!理解しました。
- 591 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:57:02 ID:3bRh7RX3
- >>589
その逆で、本来寒地向けのキハ47が山口・徳島・唐津で走っている。
- 592 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:18:37 ID:wP3rN8KO
- こんなところでマッチポンプしたって楽しくないだろう!?
- 593 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:59:08 ID:ySKHrTog
- >>584
0番台車はモーター冷却風取り入れが車内からだから
走行中は必然的に窓の隙間から外気が入ってくることになる
おかげで車内の空気はいつも新鮮だw
- 594 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:51:48 ID:cnUaI+6I
- >>589
電化開業時はまだしも、その後1000番台に置き換えるチャンスは
いくらでもあったと思うけどね〜。特に小山とのトレードなら。
- 595 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 03:28:43 ID:BQmz7Gsq
- >>594
ATS-Pでネックになる
- 596 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 03:29:22 ID:BQmz7Gsq
- >>591
下関の115系1000番台モナー
- 597 :515:2006/01/19(木) 03:34:23 ID:p3ADtMl/
- >>594
まあ首都圏>新潟なので小山にボロ入れたくなかったんじゃね。
結局E231系導入で発生した余剰の1000番台は松本に取られちゃったね。
- 598 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:05:31 ID:VXk7Xhi3
- 郵便局に、菜の花を走る湘南の115がイラストのふるさと小包のポスターがあったが
2両ちょこんと描かれている(Tc-Mか?)だけで静態保存のようにしか見えなかったである由。
- 599 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 19:16:06 ID:5VpO3ZM3
- >>596
暖地で走る寒地用キハ47は暖地用115系を投入して行った越後線電化の玉突きだけど、
あれは何が原因なの?(現在は京阪神間から撤退して流れてきたモハ114/115形6000番代もセキにいる)
- 600 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:19:56 ID:5WtfRVlr
- >>599
岡山の1000番台モハを食パン改造した時に余ったクハが
下関の0番台クハ淘汰のために流れて行ったんじゃなかったっけ?
- 601 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:27:29 ID:5VpO3ZM3
- >>600
下関の115系1000番代はクハ・モハともに1000番代の4連2本です
- 602 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:30:35 ID:5VpO3ZM3
- ×です
○もあります
- 603 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:25:46 ID:sgPuAwYG
- ストップ。下関車は違う。網干の115の6M1T編成撤収前の下関
1000番代編成が3本(ただし片側のクハは先頭車改造の初期車)。
で、現在は2000番代リニュ編成にクハだけ混じったり、網干最終撤収で
やってきたモハが入ったりしているから、2本と言うのはちがうかと。
2本と言うのは確か、前述1000番代編成のうち現在リニュ改造されていない編成
だったような。
- 604 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:29:05 ID:5VpO3ZM3
- >>603
ンモー だから「4連2本もあります(=岡山から流れてきたクハだけじゃないよ)」って書いたのにー
- 605 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:39:22 ID:9J82JIPk
- age
- 606 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:59:57 ID:KlO4JYe+
- 115系4連改造して、お座敷「もみじ」誕生マダ〜?
- 607 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:58:44 ID:vAd1sW9l
- 神 戸
川崎重工
昭和53年
東日本旅客鉄道株式会社
大 宮 工 場
平 成 12 年 改 造
クハ115-1022
- 608 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:16:01 ID:Q9aUUF62
- ↑5年くらい前に横川から帰る時に乗った
- 609 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 08:21:51 ID:yQnghw72
- 福知山線の115の大目玉ってまだあるの?静岡のはあったね。
- 610 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 08:59:25 ID:AVTea1V6
- 昨年9月25日、両毛線の115系に乗ったけど、空調機からスパイシーな香りが・・・・・・・・
しかも、長袖を着たから蒸し暑かった。
- 611 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:51:30 ID:iobLQxKd
- >>610
原産地に近いので
ぺヤングソースやきそばのスパイスと思われる。
- 612 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:28:23 ID:8Wl2BCav
- 557Mスカ115八王子から大月まで使ったけど、デットセクションでもないのに2回消灯、
頼りない走りだったけど300は雪に弱いのかな?
トタスカも1000してほすぃい
- 613 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:32:04 ID:uH6AmLev
- 両毛線も115を211に置き換えてくれ
- 614 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:04:08 ID:FY1x0RXK
- やだ
- 615 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:53:36 ID:/EBi7u2D
- >>613
その両毛線115-1000を蜂トタにくれ!
- 616 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/21(土) 21:58:49 ID:puWDA5p4
- >>612
それに関しては300も1000も変わらないと思う、台車のバネに雪でも詰まってしまわなければ。
それよりサービス電源がMGかSIVかの方が大きいかと
>>613
T1159を(略)
- 617 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:18:33 ID:/EBi7u2D
- 300番台って暖房の効きが悪い!
- 618 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:51:19 ID:UD3kJRhF
- >>612
PS35パンタに変えたけどやっぱり雪だとダメだったのか!?
- 619 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:58:18 ID:oxKuaFfs
- >>612
消灯はトンネル内ジャマイカ?
トンネルが小断面で長さもそこそこあると風圧もかなり来るから、
揺れと風圧で離線し易そう
んで>>616にあるとおり、SIVだと離線時に消える、と
- 620 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:42:20 ID:U+RFSZo2
- >>619
消灯は小仏トンネルに2回、上野原駅到着時に1回ありました。
雰囲気は取手藤代のカンジでした。
- 621 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:36:44 ID:LqFtvsZw
- 高尾〜相模湖間ってデッドセクションがあっても違和感ない雰囲気。
- 622 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 10:30:52 ID:w3hvjxJu
- 高尾相模湖周辺のトンネルって異様に断面が狭いよね。
トタ車は座席狭いけどつい時間を合わせて乗ってしまう。
- 623 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:54:28 ID:Iodfa2FG
- 電化する時に掘り直さなかったのかよ
- 624 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/23(月) 23:05:18 ID:zaLffGGP
- >>619
>>620
通勤に使ってる訳じゃないけど普段そんなに離線して無いと思う、
やはり着雪の影響?
- 625 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/23(月) 23:08:10 ID:zaLffGGP
- >>623
200_程度の盤sageをしての現状...だったかな
- 626 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:32:09 ID:BeDHKVTd
- >>624
離線していたかどうかわかりませんが、青白い火花がバチバチ出てましたね。
着雪だったのかな?
- 627 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 12:03:51 ID:nZ8eUWWN
- 早めの夕方だと八トタの車両にあたって横須賀色が来てうれしい反面、車内が古い、座席が狭い、暖房が効きにくいなど欠点も多いな。
長モト車は綺麗、座席が広いなどそれなりになってるね。300番台でもリニューアル座席が広いのは驚き、
- 628 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 12:17:50 ID:yywC5ltP
- 新潟と下関の115は色々突き詰めると面白そう。
全盛期の小山はイマイチ面白みにかけるメンツだったな
- 629 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:25:29 ID:mc8tTFVi
- 115系は地方の方が味があるね。飯田線の115系とか
- 630 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:24:28 ID:aMz3N+XZ
- >>627
300のリニューアルが廣い訳無いだろ
- 631 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:30:56 ID:UoRfyImP ?
- 1 0 年 前 も 2 0 年 前 も 5 5 0
民 営 化 後 か ら も っ と 更 新 さ れ た 5 5 0
去 年 も 今 年 も 来 年 も 5 5 0
君 を 知 っ た そ の 日 か ら 廣 嶋 に 5 5 0 は 絶 え な い
旧年中は可愛がって頂き有難うございました。
\ 今年も僕を応援してくださいね(^^) 115-550
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
/_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ
||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┐| |┌┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]| | | |
|○o| |o○ | |: .| | |.└┴┘| | |└┴┘| | |└┘| |└┘| | |└┴┘| | |└┴┘| | | | | |
ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
グワァーン
- 632 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:59:59 ID:mc8tTFVi
- >>630
ヒント;モトC5,C6,C9
- 633 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:12:48 ID:nZ8eUWWN
- 630
トタのリニューアルの座席は狭いですが、モトのリニューアルは座席も1000並に広くなっています。
C13編成の未リニューアル2両を除く、
- 634 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:19:32 ID:DOidb6wt
- >>628
調べてみたらハマるよ。
- 635 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/24(火) 22:11:33 ID:0ce7sOiV
- >>632
>>633
ピッチは変わらんでしょ、クロスシート部は横幅が広く成ってる
300番代で1000番代と同じシートピッチにするとドア横の2人掛けシートが70_狭くなる訳だが?
つttp://www66.tok2.com/home2/kitouin/115EC/seat.htm
- 636 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:39:52 ID:8By88BU9
- 千葉ですが半自動が無く寒すぎて困ります。
113系2000番台差し上げますので、115系300番台全部下さい。
- 637 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:48:40 ID:zeO7/VeV
- >>626
> 離線していたかどうかわかりませんが、青白い火花がバチバチ出てましたね。
それが離線している証拠。
- 638 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:50:44 ID:MZjGlSxF
- >>628
そうか?漏れ高崎線沿線住民だが、かなり楽しめたと
思うぞ。無駄にライトの位置が低い221とか。あと
アンチクライマーが塗装されてないやつとかが出てきたときは
最高だった。1995年ごろかな?
- 639 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:32:34 ID:bPGhEk6b
- >>638
禿同
丸窓でシールドビーム&シャッター付タイフォンの228、
ホイッスルが正面向かって左肩に増設されたクハ(番号失念)、
非冷房なのに汚物タンクが既に付いていた223とか
1989年頃かな…
- 640 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 09:50:00 ID:UZ/oCA/Z
- 松本所属の300番台リニューアルは前後シートピッチは変更しておらず、シートの左右列幅は広くなっています。
- 641 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:18:21 ID:pGMBe6GW
- >>639
ホイッスルが横に付いてるのはクハ115-112がついてました。
- 642 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:00:30 ID:XNPLnrSU
- 瞬時離線時用コンデンサ積んでないんすかね。
209-3000あたりには付いていたと思うんすけど、節約?。
- 643 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 10:22:25 ID:jWAwcJ5U
- 豊田に1000番台再転属ってあるかな?
- 644 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:03:13 ID:jKf8hXi4
- 豊田って一部233代替なんじゃ?
- 645 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:28:43 ID:jWAwcJ5U
- 644
そうなの?
- 646 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 18:23:55 ID:ZANerceN
- トタ車昼間寝てるけど走らせないのか??
- 647 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:19:02 ID:DcD1srOj
- 身延線 2000番台を 身延色に戻して!
- 648 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:27:19 ID:+E/h4oiq
- >>647
8年ぐらい前に70年記念かなんかで戻ったよね。
黒Hゴムの身延色は微妙だったな。
- 649 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:30:20 ID:hJZ68YgX
- >>648
ミスしたぶどう色の上から塗ったので、ワインレッド自体も鮮やかさが微妙だった。
- 650 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:07:04 ID:hnC9GLMR
- 秩父鉄道への乗り入れ復活してくれないかねえ。
113(111)なら大井川鉄道への乗り入れもあったな。
三峰口で115をまた見たい。
- 651 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:10:59 ID:YfO8Gq70
- 重
- 652 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:12:59 ID:YfO8Gq70
- 新長野色を見ると横軽越えのシーンを思い出す。
広島・岡山色を見ると瀬野八越えのシーンを思い出す。
新潟色を見ると豪雪ループトンネルを思い出す。
- 653 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:17:13 ID:XzjBk52p
- >>649
あれはあれ(ぶどう色)で 貴重な色だったけどねww
- 654 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:18:36 ID:BSzFzN9s
- >>653
あれってなんでぶどう色で出てきたの?
- 655 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:55:42 ID:gROcc84u
- そのままだと湘南職の線や濃淡の跡がうっすら見えるから。
- 656 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:24:48 ID:kfMKCsH2
- >>653
>>654
マッチポンプご苦労様
- 657 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:00:29 ID:XzjBk52p
- >>654
単に 塗装する時の勘違いと言うのが 落ちらしい
- 658 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:05:56 ID:Nvy2V/vE
- >>657
つまり、身延線70周年記念でリバイバルカラーやることに決定。
↓
115系をぶどう色に塗り替え
↓
出場後?に、本当はワインレッドだったことに気付く
↓
即再入場
↓
ワインレッドに塗り替えて再登場
ってことか。ワインとぶどうで勘違いしたんだろうかねw
- 659 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:06:40 ID:awhYeJT/
- あれ以来、ぶどう色一号を煮貝色と呼ぶようにしたらしい。
- 660 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:14:41 ID:XzjBk52p
- >>658
だから 浜松工場のチョンボであり 大ヒットの塗色間違いww
- 661 :名無し野交通整理:2006/01/27(金) 20:03:33 ID:kfMKCsH2
- >>657-660
一人で携帯、パソコンでチャット形式してるけど楽しいかい?
- 662 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:30:50 ID:XzjBk52p
- >>661
携帯からって 誰が?
PCからしか カキコしてませんけど。
- 663 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:33:25 ID:awhYeJT/
- 間違えて塗り替えちゃった本人だったりしてw
- 664 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:51:12 ID:kfMKCsH2
- >>662
ROMしてるんだからID変えたってわかる。それが楽しければ永遠に
マッチポンプでもしててくだされ。
- 665 :|∀゚):2006/01/28(土) 00:51:35 ID:wanIemax
- IDがMAXコーヒーなので記念真紀子。
- 666 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 07:51:14 ID:zLRWKH8Y
- 666get!
MAXコーヒー( ゚Д゚)y─┛~~ウマー
- 667 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 11:14:55 ID:qfZ19TNl
- >>664
やってないものを どうしてやってるって言えるんだよ?
ROMしてるって 常にPCに向かって 遊んでるほど暇じゃないので。
それとも 普通にカキコしたらいけないのでしょうか?
- 668 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:03:46 ID:AK59TiKk
- 長モト115系1000番代のリニューアル車両に四方津から乗ってきた登山客
新車はいいよね!だって。でも内装は綺麗だけど
- 669 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:16:58 ID:HVKMstzX
- >>659
ワロタ、あの時代の身延線が一番よかったのかもしれん。
>>668
あのカラーであの内装だと、鉄道に疎い人ならば新型?
と勘違いもするかもな〜。
- 670 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 10:29:21 ID:h6fyH35/
- 300番台が転入してしまった理由が分からん・・・
1000番台で統一できなかったんだろうか。
趣味的にはバラエティがあって面白いんだけどね。
- 671 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/29(日) 11:57:08 ID:g8igeCpz
- >>668
酉のリニューアルならね...
>>670
検査のタイミングなんだろうけど300番代末期のC5編成は解る
しかしボロのC6編成をリニューアルしてまで使うのは疑問、
暫定使用のC15編成なんかは末期の車だったから状態良さそうに見えたし...
それより折角だから湘南色で走らせてくれればよかったのに(C15編成)
- 672 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:30:36 ID:Z5tCzFzw
- >>647
今になって考えてみればあれが地域カラーの始まりだったような…。
- 673 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:51:18 ID:NI1LN7up
- 115系の新潟の緑の厚手シートが高級感があってすきだな。塗装は長野色が
キレイだとは思うけど。
- 674 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:53:12 ID:NI1LN7up
- >>672
あの当時の酢駄体制の束ミ毎は在来線もやる気があったよな。いまは新幹線一辺倒だけど
- 675 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:55:09 ID:C+/DqGXW
- >>671
同感。C5,6,9が全車300番代リニューアルだから、E231や221、E127の置き換え等で
高崎か新潟から1000番代をもらったらその座席などを転用するかもね。
トタ系のも1000番代にしてほしいな
- 676 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:02:33 ID:2Rq0anAb
- >>674
静岡支社の場合、するがシャトルの愛称は無くなったけど本数の多さは維持しているかも。
- 677 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:24:26 ID:fyrRd/bT
- Y427今、品川に来てるみたいよ
ttp://1st-train.net/topic/200601/115-y427-shina.html
- 678 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:49:01 ID:Mq28suhO
- >>677なるほどね。だから最近Y427が小山車両センターにいないのが分ったよ。
漏れ日光線の代走に行くってるのかた思ってた。
- 679 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:55:16 ID:y2H0nu29
- 返却は30日の回9533Mとのこと
- 680 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:04:29 ID:CDS2Kwie
- ヤマ車レンタル業はじめたの?
- 681 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:38:29 ID:YuNgTIwe
- >>677
首都圏だと原色の115系って結構貴重かも!?
中央線だとスカ色もなかなか来ないし。
もともと長野色だったっていう人もいるし。
- 682 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:51:48 ID:R+a3kj7Y
- するがシャトルといえば119系
2連ながらクロス・トイレ付はうれしかった。
- 683 :|∀゚):2006/01/30(月) 21:26:28 ID:Q/r55mFz
- >>682
一瞬ながらが119の2連になったのかと思ったw
- 684 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:36:26 ID:/hvl/btj
- 103の訓練車あぼーんされちゃったから、せめて115には残っていただきたい。
- 685 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:05:42 ID:9bhNwj7F
- 小山のY427は何のために品川へ行ってたのだろう?
- 686 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:37:05 ID:kvMr6oFq
- >>685
バイトじゃないの??
- 687 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 08:16:43 ID:iI2V+XFZ
- クモヤ115&クモヤ114
- 688 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/01/31(火) 22:53:19 ID:o80OAvUD
- >>675
乗る時は1000番代が(・∀・)イイ!!ねぇ
- 689 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 14:19:04 ID:OonSm7lI
- トタ原色カラーは好きだけど、中身がボロだから嫌い。
- 690 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:42:56 ID:qf29xvG4
- >>672
DOQ工房に側面帯を剥がされる最初の事例。
- 691 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:24:11 ID:llL4qgV3
- 115系って完全に違う顔に変えてしまったのをのぞいて、微妙に顔が違うんだよね。
- 692 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 11:04:50 ID:uce2LYKN
- >>672
115を憎む旧国ヲタモナー
- 693 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 09:56:17 ID:CA41JwzH
- >>690
あれって、シールだったのか、飯田線の119系もそうだったな。
つでに初代新潟色も赤い帯がシール貼りのやつもあった。
- 694 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 09:59:00 ID:CA41JwzH
- 訂正
×→つでに
○→ついでに
逝ってきます。
- 695 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 11:00:19 ID:hPjiLseL
- >>690
だから テープ剥いだりしたイタズラ あったんだよね〜
- 696 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 14:15:15 ID:6CvNlvH0
- トタのスカ色とモトの長野色、どっちが好きか?
- 697 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 16:23:21 ID:ti/tKCHs
- >>695
ノンステバス初期車後ろ側の窓内側に貼ってある、足元を隠す
黒いシールも、どこのバスも剥がされてるからなぁ…。
最近のバスは開き直って塗装や外側貼り付けに変わっているが。
- 698 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 16:42:52 ID:pR4VbWQy
- >>695
車体側面のJRマークもそう。それに懲りたか、東海車は
JRマークを、オレンジと緑の塗分線の下に小型のマーク
→オレンジの超小型マークと縮小させていった。
- 699 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:17:51 ID:Kg2DSvll
- >>697 >>698
ID変更してお疲れ様
- 700 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:24:30 ID:wdT2s9T0 ?
- モハ114-700
- 701 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:17:45 ID:9giuJMi6
- トタのスカ色に優るモノ無し!
- 702 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 05:37:51 ID:zYeKMBSF
- いや湘南色。
- 703 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:42:30 ID:86kZCjcd
- >>700
そんなものあったっけ?
- 704 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:13:34 ID:MXOPU3Pz
- 湘南色とスカ色の並び
ひょっとして甲府駅だけ?
- 705 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:08:08 ID:rZ8QOrRw
- >>704
いまは甲府だけ。昔は上諏訪岡谷松本など見れたけど。
スカ小淵沢以西に行かなくなったらねぇ。
湘南色800番台も飯田線直通は見れます。
- 706 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:18:10 ID:fO4XNBOg
- 長野色に優るもの無し。酉カラーも好きだけど。内装は新潟かな
- 707 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:25:09 ID:beBecH9W
- >>705
旅客用800番台なんてとっくにあぼーんですが・・・
- 708 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/02/05(日) 11:54:15 ID:hWhgfXzv
- 俺は長野色も大好きだ!!115
>>705
昔は長野でも見れたんじゃ?(乗り入れてただけかも知れんけど)
更に太古の昔にはヤマ車による代走で新宿から(略)
- 709 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:31:37 ID:IZG5HeXH
- デカ目マンセー!!
- 710 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:04:17 ID:mEufmRGH
- >>708
高尾ー大月だと横須賀カラーは1割しか運行がないし、長野カラーが
中央本線の主流になってるしね。
- 711 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:56:03 ID:iCqgYTO2
- 旧長野色が最高です。
- 712 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:21:59 ID:bi4tvUe4
- 弥彦線をノロノロと走るオールMの115系と日光線の急勾配をヒイヒイ言いながら登り下りする1M1Tの107系
たまにトレードしてやりたい衝動に駆られる
- 713 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:14:27 ID:mEufmRGH
- >>711
かもしかを思い出す。
>>712
吾妻線や上越線の107運用もかなり減った
- 714 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:55:39 ID:SEPbmq9P
- >>713
むしろ吾妻線は107系の運用なくない?
- 715 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/02/05(日) 23:01:29 ID:Pw+FyTZ9
- >>710
なんで1割?
- 716 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:25:55 ID:bkIsrra/
- >>714
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/13010189/8.htm
- 717 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:23:49 ID:v8UCTo65
- 107系はすぐ空転するから減らしたのかな?
- 718 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:30:23 ID:hzAKGDHv
- >>699
馬鹿は死ね。
- 719 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:34:46 ID:AtO3tuLv
- なんでモト車に古い300番台が入ってるのかと思ったら後期型だったんだね
- 720 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:20:45 ID:N9pNeRz7
- 107系運用減ってるのか
全廃も近い?
- 721 :|∀゚):2006/02/08(水) 21:37:33 ID:tYqjnx6x
- >>719
IDがATO
- 722 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:57:05 ID:DKORZL1n
- 107系と115系は上越線や吾妻線の風景によく似合うよ。
- 723 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:09:43 ID:C3lF1sqB
- >>720
吾妻線だけね。
その分が伊勢崎・横川往復の2両編成の一部4両化につながった気がする。
- 724 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 09:28:33 ID:9911gvR5
- Y427生きてるか?
- 725 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:05:53 ID:OX2le+wu
- 115系一筆書きの旅に出ようと思ったが
高崎〜大宮間、臨時でもなんでもいいんで客扱いで走るのってないかな?
- 726 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:54:29 ID:9911gvR5
- >>725
115系で一筆書きは厳しいだろwww
関東地区だと小山〜高崎、高崎〜水上、水上〜長岡、長岡〜直江津ぐらいまでだろ?
もしくは小山〜高崎、高崎〜横川、横川〜(バス)軽井沢、軽井沢〜長野、長野〜直江津
ぐらいしかできないんじゃない?
- 727 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:04:17 ID:OX2le+wu
- むりかな〜
快速むさしので、大宮〜立川、あとは中央線で松本、長野エリア入って
直江津経由で長岡、上越線で関東に帰るコース。
東海エリアは123や113に邪魔されそうだけど
中央線で直松本行かないで、甲府から身延線、東海道線経由で飯田線で北上する
大回りとか・・・こっちの大回りコースは東海エリアの廃車状況よくわからないんで
無理かもしれないけど
- 728 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:06:29 ID:9911gvR5
- >>727
ああその手があったか
- 729 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:47:09 ID:OX2le+wu
- >>728
そうなんだ。だから大宮〜高崎(もしくは小山か)がなんとかなれば・・・
臨時とかねーかなー
- 730 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:23:02 ID:x5C5ZTuY
- 115系は乗ってても飽きないから、一筆書き切符やってみたいな。
- 731 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:41:28 ID:ictYFPBK
- ノシ
俺もやりたい
高崎線は我慢するしかないね。
- 732 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:44:31 ID:CxJ0Rt/j
- 高崎線から115系が消えてから早4年
東北本線から115系が消えてからもう1年か・・・。
早いもんだな
- 733 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:47:15 ID:sr8rNEDi
- >>729
似た雰囲気の415も交えて、新前橋→小山→友部→上野ってのはどう?
- 734 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:12:14 ID:IFarYRPI
- 115系、
立川駅ユーザーだが、仕事帰りに数少ない115系甲府行きや松本行きが
たまたま停まっていると車番をチェックしてしまう。
21時43分があるのが新宿始発の名残なのかな?
- 735 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:00:25 ID:JFA94Idq
- 一筆楽しそうだな
調べてみて飯田線の運用がよくわからんのだが
辰野側って115の運用どうなってるかわかる?快速のみとかだと厳しいなぁ
- 736 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:16:27 ID:QXAd+xgw
- >>734
「運用上の都合」とほざいて
立川〜松本〜長野間、
立川〜松本〜直江津間の115系の列車ができたら藁だなw
99.99999%ありえないけどwwwww
- 737 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:40:50 ID:jJavegye
- >>736
クモニ83もブラsageますかい?w
- 738 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:02:08 ID:B79wzX4I
- スレ違いで恐縮だが107系についての疑問。
クモハのクーラーはなぜ165系の発生品を使わないで新品を使ったの?
なにか不都合でもあったのかなぁ?
- 739 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/02/13(月) 23:30:41 ID:fTIL9Wub
- >>736
447M〜1231Mって無くなった?
- 740 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:49:14 ID:QXAd+xgw
- >>739
あぼーん(松本で分断)済み
- 741 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:25:07 ID:oI4Dgpn0
- 春の115系使用臨時列車
ウィンター吾妻 9546M 万座1759→高崎1958 高崎車3両 3/4,11
浦佐毘沙門天 8730M 長岡955→越後湯沢1112 新潟車3両 3/3
8733M 越後湯沢1119→長岡1237 〃
快速・安曇野 9371M 松本942→南小谷1129 長野車3両 3/5,12
9374M 大町1404→松本1455 長野車3両 3/4,5,11,12
ホリデー快速鎌倉 9755M 大宮808→鎌倉959 豊田車6両 3/4〜6/25までの土曜・休日
9754M 鎌倉1611(改正後は1608)→大宮1749
快速・むさしの奥多摩号 9521M 大宮903→奥多摩1058 小山車4両 4/29,30,5/3〜7
9522M 奥多摩1725→大宮1906
小山車…
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
ソースは東武特集のDJ3月号です
ついでのネタ
13日の快速むさしの4号
M40ではなくM12+M8で運転
- 742 :本カコ ◆IYA3on04gE :2006/02/14(火) 01:59:04 ID:UZbizHOm
- >>735ドゾ【飯田115】
東日本車…228M 2240M 2225M 249M
東海車…544M 232M 227M 229M 1505M 547M
- 743 :725:2006/02/14(火) 02:19:09 ID:gzTOfe2O
- とりあえず春の18時期にいけるようにいろいろ調べてますた。
一日じゃ無理なので何日かに分けていくようにしようと思います。
1日目、高崎〜水上〜長岡〜新潟〜吉田〜柏崎〜直江津〜長野
新潟地区は115のみなので時刻表からいけそうでつ。
二日目。長野〜岡谷まで適当に行ってそこから544Mにのれば豊橋までいける気がするんだ。
豊橋〜富士:運用よくわからん。適当に待つしかないかな?
?日目
富士〜甲府:これはM運用ならなんでもいいのかな?
甲府〜立川:これは来るのに載ればOKっぽい
>>735
みすずは100%115系。
>>742のおかげで二日目までは確信持てた。
豊橋〜富士までと身延線について、運用詳しい香具師いたら教えてください。
そろそろ東海地区の115は危ないみたいですから早めに行きたいな〜
- 744 :本カコ ◆IYA3on04gE :2006/02/14(火) 03:30:44 ID:UZbizHOm
- >>743ドゾ【115東海道上り】運用ヘコなければ
1422M 1430M 4432M 4220M 426M 5426M 436M(シスから一部荷物) 224M 130M 748M 472M 1450M 144M 946M(一部荷物) 454M 952M 796M 4160M 2824M 162M 1472M 1474M
身延線はスマソ
- 745 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 04:30:01 ID:aKYS+MB+
- >>738
パンタがあるから
- 746 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 08:15:58 ID:fQp/vAWC
- 165系にパンタは無いのか?
- 747 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 08:33:26 ID:Y/xoFGJH
- >>743
新潟〜吉田はE127も走っているぞ
運用は分からんけど
- 748 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:00:31 ID:RNMeDpLb
- >>741
小山車?ハァ?
寝言は春になったら言え
- 749 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:19:48 ID:GfrisQny
- >>748
おいおいネタじゃないぞ
- 750 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:21:42 ID:Y/xoFGJH
- 長岡→越後湯沢→長岡の115系
土日祝日運転の定期列車だから
春の臨時ではありません
- 751 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:23:10 ID:Y/xoFGJH
- 750です
>>741だから
- 752 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:47:20 ID:GfrisQny
- >>750
でもなぜかウヤ情に載ってる
その日だけ列車名があるだけなのか…
- 753 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:36:12 ID:RNMeDpLb
- >>749
マジネタかよwww
それはすまんかった
- 754 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:29:46 ID:41I0RBEY
- >>738
あう72って、サーモスタットがない/サーモが鈍い/細かい制御ができない のどれかじゃないか?
と推測してみる。
アルプスで乗ったモハ168、去年乗ったモハ454、どちらも効き過ぎで寒いくらいだった。
- 755 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:30:38 ID:41I0RBEY
- スレ違いで上げてしまった…スンマソ
- 756 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/02/15(水) 00:07:44 ID:soZN469h
- >>740
そう言う事なのね
- 757 :725:2006/02/15(水) 01:39:28 ID:yHimMkJ4
- >>744
サンクス。予定通り行けば二日目で関東戻って来れそう。
東海の115ってのは、運行番号から使用車両が決まってるのですね。
同じ路線なら車両が何系だろうと運用ローテーションで前日まで翌日に充てられる
車両がわからないもんだと思ってたんだが・・・
>>747
ぐは。そうだすっかり存在忘れてた。
う〜む・・・初日は時間の余裕がありそうだから、来るまで待つか・・・
- 758 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 07:18:36 ID:lwsFgAi/
- ついでに伊東線の伊豆急200系も元115系。
- 759 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:50:19 ID:7xfU+UpL
- 伊豆急の200系はボロばかり・・・
所詮つなぎのつもりだったんだろうけどさ
- 760 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:00:54 ID:YcaNRnqc
- >>741
うわ、読んでみたがほんとだ。
高崎から追加転属があるとは思えないから、予備車使用かね。
フル動員の時に107系に故障が起きる可能性考えたら怖いと思うのだけど。
って・・・・・・・・・まさか115系が彩野の臨時列車置き換え車両!?
んなわきゃないか。
- 761 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 11:13:52 ID:60Hrk5Gr
- 313系、ヨ231系など近郊型をありますが、やはり115系にかなうものはないですね。中央線や新潟あたりでは長生きしてほしいです。
- 762 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:01:36 ID:E2dUxsHy
- でも最後まで残るのは廣島w
- 763 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:30:35 ID:60Hrk5Gr
- 広島の115系に乗ってみたいけど、甲府から広島に行くのって、
成田まで出てグアムサイパンに行くのよりも遠いんだもん。
- 764 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:50:17 ID:iZJlClWy
- 最終増備車が広島だからなぁ・・・
「ひろしまCITY」は「するがシャトル」と共にフリークェンシー輸送方式のはしりだったが・・・いまだにほぼそのままというのもまたなんともはや。
1983年だったっけ?3000番台登場って・・・
- 765 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:45:22 ID:qMnjUtRD
- 放送スイッチを入・切するときの「プチッ」って音に萌える。
- 766 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:46:40 ID:oQRqPT7l
- >>765
「次は東結城、東結城でございます。」プチッとね
- 767 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:49:22 ID:dtH/AA9A
- _____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
/_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ
||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┐| |┌┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]| | | |
|○o| |o○ | |: .| | |.└┴┘| | |└┴┘| | |└┘| |└┘| | |└┴┘| | |└┴┘| | | | | |
ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
グワァーン
- 768 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:52:46 ID:NZlDHpb2
- 今度秋田から東京の実家(八王子に三年ぶりに帰るのたが廃車前に115スカ色に乗りたい。八王子近辺だとスカ色の東京方面に当たる確率どのくらい?(昔の上り連結クモユニ、新宿の幕が懐かしい。
- 769 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:59:04 ID:sZR9WE90
- >>768
最近は松本車が多いなぁ・・・
豊田車は塩山〜韮崎(韮崎の留置線の有効長が3連までの関係)の区間でよく見られるが、
高尾〜大月:1457M、1460M
高尾〜甲府:535M、524M、562M、564M
高尾〜小淵沢:533M、567M、532M
八王子〜甲府:557M
立川〜小淵沢:528M
(ソース:普通列車編成両数)
といった区間でも割と少数だが、見ることは可能。
- 770 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:25:07 ID:3CHfKyZr
- >>768
やや古いが参考に成る
つttp://homepage3.nifty.com/kaiji-line/rial-unyou-tota-m.html
- 771 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:50:45 ID:p7XtkXrJ
- >>768
快速むさしのなら確実にスカ色だよ
大宮いっちゃうけどな
- 772 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:57:39 ID:9U0SGeyi
- レスサンクス
大宮からこまち乗り継ぎでオケーイ(^O^)
むさしの、こんなのあったんだ!!!(JR時刻表見てるが目立たない)。八王子〜大宮需要あるの?
- 773 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:42:22 ID:QWcn2JNI
- 小山のY427昨日宴と並んで寝ていて東武線対応485系が検修庫に入ってた。
- 774 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:52:12 ID:TRrDEUZx
- 福知山色で活躍する下関のクハ115-604乗ってきた。
元クハ111で丸っこいプラスチックのドアエンジンカバーが健在なので
113系800番代のようにTK-4のままで半自動対応にしたのだろうと思っていたら、
中身はTK-8に交換されていたので驚いた。
- 775 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:01:59 ID:bbUjf36T
- >>772
快速むさしの、武蔵野線ユーザーにとっては、浦和・西国分寺の乗換えが省けるからかなり便利。
朝晩はラッシュで満員、昼や土日の便も座席は大方埋まっているから需要は以外とある。まあ八王子から大宮まで乗り通す客は少ないだろうが。
- 776 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:36:03 ID:HnRjH+tM
- >>774
へぇ、そんなのあったんだ・・・面白い
- 777 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:36:58 ID:9U0SGeyi
- 始発駅からマターリ座って115楽しみまーす
- 778 :|∀゚):2006/02/17(金) 18:45:33 ID:REHM85Zy
- >>777
IDがゲイ
- 779 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:51:19 ID:9uXtqvps
- >>777
m9(^Д^)プギャーッ
- 780 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:57:44 ID:CaMbgKkQ
- >>770
高尾から先の乗り入れが少ないのかぁ・・・寂しい。
- 781 :780:2006/02/17(金) 18:58:30 ID:CaMbgKkQ
- >>780
訂正
○高尾〜立川
×高尾から先
- 782 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:33:52 ID:9U0SGeyi
- 778ー779
げいの漏れがきましたよー話変わってナツカシスシリーズ
連結ドア右上、白地に赤で新宿ー高尾禁煙
乗降扉内側の取っ手の上、期間限定半自動ドア案内
(今もあるのかな?)
ボックス席の灰皿
非冷房車の天井扇風機
- 783 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:33:32 ID:B8Dfvcdp
- いつもあった上野口115系のドア上広告
「手形割引」
当時消防だったので広告の意味が分からなかったが、
存在はなんとなく覚えている。
- 784 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:03:08 ID:8NepITFJ
- 早く中央東線の115を全廃して、E231にしてほしいよ。あんな
オンボロ電車はいやだ。
- 785 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:41:02 ID:G/0yOaCS
- ダイ改後にホリ鎌の経路が変わるようだけど、誰か詳しく知らない?
- 786 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:48:27 ID:aHZReBIw
- >>784
E231みたいなプレハブ電車が来る位なら115のままで良いよ。
東海の313みたいなのだったら大歓迎だけど。
- 787 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:56:42 ID:GF3sdiaW
- 同意。プレハブ汚物は勘弁
115のほうがぜんぜんいい
- 788 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:23:52 ID:qHI+gLS2
- 115の存続でキボン
- 789 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:32:31 ID:HDAuuIUj
- 大糸タイプのE127とだったら、どちらを取りますか?
さて。
私は西の人間(岡山贔屓)だが、
リニューアルは嬉しいのだが、改造車の不細工顔と、画一塗装が不満。
ブロックパターンの色を、湘南や瀬戸内など、御当地に関係する色にして欲しかった。
小浜とかでカスタムやってるのに、納得いかん。
- 790 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:08:32 ID:aHZReBIw
- >>789
115。231と127だったら127。
まあ瀬戸内色は結構センスあるよね。
N40色や新瀬戸内?よりも昔からの瀬戸内色が良いと思う。
あとは阪和線のN40色とかかなり違和感あるね。
改造車の奇妙な顔は金無いから仕方無いかも。
- 791 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:06:19 ID:GoHwhQYT
- >>789
スレ違いだがマリンライナーの平屋車も独自塗装にしてほしいよな。
- 792 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:11:09 ID:g8ZM2Iyc
- >>785
ダイヤ情報誌の誤植と思われ。時間も変わっていないし。
そもそもホリ鎌は、湘南新宿ラインで消滅したけど、武蔵野線沿線からの客の
誘致ということで復活させたので、武蔵野線経由を無くすと意味が無い。
- 793 :785:2006/02/19(日) 20:52:50 ID:G/0yOaCS
- >>792
なるほど、そうでしたか。
DJ誌記載の「地下総武線ホーム」って、東京駅のことだと思ったのですが、大宮からその東京地下スカホームへの
経路に見当が付かなかったもので。。。
- 794 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:53:08 ID:g8ZM2Iyc
- >>793
経路はあるけどね。大宮→池袋→大崎→品川→東京地下ホーム(NEXのルート)。
列車の意味は>>792で書いたように武蔵野線内〜鎌倉方面だから
- 795 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:28:59 ID:dJ1P5G6T
- 保守
- 796 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:44:49 ID:nvOIWbtL
- age
- 797 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 16:48:02 ID:JMzN5/Vb
- 大宮から乗った電車で新橋の地下を「南から北へ」通過するのもオツなもの。
- 798 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:18:22 ID:nvOIWbtL
- さっき株がどうのこうの・・・で書き込めなかったな
- 799 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:43:29 ID:c1R/B1J6
- 799
- 800 :|∀゚):2006/02/23(木) 18:20:02 ID:5zjjrrMr
- 800番台げっと。
- 801 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:23:39 ID:oA8NacRx
- モハ 114-801
- 802 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:49:41 ID:i2Igft3D
- 小山のY427が最近自分の住処にいないけどバイトに行ってるのかな?
- 803 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:57:58 ID:ND+uMHuq
- そいや先週の日曜ヒソに115系らしき湘南色をみたな。
- 804 :|∀゚):2006/02/25(土) 01:05:43 ID:V7kaUIxV
- ヒソってどこ?和歌山?
- 805 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 03:03:03 ID:XE2t2crb
- やっぱり550番台の重連が最強ヨ。
- 806 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 03:11:42 ID:XE2t2crb
- >>641
廣嶋にも居たな。
108だったか109だったか……。105〜110のどれかだったハズ。
今は生きてるかどうか不明。
- 807 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:18:38 ID:UXXLyM9c
- 大宮にいる総武201の近くにクハ115がいるような・・・
- 808 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/02/25(土) 22:30:10 ID:Yy44PS4L
- >>807
↓かい?Ts110と一緒だからTc111かとオモタ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134747237/628
- 809 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 23:29:05 ID:bG1dT0Cl
- こそ〜り 保守
- 810 :ぽんた:2006/02/26(日) 23:37:10 ID:fJoevXoU
- この前、小山駅9番線に115系宇都宮行きをみたよ!多分、両毛線からだと思うけど、宇都宮線に久しぶりに走ったのかなぁ?乗りたかったけど、上野ゆきが来ちゃったから
- 811 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 13:00:52 ID:kJjyK7M+
- >>810
小山〜宇都宮間なら毎日走っていますが何か?
- 812 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:02:39 ID:bYXyjohH
- 保守
- 813 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 16:25:55 ID:77+itCix
- スカ色のかぼちゃに乗りたいのですが、どこに行ったら乗れますか?
- 814 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 16:29:56 ID:lxXvUhxU
- >>813
115系スカ色
立川〜小淵沢・河口湖(中央本線普通・一部富士急行乗り入れ)、八王子〜大宮(快速むさしの)
但し、立川〜高尾ではかなり激減。高尾〜小淵沢の方が多く見られる。
- 815 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 16:31:17 ID:77+itCix
- >>814
トンクス。食べてしまいたいような愛らしさがありますね、あの色は。
- 816 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:11:02 ID:1yWrUuyK
- なあかぼちゃって湘南色115系じゃないのかい?
スカ色のかぼちゃって矛盾しているような・・・。
まあどうでも良いけどよ。
- 817 :|∀゚):2006/03/01(水) 21:08:25 ID:iQtqaKiN
- 韮崎折返しはスカ色の可能性が高い。
- 818 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:52:34 ID:Mn4Pc8+O
- >>807->>808 あれはコツ113です。詳しくは車両解体スレを見ると良い
>>803
東大宮操の奥のほうだったら疎開中のコツ113です
幕張転用を前提に疎開してます
- 819 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:08:50 ID:rWmO+ciO
- >>818
113系って転用するんだ。
全車即刻廃車解体だとばかり思ってた。
- 820 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:16:54 ID:jcFneysb
- 保守
- 821 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:18:19 ID:A0arJLyB
- 全廃未だかな?
- 822 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 15:49:59 ID:airROcjO
- 最近の姫(相)岡区間は転クロのカフェオレが多くなった気がするが
湘南色のボックスはまだ走ってるのかな?
- 823 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:37:05 ID:d01d2q1B
- 823
- 824 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:08:41 ID:Lb3XZYGO
- 秋田から八王子の実家に帰るついでに15年ぶりに115に乗ります。夕方八王子を出て、大宮から最終こまちで秋田まで。東京西部から最終はやこまに乗る人の為にはベリーグッド(^O^)
- 825 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:36:26 ID:DnwIh96W
- >>816
ああいう色のかぼちゃもあった希ガス。
- 826 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:40:09 ID:z1Ba5M9H
- >>822
オカA編成(全車3扉の4連)はカフェオレ率100%
D編成(3連)とK編成(3500番台混みの4連)は湘南色も健在
- 827 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:00:27 ID:qsxP2vxP
- カフェオレが増えたおかげで、混雑激しくなったんだよね
座席数減少しているので
- 828 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:22:10 ID:dFH1OyQA
- >>827
それをいうなら、立席スペースの減少じゃねえの?
- 829 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:50:03 ID:zqIkF7tC
- サロ115投入マダ〜??
- 830 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:30:53 ID:Xm66aldm
- >>828
両方とも減少した
- 831 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:37:15 ID:0wH3HrDH
- 中央東線の115はいつまで安泰だろうか
113は大騒ぎだけど115はひっそりとさよならだろうな
- 832 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:54:34 ID:z+uh6gsq
- >>826
オール300番代で統一された編成(A12だかA13だか)が
一本湘南色で残っていたような・・・?
- 833 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:46:47 ID:THMdfZ1M
- >>832
A13ですな。
たしかにあれは体質改善されていない。
カフェオレ率100%といえばヒロのL編成とか・・・。
つーかあれは、わざとカフェオレばかり集めてるわけだがw
- 834 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:41:41 ID:5tFzo8vh
- おととい(日曜日)の熱海駅、浜松から到着した115系を撮影する鉄道ファンも多数。
中には、熱海以西の113・115もなくなると思っている人もいるようで・・・
- 835 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:52:10 ID:N5N0DRTp
- >834
S8編成だったんじゃないの? 静岡唯一の原型ライト車。
- 836 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 03:48:18 ID:5VZ4El74
- カボチャもカフェオレも気に食わん。
前者には湘南色という歴史ある名称があるし、後者はリニューアル車とか30N・40Nと呼べばいいし。
広島支社のリニューアル車をカフェオレと呼ぶ奴は色盲か?
- 837 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 04:25:00 ID:vfBt7vI+
- 海の115系S編成、御殿場線時代は方向幕無し・ボットン式で塗装もボロボロだったのに
東海道線に転用されてからは頻繁にペンキを塗り直されたり台車点検などもされて
急に待遇が良くなった
- 838 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 10:50:02 ID:mM67Vo13
- >834
しかしこの秋から東海も新車投入の嵐になるのでいずれ貴重なものになるはず
シス車は数の割りにはバラエティーに富んでいるというのもあるが
- 839 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 11:12:33 ID:Xe/ra/RI
- 廃止が発表されると葬式厨が騒ぎだすからな
- 840 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:32:10 ID:jolXqIJS
- >>837
車内は、113より汚いが・・・
- 841 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:39:50 ID:Fq+uaX80
- E231増備でG無し211が押し出されるから、115に廃車が出るかもね、いずれ。
- 842 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:01:43 ID:Rp22pjZ9
- >>841
( ゚Д゚)ハァ?
- 843 :|∀゚):2006/03/07(火) 22:11:24 ID:gt9sLXvm
- >>842
ヒント:束公式
- 844 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:43:06 ID:gQcH9QBY
- 高崎宇都宮線の全列車にグリーン車を連結
→E231を110両増備
→G無し211が110両余剰
→何を代替するんだろう・・・・・?ワクワク
- 845 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:53:37 ID:sB3HmI6t
- 捻出される211系と新前橋の115系の本数が同数の22本な件
これをそのまま置き換えたとしても、実際には新潟に残ってる0番台とか
廃車するためにさらに玉突きになるだろうけど
- 846 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:30:28 ID:qRv67eHu
- >>845
新潟人として新潟に211系が来ることは大歓迎
- 847 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:55:23 ID:XUfnQOGS
- よくよめ
- 848 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 07:01:31 ID:XUfnQOGS
- とはいえ、高崎の場合は107系潰す方が先決。日光線のも然り。
果たしてどうなることやら、玉突き転属って公式には発表されないよね…?
- 849 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 08:10:44 ID:xNSC/QWh
- 暴走に行く可能性も有り得るからなぁ、211。
- 850 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:12:21 ID:rtqR70cr
- 211系は吾妻線に入ることはできません。
上越線(水上以南)は試運転のみで、営業運転はできません。
- 851 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:58:44 ID:B6sRvyg5
- >>849
コツ113が暴走へ転属前提で大宮に寝てるけど、それだけじゃ足らん?
- 852 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:17:03 ID:1pSLmkql
- >>850
水上まで団臨として営業運転した実績がある件>211系
- 853 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:41:19 ID:o9HeYIzN
- 高崎〜水上間に211系が入ったら
長岡運輸区ウテシの訓練が必要になる
現在は731M、738M、739M、750M、749Mは同区が担当
その他に751M(便乗)、3720M、3763Mもあり
- 854 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:45:34 ID:wRL1lUf6
- 両毛線で運行されるなら大歓迎
- 855 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:53:45 ID:S0dHIRSn
- >>852
団体は超満にならんだろ。。。
営業列車はそういうことも想定して設定されるのを知らないの?
まぁ、上越線が超満になることはないけど、そのへんも考えて設定されるということだ。
- 856 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:51:00 ID:tMwHNYcA
- 12日限定で東北115が復活らしいけど、知ってる香具師いる?
- 857 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:51:54 ID:GO29flrq
- >>855
超満って何ですか?超満員という事ですか?
満員になるとどうなるのでしょうか?
- 858 :|∀゚):2006/03/09(木) 22:00:47 ID:6ofl713b
- 身延線で113系が定期スジに入った模様。
- 859 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:06:53 ID:QveAlweK
- 富士〜西富士宮なら日常茶飯事だが
- 860 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:55:08 ID:akj6OOVI
- >>856
知ってるよ
- 861 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 14:02:59 ID:Uoel9tDq
- むさしの奥多摩号は祭りの予感
- 862 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 14:31:17 ID:ZYU6hm39
- 昨日小山車両センター見たままの報告
Y427はいつもの所の留置線で189系Z45東武乗り入れ対応編成と仲良く
一緒にお寝んね中。
その隣に107系日光線N8編成も寝てた。多分予備編成だったと思う。
485系華も出番なくお寝ねしてた。
E231の増備車いなかった。
以上
- 863 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 16:34:09 ID:uwgla7pB
- スレ違い
- 864 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:55:47 ID:q3CbxorE
- やっぱり大宮にクハ115いるよな?
G車の裏
- 865 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:59:04 ID:Cy8iov8g
- >>854
もう既に運行されてますが何か?
- 866 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:07:27 ID:S3CYifYA
- >857
満員とは乗車率100%
超満員とはそれを超えることじゃない?
- 867 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:07:27 ID:dNtFfWY7
- 新宿発の中央線・宇都宮/高崎線方面の 115系はまだあります?
- 868 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:52:18 ID:HvcLBldM
- >>867
いつの人だよ
- 869 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:23:52 ID:L2GUND1G
- >>867
ムショ帰り乙!
- 870 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:41:18 ID:TuGt6TMs
- >>867
まだあるでぇ
藻前の脳内に
- 871 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:46:45 ID:h5avHBe7
- 広島のカフェオレ率、何%ですか?
- 872 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:12:08 ID:kRFsXbCp
- >>867
天国で走行中!
- 873 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:55:02 ID:cchqman1
- >>867
俺の頭の中にも 残ってるぞ!
最大の想い出は 夜行列車で 新宿で乗車したまでは良かったが
台風で抑止がかかり 運転見合わせて そのまま新宿の車内で夜明かし。
結局 翌朝の別列車に振り替えられて 甲府まで戻ったよ。
- 874 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:23:53 ID:ozqMTpnL
- 廣島の更新車はカフェオレじゃなくてニュータイプだろ(w
- 875 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:50:54 ID:2gyBzKfF
- >>861
日数あるからマターリじゃん。
っていうか、マターリきぼん。
もう撮るところ決めてあるけどね。
- 876 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:40:47 ID:gRhV80iL
- 大宮で昔の雰囲気楽しむかな。
- 877 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:39:32 ID:QDIyEGbm
- >>867
俺の頭の中にも 残ってるぞ!
途中で「快速」を追い抜いたりして圧巻だった。
- 878 :|∀゚):2006/03/13(月) 19:45:48 ID:RsR3CjH0
- 廣嶋の快速は意外と旧瀬戸内色のボクースが多いな。
同じ時間帯に可部線に3000番台が走ったりw
- 879 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:01:57 ID:sa2IPzu3
- 西の117系をいっそのこと全部115-3500に編入してしまったほうがすっきり行くような気がしてきた。
非貫通でもいいようだから。
- 880 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 12:41:49 ID:mT5yHe4U
- 保守
- 881 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 12:47:43 ID:ipDktu4Z
- 保守するならネタを出せ。
ところで広島の新シールドビームは
チクビーム
セキシービーム
どっちに統一なんだい?
- 882 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:06:55 ID:Yc7N3Fx3 ?
- >>881
乳灯
- 883 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:09:39 ID:c+k/2Z9R
- >>881
チクビーム以外の呼び方をしてるヤシを見たのはあんたがはじめてだ
- 884 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:06:12 ID:nf4kRH/R
- チクビームカッコ悪い・・・。
- 885 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 17:51:49 ID:s8+YnJwv
- 純正パーツがなくなったんだから
さっさと新しいのに代えればいいのに……。
って、パーツだけ入れ替える。
そーゆーのが酉クヲリティなんだよな……。_| ̄|○
- 886 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:13:07 ID:/YJ6Ny2y
- セキシービームは遮断機板での通称だな。
せんねん灸って呼ぶ人もいるケド。
私は断然チクビーム派w
- 887 :|∀゚):2006/03/16(木) 23:03:26 ID:81Zfwd4h
- ここは人権板ですか?
- 888 :888:2006/03/17(金) 01:02:52 ID:H2y03Uum
- 888ゲッツ(σ゚∇゚)σさせてくれないか
- 889 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 14:10:06 ID:dqL8OH0X
- 今日で113系が東海道から引退だが、115系もどうなってしまうのだろうか・・・
まあ、115系はまだまだ元気だろう。
大月以東がE233系導入(直通快速増発?)で怪しい・・・
- 890 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 14:26:43 ID:XyvbMWi4
- 東海道の113系はまだまだ元気に走る予定だがw
- 891 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 14:36:52 ID:86KHIGHP
- 春〜GWの115系使用臨時列車 (関東地区)
快速・むさしの1号 9351M 府中本町734→大宮811 豊田車6両 3/20〜6/30までの平日
快速・むさしの2号 9352M 大宮851→八王子950
快速・むさしの3号 9373M 八王子1651→大宮1750
快速・むさしの4号 9374M 大宮1847→八王子1949
ホリデー快速むさしの号 9361M 八王子647→大宮743 豊田車6両 3/18〜6/25の土・休日
9364M 大宮1822→八王子1914
快速・むさしの奥多摩号 9521M 大宮903→奥多摩1058 小山車4両 4/29,30,5/3〜7
9522M 奥多摩1725→大宮1906
ホリデー快速鎌倉号 9755M 大宮808→鎌倉959 豊田車6両 3/18〜6/25の土・休日運転
9754M 鎌倉1608→大宮1749
- 892 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 14:45:45 ID:86KHIGHP
- (信越・上越地区)
快速・安曇野 9371M 松本942→南小谷1200 長野車3両 3/19・21・26、4/1〜4/30の土曜・休日と5/1〜7・5/13〜6/25の土・休日運転
9374M 信濃大町1404→松本1455 3/18・19・21・25・26、4/1〜4/30の土曜・休日と5/1〜7・5/13〜6/25の土・休日運転
快速・弥彦お花見号 9124M 新潟852→弥彦958 新潟車3両 4/15〜5/7の土・休日運転
分水おいらん2号 9132M 吉田1023→分水1035 新潟車3両 4/16
分水おいらん4号 9134M 新潟1040→分水1147 新潟車2両 4/16
分水おいらん1号 9151M 分水1355→吉田1406 新潟車4両 4/16
分水おいらん3号 9153M 分水1500→新潟1606 新潟車4両 4/16
分水おいらん5号 9155M 分水1601→吉田1613 新潟車4両 4/16
- 893 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 14:47:25 ID:dqL8OH0X
- >>890
「東京口」と入れるのを忘れてしまった。orz
すれ違いでスマソだが・・・
- 894 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:49:16 ID:oNnnFYKB
- _____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
/_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ
||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┐| |┌┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]| | | |
|○o| |o○ | |: .| | |.└┴┘| | |└┴┘| | |└┘| |└┘| | |└┴┘| | |└┴┘| | | | | |
ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
グワァーン
- 895 :近郊型デカ目残存車:2006/03/19(日) 01:48:57 ID:NoVWL/Cg
- ◎静岡車両区
・湘南色
Tc188(S8)
◎宮原総合運転所
・阪和色
Tc1-5500(S31?鉄仮面)
◎広島運転所
・湘南色
Tc1-5392(F21)
*動いてる?
◎下関地域鉄道部
・瀬戸内色
Tc192(C21)、Tc199(C42)、Mc552(T02)
Tc1-268・Tc605(G01)、Tc1-139(G02)、Tc1-5091(G03)
・福知山色
Tc604(C43鉄仮面)
・湘南色
Tc1-5064(F15)、Tc1-5138・Tc1-5412(F20鉄仮面)
*追加貸出117系稼働開始、置換済?
・チクビーム(参考)
Tc191(C16)、Tc1-811・Tc1-812(H01)、M'c551(T01)
意外と残ってる?
- 896 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:37:37 ID:oGzjqSIt
- >>895
JR東日本版のデカ目シールドビーム(参考)
Tc-108・Tc-207(八トタ訓練車)
なんていうのが他にありまっせ。ライトは小さくても、デカイライト枠は健在かと。
どのくらい動いているかは知らんが。
- 897 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:00:55 ID:G/ceO0Lw
- 新潟のL1〜6、E231増備により余剰211を両毛線で運用→新前橋車4連新潟転属でそろそろ終わりかもね。
弥彦ワンマンは最近検査した編成があるらしいがまだまだ使うのかな?
- 898 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:43:20 ID:zVGt8Wmo
- 倒壊の115もヤバイんじゃないの?
倒壊地区の113系のあぼーんも発表されていることだし
- 899 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:26:03 ID:ZjIMkg6R
- 115S編成(1000番代とクハの600番代、188はアボーンの数に数えられる。
- 900 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:29:09 ID:G+gPSiAY
- 一応、キリ番バカを阻止してみる
- 901 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 05:02:10 ID:SazTrnMR
- ∩
|∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,)∩ < >>900 が!!
丿 ノ \________
〜 .つ
し~
彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| ガリ
||| ガリ
∩ .|||
|∧∧ ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(TД)∩ < オレの >>900 がぁぁぁぁぁああ!!!
丿 ノ \______________
〜 .つ
し~
- 902 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:59:48 ID:HUOg1EAf
- F902 i
- 903 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:03:30 ID:B9y2uEAL
- 湘南色万歳!
- 904 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:28:23 ID:KV5ure6i
- スカ色萌え〜!
- 905 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/03/22(水) 21:03:40 ID:cZ7tHfkn
- 長野色マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!115
- 906 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:35:07 ID:XEwYBN/N
- >>905
湘南色とスカ色を除いて考えると長野色はかなりいい
- 907 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:58:50 ID:sSC86sl1
- アルピコグループもいいでよ
- 908 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:01:59 ID:nD0NLs0c
- 身延色 バンザ〜〜イ!
- 909 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:06:15 ID:jTR4XKlE
- 長野色は萎えー。湘南色は萌えー。スカ色は燃えー。
- 910 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:28:35 ID:C5N5lVl3
- http://1st-train.net/topic/200603/kamakura.html
- 911 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:50:06 ID:uyFVPQwM
- >>898
113と一緒にお釈迦になりそう。
- 912 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:36:32 ID:IlZN4cYJ
- 伊豆急の200系置き換え進んでるよ。
もう元113系は落ちちゃったしね。
- 913 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:18:16 ID:XAhcIGl1
- 高崎地区の211系あぼーんの危機!
- 914 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:25:53 ID:hOn+uZEb
- ありえない
115系107系ならありえるが
- 915 :913:2006/03/24(金) 17:48:46 ID:eMnR9+Em
- 間違えた(汗
211系転出により115系あぼーんの危機!
- 916 :名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:48:22 ID:aJJQ+5sQ
- 4月は宮ヤマのに乗れる
- 917 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:57:16 ID:0U2nNsSt
- >>915
高崎の115系があぼーんの危機なら211系の転配はないのではないかと
指摘してみるテスト
それよか、新潟の115系初期車もあぼーんの危機だろ
- 918 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:39:34 ID:4AlsCtFL
- 松本のC編成、豊田のM編成は駆け込み乗車はおやめ下さいの広告ステッカーを
何故貼らないのか?過去貼ってあった車両は全て剥がしてしまったし、戸袋窓の
広告シールも貼らないね。あの辺にはメディアサービスの営業所が無いのかな??
- 919 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 06:58:28 ID:haKIVnq4
- >>918
そういえば、すこし前まで
E217系もドア窓の広告ステッカーが貼ってなかったな
今は貼ってあるけど
- 920 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:48:06 ID:sVyASjgq
- 115系束から引退フラグ立った?
- 921 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:16:00 ID:1JS23jH6
- ホリ快鎌倉で貨物線から東海道旅客線に入るのは新鶴見操でつか?鶴見駅でつか?
- 922 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:20:35 ID:cscpAqH1
- >>921
鶴見駅でそ
- 923 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:35:52 ID:y/QEt68s
- 本日115系湘南色が走ったと言う話だが。
- 924 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:37:35 ID:h/bXOgLI
- 高崎支社から全廃して
- 925 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:55:36 ID:GAsQy0CE
- 豊田に来た湘南色4連の目的は何だろう?
- 926 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:12:10 ID:WsX2o30M
- >>925
「むさしの奥多摩」関連?
- 927 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:33:28 ID:f0EnZMZS
- >>924
やだ
- 928 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:13:58 ID:e5QpGzPO
- >>923
どこでさw
- 929 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:20:16 ID:dedGPZcB ?
- >>926
yes
運転終了までトタに貸出しかなぁ?
- 930 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:40:02 ID:SkArgfgq
- >>928
>>925の方も書かれているが、小山から豊田に向かった模様。
- 931 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:56:43 ID:mbhJx00q
- http://1st-train.net/topic/200603/Y427.html
- 932 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 16:13:56 ID:MoZND1Nm
- 祭りまで1ヶ月か・・・。
このスレもたなそう・・・。
- 933 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 19:56:26 ID:8qTTqfeD
- >>932
何祭り?
- 934 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 12:09:39 ID:zOGaoO6E
- >>933
むさしの奥多摩祭り
- 935 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:16:39 ID:fiqiT8B3
- イズQで廃車が出るらしいが…。
- 936 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:48:31 ID:Qf1Fcj31
- >>935
やっぱりか。
あそこは元113系も全廃したし、そろそろかとは思っていたが・・・。
- 937 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:28:03 ID:lD8USUpl
- 中間車のJNRラインデリア家庭用に売って〜
- 938 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 05:48:35 ID:NCk/QLHn
- 日曜 早朝age
- 939 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 08:32:36 ID:yeKVfi9I
- >>937
PSEマークがないから無理
- 940 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:50:23 ID:4IFG90Js
- >>939
ヴィンテージです。
- 941 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:07:11 ID:xoPa/A7m
- >>939
レンタ(ru
- 942 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:10:14 ID:LUpArOXC
- 今、静シスのデカメ動いてる?
- 943 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:08:27 ID:nFP3foac
- >>942
俺も気になる
最近全く見ていない
- 944 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 13:34:01 ID:Gce2UGkl
- _____┌""┐二二┐__≦≦”≧___ ______┌""┐二二┐___
/_ == _ヽ.-──────────────| | ─────────────-ヽ
||_| ̄|_|_| | |: .|]|]|.┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┐| |┌┐|]|]|┌┬┐|]|]|┌┬┐|]|]| | | |
|○o| |o○ | |: .| | |.└┴┘| | |└┴┘| | |└┘| |└┘| | |└┴┘| | |└┴┘| | | | | |
ヽ・_.|__|__・_|_|:___|_|_|___.|_|_|___|_|_|___//__|_|_|___.|_|_|___|_|_|___|_|/
. _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 :EUEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕ヽ_
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴─ -└┴─└┴────└┴─└┴────
グワァーン
- 945 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:05:18 ID:ovLDRTGj
- ttp://www.ntv.co.jp/earthquake/images2/catop.jpg
の右下に115スカ色発見
理由は塗り分け
オタッキーーーwwwwwwwwwwwwwwww
- 946 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:39:26 ID:FfwF411r
- >>897
新潟4連はL5が最近検査出場したのを確認。
- 947 :|∀゚):2006/04/03(月) 19:46:33 ID:NBzt4QeJ
- >>940
次は 若葉台中央
- 948 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:03:40 ID:g0WfOYL+
- >>942
S8動いてるよん。
この前の改正で静シス115の運用、2本減ったのだが、
運用から抜けたS1,S7の動向が気になるこの頃。
- 949 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:14:37 ID:yGFOwZP+
- 何で、S1が抜けたの?
唯一 クハも1000番台なのに・・・・・
- 950 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 03:07:32 ID:FTDvjfCL
- 倒壊だから。
- 951 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:04:03 ID:L0VkIajK
- 保守
- 952 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:13:33 ID:xIqlnK+A
- トタの運用、変わった?
14:50頃、ダイ改前はこの時間には来なかったが、トタ〜ハチ間を下っていくのを見た。
6両ではなかった模様。
時間からして高尾始発549Mになるのか?
それとも訓練車?
明日も来るなら確認できそうだな…
- 953 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:43:52 ID:qApbsLTB
- トタM40ってあれで更新済み?
空中分解しそうなほどボロボロなんだが・・。
- 954 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/04/05(水) 21:31:39 ID:f+EAMnOO
- >>952
3/6に538Mの後に9連高尾行きと言うのが走ったと言う目撃談が有るのだが
詳細は不明のまま...
>>953
全車未更新
- 955 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:21:37 ID:a3lgcZfw
- >>954
あれぇ?じゃあjトレが嘘つきなのか。。
- 956 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 15:23:27 ID:kP7sAnSM
- >>948
んじゃトタに下さいな>シスS1
- 957 :952:2006/04/06(木) 15:48:36 ID:PMbZOC30
- 忘れていたので確認できず…orz
- 958 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 13:38:29 ID:isHGObC9
- デカ目あと引退まで1年きったぞ
早いうちに撮っとけ
- 959 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 22:35:22 ID:AFPQ5NhK
- >>954
トタの訓練車は保全工事車じゃなかった?
保全車って延命分を過ぎると一気にボロくなるイメージがあるが。
- 960 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:09:00 ID:xmIrHPS6
- >>949
遅レスすまん。
まぁS1,S7、両方とも普通に走らせた場合検査切れまで4ヶ月あるかどうかぐらいだから、
ここいらで寝かせて秋ぐらいになったら検査切れて落ちる113系の代走をさせるものと勝手に予想。
- 961 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:39:04 ID:aJDsH1vO
- 新スレたてますた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144489093/
- 962 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/04/09(日) 13:18:50 ID:g9G50FsN
- >>959
MM'ユニットだけが特保で両端Tcは未更新な希ガス
それでも未更新よりは特保の方が状態は(・∀・)イイ!!ように感じる
ベース車の状態にも寄るだろうけど...
- 963 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:51:43 ID:qKjQhcYB
- 1991〜94年ごろの中央東線の状況について調べてるんですが、
0番台に、
AU75&非ユニット窓&(先頭車の場合)デカ目
という形態のクハ・クモハ・モハ(標準屋根)っていましたでしょうか?
クレクレでスマソです。
- 964 :名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:22:15 ID:DTqy8co7
- 中央本線は115系。
- 965 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:47:23 ID:qKjQhcYB
- >>964
池沼ですか?
- 966 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:43:52 ID:2HRaGn4d
- >>963
モハの初期型・標準屋根で冷改車、というのは中央東線には存在しない。
- 967 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2006/04/10(月) 00:26:49 ID:oBPGJyPF
- >>963
McM'の0番代と言うのは東線では無いでしょ。
しかし、93年のJRR電車変製氷には
Tc207M103M'827MM'56Tc'108という貫通6連は有ったようです、現訓練車入りですね。
それから俺の記憶ではMM'0番代のあう712+SIV冷改と言うのは見た覚えが有るのですが
Tはどうだったか...
- 968 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 01:56:16 ID:BZaQtcWE
- サハ115-300age
- 969 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:20:41 ID:BZaQtcWE
- そろそろ埋めか?
ホリデー快速 鎌倉号
- 970 :じゃ、埋め開始ってことで:2006/04/12(水) 02:56:22 ID:2g7Ir1VF
- ベイドリーム MAIHAMA
- 971 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 03:06:44 ID:BZaQtcWE
- ホリデー快速 あかぎ鎌倉
- 972 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 04:30:39 ID:tON7onW6
- ホリデー快速 鎌倉号をご利用くださいまして、ありがとうございます。
大宮を出ますと、次は北朝霞です。
- 973 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 07:17:50 ID:NfCrR4G7
- 1973年 300番台登場当時
冷房化・ユニットサッシ化とかの変化よりも
車内の明るさが眩しかった.....
当時の0番台 天井を塗り替えていない車両がほとんどだったので
タバコのヤニで凄まじく薄汚かったので
上野口では禁煙区間が大宮までだった時代.....
- 974 :埋め:2006/04/12(水) 09:31:59 ID:BZaQtcWE
- 次は、新秋津に停まります。
新秋津の次は、立川です。
- 975 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:33:41 ID:+s9NGyVA
- まもなく立川です。
立川を出ると終点八王子まで止まりません。
- 976 :埋め:2006/04/12(水) 09:40:22 ID:BZaQtcWE
- まもなく終点、八王子です。
京王線、横浜線、中央線快速電車、八高線はお乗換えです。
- 977 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 10:47:29 ID:6leNiuRO
- >>976
なかなか 京王線への乗り換え案内はしないだろ
- 978 :埋め:2006/04/12(水) 11:37:53 ID:BZaQtcWE
- >>977
そう?振り替えのときくらいか。
- 979 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 11:51:19 ID:F0Zg1Ef/
- 1000取り合戦始める?
- 980 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:15:45 ID:WZ5bYa8q
- >>980
- 981 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:21:22 ID:dKlEIrRi
- 次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144489093/
- 982 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:22:21 ID:dKlEIrRi
- 次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144489093/
- 983 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:45:33 ID:+5qODMzh
- >>949
S1は、C−AU711の試作改造車だから…って事はないか。
- 984 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:52:22 ID:Pkilqodh
- ____
/ ./ /| こちらスネーク
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ 鉄路板に潜入した
/ |_____.|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
- 985 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 16:01:42 ID:8oZfOSqv
- _
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ,
; `ミ __,xノ゙、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ブチュ
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)__
//´``、 ミ ヽ / / /l
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) | ̄ ̄ ̄ ̄| .| )) __
ヽ.ー─'´) ./ ((.| .|/ /
 ̄ ̄~  ̄ ̄┛  ̄ ̄
- 986 :埋め:2006/04/12(水) 18:33:57 ID:BZaQtcWE
- ホリデー快速 鎌倉号をご利用いただきましてありがとうございます。
大宮を出ますと、次は北朝霞です。
- 987 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:15:10 ID:CKb+XzsG
- 北朝霞の次は北朝鮮に止まります
- 988 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:48:19 ID:t2c3BHyD
- 赤穂線経由相生
- 989 :埋め:2006/04/12(水) 22:08:08 ID:BZaQtcWE
- 北朝霞の次は新座にとまります。
- 990 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:09:34 ID:TgDHWuqe
- 雨の日の115系車内は蒸し暑かった・・・
- 991 :うめ:2006/04/12(水) 23:16:31 ID:YKtqvyc4
- 新座の次は西国分寺にとまります。
通過する東所沢・新秋津・新小平へお越しのお客様は後から参ります普通電車をご利用下さい。
- 992 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:28:04 ID:BZaQtcWE
- >>991
ちょw東所と秋津とまるべww
新座の次は東所沢です。
- 993 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:29:28 ID:BZaQtcWE
- 東所沢の次は新秋津にとまります。
西武池袋線は乗り換えです。
- 994 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:31:15 ID:BZaQtcWE
- 次は西国分寺です。中央線快速電車はお乗換えです。
- 995 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:32:14 ID:BZaQtcWE
- 次は北府中です。
- 996 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:35:14 ID:BZaQtcWE
- 次は、横浜です。東海道線・横須賀線・根岸線・湘南新宿ライン・京急線
相鉄線・東横線・みなとみらい線・横浜市営地下鉄線はお乗換えです。
この電車は、ホリデー快速 鎌倉号です。
- 997 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:36:44 ID:BZaQtcWE
- まもなく大船です。東海道線・根岸線・湘南モノレールはお乗換えです。
- 998 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:38:04 ID:BZaQtcWE
- まもなく北鎌倉です。北鎌倉の次は、終点 鎌倉です。
- 999 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:38:18 ID:5YAagsL3
- 1000なら、115系は一生走り続ける!
- 1000 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:38:32 ID:MTUJuW6J
- /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
/.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
ヽ:.:.{. ,:=、 ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
ヽゝ 、 ソ!※}::.::.::.::.:.:.
{ `ヽ、ヽフ /イ /‐、_:.:.:.:.:.:.
f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
r''⊇、 l|ヽ_/ } t′ ',:.:.:.
{ =='、 華麗に l|!;r'!※{ t′ ',:.:.:
ハ,,_う´1000ゲト l||;;l}. {,コ !:.
_{'V|l ですぅ l||;;;{※.},コ !、
ゞ |l l|.l;;{ },コ }
\,,|l か? l| L{.※{,コ /|
|l________l|,rn} },コ\ / 〉
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
198 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)