■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【名鉄車】路面電車・LRV総合スレ10【新天地へ】
- 1 :名無し野電車区:2005/08/14(日) 02:29:15 ID:/+OqnoOn
- 岐阜市内線の3月末廃止に続き阪堺の話も
逆に豊橋、福井は岐阜の形見で大変身
など
路面電車やLRVについて大いに語りましょう。
話題は趣味的な物onlyでおながいします。
都市交通問題の議論はこちらへ
【日本では】LRTとトランジットモール総合スレ【夢物語?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121761861/l50
- 100 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 19:30:46 ID:tva+lchC
- おそらく中心部や寺院が多い地区は自動車を完全排除するつもりだろうな。
確かに京都は交通状況がひどい。
- 101 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:01:35 ID:Rhgsi/Yd
- >>98
結局は旧市電の路線になるんじゃん。
- 102 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:11:25 ID:vL2fLGM+
- 豊橋には松山タイプがいいと思う。熊本も鹿児島タイプの新型を導入すべし。
- 103 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:35:25 ID:OSrSOYrq
- レンタルしてデモ走行とか出来ないものかねえ?
阪堺にユートラムとか。
熊本でも旧型の置き換え検討対象にはなると思う。
連接者はもういいみたいなことを前に言ってたし。
条件が合致しないと難しいか。
- 104 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:21:11 ID:DaqgqBjz
- アルナのA3、S、Lは安いのが魅力だね。
ただ、低床LRV研究の試行錯誤の段階で生み出された産物なので、
今となっては導入に二の足を踏む会社が多いんじゃないかな?
- 105 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:32:04 ID:bpVgpfyS
- 単車型ならS以外に方法はない罠。
大型車の導入が難しいところはA3もありかと。
車体の形が変わってるだけで要は普通のVVVF車だから
メンテも楽(というか従来通り)なんじゃない。
まあアルナもリトルダンサーに続く何かを考えてると思われ。
- 106 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:54:05 ID:DaqgqBjz
- Sは収容力が不安だね。
Sより定員が多い豊鉄780形(定64座28)でもあまりいい評判を聞かないが、
松山はあれで問題ないのかと疑問に思ってしまう。
研究会の低床台車を使って単車や広電5100形を縮めた3車体連接車は
できないものだろうか?
- 107 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:00:42 ID:bpVgpfyS
- 独立車輪台車を使っても単車形は無理。
路線の途中どこにもカーブがないのなら可能だが(w
広電の3車体形はやろうと思えばすぐ出来るかと。
ちなみにコンビーノ3車体形は既にある。
長崎タイプに低床台車を履かせる、と考えても。
- 108 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 03:04:31 ID:xTi7jpYH
- >>106
市駅の折り返し線が短すぎて、S以外は駄目
国内の超低床路面電車では、とうふたんが一番トラブル無く走っていると思う
エアーブレーキだし、ドアも普通の引き戸
他なんて、停まらない(逆もあり)、ドアが閉まらない、ばっかりだもんな
Sだといちいち運賃箱まで歩くから運ちゃんの負担はでかいけど、接客が良い様に見える _| ̄|○
- 109 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:00:23 ID:IQEvEFa6
- >>107
海外でも最近は車軸付が主流化してるそうだから、リトル段差Uでいいんじゃないか?
- 110 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:02:27 ID:IQEvEFa6
- >>108
だって、既存の技術のものだもの<S
・台車旧式
・制御器旧式
・車体製法旧式
・クーラー旧式
・etc.
- 111 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 09:02:45 ID:qFO3Vh74
- 旧式とは乱暴な言い方だな
- 112 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 09:29:44 ID:DaqgqBjz
- >>107
>独立車輪台車を使っても単車形は無理
俺の勉強不足が露呈orz
>>109
狭軌用のU型を作るのは難しくない?
- 113 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:01:19 ID:IQEvEFa6
- >>112
それって
「狭軌用のU3 ALFA vehicleを作るのは難しくない?」
って言ってるのと同じくらいry
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:53 ID:tTCK+2AF
- 通路が狭くてもよければUも1067mm仕様作れるはずだけどね
まあMOMOも台車上の通路幅は680mmだが
- 115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:44 ID:sQ4YWUJs
- >>110
松山にいらっしゃい。
どの辺が旧式なのかじっくり観察してみやがれ。
- 116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:11:13 ID:QVcisvxB
- >>115
何とも素敵な言い回しにワロス
- 117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:50:49 ID:SS1SnMNA
- >>107
>独立車輪台車を使っても単車形は無理
いや、ダルムシュタットには低床ボギー車があるよ。
といってもトレーラーだけどさ。
構造的には可能かと。
- 118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:12:04 ID:9WTSQ0yW
- >>117
どんなの?カーブ曲がれるの?通路は?
詳細キボン
- 119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:47 ID:ilzaHvIp
- >>93
近畿のやつの名前は、J-TRAMに改称された。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:49:42 ID:yz4uHV5b
- >>115
当の昔に観察済み、年に2度はお参りもしてる。
あのな“松山では新車”がだがあの程度の電車なら
客室を低床にしったてところ以外は熊本・広島や札幌に20年前からある技術。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:56:33 ID:yz4uHV5b
- >>120の続き
他都市のように先進性のある技術を使わずに信頼性のある技術を採用しているからだ。
旧式の技術を堅実に使用しているからこそ、
>>108が言う
>国内の超低床路面電車では、とうふたんが一番トラブル無く走っていると思う
って言うことになる。
- 122 :名無しでGO.:2005/09/11(日) 14:55:28 ID:saw4t2TG
- 旧式というと、古くて使えないというニュアンスが感じられますから車輛ではなく言葉の問題ではないかと。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:10:52 ID:yz4uHV5b
- なら「既存」か?
そんな差別用語の言いかえのようなことをしても「旧い技術の使用」という実質には違いは無いのだがな。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:09 ID:MkXP8sy/
- まあ、最近はフランクフルト(マイン)みたいに
欧州でも70%低床車に逆戻りしているところもあるくらいだ。
結局、ハブモーターの調整がやり難いとか、いろいろなことがあったようだが。
>>103
海外だと結構レンタル試験走行やっているみたいだね。
ベルリン市電にウィーンのULFが走ったり、
逆にウィーンのバーデン線にコンビーノのプロトタイプ社が走ったり。
- 125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:19 ID:QTruNP2a
- >>119
J-***なんて手垢のついたネーミング
ネタかと思たらまじかよ。
ttp://www.kinkisharyo.co.jp/ja/topphoto/photo_gmax.htm
- 126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:18 ID:+dlgB5FP
- ネーミングはリトルダンサーに勝るものは無し?!
- 127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:21 ID:dOledXEI
- しかし、ムーバーMAXは広島以外では需要なさそう・・
モモの2連でも大きすぎるといわれるぐらいだし。
アルナの設定の方が日本の路面電車事業者に適した商品だろうね。
さすが中小事業者と取引が長いだけある。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:44 ID:+dlgB5FP
- 中抜きの3車体も可能でしょ
それでも既存路線の多くでは大型の部類になるか
- 129 :坪井野・理緒(・〜・):2005/09/11(日) 23:06:53 ID:jBYlg7a1
- 来年秋パリ市内に68年ぶりに復活する路面電車(メトロ3号線)
ってパリ市内のどこを走るの?
- 130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:44 ID:QTruNP2a
- >>128
広電マクースからD・E車の長さ分、引くと18.6m。座席36+立席50前後。
赤モモが18mちょうど。座席30+立席54。
長崎3000が15.1m。座席28+立席35。
J-TRAM3車体版が2億2000万円以下でできるなら(←できるのか?)
ニーガタGTやタイプUは、もういらんなくなるね。
- 131 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:01:48 ID:tsRf6Uks
- >>128
MAXの中抜き3車体車は多分全輪駆動台車と全付随台車の組合せになると思う。
加速時なんかは相当ショックを伴って乗れたものではないかも…
- 132 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:31:42 ID:qvHQd/T6
- >>127
NEW富山港線で岩瀬浜発高岡行きとか、金沢行きとかだとおもしろいが。
さすがに交直流はムリかな。
- 133 :117:2005/09/12(月) 10:23:36 ID:9q6ykd3d
- >>118
ttp://www.trampicturebook.de/tram/germany/darmstad/
のページの上から二番目のやつだけど、どうも右上のやつの増結用みたい。
このシリーズは小径車輪の車軸付きボギー台車を使ってるよ。
出っ張りがすごそうだけど。
>>128
鹿児島にぜひ。
- 134 :名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:17:55 ID:bEVBHFoY
- 岐阜の路面電車車両「里帰り」 札幌に4両売却 市電で走る
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050910004.htm
- 135 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:25:01 ID:PSmG8Vz7
- >>134
リンクの文字色が変わっていなければ騙されてたかもなw
- 136 :名無し野電車区:2005/09/13(火) 02:39:01 ID:R4aRY1Bf
- >>134
そうかぁ
ミャンマーで第二の人生を歩むんだな。
がんばれ…。
まんまと釣られたが、結局里帰りの話は全く聞かないね…。
- 137 :名無し野電車区:2005/09/15(木) 20:32:58 ID:Y/Uc+pBc
- age
- 138 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 03:13:48 ID:sA/1pB9E
- 土佐電鉄216号 9月末をもってあぼーん
- 139 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:56:32 ID:joxdExk7
- 筑豊電鉄 来年9月末をもってあぼーん
- 140 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:11:54 ID:dmHgmrVq
- >>139
マジっすか!?
- 141 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 15:30:08 ID:nw+PDiAR
- >>139
ソースは〜?
- 142 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:20:21 ID:mwz8fXQg
- 今歯車ソース探し中
- 143 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:25:29 ID:LxNS7oz4
- >>138
2004号になるのか?
それより、高知県の鉄道(くろ鉄.JR.土電)のスレを立ててもらえませんか?
- 144 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 00:15:32 ID:+8jHpWKS
- 2004は今年はないんじゃないの?
591・592があるから
- 145 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:11:37 ID:csHGOEir
- Google Earthおもしれーよ
ストラスブールも丸見え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127037062/
- 146 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:13:38 ID:tKA/4acM
- >>143
今年は591・592があるため2004号は出ないが
来年には216号の部品流用で登場するそうです
- 147 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 03:40:01 ID:ZXKtvn3+
- 土佐電は593も引き取りたいという話だったんだよね。
一緒に行かせてあげればよかったのにと思う。
- 148 :名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:41:15 ID:1PrMJ2vU
- ここ数日のうちに広電で脱線事故あった?
- 149 :名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:03:15 ID:G03Zk7vF
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー | _________
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} /
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! < ageましょう。
ゝ i、 ` `二´' 丿 \
r|、` '' ー--‐f´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子殿下直々のageです。
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)