■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】
- 1 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:00:28 ID:912OS5aH
- JR北陸本線を語るスレです。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのは遠慮お願いします。
前スレ↓
【しらさぎ】北陸線総合スレ 7号【はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121731072/
- 2 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:01:08 ID:P8XTnOeH
- おお、連続2ゲト
オメコ
チンポ
ぬるぽ
- 3 :2:2005/10/10(月) 01:03:03 ID:P8XTnOeH
- このスレの2もオレだ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128873570/l50
- 4 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:06:51 ID:yu+k7SWr
- 4
- 5 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:10:09 ID:912OS5aH
- まちBBSのスレ
JR西日本への苦情・要望・その他 北陸編 6
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1116946985
北陸甲信越・ここに鉄道が通ったらいいなぁ…
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1077795749
━ ━ JR(東/西/東海)・私鉄・第三セクター 鉄道総合スレ 2 ━ ━
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1107343431
- 6 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 04:58:21 ID:mMubSWPK
- 北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮比朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨連休厨
北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮
- 7 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 05:45:10 ID:Ch89CshF
- 敦賀での大阪逝き21:00前ってまだフェリー客泣かせしてるの???
- 8 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:51:02 ID:dl/ZoSAv
- 大阪から出掛けてきた者ですが、鉄道の駅から海岸に近い所ありますか?
福井〜金沢あたりです。
近くまで来てるんですが、夕方まで辿り着きたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
- 9 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:13:01 ID:7unrw21t
- >>8
> 大阪から出掛けてきた者ですが、鉄道の駅から海岸に近い所ありますか?
> 福井〜金沢あたりです。
無いよ。
北陸本線は越中宮崎駅までずっと内陸を走る。
高岡で氷見線に乗り換えて伏木、越中国分、雨晴、島尾の各駅、
富山で富山港線に乗り換えて岩瀬浜駅、ここが海に一番近い。
つまり、富山県に入らないと無理。
- 10 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:24:48 ID:DBkF87EC
- >>8
あるよ。
美川駅、小舞子駅、寺井駅の連続した3駅間から近い。
それぞれ海までの距離は1000m、350m、800m。
- 11 :名無しでGO!:2005/10/10(月) 15:38:39 ID:hDpfmeik
- へー
- 12 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:11:42 ID:LR17SgxU
- そらあ小舞子はもともと海水浴客のための臨時駅だからねぇ
と、元利用者が申しております・・・
- 13 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:49:03 ID:dl/ZoSAv
- ありがとう。
小舞子で降りましたよ。
しかし、高速道を渡る陸橋を探すのに往生しました。
海岸は松の木が手入れが悪く荒れていました。
- 14 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:12:55 ID:kZc4+6aK
- |┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 15 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:17:29 ID:LR17SgxU
- >>13
あらら、高速はくぐるものなのに・・・とても遠回りしてますね
- 16 :1:2005/10/10(月) 21:48:07 ID:912OS5aH
- 今、>>8さんの書き込みを見たところです。
北陸本線で海岸を見れる箇所は、あまりないと思います。
しかし、富山県の高岡駅で氷見線に乗り換えれば、途中から
海のすぐ側を走って終点の氷見駅まで行きます。
春の晴れた日には、立山連峰の雪が本当にきれいです。
のと鉄道の穴水〜蛸島間でも海岸を見ることができたのですが、
残念なことに今年3月までで廃止になりました。
- 17 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:56:14 ID:yiL2Uf/4
- なあ、関連スレぐらい、書いておこうよ
関連スレ
419系715系について語るスレ【食パン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123237144/
【急行型】165/167/169/455/457/475系
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127123514/
★☆★放置プレイ路線ペナントレース★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124511165/
■JNR■ 国鉄時代から変化のない路線 ■JNR■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125630283/
【新快速】223系スレッド【関空快速】 ・・・滋賀県区間限定
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128434556/
- 18 :名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:10:05 ID:dl/ZoSAv
- 昼間に質問した者です。
大阪に帰ってきたところです。
高速道はくぐるのでしたか。
陸橋を渡ると茂みで少し困りました。
駅前を出て、工場の左側から行きました。
次の時に再度チャレンジしようと思います。
ありがとうございました。
- 19 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:53:29 ID:ul7u4Qwj
- >>18
結構遠くまで行ってそうですね、駅の看板(大阪より)に
行き方が書いてあったのに・・・
まあ、アレは地元の人でもほとんど見た事無い人多い
と思いますけどね〜(俺は毎日見てたw)
本当は駅裏(工場側)出て右に行ったらちょっとした
住宅地があるんですが(信号も)そっち側が正解です
今度行くときは間違えないでくださいね〜
折角なんで真冬の日本海でもw
- 20 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 11:44:31 ID:NPGSbCtY
- >>8
北陸線なら谷浜〜越中宮崎間なら海に近い
- 21 :名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:29:48 ID:y15clxNh
- 小舞子駅から海まで350mだけど、高速道路に遮られて海が見えないんだよね。
富山県の東端に来てからようやく海が見え始める。
だから北陸線はずっと内陸部を走っているイメージが強い。
- 22 :8:2005/10/11(火) 16:31:48 ID:n1DkSqTL
- 昨日は教えて頂きありがとうごさいました。
今は携帯から書いていますので、また後日パソコンにて書かせてもらいます。
いろいろと勉強になることもありました。
普通列車でも車掌乗務だったり、駅は券売機の無い無人駅があったりとか。
同じ鉄道会社ながら関西地区とは違った面も見かけました。
- 23 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:00:53 ID:E15yVOXB
- さげすぎ、あげ
- 24 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:12:45 ID:aSx/GBmw
- 食パンって北陸線しか走ってないの?
- 25 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:13:28 ID:/La/YhEv
- そうだよ
だから乗りに来てね
- 26 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:08:57 ID:aSx/GBmw
- 食パン引退近いなら乗りに行こうかな。急行きたぐにで
- 27 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:12:35 ID:WFNshZBN
- >>22
北陸本線で無人駅ってあったのですか?
倶利伽羅駅なら無人かもしれないけど。
- 28 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:48:23 ID:Q/gVfAkH
- >>27
倶利伽羅駅
- 29 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:58:44 ID:b8Rm9DcO
- >>22>>28
倶利伽羅駅は無人駅ですが、食券販売機のような券売機があります。
- 30 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:04:17 ID:PTQYq65F
- 小舞子駅、明峰駅
- 31 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:24:25 ID:Opurc2yX
- 北陸本線で終日有人の駅は、
米原・長浜・高月・木ノ本・敦賀・武生・鯖江・福井・芦原温泉・加賀温泉・小松・松任・金沢・津幡・石動・高岡・小杉・富山・滑川・魚津・黒部・泊・糸魚川
だったと思います。
みど窓があっても早朝夜間は無人になる駅も多いんですね。
- 32 :8:2005/10/12(水) 23:48:22 ID:TxLLEPVx
- やっとパソコンから書き込める環境になりました。
皆様には大変お世話にありました。ありがとうございます。
行数の問題もあるのでまとめてのレスとさせてもらいます。
>>9
確かに内陸ですね。高速道の方は時々通って、鉄道は高速道より山手なのを知っていながら忘れていました。
>>10 >>12 >>15 >>19
私は逆方向に向かっていた訳ですね。
駅の看板には気がつきませんでした。
金沢行きの一番後ろの出口から出たのですが、運賃表しか覚えていません。
私の注意力不足でしたね。工場の向こうまで行ったので人家も無いのでおかしいなとは思っていたんですけど。
住宅のある方に行った方が良かったのですね。
>>16 >>20
参考にさせてもらいます。次の機会に行かせてもらいますよ。
- 33 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:48:58 ID:b9rp+L3B
- >>27
構内踏切がある駅もあるよ。
- 34 :8:2005/10/12(水) 23:49:17 ID:TxLLEPVx
- >>27
その海岸に行くべく降りた小舞子駅は無人駅でしたね。
他の駅は昼間だったのも関係しているのか有人だったはずです。
特急が停まるような駅は確実に駅員がいるはずです。
小舞子駅の場合は山手側に駅舎がありますが、事務室は締め切られています。
掲示板には106名のお客様〜4月の尼崎の事故のお詫び分が張られていました。
関西地区と同じ鉄道会社の経営なんだと改めて知ることになりました。
また、券売機や乗車駅証明書発行機もありませんでした。
降りる駅で自己申告なんですね。
列車の方も寝台特急を改造した419系も結構多いですね。
形式は知りませんが他にも急行型も走っていました。
いずれも乗り心地も速さも結構いい感じでした。
まぁ、車両が古いのと座席をもっと良くできたらとは思いました。
北陸本線は特急の印象がとても強いですが、普通列車もいい意味で予想を裏切ってくれました。
ただ、ダイヤはターミナル駅をまたいで普通列車同士乗り継ぐ場合はあまり接続が良くないこともあるみたいですね。
特急も利用させてもらいました。
金沢発の大阪行きの雷鳥を利用しました。はくたか号の遅れと、遅れた普通列車を受けて8分遅れで出発しました。
車両は485系でしたが手入れも良く快適でした。遅れも湖西線に入る頃には定刻に戻りました。
俗に言う回復運転ですね。春の事故の影響なのか、出発前に運転士さんが車内放送で安全には問題ありませんと繰り返していたのが印象的でしたね。
- 35 :8:2005/10/12(水) 23:50:57 ID:TxLLEPVx
- 金沢駅も久しぶりに来たら物凄く立派な建物になっていますね。
駅周辺も高層ビルが建ったりしていました。
昔の印象が強かっただけに驚きました。
JRの話から外れますが私鉄ではバスなど国内でも珍しいICカードで運賃を支払えるそうですね。
知らない間にかなり発展していますね。
街にも活気があっていい感じですよ。
日記みたいなレスになり悪い気がしますが、ここの皆様は優しい方々で安心しました。
また時々寄せてもらいたいですね。
- 36 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:59:02 ID:WFNshZBN
- >>30
明峰駅は子供の頃はなかったけど、明峰高校の近く?
- 37 :名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:59:53 ID:WFNshZBN
- >>31
西金沢がそうだね。
- 38 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:02:11 ID:9QuXqVr0
- >>8
「8」って国道8号線を連想するな。
- 39 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:06:06 ID:+7NIkcMn
- >>35
高層ビルと言う程ではないかもしれないけど、JALとANAの
ビルのことでしょう。
- 40 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:17:30 ID:G8m9jLFS
- 20年前の金沢駅前からは今の姿は想像できなかったな…。昔の金沢駅って0番線ってあったよね?
- 41 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:40:51 ID:xKTnXs7v
- >>34
小舞子はかれこれ10年くらい前だったら毎日昼は駅員が
いたんだけどな〜
それと駅舎の中に券売機くらいあるぞよ
- 42 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:42:19 ID:2iSzUV8B
- >>40
1番線と2番線が紛らわしいからと0Aと0Bになっただけ
- 43 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:08:10 ID:+7NIkcMn
- >>40
金沢駅が高架化されたのは、約15年前だっけ?
その頃は、急行の能登路が蛸島と輪島に走っていたよね。
- 44 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 04:22:41 ID:G8m9jLFS
- その頃の七尾線はまだキハ58.28だっけ?七尾線の電化と金沢駅の高架化は似たような時期だったと思うが忘れちゃった…。
懐かしいなぁ〜
- 45 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 09:26:23 ID:lixR0D/W
- 細呂木は無人駅で券売機も証明書発行機も
なかったよ。
- 46 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 11:30:32 ID:I8E3AvB7
- 金沢駅のホーム上に駐車場ができるらしい。
> 電車から降りたら目の前にマイカーがあるのか。凄いな。
俺も最初はそう思った。でも違うと思う。
駅舎に3階を新設してそこが駐車場になるのでは。
- 47 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:36:26 ID:fk5TVtlC
- 九頭竜線工事始めたね。
- 48 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:48:34 ID:wbghM+kn
- 今週の月曜に金沢から越後湯沢まで、はくたか17号に乗ったが、
停車駅ずいぶん増えたのね。
途中の停車駅が、高岡、富山、直江津だけだった頃が懐かしい。
あと、三連休の最終日だったこともあるのか、自由席が2両だけ。
そろそろ3両増結してほしいものだ。
ちなみに、直江津5分延着で、越後湯沢定刻。東やるね。
- 49 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:08:08 ID:U+46AZ42
- >>44
金沢駅高架化が1990年で七尾線電化は1991年だから時期的にはかなり近いね。
4番線の七尾線用ホームはもともとディーゼルの排気対策で
屋根の無い所に造られてたけど電化後はディーゼル急行の
能登路以外にはあんまり意味が無くなってたな。(今では能登路も無いし)
- 50 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:04:09 ID:+7NIkcMn
- >>48
東は西より余裕時間を多くとってあるのかな。
ほくほく線スレだったかで書いてあったけど、やはりほくほく線で
160キロを出すのは遅延している時のみなのかな。
- 51 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:44:22 ID:8pfBwn87
- 金沢は街が和風な感じだから
女性の受けがいいんだな
大学の女の子も
「金沢はいい所だよ。京都に近い町だね」
と言っていた
- 52 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:59:34 ID:HKTfGRWH
- 金沢高架ホーム開業時にはまだ七尾線に12系客車の列車がありました。
(後のキサハ34ですわ)
真新しいホームにキハ58やDE10がバンバン入線して花粉症の患者さんを苦しめておりました。
まぁ今もキハ181やマヤ34やアストルや北陸トワイライト日本海とか煤煙吐きまくりのがありますけどね。
ちなみに下手な写真ですが…
金沢の地上駅に止まるかがやき、中津幡本津幡間の七尾線キハ58
高岡で急に遭遇したボンネットスーパー雷鳥
http://e.pic.to/1i57g
移るんですプリントから携帯撮影うpなので画質クソです_ト ̄|〇
載せない方がよかったかも(´・ω・`)
- 53 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:26:24 ID:G8m9jLFS
- いやいや懐かしい写真ですな〜。
そーいやーありましたな。白帯の無い12系客車。そして、かがやき&きらめき。それに白鳥に白山。
時の流れは色んな物を変えますな。
- 54 :8:2005/10/13(木) 23:13:09 ID:CidInaLB
- >>38
そうですよね。
そう言えば国道を走っているとそんな名前のラーメン屋かなんかを見た記憶があります。
>>39
はい。あのビルはかなり高層じゃないですか。遠くからでも目印になりそうです。
>>41
駅舎は手入れがしっかり行届いているように見えました。
券売機は記憶にありません。案内の看板を見落とした私の目だから見落としかも。
こうなると駅周辺を含めて再度実地調査しないと・・・
>>50
JR西は余裕時分を切り詰めて時間短縮をしてきた経緯がありますしね。
大阪方面も雷鳥では数分遅れも京都までは収束していましたが、
停車駅が少なく余裕時分も少なめのサンダーバードだと時間は厳しいかも知れませんね。
大阪周辺では北陸特急の遅れは少ないように感じます。
新快速など多数の列車が走る東海道線に乗り入れるから精一杯努力していると思います。
逆に和歌山・南紀特急は遅れも多いですがこちらは大阪駅まで行かず途中の天王寺で運転を打ち切れるからでしょうか。
>>51
確かに町全体が美しく見えますね。
都市としてのバランスもいいですし。
- 55 :名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:33:41 ID:vOGihqE/
- キム沢人キライ
- 56 :鯖代理:2005/10/14(金) 00:26:23 ID:jVh8dBQ9
- 金沢と言えば下りホームからコンコースに下りる階段のところの田中美里の北國新聞の電飾看板だね。今でもあるの?
- 57 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:19:43 ID:k8H6tLTf
- 金沢駅にはドームが出来てからは行ってないなあ
- 58 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 13:00:14 ID:50TQ5h7H
- ≫56
ばっちりニコニコしております
- 59 :名無しライナー@トリップなし:2005/10/14(金) 20:21:14 ID:gFFobnuu
-
はくたかの臨時が81・82号になっている。
その上時間もスピードアップ。
もしかしてボンネットじゃなくなるってことか。。?
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/051014a_kanazawa.pdf
- 60 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:52:06 ID:PI50KDfb
- 12月改正で、サンダーバードの停車駅増加。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051014b.html
- 61 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:06:14 ID:WQRJTlyP
- >>59
多分681系だろうな・・・
今までは、臨自はくたかが2本以上設定された日にしか489系は走ってなかったし。
- 62 :名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:35:56 ID:/+OU6Ipg
- >>60
って七尾線内じゃねぇかよ
- 63 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:39:19 ID:QoOH3c9A
- 「能登」がアルバイトでつか?
【鉄道】 特急「白山」8年ぶり快走 信越線開業120年で
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1129367457/
- 64 :名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:37:29 ID:c0ov1SHC
- >>60 >>62
そのサンダーバードは、京都への観光客が帰るせいか、
日曜にものすごく混んでいる。
平日でも七尾線内は3両だけでは混みそう。
- 65 :8:2005/10/16(日) 01:58:58 ID:josbbBan
- ところで、北陸線では通勤で特急を利用するケースは多いのでしょうか?
JR西管内ではパスカルという特急定期券が発売されているはずです。
北陸線でも発売されていたように覚えています。
パスカルは有効区間内の自由席を利用できたと思います。
大阪近郊でも一応設定はありますが、利用は少ないようです。
こちらでは各路線独自の特急定期券があります。
特急通勤される多くの人は片道のみ有効の特急定期券を使っているようです。
自由席・指定席・グリーン席用があり、朝の片道のみ利用できる列車が指定されるタイプです。
自由席で往復するならパスカルを利用することになります。
パスカルは20日分の特急料金で計算されてましたっけ?
昔、大阪〜敦賀で1ヶ月12万円ほどだったのですが。
- 66 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:08:53 ID:uoFXCAr+
- >>65
この中から調べてください
http://www.westjr.co.jp/branch/kanazawa/index.php
- 67 :8:2005/10/16(日) 02:33:30 ID:josbbBan
- >>66
ありがとうございます。
結構いい値段になりそうですね。
JRは特急通勤を宣伝していますが利用は多いんでしょうかね?
ダイヤを見る限りは特急の利用が便利なのはわかりますが安くないですからね。
大阪近郊のように片道タイプの定期券もないし、回数券との併用がベターかも。
- 68 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:49:16 ID:uoFXCAr+
- 昔の金沢支社のHP
http://www1.odn.ne.jp/jrkanazawa/tokutokugide_f/toyama_f/toku_toyama.html
ちなみに俺のいとこは金沢の会社に勤めていたが富山支社に転勤
小松から富山まで特急通勤
特急定期代は会社が出してくれるそうだ
会社次第じゃないのかな
- 69 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 03:04:26 ID:Usasyod7
- 北陸線では昔から通勤に特急が利用されているよ。
かつては通勤時間帯の特急がその役割を果たしていたが、
近年はこれに加えて専用の通勤特急が設定された。
(おはようエクスプレス、おやすみエクスプレス)
例えば…
平日の朝に金沢発越後湯沢行の「はくたか」自由席に乗ってみよう。
富山駅でスーツ姿のサラリーマンがかなり下車する。
- 70 :8:2005/10/16(日) 03:08:46 ID:josbbBan
- >>68
何度もありがとうございます。
フレックスは大体1ヶ月に15往復すれば元は取れるようですね。
そんな俺も少しだけ利用していたのに忘れていました。
その時は大阪〜敦賀の利用でしたが、毎日利用される人が意外といたのを覚えています。
それで、北陸線の金沢周辺とかの通勤での特急利用率はどうかと思いまして。
親切に答えて頂きありがとう。
- 71 :8:2005/10/16(日) 03:31:38 ID:josbbBan
- >>69
そうですか、利用は盛んですか。
距離が長めになると普通列車ではあまり便利でないのも背景なんでしょうか。
通勤専用の特急が新設されるほどだから利用は相当多そうですね。
特急の停車駅パターンが様々で使いこなすには下調べが必要かも知れませんね。
大阪近郊であれば通勤での特急利用は芳しくないようです。
特に新興住宅地を走る路線では長距離でも利用されないそうです。
一方で昔からの利用が多い線区では30分程度でも利用してみたりと。
こちらは快速列車などもあり、定期代の差額は個人的に出すケースが多いようです。
おはようエクスプレスやおやすみエクスプレスは時刻表では新型車両で運転とあります。
681系か683系なんでしょうね。
俺は未だに683系の方は乗車できていないですね。
時間的な都合で雷鳥の485系が多く、サンダーバードを利用しても681系に当たります。
683系は楽しみにしてますが乗車機会に恵まれてません。
- 72 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 07:36:03 ID:olSPJr2G
- >>71
ここはオマエの日記帳ではない
うざいぞボケ
- 73 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:12:43 ID:3lfCi0ra
- >>71
新幹線利用して米原経由にすれば?
しらさぎなら683系に確実に乗れますよ、新幹線を自由席利用なら
そんなに金額も変わらないし。
- 74 :1:2005/10/16(日) 13:01:13 ID:wmSj43Sb
- >>72
まあまあ。
>>8さんは大阪の人なので、第三者の意見として読みましょう。
- 75 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:02:10 ID:8944VUQJ
- >>74
ばーかw
- 76 :8:2005/10/16(日) 16:12:41 ID:pTsxZwb5
- >>72
そうキツイこと言わんとってよ。
>>73
ありがとう。それだと確実ですね。
新幹線と乗り継げば特急料金が半額になりますし。
機会があれば東京から越後湯沢経由も試したいですね。
>>74
いつもここの人たちはクレクレに答えてくれて感謝しています。
- 77 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:40:30 ID:2T4fCN8x
- そういえば、前々から、来年3月改正で、雷鳥がサンダーバードに統合されると
言われていたが、現状では目だった動きはないのかな?
- 78 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:47:07 ID:O80nJFUX
- そろそろ683増備かな
しかも雷鳥廃止は来年秋だしw
- 79 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:28:57 ID:yn1iC3ew
- みんな!!北 越 号を忘れていないか!!
- 80 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:40:11 ID:N7aJBWfu
- >>79
あれはJR東日本の車両ですので、
置き換えるとしたらE653系でしょう。
- 81 :名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:58:20 ID:z09qPkUS
- >>80
その前に、「いなほ」、「かもしか」が先と思われ。
で、北陸新幹線開業後にいらなくなった「はくたか」を北越急行から購入して
やっと新車になると適当なことを言ってみる。
- 82 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:09:27 ID:7BHSPwAj
- >>81
いなほと北越は共通運用ですので更新するなら同時でしょう。
- 83 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:23:39 ID:JW+OAi+A
- >>81
かもしかは新幹線が新青森延長するまでいまのままでしょう。
そのころも需要があればE751に置き換え。
- 84 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:28:20 ID:/8qDN44F
- 新潟〜青森間も、交直流車が必要なのでしょうか?
どこからどこまで交流・直流かを教えていただければ
ありがたいです。
- 85 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:48:00 ID:TR3s2Vp/
- >>84
このサイトはよくまとまっているので見て下さい
http://homepage3.nifty.com/oyamarts/dead_sec/dead_sec.htm
- 86 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 09:14:10 ID:Vsf0V5pY
- っていうか雷鳥の683系化する時は展望グリーン車をつくって欲しいな。
ちょっと設計図いじって…
- 87 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:49:40 ID:VT5xa1KN
- >>86
車体の色もクリーム、と赤の485雷鳥カラーできぼん。
- 88 :名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:56:35 ID:JW+OAi+A
- クロ681は展望G車と思っていた漏れが来ましたよ
- 89 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 10:56:05 ID:3UHWbK2i
- 登場時に散々酷評された国鉄色のパノラマクロが欲しいのか?
大失敗とか下手物とか散々に言われまくってたぞ!
何でもかんでも国鉄色にしたらいけない。
国鉄時代に存在してなかった車両に国鉄メイクはふさわしくない!
…485は国鉄車両だがな(´・ω・`)
まぁ展望改造されてるし
- 90 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:09:21 ID:msG1If5z
- ↓これって何ぞや?
695 :名無しでGO!:2005/10/18(火) 14:44:06 ID:7F9ly1i40
倶楽部485からネタ
475系が急行色になったみたい。
誰か詳しい情報知りませんか?
696 :名無しでGO!:2005/10/18(火) 14:50:12 ID:7F9ly1i40
ちなみに金沢車。編成番号は不明
- 91 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:15:15 ID:bXKjJHyA
- >>90
ほんまかや!
- 92 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:16:06 ID:mArGCcz2
- >>86
既に689系は設計も済み発注間近
- 93 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 17:08:16 ID:/Rvdy8yj
- >>90
前面幕の部分はどうなってんだろ
- 94 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 17:25:28 ID:c0FGDCnO
- >>92
689系って・・685系も出てないのに
- 95 :名無し野電車区:2005/10/18(火) 18:34:46 ID:PB8apJol
- 速報 投稿者: 投稿日:10月18日(火)11時57分31秒
485ネタでは有りませんけれど金沢の475型3両が急行色に変更され松任本所から出てきました。近日中に試運転かと思われます。
- 96 :8:2005/10/19(水) 16:37:40 ID:lEo2EFgG
- 昨日は湖西線の強風の影響で特急を中心に遅れが出ていたしたね。
関西も全般にダイヤが乱れていました。
俺も特急で通勤したいですよ。
もう少しで仕事が切れるし、北陸で仕事があればいいが。
- 97 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:57:30 ID:EIacfV9d
- age
- 98 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:59:56 ID:rcYLalJ5
- >>87
でも、カラーはグレーを基調にしたのも悪くないけど余りにも多く
折角、新車入れるなら、やっぱり、赤を入れた
スノーラビットみたいなカラーがホスイ・・・・・・。
- 99 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:17:11 ID:+eEhKkPo
- >>96
北陸で仕事をなんて無茶なことはやめておいたほうがいい。
北陸なんてろくな職場はない。関西の方がはるかに労働環境はいい。
北陸の田舎企業なんかに就職したら、給料は激減するのに
労働時間は多くなって、終電に間に合わないことはしばしば。
当然、特急通勤や遠距離通勤の金なんか出してくれないから、
特急代+通勤定期の会社が出してくれない分は自腹。
そして何よりも、これから出世して高級取りになることは絶望的になってしまう。
単に特急で通勤したいために人生棒に振るようなことはやめた方がいいぞ。
これは、決してネタじゃない。本気で書いている。
特急通勤したかったら、JR京都線の区間だけですりゃいい。
- 100 :名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:37:40 ID:OSMjkk9K
- 100
- 101 :8:2005/10/20(木) 23:51:29 ID:wDdpaYyr
- >>99
そうなんですか。逆に景気の低迷を続ける関西よりマシとは思っていたけど。
北陸って比較的小金持ちが多かった記憶があるんですけど今は違うのかな。
北陸以外にも名古屋近辺も比較的豊かだった記憶はもう古いですか。
特急代の差額位はいいけど環境はあまり良くないのですね。
でも、北陸は生活環境や教育環境は国内でも良い部類のはずですが。
それより数年前に北陸地区で放映されていたサンダーバードのテレビCMは格好いいと思った。
関西地区での三都物語のCMは当然のように新快速。
一般人向けに223系とか207系とか宣伝するJRも何だかなぁと思った。
- 102 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:04:09 ID:4QCMTZIG
- >>101
オマエうざいぞ
失せろ
- 103 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:06:12 ID:mylHgIjX
- >>101
三都を移動するのに特急に乗るやつはいないだろ
看板の新快速を表に出して正解
- 104 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:09:22 ID:t12niHWh
- 北陸は貯蓄額や持ち家率の統計は全国平均より結構高い。
- 105 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:16:45 ID:zFby6iwZ
- 北陸に小金持ちが多いのは
・農業で豊か
・土地持ち家持ちが多い
(持たない層は都会に出て行ってしまうから平均を引き下げない)
・無駄遣いしないでしっかり貯め込んでる
あたりじゃないかな。
リーマンの収入が高いというわけではないとおも。
- 106 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:18:36 ID:XqbFUCEZ
- 北陸人は1人の所得が低いくせに見栄っ張りだから冠婚葬祭や家や車に金をかける→持ち家率が高くなる
そのため、共働きをしてせっせと金をためて貯金する→貯蓄額が高くなる
- 107 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:41:28 ID:t12niHWh
- >>106
上と下が矛盾してないか?
「見下してた北陸が豊かであっていいはずがない!これは何かの間違いだ!おのれ、北陸人の分際で!」ってことなのかな?
- 108 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 03:55:05 ID:rGeGjOd4
- はくたかって、何で数年前に比べると停車駅が増えたの?
以前の停車駅は、金沢〜高岡〜富山〜直江津〜越後湯沢だったと思うけど。
魚津とか滑川とか石動なんか停めても人乗らないよ。北越で十分だろう。
金沢〜富山〜直江津〜越後湯沢でいいじゃないの?
北陸線で160km/mやってほしいね。
- 109 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 05:00:12 ID:FbYrYomr
- >>107は現実を直視しないで夢ばかり見ている糞ニート
- 110 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 10:25:56 ID:t12niHWh
- >>109
まあ、事実をいくら認めないをわめいたところで、事実のほうは変わってはくれないから。
残念だねw
- 111 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:06:12 ID:5lXxvzke
- >>102
オマエ臭いぞ、消えろ。
- 112 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:08:46 ID:zAQJVhFJ
- まぁ俺たちは冬場仕事無い出稼ぎニートだがな・・・
- 113 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:53:00 ID:yOmYrWMN
-
- 114 :名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:57:55 ID:REDu+LxW
- モハ114
- 115 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:47:41 ID:Id3443uL
- まぁ、西管内ではダントツで豊かだな。北陸は。
- 116 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 01:04:14 ID:1nxIyJZx
- この間、金沢から普通:米原行きに乗ったのだが途中、敦賀で後ろ3両切り離しするのを見ようと見学してたら作業員の人がかなり苦戦してた。
よく見ると連結開放のレバーがまともに入らないらしく、ウテシに開放しないで6連で米原まで行くか?と聞かれてた。
結局無理やりレバーを固定して開放はいけたものの、敦賀直流化で新型車が導入されても敦賀から金沢方面への車両は419系等が残るのかな・・・
2両のワンマン運転はカンベンして欲しい。4両はいると思うんだが。
- 117 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 01:20:39 ID:ume2msKk
- 681
- 118 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 02:47:30 ID:lvgytBNu
- 125系みたいな座席すくなすぎのワンマン車が導入されたな最低だな。
まだ701みたいなほうが良い。
- 119 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 03:25:58 ID:RsoGFpK7
- >>109&>>110
冬篭りだね。
- 120 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 04:15:37 ID:wt7c228O
- 475系小豆色出場
- 121 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:13:06 ID:ymz6CIv0
- 早く見たいもんですな小豆色。
たぶんガッカリするんだろうけど…
- 122 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 14:18:42 ID:lvgytBNu
- つttp://6236.teacup.com/tateyama501m/bbs
イイ!
- 123 :二等兵:2005/10/22(土) 14:30:47 ID:Zkt0v0OF
- jjdalbcjjbcjjcsbjsjajcjj
- 124 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:39:05 ID:9b/CUgwH
- 七尾線ってなんであんなにトロトロ走っているの?
- 125 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:52:21 ID:sODkfjQ7
- >>124
JR西日本のローカル線だから
- 126 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:23:31 ID:9b/CUgwH
- 七尾線で見所はどこですか?
- 127 :名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:27:13 ID:2uTMW6Qa
- ここは北陸線スレです。
七尾線は別スレでやってくれ。
- 128 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:44:05 ID:V5FoS11j
- >>127
もし国鉄色475が本当に富山港線限定運用なら
その話題もタブーって事になるのか?
いいじゃないか北陸スレで。
北陸関係に2スレも必要ない。
しかも北陸の支線スレなんて間違いなく瞬殺スレだわ。
スレタイでわざわざ北陸「線」と限定したのがそもそもの(ry
- 129 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 03:57:27 ID:Pj48/V6N
- >>127
作ったぞ。大いに書き込んでくれ。
>>128
どうもありがとう。
【★★急行・能登路号でGO!★★七尾線★★★】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130007253/
- 130 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:31:41 ID:3B3hjgri
- 雷鳥置換え用の683系は2000番台になるのか?
従来車両と扉の位置がずれて仕舞うが、、、。
- 131 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:51:18 ID:LK1yinBS
- ところで休校能登の489系北陸新幹線開業まで持つのか?
- 132 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:34:34 ID:uZhCabUZ
- っていうか雷鳥の自由席って5〜9号車でいいと思うのだが。
現状9、8号車の客がかわいそうに思うのだが。
- 133 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:43:23 ID:V5FoS11j
- …だから言わんこっちゃない(´・ω・`)
逆ギレでスレ立てるなよ
- 134 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:49:01 ID:xVyGaHu1
- >>128
過去、交直流急行色で富山港線に入線した事って、きわめて短いか全く無いか、かな?
入線、更に城川原で現北陸色の車両の交換となると最初で最後のシャッターチャンスの悪寒
(途中、旧北陸色が有った為)
>>133
ほっときゃdat落ちするでよ
- 135 :名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:44:13 ID:BjT+tHH4
- >>130
8000番台から160`走行に必要な装備を省いた車両になるのでは無いでしょうか。
>>131
多分持つとは思いますが来年から余剰になる485系を投入するかも。
- 136 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:09:00 ID:bv3pjG7P
- >>134
冷たいこと書かないで書き込んでほしいですね。
【★★急行・能登路号でGO!★★七尾線★★★】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130007253/
- 137 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:09:55 ID:eFovm2ZI
- こないだサンダーバードで
大阪から米原経由で帰ってきた。
夜だったので外は見えんが新鮮だった
- 138 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:58:12 ID:8IYtZB8G
- 雷鳥用に新製される683系は雷鳥限定運用なのだろうか?
それともサンダーバードと共通運用になるのだろうか?
共通運用なら受持ちも京キトから金サワになるね
- 139 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:31:09 ID:VicfVFPd
- 経営判断からすると共用でしょ。
よって今回新製する車両も6+3+3構成になるだろう。
- 140 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:45:30 ID:cu9u78ek
- 特急:681や683のほうが好き、485だと特急料金無駄にした気分
普通:断然475マンセー
理由:特急はどうしても用事があって急がなければならないときに仕方なしに乗るから少しでも快適なほうがいい。
普通は原則、のんびり旅行のときに乗るから旅情あふれる国鉄型のほうがいい。
という俺は変だろうか?
- 141 :名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:52:20 ID:ZYZgnnRh
- 変
- 142 :名無し野電車区:2005/10/25(火) 04:37:30 ID:E9Y1lObu
- 北陸フリーきっぷについて質問です。
有効期間が4日間とありますが、最終日(4日目)に寝台特急北陸で東京へ戻るのはOKなんでしょうか?
厳密に言えば日をまたいで5日間になりますが……
- 143 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:43:03 ID:BRZ57f1B
- >>142
出発日基準だからおk
漏れは金沢に4日以上滞在する場合はぐるり(東京>湯沢>金沢>米原>東京)
で買ってる。往復より微妙に安い。
- 144 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 11:09:01 ID:PHp0GkXe
- >>143
うはwwww初めて知ったwwww
じゃあ1日損していたわけか、俺は。
律儀に前日帰京してたよ・・・・・・・orz
- 145 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 12:56:08 ID:JCAjwafZ
- 敦賀直流電化って本当?
- 146 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:30:55 ID:uXW6Bd/6
- >>145
たぶん
- 147 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:35:30 ID:a9B93mod
- 今度上越新幹線+はくたかで富山県の水橋という所まで行くんですが
乗車予定のはくたか2号は直江津の次は富山まで停車しないんです
この場合富山まで行って2駅だけ折り返しても乗車券は東京都区内〜水橋で大丈夫なんでしょうか?
だって直江津から普通電車で水橋に行くより富山で折り返す方が早いでしょ
- 148 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 18:36:49 ID:WPOru6ec
- >>147
東京都区内→富山
富山→水橋は別に買う
- 149 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 19:09:18 ID:PHp0GkXe
- 4日以内に往復するなら北陸フリーきっぷを使えば?と思ったけど、
水橋はフリー区間から外れてるな。残念。
よって>>148の方法しかない。
- 150 :名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:55:24 ID:mjy3ibRZ
- >>145
何をいまさら。
原電様のお布施の結晶です(藁)
- 151 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 03:45:21 ID:5jz3ABID
- 先日運悪く往復ともにサンダーバードに乗り遅れて雷鳥に乗った。。。
自由席の喫煙でしたが、煙草のヤニのこびりつきが凄かった。
モハの発車時ガックンガックンの衝撃にも笑ってしまった。
10年以上前に新潟まで乗った時はハイデッキ車両で快適だったのに、グレード下がってるとは。。
10月22日 雷鳥5号 6号車 モハ484-1026
10月22日 雷鳥34号 6号車 モハ484-76
調べてみたらモハ484-1026は、上り「白鳥」の最終日の担当車両だったそうでちょっと感動。
- 152 :名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:57:01 ID:7Syy0FkK
- はいはい。よかったね。
- 153 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:22:39 ID:QPoPxzB5
- >>151
485,489はもうすぐ廃止?
- 154 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 08:15:14 ID:eLZj9XYl
- 直江津駅と柏崎駅に、自動改札が入ります。
ttp://www.jrniigata.co.jp/information/20051027auto-gate.pdf
- 155 :名無し野電車区:2005/10/28(金) 08:44:09 ID:3akEcKcF
- >>147
亀レスだが
通常の片道切符は原則として重複する区間の乗車は出来ない
通って来たルートを戻る場合は戻る場所から降車駅までの別の切符が必要になる
といっても富山駅で一旦改札口を出て券売機で買いなおす必要はない
あらかじめ富山→水橋を購入しておくか車内もしくは水橋駅で清算すればよい
- 156 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 06:16:13 ID:c96rzO2Z
- 新快速が敦賀まで行ったとしても、乗り通すお客って居るのかな?
夏の海水浴シーズンは混みそうな気もするけど
どうせ福井、金沢までのまともな普通列車接続もないんだろうな
特急天下はまだまだ続きそう。
- 157 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:56:59 ID:OoyZ5un4
- >>156
18切符が使える期間は混むのでは。
- 158 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:40:59 ID:CTVwhh2f
- そんなどうでもいい需要は無視していいと思うが
- 159 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:56:38 ID:HtocADr5
- まあJRからすればなるべく特急使ってほしいだろうしね
自治体が金を積んだから
- 160 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:43:34 ID:mH/K/Oso
- いまさらだけど、富山〜魚津の切符を買うよりも、水橋で分割して買ったら安くなるそうな。
富山〜魚津 480円
富山〜水橋 230円
水橋〜魚津 230円 計460円
20円浮く
- 161 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:51:26 ID:qZkZlSny
- >>160
ならないよ
おまえ脳内だろう
鉄ヲタなら誰でも知ってるはずだが
自動券売機で発券されたチケットは差額精算
もっと勉強しましょうね
- 162 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:56:07 ID:mH/K/Oso
- >>161
は?
意味不明w
- 163 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 19:12:35 ID:qZkZlSny
- >>162
意味不明と言ってるんだから脳内計算だろうw
おまえが知らないだけ
ちゃんと運賃規則に書いてあることだぞ
- 164 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 19:26:52 ID:mH/K/Oso
- >>163
ごめんなさーい。
ちゃんと勉強しときまーす。
- 165 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:29:57 ID:Kw9byjaC
- 急行能登はJR東日本仕様のATS-Pが必須だから、安易に車両
(特に先頭車)を代えられない罠。
- 166 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:38:57 ID:e19fOXqf
- >自動券売機で発券されたチケットは差額精算
この表現はおかしい。
みどりの券売機で買った米原ー金沢間の乗車券なども対象になってしまう。
武生ー福井間の乗車券を窓口で買う可能性もあるし。
ちゃんと100キロ以下の乗車券云々と書けよ。
- 167 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:46:01 ID:qZkZlSny
- >>166
知ってて絡むな
脳内君の計算をチェックしてから言えw
- 168 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:49:54 ID:C4vvc7dM
- >>165
夜行の能登が事故をおこす可能性はほとんどないはずだけどね。
金沢〜東京間のバスが事故にあう可能性のほうがずっと高いのでは。
- 169 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:53:15 ID:mH/K/Oso
- 〈`ー─-、_ノ^j
`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:>>167
- 170 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:15:27 ID:qZkZlSny
- >>169
脳内君逆ギレ中w
この牛の部位に英単語を付けられれば
ヒッキーでもまともと認めてやっても良いぞ
ダンプビートル君
- 171 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 04:04:33 ID:LgdHEr/z
- >>167
言い訳がユニークだね。
- 172 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 09:07:51 ID:0+T3axQz
- 〈`ー─-、_ノ^j
`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:>>167
- 173 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 11:48:54 ID:SHCgh5lb
- >>171-172
逆ギレ君は夜間も必死なんだね
- 174 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:25:31 ID:DI+d9AhO
- 国鉄色に塗り替えられた475系は今のところ富山港線での限定運用らしい
- 175 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:34:57 ID:qXy5N/Uo
- そんなぁ〜
本線走ってくれなきゃヤダ
- 176 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:20:35 ID:fjeim5wn
- >>175
たまには、車両所に帰るだろう。
- 177 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:21:34 ID:8pE3IhP8
- 富山港線廃止後はどうなるんだろう?
- 178 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:56:53 ID:05S75Xdu
- 敦賀まで直流化したら、はるかを延長してほすいな。
全便敦賀⇔関空で、敦賀でしらさぎと対面で接続。
どう?
- 179 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:08:39 ID:SHCgh5lb
- 敦賀まで延長したらA料金になるので高くなるから不可
- 180 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:05:07 ID:8pE3IhP8
- 確かにはるかが敦賀まで行くのはいいんじゃないかと。
セントレアとの差を離す起爆剤となるんじゃねーの?
- 181 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:58:36 ID:WxK/nv6N
- (妄想)
京都・大阪行き 雷鳥・サンダーバード
京都方面、関西空港行き はるか
和歌山方面、新宮行き オーシャンアロー
米原方面、名古屋行き しらさぎ
+きたぐに、日本海、トワイライト
ってな具合。
- 182 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:04:28 ID:YWhy8CqZ
- もし北陸からセントレアまで乗り入れが可能であったら...
- 183 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:08:22 ID:H28Kq4de
- >>182
いらね
午前中の欧州行きに間にあわねえ
小松なら成田行きがバッチシ
駐車場もただ
- 184 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:09:39 ID:2/zpJrOk
- 質問〜〜!!
1 サンダーバードって683系だよね?動画観てたらVVVFの音300系新幹線に
似てたけどパクリ?w
2 福井−京都は120分ノンストップだったけどあれで130キロ?
かなり速かったけど、もっと出てるのでは?気のせいかな?ww
- 185 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 02:40:07 ID:PR6uC2Ao
- >>184
( ゚Д゚)パ、パクリ……。
- 186 :182:2005/11/01(火) 02:54:06 ID:YWhy8CqZ
- >>183
欧州行きは午前なの?
セントレアからは、東南アジア・東アジア・オーストラリア・
アメリカ等に行くことができる。
小松〜成田便(ANA)を利用すると、国際便がANAで
なかったら料金が結構かかる。
- 187 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 03:12:07 ID:axOjpFO+
- >>184
質問その2の回答:
余裕時間0のギリギリのダイヤで低加速・低性能電車を走らせなければならないから、
ちょっとでも遅れたら当然130km/hを超えbjsのgうゎ何をするやめろwんgrじょgbめげrじぇごpg
- 188 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 06:20:24 ID:2/zpJrOk
- >>187 ちょっとでも遅れたらのあと意味不明なんだけど・・・ww
やっぱり何度観ても130キロ以上出てるような・・・踏切あるのに出すわけないか・・
加速結構いいような・・・京急並みにww
- 189 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 08:02:32 ID:YWhy8CqZ
- >>184 >>188
湖西線なら踏切がないので130キロを超えているのかも。
はくたかがほくほく線で160キロ運転をしている車両だし。
ただ、電動車の比率が1M2Tと少ないため、加速はあまり
よくないはず。
- 190 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:19:29 ID:7UaZ23zF
- >>189 僕が動画で観たのは福井−京都間なのだよ。
ほくほく線のはくたかが160キロで営業運転してるのは知ってる
- 191 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:26:11 ID:NdG3KU5R
- 遅れが出たときのサンダーバード&しらさぎは、無茶なくらい飛ばすよ。
以前しらさぎに乗ったんだけど、福井〜金沢だけで7〜8分の遅れを取り戻した。
車窓から見える踏切の前の歩行者が一瞬にして視界から消えてゆく。
例の事故以前の話だけどね。
今はどうなのかな。
- 192 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:06:00 ID:6avofXxZ
- >>191
元のダイヤ自体が降雪期の事を考えて幾らかは余裕のダイヤ組んでいるのでは無いか?
- 193 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:10:48 ID:TscsNYrG
- はくたかは余り、余裕がないみたいで一度遅れるとなかなか取り戻せないが、サンダーバードは
終着までは5分位の遅れなら取り戻す。ただ遅れの要因は前を走る普通電車につかえたり、
金沢での分割併合でよく遅れる。
- 194 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:08:18 ID:gKzfZ9xM
- >>184
>福井−京都は120分ノンストップだったけどあれで130キロ?
81分だけど・・・
- 195 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:23:45 ID:gKzfZ9xM
- サンダーバード10号。アベ109.7km/h
- 196 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:40:24 ID:HH+IrvR/
- こないだサンダーバードで大阪から金沢に帰るとき
出発時間 30分遅れ 米原経由で40分遅れ
合わせて70分遅れたな〜
まあ たまにしか乗らないG車を堪能できたと思えばいいか
- 197 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:46:39 ID:wihY7g8j
- 近江塩津ー金沢間、681・683系は130`制限ですが何か?
- 198 :ほく夫:2005/11/01(火) 22:56:53 ID:82Co15kT
- >>189
サンダーバードで使用される683系と
北越急行所有の683−8000番台は構造が違うので、
サンダーバード使用の683系では160km運転はできません。
簡単に言うと足回りのブレーキとかが別物。
北越急行が683系を新造するにあたり
酉から683系借りて夜中にこっそり走らせて
アルミボディへの影響とかそういうの調べたのよ。
その際の条件が130km以上でのブレーキ禁止。
って既に知ってたらごめんなさい。
- 199 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:41:59 ID:TscsNYrG
- >>194
京都〜福井間、最速のサンダーバード7号、アベ113.8`! ポイント、カーブ
制限などを加味すると、湖西線は殆んど130`・・・スゲ〜。
- 200 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:55:01 ID:gKzfZ9xM
- >>199
最近は回復運転しないし、乗り心地は◎で、本もゆったり読めます。
あれの前は、湖西線で座ってても痛った〜い尻餅つくくらい疾走してた。
そういやサンダーバード登場時は福井京都76分だったような・・・
- 201 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 01:01:31 ID:7z5ADNUt
- >>194 ああご免!動画観たら1時間21分だった。
アベって何?平均時速のことかな?日本ではスーパーひたちか北海道のスーパーおおぞらが
一番速かったような(除く新幹線)
- 202 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 02:08:20 ID:HAUDp342
- >>191 >>190
以前のスレで書いた気がするけど、普通列車が遅れたために
福井駅到着が遅れたサンダーバードが、通過する小松駅あたり
をかなりのスピードで走っていた。
現在、小松駅周辺は高架化されていて踏切がないために問題
はないからだろうね。
- 203 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 09:03:02 ID:E4hf/uoh
- >>200
スピードヲタの俺としては回復運転してくれた方が萌ェ〜なんだが・・・
- 204 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 09:13:54 ID:OIad1hMJ
- >>173
別にお前ごときどうでもいいし。
(投稿内容が……だから)
脳内くんて何?
頭に虫がわいてるのはお前だろ。あんまり頓珍漢な投稿は
ご遠慮されたほうがよろしいかと。
それと勝手な勘違いは見苦しい。
- 205 :補足:2005/11/02(水) 09:22:00 ID:OIad1hMJ
- >>173
171と172は別人だから、余計なことを抜かすな。
勝手な誤解からぐたぐた抜かしてるから、お前が“脳内”なのさ。
- 206 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:05:11 ID:PtYzopb/
- 北陸線の普通列車は全然回復運転やらないね。
一度遅れたら終着駅まで忠実に遅れを持って行く。
413、475系は120`まで出せる筈だけど、いつも110`止まり。
これは古い車両と走行機器をいたわってるのかなぁ…
福知山事故の前からそうだからオーバーラン対策でもなさそうだしなぁ。
たまには爆音聞きたいお(´・ω・`)
昔は爆音聞けたのに…
- 207 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:40:03 ID:XIt5+EUe
- 今年の春に乗ったとき、雷鳥が遅れてて敦賀で5分遅れたけど、回復運転して金沢には定刻で着いてたぞ。
- 208 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:46:30 ID:eRzVJG6N
- 夏に雷鳥乗った時、敦賀に2分早着だったぞ。
- 209 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:20:20 ID:Ca+alM6E
- >>206
旧国鉄急行型(と車体更新を行った413系等)の最高運転速度は製造当初から
110km/h止まりのはずだが…
- 210 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:19:44 ID:Xhg5pkMC
- 1059Mにボンネ入ったみたいだけど詳細キボン
北越のHM付いてたら撮りに行く。
- 211 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:52:58 ID:ox5tNHnk
- ボンネット最高〜〜♪
- 212 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 08:43:25 ID:F6Ca6SO1
- >>198
そう言えば、はくたか用の681系も、サンダーバード用の681系とはブレーキが別物でしたね。
- 213 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 08:57:20 ID:JKTQz1A3
- >>200
そういえばサンダーバード登場時は大阪〜金沢間、最速で2時間29分だったのが
現在2時間27分になっている(サンダーバード7号)のはどこで時間短縮
(スピードUP)したのかなぁ?
- 214 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 09:21:36 ID:neDlrK/T
- 敦賀駅の改良じゃないの?
- 215 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 10:39:35 ID:LqE/rlV0
- >>214
どういうこと?敦賀駅って構造上スピードアップできないんでしょ。
- 216 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:09:40 ID:eH/oIdgY
- 電車でGo+Trainsumiraterの大阪〜富山間の雷鳥・サンダーバード版だしてほしい。
北陸線は特急街道だから、子供のころから特急好きなやつ多いだろ。
って、どうして、TAITOのこのシリーズおわっちゃったの?
- 217 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:58:31 ID:X9BN7Wxb
- >>215
確か、サンダーバード運転当初は敦賀駅の通過は2番線を通過していたが、構内配線の関係から
今は制限速度が幾分緩やかな3番線を本線扱いにして通過してるからじゃ無いの?
同じ事で、上りは昔は4番線が本線だったが今は6番線が本線になってる
- 218 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:10:35 ID:jFpb9goO
- 昔は1番線のみ小浜線で、2番線は北陸下りだったが
電化以降、2番線も小浜線になった
- 219 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:23:27 ID:JKTQz1A3
- >>214.217
サンクス。681系のニュー雷鳥が臨時で登場して初めて乗ったときの第1印象は
あのJR西がよくもこんなに豪華な車両を(とくにグリーン車)作ったと感激して
大阪から金沢まで乗っていたのが今でも忘れられない。
- 220 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:00:33 ID:LPB7Qmsq
- >>212
はぁ?
- 221 :名無し:2005/11/03(木) 23:34:24 ID:AnGEKr1t
- 雷鳥がもうすぐ廃止になったら
11番線にDQNな撮り鉄が罵声を上げる光景が見える
恥ずかしいことだが
- 222 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:48:23 ID:uYXPS/ep
- 前出るなゴルァ〜〜
フラッシュ焚くなゴルァ〜〜
- 223 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:04:56 ID:ZsSPuV9M
- >>219
ニュー雷鳥って300系のぞみのデビューと同時期なんだよね。
始発ののぞみに乗って京都駅でダッシュして臨時雷鳥101号に乗り継いだのを
覚えてる。あのグリーン車の静粛性とシートの快適さには感激した。
- 224 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:41:26 ID:DsTVmifV
- 北陸線スレなのでお聞きしますが、(今更でもないけど)
敦賀〜新疋田って、線路が分かれてますね。大人になってから、
ようやくあの構造が分かったのですが、
単純に上り線車窓から下り線路だけ見ていると、
離れていった線路が、下をもぐっていった線路がトンネルを抜けると
いつの間にか隣に来ていて、すっげええ不思議でした。
結論として、あそこって急勾配らしいけど、直線になったりしないの?
- 225 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 11:49:17 ID:6+7QWO/K
- あの辺はループ線になってるからでしょ
周辺の地図
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/37/18.688&el=136/04/43.715&scl=70000&bid=Mlink
- 226 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 14:26:04 ID:v8rNxzcI
- 457系の運ちゃんに、鈍行って遅いんでしょと言ったら、
春江〜丸岡間を一瞬だけど100km近くで走ってくれた、国鉄時代の話だけど。
今考えるとヤバイのか?
- 227 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:41:18 ID:BU7cCcQp
- ただ今、越中大門〜高岡間にて413系普通列車が停車中。客乗せて車内停電してるトコみたら、車両故障か?
- 228 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:51:47 ID:BU7cCcQp
- 今、後続の貨物列車に押されて高岡駅方面に行きました。
それにしても踏み切りまだ開かないのかよ〜ヽ(`Д´)ノ
- 229 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:52:21 ID:up8zh93y
- またボロ車かよ
- 230 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:10:49 ID:xBlWouzG
- >>228
それって、もしかするとEF510レッドサンダーが補機www?
- 231 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:00:55 ID:MLQt2fQx
- >227
よりによって、交交セクション内に、停車してしまった模様、たかだか15メートル程しかない所に止まるとは
運が悪いε=(´。` )
即発でも、光ってたか?
- 232 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:12:55 ID:IfYBoy6j
- 数年に一度はそういうの聞くけど、確率としてはすげぇな。
ドンピシャで止める方が難しいよ。15bもないだろうに。
- 233 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:26:02 ID:/ZAVLQ/j
- 鉄道版マーフィーの法則
止まってはいけない場所に限って、きちんと停車できる。
- 234 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 05:04:10 ID:tgCyW4bF
- 敦賀-京都間の雷鳥が怖い
老兵485をいたわってくれ
- 235 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 07:34:23 ID:pvH+1k11
- >>234
http://members3.tsukaeru.net/bus-train/img/485-1000high2.jpg
こんなハイデッカー仕様の雷鳥ですか?。あんまり揺れるので、正直「もう雷鳥には乗れん」と思った。
30日に乗った雷鳥41号(4041M)は揺れは無かったけど、フラットスポットの様な音が・・・
まぁ、681系の振り子の駆動音(車両の前後から3番目窓側の付近?)よりはマシだけどねぇ〜
- 236 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 09:29:09 ID:fS4xyJvL
- >>235
もう上沼垂区の雷鳥は走ってないはずだが・・・
- 237 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:08:24 ID:tgCyW4bF
- 乗ったのはA2編成の先頭
クロ481-2002の一番前の席でした
敦賀を定刻で出たのに比叡山坂本あたりまで
ずっとノッチいれっぱなしで130km/hキープして走ってた。
雨降ってたから?
- 238 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:21:46 ID:DexsYw3R
- >>235
振り子の駆動音って、意味不明? 681系は振り子ついてない
と思うんですけど。
- 239 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 14:12:15 ID:/ZAVLQ/j
- 681も683も振り子式ではありません。
- 240 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:06:32 ID:pvH+1k11
- >>238
>>239
振り子かと思ってた・・・
何の音だったんだろう?
- 241 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:44:09 ID:6LcFy7fc
- 今度富山港線乗りに行くついでに、氷見線か城端線(時間の都合によりどちらかひとつ)
乗ろうと思ってるんですが、先になくなりそうなのはどっちですか?
- 242 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:04:30 ID:IjwsLayD
- そんな心配は要らない。しばらくは無くならないでしょう
- 243 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:15:00 ID:ODRMmvW7
- 新幹線開業時に同時に無くなる予感
- 244 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 06:52:33 ID:mH4yZYXD
- >>243
両方とも輸送密度もそれなりにあるから、大丈夫だよ。新幹線開業してから
10年ぐらいしたら潮目がかわるかも。
- 245 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:09:02 ID:7E8siHqY
- 氷見線も城端線もJR西日本管内の地方交通線としては優良な部類
- 246 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 09:25:33 ID:kXT0URyy
- 城端線の景色は激しくつまらない、氷見線の劇的変化の方が楽しい。
- 247 :241:2005/11/06(日) 10:37:11 ID:3iCFQYxX
- >>242-246
レスありがとう。
- 248 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 18:11:04 ID:PPsL5I87
- >>244
新幹線とは関係ないんじゃね?北陸本線ならともかく
- 249 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:00:11 ID:YIfk9Ebh
- 北陸まとめて3セク化されると聞いたが
- 250 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:35:49 ID:xflEk73Y
- 雷鳥に乗車中。禁煙席が取れなかった。新大阪で、はるかから対面乗換が多かった。もうすぐ京都駅。
- 251 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:21:31 ID:kbA0MRtb
- 嫁さんの腹上に乗車中。避妊具が取れなかった。二ヶ月ぶりで、出た量が多かった。もうすぐ第二ラウンド。
- 252 :250:2005/11/06(日) 21:53:53 ID:xflEk73Y
- 堅田と近江今津では、ほとんど利用者がいなかった感じ。車内が煙い。網棚には国際線を乗ったと思われるスーツケースがいくつかある。
- 253 :250:2005/11/06(日) 22:04:25 ID:xflEk73Y
- 鯖江駅を降りる人が少なかった。
- 254 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:13:32 ID:FpwvubbQ
- 敦賀と武生と福井はどうアルカ?
- 255 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:35:01 ID:F/5q7hdN
- サンダーバードや雷鳥で湖西線の駅に停まる列車があるが
滅多に乗降はないだろ
ほとんど京都、新大阪、大阪だもん乗降が多いのは
- 256 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:52:09 ID:KDQK3nzA
- 今日の3563、雨の中10分ほど待ったけど来なかった。
何で遅れてたんだろ?強風?4094が遅れたとか?
- 257 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:54:47 ID:mu84IQAe
- 湖西線の特急停車は滋賀県民の見栄で止めてるんだよ。
- 258 :250:2005/11/06(日) 23:06:36 ID:xflEk73Y
- 254その三駅ではかなり降りたよ。でも、鯖江より松任の利用者の方が多かった。
- 259 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:30:28 ID:zuyDIKQU
- 松任駅がある白山市は10万人都市なのに、どうして特急停車本数がめっちゃ少ないの?
- 260 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:47:58 ID:/QuVlu60
- 西大津は、びわこ競艇行った時に利用した
帰りは京都まで戻って乗った
- 261 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:49:34 ID:mu84IQAe
- 十万になったのは今年
それまでは何にもない金沢のベッドタウン
- 262 :250:2005/11/07(月) 02:30:18 ID:GFKnl9Qt
- 新大阪を、はるかが20:10発で雷鳥が20:12と表示されていた。
もしはるかが遅れた場合は、雷鳥は待つのだろうか。
はるかの運転士は、時間を厳守するためにプレッシャーが
かなりかかるのだろうね。
- 263 :250:2005/11/07(月) 02:37:16 ID:GFKnl9Qt
- >>255
223系が湖西線を走っているのに、特急料金を出してまで489系
なんかに乗る人はあまりいないのでは。
サンダーバードで湖西線に停車するのはあるの?
敦賀駅で419系、加賀温泉駅で475系に接続していた。
- 264 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 06:13:59 ID:e8PfV41D
- >>263
下り45号、上り2号が堅田・近江今津に停車
- 265 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 10:38:06 ID:gwc948F9
- 富山で国鉄色475系見たけど、なんか違和感があったな。ガキの頃に見た国鉄色475系と何かが違う。
塗ったばかりなのに色褪せしてるというか、艶やかさが無いというか。。。。
- 266 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:30:12 ID:QSnTsXuE
- 翼形ヘッドマークと前面方向幕とサボが足りない。
- 267 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 17:29:28 ID:1jaAfSYU
- >>265
つLDE行き先表示板
- 268 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 17:50:12 ID:RIzdv5LN
- 普通列車でサボが有ったのって何時までだっけ
記憶に残ってるのは92年ごろなんだが
泊→高岡→富山 みたいな奴
- 269 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:09:06 ID:E/Qm3Gno
- 長髭の方が良かったなぁ
- 270 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:17:28 ID:6U/iE7Ec
- >>268
96年の春に、京都→舞鶴線・小浜線→敦賀→京都みたいな旅行したときに、敦賀駅でホームと反対側のドアを開けてサボ交換していたのを見た。
しかし、翌97年の夏に、上野→能登→福井→各停→敦賀→急行わかさ→東舞鶴→福知山線経由→大阪みたいな旅行したときにはすでにサボを使ってなかった。
以上より、この1年ちょいほどの間に使用停止になったのではないかと思われる。
- 271 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:36:31 ID:ynlq7qo3
- 北陸線電車の横サボ…中にはとんでもなく解りづらいのがありましたね。
泊←→富山―→敦賀
福井←
みたいな。
これってどこ逝き?運用をサボにしただけじゃん! …とツッコミ入れた記憶がありますw
- 272 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:11:24 ID:TV4BXF8M
- JR北陸線 電流ない区間で停車立ち往生
http://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?kiji=6034
- 273 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:02:45 ID:VTGlRVCV
- >>272
運転士もブレーキを調節してセクション外で停車すればよかったのに・・・
まさか運転士がセクションの場所を知らなかったという事はないよね
- 274 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:03:45 ID:d7xNQP30
- 緊急停車だからそんな余裕はない。
ちょっと前、糸魚川のデッドセクションで寝台特急が止まってしまったこともあった。
わざとやってるわけじゃないだろうが……
- 275 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:01:53 ID:5VOlB54w
- 北陸の475系はつらら対策で前面表示窓を埋めているから、
東日本(仙台)の455系のようにそこにLEDを入れられなくなっている。
- 276 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:02:14 ID:7z7Btxia
- で?
- 277 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 17:41:38 ID:TI+LBeGB
- >>273
ていうか踏切センサー作動の場合は自動で非常ブレーキがかかるんじゃないの?
- 278 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:42:33 ID:uouYiZaF
- >>277
かからないですよ。
運転士が特殊信号発行機を見て自分でブレーキをとる。
ただし、信号機と連動しているときは
信号がRになるので閉そく信号以外(直下地上子があるもの)の
直下を冒進するとATSが動作するので自動的に非常で止まるけどね。
- 279 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:42:44 ID:FL59j0ox
- まだ北陸線にも快速が多く行き来していた頃に存在した23時台の金沢発福井行きは
なんで無くなってしまったのでしょうか?
時々22時半頃のバスで香林坊から金沢駅行きに乗って帰るんですが、
「確か電車(22時)45分やったよねぇ終電間に合うがんかな〜??」
「あんた小松やろ?乗れんかったらどうするげんてぇ〜??」
なんていう焦りの声をよく聞きます。
福井までとは言わずとも、せめて小松まででも23時台まで電車があればと思うのですが、
そういえば富山方面も結構終電早いですね。
七尾線は23時台にも一応あるんですがねぇ・・・。
なんか終電を遅く出来ない理由ってあるんでしょうか??
- 280 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:58:23 ID:8544wZM5
- >>279
儲からないから
- 281 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:08:45 ID:wjlFdpBI
- かつて特急車両で運転されていた521Mと534Mってどうなったの?
- 282 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:26:53 ID:07t4AdQi
- 12月16日新宿発のムーンライト信州から乗り継いで直江津12月17日9時41分発くびき野3号に乗る予定ですが、
混み具合はどのくらいでしょうか?座ることはできますか?
直江津での接続がぎりぎりで並べないので・・・
よろしくお願いします。
- 283 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:03:53 ID:Fj2plqSu
- >>279
後発の特急に乗ってもらおうという魂胆
- 284 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 02:15:13 ID:kSbm7XKM
- >>279
労働基準法では、22時を超えると深夜残業となり、時間外手当
を割り増しする必要があるのと、JR職員が早く帰りたいことも、
関係しているかもしれないですね。
北陸線の駅でも、深夜になると無人になるところが結構あり
ますよね。
- 285 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 04:08:09 ID:ZR4nSaAX
- せめて23時以降も金沢発の普通電車を設けてほしいね。1時くらいでもいいくらいだ。
- 286 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 04:42:19 ID:JUWIM6t2
- 金沢発が22時45分発なのは、「はくたか22号」に接続するダイヤ組んでるからじゃないの?
七尾線の最終(23時08分発七尾行)は「しらさぎ15号」「雷鳥47号」に、富山発の北陸線も
下り最終(22時50分泊行)は「サンダーバード45号」に、上り最終(23時29分金沢行)は
「はくたか24号」にそれぞれ接続しているし。
となると、12月のダイヤ改正で「はくたか22号」の金沢着が10分繰り上がるから、福井行き
最終も繰り上がるかも…
まあ、「はくたか22号」も福井行だから、松任・大聖寺あたりに追加停車すれば、普通列車は
接続取る必要性が薄くなるから、もうちょっと繰り下げられるんじゃないかと思うけど。
- 287 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 17:58:42 ID:IDyKV84U
- 試運転のDE15、ピカピカになってましたね。
昨シーズンはすっかり色褪せててまるで動く廃車体のような風貌だったので心配しましたが、まだ大丈夫のようです。
今日は金沢運転所で国鉄色キハ58が寄ってたかってオモチャにされてました。
- 288 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 19:30:06 ID:yneXq5eI
- 松任までなら、北鉄バスの最終が金沢駅発23時50分なんだよね。
最終逃して、これに乗ることがたまにあるけど、同じような客が結構いる。
最終、もう少し遅くならんかなー。
- 289 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 19:42:11 ID:q6TVyTx0
- 東北と北陸は快速列車に恵まれない土地だな、
北陸も以前はぼちぼちあったけど、おはようボッタエクスプレスに
変わったり、各駅化したりして消滅。
東北も秋田地区には以前特急とほぼ同じ所要時間で走る快速があったけど
今はないし。
- 290 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:15:10 ID:sBluYrkh
- 駅間広いからある意味全列車快速
- 291 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:26:24 ID:TES0HFTn
- 無料の快速はないが、雷鳥という名前の有料快速がある。
- 292 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:51:12 ID:wl2Hs+3M
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000197-mailo-l18
なんか考えてやれ。
- 293 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:38:11 ID:Kqv8JLm8
- 昔新潟行きの雷鳥あったね
上沼垂の束の車両だった
485−3000番台も大阪に入線したことがある
- 294 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:51:24 ID:qBTUSXpo
- 雷鳥のLEDの前面幕はインパクトあった。
- 295 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:05:34 ID:wStd3jEC
- 観光の目玉ねぇ… クモハ125かな
- 296 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:16:59 ID:5RpftAee
- >>294
確か、雷鳥が羽ばたいたような
- 297 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:11:53 ID:uJBux+IW
- >>296
北越が波立っているようにか?
- 298 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:58:14 ID:8cJjyrQl
- >>292
関西から最も近い北陸・日本海。
- 299 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 02:17:05 ID:gYBNyf8m
- 石川県民だけど、1時間に、金沢〜福井と金沢〜富山に快速1本
と普通1本、小松〜高松に1本、金沢〜七尾に1本にしてほしい。
- 300 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 02:35:49 ID:OjUAzBRx
- 新幹線ができれば三セク化、特急に換わって快速が走るだろう?
- 301 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 03:21:34 ID:gYBNyf8m
- >>300
サンダーバードが富山まで乗り入れないのなら、
金沢〜魚津間を681系を使って、停車駅が津幡・石動・小矢部・
高岡・小杉・富山・滑川の快速を走らせることができないの
だろうか。
- 302 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 06:10:00 ID:pwZCDt+4
- >>301
小矢部なんて駅は無い 福岡のことを言ってるのは文脈で分かるけど
- 303 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 06:40:12 ID:6GoijJc1
- >>301
すべてお金次第になってしまう。
ペイするかどうかのお話。
普通に考えればムリっぽいよ。
- 304 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 09:03:59 ID:TENygVZu
- >>282 座れると思うけど...
えちごツーデーきっぷで、新潟へお買い物と言う人が多いから混むよ
大体直江津発の時点で着席率90%、柏崎だと座れないぐらいの混雑
ちなみにココでなく、新潟県の鉄道スレできく方が良いかと
- 305 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 11:39:42 ID:34bMYAeh
- 北陸で23時台に県庁所在地を出る普通電車
23:02・・・福井発敦賀行
23:07・・・金沢発七尾行
23:29・・・富山発金沢行
- 306 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:45:59 ID:rKg62sdi
- >>293
北越が大阪から新潟だったころだね、
雷鳥が取ってかわって、北越は区間迷走し始めたんだが。
- 307 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:26:07 ID:cokWcUqq
- >>293
>>306
485-3000の雷鳥が走っていた頃は既に新潟雷鳥は廃止され、はくたかが運行されてたキガス。
束持ちはくたかの間合いで485-3000雷鳥は走ってたんでなかったかな。ほんの一時期だけだけど。
新潟雷鳥&白鳥の末期は京キトの車両だったよね。
- 308 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:44:22 ID:peVtEY1g
- 食堂車なつかしぃ
- 309 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 15:36:47 ID:aJ3Am/V5
- 昔の北陸のワイド周遊で
雷鳥、しらさぎ、加越、白鳥に乗りまくったな
あの周遊券は範囲がかなり広かったよ
- 310 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:10:47 ID:th7RDMv1
- >>281
475に変わりました。
- 311 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:52:27 ID:9mw24Fot
- >>307
手持ちの写真の中に、新潟雷鳥がまだあった頃に撮った485-3000の雷鳥がありましたよ
新潟雷鳥の廃止は白鳥と同時だっけ?
- 312 :282:2005/11/11(金) 19:05:35 ID:Z5Om+8VQ
- >>304
ありがとうございます。
新潟県の鉄道スレも覗いてみます。
- 313 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:28:42 ID:Msh4ZdXN
- >>307&311
新潟雷鳥の末期は全て上沼垂車が使われていて3000番代も新潟雷鳥にも使用されていたよ
確か、3000番台が運用に入ったのは所属所での検査後に「はくたか」運用への送り込みの為の運用だったと思う
>>311
新潟雷鳥、スーパー雷鳥、白鳥の命日は同じ日
- 314 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:42:23 ID:dyZ0hR3h
- 富山雷鳥もだっけ?
加越はもう少し後だったっけ?
- 315 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:15:32 ID:mx38+8Pf
- >>292
敦賀は確実に京都・大阪にストローされるな。
- 316 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:25:41 ID:4HNLiAyV
- 明日の「しらさぎ・3」 空席照会してみれば、
名古屋〜金沢 グリーン車とも指定席満席じゃないか、、、。
OTL
- 317 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:31:38 ID:3s8lm60F
- 富山雷鳥は2001年3月3日改正
しらさぎ683化は2003年6月1日小改正
ボン雷鳥消滅は2003年9月21日
加越は2003年10月1日改正
2001〜2003年にかけて北陸の特急は大きく変わったな。
- 318 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:47:20 ID:5IagrAi8
- >>313
新潟雷鳥→金沢雷鳥→はくたか運用、数日→金沢雷鳥→新潟雷鳥
確かこのような運用でしたでしょうか?
新潟雷鳥が消えた後は、北越→はくたか運用、1週間→北越
(ウヤ誌に毎号掲載)になりましたね。
- 319 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:03:10 ID:PAIwcBw4
- >>318
今やもう、はくたかの運用も無くなり主に北越かいなほになっている。
そのうちくびき野にコンパートか?
- 320 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:26:28 ID:yVPTicDd
- >>318
確か、そんな感じの運用だったと思う
3000番が運用に入る日は確か決まっていたと思う
漏れが覚えているのでは確か火曜日の新潟発がはくたかへの送り出し運用だったと思う
- 321 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:37:34 ID:xiieY3ky
- 高岡駅の発車メロディー(あれをそう言えるかは甚だ疑問だがw)、あれほんとに前の北陸標準に戻してほしいです。
何か葬式の鐘の音みたいで。聞く度に気が滅入ってしまいますよorz
- 322 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:07:47 ID:657A6OKn
- >>321
北陸新幹線が金沢まで開業したら、高岡駅も金沢〜直江津間の
三セクのメロディーになるのでは。
- 323 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:00:52 ID:MwWhi6Lf
- >>321に富山駅でかつて使われてた、こきりこ節をアレンジした発車メロディを聞かせたらどうなるかな
- 324 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:33:17 ID:vu+LSIst
- >>323
http://www.hassya.net/bell/jr/toyama1.mid
これ?
- 325 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:39:08 ID:553q5K2z
- 話の流れぶった切るようだけど、一応3セク化関連の
話もちらほらあることだし…
アーバンスレあたりでもガイシュツな束の415
(特に鋼製車末期の500・700)を北陸線用に買っては???だが、
もし酉にやる気がなければ、県庁の金で買うってのは無理かな??
どうせ3セクになれば、県庁が筆頭株主になるはずだから、
先行投資と割り切って…
475はもうボロくて見てられないだけでなく、高価な交直流車ゆえに
増発しようにも、車両調達もしにくいらしいし。
- 326 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:56:47 ID:gieJLv76
- 琵琶湖周辺、風が強まってきました。今日の午後は湖西線がヤられるかもな(>_<)
- 327 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:14:42 ID:koBe/nXH
- 現行681系サンバー編成のように、はくたか編成は改良工事しないのか?
- 328 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 15:21:12 ID:vnPWmT0h
- >>325
束415より475の方が遙かに車両の状態は良いぞ。乗り心地も475の方が断然上。
もし導入するとしても、3扉車ゆえに冬の寒風対策として、七尾線415-800の様にドアの完全セルフサービス化が必要と思われる。
- 329 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 16:01:46 ID:eBe4KzSv
- >>327
サンバー編成の681系って改造受けてるの?知らんかった。
どんな改造?683系と同様にしてるとか?
- 330 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 17:52:49 ID:koBe/nXH
- >>329
>683系と同様にしてるとか?
まあそういう事だね。詳しくはここに。
http://www16.ocn.ne.jp/~t-take/681683/gazou.html
- 331 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:25:11 ID:MwWhi6Lf
- >>324
うん、それ。midiだとそうでもないけど、現物は暗い感じ
ttp://hassya-melody.cool.ne.jp/higawari/toyama2.mp3
- 332 :名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:48:02 ID:Ao287vJP
- 419系もいい台車使っているが
なんか国鉄時代の嫌な匂いがするんだな
もう35年以上経つからもう廃車してもいいだろう
18切符で419系乗りまくったからね
- 333 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 21:56:10 ID:latl3dWE
- >>332
おまいが満足したから廃車しろって
随分キチガイ要素満点な香具師だな。
419はあと30年は生き続けるぞ。
- 334 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:04:07 ID:zr9BnQQ0
- 本当に2006年からサンダーに統一?今年増備の683がR編成ってのが気になってたが Tはサンダー Wははくたか わかりやすっ
- 335 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:12:43 ID:rWbJhc61
- 金沢とか富山って、いつになったらイコカ使えるの?
- 336 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:19:02 ID:GJIJlzGw
- 何だか681・683系って分かりにくいね。どうなってるの?
R編成ってなに?
- 337 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:24:53 ID:zr9BnQQ0
- しらさぎ付属みたいなクモハつき3連がサンダー用に4本作られた それがRヘセと雑誌に あと681 683の違いは窓の段差 台車間のエアロ?車体が683はアルミくらいかな?
- 338 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 08:36:58 ID:z/IOi7yP
- 米原6時50分以降の普通敦賀逝き走って欲しい。
敦賀から金沢or富山以降行きへの乗り換え。もしくは直通で
特急といっても8時過ぎまでなかったはず。
普通だと9時まで待たなければいけないので長浜以降は
朝のラッシュなどないに等しい。
大垣から敦賀まで通勤していますが、何とかなりませんか。
帰りも9時半が最終 早すぎてながいこと残業も出来ません、
- 339 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 14:30:59 ID:MDHRO1GN
- >>338
ヒント:レオパレス21
- 340 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:51:55 ID:L1kUWj5f
- 敦賀に引っ越せよ。
- 341 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:17:30 ID:Kqi4LkrJ
- >>340
引っ越し! 引っ越し!(AAry
- 342 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:35:52 ID:k/sSH07n
- イコカは
来年くらいに広島エリアに導入されそうだな。
2007年くらいに岡山エリア
北陸は2009年くらいか?
- 343 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:51:38 ID:zBg2ENnm
- >>342
そんもんいらね!
アイカがスイカやイコカと共通運用になればいいw
- 344 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:18:42 ID:Yyp2HJrP
- >>342
北陸地方は敦賀駅に限定導入されておわり。
- 345 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:53:40 ID:9aH+2Vjl
- >>338
ヒント:ハローワーク
- 346 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:58:25 ID:uxUfzGbj
- 北びわこ号はいつ走るん?
- 347 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:33:34 ID:GN6Ic5of
- >>342
北陸はイコカが導入されたとしても
並行在来線分離で即廃止の希ガス
- 348 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:36:29 ID:zcycQBRF
- >>342
金沢以西のみ
- 349 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:55:18 ID:hWiJ+0j2
- >>338
ヒント:大垣自動車学校
- 350 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:06:55 ID:4feLGfit
- 金沢はまだ白切符でしょ?以前入場券買ってびっくり!ちなみに近江舞子〜永原もICOCAほしいなぁでも○○乗りできなくなるし
- 351 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:47:41 ID:iimAHCsS
- >>346
今日の朝にSLが琵琶湖線内をDD51に牽かれて米原方面に疾走していくのを見たから、今日からかな?
- 352 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 23:57:55 ID:GX7x4XzF
- >>299
始発から終着まで普通列車より30分くらい短縮できるような快速をもっと増やして欲しいですね。
金沢〜福井を一時間少々で行ける快速とか。
スレ違いだが急行能登路がなくなった代わりに朝せめて1本くらい快速七尾行き、
夜に快速七尾発金沢行きを走らせて欲しい。需要あるかは分からんが。
- 353 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 01:59:11 ID:5jBsiCYT
- 特急が一杯走ってるじゃんか。
- 354 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 17:47:05 ID:DbMpS6Dv
- >>350
あれ?
高岡は自動改札はなくても切符だけは磁気が塗ってある裏が黒いものになってるよ
- 355 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:24:10 ID:a/QqPfpw
- 北陸地区はとっくに磁気対応になってるよ>近距離切符
- 356 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:23:40 ID:/rpJuVH/
- 磁気切符になっていても、実際に磁気情報は記録されているのだろうか。
金沢や富山だと、100`未満の近距離切符では自動改札がある駅まで辿り着けないし。
主要駅以外はまだまだ白切符だらけだし。
久しぶりに砂鉄で遊んでみようかな。
昔はラジオライフ片手によく遊んだもんだ。
素人でもテレカの偽造が普通に出来た時代ね。
- 357 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:26:18 ID:vTyRTYpz
- >>356
イラン人の方ですか?
- 358 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:58:31 ID:Bwoaq1v3
- 福井からだと長浜・米原辺りが100km圏内になるけど、
福井で買った乗車券はアーバンの自動改札通れるんだろうか?
- 359 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:02:17 ID:PqEuEt0U
- 通れるんじゃねえの
- 360 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:03:34 ID:vTyRTYpz
- 自動改札より先に自動精算機だろうアフォw
- 361 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:20:30 ID:/rpJuVH/
- 自動精算機を置くなら主要駅以外のローカル駅も磁気切符にしなきゃならんね。
あとワンマン列車の整理券にも対応しなきゃならんね。
整理券はどうすんの?バスみたいに大雑把なバーコードでも印字する?
まぁどうせ3セクに移管されるのだからそれまで現行のまま引っ張ると思うけどね。
- 362 :大臣官房:2005/11/14(月) 23:40:43 ID:CTtvz3mj
- >338聞かん象へどうぞ。
- 363 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:44:15 ID:vTyRTYpz
- >>361
自分のミスを隠すために必死ですw
- 364 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:56:36 ID:ffMvPg76
- 新幹線が金沢まで開業して、サンダーバードが金沢止まり
なら、金沢〜直江津間に自動改札は導入されないでしょう。
現在、100万都市の広島駅でも、在来線は自動になっていない。
- 365 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 01:49:05 ID:AXctPW4y
- 最近の自動改札は人件費削減が目的になってるから、会社の方針次第で一気に設置されることも。
北海道や九州では小さい駅にも積極的に設置してる。
新線ではほぼ確実に導入されてるね。新幹線も同様。
- 366 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 02:39:38 ID:O3e78z4p
- ふと思ったけど
新幹線が金沢まで来てサンダーバードが大阪-金沢になるって事は
はくたか681がサンダーバードに転用になるのかな?
だとしたら今雷鳥485を683で全数置き換えても新幹線が金沢まで開通したら
681・683が余剰になる気がした
転属するにしても西管内では他に交直走る区間ないし
- 367 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 04:18:35 ID:QTtNwrGJ
- >>366
余剰となった分は交流機能殺して「北近畿ビッグXネットワーク」に転用かな?
- 368 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 09:50:25 ID:nihDPX/S
- >>367
>余剰となった分は交流機能殺して
全電源対応すると、どこにでも配転できる
- 369 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 10:52:07 ID:RMW6rjGE
- >>364
むしろ3セク化される金沢以東の方が人件費削減のために先に自動改札化される可能性大
富山県内は富山ライトレールが導入予定のICカードと共通化させるだろうな
- 370 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 13:07:03 ID:EUs+Ho4M
- ICカードはあり得るな。
バスと同様にワンマン電車に設置できるし。
- 371 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 15:40:53 ID:eeaBZQSS
- 北鉄のICカードワソマソ電車にも対応マダ〜〜?
- 372 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:43:30 ID:wD0jrL5k
- >358
北陸の主要駅の恨めん磁気キップは自動改札通過可能だろ?
そうでないと米原乗り換えのとき通れないだろ、新宿駅でも普通に使えた。
- 373 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 18:09:53 ID:PvTVqYVG
- >>372
マルス端末から発行する長距離切符は自動券売機発行のものや
旅行会社発行のものも含めて全て自動改札対応済
今話してるのは近距離切符の方(小さい切符)
- 374 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 18:38:44 ID:wD0jrL5k
- >>373
自動券売機は対応済みでしょ?
ぁゃιぃ無人駅に置かれた券売機以外は。
- 375 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:52:17 ID:e6cNUXIA
- >>374
よく知らないのだが
無人駅の券売機と有人駅の券売機は異なっているのか?
- 376 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:12:59 ID:1FwF9QA+
- 磁気券発券対応化
新札、新500ウォン硬貨対応準備工事
- 377 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:19:23 ID:0Vl1XtWZ
- >>366
419系や471系の置き換え。
- 378 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:39:27 ID:y+zIl/Y3
- >>375
一緒w
磁気券の不備を突かれたDQNが必死に言い訳しているだけ
- 379 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:13:16 ID:tbsREE3f
- 魚津駅の近距離切符ってすでに磁気化してたっけ?
来月から直江津駅に自動改札機導入なんだが・・・・・・。
- 380 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:20:25 ID:yaSQIuUX
- 8月に自動券売機で買った切符の裏面を見たら、
金沢→白、高岡→黒だった。
- 381 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:26:06 ID:e60imxs/
- 石動も黒。
- 382 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 08:33:02 ID:1BifQkuX
- 無人駅の食券切符は機械の構造的に磁気化は難しいだろうね。
- 383 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 09:06:59 ID:kQosRp4t
- >>382
何だ、食券切符って?
のと鉄道じゃあるまいしJRに食券みたいな券売機は存在しないだろ
- 384 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 09:45:14 ID:1dF83SjY
- ◆ JR高山線で増発実験 富山市が来年秋をめど (記事一部略)
富山市は来年秋をめどに、利用客が減少するJR高山線富山−猪谷間の運行本数を大幅
に増やし、同線と沿線地区の活性化を図る社会実験を行う。十五日までに鉄道事業者のJ
R西日本と基本合意した。自治体が主体的に実施するJR線の高頻度運行は全国初。市は
近く検討委員会を立ち上げ、運行形態など具体的な内容を協議する。
高山線は富山、婦中、八尾、大沢野、細入と合併前の旧五市町村を縦断している。市は
実験結果を考慮した上で、高頻度運行の本格実施に移行し、新市の南北公共交通軸として
の再生を目指す。
- 385 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 10:00:04 ID:/ZAnbWRm
- >>383
春江や北鯖江などにある。
- 386 :石川県民:2005/11/16(水) 10:11:08 ID:xGqrCHdS
- >>384
富山市は鉄道の再生に関して積極的でらやましい
鉄道は廃止の方向に持っていこうとする石川県とは正反対だな
福井県もJRにお布施して北陸線に新車を入れてもらうし
石川県はなぜ鉄道に関してあんなに冷たい態度を取るんだろう
- 387 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 10:27:21 ID:gQPrJO4i
- >>385
春江のはそこまでひどくない。
(裏は白かった気がするが)
本当の食券券売機は岩瀬浜にある。
ついでに春江の窓口で首都圏の普通列車グリーン券が買えた。
- 388 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:27:40 ID:9z3WYnVJ
- >>386
石川の場合、谷○県知事と北陸鉄道が諸悪の権化
- 389 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:20:42 ID:ktaCvr8V
- 誰も触れていないが、今年からついにシュプール号は消滅なのか?
それとも、去年の年末痛い目にあった(シュプール号を運転するも黒姫、妙高は降雪すらなかった)から、運転開始時期を見計らってまだ発表してないだけなのか?
- 390 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:11:47 ID:2604khzK
- >>387
岩瀬浜かぁ・・・
職員が居た頃はマルス操作して切符発行してたっけ
東岩瀬辺りも食券だった悪寒
- 391 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:22:00 ID:1BifQkuX
- いま雷鳥38号に乗ってるんだが、超久しぶりにオルゴールハイケンスを聞いたよ。
今にも止まりそうな超スローペースの鉄道唱歌のオルゴール。いいねぇ(´∀`)
自由席もガラガラでマターリ、サンバダに乗らなくてよかったよ。
- 392 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:22:57 ID:JDZ7Ogyw
- 青海にも食券販売機あったような希ガス
- 393 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:52:40 ID:1lQkt+bq
- 12時ちょい過ぎ、金沢に訓練用683がいた
- 394 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:07:20 ID:TDS0uDG0
- >>385
食券式券売機は春江には無い。
富山港線のほとんどの駅にはあるが。
倶利伽羅にはあった。
- 395 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:32:20 ID:onW3yxvx
- >>384
高頻度運行って9月のおわら開催期間中並みの本数なんだろうか?
だとしたら西富山の2番線も通年を通して使用することになるね
- 396 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:36:03 ID:1BifQkuX
- 細呂木、牛ノ谷、動橋、明峰、小舞子、野々市、倶利伽羅、中津幡、横山、
あとはよく知らんけど、まだまだ食券機はあるぞ。
- 397 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:42:56 ID:2V+z4roH
- >>384
富山地鉄の毎時4本運転は定着したけど、これはどうなるかな?
- 398 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:22:25 ID:r8aGZ8Iv
- >>395
毎時2本では高頻度運行とはいえないし、越中八尾〜猪谷で毎時4本は多すぎる
富山〜越中八尾間が毎時3〜4本で越中八尾〜猪谷間が毎時2〜3本では?
>>397
富山地鉄の電鉄富山〜上市間の15分ヘッドは郊外の新興住宅地を走る路線だから成功した
- 399 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:51:53 ID:99RubxaU
- >>391
>超久しぶりにオルゴールハイケンスを聞いたよ
京キトの485系にハイケンスのセレナーデのオルゴールなんてあるのか?
- 400 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:15:24 ID:0NRKOGJF
- >>400
- 401 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:49:21 ID:MQ0boRp/
- その直後にはちゃんと鉄道唱歌って言っているね
- 402 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:51:13 ID:2w1CeJI3
- 久しぶりの大阪往復に雷鳥とサンダーバードを選んで乗ってきた。行きの雷鳥は
空いてて485の走りを堪能しようと楽しみにしていたがフラット音がうるさくて
サッパリだった。いくらボロでもちゃんと整備をしろ!逆に帰りの683は乗った
車両がサハ683だったこともあるが非常に静かで湖西線などは本当に滑る様に
走りこれならサンダーバードに客が集中するのがわかる。
- 403 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:37:06 ID:qrQQb7ko
- 小松〜金沢〜高松間も毎時2本欲しい。
北陸鉄道は30分に1本だし。
- 404 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:23:14 ID:1BifQkuX
- 北陸の特急車両は、ぶっ飛ばすけど非常制動も多いからね。
福知山事故の前でも
「速度超過でATSに止められた為急停車してけどごめんね」
みたいな機会はいくらか遭遇してるし。
対策されている筈の681、683ですらフラットあるものはあるし。485に負けず劣らず不快だよ。
まぁ北陸線の国鉄型車両の付随車(クハ、クロ、サハ、クロハ)は
各停から特急まで全てフラットがあると思ってた方がいいですね。
- 405 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:50:57 ID:IqdJ1lvW
- 北陸線って例年どのくらいの項の降雪で運休?
12月20日前後に金沢方面に行こうと思ってるんだけど
- 406 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:38:47 ID:D3iNTfbm
- >>405 豪雪と言う言葉がニュースで出てくるようにならないと運休しない
ちなみに昨年度の冬は久々に豪雪となり、上越線を中心に運休が発生
- 407 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:32:00 ID:z+twiG51
- 新快速敦賀延伸で敦賀駅に
ICOCA対応の自動改札機設置か?
さて敦賀まで新快速が来たら敦賀まで特急に乗ってきて
そこから新快速利用をする奴が現れるだろうか?
- 408 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:40:55 ID:9RpeFy2d
- >>405
多分大丈夫だと思う
北陸で「大雪」として交通障害が発生するのは年末年始以降のパターンが多い
- 409 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:39:51 ID:m7SQUppp
- >>405 >>406
最近の温暖化のせいか、12月20日前後では、雪は積もらない
です。
2001年1月の大雪では七尾線がストップしたけど、最近は雪の
ために遅れることは多くないです。
- 410 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:40:58 ID:m7SQUppp
- >>407
敦賀から新快速で三ノ宮方面に直通できると便利だね。
- 411 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:54:48 ID:sUv+HEnI
- シュプール運転決まったね
- 412 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:11:19 ID:jEp2+ZF7
- >>411
ほんと?ソースお願いします。
- 413 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:12:33 ID:74n4ZkXW
- 新快速が敦賀まで来たらサンダーバードはすべて京都〜福井間すべてノンストップ、キボん。
- 414 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:42:43 ID:WtVmxHKT
- >>413
新快速が敦賀に来る頃には683の増備で雷鳥がサンダーバード化されるから
まず無理。
- 415 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:44:17 ID:m7SQUppp
- >>413
確かに、JR西が敦賀で乗り換えさせないと思う。
富高和七羽金松小加芦福鯖武敦京新大
山岡倉尾咋沢任松賀原井江生賀都大阪
●●○○○●―○○―●―○―●●● サンダーバード
_____●●●●●●●●●●●● 雷鳥
- 416 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:59:16 ID:A9QseH6c
- 乗り換えるのは福井の貧乏人だけだから問題ない
- 417 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:21:26 ID:laChtxPi
- 新快速が敦賀に来て、しらさぎが敦賀に停まれば、
サンダバは敦賀全通過でいい気がするねえ。
- 418 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:06:05 ID:Up1PfAs9
- 新快速が敦賀へ乗り入されれば湖西線経由で新快速は運転されるだろうから
今のサンダーバードのダイヤは逆に敦賀には停まらなくなるんじゃない?
停まるとしてたら雷鳥のダイヤでじゃね〜か?
- 419 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:47:41 ID:NTV5vc8K
- >食券式券売機
越前花堂にはあったよ。
- 420 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:36:04 ID:7mcVHeIo
- 新快速だと、京都〜敦賀間て1時間半ぐらい?
特急だと55分だね。この時間差しだいだろう。
- 421 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:04:50 ID:tmzeUIVy
- 1時間半も乗るのかよ。
行きは座れるだろうけど、帰りは半分ぐらいまで座れなさそうだ…
米原経由と、湖西線経由が交互に運転なんだよね?
- 422 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:30:26 ID:4/I/gD7L
- 京都〜福井間ノンストップになると武生人はどうすればいいのでしょうか?・・・涙
- 423 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:44:17 ID:Z7Ve1jX4
- >>421
湖西線経由のみだと思うよ
米原経由は従来通り長浜止りか、せいぜい木之本止りだろ
>>422
武生人はサンダーバードに乗るなと言う事だろ w
- 424 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:56:15 ID:XcRJGPzj
- >>422
683系化される雷鳥(サンダーバードに名称変更か?)に乗ってください
- 425 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:18:18 ID:WUGBT2gS
- >>422
便利で快適な自家用車をご利用下さい。
- 426 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:37:36 ID:YPdoXqdF
- >>423
> 湖西線経由のみだと思うよ
> 米原経由は従来通り長浜止りか、せいぜい木之本止りだろ
おいおい、それだと長浜より先を直流化する意味無いだろw
>>421の言うとおり、相互運転になる。
- 427 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:58:45 ID:rrrrwN5P
- 湖西線で待避できる駅は多いの?
- 428 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:58:54 ID:sRavI2uF
- 3分の2が湖西、3分の1が米原って感じになるのでは?
敦賀にくる新快速は9本の予定だし
- 429 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:59:38 ID:rrrrwN5P
- >>420
国道8号線が拡幅・立体化される前は、ラッシュ時に
津幡〜野々市間を運転するのに1時間半かかった。
- 430 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:01:55 ID:3J3qf7eK
- >>421,>>426
湖西線近江今津ゆき→敦賀ゆき(米原から4両)
琵琶湖線長浜ゆき→近江塩津ゆき(近江今津から4両)
で走らせるようだ。現状の湖西線直通がそのまま敦賀延長になると予想。
近江塩津ゆきに乗って敦賀ゆきに乗換えが出来るかどうかは?
敦賀ゆきに乗って長浜方面ゆきには接続するようだ。
http://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html
- 431 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 07:06:50 ID:WTDWFbLs
- >>430
>湖西線近江今津ゆき→敦賀ゆき(米原から4両)
>琵琶湖線長浜ゆき→近江塩津ゆき(近江今津から4両)
切り離す駅が真逆なんですけど・・・
- 432 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:10:26 ID:0jIRrHvM
- >>224と同じ質問ですが
敦賀〜新疋田のループ線は真っ直ぐになる予定はないのでしょうか?
- 433 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:13:03 ID:jkeAPHe8
- >>432
どうして元の戻す必要があるのですか?
教えて下さい!
- 434 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:24:20 ID:8yFpOZye
- ワイパー破損で特急区間運休
18日午後7時35分ごろ、坂井町上新庄のJR北陸本線丸岡駅付近で、
走行中の大阪発魚津行きの特急サンダーバード39号のワイパーが
折損し、芦原温泉駅で臨時停車した。このため芦原温泉−魚津間
が区間運休となり、乗客約500人に影響が出た。
(福井新聞 11月19日朝刊)
- 435 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:04:57 ID:e3sTDZeK
- >>432
少なくとも,貨物列車とブルトレを全廃する必要があるな。
- 436 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:47:12 ID:M8zd7AQJ
- >>433
時間短縮が出来る。
上り線はループのために下り線より距離が長く、そのうえカーブのため
速度制限がかかるので特急で上りの方が約5分多く掛かっている。
- 437 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:05:27 ID:wxY89o39
- >>436
やっぱり馬鹿なのね
何のために元々複線だった物をループにして上下線を分けたのかも判らなかったんだね
- 438 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:31:24 ID:v230jJRA
- >>437
はぁ〜、意味不明?
そんな事はとっくに判っていますよ。戻ったときの
メリットを挙げただけです。
- 439 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:38:55 ID:7QCGLbHu
- >>437
確か鳩原ループができる前の新疋田〜敦賀間は単線(今の下り線)だったはずだが…
- 440 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:47:49 ID:7KASMwkH
- >>437
ttp://www.geocities.jp/yasummoya/hatohara.htm
ttp://www.kajima.co.jp/news/digest/feb_2004/kajimakiko/kiko.htm
これ読むと、ループを止めるならマキノ町に抜ける直線トンネル掘らなきゃだめですね
でも今更在来線にそこまで・・・。
- 441 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 02:48:41 ID:2lsAU5iZ
- >>438
ID末尾が日本中央競馬会
- 442 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:33:04 ID:BiWmIsR7
- 酉の列車は1M2Tと超非力で、681系が臨時で直江津から妙高方面の信越線
上ったときにモーター焼き切れたそうだとか。 酉の造った車両は大抵
1M2Tで低速域〜高速域のどこをとってもJR最低の加速性能。しかも空転も
半端じゃないそうだ。 だから、あの車両があの坂を上れ無い。もし他の
鉄道会社だったら1M1Tの高性能車で、ループが無くても楽々あの坂を登れ
るだろう・・・・
- 443 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:39:40 ID:s1KFWl6+
- >>419
直接関係ないが、天王寺の地下でも見た記憶がある。
- 444 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 10:24:37 ID:gyAkgvRh
- >>442
サンダーバード信越が走ってたときもあったのに、その臨時のときたまたま調子が悪かっただけじゃないの?
- 445 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 10:58:59 ID:Q+LQqFfW
- >>442
683系を知らないムショ帰り乙
- 446 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:43:45 ID:OmGlxhYA
- >京都〜福井間ノンストップになると武生人はどうすればいいのでしょうか?・・・涙
以前、サンダバで武生を通り越して、福井まで行って戻った。
戻りの上り電車が少なくて、福井駅のホームは寒かった。
- 447 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:39:53 ID:vMpjajmf
- 武生に停車する主な理由はアイシンAWが持ってる政治操作力
- 448 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:54:29 ID:YQdTEKmd
- >>446
ちゃんと、武生〜福井の往復運賃は払っているか?
- 449 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:59:06 ID:go3P97Ok
- >>448
誤乗なら払わなくてもいいのでは?
- 450 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:13:22 ID:+sy+uXma
- >>447
こいつ、某板の某スレで騒いでいたイタイ奴か?
- 451 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:15:37 ID:CUw+w2gu
- >>447
新幹線の駅が魚津か滑川ではなく新黒部に建設される
主な理由はYKKが持ってる政治操作力?
- 452 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:20:03 ID:CUw+w2gu
- >>440 >>442
大阪〜富山間で、スピードを出せないのはそのループの区間位では?
- 453 :447:2005/11/22(火) 01:04:43 ID:9m4V3dyt
- >>450
ハイハイ、何も知らんガキは黙っていてね
>>451
武生の事しか知りません
- 454 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 02:13:54 ID:/xocd9v7
- 武生幹事長
- 455 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:17:34 ID:lLnwOsl2
- 国鉄色475が松任工場に居たのでageてみる
- 456 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:34:01 ID:4PE3nSOq
- >>442
683系のWMT105の主電動機出力はJR電車最強の245kWで1ユニットのモハ(M)1両で
485系の、主電動機出力120Kwのモハ(M,M`)2両分と同等になっているので
3M6Tの『サンダーバード』は485系の6M6Tとパワーは同じであるが車体の軽い分
有利で他の新型車両に比べてもそんなに遜色はない。
- 457 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:44:11 ID:S6N0WPut
- >>455
何で国鉄色がいるんだろ?
知らないのは私の情報力不足かな?
毎日電車乗ってるのに恥ずかしゅう御座います。
- 458 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 08:21:22 ID:PU5C8/DC
- 北陸線に快速はあったのか
- 459 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:00:19 ID:7nq9Dwjn
- 国鉄色は2本造るみたいで最終的には城川原でダブル国鉄色の交換が実現するかと思われ。
もう1本は12月から運転予定のはず
- 460 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:28:15 ID:4PE3nSOq
- >>457
JR富山港線、路面電車化の感謝記念の一貫としてJR金沢支社が475系を1ユニット
だけ国鉄色に塗り替えた。
>>456
漏れの加糖の683系は1M8Tで5%の勾配を余裕で上るwww。
- 461 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:47:02 ID:0RWq81+W
- >>456
JRの在来線電車最強の主電動機は
321系に使用されているWMT106形が最強。出力は270kw。
今後、683系・後継車両にも搭載されるのか?
又、交直流電車でも1M電車化が可能になるのか、、、。
- 462 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:55:46 ID:7+nUI2vg
- 今月号のジャーナル見たら「しらさぎ」の項目で683は北陸トンネル内で
「140KM/Hで走ってる事になる」ってあったけど実際そうなの?
- 463 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:03:10 ID:S6N0WPut
- >>460
それは楽しみだ!!乗る機会あるかも〜。情報有難う御座います〜!!!
- 464 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:42:51 ID:4PE3nSOq
- >>461
ふ〜んそうなんだ。321系が出るまでは最強だったのか。321系は最近
登場したJR西の新型だな。
(なぜかJR西は新型になる度にモーターの出力を上げてくるな)
- 465 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:50:47 ID:WBAkDGI4
- 今後、更なる主電動機の出力を向上により
主電動機の搭載数の低減を推進していきます。
将来、主電動機の搭載数を1台/両にする予定です。
- 466 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:56:08 ID:gNNdA0wP
- このスレに書くのが正しいのかどうかわからんが、ダイヤ情報の今月号
に載っているキハ141(甲種:新潟→糸魚川)って何者?どこ用?
- 467 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:59:43 ID:17PWO8qG
- キハ121の誤植じゃないかと言われている。
でも一月に延期になったらしい
- 468 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:50:38 ID:ofeZdTXy
- >>458
2本ある
そのうち1本は、通過駅数1駅の快速
- 469 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:52:02 ID:ofeZdTXy
- >>458
よく考えてみれば2本だけじゃない。
新快速が沢山。
- 470 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:02:46 ID:SvMyOoyM
- >>463
楽しみだね〜!
外側の色が変わっただけで中身は何も変わってないのに〜。
- 471 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:42:23 ID:1m5kv+zQ
- 大糸線に新型気動車?
- 472 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 13:53:30 ID:m0JoCYih
- FAQだったらごめんなさい。「はくたか」に乗ることになったのですが、
海側(北側)の席を予約する場合、A席でしょうかD席でしょうか。窓口で指定は可能でしょうか。
12月中旬の平日のはくたか2号で、禁煙自由席海側窓側ゲットは簡単でしょうか(たにがわ401号から乗り継ぎ)。
詳しい人、助けて!
- 473 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 15:40:04 ID:cTqPnotX
- >>472
俺も同じことを考えて悩んだ末、大失敗した。
そして、そのとき席順を携帯のメモ帳にメモってきたのでご披露しよう。
海 山
14DC BA↑直江津
13DC BA
‖‖ ‖
2DC BA
1DC BA↓金沢
と言うことで、海を見たかったらD席をとられるのがよろしいかと・・・
- 474 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 15:56:26 ID:/UaTxtuL
- はくたか2号って基本的に6両でしょ?
禁煙自由席は1両しかないし、しかも午前中だから、直射日光避けるためにも北側の海側座席が混みそう。
指定席取っておいた方が間違いないんじゃないかな。
席番は窓口で指定できるけど、不安だったらみどりの窓口じゃなくてびゅうプラザとかTiSの窓口で買うのが吉。
- 475 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:35:50 ID:KCoS7aK0
- 交直流ワンマン電車10両は、223系または125系の交直流版?
いずれにせよ、来年10月が楽しみ。
- 476 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:50:27 ID:VFJXJPhv
- 本当に入るのか?
とりあえずカフェオレ化して終了ってオチじゃねーだろな。
転クロになるだけでも現状から見れば大したものだが。
- 477 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:53:12 ID:QNp5qKza
- 交直流ワンマン電車10両は本当に入るけど、
転クロになるとは限らない。
オールロング仕様というオチもありうる。
- 478 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:33:55 ID:llNhLdVF
- 交直流ワンマン電車10両は、ロングシートでもマンセー!
おそらく、クロスシートになると思うけど。
- 479 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:51:33 ID:4UYjF9Sg
- 701系の悪夢
- 480 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:57:04 ID:llNhLdVF
- 交直流ワンマン電車10両は、719系タイプの座席配置でも、OK!
- 481 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:03:17 ID:qvwETbWa
- >>473-474 ありがとう!
行きは閑散期だし乗継割引もあるので指定席狙います。
とはいえ鉄道の無い村にすんでおり事前に駅へ行く用事も無ありません。
当日朝に上毛高原で切符を買うとすると、その時点で東京からの客は指定券を取得済みだからD席取得は困難な気も・・・
事前に一度駅まで行くしかないか。
夜移動なら席はこだわりませんが、昼移動なら太陽と反対側にして直射日光を回避したいです。
- 482 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:02:22 ID:qB55m37z
- >>481
えきねっとで予約してそのあとでセンターに電話して
希望の席(この場合D席)にしてほしいとお願いすれば
やってくれますよ。
えきねっと会員になっていることが条件ですが・・・
- 483 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:49:19 ID:lQZzl7E9
- あぁ湯尾駅カワイソス(´・ω・`)
運転士にも車掌にも気付かれない悲運の駅…
もうオーバーランとか言うレベルを突き抜けてるゎ。
乗客がチクったから公になったが、その客が居なかったら隠蔽したままだったんだろ。
自らの失態を上に報告すらしないってのは最悪じゃんよ。
逆ギレ状態でATSをばら播いたり車両の塗色を変えたりする以前に、失態をごまかす体質を何とかして欲しいよ。
- 484 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 14:02:21 ID:nwnHI7T8
- 雷鳥マンセー!でも春には引退か・・・代わりの683そろそろ造らないと置き換え間に合わないような悪感
- 485 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 14:05:07 ID:O6/LhUqd
- きのう直江津で偶然見たんだけど
はくたか12号が能登編成だった。
ほくほく線内の走行能力の違いか直江津到着3遅れでした
ラウンジカーで嬉そうにくつろぐおっさんの顔が印象的だった
- 486 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 14:16:07 ID:3zYEctzv
- 特急しらさぎはなぜ東海道線に入ると遅くなるのだろうか? 特急しらさぎの停車駅を考え直してもらいたい。名古屋→米原→敦賀→福井→(芦原温泉)→(加賀温泉)→小松→金沢→高岡→富山 カッコは温泉客の多い時間のみ。
- 487 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 14:31:54 ID:UV+P8D1/
- スピードうpは必要と思うが、せめて岐阜・大垣には停めたほうがよろしいかと
- 488 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:17:57 ID:5CHBRCaw
- モハ488
- 489 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:18:29 ID:5CHBRCaw
- クハ489
- 490 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:23:38 ID:0NDTkO9F
- >>486
ヒント:火災会長
ヒント:関ヶ原&新垂井
ヒント:車両の能力
- 491 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:39:24 ID:qDHEmtRI
- 2006年 度 になくなるわけだから3月のダイ悪で廃止になることは低いな。
敦賀直流化の秋くらいが一番危ないかも
- 492 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:02:42 ID:zRHNZIGl
- 確かにしらさぎはいつも学校登下校の時見るけど100km/hぐらいのちんたらした
速度でよく走っている。 多分、米原〜岐阜間の快速列車は各駅停車で、しかも、
大垣駅で長い停車(又は接続)と、ちんたら沢山走っている貨物の隙間を縫って走って
いるから遅くなる。
だから「しらさぎ」を速くするには・・・ 貨物と快速と普通列車をずらす。
こんなめんどくさい事を火災帝国がやるわけない! だから速達化はムリ。
- 493 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:34:07 ID:gjircDoW
- >>492
ついでに・・・直線番長の683系は大垣〜米原間は糞。683系は湖西線
みたいな条件で初めて高速性能が発揮出来る。漏レ的には近江塩津での
高速でいつの間にか北陸線に合流するところが萌える。
- 494 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:48:13 ID:kFCtZOZC
- >>493
栗東(だったっけ)⇔米原間も徐行状態。少なくとも複々線じゃないと性能は出せないですね
堅田以西もつまり気味で、同一停車駅でも列車によって所要時間に差がでてる。
退避させないスジを引いてるようだが、雷鳥引退・683化しても同じ「スジ」ポリシーで運用するのだろうか?
- 495 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:31:06 ID:L312XE7R
- 583系の急行きたぐにももう寿命だから683系に変えたらどう
あと489系急行能登も683系にチェンジしてはどうか
- 496 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:00:21 ID:Lszpp7w8
- >>495
寝台はどうする!
- 497 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:10:49 ID:pgyPdw5H
- 285系の交直バージョン
- 498 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:19:09 ID:lQZzl7E9
- 583はあと30年くらいは普通に使われます。
- 499 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:21:03 ID:pgyPdw5H
- 30年も使えたら神
- 500 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:22:13 ID:3L4ChO9C
- 500GET
- 501 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:22:33 ID:pgyPdw5H
- 500ゲット!
583系に一度乗りたい
- 502 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:49:07 ID:u9b5uU0p
- >>501
俺も一度でいいから583系(の寝台)に乗りたい。
座席はもういい。きたぐにでも419でも何度も乗ってるから・・・
- 503 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:03:04 ID:Lszpp7w8
- 昔、583の下段には敷き布団が引かれていたが中上段にはなかった
きたぐには下段にもないはずだったが
- 504 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:42:34 ID:R9alK+uT
- きたぐにのB下段、一度だけ乗ったな。大阪→金沢だけど。
小松あたりで車掌が起こしてくれたんだけど、金沢までが眠くて・・・。
新潟まで乗ってみたいな。
座席は子供の頃によく乗ったよ。雷鳥乗るときに、あえて583系を選んでた。
なんか得した気分になったもんだ。
- 505 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:58:31 ID:kFpma7ha
- >>504
そんな貴方に419系。
- 506 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:17:37 ID:TNM5SeBS
- 北陸線のオンボロ交直流近郊電車のほうがもっとヤバイのに放置プレイ、やる気
全くなしのような路線で、しかも敦賀まで直流電化で、取り残された中途半端な
交流区間(敦賀〜大糸川)しかも途中から直流路線が裏切ったかのように延びている。
だったら、一掃中途半端な敦賀〜大糸川の交流区間を直流に変えてしまえばいい!!
そうすれば、金のかかる交流機器イラネエし、オンボロ列車の変わりに、113系の
カフェオレもってこればいいし。 いいと思わない!?
- 507 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:20:08 ID:ievqnS/J
- 大糸川はどこにあるので塚
- 508 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 03:02:16 ID:erjTGYJb
- 金がない。
たいしてメリットがない。
ただし、103系の姥捨て山としてのメリットならある。
- 509 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:07:40 ID:mrm3fXqP
- >>492
倒壊にしてみれば「しらさぎ」は邪魔者扱いだからな w
>>495
「能登」が置き換えられるとしたら「雷鳥」廃止で捻出される485系じゃ無いのか?
- 510 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:39:26 ID:6ps5c/Ej
- 昨日特急サンダーバードグリーン車(京都→金沢)乗ったがやはりサンダーバードは快適でカッコいいなぁ!金沢駅があまりに都会的でびっくりしたぞ!50万そこそこの都市だとは思えん。新潟、静岡よりはいいな!
- 511 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:19:18 ID:Z70o+vv3
- 急行「立山」の583系寝台に昔乗ったが・・・
今はもう無いのか。まあ近すぎるわな。
- 512 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:33:58 ID:t9cK3aej
- 207系を交直化してなだれ込ませて欲しい。
七尾線の腐った415も早々に廃棄して欲しい。
交流機器が大量に出る来年のうちにやって欲しい。
普通列車の130`運転を早くやって欲しい。
- 513 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:39:13 ID:ievqnS/J
- >>512
E501で良いじゃん
どうして改造する必要がある
- 514 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:41:52 ID:mrm3fXqP
- >>513
E501はJR束の車両
何故、JR束の車両をJR酉に移さないといけないんだ?
- 515 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:44:10 ID:gzMWG1J0
- 廃車予定の415系なら買えるかもしれないけど、E501なんか売ってくれるかどうか
わからないし、それなら新車か酉所属の車両の改造の方が現実的なぐらいだろうな。
- 516 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:47:42 ID:ievqnS/J
- >>514-515
おまえ達馬鹿だろう!
近頃は車両はライセンス生産だ
東急も相鉄もJR東の車両をライセンスして使っているが理解しているか?
- 517 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:51:29 ID:gzMWG1J0
- シーメンスの古いGTOのVVVFで保守も複雑になり、もうボディも209系ベースのは
つくってないのにまた生産するほうコスト安いはずがない。
そもそも新車が酉の事情では難しいってのが前提なのに。
- 518 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:53:31 ID:gzMWG1J0
- E531ならまだわかるけどな。それでも新車を投入する余裕などないという前提は変わらないし
もし新車なら321系ベースと考える方が普通だろ。
- 519 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:57:12 ID:mrm3fXqP
- >>516
そんな事ぐらい解ってる
それならE501で例えてるなよ
例えるなら321系ベースの車両とか言えよ
- 520 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:06:37 ID:ievqnS/J
- >>519
E501は209ベース
209はライセンスでTWRに入れてますが
お前達理解しているか
- 521 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:11:03 ID:gzMWG1J0
- だから、将来の3セク化も見越しての北陸ローカルに新車なんか投入できる余裕はないの。
そして、もし導入するとしても束通勤車ベースよりも683系などとも共通点多い酉321系ベースの
交直流バージョンになると考える方が普通だってこと。
- 522 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:12:52 ID:mrm3fXqP
- 何で北陸本線のスレでJR束の車両を例に上げるんだ?
何時から北陸本線JR束の管轄になったんだ?
おまえ馬鹿とちゃか?
- 523 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:13:50 ID:gzMWG1J0
- あと、束ベースなら何で今更10年以上前のE501に拘ってるのか?
今生産中のE531の方がまだ可能性としてはあるだろ。
- 524 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:15:54 ID:S+Ie2eTj
- しらさぎ683は車端席にコンセント装備
それにひきかえ、ビジネスサンダーバードという列車まで走らせている
サンダーバードの683は客室の掃除用コンセントはおろか洗面所にすら
コンセントが無い。どういうことだ?
- 525 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:20:38 ID:ievqnS/J
- >>522
馬鹿はおめえだよ
車両は共通化が今は前提
それが理解出来ないのは社会経験がないヒッキーで塚
- 526 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:22:50 ID:mrm3fXqP
- >>525
北陸線はJR酉だからJR酉の車両で例えろと言ってるんだ
そんなおまえ馬鹿 w
- 527 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:22:53 ID:gzMWG1J0
- たった60両で10年前に生産打ち切った車両に共通化するメリットがどこにある?
- 528 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:25:35 ID:ievqnS/J
- 逆ギレミットモナーい
ヒッキーは正解だったんだ>> mrm3fXqP
- 529 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:30:28 ID:cdK3YSCG
- >>528
逆ギレしてるのはE501系に拘ってるお前だろ w
- 530 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:48:51 ID:mrm3fXqP
- JR酉の車両で例えろと言ってるのにも関わらず
JR束の車両で例えるievqnS/JはJR束の車両形式しか知らないんだろうな
- 531 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:52:48 ID:gzMWG1J0
- 束の車両を知ってるにしても、今時E501はないだろうよ。
- 532 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:07:54 ID:mrm3fXqP
- そう言えば、この年末年始も489系で「ふるさと雷鳥」運転されるが489系が無くなったら
「ふるさと雷鳥」自体無くなるのだろうか?
それとも681/683系で運転されるのかな?
- 533 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:21:20 ID:LEnKBHPY
- JR束・・・ネ申
JR酉・・・氏ね
- 534 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:36:57 ID:TNM5SeBS
- 産業廃棄物級の北陸線普通車両
>>512 交直流ボロ車の機器を直流車への乗せ変え・・・七尾線の失敗(485系の交流
機器をクソオンボロの113系(0番台改造)800番代に載せ変えたが、その費用が新車
の半分もの値段もかっかたが、車内はクソオンボロでブーイング殺到)があるため
二度とやらない。
>>513 501系の再増便・・・501系は一昔の車両で、例えるなら211系や221系のよう
な存在。それよりも優れた最新の531系を導入したほうが、最新設備で保守費用の
低減で経済的で接客設備も501系より優れている。
自分的には531系の足回りとJRQの813・又は817系の車体を組み合わせた
車両を投入して欲しい。なぜなら531系は加速性能がよく、TIMS装置を使ってい
るので保守性能がよくこと、813・817系は3ドア転クロと言う事で北陸の運輸
性に合った接待設備が車両だから、この2つが組み合わせるととてもいい車両になると
思う
どうでもいいけど >>532サンダーバード雷鳥号(なんか昔あった気が?)でよろしい。
- 535 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:42:16 ID:t9cK3aej
- …定期的に醜い罵倒スレになるな(´・ω・`)
ヲタ板の宿命か?
- 536 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:18:50 ID:HS5wqSD7
- 土日だしね。
酉の話なのに束の車輌持ち出す奴とか……。
>>534 >サンダーバード雷鳥号(なんか昔あった気が?)でよろしい。
昔も今も無いと思うが?w
ともかく完全に485・489を置き換えたらアリだろうね。
などと言いつつ、束担当になったりして。
- 537 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:21:21 ID:KagfeS0D
- >535
ヲタって何処でも縄張り争いが好きだから・・
- 538 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:35:37 ID:ft5fqV08
- >>536
ニュー雷鳥→スーパー雷鳥・サンダーバード→サンダーバード
ちなみに、スーパー雷鳥・サンダーバードの幕はいまでも入っている。
- 539 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:39:04 ID:ft5fqV08
- >>532
恐らく、489系は北陸新幹線部分開通(能登廃止)と同時に廃車だろうから、
一緒にふるさと雷鳥もなくなると思う。
- 540 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:25:24 ID:ievqnS/J
- >>529
どこにこだわっている逆切れ馬鹿野郎!
お前が501と騒いだから出してやっただけじゃんw
もう少し社会勉強しようねヒッキー君>mrm3fXqP
- 541 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:46:07 ID:mrm3fXqP
- >>539
北陸新幹線の金沢開業って5年以上の先の事でしょ?
それまで489系が持とは思えないが・・・
東北夜行廃止で例えると・・・
今までの傾向からして先に「能登」が廃止され、金沢開業と同時に「北陸」廃止の予感がする・・・
- 542 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:48:24 ID:lnnHxFvz
- >>510
キム汚w
- 543 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:21:25 ID:Cn9FDA2n
- あの〜毎日電車通学&鉄道好きなんですが、
雷鳥廃止も普通電車の車両置き換えも
知らなかったのは、
やはり情報力不足でしょうかね?
ガセじゃありませんもんね?
- 544 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:05:53 ID:Gxow1gGU
- >>543
雑誌を買いなはれ
- 545 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:23:25 ID:Cn9FDA2n
- >>544
今月号の鉄道ジャーナル、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなんかに載ってますか?
- 546 :536:2005/11/26(土) 19:29:09 ID:HS5wqSD7
- >>538
ああ、それは知ってるぞ。「宇奈月」「立山」もあったよな。
- 547 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:53:03 ID:ogt4zhyP
- 北越の幕も入ってたな。
- 548 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:47:17 ID:iIuzifCo
- 寝台特急北陸は首都圏走るから
結構儲かっているんじゃないかな
- 549 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:53:02 ID:OJPlUgee
- 先週末、北陸に乗りますた。
なんと・・・・満席でした。
8号車キハネフ14、カーテンが全閉。圧巻!
私は上段しかとれなかったのですが、意外と静かでしたよ。
平日は空いていますが、さすが満席のときもあるんですね。
無くなりそうで無くならないのが理解できますた。
- 550 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:59:52 ID:8XrcZ50l
- 漏れは>>522に同意
- 551 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:54:47 ID:f2aJkaz7
- >>540
>お前が501と騒いだから出してやっただけじゃんw
513:名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:39:13ID:ievqnS/J
>>512
E501で良いじゃん
どうして改造する必要がある
レスの流れからみて>>529は関係無いんじゃない?
それに荒れ始めたレスの元を辿ると最初にE501の事を出したのは>>513のレスが最初
>>513と>>540はIDから同一人物と解るから最初にE501の事を出したのはID:ievqnS/Jだよ
それに>>522が言う様に北陸線はJR西日本なのにJR東日本の車両を出してくるってのも可笑しくないか?
漏れも>>522&>>550に同意するな
- 552 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:08:03 ID:CBUlYp0o
- ボロ車を温存する酉が悪い
- 553 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:55:24 ID:yPFuykXU
- もう117と221を交直改造でいいぢゃん
- 554 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:31:45 ID:S0zLLctZ
- 面倒臭いから各停はみんな機関車牽引にしろ。別に客車を用意する必要は無い。
103系でも何でもいいから直流区間は自走してもらって交流区間だけ機関車が轢けばいい。
どうせ貨物や夜行はこれからも残るんだ。
小振りな出力で高速運転可能な機関車さえ足りてればどんな電車も轢き放題だよ。
空気も電気も完全自動解結で作業要員も不要にしる。
ワンマン化もしばらくは無いだろう。ドア扱いはもちろん車掌がやるんだから問題は無い。
セクションはどうするだぁ?
そこは各自で何とかしる!わしには分からん!
と、粗悪燃料を播いてみる。
- 555 :誘導:2005/11/27(日) 01:39:32 ID:uPfkgIDF
- >>554
確かにその案もありだが、
逆に、交流専用車をJR吸収から買って、敦賀−今庄EF牽引のほうがよくないか?
(それとも、非電化+DF200)
- 556 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 02:33:22 ID:uPfkgIDF
- >>555付け加え 敦賀直流化完了後
- 557 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:13:40 ID:ilW5zQrz
- >>554-555
ディーゼルカーのほうがいいじゃん
- 558 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:45:23 ID:QWX+GZX5
- 湖西線と北陸トンネル内で170キロ運転、北陸線で140キロ運転(在来線
踏切区間では「最高速度から600m以内に停止しなければならない」という
規定があるが、681系は140キロでも600m以内に停止できるブレーキ
を装備している。681系は1992年、湖西線での高速試験で171キロを
マークしており、170キロでの営業運転は問題ないとされ、当初計画の16
0キロから170キロに計画が変更された)を行う動きがある。
- 559 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:49:12 ID:daFilpFZ
- >>558
お前、頭が悪いのか?
現在と未来と時制がごっちゃだし
規則と実体も区別出来ていないじゃん
- 560 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:54:44 ID:14MP0B7y
- >「最高速度から600m以内に停止しなければならない」という規定がある
現行基準から該当の記述は削除。
>当初計画の160キロから170キロに計画が変更された
'99年の681系ブレーキ試験で、冬季の路面凍結時においても
140km/hからのブレーキ性能が確認されたため、
適当な時期に速度向上を行いたいという方針が確認されただけ。
- 561 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:05:40 ID:kt+WVLEz
- >>558
ソースは?
「川島先生の本による」情報では意味ないから、総研や酉のプレスリリースなんかを「川島本を経由せず、直に」提示してね。
- 562 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:24:56 ID:QWX+GZX5
- 総研とJRのプレスリリースには詳しく載っていない。川島の本のほうが
そのことについて詳しく載っている。(川島氏は直接JRや総研の担当者
に取材しているので、ほかの本に載ってない情報も知ることができる)鉄
道雑誌やほかの鉄道書には興味ないからかそのことについて書かれていない。
>当初計画の160キロから170キロに計画が変更された
>99年の681系ブレーキ試験で、冬季の路面凍結時においても
140km/hからのブレーキ性能が確認されたため、
適当な時期に速度向上を行いたいという方針が確認されただけ
湖西線には踏切がないので、「600m条項」をブレーキ特認で除外すること
ができるようになっている。(ほくほく線で160キロ運転をしてるのも特認
によるもの)
北陸トンネルと湖西線で170キロ運転をする計画があるのそのためです。
。
- 563 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:28:17 ID:14MP0B7y
- うめよ、川島令三の情報はニュースソースになりえんのだよ。
川島本以外のところで勝負汁。
- 564 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 17:59:42 ID:56h8TVMa
- 川島なんてただのスピード狂じゃん。
- 565 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:31:53 ID:5d8tFNOQ
- 敦賀直流化で投入される新型交直流普通列車って、金沢まで来るのかなあ・・・
福井・芦原温泉あたりが北限になってしまうのか?
- 566 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:32:16 ID:bDo5hJfU
- >>558
うめ乙。
- 567 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:33:30 ID:Mth+764o
- 新型交直流電車は321系をベースにした
0.5MM’ユニット方式の2連(Mc+Mpc’)で良くない?
その方が、321系と683系の機器を使用できると思うし
コスト削減に繋がると思う。
- 568 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:43:27 ID:RtbAXqEb
- 321系をベースにした、新型交直流電車マンセー!
できれば、クロスシートでお願い!
新型交直流電車は、敦賀〜芦原温泉の運転になると思われ。
- 569 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:54:27 ID:ilW5zQrz
- 北陸に4ドア車は寒いだろ。
- 570 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:12:50 ID:S0zLLctZ
- 3ドアですら不評の荒らしなのにね<七尾線415
とりあえず通年半自動という対策はしてくれたが、やっぱり嫌われている。
- 571 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:21:25 ID:LiPB9e5l
- >>565 >>568
新型交直流電車は、米原〜芦原温泉の運転
- 572 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:35:16 ID:daFilpFZ
- 小松富山間の運用でお終い
- 573 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:00:17 ID:17i1ouLK
- >>571
やはりお布施した自治体内でしか運用されないんだろうね。
- 574 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:04:57 ID:zrp0CnjJ
- >>573
415も石川からは出ません罠。
- 575 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:09:14 ID:MyDMyDd+
- 富山〜糸魚川でどこかヒマつぶしできるところ、ないですか?
18きっぷだと、中途半端に時間があく。
- 576 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:17:01 ID:19XfjgCQ
- 筒石だな
- 577 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:35:46 ID:RaJWV3aR
- >>575
ベタな所だと滑川のほたるいかミュージアムと海洋深層水施設
駅から歩いていけるし、日本海(富山湾内だけど)も見れる
冬なら冬型蜃気楼が頻発するし
どうでも良いけどID凄いね
- 578 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:10:35 ID:nsZW4393
- >>575
毎度毎度
- 579 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:40:51 ID:YvEKvn0p
- JRQの817系(817系・・・九州のそこら中に生息(北陸と同じ60Hz)。
2両編成の転クロ・ワンマン対応、最高速度120km/h・加速度2・4km/h/S)
を耐寒構造にしたのを投入すればいい。酉とQはブルトレ等で仲がいいから
すんなり図面貰えると思うし。 転クロ、ワンマン、2・4・6両と自由に輸送力
の調整が出来るし、性能もいいから北陸にはぴったしだと思う。
- 580 :575:2005/11/28(月) 01:51:08 ID:MyDMyDd+
- >>576
筒石は往路で寄るんです。
>>577
参考になります。知らなかったので、行こうと思います。
ID確かにおかしい。
あと、泊駅のまわりって何かありますか?↑寄ったとしても、1時間くらい余裕が出ちゃうんですが…。
- 581 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 02:23:59 ID:6Z+YCBkR
- >>579
だから金がないって何度も言ってるだろうが!!
そんなに欲しかったら、てめえが車両費全額出せ!!
- 582 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:06:15 ID:c8eHW35R
- 酉とQはブルトレ等で仲がいいから
すんなり図面貰えると思うし。
なこたーない
- 583 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:49:39 ID:kKydw0IK
- >>549
> 先週末、北陸に乗りますた。
> なんと・・・・満席でした。
首都圏往復きっぷ(北陸往復きっぷ)が週末を中心にバカ売れ。
10日前でも指定が一杯、残りはグリーンのみということも。
だって俺が3回買って全部そうだったし。
仕方なくグリーンにしたよ。ちょっとだけ高いけど。
北陸のBソロ(個室)を取るなら2週間前ぐらいでも危ないかも。
だって俺が(ry
- 584 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:02:09 ID:ozjd3LcN
- >>580
泊駅周辺はめぼしいものがなかった気がする。
その近くの駅(駅名失念)には駅前に湧水があるから
そちらにしてみては??
- 585 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:17:46 ID:gsPSirI3
- >>584
沸き水は魚津駅の富山方の脇
泊は何もないけど美人が多いぞ!
- 586 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:24:40 ID:PYV9/569
- >新型交直流電車は、敦賀〜芦原温泉
え〜、いつから新型電車が入るの?
俺は鉄ちゃんではないけど、なくなる前に、今の電車の写真取っとこうと。
- 587 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 13:50:14 ID:ozjd3LcN
- >>585
特急が止まらない駅の近くにもあった気が。
確か小さな公園みたいに整備されてる。
生地だったかな??
- 588 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:02:47 ID:AUylkBBr
- >>587
生地駅前です。水旨し。その昔機関車給水用に使っていたとか。
詳しくは現地の説明をどうぞ。
しかし、生地駅前は他によろず屋が1軒あるのみで寂しい…。
- 589 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:53:13 ID:6PYHDNzD
- >>580
家がありまつ
- 590 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:03:16 ID:Od8qHiOO
- 私が勧めるなら、親不知でしょうか?
http://www.oyashirazu-pierpark.com/marutanbo/
この「まるたん坊」なら温泉ではありませんが、300円で石鹸シャンプー付きのお風呂に入れます。
親不知駅から右に曲がって、歩いて10分ほどです。
急な階段を登る必要がありますが・・・。
ただし、1時間半は余裕が必要です。
さらに時間があれば、「ピアパーク」に行くのもお勧めです。
- 591 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:50:44 ID:elgpVMuy
- 新型交直流ワンマン電車の、全面は223系タイプ?125系タイプ? 今から楽しみ!
北陸のエースとして、頑張れ!
- 592 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:23:36 ID:tWpWkfIZ
- JRWが近郊車にアルミを使うとは考えられない…ってか形式はどうなるのかな?521系?621系 821系?725系?
- 593 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 02:41:43 ID:jQphAFpI
- 交直流なの?
- 594 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 04:30:12 ID:vnv8eS7N
- >>590 あそこは夜はむちゃくちゃ気味が悪い
- 595 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 09:23:44 ID:evohzWkH
- >>592
521系に一票。
交直流新車だから7と8は却下だな。
- 596 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 10:36:11 ID:tAZCXWw9
- ちょっと教えてチャンでスマソ。
敦賀直流化の際、機関区や電留線も直流にするんですよね?
個人的には、小浜線から125が来てループ線を走らせて見たい。
- 597 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:45:19 ID:ciWBH0Gc
- 折り返し発車の「ドガーン!」って、どうにかならないの?
客車どころの話じゃないよ
マジびびる
- 598 :泊を聞いた者:2005/11/29(火) 18:32:32 ID:7N1Rw4YK
- 列車のダイヤの都合上、親不知や生地などに寄ることができないのです。
残念ですが、マターリと一時間駅で寝るかなんかします。
でも、吹き通しだったらどうしよう・・・。
- 599 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:47:15 ID:Xx/65RyS
- 交直流ワンマン電車の形式番号は、521系、523系、525系、621系、623系、625系のいずれかだな。
来年10月が楽しみ!
- 600 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:48:53 ID:Xx/65RyS
- 交直流ワンマン電車、米原〜芦原温泉、乗り通したい!
- 601 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:09:04 ID:sOgTS3f9
- 交直流ワンマン電車の形式番号は、601系
- 602 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:29:20 ID:jQphAFpI
- なんで10の位の数字が「2」なの?
束が10の位で3を使ってるから0でいいじゃん
503。
425以降もあいているし
- 603 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:20:35 ID:y56Yz01Z
- >>602
じゃあなぜ321系なのか?
これには一の位に1という番号を取りたかったからだという説がある。
何て言ったって、今ある西の車両の基本は221系にあるからね。
そして今回は西にとって初の交直流車だろ。だから、絶対一の位に1を付けたいはず。
だから、近郊型の数字で一の位の1が空いている形式となると、511系,521系,611系621系,631系あたりがあがってくる。
そして今回の新車に321系という形式をつけた。ということは、必然的に521系か621系になる。そして東が501,531ときた。ならやっぱり521系じゃない?
長文スマソ
- 604 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:04:20 ID:EYGKgizy
- なんだっていい。
- 605 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:16:00 ID:fcm0oyNC
- 旧国鉄の規定内で名付けて頂ければ
文句は言いません。
- 606 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:35:45 ID:gK2jGcNV
- >>603
681、683と特急型が来ているのでおそらく一般車は621系かと・・・
- 607 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 09:45:57 ID:PwJmGGEj
- >>606
使っていない500代を飛ばして600代にする理由は
ちなみにJR東は特急型が651系、653系と来ているが通勤型と近郊型は501系、531系と来ている
- 608 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:07:02 ID:A/j2oFJH
- 下りきたぐにで金沢まで行って七尾線に乗り換えようと思うんだけど
きたぐにの発車時間が3:52
七尾線の初電が5:24
で一時間半ほど開いているんだけどこんな時間で暖房の効いている待合室なんかあるんでしょうか?
- 609 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 07:08:51 ID:rI5O/hhM
- ピザ野郎に暖房なんて必要無いだろう
- 610 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:16:08 ID:D7IwY32r
- 富山駅の北のホームに最近いる旧急行色のような3両編成の電車は何ですか?
毎日駅の外から見かけるので気になってます。
- 611 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:24:24 ID:+Qf+9Zz7
- 見てのとおり、旧急行色の電車ですが、何か?
- 612 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:30:15 ID:D7IwY32r
- どの区間を運転してますか?
- 613 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:38:04 ID:+Qf+9Zz7
- 富山駅の北のホームといったら富山港線。
- 614 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:17:14 ID:0EqPtkTU
- 富山港線は朝夕だけ混むので、その3両編成が使われているのかな?
- 615 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:45:30 ID:METEZZTS
- 交直流電車は金沢には来ないのか…せめて朝夜の米原金沢直通便にだけでも運用して欲しい。
役に立ってるのかは知らないが立派なガラスドームも出来て駅周辺も再開発進んできてるし、
まさに今こそ新車投入をと勝手に思ってしまう。
駅前や繁華街は立派なLED方向幕ノンステップバスで溢れかえっているというのに…。
- 616 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:53:25 ID:5crIJH4t
- 全て交直流では?
- 617 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:18:12 ID:METEZZTS
- >>616
ワンマン電車って書き忘れた。指摘スマソ
- 618 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:30:56 ID:onDgLvkp
- >>615
税金数億JR酉に寄付して下さいと県議会に懇願してみれば?
小浜線電化に少しだけ税金出した京都府では125系が数本福知山まで乗り入れている。
- 619 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:33:46 ID:onDgLvkp
- ↑税金の使途は当然琵琶湖環状線のため
- 620 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:39:50 ID:5crIJH4t
- 敦賀直流電化開業で大都市近郊区の拡大希望
- 621 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:35:22 ID:eJwPxA0d
- 数年後、塩津〜敦賀125系シャトル運行になりそうな悪寒
- 622 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:55:03 ID:rck5Gi+0
- 北越は乗車率はいいの
金沢〜新潟4時間なんて結構時間がかかるしね
- 623 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:03:01 ID:+Dl4rjFx
- >>622
夏に2号乗ったときは指定席はガラガラだったが自由席は混んでいた。同じ日の帰りの9号はどっちもガラガラだったよ
- 624 :名無し野電車区 :2005/12/03(土) 17:51:07 ID:8JwgSaT5
- 年末に帰省予定だが、雷鳥の切符しか取れなかった。
ツレが和式便所NGだから、サンダーバードで立つしかないな・・・
- 625 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:57:06 ID:cuXJUxoV
- すみません… 新疋田って 撮影できますか
- 626 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:04:16 ID:oJeAU7+S
- ホームからどうぞ。
- 627 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:06:14 ID:cuXJUxoV
- >>626レス有難うございます。ホーム以外は無理ですか
- 628 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:09:45 ID:s4ZxkK+E
- 本当はどこの駅でもそうなんだけどね。
- 629 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:06:37 ID:Qfoa2Gos
- 富山港線に入る新型車両の愛称が『ポートラム』に決まったらしい
- 630 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:27:42 ID:3A/83Vvv
- 半月以上前の話題で申し訳ないのだが
>>372で書いてある新宿の自動改札を通れたっていうのは
短距離券売機のタッチパネルのやつだかなんだかにある長距離乗車券の
口座から発売したオレンジ色の乗車券が自動改札に対応してるってことだろう
- 631 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:31:01 ID:PCeJlbsx
- 敦賀・武生・福井・小浜各駅の近距離切符(横長の小さい普通の切符)には
ちゃんと磁気があるようで、自動改札でも難なく通れるぞ。
鯖江の新型券売機や、福井より北の各駅の切符では、
自動改札をまだ使ったことないから分からん。
- 632 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:00:10 ID:VE8Rf9xP
- >>629
ニュートラム南港ポートタウン線みたいな名前
- 633 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:32:00 ID:QeXvtowA
- 先月石動駅発行の磁気つき近距離切符を名古屋指定席特急回数券(金沢)と一緒に
米原駅の乗り換え改札口の改札機に入れたら、範囲外というメッセージが出て止められた。
- 634 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:51:00 ID:Ryr/Xs1f
- 来年敦賀に自改導入されると思う?
- 635 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:00:57 ID:KePCruna
- されないと思う。
キム沢支社である限りは。
- 636 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:04:38 ID:wMDTwm7T
- 漏れの経験からすると束や酉で発券したイレギュラーな切符は倒壊の改札で
何かしら引っ掛かる希ガス
- 637 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:10:03 ID:39G+7gZ8
- いくらなんでも新幹線金沢開業したら自動改札になるだろ?
- 638 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:09:58 ID:WL9zoP1M
- いや上越までは東だから自動化するかも分からんけどそれより西はやらない希ガス。
新幹線開業、在来線3セク化によって余る職員の雇用確保とか言ってそのまま横滑りしてきそう。
富山金沢福井が自動改札化するのは全線開業後だろうよ。
切符は大駅なら現在も自動改札対応済みみたいだし(東海エリアのみは△か?)
わざわざ自動化するほど逼迫してる訳でもないし、有人で余裕だよ。
新幹線が出来たからと言って、客がいきなり数倍に激増する訳でもないし。
それが西クオリチー
- 639 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 01:28:37 ID:Qek/bndG
- 富山港線に入る新型車両の愛称が『475系』に決まったらしい
- 640 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:20:51 ID:pavDxZlR
- ん?おれは「73系」に決まったと聞いたけど。
- 641 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 03:47:06 ID:panOeKa9
- 直江津駅で自動改札がスタートわけだが、
西管内沿線はほとんど磁気券じゃないよな。
トラブル続出の予感・・・
- 642 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:27:42 ID:rszpjDI7
- 富山港線は一時期413系が専属で運行していたよね
- 643 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:50:19 ID:oIOtq7mv
- >>638
新しい福井駅の改札には自動改札設置駅にある
有人通路開閉器がついてるね。
(通常はラッチで改札するから閉まってる)
- 644 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:48:04 ID:WL9zoP1M
- >>643
あれ精算窓口のおっさんが直にスイッチ操作してんじゃん。
以前みたいにちっちゃいレシートくれた方がよかったのになぁ。
田舎者にとってはなんか気分悪いよあれ。
- 645 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 16:06:30 ID:Jv0p0KT5
- 改札員さんいいね
- 646 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 17:58:25 ID:PrFAFDKO
- 北陸線が3セク化したときって車両どうなるんだ?交直セクショソあるから気動車とか?
- 647 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 18:11:04 ID:nh9FBxSO
- >>646
金沢や富山近郊ほどの運転本数だと全線気動車では効率が悪すぎる
金沢〜糸魚川は交流電車を投入してセクションのある糸魚川以東だけ気動車だろうな
もしくはセクションを越える列車だけ比較的新しい413系で運用する
- 648 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:09:13 ID:sNpE0LTr
- >>646
多分、現行と変わらない。
変わるとしたら、車体の色と内装ぐらい。
- 649 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:09:27 ID:42d/mI8A
- >>647
しかし、ラッシュ時に貴重な413系を末端区間に追いやるのもね…………。
まあ、新しく車両つくるならそんなもんかな。
- 650 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:28:40 ID:WL9zoP1M
- 701の様な腐った3ドアロング車が来たら北陸民は暴動起こすぞ!
魚津は米騒動の発祥地だ!
鳥越(白山市)は一向一揆の総本山だ!
有名な一揆は北陸が発祥なんだよ。
漏れは歴史には疎いがそれぐらいは分かってるつもりだ
- 651 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:41:47 ID:W3GWLdLX
- とっくに寿命の419系は敦賀以南が直流化される時点で廃車される可能性が高い
さらに新幹線が開業する頃には475系もさすがに廃車だろうな(場合によっては415系も)
つまり結果的に3セクに引き継げる車両は413系ぐらいだと思われる
>>649
新しい車両が3ドア車なら2ドア車の413系は末端区間に追いやられるだろう
- 652 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:01:50 ID:rszpjDI7
- >701の様な腐った3ドアロング車が来たら北陸民は暴動起こすぞ!
ラッシュ時に419系の方が暴動を起こしかねない
むしろ毎日通勤通学で使う地元民には701系の方が歓迎されるかも
- 653 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:00:21 ID:WL9zoP1M
- まぁ東北の様な愚策はやらないこった。
石川県民の多くは北陸新幹線なんて興味無いんだし
- 654 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:02:14 ID:g+A+0dcQ
- >>652
束厨さんいらっしゃい!
- 655 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:08:34 ID:NZNfhqIQ
- >>652
県議会で問題になってるのに何を言ってんだか。
701なんかより、721の方が間違いなく比べ物にならないほどいい。
- 656 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:47:02 ID:cr9zb/Nt
- >>653
石川県議会の議員全員や石川県知事は在来線なんて興味無い
だから第3セクター後なんて期待出来ないだろ
- 657 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 02:24:36 ID:6yIdz1vN
- >>652
電車通勤する親父は、新潟の新型をえらく気に入っていたよ。
非鉄ヲタだが、北陸本線のローカル列車放置プレー状態に、
薄々気がつきつつあるみたい。
- 658 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 03:07:53 ID:y80v1wcW
- おとなしく3ドア転クロを入れればすべて丸く収まる
- 659 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 03:45:08 ID:HBiXYtM1
- 北陸には、倒壊の313-3000みたいな、ボックス&ロングが一番いい。
着席定員は多いし、立ち席スペースも結構ある。
必要な車両数が少なくて済むから、車両費=血税も少なくて済む。
- 660 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 04:16:05 ID:6yIdz1vN
- >>658>>659
それなら、父も泣いて喜びますよ。( ´ー`)フゥー...
ただね。もうすぐ定年退職なんで、早くお願い。
- 661 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 07:54:07 ID:Hvb6UEQU
- >>659
ボックスシートの通勤地獄知ってて言ってる?
- 662 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 09:04:20 ID:dkXkhEuJ
- >県議会で問題になってるのに何を言ってんだか。
どのように問題になっているのか詳しく教えて欲しい
ところで北陸線(金沢〜富山)の需要状況から考えると
車体は最低でも両開き2ドア(理想は両開き3ドア)で本数が今のままなら
3両編成は必要(20分間隔なら2両編成でもOK)
内装は転クロ&ロングが理想だが向い合せボックス&ロングでもよい、オールロングは
金沢〜富山だけの限定運用ならいいけど他区間の運用にも使うなら不向きだ
いずれにしても413系より窮屈な車両では駄目だということ、キハ120なんて論外だし
419系や475系も失格
- 663 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 09:48:21 ID:+d6eUAPu
- 転クロ3両編成なんて導入したら、3セクは大赤字破産だな
ロング2両で十分
- 664 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 10:52:39 ID:ixtG9AL7
- ワンマンになる予定はないの
東北はワンマンだが
- 665 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 11:30:47 ID:IBvGXAay
- 転クロなんて贅沢な物を3セクに求めちゃいけない、地鉄ので我慢しる
セミクロスシートを基本に、増結用(及び金沢〜富山用)としてロングシートが妥当かなと個人的に思う
>>664
3セクの方針次第
- 666 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 12:49:54 ID:8tRw5JTJ
- >転クロ3両編成なんて導入したら、3セクは大赤字破産だな
交流もしくは交直流の新しめ中古が手に入れば問題ないんだけどね。
直流化する投資なんかしたらそれこそ赤字だしな。
- 667 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:12:03 ID:O6wrSEfI
- >>662
701が導入されてから車両が綺麗になったことは歓迎するが1編成の車両は減りラッシュアワーはかなり混雑するようになった。
また、長距離を走るのに昼間に着席定員が少なくなった。座席を増やすことを要望してはどうか。
など。
- 668 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:19:25 ID:8ujb6M3k
- 中古とは言っても、3セクが発足する頃にはJR東の415系は
大半が解体されてしまっている可能性大。
資産として保有しているだけで税金等がかかるから、いつ発足
するかわからない3セクのためにJR東が車両を取り置きしては
くれないだろうし。
- 669 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:36:39 ID:R/UmVahF
- 雷鳥廃止であぶれる485を3ドア化、ギヤ比変更して豆乳すればいい。
座席は死酷183みたいに固定してくれて構わない。
真っ当工場には実績もあるから技術的には問題ない。
419より小柄なミニ食パンを見てみたいんだ
閑散時は4輌、ラッシュ時は8輌で走らせてくれれば地元も喜ぶぞ!
- 670 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:41:21 ID:61DHbnKz
- 419系や475系が既に限界に近いことを考えると、3セク発足の時には
新車を購入するかどこかから中古を持ってくるしか方法はなさそうだ。
中古といってもちょうどよい交直流や交流車両は東の415系以外にはなさそう
だし、直流車の改造は屋根の補強などでお金がかかりすぎる、さらに中古は
メンテナンスの面でコストがかかるので長い目で見たら損だ。
やはり「走ルンです」仕様の新車が有力候補では?
気象条件や混雑具合などを考慮して3ドア2両1編成、ドア間転クロ(もしくは固定クロス)
ドアボタン付き、ワンマン対応の車両を投入すると思われる。
- 671 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:43:52 ID:61DHbnKz
- >>669
仮に改造しても、持って10年だな
改造費に見合うだけの減価償却は得られない。
- 672 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 16:44:47 ID:Hvb6UEQU
- 北陸線止まってる。金沢方面行きは大丈夫らしい。
- 673 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 16:47:21 ID:IBvGXAay
- ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/detail_2993.html?200512061645
踏切支障ねぇ、事故でも有ったかな
これから利用の方はご注意を
- 674 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 16:56:43 ID:Hvb6UEQU
- 小松〜粟津で普通電車が立ち往生したらしい。
運転室からはひっきりなしに無線の声が………。
- 675 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 17:13:27 ID:Hvb6UEQU
- 立ち往生した普通電車を粟津駅に待避(退避)させて
特急は通れるようになったみたい。
特急と短い間隔ですれ違った。
- 676 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:32:03 ID:Mh63mmY6
- 新幹線開通時に、北陸線を直流化するという想定はできないか?
金なら「新幹線開通後の第3セクターの経営安定のため」とか
頼み込めば出てくるものと思うが
- 677 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:52:59 ID:RxpeszEm
- >>676
それイイ!!
- 678 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:58:20 ID:Twpo3dyW
- で、来年の普通新型車両の室内はどうなるんだ?
キハ121のようにBOXシート、
又は小浜線の125系の2&1転換クロス(現在は2&2)か?
ワンマン運転の装備とかは?
- 679 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:20:22 ID:uY7wV2Wq
- 俺は、転換クロスやボックスよりも、
E531や横コツE231のような、袖仕切り付きパケットロングにして欲しい。
と書いてみるテスト
- 680 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:04:37 ID:/fAABPXe
- >>676
さすがに糸魚川〜敦賀間は無理でしょうが、魚津〜富山〜金沢〜小松間を直流電化すれば、
地鉄や北鉄の車両が使えますし、譲渡車両の選択の幅が一気に広がるので良いかも知れませんね。
もっとも、それ相応の費用がかかるのは言うまでもありませんが。
- 681 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 10:28:18 ID:Ovb051me
- >>680
直流化して中古車を買うくらいなら交流のまま東から415系を買った方がよいのでは?
- 682 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 11:19:34 ID:WmGXjqp1
- 北陸本線は地鉄も北鉄も福鉄もえち鉄も全部引っくるめてカールスルーエのLRTみたいにしちゃえば?
電源方式もカールスルーエでは交直流車走ってるし問題無いっしょ?
- 683 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 11:33:26 ID:nYfTiLzC
- 何で北陸本線は交流にしたの
直流でもよかったのに
- 684 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 11:43:29 ID:k1o5WD0U
- >>683
日本独自の交流電化技術が誕生した直後に導入された。
50Hzでは仙石線が、60Hzでは北陸線が最初のはず。
変電所の数が少なくて済み、安価に電化できるとされた。
その代わり、車両に金がかかる。
今となっては特急車両の数が多くなってそのメリットが生かされていない。
しかし新幹線は交流だね。というか直流では無理。
- 685 :684:2005/12/07(水) 11:48:02 ID:k1o5WD0U
- 仙石線→仙山線に訂正
仙石線は、元私鉄の路線で最初から直流。
富山港線も同様に、私鉄で直流だったのが国有化され、JRとなった。
- 686 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:19:27 ID:gc+RvfSy
- 北陸線はデッドセクションで停車するようになってるのか?
昨日で今年3回目?
- 687 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:30:59 ID:E6+qhjVK
- 昨日の北陸線ストップの件
ttp://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000512070005
- 688 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 13:31:03 ID:paRtpfKW
- 駅ではすぐオーバーランするくせに、
たった10b足らずの絶縁区間にドンピシャさせる神業も見せる。
なんだかなぁ…
- 689 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:18:41 ID:dmPs3GOi
- やはり3セク後は肥薩おれんじ鉄道みたいなレールバスが導入されるのでは?
電車だと検査が面倒だし、変電設備の面倒見るのも大変だし。
しかし、なぜ七尾線は直流電化にしたのだろうか…
- 690 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:11:12 ID:nx5pnnLa
- >>689
トンネルのからみ。
- 691 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:53:19 ID:tGK5FJ9A
- >>686
デッドセクションじゃないよ。普通の交交セクション。
>>687
この前似たようなのが高岡でなかったっけ?
>>689-690
宝達トンネルね。七尾線有一のトンネル。
- 692 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:01:47 ID:7SWjtqyM
- 両端2扉のレールバスなんか入れたら乗降時分延びまくりだな。
- 693 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 18:18:49 ID:dPyS26gA
- >>683
藻舞は大切なところを、無駄なカキコで梅やがったな。
- 694 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:06:46 ID:U7YuwP7N
- >>419
>>413
>>471
>>475
>>485
- 695 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:32:53 ID:jPDogn2s
- >>113
>>221
>>223
>>415
もあるでよ
- 696 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:29:32 ID:Ovb051me
- >>689
おれんじ鉄道のような閑散区間だと気動車のメリットはあるが、北陸線のような
列車本数がある程度多い区間に気動車を投入するとかえってコスト高になる
百歩譲って気動車を投入するとしても両端片引2扉車は採用しないだろう、JR九州の
キハ200のような片運転台の両開き扉車になるのは間違いない
- 697 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:59:03 ID:w3i0afzq
- 北陸線の糸魚川〜直江津間と七汚染はキハ110(1両、セミクロスシート)、
北陸線の糸魚川以西は701系(2両、オールロングシート)でいいだろ。
それで不満な奴は普通免許とってリクライニングシートの車買えよ。
- 698 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:04:36 ID:rEa2mIsL
- >>697
ありがと
束厨
- 699 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:06:00 ID:E6+qhjVK
- >>697
まぁ、別にお宅が3セクに投入される車両決める訳じゃないからねぇ
何を言われようと知った事じゃ無い
- 700 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:07:02 ID:zurEEVMQ
- 700とってもいいですか?
- 701 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:07:45 ID:E6+qhjVK
- ええよ
- 702 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:08:43 ID:zurEEVMQ
- >>701
即レスども
- 703 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 04:43:41 ID:F0EpnhfL
- >>694-695
>>583
>>681
- 704 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:12:33 ID:Owj4jCFa
- >>680
直流化は地元負担だよ。
補助金なんてほとんど出ないだろう。
400億以上かかるんではないかい?
- 705 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 02:10:30 ID:62/s82F/
- 電車って金かかるね。いや、道路もそうなんだけれど。
いっそ、在来線は廃止。新幹線軌道に、通勤用ロングシート車でも、
走らせたいな。
- 706 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:16:38 ID:9oJe/ywx
- 金沢駅から兼六園に向かうとき北鉄バスがややこしくて
だいぶ時間がかかった。金沢は意外と道路が狭いんだね
あと近江町市場で海鮮丼はうまかった
さすが日本海側にあるので魚の鮮度がいい
- 707 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:25:14 ID:KYWXad6V
- >>706
変なの
兼六園下行きってバスは駅から2分ごとに出ているよね
- 708 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:01:46 ID:YgdPMTrH
- >>460 >>461 >>465
1M8Tだったら、TGVみたいだね。
ちなみに、日本の新幹線は日本語と英語でアナウンスが流れるけど、
TGVはフランス語でしかアナウンスがない。
- 709 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:04:55 ID:YgdPMTrH
- >>606
確かに、西は600台で統一した方がわかりやすそう。
- 710 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:06:06 ID:YgdPMTrH
- >>622
北越は、柏崎〜長岡間なら乗車率は高いかも。
高速バスの金沢〜新潟間は何時間だろう。
- 711 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:12:20 ID:YgdPMTrH
- >>637 >>638
100万都市の広島駅でも、新幹線は自動改札だけど
在来線は有人です。
- 712 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:17:51 ID:YgdPMTrH
- >>650
昔のことはわからないですが、かつて国鉄労連がストを起こした
ことは多かったのですか。
- 713 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:21:21 ID:YgdPMTrH
- >>669 >>671
485,489系を改造なしで快速に使用したらどうですか。
- 714 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:21:44 ID:YgdPMTrH
- >>683
それはあなたが683だから。
- 715 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:23:33 ID:VDD8SqSu
- >>713
また、大渋滞ですか...
- 716 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:45:15 ID:3FanMbuv
- YgdPMTrH読みにくいよ。。
- 717 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 02:48:39 ID:Z6FdMeV0
- >>707
観光用の周遊バス使ったのでは・・・
- 718 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:35:45 ID:97LDR3qF
- 金沢に慣れてない方で、駅から兼六園に直行したい時は、西金沢でのバス乗換えが分かりやすい。
金沢駅逝きの他は全部兼六園下を通るし。
毎時1〜3本と本数はヤヴァイけど、混む事はまず無いし、
鉄ヲタなら時間潰しに北鉄のフニャフニャ線路を見ながらハァハァしてればいいし。
金沢駅のバス乗り場は、昔の「地元民すらわけわかめ状態」に比べれば格段に分かりやすくなったけど、
初めて来訪の方や方向音痴の方には多少手間でも西金沢を勧める事もある。
兼六園からの帰りは金沢駅に行けばいいんだし。
異常、駄レスですた(・ω・)
- 719 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 13:29:08 ID:Dem5BnB5
- >>713
それこそ乗客がデッキの所に溢れて遅延しまくりだな
- 720 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:04:38 ID:fI4s7wHa
- 金沢駅からだとズバリ「兼六園下」行きというのがほとんど無くて、
兼六園下はあくまで途中の経由地点でしかないからね。
列車で言うなら、金沢から富山方面に向かうときに「泊」行きの
表示を見てうろたえるようなもの。
- 721 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:19:36 ID:WS6GcSFy
- 兼六園下経由は大きく書かれて同じ停留所に金沢駅でまとめられているのを知っての嫌がらせだからたちが悪いよね
- 722 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 18:00:14 ID:97LDR3qF
- >>721
おまいの言いたい事がうまく理解出来ない_ト ̄|〇
わざと難解に書いてるのか?
- 723 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 19:29:00 ID:Hxz3JNX0
- こりゃ読解力が要るなw
- 724 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:16:21 ID:VDD8SqSu
- >>720
そして、駅前の乗り場は、系統別・行き先ごとに分けられているから、
分かりづらいと…おれが、学生だった頃から変わってないのね。
四十万三丁目age
- 725 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:38:01 ID:97LDR3qF
- まぁ逝き先に関わらず、バスの側面の幕を見て、経由地に
「兼六園下」と書いてあればそれに乗ればいいんだけどね。
兼六園下は必ず表示される停留所名だから。
そろそろスレ違いだからやめます
- 726 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:30:44 ID:Vl6VvfDG
- 8号線って都心に行くには絶対、乗り換えんといけないんだね。
いらないな。どうせ赤字なのに。
井高野から北に延伸すればチョットは使えるかもしれないけど・・・
- 727 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:31:27 ID:YgdPMTrH
- >>724
部外者が四十万を読めるのだろうか?
- 728 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:34:19 ID:YgdPMTrH
- >>725
京都で外国人と話をしていて、「KanazawaのKenrokuenに行く」
という話を聞いたことがあるけど、無事に行けたかどうか不安です。
- 729 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:42:57 ID:WS6GcSFy
- >>725
おまえが荒らしたんじゃんw
兼六園下行き及び兼六園園下経由は金沢駅では全て同じ停留所
- 730 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:12:37 ID:6qKTyxfw
- 金沢駅の改札前で「兼六園へはどこからバスに乗ればいいですか」と観光客に聞かれたとき
西口の10系統路線を案内するか東口の90系統路線を案内するか正直迷う。
どっちにしろ本数はさほど変わらないだろうし。
いや、意外と聞いてくる人多いんだよ。実際俺も2,3回あったし。
西金沢乗換案も普通列車利用であれば結構使える技だね。
金沢で乗換えて兼六園行くより西金で乗換て兼六園行った方が安くなるっていう乗車駅ってあるんかな?
- 731 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:19:50 ID:PEVtV12z
- 東口に降りて3番と書いた停留所に行ってください
そこから兼六園下行きが出ますよで充分
普通列車で来る奴は地元だから聞く奴はいない
- 732 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:55:06 ID:YQvIgimi
- 二人以上なら、金沢駅から兼六園までタクシーでも
そんなに高くはないと思う。
- 733 :732:2005/12/11(日) 00:56:48 ID:YQvIgimi
- 実際に京都の観光で、四人の時は、タクシーを利用していた。
- 734 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 05:25:23 ID:P6Eu0Pn3
- 遠回りでも良いなら、兼六園までは城下町金沢周遊バスがオススメ。東口なら田上や金大方面行きが正攻法だけど、待ち時間を考えると15分間隔でくるボンネットバスでもアリじゃない?
- 735 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 09:40:47 ID:GnVp9Rvr
- 野々市をののしとよんでいた観光客をみたなあ。
- 736 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:28:01 ID:GIE2Vdgd
- ここは北陸線のスレだ、鉄道に関する話題なら支線や私鉄でも許せるが
金沢のバスの話は他でやれ!
- 737 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:06:18 ID:bBNoz0jb
- 北陸の人が東京に行く時
はくたかで越後湯沢経由上越新幹線か
しらさぎで米原経由東海道新幹線か
どっちを利用する
まあ気分で決める時もあるが
あと東京行き夜行高速バスは結構乗っているの
- 738 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:14:03 ID:scbstz+x
- 富山発の最終普通電車に乗った
なんだ!あの激混みは!
こんな糞田舎なのに、なんでこんなに乗っているんだ
思わず失禁した。
- 739 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:24:48 ID:aOCk786e
- >>737
この手の質問の定番レス。
考えることも無く
飛行機
- 740 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:29:46 ID:ThTK5MKX
- 富山から金沢方面行きだと高岡で大半の客が降りる。
- 741 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 12:54:14 ID:CEXdloOM
- >>735
そんなあなたも『私市』が読めないはず・・・
- 742 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 13:01:00 ID:bob2vs7a
- 富山発の最終普通電車に乗った
なんだ!あの激混みは!
こんな糞田舎なのに、なんでこんなに乗っているんだ
思わず脱糞した。
- 743 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:05:30 ID:YmoRY9By
- 敦賀直流電化時に投入される交直流電車の形式が521系に決まったそうだ。
- 744 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:42:25 ID:0lNAOi+z
- 北陸新幹線が開業したら、サンダーバードはどうなるの?
- 745 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:57:46 ID:YQvIgimi
- >>735
それは不思議でないと思うよ。
関東以外の人で、日暮里を読めない人って結構いるのでは。
- 746 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:58:26 ID:YQvIgimi
- >>738
忘年会帰りの乗客が多かったからでは。
- 747 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:59:57 ID:YQvIgimi
- >>744
おそらく、大阪〜金沢(あるいは和倉温泉)間になると思う。
- 748 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:30:55 ID:VrJA8npz
- 富山〜金沢で新幹線に乗るのもめんどい(乗車時間約20分)から何本かは富山まで行くのでは?
そのころには681は廃車になって683だけになってると思うな。
- 749 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:47:09 ID:Qi9mT+6B
- サンダーバード、はくたか、しらさぎの列車名表示幕は何と書かれているでしょうか?
- 750 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:49:10 ID:Hu4GM5mA
- 富山〜金沢は普通電車か快速じゃない?
それだけの為に新幹線使わないだろう
- 751 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:01:30 ID:YQvIgimi
- >>750
在来線特急料金が半額になるメリットがある。
特に新高岡利用者は、金沢〜大阪間の特急料金よりも
安くなる。
- 752 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:28:40 ID:5mNi2I5o
- サンダーバード大阪〜金沢だと、座席の位置は
進路方向
D席C席 B席A席
でよかったでしょうか?
- 753 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:12:16 ID:GIE2Vdgd
- >>746
富山発の金沢行最終はいつも混んでいるよ
- 754 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:13:05 ID:mm+4INPd
- >>748
> そのころには681は廃車になって683だけになってると思うな。
681系は廃車じゃなくて近郊化改造
- 755 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:21:52 ID:jzyuSFBS
- 北近畿で走ってると思われ
- 756 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:56:17 ID:Hu4GM5mA
- >>755
ワロタ
- 757 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:14:19 ID:Rp5PIFCp
- 681系は山陰特急にコンパート?
交直流機器が外されて第二の人生を歩むのか?
- 758 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:18:55 ID:9vYLF/vw
- >>757
その後更に、団体用車両にコンバートされる事を見越して、交直流機器はそのままにするのでは。
- 759 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:32:28 ID:YQvIgimi
- ムーンライト北陸に681系が使われるかも。
- 760 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:12:05 ID:lqFjJuZD
- 485のきらきらうえつと同じような変化を成し遂げるのか?
- 761 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:24:44 ID:xoRzxdl5
- >>748
富山までは行かない
金沢で乗り換え
- 762 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:42:47 ID:iYU+o0gq
- 並行3セクに特急は走らせないらしいから、北越すら廃止。新潟へは高崎乗り換え?
- 763 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:47:00 ID:KNYXTmM+
- >>762
もし北越が廃止になったら、金沢・富山から新潟までは
高速バスになるのでは。
- 764 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 02:16:54 ID:piLK2b1n
- >>762,763
北越は快速くびき野に統合、金沢・富山〜新潟間は上越乗り換えがメインでしょ。
東京〜金沢間の速達は高崎通過だろうし、仮に高崎停車でも上越〜新潟間で2時間は切れないだろう。
それに運賃・料金が全然違うし。
問題は上越(脇野田)〜直江津間が3セクとなって直通列車がきちんと運転されるかどうかという点か。
- 765 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 02:20:36 ID:QptKNwaJ
- >>762
くびき野増発で上越(脇野田)乗換となろう。
- 766 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 02:27:59 ID:QptKNwaJ
- >>764
直通するでしょ。
JR東と3セクの利益は対立しない。
直通しないとすれば第三者(バス)に客を取られるだけ。
- 767 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 12:43:33 ID:hkSTPejk
- >>762
そんなことは決まってない
自分の予想をあたかも決まったことのように書くな
- 768 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:55:14 ID:STRAhtj0
- >>762
並行三セクに特急を走らせないと言うよりも、この場合は、束が北越を走らせるかどうかにかかっているような気が。
もし束が北越運行を続行すると言えば、少しでも収益を得たい三セクは無条件で飛びつくと思いますが。
- 769 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 16:11:10 ID:fq1Bv90x
- 昨日福井でマヤ険目撃
- 770 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:51:03 ID:q7wWsNnM
- >>769
越美北線マヤ検
こけいのblogにうpされてる
- 771 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:08:27 ID:ASEXJXVv
- >>770アドレスタノム
- 772 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:58:53 ID:XQOHC9Jo
- イヤ
- 773 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:12:47 ID:haZ3E+Oa
- 521系の前面は、321系の前面と同じなのか?
- 774 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:18:45 ID:ueJmBguE
- >>773
125系と同じなんでねーの?
- 775 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:20:19 ID:GCTTYK+X
- >>767
しな鉄・IGR・青い森・おれんじ鉄道には昼行特急は走ってない。
3セク経由で北越が金沢まで行くことはないと推測するのは当然。
脇野田乗換で北陸新幹線誘導の方がJR西にとって利益になるし
JR東もそれに沿ったダイヤを設定するだろう。
- 776 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:16:08 ID:5MKZV+mj
- >>730
市内なら150円で金沢駅からが安いのでは?
>>759
そんなのあってっけ。
- 777 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:25:22 ID:JjkLow6N
- >>775
必要があったら走らせるんじゃないの?
3セクじゃないが、宇都宮で新幹線乗り換えして行ける日光に、
わざわざ東武線乗り入れする新規に特急走らせるんだから。
- 778 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:50:09 ID:XNnncmN1
- 首都圏なら、高崎線・吾妻線方面行きの新特急が残ったね。
ただ、新幹線乗り継ぎよりはるかに遅く、高速バス並の
スピードの「北越」に需要があるんだろうか?
- 779 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:32:03 ID:FkEIeOE/
- しかし、北越も可哀想だねぇ。
表定速度は全国的にみて速い方なのに……………。
花形の区間じゃないと(未来も)暗く見えちゃうな。
- 780 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:38:24 ID:XNnncmN1
- はくたかの指定が取れなかった悲しいお父さんの為の救済列車です。
- 781 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:19:45 ID:P37fqssR
- はくたかが取れなかったら北越乗るよか米原回りでしらさぎのほうが良いような気がする
金沢からだと首都圏往復フリーきっぷと大差ないんだっけ。(片道しらさぎ、片道はくたか)
北越乗るのははくたかがほとんど止まらない石動とか滑川とか泊とか・・・
- 782 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:06:59 ID:GlM8wlnR
- 北越の長岡〜富山間はそれなりの乗車率だよ
- 783 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 15:31:01 ID:Mg5flfRv
- 金沢富山→東京の最終便は「はくたか」じゃなくて「北越」なんだよね〜。 >>780
金沢駅の窓口って混みますか?駅到着が発車直前になりそうなので、乗車直前まで指定券を買わないつもりです。
指定席特急券の場合、乗り遅れると後続列車の自由席が可能だけど、はくたか23号に乗り遅れたら後続はくたかが無いという罠。
乗り遅れても北越に乗車変更できないので指定席特急券が全額無駄になるのが怖い。
クレジットカードで切符の購入が可能な券売機があると良いのですが、金沢にもあるでしょうか?
- 784 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 15:37:01 ID:Mg5flfRv
- スマソ一部自己解決。みどりの券売機があることをJRおでかけネットで確認。空いてるといいな。
- 785 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 15:39:28 ID:Mg5flfRv
- 連投スマソ。ひょっとして「はくたか」はみどりの券売機で扱ってない?
http://www.jr-odekake.net/guide/info_7.html#3
上越新幹線の「自由席」とはくたかの「指定席」の組み合わせは、みどりの券売機でNGなんでしょうか orz.
- 786 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:21:03 ID:FkEIeOE/
- 北陸線の雪への弱さ…………どうにかならんかな。
毎年ダイヤ乱れること分かってんなら
対策の一つや二つ浮かばないのかねー。
- 787 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:54:01 ID:iGZkpDF3
- >>786
つ[北陸新幹線]
- 788 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:06:21 ID:TWiL+evU
- >>777
新幹線は新宿・池袋を通らない。
- 789 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:35:11 ID:1VYTdQIj
- >>781
往復フリー切符で、寝台の北陸を往復に使うと旅金的に
得だよ。
- 790 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:36:29 ID:1VYTdQIj
- >>776
現在はないけど、北陸新幹線が金沢まで開業すれば、
寝台の北陸は廃止になって、快速ムーンライト北陸に
なるんじゃないの。
- 791 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:37:36 ID:1VYTdQIj
- 旅金でなく料金の間違いだった。
- 792 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:10:09 ID:ZDdn+fX9
- 積雪時の北陸線の乱れはほとんどが
・ほくほく、上越線内でのはくたかの遅延の伝播
・東海道線内でのしらさぎの遅延の伝播
・湖西線内での雷鳥サンダーの遅延の伝播
・各方面の貨物列車の遅延の伝播
そして一番痛いのが
・DQN下手糞ドライバーによる踏切妨害
だろ。
北陸線そのものは雪には強いよ。ほとんどが外的要因によるとばっちり。
近年は特に自動車による列車妨害がめちゃくちゃ増えた。
今季はぜひ踏切の除雪対策に重点を置いて頑張って欲しいもんですな。
あといつも一番被害を被るのは普通列車だ。特急優先とかですぐ運休させやがる。
まぁ間引くのは仕方無いとしても、その分余計に増結してくれ!
毎年混乱時は殺人的な混雑になるんだから少しは学習してくれ。
途中駅で散々待たされた揚げ句に牛牛詰めで乗れずに積み残された客は地獄だ。
- 793 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:21:29 ID:5fPDmBf1
- 普通電車の使い勝手が悪いよな。
419は特に良くない。
仙台九州の715は老朽化と乗降時間がかかりすぎるから廃車になったようなもんだがよく419は生き延びているもんだ。
急いで3ドアの交直流車両導入しないといかんだろうな。
あるいは北陸線全線直流化すべきだろう。
- 794 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:42:08 ID:Qxb9ZXX2
- >>781
そうですね。
実際、仕事の都合で、最終はくたかに乗れず、最終北越に乗り
首都圏へ向かったが、長岡でほぼ100%新幹線ホームへ。
連休前の金曜日だったから、単身赴任のお父さんの帰宅列車
だったんだろうな。
- 795 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 03:55:06 ID:K7P9hj2k
- >>793
普通電車に683を投入して各駅停車の特急にすれば万事解決
- 796 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:40:38 ID:Wn7r6CHP
- サンダバ、しらさぎ運休中
- 797 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:01:22 ID:cRk1du6c
- 復旧が夕方以降だって。きたぐに、日本海もまだ足止めか。
- 798 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:23:04 ID:TESUi96e
- 直江津で485ボンネットの懐かしの赤い「はくたか」のヘッドマーク付きが走ってたw
- 799 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 14:30:44 ID:T02pDETj
- 救済特急が走りそうな悪寒
583とか使われて祭になりそうな悪寒
- 800 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 14:36:50 ID:ZDdn+fX9
- JRは悪くないよ。
線路に倒れてきた木が悪いんだよ!
特急ははくたかだけが運行中。
普通列車はダイヤずたずたながらも今のところ運休無し。小松以南は知らんけど
今から富山へ行くけど、列車は何か不吉な予感がしたので高速バスにします。
- 801 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:29:26 ID:ZDdn+fX9
- 当方はくたか12号金沢逝きに乗車中。
ただいま約20分強の遅れ。
いま津幡通過。石動からずっと徐行モードに突入してます。このまま金沢までマターリ逝くものと思われます。
倶利伽羅は結構な雪でした。40aくらいかな。
普通列車以外の対向列車は無し。もしかしたら長岡逝きはくたかも死亡?
サンダーしらさぎは今日は全て運休です。
あきらめましょう。
- 802 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:38:20 ID:ZDdn+fX9
- さっきサンダー付属+はくたかの混合編成が長岡へ向かいますた。
撮りたい方はどうぞ
- 803 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:40:59 ID:GP+U6wrd
- 石川、富山、新潟は何も異常ないんですか?
- 804 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:43:01 ID:K7P9hj2k
- 木ノ本〜武生間
死亡
- 805 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:46:18 ID:gZiM29+T
- おい〜!今日実家帰るのにサンダー運休ですか・・・
- 806 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:54:17 ID:ZDdn+fX9
- 高速バスは全便運休、特急も全便運休。
北陸と関西、中京方面との連絡は途絶えました。
残るはヒッチハイクか?
- 807 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:08:59 ID:VaTnrzKH
- >>806 飛行機はどうなんだ?
- 808 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:10:39 ID:yQk4F6yz
- 特急全部運休しても、普通電車は運転していた。
JR西日本のことだから、
普通電車運休してでも特急運転すると思ってたがw。
お陰様で通常通り帰宅できた。
まあ、当たり前か。
- 809 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:36:34 ID:ZDdn+fX9
- >>807
そんな短距離で都合の良い飛行機は無いです。
てか小松空港もファビョってるよ。どうにか飛んでるらしいけど。
とりあえず小松駅までは各停で逝けます。あとは知らんがな。
- 810 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 17:42:29 ID:hYxDDey3
- 真っ先に脂肪しそうなはくたかが一応動いているのが意外。
- 811 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:05:11 ID:E7Dcbka7
- >>810
今回の雪は福井県地方がひどいからな
とりあえず金沢以東のはくたかと北越は遅れながらも走ってる
- 812 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:30:36 ID:Y5SJ3PvX
- 小松空港は自衛隊基地だから、すぐに除雪作業始まるよ。
5年前くらいの大雪の時はJR運休で普通状態だったけど、
飛行機はギリギリokだった。
途中羽田に引き返すかもしれないとアナウンスが流れ、落雷も味わって
スリル感あったけどね。
- 813 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:31:24 ID:Wn7r6CHP
- 小松空港なら今日欠航便でてます
- 814 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:33:24 ID:yQk4F6yz
- >>812
その通り。小松空港の正式名称は「小松飛行場」。
ところで、「日本海」は朝からずっと加賀温泉に止まったままだな。
- 815 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:13:42 ID:p0NlWA5M
- 旅客は温泉街で一浴びして一夜過ごすのかな?
- 816 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:16:31 ID:ZDdn+fX9
- 石川県の北陸線沿線在住の漏れ。
今日は普通列車が時々通るだけ。特急も貨物も怪しい列車も全然通らない(´・ω・`)
いつもはいろんな列車がバンバンビュンビュン行き来してるのに…
3セクになったらこんな感じなのかなぁ…と、しばし寂しい気持ちになった。
まぁ貨物は残るだろうけどね
- 817 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:06:54 ID:jlmGpCt/
- 今回もJRがダントツに乱れましたな。
「雪に弱いJR」の看板ははずれませんね。
- 818 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:52:33 ID:8WIC0964
- はくたか19号、15分遅れで富山発車。
行先は一時は長岡との構内放送があったが越後湯沢へ行ってくれました。
越後湯沢には32分遅れで到着。
結局予定の接続列車のとき344号には乗れず、後続の各駅停車のとき346号で予定時刻より52分遅れで東京着。
もちろんとき346号は定刻なのだがw
指定席も全員分確保してた模様。
- 819 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:03:56 ID:Sv5+H7jL
- >>814
「きたぐに」福井抑止。
今回の雪は今庄がひどい。
べた雪だしね。
ちなみに今日の日中陸路で福井と敦賀の間の移動ができない状態。
- 820 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:04:36 ID:NLVB7HM8
- 脱線しなければ、もう少し早く開通してたんだろうけどねえ....
- 821 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:10:51 ID:p0NlWA5M
- え?脱線してるん?
- 822 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:13:22 ID:Sv5+H7jL
- >>820
うそはいけません。今回は重い雪による倒木と
降り止まぬ雪が原因です。
- 823 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:13:50 ID:8jOZYxy8
- 福井への代替ルートは?
越美線ルートや高山本線+北陸本線で移動した方いません?
- 824 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:50:24 ID:NLVB7HM8
- >>822
その重い雪で、よもやの脱線が。
- 825 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:14:13 ID:VWq53saY
- 今日、富山駅行ったら駅員がアナウンスで
「次のはくたか21号は6両編成です。自由席は、5号車、6号車です。」
みたいに言っていて、5、6号車乗車口には地下道入り口を囲むすごい行列があった。
しかしはくたか21号は9両でやってきた。(北急683基本+ホワイト681付属)
並んでいないたった今ホームにやって来た一部の人は7号車に乗り込む。
5、6号車はひどい混雑だったが、7号車はガラガラ。
これってどうなんだろうか?
- 826 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:14:27 ID:Yy0I0ciS
- まじ?どのあたりで脱線したの?
- 827 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:34:35 ID:8GgraUld
- >>826
56豪雪の時は、武生でラッセル車が圧雪に乗り上げて脱線・・・
と言うより「亀」になりました。
地元のニュースでも、脱線の話しは出てないよ。
- 828 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:41:19 ID:cRk1du6c
- 倒木が数十本あるとかで除去に難航してるらしい。
まだ雪降るし明日の始発も微妙かも。
- 829 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:49:54 ID:Yy0I0ciS
- >>820、824、827
なんだよ。脱線したのか脱線しないのか、北陸の天気みたいにはっきりしない書き方だな。
56豪雪のことなんて聞いてないし。
ってまあ、その前に、レスしてくれてありがトンだな。
- 830 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:54:38 ID:NLVB7HM8
- >>826
今庄付近で、除雪中のローターリー機関車が脱線したそうです。
こいつがさらに進路をふさいでしまい、事態を悪化させてしまったそうです。
- 831 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:59:20 ID:NLVB7HM8
- しかし、この会社はリアルタイムにWEBをアップデートしているな。
本社の真横とは言え、すばらしい。
http://www.hokuhoku.co.jp/top/top.html
これもなかなか読み応えがある
http://www.hokuhoku.co.jp/4hakase/11-20/13.html
- 832 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:07:31 ID:JDHyZJw9
- >>830
結局伝聞でしかソースが無いわけ?
なんか記事みたいなのは無いの?
- 833 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:19:04 ID:iWCZnKKz
- >>832
そんな昔にインターネットがあったと思っているのか?
ブレーキが利かなくて駅通過続出だったね>>ALL
懐かしいw
- 834 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:26:23 ID:HbaJENIi
- あぁ、今脱線してるのかと思ったorz
図書館逝って縮刷版見てくる・・・orz
- 835 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:26:39 ID:uHeMlkKf
- ちょっと待った。脱線て56豪雪の時のことを言ってるのか今回のことを言ってるのか
はっきりしてくれ。
今回だったら、時期が時期だけに国交省から保全命令でて最低あと1日は不通だぞ。
- 836 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:55:18 ID:3h4lmlgT
- 昔話をしてるのか今の話してるのか全然わからん。
- 837 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:02:14 ID:zdDjSpX1
- >>823のろのろでもいいなら高速バスで…って運行してるのかなぁ?
車だったら、峠以外なるべく海岸線沿いを走って稼ぐことができるわけだが
- 838 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:05:16 ID:8HiLslBK
- まぁ北陸には温和だけど空気を読めない、
でもそれでいてどこか憎めない懐古厨が結構多いんです。
どうか生温かく見守ってやってくだちい。
ところで福井で遅延時間記録更新中のきたぐにの中の人は元気ですか?
- 839 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:33:24 ID:zdDjSpX1
- ↑さぁ、どうでしょうね、ここからは見えないよ
http://www.kitanosho.jp/livecam/index.asp
福井駅前ライブカメラ
- 840 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 02:01:36 ID:Okxl4vKV
- >>839
やたらと人がすばしっこいのは気のせい?
- 841 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 05:29:56 ID:7XkdzROo
- 除雪車の脱線は昔の事象。
今年の普通は倒木。現在も不通
JR西日本 5時10分現在
大雪の影響により昨日(12月14日)より、木ノ本〜武生間で運転を見合 わせていた北陸本線は、
今庄付近で新たに雪による倒木が発生したた め、現在復旧作業を行っております。
迅速な復旧に努めますが、一部 の列車に運休や遅れが発生しています。
【大阪・名古屋方面からの運 休が決定している列車】
○特急「サンダーバード1号」 ○特急「しら さぎ51号」
ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/detail_3019.html?200512150510
- 842 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 05:44:09 ID:KEIHfNdU
- 日テレによれば
積雪
福井69cm 九頭竜159cm
- 843 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 06:04:51 ID:g/OdbXj2
- 福井51cm,金沢38cm
by NHK
- 844 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 06:45:09 ID:FSEEceVQ
- 今、高岡駅に居ます。
案内によりますと、北陸線大阪方面、福井県で貨物列車が雪を抱き込んで立往生につき特急列車に運休出てます。普通列車は定時運転してます
- 845 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 08:23:16 ID:HJpwZbdN
- 普通電車も遅れだした↓。
俺が乗ってる普通電車は、
サンダーバードが大聖寺で待避してるせいで、
構内への進入を許可する信号が青にならず、
駅まであと数百bの所で15分近く待たされた。
サンダーバードは何号か知らんが
大聖寺駅に乗客を乗せたまま停まってる(泊まってる?)。
また、普通電車はすぐ発車した。
- 846 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:12:03 ID:MPeND2WD
- >>839
インチキカメラ!!!!!
よーく見ろ。映像がループしてるだけのがよく分かる!!!
- 847 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:17:16 ID:w/CBfSmY
- 今日晴天だがまだ運休してるの?
- 848 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:06:32 ID:05HEtKrQ
- 今大阪にいるけど、先ほど朝一のサンダバが到着
きたぐに、日本海はまだ来てない
- 849 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:21:58 ID:05HEtKrQ
- ようやくきたぐにも大阪着
乗客のみなさんお疲れさまです
- 850 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:37:24 ID:xsCGQZZT
- 日本海は17時01分に新大阪を出てましたよ
- 851 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:15:04 ID:pyjQ/jK3
- さっき京都で大阪行トワイラ見た。
7時間遅れかな?
上り雷鳥系統は軒並み30分以上の遅れが出てますね。
- 852 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:00:49 ID:Mcm8VUeK
- 明日走るのか?走るのか?
高速バスもだめだったら、ああああ!!!!
東京がああああああああ
- 853 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:06:41 ID:RLLymiAI
- >>851
プラス24時間だろ。
- 854 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:47:22 ID:w/CBfSmY
- >>852
飛行機
- 855 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:18:43 ID:HJpwZbdN
- >>852
小松空港なら自衛隊の除雪隊のおかげで、本日欠航なし。
(ただ、那覇便は6時間遅れた)
ところで、「きたぐに」や「日本海」が大阪に戻ったが、
それに紛れて(?)客車のジョイフルトレインみたいなのも帰っていったな。
これは、確か粟津駅に停まってた(泊まってた)。
「きたぐに」は福井「日本海」は加賀温泉と、
JR西日本もこういう時に限って、
うまい運用するなぁと思う。
- 856 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:40:57 ID:Mcm8VUeK
- そうか、飛行機か……!
ちょっと希望が見えた
しかし帰りの特急北陸だけは動いてくれ……
- 857 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:13:12 ID:DSynAfyB
- >>856
(寝台特急)北陸は昨日は動いていた様な気が・・・・・・。
能登も
- 858 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:44:16 ID:7ym7JfQa
- 昨日静岡行く予定があって、午後1時ごろ福井駅にいた。
いつ動くかわからないので即小松空港へ移動。
飛行機がどうにか飛んでくれて、東京経由で静岡駅に着いたのが夜8時半。
北陸線の運行再開待ってたほうが早かったのかな?
- 859 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:09:40 ID:C5nlL0mR
- 14日は、サンダバ雷鳥しらさぎが全滅だったんで、小空は正解でしょう。
- 860 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:42:48 ID:2BaCH3Y5
- 今はチケットとれるかもしれないけど、
帰省時は即飛行機にチェンジというわけには行かないんだよな…
3,4年前ぐらいにはそれで米原の大雪で徐行運転する新幹線に乗った罠。
- 861 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:51:51 ID:SQXNE9WF
- 冬休み、ちゃんと帰省できるかなぁ
- 862 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 03:43:34 ID:hHj4AIzi
- >>861
首都圏在住なら、ザラ峠を越えなさい。
- 863 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 07:50:01 ID:N5fCfm9p
- >>859-860
そうだったのか。
夜まで待って普通列車も動かなかったら最悪だったと思ってましたが。
JAL、ANA共に空席待ちかけて、どうにか空席待ち2便目で乗れました。
大阪等へ乗り継ぐ人がいたから、かなり流れてきてたみたいです。
- 864 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 08:39:58 ID:jA24n+MV
- >>860
漏れはそんとき21時半過ぎにJALの羽田逝き最終便が欠航して、払い戻しの列に
並ばす小松駅へ急行。快速も遅れてたが間一髪で金沢始発の能登に間に合った。
北陸は満席だったしあれほど頼もしい列車はないな。
- 865 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:42:07 ID:H+lwyznX
- >>858
自分で自動車を運転するのが最も早かったかもね。
(スタッドレスタイヤをしていれば)
- 866 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:24:31 ID:X6lWrIxK
- 正月には福井に帰省するのですが、早くやんで欲しいですね>雪
昭和56年といえば私は福井市民でしたが、白鳥が福井駅で足止め
をくらって2日位とまってたような記憶があります。
- 867 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:05:42 ID:u0jIcxsM
- >>865
14日の北陸道は夜まで通行止め。
その後も解除→再通行止めの繰り返し。
おかげでR8は大渋滞。
その他ルートは知らん。
- 868 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:37:54 ID:GPFh6qKs
- 東海北陸道経由なら比較的順調だったようですが、北陸道ではこんな悲惨な状況が...
253 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2005/12/15(木) 17:41:01 ID:AMFWPJsEO
北陸道下り杉津手前で2時間足止めです
雪は無し降雪無しなのにどうして?
255 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2005/12/15(木) 18:13:08 ID:AMFWPJsEO
レスどうも、10k先の敦トン出た所でスリップ車両有りだそうです
路面凍結です
264 名前: 259 投稿日: 2005/12/15(木) 22:33:39 ID:AMFWPJsEO
敦賀に戻されます
270 名前: 259 投稿日: 2005/12/15(木) 23:09:42 ID:AMFWPJsEO
現場は頑張ってくれているようですが、寝ているドライバもいて全く動きだしません 涙
275 名前: 名無しさん@平常通り [sage] 投稿日: 2005/12/16(金) 02:55:19 ID:XICiw9aO0
>>273
259です。敦賀に戻り8号経由で福井に帰りました。敦賀ー武生間は2時間程度です。
- 869 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:45:41 ID:JVWy07Cq
- 日曜は、また福井らへんで止まるかな?
- 870 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:06:03 ID:AI/4xddn
- >>843
通常の降雪量は、富山>金沢>福井だけど、
今回は福井によく積もったんだね。
- 871 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:52:53 ID:LmdzESn+
- >>870
通常でも福井>金沢だろ。
ttp://www.yukicenter.or.jp/snowmap/image/japan2.pdf
によると、過去5年間の平均最大積雪深は
富山(25cm)>福井(23cm)>金沢(18cm)
- 872 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 02:51:20 ID:B+rQsbnZ
- 大寒波到来予定の18日に日帰りで京都まで武生から友人が来ます。
帰路は「きたぐに」に乗る予定ですが往復ともに微妙な状況ですね。。
ちなみにその友人は香川育ちなんで豪雪に相当ビビってる模様です。
- 873 :☆:2005/12/17(土) 07:02:36 ID:HGy3ckxh
- >862佐々成政みたいに徒歩で?
- 874 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 08:50:51 ID:/oW8C5kp
- 通常は富山と福井がほぼ同じで金沢が少なめなのだが
今回は福井>金沢>富山の順だったみたい
もちろん東北の日本海側や新潟県の中越・上越地方から見たら少ない方なのだが・・・
- 875 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 09:33:14 ID:8/1Bq4Wg
- 北陸の雪は重く湿った雪なのです。だから倒木が発生しやすいんですわ。
しかもこれが積もると除雪が厄介なんですわ。
俺は仕事で除雪機乗る事もあるんで よ〜く解ります。
おそらくJRの除雪部隊も かなり苦労したかと思います。
- 876 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:36:05 ID:zFtoFfep
- >>875
北陸でも特に石川や福井の雪は重くて湿ってる(新潟や富山はそれほどでもない)
- 877 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:40:48 ID:HGXGfCtU
- >>866
俺の記憶だとしらさぎだったような…
ガキだったからわからん
- 878 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:46:03 ID:HGXGfCtU
- 福井は、平野といっても、ほとんど盆地同じ地形してるからね、
一度海側の山に雪雲堰き止められて、かなり降ってしまう。
今庄まで行くとなおさら
同じ県でもその影響の少ない三国町と坂井町の春江町の境界付近はほとんど積もってないんだよね。
もちろん海岸線はほとんど積もらない、河野村あたりは積もるみたいだけど。
- 879 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:27:03 ID:y/xlSMSH
- 確かに金沢は積雪量が少ないけど、雪の質は北陸3県中でもっともひどい
なぜかと言うと雨混じりの雪が多く傘がないと濡れてしまう、普通は雪だと
傘がなくても頭や肩に積もった雪を手で払えば済む、だが金沢の雪は頭や
肩に積もったらすぐに溶けるのでタチが悪い
積雪量が少ないのは降水量が少ないからではなく、降った雪が積もる前に
溶けてしまうからなんです(降水量はむしろ全国的にみてもトップクラス)
- 880 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:53:03 ID:p2ejYn/Q
- 金沢の場合は年間を通して雨の日が多い
降水量が全国一になった年もあるほどだ
681系・683系など白系のボディがどことなく薄汚れているのはそのせいかも
- 881 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:24:24 ID:zFtoFfep
- >681系・683系など白系のボディがどことなく薄汚れているのはそのせいかも
それが金沢支社クオリティ
- 882 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:40:31 ID:1bkTNeD7
- >880
尾鷲市を抜いたのか?
- 883 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:32:25 ID:AI/4xddn
- >>882
子供の頃、県庁所在地の中で金沢市が最も降水量が
多かったような気がする。
- 884 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:36:01 ID:/a/17m8b
- 金沢とか伏木って、風が強いんだよな。ちょっとの雪でも吹雪になってしまう。
明日雪のピークらしいが、ダイヤどうなることやら。
- 885 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:23:18 ID:8/1Bq4Wg
- 夜行は全て運休とラジオで聞いたが
- 886 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:37:24 ID:KfWP2mYa
- >>885
当たり
- 887 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 22:40:34 ID:yDhGiF1v
- トワイライトが入ってないんだがネタか?
- 888 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 23:33:41 ID:8mtr3Y0r
- 今日も特急は走らなかったの?
- 889 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:21:00 ID:pMK8xVoy
- 今日、特急走ってるのは見たよ。
明日は走るか微妙そうだなぁ。
- 890 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:38:53 ID:XuKkoSlD
- >>888
チェックくらいしろボケ
http://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html
- 891 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 00:47:44 ID:MLyl8rLH
- >>890
見たときは既に夜行列車情報しか載ってなかったんじゃ、ボケ
- 892 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:05:49 ID:XuKkoSlD
- >891
頭が悪いのを隠すのに必死だの
- 893 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 01:18:20 ID:HUbezOZ/
- 落ち着いて下さいね。
- 894 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:02:38 ID:GbJmuF3I
- 19日の大阪発とまらないでおねがいします
おねがいします・・・
- 895 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:50:00 ID:gdqDt4fZ
- ふるさとに雪が降って喜んでるのはおれだけ?
- 896 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:02:08 ID:hvbkf/MB
- 明日の越後湯沢からの始発とまらないでおねがいします…
- 897 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:08:33 ID:W34KMQo2
- 北陸線は本当に弱くなった。
ところどころの駅の側線に眠らせてあるロリーター除雪車を活用しれよハゲ!
ありゃただのオブジェか?
- 898 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:27:10 ID:XuKkoSlD
- 保線要員は関連会社に飛ばしたんで除雪要員は居ませんw
- 899 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:27:59 ID:BPv7ZJkm
- >>896
なんかそれ、止まりそう・・・
なんとな〜くだけど・・・
- 900 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:36:07 ID:hvbkf/MB
- <明日の朝までの降雪予想>TBSより
新潟富山石川福井 90〜100cm
フザケンナ
- 901 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:24:46 ID:x8HcBEOK
- 西日本各地で記録的積雪、福井では始発電車が脱線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000004-yom-soci
- 902 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:28:22 ID:taHD9Hvl
- >雪害のため、次の特急列車が運転休止となります。
>特急「はくたか9号」金沢発10:16越後湯沢行き特急「はくたか12号」越後湯沢発13:37金沢行き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 903 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:30:50 ID:XuKkoSlD
- >>901
福井鉄道と西日本の区別が付いていないのかな!
- 904 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:24:28 ID:nxZM89WR
- >897
機関車減らして、保線用車両にしたからね。こんな雪だと、時速10km/hも
出ない罠。
- 905 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 15:37:16 ID:tWwvTkuG
- キマロキ出せよ
- 906 :>>785:2005/12/18(日) 16:42:28 ID:PXTW3+fi
- 事後報告しときます。レスが無かったけど北陸沿線住民が居ない訳じゃないよね?このスレ。
【結論】 緑の券売機ではくたか+たにがわ買えました。はくたか指定・新幹線自由というような組み合わせも可能。
はくたか(or北陸)の特急券選択画面(禁煙・喫煙・自由)の次に、新幹線の特急選択画面が出ます。
特急券のみor特急券+乗車券の発券が可能。乗車券のみの発券は不可。
とりあえず機能に満足な結果でしたが、不満もありました:
クレジットカードのパスワードを入力し損ねる(キャンセルボタンを押す)と、予約を最初からやり直しになること。
パスワード入力画面が周囲の人から丸見えなこと。
- 907 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:54:14 ID:E4h51SjE
- >>906
>パスワード入力画面が周囲の人から丸見えなこと。
それはあまり感心しないなぁ。
JRの客相と一緒にクレカの会社にも言っておくと良いと思う。
地味でもリスクの芽は潰して貰わないと。
- 908 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 17:03:08 ID:HUbezOZ/
- >>907 >>906
今年、ATMでキャッシュカードの操作が隠し撮られて
問題になりましたね。
- 909 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:24:45 ID:nxZM89WR
- >906
もともと、MV端末は全てダメ設計でしたが、
http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20031025
このblogが書かれた直後に、東と西のMV-30は一斉に改修(リモート更新)されました。
JRシステムの担当者、ちゃんとチェックしてんじゃん、と感心しました。
http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20031114
MV-10はキーボードがないので、なるべく利用を避けましょう
- 910 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:48:44 ID:Ua+3j912
- 雪に弱いはずの航空機は、なんとか離発着している件について。
- 911 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:08:14 ID:qMLloz/n
- >>910
風の影響が少なくなれば滑走路を除雪するだけで飛べるからね。
雲の上まで行っちゃえば視界も確保できるし。
- 912 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:18:06 ID:aRS8cTiq
- >>910
航空機が雪に弱いのなら、ヨーロッパの飛行機は
欠航が多いのでは。
- 913 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:39:31 ID:h9TbTpmb
- 1月8日に18きっぷで北陸線を利用します。
富山または高岡で空き時間が出来るのですが、どこか時間つぶしを出来そうな場所はありますか?
ちなみに、富山だと2時間、高岡だと1時間です。
- 914 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:40:30 ID:h9TbTpmb
- ちなみに、午前10〜12時くらいです。
- 915 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 03:13:20 ID:uleLmqV8
- >>913-914
高岡といえばホームもどき。
- 916 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 04:06:17 ID:asCKvksE
- >>913
高岡で、万葉線の新型に乗るとか、
氷見線の雨晴海岸まで即行で行ってみるとか。
いやいや、万葉線中伏木から、如意の渡しで氷見線伏木へ。
少し苦しいかな?もう少し時間をください。
- 917 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:49:20 ID:O4He0YBx
- 北陸線ってなぜ発車ベルがある駅が多いんだ?
特に6輌編成は車掌の位置にベルが近いからよく鳴るよね?
- 918 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:54:11 ID:KOuEg+61
- 大惨事だな。485かわいそう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000102-kyodo-soci
- 919 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:55:48 ID:KOuEg+61
- 金沢駅の発車ベルいいよね。
- 920 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 16:33:14 ID:GbrKeN0b
- >>917
発車ベルや発車メロディーがあるのが当たり前だと思っていたが
他線区は無音なのか?
- 921 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 17:03:40 ID:O4He0YBx
- >>920
酉管内であんなに発車ベルがあるのは北陸線だけだよ
おそらく首都圏以外では多いのは北陸線としなの鉄道くらいじゃないの?
- 922 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 17:24:42 ID:gpLzmdWx
- >>921
大阪環状線を忘れてない?
- 923 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 17:44:28 ID:CqZpgmLj
- >>922
北陸人は山手線に乗っても大阪環状線なんて乗らねーよ
- 924 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:21:45 ID:nZXFaeCP
- >>923
確かに俺たち金沢人は出張やレジャーで東京に行くことはあっても大阪には行かないもんね
でも福井の人は東京にいくより近いから行くんじゃない?
- 925 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:48:20 ID:N/VjQNL4
- >>923
乗りますが何か?
- 926 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:49:59 ID:O4He0YBx
- >>924
福井の人は大阪は行ったことあっても、東京に行ったことがないという人は多い
というか、富山や金沢の人間でものすごく不思議なことがあるのだが、
東京はいいとして、なぜ大阪より名古屋に出向く奴が多いの?
名古屋に出向くんだったら大阪に出向いた方が絶対特だと思うが。
明らかに大阪の方が利便性がいいと思うがな。
- 927 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:21:28 ID:U8xs/5Uf
- >>924
だったら北陸本線にあんなに特急ばかり走っているのはどう説明するんだ?
特急は富山まで行くぞ。
>>926
まあ「中部地方」というくくりもあるし。
それに、今名古屋はバブルだし。
それに比べて大阪は落ち目・・・。
- 928 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:30:15 ID:SpVmeXTt
- ていうか、北陸の人間は都会には出稼ぎにしか行かんでしょう?
大阪、名古屋の人間が北陸に金を落としにやってるって感じ。w
- 929 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:30:20 ID:O4He0YBx
- >>927
名古屋に天誅下される時がこないものかな・・・
俺、名古屋人って大嫌いだしな。
すぐキレるし、マスコミの言うことを真に受けるしな。
というか、名古屋だって「バブル」とまではいかないだろう
それに大阪も今は上昇局面に入ってるよ
- 930 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:34:59 ID:c0UcRLhI
- さすがオンボロ485ww
窓割れすぎwww
- 931 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:03:01 ID:XtlfrJPB
- >>928
北陸三県のデータを見てみればそんなこと、
一概には言えない。
- 932 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:22:49 ID:saxCCaok
- >>918
今後北海道の車両のように窓にポリカ付けたりしてww
- 933 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:14:26 ID:XtlfrJPB
- >>932
もうすぐ、廃車になるんじゃないの?
- 934 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:09:50 ID:QPlUptwb
- 今日も北越5号でガラス割れたぞ。
束車の似非新車でもダメポ。
- 935 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:11:22 ID:r3B0HOr1
- >>924>>926
どちらも釣りか?
名古屋在住者から言わせてもらえば、石川も大阪向いてると思うぞ。
富山は確かに近年東京指向強くなってるけどな。
列車の本数見れば分かりそうなものだろうけど。
名古屋は車で来るなら一番都合がいいだろうな。都心でも比較的流れてる。
- 936 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:20:25 ID:to8dna6e
- >>926
大阪が近いとか遠いとかじゃなく、どちらかというと東京的な感覚を持った
金沢人や富山人の性格に合わないのでは?
それに大阪で済ませられるくらいの用事なら名古屋か京都で済んでしまう
大都市へ行くならいっそのこと東京へ、近場で済ませるなら名古屋へ、
といったところでは?
- 937 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:25:39 ID:2jEGuvsy
- >>936
そうだね
君の意見はよく分かったよ
どうも君は働いていないんだねw
経済圏という言葉を勉強してから書き込もうね
- 938 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:31:12 ID:55gveLhb
- >>936
福井については、どう説明する?
特に敦賀は。敦賀は名古屋対大阪ですら大阪に向いてる感じがするが。
実際、敦賀人と話したことないから断定はできないが。
- 939 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:50:10 ID:YpEi3Rub
- 10年ほど前から富山に住んでいるけど、
こちらでは関西人や関西的なものを毛嫌いする人は多い。
実際富山市内では関西系のナンバーより愛知方面のナンバーの方が多い。
富山にいる友人も遊びに行く時は電車や飛行機なら東京に行くし、
車なら国道41号や東海北陸道で名古屋に出る人が多い。
断っておくが俺は名古屋出身でもないし名古屋をひいきしているわけでもない。
- 940 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:00:24 ID:TyhripIy
- またまたループの始まり始まり〜
しかもまたまた同じネタ
- 941 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:01:36 ID:fW+TdQbX
- 北陸各県の指向性は北陸線スレで定期的に出てくるネタだが
富山県・・・完全な東京指向
石川県・・・どちらかといえば東京指向
福井県・・・ほぼ京都志向
というわけで名古屋や大阪は2番目か3番目
>断っておくが俺は名古屋出身でもないし名古屋をひいきしているわけでもない
わざわざ強調する所が「俺は名古屋出身で名古屋びいきだ」といっているようなもの
- 942 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:04:18 ID:jcoK6Jvn
- >>941
同意
- 943 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:12:36 ID:55gveLhb
- >>939
俺も富山に住んだことあるが、
関西を毛嫌いする、ということはないと思うがな。
富山の高校なんか京都の大学に進学する奴は決して少なくないように思えるけど。
何というのか、富山は大阪とは相性は悪い感じがするが、京都なら悪くないと思うが。
富山も京都も裏表が激しいという共通点があるからな。
ちなみにサンダバードは富山ー金沢間って乗車率低い?
はくたかは低いみたいだけど。
大阪発のサンダーバードで金沢でどっと降りるということも、これまたない気がするが。
- 944 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:12:36 ID:IxhX9i5f
- サンダーバードやはくたかの乗車率を見る限り
東西の境界は石川と富山の県境だと思う
サンダーバードは富山発車の時点ではスカスカで金沢でドッと乗ってくる
対するはくたかは金沢発車の時点ではスカスカで高岡・富山でドッと乗ってくる
- 945 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:13:24 ID:LbIL+KBh
- 富山県は、東西文化の接点でね、富山市など、県東部は、そばを好み、濃い味、高岡市など、県西部はうどんを好み、薄味。
県西部の人は、ほんま、あほなどの言葉を使うが、県東部は使わない。
それを踏まえて、サンダーバードに乗れば、始発の富山では少ないが、高岡で、かなり乗る。
そして金沢で満席。
金沢は明らかに、大阪志向。富山市は東京志向。
- 946 :943:2005/12/19(月) 23:17:18 ID:55gveLhb
- >>945
まさか、富山より高岡の方が大阪志向?
ただ言えるのは、富山より高岡の方が大阪に対する理解はある。断言しておく。
- 947 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:21:06 ID:y4f1/Z6B
- >>943
富山の進学事情は京都や大阪もいることはいるがやはり東京方面が大多数
京大や阪大より東大マンセーという香具師が多い
大手の進学塾も富山までが東大進学塾で金沢から西が京大進学塾になっている
車で行く場合は名古屋が多いというのは事実かも
- 948 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:22:52 ID:v2WoweYT
- >>926
金沢に関しては昔から名古屋との関係が深いからじゃないの?
名古屋の企業の支社も多かったりするし。
大阪出身の俺の感覚で言えば金沢は東京も名古屋も大阪それぞれ満遍なく接点がある感じ。
その中で名古屋との関係がやや強いかと。
富山は完全に東京志向と思う。
- 949 :943:2005/12/19(月) 23:29:58 ID:55gveLhb
- 話を変えるが、北陸も関西も同じJR西なのに
仲が良くなさそうな気がするよな。
金沢支社なんか東の新潟支社の方が仲良さそうだな。
それと一時期、敦賀ー長浜間の普通列車の担当車掌が金沢列車区が異常に多い時が
あったが今はどうなの?
というか、敦賀での乗り継ぎが本当に悪くなったよな
- 950 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:30:32 ID:gEpG9tZr
- >>945
そういえば富山県って東西で言葉のイントネーションやアクセントが違うね
といっても福井の嶺北・嶺南ほどの違いではないけど
- 951 :943:2005/12/19(月) 23:41:01 ID:55gveLhb
- >>950
というか、福井は嶺北と嶺南の結びつきなんてあるのか?
ほとんど人の交流がないように見えるが実際どうなの?
敦賀市民なんか福井市より京都市の方が詳しかったりして
・・・さすがにこれはあり得ないか
- 952 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:41:52 ID:jcoK6Jvn
- >>949
そう思う理由は?
- 953 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:45:38 ID:CnnBRv/G
- あるにきまっとるやろ!ホゲが。
福井は関西州に組み込まれつつあります。
石川さん、富山さん、さようなら。
- 954 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:48:17 ID:p5hicfTy
- >>930
>>932
今日の雷鳥5号乗っていた(2号車・武生まで)
永原過ぎてトンネル内で突然バリバリガタガタ
ガンガンバラスが車体に当たってきた
進行方向左(海側)の窓が割れたが飛び散らず。
デッキのガラスが完全に穴があいていた。
その後徐行して近江塩津で一時停車(30分)
その後敦賀まで徐行し到着。
後発のサンダーバード7号が救済臨時停車(ドア開けず)
5号の運転中止が決定後7号のドア扱いが行われ
武生・鯖江に臨時停車する旨社内放送が入った。
結局武生着は1時間ちょい遅れました。
指定だったので特急料金払い戻しでしたわ
それにしてもビビった!
ちなみに山科越えてのトンネルでも同じように
バラス当たったけど無事でした。
- 955 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:52:39 ID:2jEGuvsy
- バラスって何だ?
バラストじゃないのかボケ!
- 956 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:00:08 ID:9E1oWsse
- >>953
北陸最下位の県から関西最下位の県になるだけなのに・・・
あ、徳島も関西になれば最下位争いになるか
富山も北信越州に入ろうとしてるし
北陸から出て行きたいやつはさっさと出て行けよ
- 957 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:01:59 ID:NgVmVweD
- >>955
バラストってバラスって言わないか?
- 958 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:28:38 ID:5x95uhTf
- 旧国境の話をすると越前・加賀・能登・越中・越後で「越の国」だから、くっついてもいい気がする。
まあ、越前については好きな人いないだろうけど。
若狭も北陸道だからのけ者にはできないという考え方もある。
そもそも、北陸道は畿内と東山道との間をバランス外交するのが本当だと思う。
のこのこ、畿内の仲間入りとは…………。
鉄道の話の途中に失礼致しました。
- 959 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:30:57 ID:cmB6z9gr
- >949
歴史的に金沢鉄道管理局は米原を管轄する名古屋鉄道管理局と関係が深く、
湖西線開通までは大鉄局とあまり関係がなかった、というのもあるんでしょう。
西社内では、運転報や運転線路名称などで金沢方言があります。
- 960 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:43:10 ID:rsqcnJe2
- 次スレのスレタイをボチボチ考えないと・・・
- 961 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:03:38 ID:ka1d+tqb
- >>958
ただ越の国自体が京から見た価値体系だからな。
(越の国のデフォルトは越前だが)
そこに住む人達の連帯として生まれた越の国では無いから一緒に
するのは無理があるともいえる。
言っちゃ悪いが所詮田舎者同士。うまくいく訳は無い。
福井は既に何かと関西に取り込まれているとも言える。
役所の管轄とかで。新幹線福井駅の担当も機構の大阪支社だし。
- 962 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:42:14 ID:tW4a6kNY
- 倶楽部485についてのスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127227904/
- 963 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:45:23 ID:zjruTZ2S
- 大雪の中不毛な議論に花を咲かせるおまいらが不思議
- 964 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 02:25:21 ID:gmTiJGxJ
- (=゚ω゚)ノ起きてるかょぅ
今晩は、小康状態だから、いいんじゃないの?
とまったくレスを読まずにカキコ
- 965 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 03:00:35 ID:95QG7iJn
- >>949
駅コンビニがハートイン・デイリーインじゃなくてチャオなのが気になる
>>951
敦賀でまあトントン、関西と北陸の接点という感じ
小浜まで行けば完全に嶺北はアウトオブ眼中、下手すると自らが福井県に属すること自体に疑念を感じている
- 966 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 03:45:41 ID:XtEVOieE
- ひとつお尋ねします。
年末の帰省ラッシュではくたか10号を利用するのですが、北越急行の
公式ページの運用表によると2号は23日から3両増結になっています
が、10号の方は毎日増結なしの6両編成です。一番の書き入れ時にさえ
増結できないというのはよほどの理由があるのでしょうか? 指定席は
初日にほぼ売り切れで増収の機会を逃しているようにも感じられます。
- 967 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:10:29 ID:h23+4zRf
- 【さらば】北陸線 9号【485系雷鳥】
- 968 :スレタイ候補:2005/12/20(火) 10:13:00 ID:h23+4zRf
- ↑誤爆と連投スマソ。
【39年間の思い出を乗せて…】北陸線スレ 9号【さらば485系雷鳥】
【さらば】北陸線スレ 9号【485系雷鳥】
- 969 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:27:59 ID:LPslaZtD
- >>966
車両がないから
和倉温泉乗り入れがなくなれば増結可能だとおもう
- 970 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:20:15 ID:EJu2DT1W
- 漏れは以前の「北陸総合スレ」に戻って欲しいな。
スレタイが北陸線限定だと北鉄や万葉線ネタが気が引けてしまって書きにくいので…
バラバラになってる小私鉄単独スレじゃ長持ちしないよ(´・ω・`)
- 971 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:45:40 ID:P2qxBYfy
- >>968
そのスレタイは、もう少し後のほうが良くないか?
- 972 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:22:44 ID:pGU6ErH8
- だったら季節柄
【大雪でウヤ】北陸総合スレ 9号【大幅遅れ】
でどうだ
- 973 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:28:53 ID:dM01TksN
- 【新幹線?】北陸線スレ 9号【イラネ】
- 974 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 17:06:41 ID:EJu2DT1W
- 窓ガラス破壊された485系編成はそのまま廃車だろうか…
それとも解体前の廃車体から移植するのかなぁ。
スレタイ>>972に一票
- 975 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 17:18:44 ID:Ln4HIJOP
- 漏れも972にサンセー
- 976 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:38:03 ID:r9XNwB1o
- 【419マンセー】北陸線スレ 9号【ゆのくに・くずりゅう】
- 977 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:59:09 ID:5x95uhTf
- >>976
急行の愛称入れるなら「475系」を入れて対応させたら?
- 978 :968:2005/12/20(火) 21:01:30 ID:h23+4zRf
- >>971
そうだな。
- 979 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:02:03 ID:gu3+AdlM
- 金沢の大阪志向は大阪が経済の中心・西日本の中心だったころ遺物的なもので、
過去、関西に出る人が多かったとか、繊維業界が大阪中心だったこと、あと京都とセットででかろうじて結び付いている感じかな。
現在は東京一極集中だから、直に東京か中部ブロックの名古屋だろうな。
- 980 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:35:29 ID:nKpYqp+a
- >>965
コンビニ型キオスクがチャオでは?
高岡駅にハートインとは別にあったような気が・・・
- 981 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:07:39 ID:TDSUAIYE
- 俺的に北陸本線の急行と言えば「立山」なんだけど。
- 982 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:20:06 ID:EJu2DT1W
- 【北陸本線】北陸総合【富山石川福井の小私鉄】【七尾氷見城端富山港越美北線】
まとめてくれ。
どれも仲間外れは嫌だヽ(`Д´)ノ
小浜線は要らん
- 983 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:34:41 ID:Ln4HIJOP
- そんな長いタイトルは入らなくないか?
- 984 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:44:30 ID:Cf9v3d+N
- 【特急銀座】北陸線スレ 9号【普通少ない】
これは?
- 985 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:49:21 ID:nolAor1A
- 【期間限定】北陸線スレ 9号【ふるさと雷鳥】
- 986 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:04:17 ID:rsqcnJe2
- >>982
【JR-W金沢支社】北陸総合スレ 9号【地鉄/北鉄/のと/福鉄/えち】
多分コレでも無理
- 987 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:12:34 ID:ga6nmAoq
- >>974
ガラス割れ=廃車とそうも簡単に結び付けられろおまいに1票。
それなら今頃とっくに681・683系も廃車になってるな。
頼むから次スレでは不毛なお国自慢ループはヤメテクレ!
- 988 :1:2005/12/20(火) 23:15:57 ID:sKAqyxRg
- >>970
すみませんが、「総合」までスレタイに入らなかったのですよ。
>>972
それ面白そうです。
>>982 >>986
それはスレタイに絶対に入りません。
- 989 :1:2005/12/20(火) 23:39:09 ID:sKAqyxRg
- プロバイダの規制のためか、以下の内容で新スレを作成する
ことができませんでした。
どなたか、新スレの作成をお願いします。
なお、スレタイは下の文字数で精一杯でした。
(「スレ」も半角でないと入らなかった)
【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】
JR北陸本線等を語るスレです。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのは遠慮お願いします。
前スレ↓
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128873628/
- 990 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:41:55 ID:DsyivU/R
- とにかく北陸線に絡まる鉄道はここに集約できるようなスレにしてちょ。
バラバラだと探すのにも一苦労だわ。
もともと集約されててもスレ伸びないんだから。
合理化!合理化!
漏れは倶利伽羅住民だお
最近は職員居ない日があるから寂しいぉ(´・ω・`)
貨物退避やめたからね
- 991 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:42:27 ID:qwHBxTde
- できたぞ!
次ぎスレ : 【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135093289/l50
- 992 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:10:45 ID:ASUrdySM
- 雷鳥
- 993 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:15:37 ID:CtbFpxyx
- 北越
- 994 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 02:01:23 ID:KvY4ujyU
- つるぎ
- 995 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 02:44:22 ID:fHDHWEKu
- きらめき
- 996 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:26:39 ID:5acWCNmX
- サンダーバード
- 997 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:27:14 ID:5acWCNmX
- はくたか
- 998 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:27:57 ID:5acWCNmX
- 能登
- 999 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:28:56 ID:5acWCNmX
- 越前
- 1000 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:29:44 ID:5acWCNmX
- しらさぎ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)