■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【福岡】地下鉄+JR筑肥線+【西鉄】宮地岳線Part12
- 1 :名無し野電車区:2005/10/19(水) 02:06:32 ID:VvBVOb2X
- 荒らし、煽りは一切無視でマターリと
前スレ
福岡市営地下鉄+JR筑肥線+西鉄宮地岳線Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118120483/
- 71 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:29:09 ID:GsD1QJRz
- 柳橋のドコモのところには、たしかに護岸に橋台の跡らしきものがあるね。
でも使用されていたのは40年代までかも。
あそこで道路と電車が分離していた記憶は無い。
案外、市内電車も変動はあったみたいだしね。
博多駅の移転に伴っても路線が変更されたらしいし。
- 72 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 04:31:40 ID:g0S/gg4c
- 宮地岳線も市内はほぼ高架になっちゃうんだな・・・
- 73 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:46:02 ID:cySUY+hY
- 毎日 宮地岳線で通学してます。
この頃 309Fつり掛け見ないんですが
まだ生きてるんでしょうか
- 74 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:55:08 ID:+5O4l1Em
- 生きてはいるよ
ただ大牟田線と違い使用車種が決まっていないため
運が良くないと当たらないと思われ
なるだけ釣り掛けは使わないようにしているかもしれない品
- 75 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:44:52 ID:Og0pBt0b
- 3000系によって歯医者になる600や700は宮地岳線に来るの?
- 76 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 18:28:08 ID:BvZq/Rd1
- 地下鉄は乗り入れるなら千早まででいーんじゃない?
したら天神出勤のJRQの客がシフトしてくるし。
あー、でも西鉄とJRの利点がないから反対されるかなー。
香椎在住民としてはそうなって欲しいところ。
- 77 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 19:48:07 ID:lajyTYUo
- >>76
せめて西鉄香椎までは来ると思うが
- 78 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:48:32 ID:EYp4oX7s
- 現状の2つの会社(市営・西鉄)の運賃MIXじゃ、人は敬遠する。
早く3セク化して、運賃体型を見直すべき。 (中洲〜三苫?までの別会社起業)
- 79 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:16:28 ID:ClsDLIme
- >>78
じゃあ、オマエが設立しろよ。
カネさえあれば株式会社はすぐできる。
- 80 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:16:44 ID:omdqrLni
- ソフトバンクとか金出して新しい鉄道会社にならないかな
- 81 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:39:07 ID:VwTrQDX8
- >>75
これ以上600はこない
700もこない
五輪景気までは報知プレイ
- 82 :名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:57:45 ID:VsKoiLbg
- >>75
何度も何度もガイシュツ、過去ログぐらいくぐれんか?
>>80
汚前馬鹿か?痛すぎる死ね
- 83 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:41:22 ID:8rFU0xiA
- 82が必死すぎる件についてw
- 84 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:55:10 ID:m97k8NYS
- どうせ西鉄の工作員かバスオタだろ
- 85 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 09:02:32 ID:7zf+YgnF
- 宮地岳のmaxって60キロなんですか?
- 86 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 10:22:02 ID:vVaUbyED
- そのくらいかもね。
・・・そんなに出てない気もする。
- 87 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:50:11 ID:qsx8aEw1
- 75キロ出してたよ。 新宮付近で。 >コクピット計器のぞいて。。
- 88 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 12:11:11 ID:81YunJYS
- 83が必死すぎる件についてwww
- 89 :名無し野電車区:2005/10/30(日) 15:15:55 ID:Dr3+SyCe
- どうせ地下鉄の工作員か池沼キモヲタだろ
- 90 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:48:35 ID:H3ANG7Ec
- >>88-89
自作自演?w
- 91 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 02:18:01 ID:iCozm/yX
- 西鉄はだいたいスピード出さないよな。
- 92 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 02:29:09 ID:qCPeqrZ1
- 大牟田線の方も最高速度は低いからな
- 93 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 07:03:44 ID:LwcYRGL7
- 路線の経営自体はやばいけど保安関係は一級品ってわけか>宮地岳
- 94 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 14:55:53 ID:SQ0VCiEu
- 車両軍は、アウトレット。 >宮地岳
- 95 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 15:30:43 ID:LwcYRGL7
- >>94
300形をいさぶろうしんぺいみたく古さを売りにリニューアル…ってQならやりそうなんだがw
色を茶色にして内装木にしてイミテーションのシルとヘッダーつけて…
ガイシュツかもしんないけど香椎ダイエー跡はヤマダ電機だそうね
ベストとデオデオとで今度は香椎家電戦争なわけだが宮地岳線には
さっぱり影響しそうにないのがなんとも…
- 96 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:59:20 ID:EsI1SDsR
- ヤマダは車で行くからな。
宮地岳線に影響と言えば和白の亀の井ホテルか。
あんな所に造って需要あるのか?と思うが。
あるから造ってるんだろうけど。
- 97 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:17:03 ID:xAQhrTh1
- 宮地岳線は高架化もしたから少なくとも香椎までは安泰なんだろうけどな
- 98 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:05:26 ID:xzgkI28h
- 地下鉄と直結、1000・2000が入線するにしても、
アップダウンの激しい路線形状だな。 >宮地・香椎まで。
- 99 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:17:25 ID:QaqRFJJG
- 姪浜もかなりアップダウン激しい構造だよ。
- 100 :名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:54:48 ID:EsI1SDsR
- 高架化は福岡市の都市計画に無理矢理つき合わされただけで
西鉄サイドは線路繋ぐ気なんて毛頭ないんだが。
よく建設費一割とはいえ負担したな。
- 101 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:11:08 ID:1brJZNiE
- 西鉄との直通諦めて貝塚付近にJR新駅設置してJRと直通した方がいいんじゃねーの?
JRも4扉20M級の交直流車必要になるけど天神直通を考えたらJR側もまんざら悪い話じゃないと思うが
北九州方面から唐津方面への直通も可能だし
- 102 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:16:30 ID:X3HaiQWU
- >>101
せっかく開かずの踏切がきえたのに、新駅なんて地元にしちゃあ、ジャマだしイラネ。
九大だって移転するし、利用客はほとんどみこめない。
よく考えて発言しろ、ゴミクズが。
- 103 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:16:53 ID:mWWUdQcz
- ヒント:貝塚〜博多間の運賃収入
- 104 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:28:55 ID:aL4Ftgl2
- ここんとこ、見覚えのある妄想ネタばかりでウザイな。
- 105 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 02:45:50 ID:rvV9Tjza
- 直通はいらんけど貝塚にJRの駅は欲しいな。
千早だと乗り換えも初乗り2回だし。
JR箱崎が超冷遇と言う状況を考えると無理な話だが。
- 106 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 03:16:11 ID:lRsSWY16
- 箱崎駅は確かに冷遇に過ぎる。
- 107 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 09:23:29 ID:Mo4+/VYE
- はいはい
貝塚の交―交セクションをなくすためにお金出したら?
BTき電からATき電に大改良しないとセクションはなくせんだろうが。
- 108 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:32:08 ID:vHKL1W2M
- ともかく、貝塚−三苫間を福岡市に移譲し、三苫以遠は廃止、ってのが
一番無難なような。
- 109 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:28:31 ID:VP+kSSKr
- 三苫以遠って、そんなに閑散区なのか?
どのくらい酷い?
データイムなら、2両編成に10人乗ってないくらい?
- 110 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:38:24 ID:5ocJYy3p
- ひるパス、エコルカード、グランドパス65にプラス1000円で宮地岳線乗り放題がプラスされる、という新しいパスをつくったらどうだろう。
- 111 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:47:52 ID:iVkx13Rs
- >>108
それだと三苫以北の自治体が許さんだろうから
三苫まで市交車10分ヘッドにして三苫以北は在来車で20分ヘッドくらいが
丁度いいかも。一応努力しましたってアピールにもなるし。
- 112 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 17:18:19 ID:XtZwnWS5
- >>109
大胸そんなもん。
そして福間あたりからは空気蚤。
>>111
その三苫以北の自治体が金出してくれれば
ずいぶんと問題は軽くなるんだけどね。
- 113 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 17:42:26 ID:9mxYfGpy
- 今の新宮高校の連中ってバスが主?
俺らの時代を考えると西鉄新宮廃止ってあまり考えられないんだが
まあ15年以上前の話だしなあ…
- 114 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 17:43:04 ID:iVkx13Rs
- ところで地図で見ると三苫の先の湊坂の立体交差の真下がロータリーみたいに
なってるんだがこれって駅を作るつもりが西鉄が拒否したってことかな?
住宅地だから片面ホーム一つでもそこそこ客集まりそうなものを
- 115 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:22:01 ID:I+OivA0K
- とにかくはょよかねっと対応してくれ。。香椎まででいいから
- 116 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:38:50 ID:56Bq1/3m
- >>113
だな。あの新宮ロードの通学生の列はなくなるのか、もし廃止ならば・・・。
- 117 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:45:35 ID:MpGsLNkn
- >>114
なんか見た気がする
- 118 :名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:50:37 ID:Ms37URPE
- JRが上府あたりに駅を作れば廃止でも影響はなかろう。
新宮高校生も安心。
請願すれば西鉄より迅速に動きそう。
- 119 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:01:05 ID:rvV9Tjza
- >>115
バスカードの方が機材導入コストが安い様な
- 120 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:08:51 ID:/2WPqsjq
- JRのワンマンみたいにバス用運賃箱と整理券発行機を設置して、
ついでにバスカードのリーダーもつけて
ワンマン運転でもプリペイドカード対応!
- 121 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 01:16:23 ID:StmrqXqC
- >>118
予定は未定だけど新宮町の都市計画ではあるみたい。
鹿部の開発絡みで緑が浜に新駅とのこと。それが実現すれば更なる影響は必至。
あんな近いんだから新宮高校の卒業制作がてら作ればいいのに。バイト代払ってでも
>>120
バスで出来てるのに鉄道での事例はあんまり聞かないな>プリペ
三苫までは自動改札で以北は車内精算で。その時は晴れて西鉄と袂を分かってて
市交が入れてたらICカード対応で。ただ鉄道は混雑時の波が激しいからなぁ
ワンマンでフェアシステムの導入は難しいんだよね
叡電がスル関加盟の時は電停みたいなとこすら自動改札入れざるを得なかったから。
- 122 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 05:36:48 ID:ItxnHarT
- 遠い未来…
アイランド線開通。
香椎〜三苫が600型の折り返しで放置。
三苫〜津屋崎はバス専用道路化。
箱崎線全通以来20年がかりの議論は30年経ってもループしてそうだな…
- 123 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 14:35:26 ID:V6C5MZvn
- <チラ裏>
そうかもう20年になるのか。
そりゃ歳もくうわ。
記念の何かを買うために小遣い持って
一人で宮地岳線乗って貝塚まで行ったなあ。
</チラ裏>
- 124 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:32:42 ID:ZzB0jtg/
- アイランド花どんたく、結構人来てるんだね。動員かも知れんが。
地下鉄でも案内してるみたいだが、宮地岳線はどこで降りればいいんだ?
- 125 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:46:09 ID:NQdiFUMs
- >>124
http://www.fukuoka-ryokukafair.jp/access/access_rail.html
- 126 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:08:58 ID:utl7uI5a
- >>121
卒業制作で駅を造る!?
話題になって良いかもw
西鉄がIC入れる時にまとめて導入されないかなぁ。
もしくは、IC化されて不要になったバスの運賃箱を貰い受けるとか。
- 127 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:37:31 ID:M8WuP9Ox
- >124 千早駅
宮地岳線 つり掛け 残してくれ〜
- 128 :名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:13:01 ID:obutosyO
- >>118
「西鉄美和台駅」じゃなかった?
- 129 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:14:12 ID:ThMUESHv
- 千早ってシムシティみたいだな
- 130 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 02:54:52 ID:anY7oALf
- 花どんへは千早と貝塚と天神からか。
今日、箱崎線に初めて乗ったというような会話をしてる女の子たちがいて
貝塚から宮地岳線に乗り換えたようだが、花どんに行ったのかな。
- 131 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 07:20:50 ID:3YzdEn9G
- >>130
花どんたくなら貝塚からシャトルバスだから違うんじゃないか>オニャノコ
箱崎線にすら乗ったことのない人が、
初めて宮地岳線に乗ったらどんな感想をもつんだろう・・・
改札でスタンプを押してもらう意味が分からんのジャマイカw
- 132 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:02:37 ID:b2BNe9Ck
- 逆に興味津々かもな
- 133 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:42:34 ID:h/P2r7oP
- >>113,116
新宮高校のセーラー服って凄くいいよね!
昔は夏服の生地が薄くて最高だったよ!
- 134 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:59:09 ID:hlER3CiK
- >>131
千早という手もあるのだがw
- 135 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:03:32 ID:NVweDTsa
- 「暇だから宮地岳線に乗ってみようか」なんてことだったのかも。
- 136 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:21:16 ID:joV7mTDj
- >>135
釣りだよな?
- 137 :名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:36:59 ID:9sgMdBIq
- >>130
千早のハローワークだろ
- 138 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:59:33 ID:Wsf31YkK
- そういや、俺が新宮高校生だったころ、生徒総会で「西鉄新宮高校前駅を作ってほしい。」という意見が毎年出てたな。
で、生徒会執行部の答えは決まって「西鉄に言って下さい。」だった。。。
- 139 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 02:09:42 ID:D2tLg0Gs
- >>138
方法@卒業生に地元の篤志家でも居ればその人に頼む
A生徒同士呼びかけて夜の間にこっそり作る。
(今はプラットホーム用の2次製品があるのでバックホウ一つで可能か)
B駅名が「フランソワ」になってもいいから形振り構わず金集めw
- 140 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 10:25:49 ID:/9j5SZ/+
- >B駅名が「フランソワ」になってもいいから形振り構わず金集めw
テラワロス
でも作るならあのあたりがベストだよな
- 141 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:18:24 ID:DHI5r1/c
- >>137
つ 職業訓練校ないし博多工業高校の体験入学? >千早
- 142 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:25:49 ID:QfnfE+kB
- >>137
ハローワークは香椎宮前が最寄り駅
- 143 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:30:37 ID:D8WQbl0U
- 新しい香椎宮前駅は1面1線ですか?前、見に行ったらよく見えなかったんで。
- 144 :名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:32:43 ID:AFLfa+RE
- >>143
1面1線
- 145 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:46:21 ID:/Emt0x0U
- >144えっ、1線なの?今と変わらないね・・・。
香椎駅はどうなのでつか?
- 146 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:43:52 ID:ORFRs09m
- >>145
1面2線のようです。
- 147 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:26:45 ID:eECXHmKQ
- 香椎駅は1面2線だけど、将来の市営地下鉄との相互乗り入れ、
1000系・2000系が入線するには、あまりにも貧弱な駅・ホーム。
- 148 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:45:29 ID:7utaHQ0v
- そりゃ乗り入れする気がないからでしょ。
西鉄損するだけだし。
- 149 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:50:11 ID:NoYbsT+N
- >>141
× 博多工業高校
○ 博多高校
- 150 :名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:54:49 ID:iXuc6Uw7
- >>134
ねぇよヴァカ!よく嫁!
- 151 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:41:40 ID:EtfDVIkz
- いいじゃん、今のままで。
電車が動いていることに感謝。
- 152 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:18:05 ID:mG03ocno
- 香椎宮前は香椎参道口に駅名を改名します。(ウソ
- 153 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 03:11:03 ID:v2+hKgm+
- なんで宮地岳ってあんな乗り心地悪いの?大牟田線で600乗ってあまりの違いにビックリしちまっただ・・
- 154 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 08:20:43 ID:KIVNQbhE
- >>153
考えられるのは
台車が違うから
保線状況が悪い
運転士が下手
- 155 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:01:30 ID:hxGa97cY
- 標準軌・狭軌の違いの影響は?
- 156 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:13:22 ID:ashamjHL
- >600
大牟田線の100km/hの特急と宮地岳線65km/hの普通と比べたら同程度かもなw
- 157 :名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:55:59 ID:KA4KkS4U
- >>153 >>156
西武台車つながりで、総武流山電鉄にも乗ってみることを薦める。
45km/hそこいらで同規模の揺れになるぞ(w)
- 158 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/11/07(月) 00:15:54 ID:VNLyOExT
- >>145
連続立体交差化事業は、基本的に線路構造は踏襲しなきゃいけない決まり。
線増などとなると、その部分は丸々自己負担になる。
ただ、千早は線路有効長が6両対応なのだそうで、香椎も、有効長は6両に
なるのでは無かろうか。 ホームは3両分だけ造っておく形で。
そう考えると、スペックは全く上がらないわけでも無いか。
- 159 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 10:15:53 ID:e2IdNTK/
- JR貝塚駅を作り、JRと地下鉄、乗り入れは可能なのでしょうか?
JRとしては、対天神(直通)で利用客アップできるはずだし。
小倉ー天神みたいな。
- 160 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:24:34 ID:MkclMELM
- >>159
ヒント:貝塚新駅〜博多駅間の運賃収入
- 161 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 14:33:02 ID:PvCPEIXq
- >>159
あそこには交交セクションがあるから、駅の設置は難しいのでは?
交交セクションを他の場所に移す工事を実施ほど、需要があるとは思えない。
相互乗り入れは地下鉄とJRで電圧が違うから無理。
高価な交直流電車を製造してまで乗り入れする事は無いと思う。
個人的だけど、近所に住んでいる私はJR貝塚駅があったら嬉しいな。
- 162 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 14:38:22 ID:QTFtC3jW
- JR貝塚駅はいらぬ!JR箱崎駅で我慢しろ!それが嫌ならマイカーOR徒歩/チャりんこ通勤
- 163 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:38:48 ID:c1FfmP6d
- 箱崎線のミスはJRと乗換駅を造らなかった事。
吉塚、箱崎、貝塚のどこかに駅を造っておけばもっと客は増えていただろうに。
福岡は鉄道の乗り継ぎが悪くて車に客を逃している感じ。
- 164 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:49:51 ID:tgbS06jp
- >>159
無理、全額尾毎が出しても無理>>160が理由のひとつ
>>163
吉塚は馬出九大病院、箱崎は宮前があるだろ
貝塚も地下鉄にはあるだろ、無いのはJR
JRがないのが箱崎線のミスとはこれ傑作
- 165 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:58:05 ID:c1FfmP6d
- >>164
乗換駅を造らないから域内で完結する客しか乗らない。
だから客が少ない。
乗り換えの不便さを嫌って車やバス使ってる奴は多い。
天神の乗り換えが不便で七隈線でも同じ失敗してる。
- 166 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 18:05:32 ID:YkV4Ve83
- 乗り換えで西鉄やJRにも負担を強いることは筋が通ってない。
すべて客の見込めない路線を作った無計画な福岡市交通局の責任。
福岡市の都市計画によりバス主体の会社へ転身せざるを得なかった西鉄に
今更宮地岳線に乗り入れして23系統などのバスの乗客も全部いただきますと言うのか。
そんな虫のいい話があるか?
- 167 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:33:47 ID:L18cZ91h
- >>166
では、市営地下鉄を西鉄にリースするとよいのですね。長期・低額で。で、最終的には売却と。
- 168 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:40:54 ID:VNLyOExT
- >>159
_普通 赤間−西新 20分おき。
準快速 門司港−博多 20分分おき
ソニック&有明 20分おき
箱崎は停車する列車が無くなるので、準快速停車で補う。 これなら完璧!!
- 169 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:54:23 ID:X44FYYKp
- (新駅付近の整備費用)+(4ドア交直両用ATO対応車両の導入費用)+(新駅〜博多駅間の運賃減収分)<(直通効果による増収)
この不等式が成り立たない限りJRQは協力しない。
- 170 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:05:49 ID:VIP2bSqu
- >>169
実際のところ不等号は「>>」になるだろうな。
- 171 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:14:52 ID:MkclMELM
- >>170
IDがVIP キタコレw
- 172 :名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:41:20 ID:UXL9gias
- ずっと思ってたことなんだけどさ…
なんで福岡市営地下鉄ってホーム以外は携帯が圏外になるわけ?
- 173 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:11:47 ID:ZydTIxBV
- >>172
もうちょっと調査しようね
- 174 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:48:27 ID:pBKoXqU4
- 七隈線はならんな
- 175 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:34:47 ID:PnW+sJlA
- >>172
もまいあう使いか。
あうだったら駅間では圏外になるが
七隈は知らん
- 176 :うぃるこむ使い:2005/11/08(火) 01:57:24 ID:0IBA5BUr
- 俺はmovaでしか使えた記憶しかないんだが、今はFOMAでも使えるんですか?ちなみにウィルコムは何故か赤坂で異様に電波が入りにくい
- 177 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:50:21 ID:rFKiF0R+
- ゐるこむってなに?
- 178 :172:2005/11/08(火) 19:49:49 ID:oBmiwHXP
- >>175
あう使いでつ。
七隈線では使えたような…
>>177
PHSだよ。
- 179 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:13:29 ID:VPwxs/EC
- ホークスタウンのグランドオープンして年間800万人の来場を見込むらしいけど
これを機会に百道地行地区への鉄軌道の導入は検討されてもいいんじゃないかと思う。
今は七隈線のせいで消極的かもしれないが、
ここならヤフードームの集客にも結び付くので
ソフバンから命名権契約を含めた援助が得やすいので、一部を高架にするなど事業費を
圧縮すれば実現へのハードルはさほど高くないと見るが。
- 180 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:20:25 ID:yEHKCYzH
- >>179
イラネ
- 181 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:17:39 ID:LFmZwIp6
- だからダイエーが乗り気な時につくらせておけば・・・
- 182 :名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:52:18 ID:7danqX4d
- >>179
命名権の金額と実際モノ作る金額はケタが違うんだが
いくらソフバンでもそこまでの金は出せないだろ
そもそもドームやホークスタウン等を実際金出して作った訳じゃないし
死にかけたダイエーから買い叩いて獲ったモノだし
だから>>181がダイエーが元気で乗り気な内に
作っとく(作らせとく)べきだったというのは
結果論だけど、それが一番良かったと後悔してるだろうな
- 183 :179:2005/11/09(水) 00:08:49 ID:a09tnVWJ
- >>182
そう言われるとぐうの音も出ませんわ。1800億だっけ?ダイエーの福岡事業の投資額。
20年で30億くらいの命名権でって考えたけどもし単線高架でも少なくとも70億は掛かる。
計算してみたけど七隈線よりは楽だろうけど償還は順調に行くとは限らんし
3セクってのも今更無理だろうしやっぱりハードルは高いっすねぇ。
- 184 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:04:34 ID:a09tnVWJ
- そういえば国から2割くらい助成金出るんじゃなかったっけ<都市鉄道整備
- 185 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 01:54:27 ID:V+F79KBm
- ソフトバンクは借金まみれな上に毎年巨額の赤字垂れ流してる。
Yahoo!Japan株の含み益が無ければ即死するような状態なのだが。
- 186 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 03:20:09 ID:eBhj++1+
- 【地下鉄、循環バス600円「乗り放題」 福岡市と西鉄 12日から土日祝日】
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/fukuoka.html
12月25日までの土日祝日限定のフリーパス
パス券を地下鉄駅係員やバス乗務員に提示すれば、
(1)購入した駅から天神エリアの計五駅(天神、天神南、赤坂、中洲川端、渡辺通)までの往復が一回無料
(2)天神エリア五駅間は一日何回でも利用可能
(3)西鉄の「福岡都心百円循環バス」も一日何回でも利用可能
ただし、一般路線バスや地下鉄の自動改札機では使えないそうだ。
- 187 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 03:39:57 ID:KyexeRYW
- >>186
何か逆に使いにくい気ガス
普通の地下鉄1日乗車券or西鉄バス福岡都心フリーの方で充分足りるかと
バスも100円循環のみって、ますます100円循環のみが混雑しそうだし
やるなら
地下鉄 薬院ー天神南・天神ー博多or呉服町
西鉄バス 福岡都心100円エリア
この乗り放題フリーを1コイン(500円)で出した方がいい方が希ガス
後考えるなら地下鉄1日乗車券+西鉄福岡都心エリアフリーを
通常600×2で1200円を1000円とかね
- 188 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 04:47:09 ID:FHbIp3Ct
- 「100円循環バスのみ」を「100円エリアのみ」にするだけでもかなり使いやすくなるのに
- 189 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 12:03:52 ID:vPpfOB3x
- >>188
そうだよな。循環っていう文字が気に入らない。
100円エリアだったら薬院にも行けるのにさ…
- 190 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:19:52 ID:dikgY0Cd
- 確か今年の春あたりにホークスタウンの社長が福岡ドームまでモノレール建設を検討している
とはいっていた希ガス。金はホークスタウン、JAL、ヤフーの3社で共同で出し合うとのこと、
ちなみに、区間は地下鉄唐人町ー福岡ドームの2駅間。
市のホームページにも市民からの要望で、ももち地区への鉄道導入願いが書かれていたが、
市としては、需要が見込めないため、バスでお願いします、だそうでつ。
地下鉄はやはり難しいのかな・・・。
- 191 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 14:15:37 ID:xjVsawCI
- 『動く歩道』で良いよ。
- 192 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:04:05 ID:a09tnVWJ
- >>190
福岡市もちょっと不器用だね。従来より軽い負担で百道地区の価値を
大幅に上げることが出来るチャンスなのに。
ホークスタウンやオフィス街以外にも九州医療センターに総合図書館とか
固定客結構見込めそうなものを…
ただ個人的には西鉄が駆逐されるところを見てみたいんだが
ダンピングなんかでとことん食い下がるのがオチかな。
- 193 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:26:29 ID:dikgY0Cd
- >192
確かに福岡市は不器用かもね。
1つ思うんだけど、西新、香椎、大橋を福岡市は西、東、南の副都心と位置付けているが、
あまり副都心としての機能を果たしてないのでは?
副都心ってそもそも都心の役目を多少、補充する地域だと思うんだけど、
商業関係、オフィス関係も今ひとつかと・・・3副都心。
西新は周辺の生活圏となっているが、唐津や西区、都心からわざわざ西新に来るような
街にしてもらいたい希ガス。箱ものをあと1、2店舗作るとか。(九州発進出の)
天神地区に集中させすぎかと・・・。
- 194 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:45:49 ID:8kB+pTA/
- >>192
不器用どころかバカだと思うよ。
人工島には鉄道ひくこと考えてて百道浜に無しって何だよ。
- 195 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 15:56:47 ID:a09tnVWJ
- やるならソフトバンクを巻き込んで3セクにすべきだな。
利益重視で考えるような形に持っていかなきゃね。
それとか鷹ファン取り込むために案内放送を川崎選手の声にするとか
いろいろ楽しいことをやってくれそうだし。
- 196 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:20:44 ID:pGjYOGFU
- 旧筑肥線や市内電車を参考にした路線がほしいね。
百道浜や西新から六本松経由で平尾を通って博多駅に行くような。
- 197 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:32:54 ID:A6ASxKBj
- その建設費を払っているのは、福岡市民のみならず国民が払ってんだよ!住民税も払ったことないやつに言われたくないわよ。
- 198 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:37:58 ID:Ko/5xHar
- ネカマ?w
そんな資産を軽々しく廃線にした福岡市wwww
- 199 :名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:01:42 ID:QfI/Owqt
- あんな市内のど真ん中を走ってる路線を廃止だもんな。
- 200 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 02:33:47 ID:1DNTIwbs
- >>195
ペテンバンク巻き込むとろくな事無いぞ
- 201 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 07:14:16 ID:UmxU2AHw
- >>200
確かに業績的にはまだ不安要素多いんだけどね。携帯新規参入に期待か?
ただ鉄道とネット企業の融合ってのがあればどういう風なのか興味はある
定期買えばヤフーポイントがついたりとかヤフードームへの利用回数に応じて
何かもらえるとか市だけじゃ出来ないようななんか違うことに期待したいわけよ。
- 202 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 18:06:35 ID:jyh715sy
- この前HawksのiCチケットサービスについて
【今後ICチケットに関連して希望されるサービスについて】
っていうアンケートがあって、色々と選択肢があったけど
・ヤフードームへの交通機関のお財布ケータイ対応
を選択したよ
西鉄なんかと連携してなんかやってくれるかなぁ
- 203 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:39:20 ID:1DNTIwbs
- >>201
ソフトバンクは今まで何度も事業ほっぽり出してパートナー企業に
破綻処理押し付けて来てる。
有利子負債は8000億越えていて、主力事業は5年連続1000億の大赤字。
さらに金のかかる携帯参入。
関わらせるどころか福岡から追い出した方が良いくらい。
- 204 :名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:55:58 ID:UmxU2AHw
- >>203
問題あるにしてもお役所とかそういうとこにすがらなきゃ新線なんて実際無理だもん
この板でも「ここに新線引け」とかいう香具師いっぱい居るけど屁のツッパリにもならんでしょ
問題あっても要は実行力ある人間が全てなわけよ…
ってSBと関係が薄れて内心喜んでるタプタプの一ホルダーが言ってみる。
- 205 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 02:01:26 ID:TwYEjpxb
- あぁ・・・
筑肥線
跡地も大して利用されてないんだから
そっくりそのまま復活・・・
無理か
- 206 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 06:44:57 ID:/khyC2gL
- >>203
中間期は黒字だったらしいね。有価証券売却益のお陰だけど。
でもF1なんかに投資する金あったらせめてその何割かを百道の新線建設に回して呉
あと鷹オタだけどバティスタにあれだけかけたのもちょっとね…
- 207 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 15:34:38 ID:8kiZ+rP+
- >>206
何時もの赤字付け替えっぽいから信用出来ないけどね >黒字
今まではBB、しばらくはテレコム、次は携帯に赤字を集約かな。
公共交通って安易に撤退とかされても困るから、事業主体は
ちゃんと選ばないとダメだよ。
やらせるなら単独、補助金無しくらいじゃないと。
- 208 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 17:45:40 ID:AYGRj5aM
- 香椎、香椎宮前の高架駅開業はいつですか?
ちなみに、高架下にはテナント等の店とか並ぶのかな?
- 209 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:18:30 ID:qP55XAND
- >>208
うざい。
- 210 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:57:54 ID:/khyC2gL
- >>207
ならば口は出さぬが金だけ出してもらうってのが最高だな。
市とJALホテルとホークスタウンあと七社会の一部で出資して施設造って市に貸付みたいな形で。
SB社とは20年30億くらいの長期の命名権契約結んで建設費に充てる…と
総工費85億として国からの補助が出たとして30年償還で年1.2億くらいか…
ホークスタウンの来場者見込の15%と一日に一般客2500人とすると往復で年間300万人。。
キロ当たりなら今の七隈線大幅に上回るけど採算取れるかまではわかんないや
だれか教えてくださいエロイ人
- 211 :名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:33:38 ID:hUrbgxt1
- 宮地岳線の高架化工事も大分進んでいるが、
大牟田線も春日や大野城の辺りを高架化するから
西鉄で昔ながらの駅舎の駅ってかなり減るんじゃない?
- 212 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:06:52 ID:XRvXmsKZ
- >>210
バス専用レーン設置で地下鉄駅からシャトル便
(地下鉄との乗り継ぎ割引 or 通し運賃設定)くらいで十分かと。
- 213 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:18:37 ID:CIOpGene
- >>211
減らないw
- 214 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:49:34 ID:QzyyU4ur
- あそこはよかトピア通りが混むだけとも言えるけどな。
- 215 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:02:13 ID:VLCFB6Tk
- >>211
ソーヌキボン
- 216 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 03:13:11 ID:CIOpGene
- >>215
It is persistent. Please examine it by yourself.
- 217 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 04:19:20 ID:ZIAic/C/
- 高架化されたところの駅舎は無くなるわな。
何気に宮地岳線は香椎までは全部新しくなるのか。
- 218 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 16:54:55 ID:8TaggbP7
- そういえば、西鉄千早駅は改札口が、手動。おまけに、1人分の駅長立ち位置しかないけど、
香椎宮前や香椎はどうなんだろ?
- 219 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 17:04:15 ID:P0qcd4/l
- 箱崎線との乗り入れが実現しない限りは同じじゃないか?
- 220 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:01:45 ID:CIOpGene
- >>218 西鉄は駅長じゃないといっておく。
- 221 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:22:03 ID:sR1nk19X
- >>218 そもそも宮地岳線に自動改札はないといっておく。
- 222 :名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:26:08 ID:Uf8vViAo
- >>220
西鉄は何て言うの?
- 223 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:51:26 ID:3goaxI/L
- 筑肥線は九大効果出てるのか?
- 224 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 03:47:07 ID:jQpnJhWF
- >>205
道路になっておろうが!!この馬鹿ちんが!
- 225 :名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:30:12 ID:Z6b3uu+9
- しかも小笹は地盤沈下した。
- 226 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:07:16 ID:Qsr29Eja
- 地盤沈下じゃなくて交差する道路との交差点をつくるために
掘ったんだろ。
- 227 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 10:55:35 ID:2VUoKs0l
- 西鉄天神大牟田線は11月13日、ダイヤ改正が行われたが、宮路岳線は行われないのだろうか?
その際、地下鉄と同時改正で。
理由
地下鉄貝塚駅と西鉄貝塚駅での乗り換えを便利にするため。
- 228 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 11:09:49 ID:CA7r5+h6
- >>222
西鉄弘済会のおばちゃん
- 229 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 13:36:28 ID:nPapVzVs
- データイム・ダイヤは、もっと減らしても良いのかも。 >ダイヤ改正
三苫以東は、それこそ30分に1本で。。
- 230 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:09:13 ID:HQ5M9aez
- >>227
便利にしたら西鉄バスの売り上げが落ちる。
- 231 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:59:50 ID:Rg/uQDDp
- 地下鉄が変えなきゃ変えても無意味
- 232 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:59:56 ID:AVQz+V30
- >>231
中洲川端の酷い接続変えなきゃ、貝塚だけ弄っても意味無いしねぇ
- 233 :名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:34:48 ID:CcX8ECfs
- 廃止とかで三苫以東を考慮しなかったら、12分毎の毎時同時刻ダイヤになる?
それだと地下鉄箱崎線との連携もうまくいくようになるかもしれないが。
- 234 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 01:00:24 ID:hAhDmj0c
- >>229
そんな不便な電車いらん
- 235 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 01:01:06 ID:hAhDmj0c
- 三苫以「北」じゃね?
- 236 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 15:08:24 ID:3jlGwqp7
- >>235
北は玄界灘。
- 237 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 19:32:16 ID:cmJcu/9x
- http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E130.25.29.6N33.41.56.5&ZM=6
「以北」が正しい。
- 238 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:03:41 ID:c7rsQBm4
- 貝塚ー三苫だけになったら、寂しい路線形態になるな。
距離的にも、駅数においても。。
なんか流山電鉄のノリ。
- 239 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:47:14 ID:MK5azsu0
- 三苫より先は、、真北でも真東でもなく北東方向とでも言っておこうか。
西鉄の天神駅に、「五感に贅沢つやざき満喫紀行」とかいうカラーのパンフがあった。
宮地岳線利用促進の目的に古賀市と福津市、新宮町が作成とある。
でもやはり、沿線の「みどころ」は苦しいな...
- 240 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:53:57 ID:7frzPsnP
- 宮地岳から宗像まで伸びてたらかなり違っただろうな
- 241 :名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:55:40 ID:4Qyhb6gJ
- 何が?
- 242 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:28:25 ID:f/izNkcX
- 客の入り
- 243 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:36:25 ID:Li381VLk
- そんな妙な遠回りルートに誰が乗るんだよ。
しかも人口希薄な田舎だし道路は整備されているし。
百歩譲って正月だけは混む。
- 244 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:26:35 ID:IW8yodBx
- 少なくともニュータウンの開発でもしたらある程度乗客はあっただろうが、
複線化して急行運転でもしない限りは難しいね。
宮地岳線自体は複線化する用地はすでにあるようだが。
- 245 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:55:26 ID:23EcEsKO
- 用地はあっても金が無いという現実
- 246 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 02:37:20 ID:bONrAdFn
- 単線でもあれだけの本数が運行されていれば十分だよ。
- 247 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:02:28 ID:RfKHftPn
- >246
確かにね。ローカル路線なわりには、以外に運行本数が多い希ガス。香椎副都心再開発で
利用客少しは増えるかな?
- 248 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:05:50 ID:RfKHftPn
- 247の続き
香椎の街がもう少し発展していたら(西新以上かな、商店街+核となる大型商業ビル2,3つくらい、
博多駅周辺を縮小した感じのミニオフィス街)
宮路岳線利用者は香椎地区へ買い物等で増えていただろうなぁ。
- 249 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:39:32 ID:RT8OE0Us
- >>247
>香椎副都心再開発で
>利用客少しは増えるかな?
A・増えない。 貝塚で断絶してる事がネック。
- 250 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 15:04:20 ID:jxloUqYp
- 香椎も、駅近くの商店街とか(ダイエーも撤退だっけ?)が郊外ショッピングセンターに食われて、
人の流れの求心力が減ってるが(商店街はどこも似たようなもんだが)
しかし、香椎(千早も)はJRの駅も近いから、仮に香椎地区への流れが増えても
あまり宮地岳線の客は増えないだろうな...
- 251 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 17:18:23 ID:RfKHftPn
- >250
やはり乗り入れしない限り・・・ですかねぇ。
そもそも香椎、千早駅周辺自体、大型商業ビルの建設計画はあるのかな?
ちょっと前に、新聞に、千早駅周辺のことについて書かれていて、
その文章の中に、千早駅周辺に大型複合商業施設の建設も計画されているって
書かれていたけど(具体的な場所は書かれていなかった。)
- 252 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:48:58 ID:AowKjp8p
- 千早で集客が見込めるとすれば…
三苫付近のニューファミリー、と一瞬思ったが子連れには車でイオンが便利かな。
そもそも千早に商業地というが、
西新でさえミニ天神化に失敗してるんだから、
よっぽど特徴のある街にしないと無理があるのでは?
- 253 :名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:12:16 ID:YNeAOSJn
- きもい文章ばっかりだな
- 254 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:58:08 ID:yq4AE9MI
- ハァ?w
- 255 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 10:52:49 ID:lsbHQlJC
- 仮に宗像方面に伸びていれば大社経由のルートになるけど
やっぱ相互乗り入れ&筑肥線並みに整備しないと効果は無い。
西鉄ハズ(玄海交通)の赤間営業所あたりに西鉄赤間駅をつくれば
教育大前駅のライバルとなっていただろうしそこから折尾まで
ほぼ並行ルートで北九州線につなげることも可能だったかもしれない。
筑豊電鉄のルートで福北を結ぶことを当時の西鉄の経営陣は
考えていたらしいが古賀・福津を含めた宗像地区が
ここまで栄えるとは思いもよらなかったのだろう。
もっとも関東関西の私鉄みたく「漏れたちが開発してやる」
という意気込みがもっと強ければルート変更なども
実現してたかもしれないが当時の黒ダイヤの魅力というか
経済等に及ぼす力に勝てなかったとの見方も出来る。
- 256 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 13:37:42 ID:pGplXlOp
- 地理的には西新より香椎の方が発展してて当然だと思うんだけどなぁ。
西新→地下鉄1路線のみ
香椎→西鉄、JRの2路線
また福岡市や北九州に挟まれている、天神から遠い、黒崎にも
井筒屋2店舗、コムシティがあるから、といった理由から。
- 257 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/11/17(木) 19:28:01 ID:E89i4TC4
- まず、箱崎線と宮地岳線の運転サイクルが合っておらず、接続にロスがある。
箱崎線=7分30秒ヘッド(中洲川端・西新の交互運転)
宮地岳線=12分30秒ヘッド(三苫行が入ると、6分15秒ヘッド)
宮地岳線を15分ヘッドに合わせられればと言いたい所だが、
設備が対応しているか分からない。
次に、最高速度は65km/hであるが、駅設備も発条式ポイントが多い。
もっとも、名島、千早に続き、西鉄香椎も新しくなるため、そこは改良されつつある。
着実にスペックアップは図られているが、西鉄の一員ゆえ、当面は飼い殺しか。
- 258 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:15:11 ID:c7nil7RB
- 箱崎線の時点で空港線との接続ロスが酷いからなぁ
朝とか夕方なんて最悪
- 259 :名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:48:11 ID:UP3MEry7
- 福岡は直通のバスに乗りなれた客ばかりだから
乗り換えロスがあると敬遠されるよね。
- 260 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:05:28 ID:JAVMoDc6
- 千早は人工島もわりと近いし、西新以上になる可能性はあるんじゃない?
- 261 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 06:03:41 ID:nmwLUFF3
- まあ普通に考えて西新レベルにもなれんだろうな
- 262 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 07:21:12 ID:I/5FvWiG
- >>261
駅周辺、人口の割に商業施設に乏しいね
自家用車で郊外型店舗、という客の方が多いのかも
- 263 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:47:31 ID:NIbrO7fH
- 西鉄は香椎再開発に参加してるのかな?高架工事以外に。
天神も西鉄が多少開発して、西鉄福岡(天神)駅の乗降客数があれだけいるんだから
宮路岳線は香椎地区に重点をおいて、開発しないのかな?
西鉄系列の商業ビルやマンション等。
- 264 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:31:05 ID:fqbjVbV7
- 昭和30年代じゃあるまいし商業施設や町の発展にもはや鉄道は関係ない。
ダイヤモンドシティ、香椎浜、トリアスetc
まああそこに何か出来ても上記三つに余裕で負ける、駐車キャパシティ少なそうだし。
つーか宮地岳線で客が独占できない他の交通機関でも行けるような町に西鉄が投資して何の意味があるんだ?
妄想もいいけど電車で東ハロワ逝って宮地岳線の売り上げに貢献して来いよ。
- 265 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:45:47 ID:a0lPmJBl
- 福岡都市高速を利用しよう!
- 266 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:46:49 ID:BL88EjG8
- >>263
西鉄は天神一極集中推進派だから
ソラリアとか作っちゃったし
- 267 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:49:12 ID:utN5lbzg
- 千早に多少魅力的な集客施設を誘致しても、宮地嶽線沿線住民は車を使うよ。
球場とかディズニーランドみたいな極端な集客がなければ、鉄道の必然性をセットにはできんだろう。
福岡での手っ取り早い鉄道需要は通勤通学客。
宮地嶽線活性化を無理に妄想するならコンセプトのあるオフィス街(ロボット企業街とか)。
少子化が進む中で学園都市にするなら、
東には適度に賢い私立高校がないから明大付属中野千早高校を誘致しろ。
(賢すぎると東区民が受からん)
- 268 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:21:43 ID:AyBCPU0a
- 今日 宮地岳線の 309−359Fが
ピカピカに塗装されてました
明日当り本線に 出てきそう
- 269 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:53:21 ID:1jWEX5qS
- >>260-261
ももち浜は西新以上にはなれなかった
- 270 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:54:58 ID:zRhKELyv
- >267
西鉄千早駅に関しては、香椎副都心再開発やアイランドシティができることで
多少利用客アップになるのでは?
アイランドシティは当分、鉄道導入はなさそうだし、千早駅前にバスが乗り入れれば、
の話だけど。
香椎副都心→居住人口・・・・6,400人
就人人口・・・22,600人
アイランドシティ居住人口・・18,000人
就人人口・・・・?←ホームページでみたけど、わからなかった。
- 271 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:35:12 ID:9PXYr98Y
- アイランドシティ→(バス)→千早駅→(宮地岳線)→貝塚→(地下鉄)→天神
アイランドシティ→(バス・都市高速経由)→天神
アイランドシティから千早駅に鉄道アクセスバスを運行しても無意味だと思うが?
現実に西鉄バスは花どんたく終了後のダイヤ改正で
アイランドシティへの都市高速経由のバスを定期便化する予定だし
- 272 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:19:45 ID:PGmOK3b4
- そんなことはないだろう
千早は主にJRと考えれば南北50km圏内から来る人達が
千早からバスで島や千早近郊へと利用する
また香椎千早近郊からバスで千早駅→JRとの利用も
というわけで「現状」では、Qが千早駅系統のバス運行を担うべきである
理想をいうなら
最低千早まで地下鉄(福岡市市営)とし、春日・大野城みたく
住民の要望を反映したコミュニティバスを運行するのがベスト
尚、西鉄バスは最悪の選択
恐らくは千早から天神博多駅逝きのバスだらけになるだろう
というわけで
千早駅に西鉄バスのりいれ(既に入っているが)だけは反対
- 273 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:27:18 ID:RFO+5y0e
- じきに箱崎に広大な空き地ができるのに、千早を開発しても無駄だろ…
- 274 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:16:18 ID:c1WbhT0O
- >>272
は、そうとう痛い奴だな。
そうか、これがゆとり教育というやつか・・・
- 275 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:24:00 ID:XfzQEyyv
- >>272
十回ぐらい読んでみたが、意味がさっぱり分からん。
- 276 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:49:27 ID:eBAuIl0F
- 南北50キロ圏内って何・・・
- 277 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:53:08 ID:lv7YhHA1
- >>267
なにそのロボット企業害ってw
- 278 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 04:50:09 ID:40il9p0D
- もう宮地岳線部分廃止でいいよ 沿線在住だけどここ何年か乗ってない 遅いわ高いわメリット無し 安く行くならバイクで、雨が降れば車で、空港か新幹線ならJRで、中洲で飲むなら都市高バスで行くし、遅くてボロくて乗換面倒で割高な宮地岳線なんて使わねーよ
地下鉄相互乗り入れなんてよりJR臨港線で千早長浜直通とか出来てたらよっぽど良かったのになぁ
早くて遙かに安かったはず たぶんね
- 279 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 06:58:09 ID:2fmTpyfe
- a
- 280 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 15:30:27 ID:miP3Nzf9
- 宮地岳線は、よかねっと使えんのがクズ。
大半は無人駅やからどうしようもないのだろうけど・・・。
- 281 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:13:11 ID:zxEDipS/
- 純粋に妄想だが
旧筑肥線跡地にモノレールつくりゃよかったかも
まあ無理だろうがね
- 282 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:20:44 ID:1ttKDk/P
- >>281
あー それは賛成。
今は筑肥新道も旧筑肥線の部分はあまり使われていないし、
その他の筑肥線の跡地ってただの空き地だったりでうまく利用されてない。
あれなら廃止する意味は殆ど無かった。
- 283 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:27:40 ID:LumhtBrd
- >>281
モノレール、建設の補助金得る為には大規模道路整備もセットという
利権丸出しな制度だからね。
狭い敷地で造れるのがメリットなのに、それを殺す補助制度。
- 284 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:49:19 ID:jDdXBdeb
- >>282
ただ、肝心の中心街を通ってないから、現存したとしても
ルート変更しているだろうね。
てか、市営地下鉄買い取ってくれないかな?
- 285 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:50:03 ID:cWn3oD4E
- 誰が?
- 286 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:15:45 ID:OZ9dwErE
- >>284
少なくとも博多へ繋ぐルートにはなってるし、西新も通るだろ。
福岡自体、中心街なんて言ったら天神くらいだけど、
結局、七隈線はそれを重視しすぎて失敗してない?
天神にさえ、中心街さえ通っていれば人が乗るってわけでもないと思う。
- 287 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:17:28 ID:OZ9dwErE
- 少なくとも博多から平尾で大牟田線と接続して西新まで通っていれば、
今日だったら六本松の九大の学祭だとか百道浜のホークスタウンなんかで
かなり賑わってただろうな。
今日はドーム方面のバスに並ぶ人が天神で長蛇の列になってたよ。
- 288 :名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:33:17 ID:LZcqP+fu
- 鉄道でさえ、建設すれば鉄ヲタの思惑通りに客が乗るってわけでもないが。
- 289 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:06:11 ID:OIhHT4Gb
- 鉄ヲタの思惑というより市職員の思惑のようには七隈線に乗らないわけだが・・・
- 290 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:16:30 ID:UQ1tp5iH
- >>296
確かに七隈線は無理やり天神に繋げちゃったから、悲惨な結果になったね。
素直に初めから薬院で直進して博多駅に繋げた方が良かった。
ただ、今の空港線のルートから言うと、少々外れているかな、と。
買い取って欲しいのはもちろん、JRさまですが(w
- 291 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:17:28 ID:UQ1tp5iH
- アンカー間違えた・・・orz
- 292 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:27:54 ID:mLVtw5Y0
- 博多駅につないだからって客が殖える確証はないが。
どうせつなぐなら姪浜の方が安上がりに済みそう。
- 293 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:29:41 ID:kwHAfNK0
- >>292
お前バカだろ
- 294 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:30:18 ID:mLVtw5Y0
- >>293
そうだよ
- 295 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:37:50 ID:kwHAfNK0
- そうか
- 296 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:41:31 ID:mLVtw5Y0
- 天才さんの意見を聞きたいのでお願いします
- 297 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:30:49 ID:mLVtw5Y0
- 天才さん長考ですね。
車社会化している地域にいきなり鉄道引いて利用してくださいって言われて
はいそうですかとは言わんでしょ、ローン組んで車買っているわけだし。
福大生だってエコルカードやマイカー使うだろうし。
いくら博多延長したって片江まで都市高速ができたら西鉄が直行バス運転するだろうし。
どちらが速いかとかエコルカード持ってる学生がどちらを使うかとかはいうまでもない。
地下鉄開業と同時に宅地分譲とかしているなら話は違ったけだろうけど。
- 298 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:35:00 ID:rFPKmhOV
- 天才さんって誰?
- 299 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:35:50 ID:rFPKmhOV
- てか、七隈線の乗客に福大生しか想定してないのか?
福大生の書き込み?
- 300 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:38:43 ID:mLVtw5Y0
- 車社会化している地域の住民って全部福大生だったのか。
初めて知った。
- 301 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:41:53 ID:8G+LZ9FU
- 車社会化しているらしき地域に大量のバスが走っている件について
- 302 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:42:16 ID:ouxrmqKW
- ローン組んで車買ったから自動車通勤を続けるって発想がわからん
- 303 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:50:59 ID:mLVtw5Y0
- バスが多いのは鉄道が必要とされてないから車社会の裏づけにはなるだろ。
地下鉄出来たから便利な車を手放して余計な時間がかかる地下鉄に切り替える発想の方が分からん。
- 304 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:53:03 ID:ouxrmqKW
- バスが多いのも鉄道が必要とされてないなんて言うのなら
福岡に鉄道は不要だなw
- 305 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 10:37:32 ID:YhFPwYpl
- >271
全部が全部、バス利用は考えられない希ガス。天神だけでなく、他地域にもいくわけで。
仮に、他地域にもバス運行路線ができても、多少、香椎や千早で利用する客は間違えなく
いるはずですよ。(まあ、交通手段で考えれば、1位、車、2位バス、3位JR等でしょうけど)
実際、JRだけでなく宮路岳線利用もいるし、バスだけでなく、七隈線利用の住民、福大生といか
もいるわけで・・・。
- 306 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 10:39:33 ID:YhFPwYpl
- >286
「中心部といったら天神くらいだけど」ってそれは繁華街がね(しかも、他都市でも東京
大阪(キタとミナミ)以外はそうなんだけど)
中心部なら天神、博多駅周辺かな。
- 307 :271:2005/11/21(月) 11:41:58 ID:CFOJF99Q
- >>305
それはそれで正しいと思いますよ
すべてが、バス利用するなんて思ってはないし
ただ>>270の意見に対して言った訳で、
アイランドシティからわざわざ千早駅までバスに乗って
宮地岳線利用する人間はそこまで居ないって事を言いたいので
それと>>270や>>272に言いたいのは
何アイランドシティに過剰な期待してるの?と言いたい
最低でも今の状況では、アイランドシティがどうなろうと
宮地岳線への影響は微々たる物だろうと思う。
市が言ってるアイランドシティへの鉄道が出来るならまた話は違って来るが
大体昨日までやってた花どんたくで、
宮地岳線の利用者が増えたという話すら一切聞いた事無いわけで
その状況でアイランドシティのおかげで宮地岳線・・・とかいう寝言言われても
- 308 :島 拓己:2005/11/21(月) 12:36:06 ID:gnuPR8z5
- ≧307 今南区で西鉄バスに630番の行先番号があるけど
ゴルァ
- 309 :島 拓己:2005/11/21(月) 12:37:14 ID:gnuPR8z5
-
福岡横手200か・309
- 310 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 311 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:39:38 ID:YhFPwYpl
- 誰かが言ってたけど、江ノ島電鉄みたく、宮地岳線なんとかならないのだろうか(無理かな・・・)
観光列車化・・・。
- 312 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 313 :島 拓己:2005/11/21(月) 12:45:53 ID:gnuPR8z5
- そんなの書いたら殴られる
- 314 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 315 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 316 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:59:09 ID:uU18DQy+
- >>313
観光電車化はどうだろう…。
あちらさんは、豊富な神社仏閣や有名な海岸など沿線に観光資源が多いことや、
海沿いを走ったり、一部路面電車になったりして車窓が飽きないなど、
観光路線の要素があるけど、
宮地岳線は…
- 317 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 318 :316:2005/11/21(月) 13:04:57 ID:uU18DQy+
- スマソ
>>313でなくて>>311だった。
変なのが沸いているからレス番間違えた。
津屋崎海水浴場に入水してくる…。
- 319 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 15:43:16 ID:4AZ3PaAO
- >>313
江ノ電は存在自体、『ブランド化』しちゃってるからな。 雲の上の存在。
>鎌倉大仏・稲村ガ崎・江ノ島・鎌倉高校前駅・・・・
宮地岳線のブランド化には、手っ取り早く映画ロケ地とか良いのでは?
大ヒットした『世界の中心で・・・』のロケが、沿線で撮ってくれてれば・・・・
- 320 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 15:47:37 ID:4AZ3PaAO
- 宮地岳線にも誰でも知ってる、江ノ電『鎌倉高校前』駅ホームから眺められる太平洋みたく、
沿線を代表・イメージさせるよな駅・景色が必要。。
- 321 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 16:07:11 ID:q9KpDlxx
- >>307
あなたの脳内では
千早駅=宮地岳線のみですか?
それならバスも不要でしょうがJR千早駅は見えませんか?
JR利用の視点から考えるなら千早駅起点のバス路線の充実を
想定するのは至極自然なのでは
人口島に関係なくね
誰も西鉄にお願いしますなんて逝ってないYO
- 322 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 16:25:55 ID:CFOJF99Q
- >>321
>>272みたいに南北50キロ圏内の人間が沢山
千早やアイランドシティを目指して来るなんて想定してないので
JR利用がまったく居ないとは言わないが
そこまで(千早からバス運行する程)居ないし今の状況でも問題ないかと?
それより別にここはJR鹿児島本線を語るスレではないし
JR千早駅を無視してもスレ的には問題ないかと?
JR鹿児島本線の為に千早からバス運行してもらいたければ
別のスレにて話する事をおすすめします
- 323 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:02:52 ID:q9KpDlxx
- このスレがJRスレでないのは承知
ただ千早絡みのバスの話題が出たので
JR千早起点のバス路線をと言ってみた
別にJRのためにいってるのではなく人工島のためでもない
千早周辺はかなりの住居人口があるので千早周辺⇔JR千早のバスはOKかと
JRのためではなく周辺住民のためにね
千早駅のバスという話題の場合、自分の中では千早駅≒JR千早だから
JR利用の視点となる
是非千早駅バス路線を充実させて千早駅の拠点性+周辺住民への利便性をUPして保水
擦れ違いスマソ
- 324 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:13:38 ID:qIuXXGI+
- 千早なんてちょっと歩けば天神逝きのバス死ぬほど走っとるやろ。
五分も歩くのが嫌なほど足腰が弱ってたら街に出れねーよ。
- 325 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:21:08 ID:mMDArrxZ
- 西鉄香椎駅も高架化されて「点と線」の風景なんて全く無くなっちゃうんだな。
既に西鉄と国鉄(JR)の駅が見通せなくなって久しいけれど。
- 326 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:03:59 ID:q9KpDlxx
- >>324
100人が100人天神に逝くわけじゃないので
自分は西鉄のための交通(都市)システムは考えていないから
- 327 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:11:20 ID:qIuXXGI+
- >>326
天神「直行」とは書いてないが。
だいたい千早周辺ってどこを指してるんだよ。
駅から歩いていける範囲か西鉄バスの牙城のどちらかしかないだろ。
- 328 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:47:39 ID:q9KpDlxx
- >>327
千早周辺=多々良川以北九産大以南の福岡市域
スマソ、周辺というには広すぎたな
この地域は基本的には住宅地だから拠点駅を中心としたバス路線整備が適当だろう
人工島も神戸のポートピアみたいなオフィス街よりも宅地中心みたいだし
- 329 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:19:00 ID:qIuXXGI+
- おいおい、そりゃ広すぎw
いずれにしろその範囲ならバスで駅に誘導するのは意味なさそう。
土井や香椎浜方面のバスはバンバン走ってる。
しかも都市高速経由だから駅で乗り換えるよりはるかに速い。
天神方面以外で電車で行くならば最寄の駅まで歩くのはその範囲からでは苦ではない。
- 330 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:00:04 ID:q9KpDlxx
- 都市高バス(天神逝き)をもって他バス不要とはそれこそ西鉄の論理そのもの
最寄りの駅まで徒歩圏内とはいえんだろ>土井・香椎浜
試しに歩いてみたら?
- 331 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:05:14 ID:UX7+rLba
-
博多天神間も歩けない距離ではないけど
目一杯バス出てるよな
- 332 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:10:03 ID:UX7+rLba
- 西鉄の利益はすべてに優先するってか
いい加減に汁!
- 333 :難民@2ch掲示板:2005/11/22(火) 00:12:59 ID:wdQ1mWXS
- ■〓■〓■〓■【横暴鉄道ヲタ被害者難民を慰める会】■〓■〓■〓■
【日頃、心無い鉄ヲタの横暴や無責任行動で迷惑や被害を受けた難民の方々を受け付けます】
鉄道愛好者の方・鉄道会社の方・鉄道利用会社の方・鉄道関連出入り業者の方・鉄道沿線等の住人の方・他、何らかの関係で心無い鉄ヲタの被害等を受けた皆さんの
日頃のボヤキ・ウップン・正論を言ったが理解されない・鉄道板では訳ありで言い出せないなどなど、語り合って一息ついて下さい。
基本的には何でもありですが、マッターリでお願いしますね。 但、『荒らし』は完全放置で宜しく。
又、AAも歓迎ですが折角の力作ですから、皆さんの心を和ませる・思わず笑える・ウ〜ン、技あり一本!!等をカキコしてね。
【例えば】↓ ↓ ↓
∧_∧ ツカマエタ!!
⊂(´∀` )
/ ̄⊂ )
|^◇^ ヽ( 丿
( )(_)
''ゝ'''ゝ´
ぴよぴよ
- 334 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:20:46 ID:MyD7+op9
- >>330
歩くだけじゃなくて自転車くらい使うだろ。
一キロも無いんだし。
>>331
馬鹿だなお前は
利用者数が違いすぎるが。
乗り換え無しの都市高速経由バスの方が速いのに、千早経由で何処に行くんだ?
- 335 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:21:26 ID:UX7+rLba
- 西鉄関係者はとにかく天神中心の発想だから
生活実感とズレが生じるな
どこへいくにも天神乗換えになるし
- 336 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:31:06 ID:UX7+rLba
- >>334
土井他地区からは1kmでは納まりません
千早から博多南福岡二日市方面、新宮古賀宗像北九州方面
通勤通学等利用があります
繰り返しになりますが西鉄の事情は考慮していませんので悪しからず
- 337 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:40:20 ID:SjvfUhy7
- 鉄ヲタはとにかく千早中心の発想だから
生活実感とズレが生じるな
どこへいくにも千早乗換えになるし
- 338 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:41:15 ID:UX7+rLba
- >利用者数が違いすぎる
(もろ事業者側w)
その通り
だから儲けの見込めないところに西鉄に無理してバス路線をひいてもらおうとは一言もいっていない
「西鉄」にはね
- 339 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:41:18 ID:MyD7+op9
- 鉄道にこだわるなら土井なら香椎線もあるだろ。
繰り返しになるが駅まで自転車で行ける範囲だってば。
だいたい天神以外に行くのが不便と知ってて香椎浜のマンション買う馬鹿がいるか?
- 340 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:01:03 ID:UX7+rLba
- 香椎線はいまだ単線で本数も少なく「使える」路線とは言い難い
駅まで自転車の人もいればそうでない人もいる
それなら大橋にもバスはさほどいらんでしょ
香椎浜に限らずあのあたりのマンション広告には千早駅から博多天神へのアクセスのよさを謳っていますが
ていうかどうしてそこまで千早駅バスアクセスに反対するの?
確かに俺の言ってることは採算性を無視してるかもしれんが
公共交通の充実によって多くの人がその利便性を享受出来る方がいいと思わないの
- 341 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:07:22 ID:QZpimzHs
- >>336
>千早から博多南福岡二日市方面、新宮古賀宗像北九州方面
それが君が>>272で言った「南北50キロ圏内」なんだね
>>272で誰も理解出来ない文章を書いた人だろうから、
そっとしといてやろう
その内西鉄ではなく>>338自身で千早ーアイランドシティを運行させるつもりだろうから
- 342 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:09:57 ID:UX7+rLba
- それとも単純に
千早駅バスアクセスが充実すると
西鉄バス(主に都市高天神逝き)+天神集客への影響が出るから必死に
不要を唱えているだけか
- 343 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:10:08 ID:MyD7+op9
- 採算取れるか需要があるかどっちかだったら、ここで議論するまでも無く誰かがやってるだろう。
以上、もう寝る。
- 344 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:13:40 ID:MyD7+op9
- あとな、すぐ現実的なこと書くと西鉄工作員とか書く馬鹿うざいよ。
>>342
影響なんか微塵も無いよw
どうがんばっても天神に都市高速バスより速く着くことは不可能だろうが。
- 345 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:30:43 ID:UX7+rLba
- それが朝の出勤時間帯では都市高渋滞のため時間が読めないという難点がある
たからイロンナ交通機関が使える方がいいでしょ
スレタイに沿った話ならば福岡市のHPに市民からの意見というのがあるが
その中に市営地下鉄駅から市バスを運行してはというのがある
これも千早駅バスと同じ類の要望だろう
何も無下に否定されなければならない理由はない筈だ
- 346 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 02:11:41 ID:pEEpVZnx
- MyD7+op9はたまに来る西鉄工作員だろ?
- 347 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 02:16:47 ID:QZpimzHs
- >>346
ただしUX7+rLbaよりはまともだとは思うが
- 348 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 04:25:59 ID:NGOAElt9
- 千早駅の利点とやらを必死で言い張ってる香具師、JRに乗って何処行くのさ?
それに何で千早中心なんだ?
あの辺りで言うならば香椎だろ。
自分がドコモビル付近に住んでるから千早千早言ってるのか?
乗り換えのためだけに何もない土地区画整理地区にバスターミナルを作ったとしても誰も使わんぞ。
周辺に商店街なんかがある藤崎ターミナルの現状を見ろよ。
閑散としてるじゃねえか。
大牟田線沿線のようにバスで拠点駅まで出てといった手段が定着してる所以外じゃ無理と分かってるじゃねえかよ。
更に無駄な施設を作らせてその上で役所叩きでもしたいのか?
- 349 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 05:50:53 ID:AIX8R9OH
- 引用した文に記号もつけない馬鹿へ。
読みにくいだけだ。一度くらい頭をつかってくれ。
- 350 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 06:13:08 ID:xUngCe3r
- 宮地岳線のフリー切符発売で盛り上がってるのかと思ったら
下らん論争してただけか。
- 351 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:03:26 ID:oqtxE3Yn
- 宮地岳フリー切符の入浴券ってドコで使えるんだ?
- 352 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:47:32 ID:9h6RsXZr
- 入浴券?
- 353 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:36:38 ID:byFgQMou
- 福津市散策と言われてもピンと来ないなぁ。
海岸と宮地岳神社ぐらいしか無いんじゃ…
- 354 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:36:57 ID:vKxmrIoN
- >>351
にしてつHPへ
- 355 :名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:39:48 ID:x8NzwfPe
- ありゃダメだな。
如何せん各施設が駅から遠すぎる。
- 356 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:24:03 ID:hyqTSvCs
- よくわかんない素人だけど、
無人駅って丸ごとコンビニにして切符販売を委託できないのかなぁ?
若しくは自動改札機を荒らされない程度に監視するだけの人とか。
- 357 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:50:48 ID:Z8KN0FZ6
- たまにあるよ。
筑肥線で乗り尽くしの旅の時にそういうのやってなかった?
商店で切符も売ってるってところ。
- 358 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 02:36:28 ID:XgIPGwFi
- >>356
つまり現在の宮地岳線の無人駅周辺の環境は、
コンビニ案を実行する価値がない
とも言えるのではないかと・・・
それに自動改札機を設置し監視人をおくぐらいなら、
ウテシが乗車駅証明書を確認してる今の仕組みの方が
遥かに現実的で安上がりな対応でそ。
- 359 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 02:56:07 ID:V2G2sEwY
- 筑豊電鉄のような人海戦術で車内改札ってのもできないほどに
宮地岳線は金かけられないのか・・・ (´・ω・`)
- 360 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 03:06:56 ID:pNOZJotn
- >>359
掛けられないと言うか掛ける気がないそうな。
- 361 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:05:08 ID:FS0KVBRu
- そもそも宮地岳線沿線に電車利用者を当てにした立地のコンビニが殆ど無い。
- 362 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:13:27 ID:Wr5lv4ti
- 三苫駅の駅前にぐらいあって良さそうだけどな
- 363 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:28:52 ID:NV2u+8kh
- 筑肥は全体的に本数少ないと思う。
直通じゃなくていいから、6両じゃなくていいから
せめて30分おきに姪浜行きから同ホームで
前原行き(反対は姪浜行き)を作って欲しいと思うのは、折れだけ?
ラッシュ時はいいんだけどね。
- 364 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 14:43:48 ID:z7P5wD/7
- 前原まではもっと欲しいな
- 365 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 15:32:51 ID:pVXr/Dyr
- 大牟田線以外はクリスマスデコレーションはしないの?
- 366 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 16:49:46 ID:FCG45f2T
- >>365
ヒント: 西鉄バス
- 367 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:32:21 ID:iabrPCx+
- >>364
地下鉄と同時に白紙改正しないと無理。
今のダイヤは15分刻みなので、
地下鉄と同時に12分刻みや10分刻みのダイヤにしないと
等間隔にするのは無理
- 368 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:42:15 ID:vP53Ee2e
- そこで303増備ですよ
- 369 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:55:36 ID:EFlxRiwY
- 伊都キャンパスまではバスを使っても筑肥線・地下鉄を使っても
50分程度見ないといけない。
昭和バスと筑肥線の接続がもう少し良くなればまた違うのだが。
昭和バスも迂回し過ぎだわな。
- 370 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:57:01 ID:iexx+cP6
- >>368
1.やる気があるのか
2.増備したとしても増発するのか
- 371 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:03:28 ID:MBUAWt0o
- 10分おきにしてほしい。
- 372 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:05:46 ID:+VNOeQsS
- 1分おきにすれば無問題
- 373 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:09:30 ID:QNMABYo0
- 工学部だけじゃ人数少ないのかな?
- 374 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 02:54:35 ID:2JND4NvW
- フラッシュプレイヤーのアップデートのアイコンが右下に出てきたけど、地下鉄のマークにソックリw
- 375 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 15:48:45 ID:bv+2XtcV
- そもそも名島駅はなぜ高架化しなかったのだろ?千早や香椎宮前、香椎と副都心再開発によって
高架化されてるのに。名島も再開発地域に含まれている希ガス。
- 376 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 15:57:20 ID:mBu82RZd
- ヒント:JR、JR貨物
- 377 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:22:43 ID:BIr+T3t9
- 第二ヒント:多々良川
- 378 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:31:07 ID:+BoyV3PR
- 第三ヒント:昔からある地下道
- 379 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:37:34 ID:bv+2XtcV
- >376〜378
要するに、地盤が弱いってことかい?あと、川が邪魔になるとか。
- 380 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:03:42 ID:+BoyV3PR
- 第四ヒント:多々良川橋梁の立替
名島で降りたこと無いだろ?
高台に住宅が密集しているのに何を再開発するんだか。
- 381 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:14:05 ID:bv+2XtcV
- >380
ないでつ、ただ、再開発により多少、移転したとか。その際、高架駅に・・・。
- 382 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:39:26 ID:BIr+T3t9
- >>381
名島を高架化する為には、西鉄だけでなくJR貨物の
多々良川の鉄橋や3号線跨ぐ鉄橋、築堤まで造り直すハメになる。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=33/38/10.843&el=130/25/49.384&scl=25000&bid=Mlink
- 383 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:16:39 ID:P8jKb3TR
- 福岡の交通事情
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132625537/
- 384 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:36:01 ID:pcBiAo7X
- 多々良川の橋梁は風情あるね。
- 385 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 04:38:45 ID:0BM+2oVc
- 筑肥線のペグマタイト鉱脈の付近も
- 386 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:23:33 ID:6VbpjDLb
- JR貨物線の旅客化はないのかな?今東区役所付近まであるが、そのまま延伸して天神、ももち
地区へ延伸とか・・・。
- 387 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 13:49:28 ID:z6DBoqPT
- 地下鉄4号線でつか?(w
- 388 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:11:28 ID:6VbpjDLb
- >386
いやJRももち線(仮)でつ。
- 389 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:18:32 ID:/aVNy2GL
- 都市高速使えよ。
今更寂れた天神北に線路引っ張りなおしてもどうにもならん。
- 390 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:27:44 ID:Wi/CiqnI
- 天神に乗り入れ、そのまま線路は空港線と平行してももち地区まで直行
- 391 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:22:09 ID:z6DBoqPT
- で、ももち地区から筑肥線に乗り入れて(ry
- 392 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:12:07 ID:jQ4kBh3p
- 昔あったんだよな、JR貨物線の旅客鉄道化の案。
- 393 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:24:49 ID:VZxv7/AA
- >>392
ヒント:よかトピア
- 394 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:53:44 ID:8YPmNoST
- よかトピアやドーム建設など、絶好のチャンスがあったんだけどな。
鉄道ができてたら百道浜も今よりずっと発展してただろうな。
- 395 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:18:00 ID:oCoVe1uR
- >>394
>今よりずっと発展
ぜんぜんw
- 396 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:04:33 ID:4ZXD2eGT
- >JR貨物線の旅客鉄道化の案
何回かイベント列車が走っただろ。
- 397 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:36:16 ID:hfmwceIJ
- 知らん・・
- 398 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:38:03 ID:JnH0cEYU
- >>397
ヒント:よかトピア
- 399 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:39:28 ID:q6HnaS4V
- 58654
ポッポー(´∀`)!!
- 400 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:50:50 ID:yAiOXcUz
- へぇ〜
- 401 :防備隊(大黒経由) ◆N/9b5MaxRs :2005/11/28(月) 10:09:15 ID:wK4Z5dIN
- 第二ヒント:福岡競艇
- 402 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 16:31:39 ID:icg7Ko9X
- 第三ヒント:阿蘇男
- 403 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:56:06 ID:qZn4VLpk
- 香椎宮前、香椎駅の開業ってそろそろじゃないでつか?(高架駅)
1階のフロアーは、何かできるのかな?
- 404 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 13:11:34 ID:pQjQqkG5
- 切符売り場とトイレができる。
高架切替は来年夏位じゃないか?
- 405 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:58:23 ID:W/d6bb1A
- 高架切替は来年の3月ですよ
- 406 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:39:58 ID:wUFQlQzk
- 香椎宮にちなんだ駅舎にしてほしい。
- 407 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:23:30 ID:VBl2xRpV
- 今日、宮地岳線を福津市散策きっぷを使って全駅回ってきたが、どうして
宮地岳線はおばさんの駅員が多いのだろう…大牟田線の福岡と久留米は若い
女性駅員を配置しているのに…そこまで西鉄は差別するか?
- 408 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:31:08 ID:z7vbNyDu
- >>407
あんたすごいヒマ人なニートですね。それとも有休かい?
民間委託>おばさんの駅員
- 409 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:38:30 ID:VBl2xRpV
- >>408 いや、午後から暇で夜まで回った人間です。それにしても、西鉄HP
によると宮地岳線の車両で最も新しい車両は昭和39年製の600型とあるのだ
が、今日乗ったら昭和42年製の600型だった。ひょっとして、ついに大牟田線
から600型を転籍させたのか?
- 410 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:55:38 ID:Lgc0styS
- >>409
ただ単にHPのデータが古いだけ
42年製は619だか、去年転属している
- 411 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:00:53 ID:kwWyMBd5
- >>410そうですか。ありがとうございます。それにしてもあのHP
よくよく考えると3年くらい更新してない気が…だって、7050型もまだ載って
ないし…
- 412 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:25:43 ID:TmAFPmwU
- かもな。
たま〜に更新してるんだろう。
電車好きの人以外はそんなにチェックしそうにないし・・・
- 413 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:58:30 ID:/mMzYBr7
- 最新型が38年物ってのもアレだな(w)
流山電鉄がそのくらい?
- 414 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 03:43:31 ID:J2fUVTaf
- 片扉ってのはかなり萌えるな。
京急に最近乗ったから特にそう思った。
- 415 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 07:20:06 ID:T8eiblDg
- >414
京急にもまだ片扉車は走っていますが何か?
- 416 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:19:03 ID:4Txh2T9u
- >>415
読解力をつけましょう。
- 417 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 15:27:56 ID:l34RQwRs
- 今日の西日本新聞夕刊に載ってる希ガス。(ヤフー)
昨日の地下鉄終電後の藤崎駅を貸しきって、
竹之内豊チェ・ジュウがドラマ撮影をしたらしいでつ。
- 418 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 16:01:33 ID:UfIOhjdz
- >>417
まだ福岡のどこかで、ロケやってるのかな?
- 419 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:23:23 ID:0E1cSmiN
- >>417
その後チェ・ジウが俺の実家に遊びにきた。
- 420 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:43:21 ID:ju6tZffn
- >>417
その後チェ・ジウとセクースしました。
- 421 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:44:02 ID:ju6tZffn
- >>417
その後チェ・ジウとセクースしました。
- 422 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:32:21 ID:6oxXYfyE
- はいはいわろすわろす
- 423 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 04:06:54 ID:j2j2skXT
- ぬるぽ
- 424 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 07:18:38 ID:xJh2qlrB
- >416
そっくりその言葉をお返しする。
- 425 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 12:57:02 ID:g47RKK9Y
- はいはいわろすわろす
- 426 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:11:14 ID:5gKGSd7/
- チェ・ジウって有名人?
- 427 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:32:00 ID:f3cRNK7+
- 冬のソナタのヒロインやってた人
- 428 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:33:24 ID:Vtm4bdog
- >>423
ヶッ
- 429 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:10:09 ID:+lTJdUyK
- 久しぶりに 福岡に帰ってきました
宮地岳線 行き先表示は 青と緑の幕
で とてもきれいな新型?車両に生まれ変わってました
- 430 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:04:41 ID:s5hjX4a6
- ドレくらい鰤?w
600が入ったのもかなり昔じゃない?
- 431 :429:2005/12/03(土) 11:01:34 ID:ovC5iJbi
- >430
当時は 1両 ツーマンでした。
- 432 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:37:51 ID:t//AFKTc
- もしかして手動扉、放送設備が無いので車掌が肉声案内、の時代ですか?
- 433 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:21:56 ID:qa+Azzr0
- もしかして新博多逝き、ガソリンカー改造の電車、の時代ですか?
- 434 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:52:42 ID:rt8JiLRQ
- 地下鉄全線使用の定期ってどうよ?
西鉄バスに勝てる?
- 435 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:55:07 ID:W8IG3VE5
- >>434
博多駅界隈にオフィスがある香具師以外なら。
- 436 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:11:28 ID:+V1htdRL
- 筑豊電鉄みたいに1区間利用を100円に汁!
- 437 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:18:29 ID:1uo1xbSo
- 1両だったらベージュとあずき色のツートンカラーだったんだろうな。
- 438 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:00:37 ID:RZ22urh7
- >>431
それってすごい大昔ですよね
120系登場前…ってこと
25年以上ぶりってことか…
- 439 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:20:54 ID:xiCD4ZiZ
- >>438
120系登場前って大昔か?
つい昨日のように思うが
大昔といえば300系が大牟田線で最新型だった頃かな
- 440 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:05:03 ID:giJgRnNW
- マラソン中継で宮地岳線は映った?
- 441 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 17:31:30 ID:eJeBf3Ug
- おまいら604が転換クロスになんねんで。
- 442 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 17:37:15 ID:B716q5d9
- は?
- 443 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:48:34 ID:YH/pooQZ
- >>439
300形の301-351が誕生したのは1939年。
1942年には500形が登場。
したがって「300形が大牟田線の最新型だった頃」は1939年〜1942年。
「大昔」の定義が人によって違っているのはあたりまえではありますが・・・・
- 444 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:20:27 ID:VB/qLvB1
- 300系より20系の方が顔は好きだったな。
- 445 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:52:05 ID:B0FoKGvw
- 漏れ31歳だけど、1両は幼稚園〜小学生低学年のころの記憶にある。
やっぱ25年ぐらい前の話だ。
- 446 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 15:36:04 ID:LRKqX6pq
- >>443
当たり前といえば当たり前だな
今でも新宮にCTC指令あるのかな?
- 447 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:24:36 ID:PzW7xv6n
- 漏れも
- 448 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:45:59 ID:m2SXGjop
- あの轟音を響かせて動く1両の電車も風情があったもんだ。
- 449 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 00:52:20 ID:ozvfsQxa
- age
- 450 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 07:42:38 ID:9sdLKff2
- >>448
そう、そしてドアの開閉も運転士と車掌が手動ってところにも。
- 451 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 15:46:44 ID:AVC/dcQ/
- 西鉄香椎と香椎宮前駅の新駅開業は来年3月ごろと聞きましたが、正確には
3月何日か誰かご存知ですか?
- 452 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 15:54:35 ID:Dz7pLRVT
- ID:AVC/dcQ/
ウザイ
- 453 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 18:58:54 ID:3n2tJq2M
- ID:AVC/dcQ/ 調子こくな。
- 454 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:33:26 ID:ArGPLKcY
- 1両に運転士と車掌が乗ってたんだな、昔は。。。
- 455 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:43:55 ID:xiYzYmf5
- ワンマンっていつから?
- 456 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:54:07 ID:J7f3W7nN
- >>455
S55.9より
- 457 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:29:20 ID:JMO9hxBU
- けっこう昔からワンマンやってんだな。
- 458 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:08:04 ID:4PfS1pjq
- エアポート特急きぼん。
- 459 :885系:2005/12/07(水) 17:14:10 ID:qk5YKO5q
- 特急は絶対無理。特に空港線、箱崎線は待避線がないし。 やるなら低速通過だ
- 460 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:40:20 ID:YY5GJejl
- そんなに過密じゃないからめいっぱい前まで詰めれば5分は短縮できるでしょ
もし専用車で1ドアとかなら停車時間も長めになるしね。
- 461 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:49:01 ID:O4o8Nkl1
- だからなぜ筑肥線を廃止したの(ry
- 462 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:18:53 ID:YH/JaVOn
- >>459
特急、という列車種別だからといって追い越しをする必要はない。(特に地下鉄区間)
羽田ー成田間のエアポート特快なんか地下鉄区間は通過駅はあれど追い抜きはしない。(というか待避線がないので
抜けない。) 俺的にはエアポート連絡列車とは停車駅は限定、および車両も荷物置き場などの配慮したものであれ
ば十分だと思う。
まぁ、筑肥線+市営地下鉄はOKとしても宮地岳線沿線の空港連絡は各々の自治体の中心部からのバスで十分かと
思われるが・・・。
- 463 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:28:48 ID:YY5GJejl
- >>462
Qは意外にやりたがってるかもね。乗客増や特急料金やらで間違いなく増収になりそうだし
唐津あたりは観光地も多いのに冬は特に辛いロングシートのみの路線に甘んじてんだもん。
Qらしいおしゃれな列車で鹿家辺りの海をぜひ眺めてみたいもんだ。
- 464 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:41:14 ID:WXu5XzMn
- 激安回数券のからつ号とマイカーに勝てない
- 465 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:57:19 ID:prZ/hcJM
- 筑肥線自体は特急を走らせるのにけっこう適した路線だと思うがな。
福岡市内部分の筑肥線も残ってたら面白かっただろうな。
- 466 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:59:35 ID:MvF4I0/U
- >>462
×エアポート特快
○エアポート快特
- 467 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:59:40 ID:vYCdJgho
- >>465
むかしは走っていたが。
- 468 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:04:20 ID:MvF4I0/U
- >>467
「急行」平戸じゃなくて?
- 469 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:11:14 ID:YY5GJejl
- >>464
向こうは安すぎるよ。2枚きっぷ片道1000円でも厳しそうだ
ただ前原浜崎辺りの通勤需要でけっこう稼げるんじゃないか?
あと駅長おすすめの〜で呼子にロングで行かせるのは出来たら止めてほしいと思うし
- 470 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:52:48 ID:vYCdJgho
- >>468
それ。
- 471 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 06:46:52 ID:vOsvV70A
- >>470
前原までたった10〜15分ぐらいの間を喜んで特急料金払う客がいるとは思えない。
>あと駅長おすすめの〜で呼子にロングで行かせるのは出来たら止めてほしいと思うし
電車で呼子に行く変わり者はいないから心配無用。
- 472 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 11:22:32 ID:Eny5DR31
- 現実的には転換クロス車の地下鉄線内快速運転だろうけど
>>467
特急じゃなくて急行だったはずだが優等列車は走ってたはず。
- 473 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:32:47 ID:mF7qwoA7
- 貝塚にもホームドアできるんだな。
箱崎九大前まではもう稼動していたが。
- 474 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:45:12 ID:PFPEAndm
- 箱崎九大前は今日仕様開始
- 475 :鬼眼の狂ぽん:2005/12/08(木) 21:24:29 ID:L2CE/VSA
- >>472
いや、数レス前見てよ・・。
平戸は博多の次の停車駅は姪浜だったんですか?
- 476 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:27:43 ID:REn4C1R0
- 平戸
国道平戸
環2平戸
- 477 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:17:59 ID:0lwIKJFb
- >>476
51.10改正分
博多8:17
姪浜8:35
前原8:49
東唐津9:22
・
・
以下略
- 478 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:24:11 ID:demyrDOA
- >>476は横浜市戸塚区のバス停名の羅列
- 479 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 22:29:09 ID:wST9V02x
- >>478
わかり肉すぎ
- 480 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:52:23 ID:7jragyta
- 宮地岳線もクリスマス装飾電車きぼん
- 481 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:32:14 ID:uNNR7lQq
- >>480
都市計画に伴う高架化で金を使いすぎました。従って、そんな電車を走らせる余裕はありません。
区間廃止を行い赤字幅を圧縮したいと考えています。
酉鉄広報部
- 482 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:39:13 ID:bxF/h9Io
- ('A`)
- 483 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:40:21 ID:nddF7/cZ
- >>481
うわ、IDもNNR・・・
- 484 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:05:02 ID:HauMSHv8
- ホントだw
- 485 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 14:24:59 ID:8gz+8Ike
- このスレでは神IDだなw
- 486 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 17:19:55 ID:ASlujTYx
- 【愛】世相表す漢字、清水寺が東西線事件に言及【愛】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/l50
- 487 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:25:21 ID:YiO2HNdm
- 東西線事件って何?
- 488 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:04:34 ID:i8wUbUhj
- >>487
東西線の運転士が、運転中に「あいちゃんが好きだ〜」と奇声を上げた事件。
乗客が通報して発覚した。
- 489 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:03:29 ID:HuaXORwn
- >>480
クリスマス装飾をすっ飛ばしていきなり重機解体でよければ。。。
- 490 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:09:25 ID:NT41U7Yh
- >489
305、355
309、359
311、361
314.364
辺りか?他にFてあったけ?
- 491 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:31:28 ID:aGNhAb9m
- 解体前に旧塗色に戻してほしいな
- 492 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:37:55 ID:B64XYEHl
- 殆どオリジナルの姿を留めていないから別にいい
無為路600の旧塗装が見たい
- 493 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:25:57 ID:h9mWBjHy
- 宮地岳線にも新型入れないかな
アイボリー色の7050系なんてどうよ
それかせめて オール600系にしろ
300系は乗ってて、うるさくてカナワン
- 494 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:23:31 ID:ms3lEs0G
- だがそれがいい
- 495 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:59:55 ID:TEe9ODgJ
- オキサイドイエロー
- 496 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:40:32 ID:knJNeCCM
- >>493
西鉄車両にこだわらずに、東急8000とかでも良い。
- 497 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:55:20 ID:k0PDt9/E
- あげ
- 498 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:45:14 ID:jZSoTTaA
- >>496
その時点で本線の大牟田線より大型の車輌が走ることになるんだなw
- 499 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:21:28 ID:HdQTY1Rh
- 七隈線も見習ったらどうだ?
【Suica限定】山手線に通勤特急「スーパーひまわり」を試験導入2008年度予定?【初の試み】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/
- 500 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:24:10 ID:dJQv6Gy4
- >>498
じゃぁ、205系の中古あたりでも駄目か・・・。束日本に余ってるかと思ったのに・・・。
- 501 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:53:41 ID:UiLjOQU8
- 長電の2000とか
- 502 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:11:28 ID:E+1mCWZE
- 坊ちゃん列車で。 >宮地岳線・次期車両
メルヘンで良い。
- 503 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:07:45 ID:+6UM9Gjy
- Qなら岡電のKUROみたいに改造するんだろうな>300形
- 504 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:48:07 ID:XyOlFIAb
- 香椎駅は1日の乗降客数が5,000人以上だけど、自動改札機導入はないのかな?
西鉄では、5,000人以上を1つの目安にしてるようだけど。
- 505 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:13:40 ID:8N33Eo5r
- >>504
ヒント:新駅s(ry
- 506 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:31:59 ID:QpHD3C4N
- んなこと言ったら大牟田線とか改札無し駅だらけになるが
- 507 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 01:15:43 ID:Lq5tpKle
- 大牟田線南部よりは宮地岳線の方が上だろ?
- 508 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:19:44 ID:dJ2fuHzm
- それも三苫までならね。 >対・大牟田線 ちっご地区
- 509 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:21:19 ID:/tn/MiN5
- 三苫までは残るのは当然としても、以北ももうちょっと廃止せずにすむ努力せいや
- 510 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:09:40 ID:1wJWvIL6
- >>509
例えば? >努力
なんも沿線に観光資源・発展しそうな住宅街にイマイチ乏しい罠。
運賃を爆安にするぐらいしか・・・・
それか、いつか言ったマスコミ(映画・ドラマ)とのタイアップ企画。
- 511 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:43:48 ID:MVx/ps3u
- 早く線路剥がして一般道路にした方がいいと思う。
- 512 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:24:07 ID:VR6UyM5Z
- 一般道路にしてもあんまり意味無し
by筑肥線筑前高宮駅周辺住民
- 513 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:47:14 ID:mfbhJ1jl
- 宮地岳線の316、366編成が
カルダンから つり掛けになるかも
昨日 多々良で 足回り改造中?の
316、366見ました
- 514 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:52:47 ID:u+vyfAeY
- 西鉄ライオンズ黄金期に名二塁手として活躍した仰木彬さんがお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。
- 515 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:10:10 ID:5Zv2iCMU
- 前オリックス監督の仰木彬氏が死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000016-yom-spo
体が悪いとは聞いてたが、まさか肺がんを患ったまま監督をやってたとは…
- 516 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:19:58 ID:iOhKg5aZ
- 西鉄の皆様にお悔やみ申し上げます
- 517 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:22:35 ID:o+EXKNOm
- >>513
???
ただの入場だろ
- 518 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:04:21 ID:7amAeGvX
- >517
いや 確かに 足回りつり掛けになってました。
おそらく 引退した308.358編成のかも
- 519 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:46:49 ID:YbRNNRsM
- >>518
マジか?
なんて時代錯誤的な、にわかに信じられん
- 520 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 03:32:45 ID:KdkGMQ26
- 風情を楽しむため
- 521 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:37:52 ID:9G4Q5T2J
- 仮台車代用じゃないの?
- 522 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:03:21 ID:yH8ajydc
- 新車入れて〜
- 523 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:14:06 ID:jV8yABMl
- >>518
んなわけない。 逆につり掛けが少なくなってるのに。
- 524 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:20:20 ID:02a03LFf
- 「天神フリーパス」を箱九前駅で購入したのだけど、
これではなく、
↓
http://subway.city.fukuoka.jp/img/topics/img_05111109251222.jpg
普通の1日乗車券だったんですが、もしかして騙された?
- 525 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:40:11 ID:q/+1yHIK
- あらま
- 526 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:44:52 ID:XVDWlQVi
- 箱崎九大前では1日乗車券は取り扱ってないはずだが・・・?
- 527 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:20:52 ID:eZGU/i2K
- 駅員に言えば売ってくれる
- 528 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:21:40 ID:hIoWAQNf
- >>526
全駅で売ってるだろヴォケ
- 529 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 11:15:17 ID:yKQULh4y
- >>528
全駅では販売してない。ヴォケ
- 530 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:45:14 ID:atEyB+Se
- ここはヴォケがあつまるいんとらねっつですね
- 531 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:55:00 ID:dCerR2KU
- >>530
いえ、違います。いんたぁlねぇっつです。
- 532 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:42:07 ID:qP3QSZ4w
- 中洲川端行きやめてぇ〜。
- 533 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:03:12 ID:ERLRMYNZ
- 宮路岳線と箱崎線が乗り入れする可能性はここ近いうち実現するのだろうか?
前々からそういう話はあるけど、ぜんぜん実現しないしなあ・・・。
箱崎線にしても、宮路岳線にしても、乗り入れすることで、絶対利用客増加に
つながるんだけどなぁ。
- 534 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:58:30 ID:WQ8t55vk
- >513
検査時の仮台車使用だろ。
600系も仮台車履いて検査しているぞ。
- 535 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:47:33 ID:/+QXR8Ve
- >>533
言い尽くされた話だけど確かに正論なんだよなぁ
おそらく人工島開発が本格化する頃には検討はされるだろうとは思う。
一番いいのは絶対に西鉄が絡まないところにPFIで任せる事だろうね。
福岡市は委託で人件費抑制するといったことには結構熱心なんで
うまくすればスムーズに話が進む可能性もあるかもしれぬ。
- 536 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 19:50:11 ID:B399V0ti
- 土建行政大好きで利用者無視の福岡市に期待するだけ無駄かと
- 537 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:30:01 ID:/+QXR8Ve
- >>536
土建大好きなら何で七隈線延長しないんだろね。
去年に比べて市債残高も400億は減ってるし、アイランド一段落したから災害でも
起こらぬ限り市の経営は緩やかに改善されていく感じなのだが。
てか七隈線延伸を一番阻害してるのはマスゴミじゃないのかと
他の政令市と比べたら相当ましなのにテラカワイソス
- 538 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:42:15 ID:3mFluc0m
- それより空港線を明治通線に改称しる
- 539 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 02:07:56 ID:L2IYxlHY
- >>537
市債残高2兆7000億近く
ゼロ金利という特殊条件で400億減程度減らした程度なのに┐(´д`)┌
- 540 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 04:11:32 ID:5yzhAKNv
- 人工島の造成を半分くらいにして先に中洲川端まで建設してほしかったな。
でも、七隈線は福大前から橋本までが長すぎるのが大赤字の一番の原因だと思う。
駅間距離は短いのかも知れないが、空港線が13駅しかないのに、いきなり16駅で
開業だからね。
車庫はもうちょとなんとかならんかったのかね。
- 541 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 06:14:39 ID:59TbHHI2
- >>539
あれだけ事業しながら400億も市債減らせたのにまだ不満か?
プライマリーバランスすら取れてないとこばっかなのに贅沢な悩みだな。
元々政令市で人口比の職員数が最低レベルにも関わらずまだ行革推進してんのに。
ひょっとしたら宮地岳線もそういったところが影響してるのかもしれん
市に繰り入れればみなし職員数が増加するし。かといって一民間企業に金つぎこめない。
個人的には交通局だけで独立した行政法人みたいにしたほうがいい様な希ガス
もしPFI募集して京急が参加したらとかなると面白いくらい変わりそうだが。
- 542 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 07:45:06 ID:rhJSdeye
- 昨日F○Sで七熊線の話題してたけど、相当苦労してるようだね。
博多駅延長工事早くすればいいのに
- 543 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 08:18:10 ID:59TbHHI2
- >>542
あのめんたいの教授だけは好きになれんな
福岡市政は完全に悪としか思わないスタンスでしゃべることもさることながら
衆院選で西川京子議員がゲストで来たとき「首相の靖国参拝で中国は怒っている!」
ってドン引きするくらい糾弾してたし
- 544 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:42:41 ID:l3EtCMuq
- 市役所の人が来ているみたいだが、
市の事業は余計なものが多すぎるだろ。
なんだよあの欅。
潮風の吹く人工島には植えられないらしいな。
- 545 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:03:35 ID:6B9/6bZG
- 言ってることには胴衣だが
欅の話題を今頃持ってくるのか
- 546 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:18:51 ID:9FzXPIJH
- >>543
NNSマストバイ局にしてはえらいサヨな教授を起用してますな。
- 547 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:54:00 ID:50jy8RNS
- >>545
最近発表になった人工島の青写真に欅の木が無かったそうな
- 548 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:36:36 ID:7tbG3ItE
- >>541
福岡五輪のために金を温存してるんじゃね?
- 549 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:52:24 ID:cr6eq+RC
- 超亀レスだが13と14に禿しく同意します。
- 550 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:02:15 ID:vxtXUvCj
- >>549
すると「JRが交直流車作ってまで博多〜千早間の収入放棄するのか?」
という話題にループします(w
- 551 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:19:07 ID:yDZakVet
- >>13>>14
- 552 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:26:38 ID:KobVoyWq
- 西唐〜下関で走らせればいいんじゃねーの?
- 553 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 06:40:11 ID:BNSAvjPb
- >>547
大深度岸壁整備の国の予算ついたみたいね>人工島
- 554 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 06:41:42 ID:5rrAFmuU
- REV
- 555 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 07:05:50 ID:BNSAvjPb
- >>550
近距離客に影響がないように特急だけ設定するとかね。
地下鉄も旅客が増えるしJRは念願の天神直通と下関や唐津のてこ入れが出来る
マニア的にも見てみたいし。
人工島がスーパー中枢港湾指定も睨んで整備されていくことになるが貨物列車を
アクセスさせたらなんて考えたが宮地岳線を貨物が走れるわけはないな
ただ日本の鉄道貨物ってそういうネットワークとは蚊帳の外って言うかこれからの
物流に対する戦略が無いように感じるんだよね。
- 556 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:23:33 ID:FrpBGtq2
- >555
もともとある貨物線を活用するような(大阪梅田の「はるか」をみたいなの想像したんだろうが)
わけじゃなく新規に線路を作るんだから、
そういう特急専用で近距離締め出しみたいなことは、駄目だろ。ネタとしては面白いけど。
それにQは近距離でも特急に乗せようとする会社だしw
貨物は、人工島への橋渡れば福岡タがすぐだからなぁ
- 557 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:48:31 ID:PwKq13oF
- 福岡デリヘル ヴィーナスのNO.1は誰?
凄く気になります。
- 558 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:03:30 ID:B0KSgsCp
- 空港線で赤ジャン着てるオッサンが
「俺の足を踏んだ!誤れ!」と近くにいた女にキレてた
足踏まれたぐらいであそこまでキレるアホ男。
女の子かわいそうだったな。。 アーメン
- 559 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:27:17 ID:BNSAvjPb
- >>556
そうなったら近距離客は千早で乗り換えだよ。名島に短絡線設けて特急のみ直通と。
やっぱり単純な発想だな。
貨物は積替えなんかの手間を考えたらいい考えとは思うんだけどね。
船から降ろして即積込みたいな。ただ海上じゃISOコンテナ主流だけど
鉄道で20とか40のドライコンテナってあまり見ない気がする
もしも貨物に詳しい方がもし居たらご教授願いたいのだが
- 560 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:44:26 ID:3bz/OMWQ
- >>558
高い靴の時、女性がピンヒール履いて踏まれた時の
痛さは尋常じゃないよ。。
- 561 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:58:32 ID:ajV+1uPJ
- 乗り入れじゃなくてもJRにも貝塚駅がそばにあれば
JR利用で天神目的の人は貝塚で乗り換えるんじゃないかねえ?
今は100円バスがあるから値段的にはあまり利点はないが
バスは渋滞とかで不安定だし
- 562 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:12:18 ID:uqbYdIcC
- 貝塚乗り換えは、中洲川端でもう一度乗り換えの必要な可能性が高いので、天神が目的地の人は、博多乗換えのほうが良いと感じるような気がします。
- 563 :七隈線利用者:2005/12/22(木) 22:59:43 ID:cr6eq+RC
- ageるスレ
- 564 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:00:17 ID:o59pkhGu
- ageるレス
- 565 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:24:20 ID:9mgyfVEq
- JR貝塚があったら貝塚博多間の客が奪われてJRにはデメリットしかないからムリ
- 566 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:51:13 ID:rVaJEQNB
- >>559
これ参照
ttp://www.iijnet.or.jp/IHCC/prj-kyushumap01-sea-container01.html
大深度化で釜山などで積替えの必要がなくなったことや支那インドの経済発展なんかで
博多港の取扱いは増大する見込みらしい。貨物は税関とかがどうなのかは知らんけど
まだ内弁慶規格中心で「環境に優しい」しか前面に出せない鉄道貨物のコストダウンに繋がるならいいと思う。
ただし国がカネはいくらか出すだろうけど宮地岳線そこまで大きくいじって費用対効果が見込めるかはわからん。
- 567 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:22:09 ID:J4KdANqH
- 宮地岳線からの人工島への路線から臨港線?の名残の貨物線には繋げんの?
名島付近にまだなかったっけ?
- 568 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 04:10:24 ID:rVaJEQNB
- >>567
あれはまだ福岡(タ)の線路として生きてる。繋ぐなら名島付近から千早のヤードにするしかなかろうな。
無茶な発想は百も承知だけどモーダルシフトは一応国の政策なんで、もし宮地岳線の活性化に繋がればと思って。
例えば地の利からかトヨタ九州も博多港から積出を行うみたいだけどトヨタ九州の生産台数を価格に換算したら近く
一兆円を楽に越える勢いだそうでそれにグループ含めたら凄い事だよね(九州での一兆円企業はこれまでは九州電力のみ)
まさかトヨタ鉄道はありえんだろうけど北部九州は今企業進出相次いでるからねぇ。
そういえばトヨタ九州工場は旧室木駅から5キロも離れてないのは今思えば惜しいですね。
- 569 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:47:44 ID:4t4/Bmgr
- だから鉄軌道の廃止って慎重にしないといけないと思う。
- 570 :568:2005/12/24(土) 00:22:47 ID:7uHtmAMM
- >>569
あの当時を思えば仕方ない判断だよ。憎むべきはこんなにも速いスピードで
道路にしてしまった奴らだよ。道路特定財源の使途拡大には大賛成。
あと我ながらチラシの裏みたいに思えてきましたが最後にもう一つだけ。
アイランドのコンテナの扱いが順調に行ってコンテナのみで年に100万TEUに達したとして
その5%を鉄道が担えれば一日に40ft積み18両編成のコンテナ列車2往復分の需要になり
トラックで言えば一日に60台以上を減らせる計算になります(日本のCo2排出の2割は運輸部門から)
スーパー港湾にでも指定されてコストや通関業務が大幅短縮にでもなれば日本有数の港にもなり得るわけです。
それを利用すれば国のお金で宮地岳線の改良やらアイランド線どころか宮地岳線の存続が完全に保証されるでしょうか。
海上コンテナを直積みすることで貨物列車のコストも下がればもっともっと扱い増えて鹿児島本線が更にカオスにw
なんか上手すぎる話ばっかですがアイランドと鉄道を結びつけることは市にとっても社会にとっても
かなりいいことじゃないかと思うんですけどね。
つまらないネタを振ってみなさんすいませんでした。
- 571 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:35:06 ID:ckQ4Ze1J
- >>570
いやいや、勉強になった。
確かに、人工島−福岡タまでトラックで運ぶのも
排気ガス問題が発生するな。
問題は、人工島の使い方だ。
計画だと、住居ゾーンと貨物用のゾーンと分かれているが、
今の情勢を考えると排ガスを撒き散らすトラックがどんどん
通るような場所に新規で住宅を作って誰が住むのかって思うし。
昔のような光化学スモッグが工場ではなく、自動車の排気ガスで発生するのではと危惧する。
貨物であれば、ディーゼル機関車(排ガスはこの際無視)で運べばどうにかなるし、
わざわざ交流にする必要もないし。
千早の側を改良すればJR−西鉄に交互にいけるな。
- 572 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:42:04 ID:ckQ4Ze1J
- っつーか、アイランド線って市営なん?
それだと料金が上がりすぎて誰も乗らないんじゃw
バスもあるしさ。
- 573 :568:2005/12/24(土) 00:59:38 ID:7uHtmAMM
- >>572
市営でしょうな。ただそれを契機に市への移管は検討されるかもしれません
宮地岳線の改良は国がやるという前提ですが。
望むなら地下鉄線内快速運転で中州馬出のみ停車で天神香椎が12〜3分
アイランドまで20分で同じ事業体ならバスより安くなります。
制約は多いでしょうけど快速運転できれば三苫は市交の圧勝果ては新宮古賀でも
対JRでアドバンテージを得られるかと思います。
まさか貨物がバンバン走っててダイヤがキツキツなんていう想定外というのもw
- 574 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:09:07 ID:ihOEYCC7
- >>572-573
収支計画では「別事業体にすればなんとか採算が・・・」とか言ってなかったっけ?
- 575 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:27:45 ID:eizLSSnn
- だから西鉄はバス路線の既得権益の確保のために宮地岳線を改良したり簡単に売却したりするはずないって。
明らかに会社として損益が出る投資なんてするわけないでしょ。
- 576 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 01:36:25 ID:7uHtmAMM
- >>575
自分の書いてることは確かに絵空時だけどもし実行に移すならば国策っていう錦の御旗があるわけで。
国策ならは西鉄ごときのチンケな権益なんかは顧みられることもないでしょうね
ただ経営に参画するとかなんか手は打つでしょうけど。
- 577 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:32:38 ID:C9NBHOc7
- >>575
損益が出る投資をしないって何だよw
- 578 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:37:17 ID:Hm/OYH4U
- 益が出る投資はするだろw
- 579 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 05:56:57 ID:7uHtmAMM
- >>571
排ガスねぇ。これも昔ほどじゃなくなってます。3号線沿いに立ってみると分かるでしょうが
車は増えたはずなのに空気はむしろ綺麗になってるような気がします。
なにしろディーゼル車にここまで厳しい規制をするような馬鹿な国はここ以外にはここ以外にないでしょうし
それが日本の誇りでもあるわけですが。また今はコモンレールってのがあってこれならば有害物質や
微粒子どころか振動騒音すらガソリン以下っていう今までの常識すら覆されてます。
ただ問題はCo2でこれだけは大幅に減らす技術がまだ開発されてません。そこで切り札となるのが鉄道というわけです。
またIT化でだいぶマシにはなりましたがトラックは個別個別に動くってのもロスを発生させる要因になります。
荷物を積むまでじっと待ってたりっていう光景は目にするでしょうけど鉄道ならそういったことも無くせますしね。
あと自分はというとこんな日なのに今から仕事です。。それでは
- 580 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:38:10 ID:LdrmN9GT
- 福岡に陸揚げされるコンテナなら行き先は関東関西ではなく九州近隣と想定できる。
福岡ターミナルまで鉄道で移動して積み替えるよりだだっ広い人工島で個々の行き先に
トレーラーに積み替えた方がはるかにロスが少ない。
二酸化炭素排出量は運輸部門で全体の二割しかなく更に近隣国(中国、韓国、ロシア)には
何の規制もなく出し放題で越境してくる(京都議定書では途上国など七割が規制なし)まさに焼け石に水。
- 581 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:21:06 ID:UA65U85l
- >>576
国策で西鉄潰すのか?
すげえな。
- 582 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:33:38 ID:n/osFxlj
- >>568
トヨタかんばん方式に鉄道で対応するのはほぼ不可能。
- 583 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:36:23 ID:Uc9hGTJC
- >>575
>宮地岳線を改良したり
ハッ?
- 584 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:47:21 ID:n/osFxlj
- >>583
>>570を百回くらい読んどけ
- 585 :568:2005/12/24(土) 14:31:49 ID:7uHtmAMM
- >>582
このリンク先をご覧ください。そのトヨタですらすでにモーダルシフトを始めてます。
ttp://www.iijnet.or.jp/IHCC/prj-kyushumap01-modalshift01.html
かんばん方式は城山三郎の『男たちの経営』で見たんですがメーカーに都合が良くても
納入側では輸送が小ロットになったり交通状況に翻弄されたりといったデメリットもあるみたいです。
なお、コンテナはそれ自身が倉庫代わりになりますんで腐る物じゃなければヤードに置着っぱなしにしておいて
適宜取っていくやり方も出来ます。下請け同士で現地の物流会社使うといった感じです。
トヨタ九州工場の生産台数は何と43万台。部品にすれば相当な量で、しかもここはレクサスやハリヤーといった高付加価値商品が中心です。
上流の方ならば環境に配慮してますということも売りになるかもしれませんし
- 586 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 15:25:42 ID:4wcI5CVP
- 自動車工場の近くって特に街が形成されたりするわけではないの?
あの辺りに鉄道(ry
- 587 :568:2005/12/24(土) 15:40:18 ID:7uHtmAMM
- >>580
京都議定書に瑕疵があることに否定はしませんが、だから守らないじゃ話にならないわけです。
環境問題は国際的な問題です。今は規制されてない国も何らかの損害を受けることもありえます。
それに一応わが国がまとめてますから義務はそれなりに果たさなければならないでしょう。
福岡(タ)と人工島だけのアクセスならこんな物作る意味無いでしょうね。もちろん積み直しなんかしません
そのまま組成ないし福岡(タ)で連結して海上コンテナのまま送り出しですよ
福岡近隣ならトレーラーが便利でしょうけど15m岸壁を持つところがそうないことなどを考えると
九州全土のみならず中国地方もマーケットになるでしょうか。>>570では控えめに5%としておきましたが。
環境もですけど実は自分が拘りたいのはコストのほうです。モーダルシフトで追い風ではありますが
環境ってお題目だけじゃシェア拡大は見込めませんよね。船から直積みすることや海上コンテナ用いることで
実際コストダウンになるかは不明ですがもし可能ならアイランド発で値引きするとかモーダルシフトへの優遇も出来るかもしれません
同じようなスペックで整備を進めている響灘との差別化にもなりますしね。
- 588 :568:2005/12/24(土) 15:51:03 ID:7uHtmAMM
- >>586
街がないから工場が出来たわけです。昔と違って今は誰でも車持ってますから
前も書きましたが室木線の室木駅はトヨタの工場から5`以内です。
ちなみに43万台なら日に約1200台です。トヨタほどの企業だしメリットが見出せるなら
ぜひ室木線復活をと言いたいところですがさすがにコストに厳しいトヨタですから希望に沿えるような
形を示さなければ難しいでしょうか。かつて日本一の貨物扱い区間が荷主に高速道路を作られた挙句
全てを失ったって例もありましたんで。
- 589 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:33:50 ID:xDEJkCJv
- 室木線っていうのがあったんだ・・
- 590 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:57:42 ID:LvBh8wzU
- そういや、博多小倉間の新幹線を造るときに室木線使ってレールを運びこんだというのはあったな。
いいかげんスレ違いだが
- 591 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:16:35 ID:7iDK1mMp
- へぇ〜
- 592 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:22:20 ID:x8RX04Zy
- >>590-501
1へぇ
よって>>590には1000円差し上げます
- 593 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:25:27 ID:+XuxeRUG
- どういうアンカーの間違いだよ?
- 594 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:46:07 ID:zrlQ9PDV
- 箱崎九大前駅って九大移転したらどんな名前に変わるのだろう…
- 595 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:12:25 ID:sfS1j4Cl
- 箱崎松原
- 596 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:30:50 ID:16T+ud5C
- >>570-571
つーか海外のコンテナターミナルは鉄道貨物が乗り入れて
船→鉄道やその逆がスムーズなのが常識なんだよね
日本で鉄道貨物が乗り入れてるコンテナ港なんて皆無だし
- 597 :568:2005/12/25(日) 06:17:13 ID:vWZ0xOZT
- >>596
お早うございます。海外ではやはりそうなんですね。情報ありがとうございます。
今までJR鴨社が苦境に立っていた原因として、国内規格コンテナ中心でグローバルな物流ニーズに答えられなかったことや
積替え手間による時間や金銭的ロス、そして経年で保守に手間が掛かる機関車を抱えていることなどにあると見ています。
なお今回はコスト面について検討してみましたのでご意見賜れたら幸いです。
- 598 :568:2005/12/25(日) 06:42:40 ID:vWZ0xOZT
- もしアイランドから実際に走るとして千早アイランド間約10`。36TEUの能力をもった列車が一日2往復する設定とします。
3セクの中でも特に貨物の享受を受けている(いた)2社を引き合いに出してみます(データは2001年)
まずは平成筑豊鉄道で直方金田間がほぼ10`。一日の輸送量が約50tで貨物収入は年に約一億円でした。
もう一つは鹿島臨海鉄道で年間25万t。年間収入が3.6億円距離が約20`なんで10`あたりなら1.8億円になります。
アイランドからの貨物量はロスが出たとしても平筑比40倍で40億円。鹿島の3倍で5.4億円になります。
なんか開きがありすぎますが平筑の場合鴨社からも幾らかは取られてたんでしょうが産業再生機構送りになったとはいえ
三井鉱山に愛想を尽かされたのでコスト的に歯が立たなかったということなんでしょう。ただ鹿島並みに落としたとしても
よその貨車を通すだけで安定した収入源になるのは間違いなさそうです。
- 599 :568:2005/12/25(日) 07:14:29 ID:vWZ0xOZT
- なお国交省によると将来的にはJR貨物以外にもJR線内の貨物輸送参入を認める考えだそうで
美味しい市場に並行私鉄があるようにトヨタ鉄道やランテック、JapanPost Railなんて日がその内来るのかもしれません。
ただ許認可とノウハウなどから新規参入のハードルは極めて高いでしょう。そこで実績とノウハウがある福岡市交にも
チャンスがあるわけです。例えば保守の楽な機関車や物流コストを削減することで思い切った値下げやスピードサービスを行えれば
鉄道貨物のシェアを向上させることは難しいことではないと思います。
宮脇俊三先生の『時刻表2万キロ』に「鉄道は貨物を乗せる物で人はついでに乗せてもらってるものだよ」というくだりがありましたが
2600kwのEF65があれば千d超の貨物を楽に運べます。ところが一編成1520kwの209系電車でも精々200tの人間を乗せるのが精一杯です。
自分は決して貨物オタではありませんが、身近にこれだけのマーケットの存在と環境への貢献度からすごく興味を持ったわけです。
また条件さえ合えば地方鉄道の活性化も可能ではないでしょうか。
ただこのままでは他の話題をしたい方に申し訳ないのでこの辺で終わらせていただきます。
このような文章を静読頂いた方が居ましたら心から御礼申し上げます。また下のサイトには大変勉強させて頂きましたので合わせて感謝します。
ttp://hpcgi1.nifty.com/yswww/moveTo.cgi?file=index
- 600 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:34:33 ID:wzBbuj8l
- たしか上海―福岡の貨物船を運航を開始するにあたっては、福岡―東京間の陸送と接続することによって、上海―東京間全区間を海上輸送するよりも所要時間を短縮できる点をメリットとして強調していたような憶えがあります。
ならば福岡貨物ターミナルとアイランドシティとを鉄道で直結するとそのメリットが増すことになりそうですね。
アイランドシティに集積する貨物は案外、北部九州周辺発着だけでなく、首都圏方面発着のものも多いと見積もられているのでしたら、ぜひ実現して欲しいものですね。
568さんの書き込み、勉強になります。
- 601 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:09:30 ID:z5pEGFsI
- >594
箱崎旧九大前でいいよ
- 602 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:32:51 ID:CpqCznUN
- あの九大の建物って全部壊すんだろうか?
公園みたいに整備したりすればいいのに。
そしたら箱崎九大公園とかになるのかな?
- 603 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:38:28 ID:Ih3WbtHh
- 東横線の学芸大学や都立大学のように残してたらややこしいかな
- 604 :568:2005/12/25(日) 23:38:21 ID:vWZ0xOZT
- >>600
↓をご覧頂くと分かりますが、東京や神戸港の荷の3割以上の送り先が100`超です。
ttp://www.iijnet.or.jp/IHCC/prj-kyushumap01-sea-container01.html
これはおそらくスペックの問題なんでしょう。水深15m岸壁なんて今まで神戸以西にありませんでしたから。
今までは釜山なんかでいちいち積み替えてたのもその必要なく超大型船がそのまま入れるんでやはり
コストダウンに繋がります。
時間を節約すれば当然関東関西もマーケットに加えていいでしょうね。
- 605 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:48:08 ID:ClR0ny71
- 鉄道は貨物が主で人間はついでだと!?
馬鹿抜かすな!!真逆だろ!!その持論を唱えてるヤシは、相当なアフォでつね。
鉄道貨物は過去の産物。トラックとフェリーで十二分に対応可。
- 606 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:57:19 ID:1J7L5Q3A
- もう宮地岳線廃止して貨物線にした方がいいよ。
このほうが568が提唱するモーダルシフトも実現できるし
西鉄もお荷物が整理できてバスに専念できるし
抜け道が欲しい古賀福津市民も道路化で大満足。
- 607 :568:2005/12/26(月) 00:18:55 ID:3M0U0I0m
- >>606
>>573を読め。その代わりにバスは鉄道の及ばないエリアから駅に運ぶみたいなフィーダーサービスに
徹してくれたらいいですから。
- 608 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:19:28 ID:Vty+OjFC
- 古賀や福津の市内に抜け道は不要だろ。
- 609 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:29:00 ID:F4lg01mP
- 古賀、福津に限って言えば西鉄電車の役目は終わった。
各駅は77往復で400〜1000人強しか乗客がいないなんて話にならん。
サンリブ前から花見にかけてと福間海岸が混むし抜け道はいる。
- 610 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:38:53 ID:F4lg01mP
- >>594
米一丸地蔵尊前
- 611 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 07:27:17 ID:Tb3OO3yG
- >>605
>過去の産物
599が>「鉄道は貨物を乗せる物で人はついでに乗せてもらってるものだよ」
といっているのは、その過去の時代の話ですので。
一応、フォローしておくが宮脇先生は1926年12月9日(大正15年)生まれ 2003年2月26日死去。
少年時代は昭和初期。鉄道が貨物輸送の主役の時代。「時刻表2万キロ」を読めばその話が
少年時代に学校の授業での話、という事が判る。
- 612 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 15:23:04 ID:FoeS4u7P
- 今日から冷えるらしいね
- 613 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:14:38 ID:JCg+KaBH
- 雪は?
- 614 :568:2005/12/26(月) 20:51:35 ID:3M0U0I0m
- >>611
フォローサンクス。ただこんな長々書いてるのになぜあの部分をつまみ出すのかねぇ。理解できんわ
大勢の人間を小エネルギーで運べることもさることながら、重量物を楽に運べるっていう鉄道の特性を
現してるといえるからあの文章を引用しただけなのに。
>>609
流〜花見と走ってきて確かにあそこで滞るけど福間までたかだか2`くらいだもんなぁ。
線路廃してまで抜け道つけなきゃいかんくらい欝にはならんと思うがね。
乗客数については甘木鉄道とか松浦の佐々〜佐世保間の健闘を考えたら話にならんのは西鉄の方で
一番いいのは西鉄から切り離すことなのは誰もが理解してることでしょう
自分も貨物輸送云々書きすぎてちょっと反省してますがこれこそ宮地岳線を西鉄から切り離す最高の口実に
なると思うのですが。これならば市の負担は確実に軽くなるし利用者の減少が進む中で
安定した収入が入る可能性も高いわけですから
- 615 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 02:14:52 ID:YO42jqLs
- サンリヤン箱崎九大前
- 616 :名無し:2005/12/27(火) 21:32:58 ID:Ad8fA4+Z
- 宮地岳線新宮駅は場所が分かりにくく、幹線道路から直結した取り付け道路が
ないのも利用者が少ない要因のひとつの様に思われます。宮地岳線の存続のため
には新宮駅へ行く道路を整備し、案内標識を整備し、地下鉄との相互乗り入れ及
び高速化を促進することではないでしょうか。
- 617 :568:2005/12/28(水) 00:03:19 ID:KAecZ+Xw
- すいませんがもう少し書き込ませてください。すいません。
>>616 その通りなんです。実は驚くべきことですがバスと地下鉄〜宮地岳線は料金面では殆ど差がありません。
香椎で20円新宮では10円差。何と三苫では電車が50円安くなります。
料金では互角にも関わらず嫌がらせと思える程どこに駅があるか分かりません。
特に車の送り迎えは往生します。和白なんて狭い上に時間によって一通ですもん。
幹線道路と交差するところに寄り付きやすい駅を設ければ送り迎えの需要は相当あるんじゃないですかね。
それにしてもここは不思議な路線ですね。三苫以北を間引きもせずあの本数でずっとここまで来てんですから。
- 618 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 00:55:23 ID:AisDbItS
- >>617
同意。
でも大牟田線もそういう駅は多かったね。
自治体にもよると思う。
だいたい区画整理なんかと合わせて駅周辺の整備もするんだろうし。
白木原なんかも区画整理で駅前が駅前っぽくなってるよw
- 619 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 04:30:13 ID:7r1IF/B1
- 西鉄で立派な駅って大橋ぐらい?
福岡駅にもロータリーなんか無いもんな。
- 620 :568:2005/12/28(水) 06:42:40 ID:KAecZ+Xw
- >>618 >>619
お早うございます。今日は寒いですねぇ。皆さんお気をつけて。
補足するとこれは天神発の料金です。多分合ってると思いますが意外でした。
鉄道の利用はどうしても朝に集中します…ただ和白とか唐の原に送り迎えとか
言われたら躊躇せざるを得ません。都市計画の不備ですが今から立ち退きだの道路整備だのする猶予はありません。
いっそ駅を一から作ったほうが早いと思いますが。例えば
和白の海ノ中道との交差部の香椎線との間のデルタを買い上げれば広いロータリーを持った駅が出来そうですね
天神直通はここの他にない大きな武器なんできっと流行ると思います。
あと個人的に欲しいと言うならば福間の津屋崎への国道のアジア雑貨の店の前と美和台の北に明らかに駅を作れそうな所があります。
両方とも車のアクセスは良好ですが、特に福間の方は海岸への道や駅と周辺を工夫することでシーサイドラインのイメージを作れそうな気がします。
いっそ駅に企業名でも入れて作ってもらいましょうか。ミツカン味ぽん新宮高校みたいなねw
ニビシにフランソアにキューヘン温水器に名糖…沿線に出してもらえそうな企業がありますね。
- 621 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:56:34 ID:O1OCQ+FU
- >>620
和白は確かに整備してもらいたいよね
キハ200やアクアエクスプレスない今では、全てが寂れた駅
あ、自動改札あるか
- 622 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:48:34 ID:ckJu27RG
- 所さんのダーツの旅で二丈町。
筑肥線がチラッと映った。
- 623 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:33:03 ID:QvbyOng0
- 筑肥線も風邪で倒れたことがあったな
- 624 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:53:20 ID:3eiTWrU3
- ヘクシュン
- 625 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:21:44 ID:ecDBFMur
- 古賀なんざ、JRのロータリー整備に金をつぎ込んだし、
する気ないみたいだな。
昔は小型だがバスが西鉄の駅前まで走ってたのにさw
もっとも、西鉄バス宗像に小型車がほとんどないのが原因だが
- 626 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:51:05 ID:pIITKYFF
- 西鉄古賀駅にはバス停は昔っからないぞ。
あれは回送だ。
- 627 :568:2005/12/29(木) 00:55:37 ID:Q54EfhMd
- 三苫から先は整備したとて大きな利益を得るのは難しそうなので
ここは置いといてまず三苫までの根元をしっかりさせる方が先決かと。
ちなみに一日片道1万人増で往復2万人なら10億近くの増収になります
もし直通させるなら全部天神まで行かなきゃ話にならないんですが今でもここが問題なんです。
天神西新間はだいたい箱崎線の延長と同じです。それだけ余分に走らせた挙句西新の折り返しが10分取ってあります。
この効率の悪さがわずか4`ちょいの箱崎線に日中6編成も使用せざるを得ない理由です。全部西新直通ならあと2本必要になります。
もし先頭車こしらえて4連にすれば14本で三苫までなら何とか賄えます。ATOとか箱崎線のキャパに対応できるか分かりませんが。
もし三苫で系統を分けるならばあの保守しにくそうな宮地岳線の車両も20両くらい減らせます。それかいっそのことワンマンの新車入れて
要検を姪浜に任せれば多々良工場の一部を優良な資産として処分できますしね。
- 628 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:26:51 ID:1eqYHEwc
- 箱崎線は4両くらいがちょうどいいと思うな。同意。
3両はいくら何でも短すぎ。
- 629 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 04:58:42 ID:ZI0gfsYG
- 箱崎線利用者から言わせてもらえば、完全に中洲川端で折り返し、
空港線両方向への乗り継ぎ改善してくれた方が良い。
中途半端に直通するから乗り継ぎに不便な妙なダイヤになってるし。
- 630 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:11:03 ID:di5dRgTe
- 中洲川端行きが来ると乗らない。
- 631 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:50:02 ID:Gw/mnK28
- ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・)ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・)
しー し─Jしー し─J し─J J
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
- 632 :568:2005/12/30(金) 08:03:24 ID:zuGrNOHz
- 今から里帰りしますんで最後に福岡の将来について景気いい電波な書き込みをします。
スレ違いなら申し訳ないです。
博多港の国際コンテナ扱いは現在61万TEU。何と7年前の2倍となり、またそれ以外の一般貨物も伸びています。
アイランドが出来れば6万t級X2 5万t級X1と神戸以西では到底不可能だった超大型船が更に3隻も入れるようになり
これにより博多港の扱いは暫くは大きく増加の見込みで、それに伴い市には莫大な取扱収入やアイランド商業地域
発展によるかなりの固定資産税などがもたらされる見込みです。
これは支那などアジアの発展がその背景にあります。市にとってはまさにアジア様々といったとこでしょうか。
しかし支那は様々なリスクを含んでいます。元高、政府への不満そして反日などといったところです。
北京五輪や経済が好調なことから暫くは大人しいでしょうが福岡のみならずやがては日本経済に足枷となりかねない
ことは否定できません。
- 633 :568:2005/12/30(金) 08:18:07 ID:zuGrNOHz
- 皆さんおそらくBRICSという言葉を聞いたことあるかもしれません。これから発展が見込める国の略称ですが
これから注目されそうなのはその中のI。インドです。
インドの人口は2050年に16億人。やがて中国を上回ります。楽しみなのはその潜在力もさることながら
その頭脳にあります。Ipodを開発したのはインドてのは知りませんでしたが今や世界のITに不可欠な存在です。
インドも問題は多少ありますが、安い労働力と模倣しかないしかも反日で紛争の種である支那と比べればマシでしょう。
そしてその2大発展国とまさに対峙している重要港湾こそ博多港なんです。
最近はドッグイヤーと言われる程物事のサイクルが早くなってます、10年経てば今の支那のように発展が始まるかもしれません。
日本政府もインドと関係を深めてやがてはしっかりした軸を築いてもらいたいものです。
福岡のためにも当然日本のためにもなりますから。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20050724-mo1.html
- 634 :568:2005/12/30(金) 08:44:53 ID:zuGrNOHz
- さてここからは怖い話です。
インドのタタ財閥の一つタタ自動車が自動車普及を睨み廉価な車を販売すると発表したそうですが
支那とさらにはそれを超える数の民が贅沢を始めることを考えると背筋が凍ります。
Co2は米も支那もインドも野放図に出してて馬鹿らしいんですが当事者もそのうち問題に直面します
温暖化が進めば支那とインドでそれぞれ1億人くらい難民が発生し嘘みたいですが日本の何倍って面積の居住地が消え
収穫高の現象や疫病、災害の大型化など国の根幹を揺るがしかねない事態が起こります。
おそらくはモルジブ辺りが沈む頃に世論が盛り上がるでょうがその頃にはもう手遅れでしょうか。
もはやそいつら当事者が消えてなくなるとかしないと問題は解決しないのは明らかですが、
ここで日本が役割を果たせる可能性もあるわけです。燃料電池や省エネの分野でも先進国ですから。かつて国鉄が
反対を押し切って新幹線を作り上げ世界の鉄道高速化に先鞭をつけました。自分は人前で言うのも憚る隠れ鉄オタですが
「環境の面では最高の乗り物だ」と胸を張っていえます。もう訳わかんなくなってきましたけれど近いうちに
モーダルシフトによる日本発の物流革命が起こってることを期待して筆を起きます。それでは皆さん良いお年を。
- 635 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:20:54 ID:3uTk4jvi
- 景気いい話とちゃうくないか?
- 636 :姪浜博多。:2005/12/30(金) 19:09:44 ID:8gt/3z5H
- 貝塚直通が邪魔なんだよ!!
朝なんて特にいらない。中洲川端止まりで十分。
- 637 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:23:58 ID:cXvr5yn9
- おい、おまえら。
貝塚病院の横が更地になって、車庫の電車が丸見えですよ。
- 638 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 20:37:10 ID:CwRZKUad
- >>637
それはかえって見辛くなったのでは?
病院の横は元パチンコ屋だろ!?
あそこの立体駐車場の上からは車庫が丸見えだった
更地になったのなら地平からになるから劣るな
- 639 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:24:42 ID:TrfJX//F
- >>636
天神から箱崎方面に行くには超便利。
- 640 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:37:31 ID:1TPLCkST
- 多々良川のところはあんまり景色変わらんな
- 641 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 03:47:33 ID:Sc2RABlN
- 貝塚・花園前・津屋崎到着前になる音楽はなんと言う曲ですか?
- 642 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:41:10 ID:ULlTwKzx
- >>641
「発車メロディー」といいます。
- 643 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:11:08 ID:ROJ1HkYJ
- >>641
チューリップの「心の旅」だっけ?
- 644 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:41:02 ID:PvNpdA+D
- 三苫はなくなった?
- 645 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:58:36 ID:xnRdgNYx
- >>634
なかなか面白かったよ。良いお年を。
- 646 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:19:44 ID:8RNb4tZF
- 自己レス?w
- 647 :568(出先):2005/12/31(土) 15:17:37 ID:k2nGYwaL
- >>646
すいませんが>>646は私とは別な人です。感想ありがとうございます。
>>635さんのために言いたいことをまとめてみると(テレ東日高レポート風)
>博多港はアジアに引っ張られる形でますます伸び福岡市やその周辺もしばらくはその恩恵を受け発展するだろう。
>リスクを抱える支那に代わりインドの経済発展が近く起こる可能性がある。当然福岡経済にプラスになるだろうが
国家レベルで対支那という軸を構築するべきである。
>経済発展が進むにつれ各国とも温暖化対策は不可避になるだろう。そこで日本の役割が重要になる。
>フジパンかJR束のCM
本当スレ違いで申し訳ないですが大げさながら福岡の将来は他地域よりかなり期待できると思ってますんでね。
それよかモーダルシフ(ry)は本気でやって欲しいですわ。今やらなきゃおおごとですもん。
- 648 :568(出先):2005/12/31(土) 15:19:17 ID:k2nGYwaL
- アンカーミススマソ
私は>>645ではありませんので。
- 649 : 【523円】 【末吉】 :2006/01/01(日) 00:32:35 ID:FWbF9vOW
- (;´Д`)
- 650 : 【17円】 :2006/01/01(日) 09:46:27 ID:eK3U1Whw
- この金額だけ宮地岳線に乗り鉄する!
- 651 : 【大吉】 【1450円】 :2006/01/01(日) 11:21:23 ID:Yhbxpj8n
- ↑ムリじゃん
- 652 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:33:48 ID:q0AkSkIq
- ぬるぽ
- 653 : 【大吉】 【1953円】 :2006/01/01(日) 11:35:27 ID:FrIYhwt2
- ガッ
- 654 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:55:43 ID:CVVUq6hw
- wikiで303系調べたら車体が209ベースって書いてあった・・・・
え!?
- 655 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:00:45 ID:2q9J7GK/
- >>654
ぐぐってみても「303の車体は209ベース」の記述はウィキにしかないな。
何を根拠にしてるんだろ?
- 656 : 【末吉】 !dame:2006/01/01(日) 17:36:51 ID:rUrYZyUo
- 今日の読売西部版の朝刊に「新福岡空港建設有力に」って記事が出てたけど
新北とか佐賀とかやる前にちゃんとしたハブ空港作ろうって話にならなかったのかと(ry
>>655
工法が同じようなもんじゃなかったっけ。でも図面流用やらOEMって話は聞いたことないや。
- 657 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:39:37 ID:AFCJNUlp
- >>656
北九州市長はダメか?w
- 658 : 【大吉】 【28円】 :2006/01/01(日) 17:54:02 ID:kd3eA0Ef
- ↑
宮路岳線の負債額
- 659 : 【中吉】 【294円】 :2006/01/01(日) 18:01:06 ID:rUrYZyUo
- >>657
ダメっちゅうことはないけど新宮沖にでも作られて鉄道乗入対応でもなって
時間も朽網沖に行くのと大して変わらないで本数多いなら北九州市民でも
どっちに転ぶかわからんでしょ。
でも新宮沖って制約あって難しいんだったっけ?
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06010102.htm
- 660 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:04:18 ID:fOu0rjqz
- >>656
工法は似てるケド、何せ近畿車輌なんて209なんかに全く縁ないのに・・・
あと、読売の記事kwskキボン。九州支社のは結構信憑性が高いから。
ただ、近年は福岡空港の利用者減少中なんだな。2001年には利用者数日本3位だったが、もうすぐ5位に落ちそう。九州新幹線できたり、のぞみ増発したり、新北ができたりしたから。
- 661 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:23:17 ID:DK/gFvqy
- さて存在感がすっかりなくなった山崎拓に空港が持ってこれるかな?
- 662 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:41:47 ID:2q9J7GK/
- ↓「303の車体のベースは云々」を書き込んだのはこいつだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/218.114.18.40
- 663 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:08:43 ID:W9/q4JVM
- >>662
って、誰だよ?IPアドレスはYahooBBだから誰とも特定できていないぞ。まぁ、あえていうなら投稿者がYahooBBを使用している、というだけだ。
- 664 : 【中吉】 【1185円】 :2006/01/01(日) 23:56:58 ID:AT81YHQ2
- >>659
シムラー ナマエナマエ!!
- 665 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:03:35 ID:k2X2DJ9H
- 今日JR西日本乗り放題切符で博多に行った際に地下鉄で303系たまたま乗ったんだけど、マップ点灯式の車内案内付いたんだね。
でもJRでそんなもの付けたら将来303系が今の関西の201系や関東の205系みたいな立場になればいちいち改造が必ょぅわぁなにおする…
- 666 :!omikuji:2006/01/02(月) 00:52:25 ID:tR7Z0Nt5
- >>665
他に転属する路線がないわけだが
- 667 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 04:09:19 ID:Xa7p5kYC
- 北九州市は末吉市長だっけ?
- 668 :568:2006/01/02(月) 09:37:13 ID:XGwYqftq
- >>660
明けましておめでとうございます。新福岡空港って話ですか…
現空港が年間100億近い地代を払ってることを考えたら2〜30使うならいっそ新空港を
作るほうがいいかもしれません。騒音問題や共用時間っていうデメリットも解消できるなら尚更でしょう。
今はすごい手狭な賃貸暮らしだけど持ち家買おうかな…でも将来が…って感じでしょうか。
九州新幹線が全通したら鹿児島便の減少は必至ですし新幹線が速くなって大阪便も影響を受けてるでしょうか。
ただ港湾貨物とおなじように対アジアでは旅客も貨物も結構伸びてるわけで。
一番いいのは福岡市の財政が好転してきたんで5年くらい待って市債を圧縮してから、
アイランドが物流基地として機能し始めたのを見届けてからでも遅くはないとは思います、が要求して何年もかかるから今やらなきゃってことでしょうか。
しかし福岡の需要逼迫が明らかなのになんで新北九作ったのかなって正直思いますね新宮沖にいっこだけドーンとすごいの作って
アクセスきちんとさせて広範囲に影響を及ぼすようにすればいいものを…伸びるところにちゃんと重点配分していかないと
どんぐりの背比べじゃ国際的競争力は生まれないと思うんだけどね。なんか悪しき平等主義っていうのか…
いつも脱線すいません。こんなのでよろしければ今年も宜しくお願い申し上げます。
- 669 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:36:18 ID:kdXh/ZJO
- 福岡空港の移転に反対していた奴らって馬鹿だよな
- 670 :660=明太っ子:2006/01/02(月) 20:13:49 ID:GAZX3xS5
- >>659
ちぃと気になったんで2年前の資料探してみた。
検討されているのは津屋崎沖、福間沖、新宮沖、奈多沖だな。
新宮沖が最有力視されているのは、滑走路の配置自由度が高いから。
建設費が安く済むからのようだ。
>>668
九州の空港は皆そんな物ですよ。
実際2500とか3000mも滑走路がいるのはせいぜい鹿児島ぐらい。
なのにみんな国からの補助が大きいうちに規模だけでかくしたんです。
でも新福岡空港の構想は、九州国際空港の計画白紙から始まったものです。
この構想は福岡に九州の拠点となる空港を作ろうと福岡県が提案したんです。
そっちの方が国から支援が得られますからね。
でも、他の県は北に寄りすぎだとしてこれを拒否。
有明悔沖につくれってなったんです。これに福岡県が怒り、じゃあ勝手にやります言って新空港構想がスタートしました。
それだけに私は内心新空港建設には反対ですね
- 671 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:53:17 ID:Xetw7bEB
- 新宮沖に空港ができれば宮地岳線は金の卵・・・
- 672 :568:2006/01/02(月) 22:24:20 ID:XGwYqftq
- >>670 明太っ子さん。
なるほど。そういう事情があったわけですな。勉強になりました。
地域間格差をつけるのが難しい、悪く言えば我がさえよければいいっていう典型なんでしょうか。
佐賀北九を蔑ろにするわけでないですが、新福岡空港が開港すればどっちもプラスにはならないでしょうに…
でも九州の要である福岡の発展が九州全体の利益に繋がると考えるんで私は福岡県の利益が優先されるべきだったと思いますが。
なんたって便益を受ける人間が最も多いわけですし。
あとよろしければ自分の主張である鉄道貨物対応の空港を是非に。。
>>671
まさかそれを知ってて西鉄は…
- 673 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:49:40 ID:p9pFTXXE
- オリンピックも九州という言葉を入れたって
うまくいきっこないのにね。
福岡市も学習しないな。
- 674 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:09:50 ID:sjNMueiX
- オリンピック開催地になったら
博多の森かその先の月隈まで
地下鉄伸びるかもって噂が絶えないんだが
実際のところどうなの?
個人的には競技場に行きやすくなって嬉しいのだが。
関係ないけど空港移転になったら地下鉄空港駅はどうなるんだろう。
- 675 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:17:20 ID:057CbzvB
- そもそも空港線ってネーミング、変じゃないか?
- 676 :明太っ子:2006/01/03(火) 00:33:38 ID:8YwHUMn+
- >>672
そのような考え方もありますね。まぁどちらにしても、国が08年以降空港関連に金を出すのを渋るようになりますから、近年のうちに着工は難しい鴨。
>>675
禿げ銅。7熊に比べると名前の認知度かなり低いよね。これで空港移転したら・・・
- 677 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:50:21 ID:dgIjW6PT
- 空港が移転したら、空港線っていう名前が使えなくなるから、
駅の表記(路線図のアレ)も全部変えないといけないから税金を
使うことになる。それだけは避けてくれ。
- 678 :568:2006/01/03(火) 01:12:30 ID:ayOMkBDQ
- >>677
それくらいの手間ならたかが知れてる罠。
伊田を田川伊田に換えた時が一千万くらいだったと聞いたが。
>>674
志免町が福岡市博多区編入を前提として志免延長に一票。
亀山まで単線で延ばして廃線跡を流用して主水シティ通って旧志免駅で終点ということで
工費が抑えられますし、志免は結構地価高めなんで志免駅を高層マンションにして
志免町役場の土地を売っぱらえばお金も結構入りそうですし。ただボタ山跡は町の土地でしたっけ?
…勝田まで延ばせば九州国立博物館まで駅前からバスで10分なんですよね(ぼそ)
>>676
ま、仕方ないでしょうねオリンピックにでも選ばれない限りは。いつでしたっけ開催は?
- 679 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:09:22 ID:WMhBGvrL
- >>678
オリンピックは2016年だね。
空港に関しては国際線の伸びが見込めるとはいえ、福岡よりたしか利用客の少ない名古屋が
あれだけの空港を開港できたのに比べて、福岡の政治力の無さというか、九州のそれぞれの
我の強さというか、違いを見せ付けられましたね。
- 680 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:57:51 ID:dTq79Jal
- 無論九州の中心は福岡なわけだが
一方で福岡何するものぞと意気込む勢力があちこちにある
だからそこの顔を立てるという戦略を立てないと
九州が一体で何かをやるということはできない
- 681 :例えばこんなのはどう?:2006/01/03(火) 10:45:03 ID:Q6QNFzb8
- >>677
空港がなくなる→空港跡地に副都心を作る。
1号線の愛称は副都心の名前になる。
- 682 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:04:47 ID:jqFcEXtb
- >>679
名古屋には世界の大企業、トヨタがついていますから・・・。
- 683 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:11:46 ID:OI21V6mB
- >>678
志免町は人口密度が高いし大型商業施設もあるから
需要はありそうなんだけど
あそこはマイカー天国だからなぁ。
住民が地下鉄にシフトしてくれない予感。
- 684 :568:2006/01/03(火) 16:50:21 ID:ayOMkBDQ
- >>683
地下鉄なら博多まで10分天神まで15分なんで自分なら迷わず地下鉄にします。
都心に車で出るのにどのルートでも道路事情が悪いですしラッシュ時は目も当てられませんから。
>>680
九州全体っていうより北九州が協力しないことが相当足を引っ張ってるのではないでしょうか
港湾でも響灘を主張する北九州とアイランドを推す福岡市の足並みが揃わずに港湾整備が遅れた挙句
スーパー港湾指定も見送りになりました。もっと早くしっかりした港湾が出来てれば状況も変わってたでしょうに…
残念ながら空港でも同じようなケースになりそうですね。もし新宮沖ならお互いに共用できそうなものですけど
こうなったら開発余力のある粕屋郡辺りを吸収して完全に独自路線が取れるくらいの規模にでもする他ないんでしょうかね。
- 685 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:41:23 ID:lWu4C8Xu
- >>684
粕屋郡とはもっと連携強めて良いと思う。
合併すればもっとスムーズにいろいろな開発ができそうだが。
- 686 :名無しでGO!:2006/01/03(火) 17:47:22 ID:/pxLcojB
- >>677
ついでに聞くけど、
大学移転したら「箱崎Q大前」は「箱崎旧大前」にするのかな(藁
- 687 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:37:22 ID:sYm2KjGy
- >>686
東横線の都立大学や学芸大学のように残してもいいと思うけど
「九大」が入る駅名が多すぎてややこしいかな・・・
- 688 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:48:36 ID:sdMRXHRL
- >>684
「アメ」を与えるか、もしくは「取引」をすればいい
例えば新北は諦めて新宮沖にしてくれ、そのかわり港湾は響灘でいいとか
県庁所在地をかわいがるのは全国的にそうなんだけどが
いうても政令指定都市だから広い度量がないと
これはどっちかというと県庁側の問題なんですがね
- 689 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:07:14 ID:Jb3LfNxm
- >>687
毎年間違える香具師がうじゃうじゃ出るから却下
- 690 :568:2006/01/03(火) 23:27:16 ID:ayOMkBDQ
- >>688
そのとおり!(児玉清)本当にそうしてれば相当ムダが省けたでしょうから。
ただ北九州は昔の福岡を引っ張ってたっていういらんプライドがあるからタチが悪いのかもしれません。
かといって北九州も全国的に見ればそこそこの規模だからってのも考慮は出来ますけどいかんせん福岡と
接近してますからね。県だけじゃなく国もそのへん調整できなかったもんですかね。
余談ですがもし新宮沖に空港を作って鉄道アクセスで結ぶとすれば北九州市内の大半で
新北九空港へ行くより新福岡国際空港へ行くほうが早くなるケースが起こりそうなんですが…
高速は繋がってますがアクセスの悪さは指摘されなかったのか少し疑問に思います。
http://www1.sphere.ne.jp/kitaqair/access/basu.html
- 691 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:50:39 ID:sdMRXHRL
- 末吉現北九州市長は元建設官僚だから「ハコ」に関しては県知事や福岡市長よりはるかにやり手なんですね
県もここを上手く使えればよかったのに張り合っちゃうからいけない
- 692 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 01:14:14 ID:UYs8xPo2
- 和白駅の西鉄とJRの連絡改札がなくなったのはいつ頃ですか?
- 693 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:19:06 ID:MMSDjG15
- 姪浜駅に1台だけあった、JRの券売機が市交のやつに置き換わってるな。
これで「オレカで地下鉄」っていう裏技ができなくなってサビシイ。
- 694 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:29:33 ID:dpI2E7sG
- 福岡でオリンピックは無理だよw
【中国】博多山笠に「気持ち悪い」 中国サイト書き込み相次ぐ[11/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131146120/
- 695 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:11:57 ID:3zHMoWw5
- 異文化を気持ち悪いと言う中国人に配慮しなければならないから無理って言いたいのか?
- 696 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:21:57 ID:cEuz9HId
- どこにでも山笠ってのもなぁ・・・
飾り山はべつにいいと思うんだけど・・・
- 697 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:36:03 ID:Jv5R3bBH
- 結局五輪の国内候補地って福岡と東京だけなの?
思いっきり大差でで福岡負けるでしょ?
- 698 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:01:46 ID:f1IXkYeP
- あと名古屋。
2020年には札幌も参戦。
- 699 :明太っ子:2006/01/05(木) 02:53:16 ID:K1oi0f5b
- >>690
そういえば、新北を関空的な存在にして、
福岡の便数を減らすプランもあるそうですね。
漏れは個人的にかなり(・∀・)イイ!!と思うんですが・・。
国際線は利便性悪くとも利用客減るコトはそれほどないだろうし、
国内線は北九州市民の需要がありますからね。
アクセス鉄道を整備すれば、
小倉止まりの有明が乗り入れる形になるでしょうね
- 700 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 03:14:57 ID:J/umZCBn
- >>699
アクセスが新幹線ならかなり広範囲からの利用客も見込めそうだけどね。
博多から30分程度だろうし、東京から成田よりもずっと便利。
でも、JR西日本にするわけにもいかないし、JR九州にしてもブツ切れになるし、
ちょっと都合悪いかもね。だから新幹線の案はあまり出ないのかな?
- 701 :EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2006/01/05(木) 05:36:08 ID:U0+qkG5B
- しょせんデブ幌そふと=マターリ福岡人=REV汚=NPO取り消しカウントダウン(微笑)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1135980143/64-67
64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:47:36 ID:xUQg7zbM0
あら?? 今日も御出勤ですか???
65 :真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2006/01/04(水) 18:54:17 ID:eTGlYUgB0
>>61 これか?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060102da000da
興味ないな。 そんなことよりも、これ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.camera-info.net/cic_report/news060104.htm
66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:47:41 ID:C+FNtYoR0
ほんと、お前は卑怯な男だな
67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:33:10 ID:eFe2DVXL0
水曜日だっていうのに仕事か。
正社員は正月休みだが、アルバイトは出勤ってパターンだなw
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133154575/713-716
713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:38:28 ID:r/A+MZ/L0
若松〜直方間が普通1時間2本ってのは少ないと思う
714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:46:51 ID:xUQg7zbM0
あら?? 今日も御出勤ですか???
715 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:33:55 ID:eFe2DVXL0
水曜日だっていうのに仕事か。
正社員は正月休みだが、アルバイトは出勤ってパターンだなw
716 :金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/05(木) 01:29:14 ID:prSUECac0
ゴミケーソ閣下は
キムスレ厨に憧れてるらしいw
- 702 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:06:08 ID:IHSKEv7S
- 今日筑紫駅の近くに行ったら、車両基地で3000系がお目見えしたたぞ。
ついに600系も宮地岳線に完全転籍の日が近いということか?
- 703 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:33:31 ID:qQdRqlN8
- 3000系、3月からだったかな。
楽しみ。
- 704 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:57:17 ID:/FKt30N1
- 福岡市のHP「寄せられた市民の声」より
【地下鉄の扉のシールについて】
17年11月受付
市営地下鉄を利用していて気になっていたのですが、各扉に「座り込み禁止」のシールが張ってありますが、
「JR九州」のシールですよね?なぜですか?
もちろん悪いというわけではないのですが気になりますな。
日頃から福岡市営地下鉄をご利用いただきありがとうございます。
地下鉄はJR筑肥線と直通運転を行っており,お互いの列車が相互に乗り入れています。
ご質問いただきました,JR九州のシール「座り込み禁止」は,車体が赤色と黄色の派手な
JR九州の列車に貼ってありますので,ご理解の程よろしくお願いします。
なお,地下鉄の列車は扉挟みの注意を促すシールを貼っています。
これからも福岡市営地下鉄をご利用いただきますようお願いします。 白石
- 705 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:02:33 ID:+lKBWxEE
- >>704
一番最後で噴いたw
- 706 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:08:14 ID:UPiOYJ5z
- 生協かよ
- 707 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:45:42 ID:S4lcg57g
- 3000形見たい・・
塗色はどうだった?
- 708 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 07:17:13 ID:9XxhEyME
- 600形て昭和37年(1962年)デビュー、まぁ宮路岳線に来るのはデビュー当時のものではないにしても・・・。
しかし、すでに大牟田線系では「老朽化」で5年前から廃車が始まっているような600形を宮路岳線にってのはどうなのよ?
ttp://www.nishitetsu.co.jp/train/sharyou/tenjin/600.htm
- 709 :明太っ子:2006/01/06(金) 09:40:58 ID:jQhBYvAP
- 結局7050系投入話は妄想だったのかorz
- 710 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:12:06 ID:hbuXLEC5
- 600形は完全廃車でしょ
コンパス読めれ
ttp://www.nnr.co.jp/nnr/inf/com-pas/gingira.htm
- 711 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:19:42 ID:iMI7ACIf
- >>707
つ ttp://yamako_a.at.infoseek.co.jp/nnr_060.htm
ところで、もうすぐ香椎宮前踏切1〜3号廃止ですね。
そろそろ写真とっとかないと…
- 712 :568:2006/01/06(金) 21:14:43 ID:Y2TPgUdd
- >>699
新北ははっきり言っていらん。同じ地域で空港を分離するのは時代に逆行してる。
ていうか成田と羽田でその不便さは十分実証されてるし福岡のほうがどっちにしろ
便利なんだからアクセスあって国際線出てても限定じゃなければあんな辺鄙なとこまで行かないよ
しばらくは現空港で行くだろうけどやがて需要の逼迫が問題になって代替空港って話になると思う
もし代替が新宮沖ならば間違いなく今の新北は完全に駆逐されるはずです。
結果論だけど前に北九と福岡で協力して国際空港を作ってたらオリンピックの選考に影響を及ぼしてたかもしれない。
分担することで借金も軽減できたはずなのに。
- 713 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:51:14 ID:E4PIn7w7
- >>710
>4種類の車両
…なんか1つお忘れで内科医?w
- 714 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:00:40 ID:VEMjLzrJ
- 北九はいい加減分割するか福岡に屈しろ。
- 715 :568:2006/01/06(金) 23:10:36 ID:Y2TPgUdd
- >>714
煽って申し訳ないのですが北九州の市内総生産(GDP)は福岡市のほぼ半分です
北九州は生産業が集積してるイメージだったのでちょっと意外でした。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/info/news/2005/20050523/20050523.pdf
>>713
700形だよね。地味すぎて忘れてたわ。
- 716 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:01:59 ID:0G0f6VG1
- だからそりゃ福岡サイドが九州国際空港の位置づけ、つまり
福岡空港の代替なのか新規の空港なのかという点をあいまいにしてきたからだ
>>714
そんな考えでは永久に北九州と張り合い続けることになることがわからんのかね
- 717 :明太っ子:2006/01/07(土) 01:18:05 ID:9CUcuo2w
- 新福岡の資料また引っ張り出してきたけど、最終選考まで残ってるのが
那珂川筑紫野
三郡南夜須
宗像倉久
津屋崎沖
相島
糸島沖
だな。倉久あたりは芦屋飛行場が隣接する故除外されてるが、
芦屋潰してこのあたりに新空港作れば
どちらもウマーでは?
- 718 :568:2006/01/07(土) 01:27:45 ID:sgLPURId
- >>716
どっちも早急に解決すべき問題なんですけどね>代替問題と新空港
ただ九州国際空港って位置づけにしちゃうと「福岡に近すぎるだろゴルァ」
ってなって新宮沖には作れない…難しい問題ですね。
でも自分は>>714の意見には幾らか同意できます。末吉北九州市長は箱ものを
取って来るのには得意なのかもしれませんが現状を見ればそれが北九の発展に寄与してるとは
とても言いがたいです。それどころか独自路線をとることが北部九州のインフラの遅れの原因とは
いえないでしょうか。言い過ぎるなら北部九州の発展を阻害する重罪人です。
整備が遅れたせいで誘致できるはずだった企業やイベントの機会損失はかなりあったのではないでしょうか
これがもし県や福岡市になびく人だったらと思うと大変残念でなりません。
- 719 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:39:43 ID:33a8BC7F
- >>717
糸島沖に決まったら、飛行機の騒音問題を移転の理由に挙げて
箱崎から逃げようとしている九大は・・・w
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★