■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【弱冷房は】相模線スレッド R3編成【3号車】
- 1 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:25:05 ID:j+gY5BnU
- 動きが少ないながらも、弱冷房車が導入され、
南橋本駅の工事が順調に進んでいるJR相模線のスレッドです。
関連レスは>>2-10くらい
- 2 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:25:45 ID:j+gY5BnU
- ■スレッド
○前スレ
【チサ】相模線スレッド 横コツR2【ハモ】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121426517/
○過去スレ(下に行くほど古くなります)
【チサ】相模線スレッド 横コツR1【ハモ】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113646577/
【横クラ】横浜線・相模線総合スレッドPart5【横コツ】
【横クラ】横浜線・相模線総合スレッドPart4【横コツ】 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087853618/
【横クラ】横浜線・相模線総合スレッドPart3【横コツ】 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076258916/
【横クラ】横浜線・相模線総合スレッドPart2【横コツ】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067482209/
【横クラ】横浜線・相模線総合スレッド【横コツ】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053513411/
(初期は横浜線スレッドと共用)
○保管庫
・橋本充電中 横浜・相模線スレまとめページ
ttp://hashimoto.jp.land.to/rail/ys/index.html
一部過去ログ、関連ニュースを公開中。
- 3 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:26:30 ID:j+gY5BnU
- ■関連スレ
○路線
【八王子】横浜線スレッドPart7【東神奈川・逗子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118747148/l50
【相鉄】相模鉄道30両目【夏警戒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122393632/l50
【品川】東海道線東京口スレK-23【小田原】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123593794/l50
○車両
205系総合スレ 16両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119946537/l50
■関連サイト
GO!GO!相模線(沿線自治体)
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/about/soshiki.html
ウィキペディア-相模線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A
JRスターライナー
ttp://www.12-3.net/jr
橋本充電中 横浜・相模線スレまとめページ
ttp://hashimoto.jp.land.to/rail/ys/index.html
- 4 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:27:10 ID:j+gY5BnU
- ■Q&A
Q:貨物列車は走っていますか?
A:1998年に廃止になりました。甲種輸送は相模鉄道向けにたまに走っています(茅ヶ崎-厚木間を深夜)。
Q:車両は205系だけですか?
A:そうです。前面形状に特長があり、半自動ドアの205系500番台(国府津区)が13編成52両使用されています。
Q:八王子直通は終日ですか?
A:いいえ、朝夕ラッシュ時のみ行っています(休日も実施)。
Q:臨時列車は走りますか?
A:数は少ないですが、現在スターライナー号が年1・2回走っています。車両は113系が主です。
スターライナーとは、平塚駅の貨物線にホームを新設し、都心方面への通勤ライナー停車及びに、
相模線を平塚まで直通させようとしている平塚市の団体が企画している列車。前回の運転は7月。
*9月の運転は、ライナー停車アピールの為、藤沢・大崎・新宿経由です。相模線には入線しません。
Q:suica・イオカードは使えますか?
A:suicaは全駅で使えます。従来の改札口に入れるタイプのイオカードは、
橋本-上溝・寒川-茅ヶ崎間のみで使用できます(他の駅は自動改札がないため不可)。
- 5 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:54:09 ID:3F8aWeds
- ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ JR ┃ ,.-'" ̄ ̄ヽ、
┃ 原 当 麻 ┃/ヽ____ゝヽ
┃ ┃| } ニ ニ | | ボクノエキダヨ!
┃ Harataima ┃ヽ_| /」 |_ノ
┠──────────────┨ ヽ、-==‐ ∩
┃←とくみつ きたの→┃ (つー―' ノ
┣━━━━━━━━━━━━━━┫ ( ヽノ
┃ ┃ し(_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 6 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:55:53 ID:3F8aWeds
- ┏━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ す も う せ ん ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
,.-'" ̄ ̄ヽ、
/ヽ____ゝヽ
| } ニ ニ | |
ヽ_| /」 |_ノ
ヽ、-==‐ /
_}ー‐‐‐'〉、_
_,.-'< ヽ、 / ゝ ``‐、
/  ̄ ̄ Y'  ̄ (ニ)=ヽ
____|______|______|_ll_
_______
原 当 麻
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 7 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:18:30 ID:fE90VHai
- 単独だとスレ伸びないね…。
やっぱり利用人口は少ないのかな?
横浜支社がもうちょい力入れてくれれば大分変わるような気がするが?
- 8 :名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:46:20 ID:8jXcFeAb
- >>7
単独じゃぁな。
相模線に活気がいまいち無いし。
ちょっと昔まで南橋本のセメント貨物や厚木の石油貨物があった頃は今より多少活気があったんだけどね。
- 9 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:30:53 ID:p+//+Nk/
- 相模線205系 R3編成
JR東日本 横浜支社 国府津車両センター 所属
東急車輌製造 製
クハ205-503 モハ205-503 モハ204-503 クハ204-503
←茅ヶ崎方 橋本方→
事故歴
2005/07/09 香川−北茅ヶ崎 (人身死亡事故,前面FRP損傷)
- 10 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:00:39 ID:GLi9jvkB
- >>1
乙です。話題が少ないのでなかなかキツイですね。
いつかは1000レスdat落ちを達成したいものです。
- 11 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 08:19:47 ID:d/zLSpKL
- >>1
乙。
- 12 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:09:43 ID:/4aEijf8
- 話題といえば、もうすぐ台風ですよ。
- 13 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:22:37 ID:YrcNDFCu
- 何かお座敷車でも走りませんかねぇ。
- 14 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:54:49 ID:AwB9Nidh
- 南橋本は駅新しくなったら何駅みたいになるかな?寒川や原当麻みたいかな?エレベーター・エスカレーター・電光掲示板が着けばいいが…。バスもくるって本当かな?バスきても始発はないだろう!
- 15 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:55:37 ID:AwB9Nidh
- 着けばいいが×
付けばいいが○
- 16 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:09:40 ID:gwHKw4jl
- >>4
磁気イオカードは自動改札のない有人駅の営業時間内で出場処理可能
(厚木駅含む、印字無し)。
(厚木駅の券売機は昔磁気イオカードが使えなかったけど今は使える?)
あと厚木駅ではICOCAは使えない。
- 17 :名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:01:12 ID:YrcNDFCu
- >>14
バスが来るってのは本当。橋本から見て進行方向左側にロータリー作るらしい。
- 18 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:10:19 ID:bD6tyj5x
- 上溝の改良工事のときになんで行き違い駅にしなかったんだろう?
かつては行き違い駅だったくせに。
あそこが行き違い駅になれば原当麻や番田での時間調整がもうちょっとマシになると思うんだが。
- 19 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:41:03 ID:1d6lsHhR
- >>18
>かつては行き違い駅だったくせに
上溝って交換可能だった時代があったのか。知らなかった。
- 20 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:05:59 ID:udH2+tVY
- 上溝駅前後はどう見ても交換駅に見える用地がある
どこかのスレに書いてあった気がするが、番田からの盛り土築堤の強度が足りないため?
確かにあそこは雨に弱いようだが
- 21 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:30:17 ID:7yy+jY9M
- >>20
台風なんかが来たときには南橋本〜海老名で速度規制するみたいだしな。
話は変わるが”作の口”駅の計画ってどうなったんだ?
- 22 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 15:05:15 ID:1d6lsHhR
- >>20
上溝駅の茅ヶ崎寄りに「築堤崩壊」と書かれた特殊信号発光器があるくらいだし
>>21
看板だけは西豊田みたいに、ずっと立っているが…
- 23 :名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:49:21 ID:zzgsSfBg
- >>20
>上溝駅前後はどう見ても交換駅に見える用地がある
交換用に見える土地は旧路盤と思われ。区画整理で少し東側に駅が移動した。
- 24 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:23:44 ID:p9qliZtQ
- 運賃案内板のミス多発の魁となった駅は?
┏━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 原当麻 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
,.-'" ̄ ̄ヽ、
/ヽ____ゝヽ
| } ニ ニ | |
ヽ_| /」 |_ノ
ヽ、-==‐ /
_}ー‐‐‐'〉、_
_,.-'< ヽ、 / ゝ ``‐、
/  ̄ ̄ Y'  ̄ (ニ)=ヽ
____|______|______|_ll_
___________
│┼ |ヽ ┼‐ l l |ヽ
レd、 つ |二 レ │ つ
___________
A:南橋本(3つ隣)
- 25 :名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:59:01 ID:DcoK6SOi
- 橋本駅の自動放送が、台風の影響からか狂い出している。
5番線の到着放送だが、
「八王子行きが到着」
「当駅止まりで回送電車」
「当駅止まりで折り返し茅ヶ崎行き」
をこの順で連続で流していた。
ダイヤが乱れる前兆かも。みんな早めに帰宅しる。
- 26 :築堤:2005/08/26(金) 00:19:24 ID:v2cemQOz
- 相武台下ー新磯ー下溝
番田ー 南橋本 築堤が弱い
寒川付近の田畑も水があふれ冠水したことがある
- 27 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:11:59 ID:ThNEPcly
- 雨量による規制の無い区間は入谷−相武台下、原当麻−番田でしたっけ。
あと海老名以南も?
- 28 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:28:39 ID:DZOoTVn5
- ここのスレの住民は相模原市民が多いかな?
>>27
海老名以南は雨規制無いと思う。
以前は寒川〜香川が危なかったけど、
ここ何年か前に堤防というか貯水池っぽいのができて、
規制無しでしのいでいる。
茅ヶ崎は相模線で唯一ATOS放送が聴けるんだよな。
ATOS放送が導入された当初は
「今度の電車は 2番線から 17時2 分発 各駅停車 橋本行き です」
みたいな感じの自動放送が数分おきに流れて、うるさかった。
数日経ったら、列車到着前の自動放送だけになった。
- 29 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:47:59 ID:ThNEPcly
- >海老名以南
やはりそうですかね。
>寒川−香川
雨量自体じゃないけど、小出川増水では去年も見合わせがありましたね。
6時間だか抑止されて悲惨だったのが。
- 30 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 04:39:50 ID:Kn4ow7cu
- 相模線は始発から平常通り運行します。
- 31 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 13:14:01 ID:tXX8Sh6q
- 上溝から番田にかけての堤防、いっそのことコンクリートの高架にしてくれないかね?
今/ ̄\な堤防を| ̄ ̄|にすれば、そのままの用地で複線化も出来そうだし。
ま、無理だろうけど・・・
- 32 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 16:15:29 ID:1LWRFZLA
- >>31
仮に出来ても、上溝〜番田だけ複線にしても意味がないってw
- 33 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 19:36:59 ID:ggHFkPPJ
- >上溝〜番田だけ複線にしても意味がないって
いや、結構あると思うよ
上溝駅を同時に交換駅にできれば、朝のクソ忙しいときに
原当麻で3,4分も停車されるのがなくなるんだから
- 34 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:22:06 ID:DZOoTVn5
- 大回り&普段乗らない人のためのトイレ情報
茅ヶ崎 (改札)内・外 海老名 内
北茅ヶ崎 外 入谷 なし
香川 外 相武台下 ?
寒川 内・外 下溝 内
宮山 外 原当麻 内
倉見 内 番田 ?
門沢橋 内 上溝 ?
社家 外 南橋本 ?
厚木 内(小田急) 橋本 内
改札内にジュース販売機のない駅
北茅ヶ崎・香川・門沢橋・後は知らない
キヨスクのある駅
茅ヶ崎(改札内)・寒川(改札外・平日午前中のみ)・厚木(小田急売店)・橋本(改札内)
NEWDAYSのある駅
茅ヶ崎(改札外)・橋本(改札外)
改札内で食事ができる駅
茅ヶ崎(ロッテリア)・橋本(横浜線1番線ドムドム・立ち食いそば)
- 35 :相模原市南橋本住民:2005/08/26(金) 22:06:19 ID:1LWRFZLA
- >>34に補足
南橋本
トイレ→改札内
自販機あり
橋本
改札内で食事が出来る
ドムドム→現在はロッテリア
- 36 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:09:23 ID:WollbWYq
- 入谷は人がいないからどこへでも食べに出られる・・・。
- 37 :名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:52:41 ID:ThNEPcly
- ・トイレ
相武台下 内
番田 外
上溝 内
・ジェイエストのある駅
香川(改札外)、門沢橋(改札外?)
- 38 :34:2005/08/27(土) 00:22:57 ID:f8cm9nKj
- >>35>>37
補足サンクス
>>35
とっくの昔にドムドムは消えたんだよね。
>>37
ジェイエストのこと忘れてた。
門沢橋は改札外・えきね@stationの受け取りができる。
>>36
食いに行ける店がないw
- 39 :34:2005/08/27(土) 00:34:06 ID:f8cm9nKj
- 修正しまつ。
●トイレ情報(改札内外)
茅ヶ崎 内・外 海老名 内
北茅ヶ崎 外 入谷 なし
香川 外 相武台下 内
寒川 内・外 下溝 内
宮山 外 原当麻 内
倉見 内 番田 外
門沢橋 内 上溝 内
社家 外 南橋本 内
厚木 内(小田急) 橋本 内
●キヨスク設置駅
茅ヶ崎(改札内)・寒川(改札外・平日午前中のみ)・厚木(小田急売店)・橋本(改札内)
●NEWDAYS設置駅(Suica利用可能・えきねっとショッピング受け取り可能)
茅ヶ崎(改札外)・橋本(改札外)
●ジェイエスト設置駅
香川(改札外)・門沢橋(改札外・えきねっとショッピング受け取り可能)
●改札内で食事のできる駅
茅ヶ崎(ロッテリア)・橋本(横浜線1番線ロッテリア・立ち食いそば)
- 40 :34:2005/08/27(土) 00:46:09 ID:f8cm9nKj
- その他
●指定席券売機のある駅
茅ヶ崎(2台)
●タッチパネル券売機で茅ヶ崎からのグリーン券が買える駅
北茅ヶ崎〜門沢橋(磁気券のみ、オレカ・イオカ・Suicaで購入可能)
茅ヶ崎(磁気券・Suicaグリーン券)
[改札外ではオレカ・イオカ・Suicaで磁気券購入可能。改札内ではオレカ・磁気イオカ不可。]
●おトクなきっぷの買える券売機
茅ヶ崎〜寒川(東京自由・横浜フリー・ホリデー・パス)
宮山〜社家(ホリデー・パス)
海老名?
相武台下〜橋本?
●小田急連絡乗車券の買える券売機
厚木乗換えは厚木〜入谷を除く駅で購入可、茅ヶ崎だと相模大野〜秦野辺りまで。
藤沢乗換えは茅ヶ崎〜倉見辺り?で購入可能。
寒川以南では新宿まで購入可能だと思う、宮山・倉見は相模大野まで。
小田原乗換えは茅ヶ崎のみで、新松田辺りまで。
●指定券を手書きで発行する駅(最近の事情は知らない)
倉見・・・・???
●指定券の発行を断られる駅
宮山・門沢橋・・・???
- 41 :34:2005/08/27(土) 00:48:38 ID:f8cm9nKj
- ・・・・???って他の駅は知らないってことね。
4連投スマソ
- 42 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 19:22:26 ID:P7oNN08M
- >雨量による規制の無い区間は入谷−相武台下、原当麻−番田でしたっけ。
205系500番台運転台の右側にある箱状の前時代的なモニターの黄色いテープに
『無規制区間」とか書いてあるけど、そういう意味だったのか....
- 43 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:40:33 ID:ASxgbqs9
- 相模線平塚延伸と作の口などの駅の開業、複線化はできるならばどれが一番先かな?
- 44 :名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:44:11 ID:AO3EvCVe
- 一番先に出来そうなのは平塚延伸かな。
平塚市にはそれなりにはやる気があるみたいだし。
相模原市なんか相模線に投資せず、たいした利益にならない市の合併にカネ掛けてるからね。
- 45 :社家 焼き鮭:2005/08/28(日) 22:02:47 ID:/dLKkyXH
- インターチェンジ下の こんな感じの駅に変貌します
- 46 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 17:49:45 ID:yvz12qkL
- >>40 に微妙な補足
●おトクなきっぷの買える券売機
上溝(横浜フリー・ホリデーパス)
●小田急連絡乗車券の買える券売機
厚木経由小田急海老名行きの切符を堂々と表示してるのって上溝ぐらいかな?
●指定券を手書きで発行する駅
原当麻・相武台下で確認済み
●指定券の発行を断られる駅
入谷w
- 47 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:39:07 ID:Rtp5m2FM
- ●マルス端末(みどりの窓口)がある駅
茅ヶ崎〜寒川、海老名、上溝〜橋本
●POS端末がある駅(基本的に料補を発行)
宮山〜番田(門沢橋、厚木〜入谷を除く)
●窓口(上記の駅)で買える連絡乗車券の範囲
小田急(新宿・登戸・厚木・松田・小田原・藤沢経由)
京王(新宿・分倍河原・高尾・渋谷・吉祥寺経由)
相鉄(横浜・厚木〜小田急〜海老名経由)
東急(渋谷・武蔵小杉・菊名・横浜・目黒・五反田・大井町・蒲田
武蔵溝ノ口・長津田経由)
京急(品川・八丁畷・横浜経由)
江ノ電(鎌倉・藤沢経由)
伊豆急(伊東経由)
愛知環状(高蔵寺経由)9月25日まで
伊勢鉄道(河原田経由)
北近畿タンゴ(福知山・西舞鶴・豊岡経由)
土佐くろしお(窪川・若井経由)
ちなみに、会社線内全駅が買えるわけではない。
●車内で買える連絡乗車券の範囲
小田急(厚木経由)のみ?
- 48 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:14:09 ID:H7G/MYWY
- 以前も質問したけど結局答え出なかった質問。
Q.相模線に電機の入線実績は?
知ってる方、教えて。
- 49 :名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:42:33 ID:H7G/MYWY
- 以前も質問したけど結局答え出なかった質問。
Q.相模線に電機の入線実績は?
知ってる方、教えて。
- 50 :西寒川:2005/08/30(火) 20:37:44 ID:anZdhtxU
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110549438/l50 関連スレッド
- 51 :名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:52:11 ID:XVD9nWYM
- >●POS端末がある駅(基本的に料補を発行)
>宮山〜番田(門沢橋、厚木〜入谷を除く)
券売機で発券できないのはPOSで発券。
料補は料補を出す駅でも指定席が絡む以外は出さないと思う。
そういえば、倉見はG料金改定後、窓口で普通G券が買えなくなったと思う。
- 52 :51:2005/08/31(水) 20:55:42 ID:XVD9nWYM
- 厚木駅はPOSで発券せず、JR101キロ以上は補充式片道乗車券(青い軟券)
厚木駅で連絡乗車券が買えるかは知らない。
- 53 :名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:54:01 ID:EUYuyDv0
- >>40に補足
茅ヶ崎駅指定席券売機で買える
おトクなきっぷ(乗車1ヶ月前から購入可能)
東京自由乗車券・・・・・1810円
横浜フリーきっぷ・・・980円
鎌倉・江ノ島フリーきっぷ・・・1010円
ホリデーパス・・・・・・・2300円
伊豆東海岸フリーきっぷ・・・5200円
あずさ回数券(都区内発)・ひたち回数券・ひたち往復きっぷ
- 54 :名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:58:47 ID:AgJS85T4
- 茅ヶ崎駅に相模線侵入と同時に出て行く湘南新宿ライン
次の東京行きに乗って戸塚で待っていれば次に来る湘南新宿ラインは
東海道線(平塚or小田原)始発
ダメだこりゃ
- 55 :茅ヶ崎:2005/09/02(金) 00:12:26 ID:WvF2/aO/
- 215系がいつもお昼ねしています
朝、夕はたらいてまた深夜も深いねむり
JR東海の117系みたいだね
悪茶につかうと、乗降に手間、ラッシュのライナー以外もつかいにくい
ウテシ、車掌、現場の駅員さんも215系悪茶は扱いにくいらしいです
- 56 :名無し野電車区:2005/09/02(金) 20:44:48 ID:eMi52jw6
- そう言えば橋本の1番線にあったおにぎり屋がラーメン屋になったな。
- 57 :205系:2005/09/03(土) 23:16:29 ID:uAh7+DDC
- R1編成
音声案内試作改造: 評判がよければ全編成改造計画もあったのね
半自動のときの開閉ボタン
八高、川越 205系3000番 大目玉タイプがいいかも
ぼたんの高さが子供さんには、位置が高すぎて操作しにくい点もあります
- 58 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:29:00 ID:Uq4FoE1Z
- 押しボタンは田舎の人よりも都会の人の方が乗り方分からなそう。
八王子行き増やして、橋本で横浜線と連結(前4相模線、後8浜線)して八王子から前4だけ高尾・相模湖・大月方面まで直通したらおもしろいかも
- 59 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:37:40 ID:XOLdZwsU
- >>46
そもそも申し込めない
- 60 :相鉄利用者:2005/09/04(日) 02:46:21 ID:WtJu51DB
- 半自動ドアいいなぁ。
相鉄はクソ暑い中急行2本通過待ちでもドア全開・・・orz
- 61 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:11:02 ID:gzsSl0Mx
- >>47
車内で藤沢乗換え小田急線、横浜乗換え東横線とか買えたから、
他も買えるのでは?
>>60
そこは窓が半自動だなw(万系除く)
- 62 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:33:31 ID:s09kl381
- >>60
相鉄は、一部締め切りのスイッチがあるだけマシかも。
雪が降れば締め切りをやってくれる。
- 63 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:59:37 ID:kpeosQGi
- 今日は南橋本駅前がお祭りのため通行止め。
21:00まで
- 64 :60:2005/09/04(日) 18:05:59 ID:WtJu51DB
- >61
春秋の好天日は結構開いてるね。田舎の汽車wのノリでいい感じ。
そういえばヨ231改って開かないんだな。ノーマークだった。
>62
そうなんだ、知らなかった。ありがとう。
- 65 :名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:26:46 ID:j7FAb2mt
- 大雨の為15`規制をしてるから、上りが25分くらい遅れてると。
茅ヶ崎22分発の電車は45分くらいの到着だと_| ̄|○
- 66 :茅ヶ崎最終:2005/09/05(月) 00:06:20 ID:nGngqOvI
- 23:53出発 厚木で小田急 小田原方面最終接続スレスレの時間
東海道接続
茅ヶ崎からの東海道上り(東京方面)の終電が早い
相模線からの接続はMEDAだったらしい (電話情報)
- 67 :名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:20:26 ID:WhK7DaRd
- 宮山駅の乗車駅証明書が黄緑色の紙に印字するタイプから、
白い感熱紙タイプになった。
入谷・相武台下・下溝も変わったかな?
>>40をちょっと訂正
倉見では券売機で藤沢乗換え小田急線の購入不可。(窓口で売るかは知らない)
>>51をちょっと補足
倉見では普通G券を窓口で売らない。
(POSに入ってないのだろうか?料補も切らないのか、指定券は売ると思うけど)
- 68 :名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:38:22 ID:elpY4b+W
- >>67
入谷はいまでも黄緑、相武台下・下溝は去年の7月までには感熱紙になっていました。
- 69 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 06:46:19 ID:0F+MEO9r
- >>68
残念だが、3日ごろに原当麻と一緒に白いタイプに変わった。
- 70 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 17:11:16 ID:z+pG5qmp
- 9月16日から南橋本のホームが工事のため狭くなるらしい。
- 71 :名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:50:03 ID:Jln8k/zy
- 南橋本のホームって今のままでも充分狭いと思うが、あれだと工事中はともかく
橋上駅への階段、かなりショボイものになりそうですな。
- 72 :社線時代の駅:2005/09/07(水) 00:52:47 ID:nIeqMqli
- 社家 倉見は社線時代の駅の面影がのこっています
設計者は同一人物のようです
- 73 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:03:58 ID:LghVJvwH
- 南橋本〜番田は10時すぎ速度落として運転してたぞ
- 74 :名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:18:19 ID:8iiRcwq7
- 土曜休日で、たまに571Fが厚木〜海老名間で
相鉄の回送と並走する事あるよね。
- 75 :名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:12:38 ID:j9Z7Qx2a
- >>72
駅本屋は面影と言うかまんま残ってませんか?
コンクリートだからよっぽどのことでもない限り今後も残るのでしょうね。
昔のまんまと言えば相武台下や下溝もかしら?
- 76 :名無し野電車区:2005/09/09(金) 16:15:51 ID:a3G/Lipo
- >南橋本
ホームに引いてあるの計画枠線を見るとエスカレータと
エレベータはともかく階段は上溝に寄りすぎに見える。
あれでホーム位置は動かさないのか?
- 77 :名無し野電車区:2005/09/10(土) 05:53:35 ID:s1xRJZg1
- 保守
- 78 :417系 ◆kzr58jjgjI :2005/09/10(土) 17:52:46 ID:5O+LfBLC
- しばらくROMってたが久しぶりに書いてみる。
上溝駅前、旧バスターミナル跡にミスタードーナッツ開店。
同じく上溝駅前不二家洋菓子店跡にオリジン弁当が9/22開店予定。
直接鉄道に関係ないのでsage。
- 79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:54:03 ID:oh4YkFlK
- 今日、海老名で停車した電車のドアが開かず、何があったのかと思ったら、どうも車掌がスイッチを押してもドアが反応しなかった模様。
暫くして、ちょっと停車位置を直したらドアが直った。何だったんだか?
- 80 :名無し:2005/09/10(土) 23:10:21 ID:G1YRRQ7v
- マジレスすると
>>79
人が線路内に侵入したしたため運転士が急ブレーキをかけたんだよ。漏れその先頭車両に乗ってますた。
ちなみにR2ですた
- 81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:01 ID:aeXFmT4B
- >80だとすると>79の状況認識は全然違うじゃんかw
- 82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:10:39 ID:Lr8hczw5
- 寒川で信号トラブル?
- 83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:24:09 ID:aeXFmT4B
- 10:16発の970Fがまだ寒川にいますね。
- 84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:44:45 ID:aeXFmT4B
- 順次運転再開とのこと
- 85 :信号故障 11:56:2005/09/11(日) 13:25:23 ID:BLZuLP9S
- 橋本行き(厚木駅折り返し)から再開
抑止時間2時間23分(最大)小田Qなど振り替え
- 86 :79:2005/09/14(水) 12:15:01 ID:Tl1n2Mpz
- >>80
レスさんくすです。ところで一応確認だけど、昼前のことですよね?
緊急停止した割には停止位置が普通だったのがちょっとひっかかったもんで。
(編成は未確認)
- 87 :80:2005/09/14(水) 20:11:18 ID:Y5G+JyqB
- 夕方っすよ
編成はR2ですって
- 88 :相模線茅ヶ崎灰皿:2005/09/15(木) 01:19:56 ID:rO8H4lZB
- 相模線ホームの灰皿は乗客からの苦情で撤去されました
専売公社時代から駅弘済会タバコ販売、タバコ税の一部が鋼鉄借金
清算、リベート(売り上げ)還元でJRも複雑です
- 89 :弱界磁車:2005/09/16(金) 00:38:30 ID:/ExqyiWG
- こんなステッカーはってもおもしろいかな
- 90 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:55:47 ID:ibvrYsBC
- 南橋本駅ホーム、今日どうなるのか期待していたんだけど、
ただ一部が囲ってあるだけだね。
橋上駅を支える柱が立つんでしょうか?
- 91 :名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:50:13 ID:IDg6uB0r
- >>90 橋上駅の土台となるトレンチ溝 支柱およびトレンチ部鉄筋コンクリ
埋め戻し基礎工事です
- 92 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 21:53:55 ID:fulWK+1A
- そう言えば南橋本の完成予想図見たこと無いな。無いのかな?
- 93 :名無し野電車区:2005/09/18(日) 22:05:27 ID:fulWK+1A
- 連投スマソ
相模原市のホムペ見てたら
「相模線複線化等促進期成同盟会」のホムペを見つけた。
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/
そもそも、そんな団体があること自体知らんかった訳だが。
- 94 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:23:39 ID:P1Gj15Nb
- >>92
テラオサレ
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2005_2/04_14/saga_top2.html
- 95 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 09:47:11 ID:KhtYaV5w
- >>94
サンクス
地元民なのに初めて見たよ。カコイイw
- 96 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 10:00:53 ID:RfCxIQOp
- 南橋本駅完成しても、バス入れんのかな?
- 97 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:40:48 ID:yEBGkWaN
- >>96
バスが入れるスペースがあっても、神奈中が許可を取るだろうか?
あの辺は結構大幅にダイヤを改正していて廃止路線が多かったりする。
そんなところで新路線を新設するのだろうか。
ただ、南橋本駅の近くを通るバス路線だったら止まるようになるかも。
- 98 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:50:30 ID:m2Xu/HJw
- 相模原駅〜下九沢団地線が南橋本駅に寄ったりするんじゃないの?
- 99 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:44:53 ID:XUeuIZSA
- スイカの端末にクモの巣がはってる番田駅。使う人いないのかよ。
- 100 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:54:32 ID:RfCxIQOp
- 97、98
相模原駅〜峡の原車庫か相模原駅〜下九沢団地のどっちかかな〜?南橋本始発はできないのかな〜!?
駅にはほかにどんなのができるかな〜?改札〜ホームはエスカレーターもエレベーターも出来そうもないような気がする。ホームは広くできないよね!あの駅は
- 101 :名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:59:14 ID:noG8KcGY
- >96
広さ的には東口側は何の問題もない気がしますが。
>100
駅舎からホームに降りる設備は、
橋本方にエスカレータ、上溝方に階段が設置されます。
エレベータも付きますよ。
- 102 :ホーム: 南橋本:2005/09/20(火) 00:07:18 ID:sWxUxBo5
- 4両編成 交換可能駅として設計?
- 103 :名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:19:19 ID:Ac9rST08
- 101
ありがとうございます。完成が楽しみですね!
バス入るなら完成してからかな?完成するまえかな?
- 104 :417系 ◆kzr58jjgjI :2005/09/20(火) 20:48:04 ID:imYIwps5
- あの広さのホームに階段とエスカレーターは、ちとキツい気がするなぁ。
旧駅舎の跡に下り専用の片側ホームを新設し、今の島式ホームを上り専用にして欲しいな。(渋谷や下北沢みたいな感じ)
- 105 :昨夜東海道グモ:2005/09/23(金) 10:03:47 ID:oOOutGVi
- 9。22終電近い22:40分頃の藤沢ー大船で発生したグモの処理が以外に手間
大船運転再開は23:55 この影響で茅ヶ崎では相模線は終電と接続できず
タクシー振り替えとなったそうな タクシー待ちも40分ー連休前で披露も
最高とのTELの内容でした
- 106 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:24:04 ID:CbSf2fb6
- 日本語でお願いします。
- 107 :名無し野電車区:2005/09/23(金) 15:49:04 ID:bt6CLxdt
- そう言えば南橋本の囲い無くなったな。
- 108 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:08:42 ID:0fXJjoqE
- 相模原市金あるな。
でも相模線は茅ヶ崎側基準だから、本数増えなさそうだな。
朝夕に橋本〜南橋本方面に区間運転する余裕もないか。
横浜支社が発足する前の、
車両の所属が東トタで、入谷以北が八王子地区管轄なら、
八王子の乗務員でできそうな気もする。
寒川も厚木も海老名も改築汁!
寒川は北口再開発の予定があるけど、どうなるのやら。
海老名駅は狭すぎ。
厚木は貨物線の上にホームを作って、
踏み切り渡らないで済む様にして欲しい。
以前早朝に駅員が遮断機下ろしてなくて、
警笛鳴らしながら、急ブレーキ掛けながら進入した下りに乗ったことがある。
メールでも出そうかと思ったけど、運転士が報告しただろうと思って、
出さなかった。
- 109 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:09:18 ID:X6DEVp5v
- >>108
厚木の駅員は小田急社員だ。
- 110 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:35:07 ID:DxCbQrx4
- どこの社員だろうと別に関係ないだろ。
- 111 :名無し野電車区:2005/09/24(土) 19:29:04 ID:hc9ReLKG
- processing of Gumo generated the 9.22(thu) last trains in Fujisawa-
Ofuna around 22:40 near minute -- except -- time and effort the
resumption of Ofuna operation -- 23:55 Sagami Line is not connectable
with the last train under this influence in Chigasaki. it became
taxi change -- don't meet the waiting for a taxi -- before 40
minute-consecutive holidays -- announcement
They were the contents of TEL with the highest.
- 112 :名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:58:55 ID:T2JlELJT
- 保守
- 113 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 04:23:21 ID:T/dnmnpo
- っで相模線の相鉄再譲渡はいつなの?
- 114 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:49:03 ID:wu9N6AnB
- 譲渡する前に運転再開よろしく
- 115 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:49:07 ID:1Swef6bQ
- 車両故障でストップちう
- 116 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:50:36 ID:kBd4GRkE
- 車両トラブルage
- 117 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:27:45 ID:f63J5xqF
- なんで俺がバイトのとき、しかも帰りのグッドタイミングで止まるかね
- 118 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:57:24 ID:0iVfMErn
- 当該はどこですかね?
別編成で救援するとしたら8両になるのか?
- 119 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:07:12 ID:CUGumD7f
- 宮山で車輌故障。
その後、行き先と反対側の運転台を使用して推進回送です。
一応25km/h?で厚木の車庫に入れるそうです。
- 120 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:13:30 ID:0iVfMErn
- 情報サンクス。
俺の下車駅かよ…w
- 121 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:18:18 ID:CUGumD7f
- 一応宮山駅の停車時間は49分です。
- 122 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:22:33 ID:CUGumD7f
- 連続ですが、宮山で初と思われるパンタグラフを下げる作業を行っていました。
それで車輌は、直らなかったようです。(リセットをしたかったと思う
- 123 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:58:58 ID:L7I3NgGM
- 伝令法解除 運転再開です。
- 124 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:59:52 ID:82e19mq70
- 厚木の電留線に8両編成になった当該+救援がいます。
厚木方の救援側はR8編成のようです。
- 125 :417系 ◆kzr58jjgjI :2005/09/27(火) 21:05:57 ID:xmiCDJQmO
- 学校帰りにぶつかってしまった(´・ω・`)
下りが動いていたから良かったが、台下と番田の手前で信号に引っかかって上溝着は9分遅れだった。>1751F(八王子行を橋本止まりに変更)
そういえば、上りで厚木幕使ってたな。
- 126 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:10:42 ID:xCr1+pxj0
- 当該はR12編成でした。
- 127 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:07:32 ID:ZV9ZGvZx0
- 復旧間際に知らずに駅に逝った俺が来ましたよ。
相模線って交換待ちがないと早いんですね。
結局、目的地には定刻どおりに動いているときより早く着きました w
- 128 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:19:10 ID:rtJss8EY0
- 4+4両の相模線か・・・
営業運転している姿を見てみたいなァ。
小田急1000形の8両を連想した。
- 129 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:19:22 ID:aeUoKpt00
- 厚木ホームから撮ってきたよ。
- 130 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:40:43 ID:y4rJi2Xl
- うp汁
- 131 :名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:42:47 ID:aeUoKpt0
- コンデジ手持ちですが、雰囲気はわかるかな。
ttp://nbt.pupui.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050927233311.jpg
- 132 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:30:57 ID:kPJuupJt
- 下り列車が宮山で故障、>119で倉見まで自走、
伝令法により後続を併結、推進運転にて厚木1番に入線
という流れだったのかな。当該は1759F?
- 133 :130:2005/09/28(水) 14:19:02 ID:2CkffKvF
- >>131
サンクス
雰囲気つかめたw
ただ、写真を見て相模線の8両化は何十年先のことになるかなと考えたら少し空しくなった・・orz
- 134 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 14:40:40 ID:lwE3g8QB
- >131
長っw
他線では普通の長さだけど、相模線だと違和感あるな。
それにしても、小田急←→相模線な利用者は昨日今日と大変ですね。
- 135 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:00:04 ID:DNeRpdA8
- >>132
一応チャリで倉見まで追っかけたのですが、そのまま4両で推進回送でした。
恐らく、厚木まで自走だと思います。
勝手な想像ですが、茅ヶ崎側の運転台が壊れたのではないかと思います。
- 136 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:05:32 ID:tVDw4vLY
- 厚木入線時には既に8両でした。
倉見の北側で停車してたという話があるから、
そこで救援を繋いだのかもしれません。
- 137 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:35:23 ID:DNeRpdA8
- >>136 倉見で待機しておけばよかった・・・・
- 138 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:38:55 ID:DNeRpdA8
- 連続ですが・・・・
>>136
倉見の茅ヶ崎側の場内信号手前でも約1分ほど止まっていました。
- 139 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:16:01 ID:9Ce6bk5v
- 結局厚木−茅ヶ崎間はいつ復旧したん?
昨日17:15社家に着いて17:50くらいに海老名までタクったんだけど正解?
- 140 :名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:22:59 ID:DNeRpdA8
- >>139
ちょうど、社家17:15分発の電車が宮山で故障して、17:49分に宮山を回送で
出発したわけですから、大正解ですよ。
- 141 :名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:32:51 ID:L6v+1Nha
- てことは1653Fか。
- 142 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:41:45 ID:mpICUodc
- 静かだな。
保守age
- 143 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:07:12 ID:xk+yF6kw
- 相模線は、普通の日はへーぼんですから。
- 144 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:00:24 ID:caj9/M6W
- 10/21の深夜にDEが厚木に来るだろうから
見に行こうかな。
- 145 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:24:13 ID:S66PMMbE
- そんな、随分先の話題をw
- 146 :名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:55:15 ID:xk+yF6kw
- ダイヤをご存知なら教えてください。
- 147 :相模鉄道:2005/10/02(日) 21:04:31 ID:KsXJI7py
- 走るんです相模鉄道
いたち下松からの新車でっか?
- 148 :417系 ◆kzr58jjgjI :2005/10/03(月) 20:59:34 ID:Bf+QDl3g
- >>146->>147
新車の甲種ならウヤ情に載ってるんじゃないかな。
もし見つけたら書いておくよ。
- 149 :名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:39:59 ID:mvt1b2w+
- 10/21の甲種は、厚木->逗子の東急車輌への送り込み。
車両は7000系2両編成。恐らくモヤ(?)700への追加改造種車。
- 150 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:30:34 ID:7l8tVIwv
- そういえば、茅ヶ崎駅はこれから各ホームにエレベーターが設置されるけど、寒川駅も出来るのかな?
階段付近にチョークでそれらしき線が書いてあったよ。
これで、バリアフリー率向上?
- 151 :名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:39:59 ID:+FDQCD9A
- 前スレ(もう一つ前だっけか?)でちょっと話題になったけど、寒川はバリアフリー法の対象駅だからね。
寒川はそのままの駅舎でも設置できそうだけど、果たして海老名はどうするんだか。
- 152 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 18:27:01 ID:+z9hPntU
- 相模線にエレベーターを設置することになると、結構お金がかかるような気がする。
相武台下とか番田なんかは古い駅舎だし・・・・
- 153 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:33:11 ID:D4XRrBuV
- そこで構内踏切復活ですよ。
- 154 :名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:38:25 ID:nBycZM34
- >>152
相模線に設置するのは、他の路線よりお金がかかるの?
- 155 :名無し野電車区@152:2005/10/07(金) 19:14:55 ID:RjVbik9t
- >>154
推測で書いてしまったのでそこはご了承を・・・・
本題だが、まずホームが狭い駅がある事。そして、なんと行っても他の路線よりも駅舎が狭い。
という意味で書いた。
ただ、交換ができないホーム(上溝以外)はスロープさえ設置すればおkだと思う。
もし、全線複線化にする工事が始まったらそのついでに設置するかな?
いつになるか分からないけど・・・・
- 156 :名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:45:20 ID:fq/HufAE
- 前にも誰か書いてたけど
やっぱ交換駅は橋上化して、旧駅舎跡に片側ホーム設置かな…(渋谷式)
- 157 :名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:29:59 ID:ifHlv3aD
- 番田は橋上駅舎化すると思う。相模原市にもその計画があるみたいだし。(ただ、去年あたりに駅舎のリフォームをしたわけだが・・・)
- 158 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:51:02 ID:d65ccNf7
- 保守
- 159 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:06:12 ID:Gjnmk0gc
- 相武台下から相模川に伸びていた砂利線跡地を再利用して、
129中平付近に線路を伸ばせないかな。
内陸工業団地まで伸ばせば、相模線レベル位の乗客は期待できそうなんだけど。
- 160 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:27:34 ID:rW+baHlW
- >>151
海老名は駅自体を作り直さないと無理じゃない?
国鉄最後の請願駅だっけ?
>>155
宮山は駅舎の前後は駐車場・駐輪場だから、スロープ付けられるのか・・・
門沢橋も香川も厳しそうな気がする。
>>156
倉見・社家の駅舎をぶっ壊すのか。
倉見は新幹線の駅ができないと、
交換駅の橋上化はしないだろうな(新幹線の駅の可能性は低そうだけど)。
そうなると現倉見駅は新横の篠原口みたいになるのか。
おいらは北茅ヶ崎の駅舎が好き。
- 161 :名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:28:29 ID:hHf0bBFA
- R1スレに挙がってたバリアフリー法対象駅。
193 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/06/13(月) 15:02:09 ID:hdNEieRd
>>180
2004年度のがアップされてました。
53,550 橋本
53,458 茅ケ崎
7,761 海老名
6,478 寒川
5,354 厚木
5,075 南橋本
5,022 上溝
4,040 香川
3,591 原当麻
2,772 番田
- 162 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 17:44:44 ID:H0LWZ6en
- >>159
相模川まで線路が延びていたなんて初耳です。
旧相模鉄道でも国鉄でもなく民間で線路引いてたのかな。
- 163 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:32:09 ID:y1ueKHc9
- 旧相模鉄道ってそもそも砂利輸送がメインだったんじゃないの?
- 164 :相武台下:2005/10/10(月) 23:53:42 ID:1b0pxYCf
- 砂利線路の跡
相武台下駅北にある保線外注会社のほうから先に伸びていました
相武台下の夏草に隠れた線路跡
日産が陸送に切り替えお役ごめん ディーゼル機関車の貨物があったのです
- 165 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:30:32 ID:cjvDKBvB
- 日産と砂利にどんな関係が。
- 166 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:24:08 ID:ZUUsjVlj
- R1編成、中吊り広告がすべて取り外され、
違和感が…。
- 167 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:41:04 ID:TFUTSdVe
- >>160 社家駅の脇にある空き地なんだけど柳の木を切ってロープ張ってるあそこなんかするの?。
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)