■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.10
- 1 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:02:28 ID:Wm7drSnP
- 特別快速などで130km/hで爆走するJR東日本初の130km/h運転一般車両
E531系について語るスレです。
前スレ
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123324278/l50
- 2 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:03:35 ID:seLX4WOU
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-'ヾ.| |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. | |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | | _________
| ヾ | |. | >>1
| | __,-'ニニニヽ. | | | 人んちでクソしないでください。
| l \ l.. | | < 迷惑です。
.. | `、ヽ ヾニ二ン" | |. | この世から削除するぞゴルァ。
| ヽ\ / | |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
- 3 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:09:27 ID:FohgT3VA
- >>1
ホームラン級のバカだな!
- 4 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:12:03 ID:MSBuur0v
- V ⌒ 二ヽ ヽヽ,,
{ ヘ = ヽヽ Z L ヽ,,
{ /ノノニ_ヽこ = ─ |l |;;},
γ//- _,,- ヽ=こヽー ;;;;;},,
{ ノヽ -'fj フ "l_二 Z L;;;;;|,,
{ ||| ' ~ } ノ ヽkミミ;;l, >>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
|l l_ /ノ |ノ ミミミ l
ミ t - ノ / _l //─,,, ミ l
ll__ ,,-'' レ // _ ;;;;;;;;
/ 人ヽ ニレ// // ;;;; /;;
- 5 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:16:09 ID:Zsq8UQlU
- 脱束キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 6 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:45:40 ID:5/ecGkMV
- >>1
乙!
って、なにこのスレの始まり方 ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
- 7 :名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:06:22 ID:IRqhQMxw
-
, ― '
r∞r~ \
| / 从从) )
_ヽ | | l l |__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ `wハ~ ーノ) \ < さくらダンボールに入れられても生きてるもん
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ .\________
\/l |―――――――! ヽ
l | リンナイ ガスコンロ .|
l l―――――――|
. \l_______
- 8 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:44:28 ID:UeJbr5wR ?#
- >>1 乙
- 9 :名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:11:37 ID:KF01sQ1f
- -最高速度130km/hの疑惑-E531系
- 10 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:24:18 ID:Yjz765qG
- adslとかと一緒やね
でも乗り心地はかなりいい部類とおもいますお
- 11 :名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:42:56 ID:YZpJP9P5
- E531系は130km/h運転をしている時でも大きな揺れや振動を伴わないのは凄いね。
殊に揺れに関しては651系より優れているんじゃないかな。
- 12 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 09:58:04 ID:WQdMWy/J
- 2階立てグリーンを挟まなくても良いから、そのぶんセミクロ車を2両増やして
ほしい。
- 13 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:05:43 ID:tigyS/p8
- E531系800番台 マダ〜?
つくばエクスプレスに対抗する為、
常磐快速線の地下鉄・千代田線 乗入れを
(土浦〜代々木上原 直通運転)
- 14 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:37:39 ID:jsNuOkeU
- >>13
北陸仕様かと思ったw
415系の延長で考えてたので。
- 15 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:27:15 ID:nwwvoXXa
- 常磐快速線・地下鉄千代田線直通運転後
土浦(11:57) 特別快速 ・上野 15両
土浦(12:03) 地下鉄直通・代々木上原 10両
- 16 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:31:53 ID:IQ0p0gFE
- 箱形断面のE531系はいやだ。
- 17 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:02:39 ID:2dzA6051
- 6M9T 加速はいいが伸びが悪い。
130キロなかなか出ない。 満員時は特に…
231や217にも言えるがムリしているな…更に+10キロだし。
スマートに130キロ出せよな。
軽さに任せて出力ケチった結果だな。
- 18 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:39:43 ID:vW9HUS+0
- はいはい223系は素晴らしい車両ですね
>>17
これで満足か?
- 19 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:25:48 ID:gDIyLnTs
- 満車時の方が130k到達に時間かかるの?
そりゃ理論的にはそうだろうけど、実際の違いなんて体感不能な気がするけど。
- 20 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:33:51 ID:oT9mSvFF
- >19
釣りだろ
現行ではラッシュ時に130km/h運転する列車は無いし
- 21 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:19:49 ID:kTdk+9tE
- >>20GJ
- 22 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:03:35 ID:oFO5Sn4A
- >>20
現行はおろか新系列統一したとしてもあの列車密度じゃ難しいだろ。
つか130で走れる区間がそもそも少ないことは散々既出
- 23 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:53:00 ID:EY1D5KdH
- 130「まで」出せる、ってのがE531の最大の利点。
別に115km/hでもいいのよ。土浦以北で特急待ち時間が格段に減ることになるし。
- 24 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:30:33 ID:aY9SBF99
- E531系って軽々と130km/hまでスピードが乗っていくのは改めて言うまでもないよね?
- 25 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:54:27 ID:HhsINELj
- E531って運転台の計器パネル?の幅とか背とか大きいよね。身長161センチの
自分は向かって右端以外では全然前が見えない・・・
E231近郊もそうなの?ってか同じだよな
- 26 :名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:54:01 ID:aY9SBF99
- 気のせいかも知れないがE531系の方が若干高いようにも感じる。
- 27 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:07:58 ID:JIbBTL3W
- >>26
床が30mm低くなってる分、30mm分高くなってる可能性はあるな。
- 28 :25:2005/11/27(日) 07:50:16 ID:Hyur6kh+
- >>27
3センチ高い可能性があるのか・・・シートピッチとかなら大変な差だけど、どうなんだろ。
せっかく大きなフロント窓と仕切り窓だけど、子供達には絶望的だね。
ちなみにオレは30代・・・おとなしくボックスでビール飲む事にします
- 29 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 08:32:24 ID:aYFOVcJi
- 宴会厨かよ。
夜の車内のあまとろろ〜んなにおいは、もう勘弁してくれ。
酒類持ち込み禁止してほしい。
- 30 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:53:52 ID:Tr6J389j
- >>29
俺は混んでる時はやんないです。夜乗るのは19時以降が多いので、
上野で買って、袋はボックスの壁と身体の間につつましく置いておく。
佐貫あたりを過ぎるとなんとなく車内には「それ」をゆるす空気が残る。
土浦を過ぎるとロングシートでも違和感がなくなる。
茨城人としては県内に突入してから酒は飲むのだ。
- 31 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:19:46 ID:JzqEqZGi
- これだから茨城栃木人は。
- 32 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:39:39 ID:jERmBuDq
- 反省しまつ。
ビールの栓を切るのは佐貫・牛久通過後まで我慢しまつ。
スレ違いなのでsage
- 33 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:09:14 ID:JY2kjmWA
- 常磐線含め、電車内では 絶 対 に 酒を飲まない茨城住民がやってきましたよ。
(絶対にとは言っても、一部の食品に酒が混入していたらorzだが・・・)
- 34 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:11:04 ID:SFbzZBYe
- そんな人珍しくもないな。
漏れは食い物も食わない。
- 35 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:11:47 ID:LDfNXXAA
- 酒についていばらきばっかり言われるけど、やっぱ他線ではそんなに
珍しいの?ゴメン、沿線民(土浦以北)なのでこれが普通なんだよなあ。気にもならない。
確かにやかましいのもいるけど、以前に比べたら大分減ったよ。
あとはE531の脚力をフルに発揮してもらって、所要時間を縮めてくれたら
、、、トロイ電車に延々と乗り続けると酒も飲みたくなるって。ダメ?
E531、期待してるよ!
- 36 :名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:44:48 ID:F1yLO/Xk
- 別に、飲食したっていいじゃんって思う。
まあ混雑した車内では、場合によっては慎んだ方がいいこともあるだろうけど。
- 37 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:19:17 ID:XWf0ZEWQ
- 弁当食ってるのと酒のむのは違うと思うが?
酒飲んでるのは見苦しいと思うが。
酒臭いのがやだ。
- 38 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:35:41 ID:7npj8NnK
- つまみが臭うんだよね
- 39 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:52:06 ID:m4S0lGNq
- 床のワックス塗りたての車両で宴会をやられると、
ワックスの臭いとつまみの独特な臭いが絶妙に
ミックスされて、思わず「おぇ・・・」ってなってしまう。
- 40 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:43:07 ID:5oApAFqb
- 仕方ないとはいえ、E531系を415系のスジで走らせるのはいささか勿体ないね。
- 41 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:46:51 ID:vYkVqKfD
- 415がE531のスジで走ればいいんだよ!
と言ってみる。
- 42 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:37:24 ID:gCT1FptP
- 難物なんだからそれは無理だ。
415スジで回復運転をしているE531に萌えてくれ
- 43 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:58:20 ID:/zKM1lyZ
- 今日、天王台から415スジと思われる列車に乗ったが、
「特急車?」と思うほど加速が鈍い(w
最高速度も低いし、モッタイナイったら・・・・
その後乗ったE231が、回復運転で松戸→北千住を爆走してくれたんで、尚更。
- 44 :名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:53:07 ID:lKnMdfEF
- >>43
常磐の場合、何故か特急車のほうが加速が良かったりするからな・・・
- 45 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:07:01 ID:aT6YC9+h
- さすが特急に重みを置く支社ですね
- 46 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:23:10 ID:S5DqRxfY
- >>44
初めてフレッシュひたちに乗ったとき、メトロのような
鬼のような加速度に驚いたことがあるよ。
- 47 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:19:16 ID:1v7Ngycu
- スーパーもけっこう加速いいんだよな。
フレッシュとそう変わらないと思う。
フレッシュがスゴイのは、ブレーキ。
ちゃんと止まれるの?って思ったもんな、初めの頃は。
- 48 :名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:37:19 ID:5MB+n/iI
- >>47
高加減速なので、停車駅の多いフレッシュの運用ができるんだと思う。
- 49 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 03:56:17 ID:DOhczqDj
- >>44
E653系の起動加速度は2.4km/h/s程度あるから、国鉄時代の近郊型車両では太刀打ち出来ない罠。
ところでE531系の加速もかなり良いけど、あれでも起動加速度2.5km/h/s程度なのだろうか。
もっと加速度が高そうだけれど・・・。
- 50 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:05:41 ID:KL6eux5J
- >>49
E653のすごいところは高速域でもグングン加速し続けること。
いつも「変電所大丈夫か?」と思ってしまう。
- 51 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 14:16:11 ID:rWPqD029
- >>50
E531系も高速域でもグングン加速し続けているような。
- 52 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 15:04:02 ID:fwA5Vh72
- E653とE531は兄弟車だからね
あとE653は設計最高速度が140km/hなんだっけ?
3電源にも対応してて何気に束最強の特急型だったと思う
- 53 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 16:10:02 ID:tMNgz5Om
- 一昨日上り2列車に窓投石事故(水戸-赤塚間)ありました.
幸い411or415だったからよかったのですが,これがE531だったら...
- 54 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:20:05 ID:SDOi/tuv
- そのまま郡山送って廃車してほしかった。
- 55 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:20:20 ID:VoxoOOCH
- E531は、いつも東急5000乗ってる身からしても加速はいい。
起動はデチューンされててしょぼいが、
高速域はその東急5000を少し下回る位で、とてもJRの車両とは思えない。
- 56 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:02:43 ID:8GV2azTs
- >>52
兄弟車がスーパーがっかりだったことを考えると雪には余り強くなさそうだな。
- 57 :名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:30:10 ID:uW30Nbe6
- >>56
常磐線しか走らないんだから、雪に弱くても問題あんめ。
- 58 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 02:01:19 ID:FuaWLj+r
- >57
たまに臨時で高崎線とか走ってなかったっけ?
さらに雪が少ないから無問題か。
- 59 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 02:07:12 ID:xPkO0crF
- >>56
実は、耐寒・耐雪仕様だったりする。
JR東日本の区間で走れないのは、トンネルが小さい
中央線区間だったと思う。
- 60 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 14:41:44 ID:teVKTUa+
- そういえばE531系はE653系とは異なり3電源対応ではないんでしょうか。
運用線区から言えば交流区間は50Hzに対応していれば問題はないわけですが。
何気に対応電源に関しての詳細は明らかになっていないような気が・・・。
- 61 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 15:07:20 ID:Oh5PB6aR
- 電話して聞いてみればいいじゃん
- 62 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 15:50:36 ID:yTPPItvd
- >>56
ATC区間モナー
- 63 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:02:14 ID:4GrXSzqJ
- >>59
E653よりも耐寒耐雪が強化されているはずのE751がスーパーがっかりな件について
- 64 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:43:30 ID:WuTlO3sW
- どうがっかりなの?
- 65 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:52:14 ID:9GlgIHAr
- そういえばE531系は水戸線での営業運転を開始したんでしたっけ?
- 66 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:23:47 ID:uhj0plEm
- >>64
@冬季、E751運用つがるにはよく原色485が入る?
A本来なら485よりも高速性能が良く、485より30年も新車のE751が白鳥の運用に回されない??
(ATC対応準備工事がなされているのにATC対応工事される予定すらない)
”はつかり”用新車がトラブルが多いのは、キハ80以来伝統なのかもしれん。
そうすると量産型FASTECHもあるいは・・・
- 67 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:57:05 ID:kQbIDTXp
- >>66
大丈夫さ。ファステックは「はやて」であって「はつかり」じゃないんだ!
いや、どうだか知らんけど。
- 68 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:30:26 ID:Evykwe37
- 新青森延長の際に「はつかり」が復活したら…
- 69 :名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:31:00 ID:Evykwe37
- ってごめん、スレタイ読んでなかった。
- 70 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 03:10:04 ID:Om4Vd9ZO
- >>65
秋の笠間でおさんぽは(ry
- 71 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:45:17 ID:q7Iqk0gM
- >>秋の笠間でおさんぽは(ry
観光が売りの臨時からこれ以上ボックスシートを減らさないで!
- 72 :名無し野電車区:2005/12/02(金) 14:51:44 ID:oU27/xNv
- ∧E531∧
( ・∀・) あと数年でE531天国さっ
- 73 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:58:03 ID:i4WwDCQ9
- >>67
一般公募したら圧倒的多数がはづきになりそうだ(w
本題だが、第7編成はまだかのう・・・・フルカラー表示装備したら神
- 74 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 03:53:06 ID:pwi3Jwpb
- それまではマト7番編成が頑張ります。
- 75 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:59:47 ID:dT7zCT8G ?#
- >>65
まだみたいだけど、来年2月あたりにNTからK407+K457が配給されると思うから、
K457または別の付属編成を使って本格的な水戸線内の走行・性能試験・乗務員訓練を行なうはず。
水戸線での運転開始は、来年3月の在来線ダイヤ改正からだと思う
何らかの仕様変更は行なうのだろうか?
- 76 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:00:17 ID:qgm27WrZ
- >>75
コストダウンのため、若干性能がダウンします
加速、減速が415系並になります
お急ぎの方は便利な特(ry
- 77 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:40:56 ID:i4WwDCQ9
- ユニバーサルデザイン先行試験も兼ねると言ってみる
- 78 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:54:56 ID:y65HVuis
- >>75
水戸線の投入は何だかんだで最後まで廻されそうな希ガス。
<以下チラシの裏>
投入列車を勝手に予想してみるテスト
常磐スジ->2772M->775M->782M->1785M(下館滞泊)720M->2723M->常磐スジ
憶測だが、常磐線系統とスジを共用する列車に投入されるんジャマイカ?
- 79 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:18:09 ID:3DKPq2O0
- 最後まで回して廻してください。なるだけ上野土浦間の運用を多くして下さいでつ
ところでユニバーサルデザインについてなんだが、
緩行はドアに号車の何番目のドアかを示す点字のシールがついたのに対し
E531は何でついてないんですかね?
黄色いシールを貼り付けるよりも大切だと思うんですが、どうですか水戸使者さん?
- 80 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:41:15 ID:Vc6pgoML
- E531系のような車両が主力車両になるなんて・・・常磐線激しく(・∀・)イイ!
130km/hでの乗り心地が651系やE653系にも劣らないE531系って凄い。
でもそれが物足りなかったりして。
- 81 :名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:41:28 ID:0fS13y3e
- E531って5+5って将来やるつもりあるんだろうか
- 82 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:06:15 ID:deaunipa
- >>81
ヒント:付属編成の、いわき方の電連
- 83 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 09:04:15 ID:4f/Vm5ts
- >>ヒント:付属編成の、いわき方の電連
ついてなかったっけ?
5+5+5ならセミクロ9両付でいいなあ
- 84 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 09:42:48 ID:fqpyks20
- 9両セミクロならラッシュ時は来ても取手止りね。
- 85 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 10:51:05 ID:PCKZ2gjK
- 5+5+5はないだろう。わざわざ真ん中の車両に車掌を乗せることになり無駄。
ただ、5+5だと上野までくるんだろうな。
- 86 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:13:25 ID:czDeRXgl
- >>85
マト231の予備車が5+5。
これが基本編成の代走に入れば5+5+5になる。
まあ実際は成田線の基本と車交して10+5にするんだろうけど。
- 87 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:39:35 ID:VC7wlcLf
- そういえば東マトのE231系は付属編成×3の15連で試験したことありましたね。
それと乗務員と連絡を取る装置を備えていれば真ん中の編成に車掌が乗務していなくても
大丈夫ではありませんでしたか?
- 88 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:08:25 ID:W2LD9cyK
- 一時期京葉線の103系でやってたけど、転入絡みで中間運転台に何らかの機器が
設置されてなくて先頭に立てない場合、誤って6+4分割運用に入れないために
McMTTc+TcMMMMTcをTcMM+McMTTc+MMTcに組んだりしてたこともある。
さすがに数年でやめちゃったけどね。
でも、通報装置がついてるのなら問題ないんだろうな。
- 89 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:10:14 ID:JlV7lGr3
- 京急では、恒常的に貫通させられない構造の車輌での4+4+4の12両編成が走ってるぞ。
- 90 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:20:25 ID:kyjztgdb
- 名鉄も該当する。6000・6800系2×3なんてのがあるし。
- 91 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:53:56 ID:pGuWA8Ec
- 貫通出来ないと、そうか問題なのか、、、
非貫通車しかない西武電車では2+2+2や2+4+2とか4+2+4とか、
今も普通だな。
通報装置は最近の電車はついてるが、昔は引くと「ただちに止まります」の
非常停止スイッチしかなかった。
- 92 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:12:31 ID:iUC/sk4v
- ちょっと古いけど、小田急2200系6連が、McMc'+McMc'+McMc'が基本
これにあと4両つないだ10両の急行がよくあったけど、これにたまに2200系McMc'+McMc’が入ると、新宿−相模大野間で10両でMcMc'*5(非貫通)になります
現実にも何回か見ましたが、最近のJRでは中間の非貫通編成が入るのは無理みたい
103系でも以前は5+5+5があったらしいと聞きましたが、途中から10+5限定になったそうです
- 93 :名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:18:36 ID:JlV7lGr3
- そういえば、束での固定編成を3本以上併合した組成だと、
シマ211もカツ中電も貫通幌使ってるんだな。
- 94 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:14:48 ID:bPg0t3pM
- しかし東公式の車両図鑑にまだ乗ってないのはいかがなもんかな?
まさか7編成以降で大規模な仕様変更でもするのか?
- 95 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 01:20:48 ID:Febl0A8h
- 前面デザインを変更いたします
また上野土浦間限定運用とするためラインカラーを変更いたします
というような仕様変更なら別として、単に忘れてるだけかな?
土曜日寒かったせいもあり、本格的に座席下のヒータが動いていてかなり暖かかった
外気温のある温度を境にエアコンによる暖房とヒータを切り替えるということなのかな?
エアコンは全く動いてなかったようでした
- 96 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:25:03 ID:y6DVnIQU
- そういえば登場当初、台車付近(ヨーダンパとの話)から聞こえてきたガチャガチャという音は
最近気にならなくなりましたね・・・改善したのかな?
- 97 :名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:26:07 ID:Febl0A8h
- >>96
ガイシュツだが、漏れもベコベコ製のは音がしないと思う
でもそういわれると東急製でもしなくなったような・・・
特別快速乗って確認してみまつ
- 98 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:18:39 ID:zp7Pk/LW
- 川重製と東急製で台車やヨーダンパに大きな違いがあるとは思えないので、
調整で音を抑えることが出来たのでしょう。
- 99 :名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:53:19 ID:c+mO8Qe2
- さっきK401のT車で帰宅したが、北柏カーブでもガシャガシャ言わなかったな。
もしかして、リンク部分をピロボールからゴムブッシュに変更したとか?
- 100 :名無し野電車区:2005/12/07(水) 12:41:54 ID:6lIhpeV+
- 同じく401で8号車に乗ったが取手手前のカーブでも言わなかった
改善されたと考えていいようですな
機械的なことは全く分からなくて申し訳ないんだが、
川重製と東急製で異なる部品を採用し、比較テストを行っていたのかな?
結果、川重製の方が良好だったので東急製も交換した・・・
- 101 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:03:01 ID:x40WSfpG
- 特別快速の走り方は
まるで京急快速特急のようですね
- 102 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:04:30 ID:xrO5yX3A
- 加速がトロいじゃん
- 103 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:32:24 ID:MqBcW+t0
- >>101
上りはいいけど、下りがマターリしすぎ。
この前乗ったら上野−取手で出した最高速は105km/hだったからなぁ。
で、取手−藤代で115km/h、藤代−佐貫で95km/h、
佐貫−牛久で115km/h、牛久−土浦で105km/hという鈍足だった。
上りは亀有−綾瀬で128km/hを瞬間で出したものの、
すぐに制限だったのでブレーキかけてたしね。
我孫子−柏以外は、最高120km/hは出してたね。
115km/hで定速入れたりもしてたなぁ。
- 104 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:07:36 ID:+ia4CRbI
- E531である必要なくね?
- 105 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:10:13 ID:UnqYtrAX
- >>104
>>103の走りを415に求めるのは酷すぎるぞ。
つか105で鈍足って感覚が(ry
- 106 :名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:42:50 ID:+ia4CRbI
- あっそうか。交流電車ではE531しかないのか。
スマソ。
- 107 :774系:2005/12/09(金) 00:40:12 ID:5ypYlVO5
- 箱型断面にするくらいなら貫通していょぅ。
- 108 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 09:52:02 ID:3YIblJ+O
- E531って車重が軽いせいか、415より楕行運転する時間が短いような希ガス。
頻繁に再加速してたな。
- 109 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 10:59:20 ID:NZl+YXxO
- >>108
単にウテシの違いかと。一度加速しきったら停車まで加速しないウテシもいるし、
頻繁に再力行するウテシもいるし。
ちなみに415系と比較すると約8t軽い(平均32t)
E231は25.4t(軽過ぎ)
- 110 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 11:30:11 ID:JaJo9dS4
- E351
- 111 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:46:28 ID:mjVFqp6g
- >>109
103はもっと軽く無かったか?
- 112 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:56:22 ID:NZl+YXxO
- >>111
103系10両(6M4T)が360t前後だった希ガス。
- 113 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:48:32 ID:5fEH03d0
- コンバトラーVよりも軽いのか・・・・
- 114 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:07:12 ID:Gh9U4eyd
- >>113
ナツカシス
身長57b体重550d
- 115 :名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:41:36 ID:0sLxYtRj
- 交直流車ってそんな重いのか…E501が120kwもあってE217と大差ないわけだ
- 116 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 07:13:38 ID:bPwjJ5HJ
- >>108
どっかのクソ雑誌には「軽い分、惰行時間が短い」などと書いてあったが逆。
E231もそうだが、転がりが圧倒的に良くなかなかスピードが落ちない。
頻繁に入れてるように感じたら、定速スイッチが入ってると思っていい。
- 117 :↑:2005/12/10(土) 09:29:02 ID:jGt2+Bda
- 定速と再力行の違いが体感できない低脳がいるスレはここですか?
乗ったことないんだろうな・・・。
- 118 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:09:20 ID:GSsRIn7X
- >>117
乗ったことないのはオマエ、TIMS画面にがぶりつけば判ることなのに・・・
- 119 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:26:33 ID:IJd3lrOF
- おまいらやめれ。
俺も再力行頻繁にしまくってたのに乗ったことがある。
昼間の特快上り柏−松戸でな。
定速にもバンバン入れてたが10秒ほどで解除とかそんなんだった。
多分>>109のようにウテシにもよるんだろう。
- 120 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 15:17:29 ID:h9nUooPz
- >>119
停車中にノッチを定期的に入れてプシューって音ならしまくってたウテシもいたぞ。
- 121 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:27:56 ID:bre0e7DN
- >>118
いやモハ車両に乗っててもわかるよ。
再加速かな?と思うけど音と速度で判別可能。
- 122 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 18:14:46 ID:4SvCvrPc
- 取手age
- 123 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 19:48:01 ID:GSsRIn7X
- >>121
そうだな、一瞬唸りを上げてそのままトーンが上がらなかったら定速。
しかし車両ごとに力行をバラで制御する定速もある意味すごいよな。何故か1M14Tで動いてたのも見たことある。
関係ないが今日の上り特快
速度こそ取手以南110止まりだったが、ほぼ全てのカーブを制限+10〜15、
ポイントを(金町のダブルスリップ除いて)105で通過してた。なんだったんだ?
到着はほぼ定時だったが。
- 124 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 20:31:08 ID:09q4ZOm1
- 定速中に下り坂に入って速度が上がってきた場合はどうなるの?
- 125 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 20:43:26 ID:IJd3lrOF
- >>123
>速度こそ取手以南110止まりだったが、ほぼ全てのカーブを制限+10〜15、
それは凄いね。
俺が乗った時、つーかかぶりつきやる時はいつも本則+5をキッチリ守ってた。
そのウテシの爆走を体験したい。
>>124
以前E231スレで見たが、TIMSでは回生を示す黄色に変わると書かれてた。
- 126 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 20:56:23 ID:+NpEUq9f
- 取手駅で特別快速100mオーバーラン.
福知山線みたいなことになったらどうするんですか!
まさか東日本まで...
- 127 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 20:58:44 ID:yCWyOg2u
- 同列に比較できないでしょ
- 128 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:05:50 ID:9VtWsdpd
- JR取手駅で特快が100mオーバーラン
10日午後1時45分ごろ、茨城県取手市中央町のJR常磐線取手駅で、上野発土浦行き下り特別快速列車(15両編成)が、停止位置を約100メートル行き過ぎて停車した。
列車はバックして停止位置に戻り、約20分遅れで同駅を出発。後続の計5本が4〜22分遅れ、約3000人に影響が出た。
JR東日本東京支社によると、列車の運転士は「ほかの列車の無線交信に気を取られ、ブレーキをかけるタイミングが遅れた」と話しているという。
(読売新聞) - 12月10日20時1分更新
- 129 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:45:03 ID:09q4ZOm1
- オーバーランくらいでいちいち騒ぐな
- 130 :名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:48:48 ID:qZ+JbFUL
- まあ束は遅れには寛容だから
無茶な回復運転→あぼーん
ってことはまずないだろ
- 131 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:34:44 ID:Kt9ldAjK
- ところで、次の増備って来年のダイヤ改正まで見送りなんでしょうか?
結構、待ち遠しいのですが
- 132 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:12:20 ID:zW3RSPHY
- それまでは快適で体感速度の高い103系を御利用下さい。
- 133 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:31:49 ID:foY8MZnu ?#
- >>131
うん。
2月頃配給予定のK407+K457が恐らく103系の置換えのはず
3月改正までに、150両揃うかなぁ…。
でも、常磐線上野口発着普通列車の完全なスピードアップは、後1年待てば大丈夫
- 134 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:40:04 ID:mewJ0f2N
- せめて8M7Tにしたほうがよかったんではないかと考える日々。加速悪すぎorz
対抗すると言ってもこういうところで気ぃ抜いてるんだよな<束
- 135 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:02:28 ID:D1ZzwAez
- >>134
415に比べれば全然いいじゃん。
それに暫定ダイヤみたいなものだから、
置き換えが完了すれば変わる・・・はず。
問題は納豆死者所属だということだ。
- 136 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:44:18 ID:NxPJOHDQ
- 東マト所属に汁
- 137 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:14:29 ID:g2TUxXKw
- どうでも良いけれどE531系の加速は悪いどころか良いとすら思うのだけど。
- 138 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:22:12 ID:foY8MZnu ?#
- >>136
そうしたら、車体の汚れとかがひどくなってしまいますが…
- 139 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:27:30 ID:mewJ0f2N
- じゃあ納豆支社を東京に吸sh・・(ry
つか、つくばに比べて線形悪いのにその分頑張る?姿勢が見られん。
ボロ車が邪魔してるのもあるんだろうけど。。
- 140 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:30:28 ID:YiahxiyJ
- >>139
上野〜取手もあのメロディになりますw
- 141 :名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:45:54 ID:5DvLk2kq
- >>140
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
というか藤代土浦間の駅を改修したはいいが、メロディを変えないのはいったい
イメージうpにはまず洗脳されそうなメロディーを変えることだと思うが・・・
- 142 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:18:40 ID:Ah6uB0PL
- すべてシンコペーションとこころになります。
- 143 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 03:50:53 ID:g7zIsGT+
- >>134
だからいくら531だけよくしてもボロとカマがある限りTX対抗なんてとても無理
貨物消えて金町のとこすっきりすればあの辺も130Km/hになるものを・・・
- 144 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 14:20:24 ID:AUMcdzdY
- >>143
金町のところといえば、最近シングルスリップが使われた形跡が無いんだが、
そのうち撤去するのだろうか?
それとも沿線の工事に伴う暫定的な使用中止?
アレがなくなれば、魔の90`制限がなくなるんだが。
- 145 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:40:47 ID:YzzQZKDj
- 金町拡張して新小岩と金町のピストン線走らせて欲しいね。
- 146 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 19:46:51 ID:p3NPoext
- >>145
つ水戸街道踏切
- 147 :名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:42:05 ID:0jx4qjeK
- 特快アンケート、かぶりつきの客は無視ですか、そうですか。
- 148 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:23:04 ID:jssfhMks
- 鉄ヲ他の意見は無視です
〜しR束〜
- 149 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 09:53:00 ID:HZjJmJjH
- 特快アンケートやってる社員、ババアだったり可愛い子だったり差が激しいな。
- 150 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:08:51 ID:3WMS3+F+
- >>146
水戸街道は高架化の予定。
- 151 :名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:14:36 ID:kVvrE7GO
- >>144
最近の束は意図的にスリップポイントを無くそうとしているので、消えるのは時間の問題のような氣瓦斯。
>>150
道路が上の単独立交?
- 152 :名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:24:23 ID:kMR1ixe1
- >>151
ポイントあるだけで税金がかかるってのをどっかで見た希ガス
- 153 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:54:22 ID:8ycTSaPw
- 今日、15時12分上野発の特別快速が運休になってた。
原因は不明。
- 154 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:15:14 ID:9ZfwHcSq
- 漏れはその特快の上り3390Mに乗ったが問題なかったぞ。車番は確認しなかった
おそらくはE501がまたしても代走が出ているのでその関係と思われ
これから2461Mに乗りに行くから本スレの方に改めてかきます
交通情報板および棒掲示板の情報によると
E501の限定運用1本目2334M(A101)がE531で代走
2394M土浦1413(A101)が運休
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1134455661/403-405
14時半頃土浦駅で車両点検
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1118418515/672
- 155 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:19:48 ID:C+uhoja1
- 501で特別快速運転すりゃよかったんだよ。
どうせ531でも半漫然走行だから501でフルノッチで力行しまくればダイヤはこなせるはず。
- 156 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:41:32 ID:lzlCjgWg
- >>155
E501の性能で充分代走可能。
よく3397M乗るけど、415でも充分じゃないかと思うほどマターリ。
ただ特快の幕持ってないんだよね。
- 157 :名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:53:53 ID:fsmDytu3
- >>156
快速幕で代用する
2461MはK401+451で代走ですた
E531だと余裕なのか、まったくインバータ音が萌えない走りだった
- 158 :名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:10:31 ID:DjHnvwJE
- >>133
Gもあるみたいだから結構大変そう。
- 159 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:17:32 ID:SI5FpX13
- G車入れてくれるの?
いいねぇ (・∀・)
- 160 :名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:24:31 ID:pmbCwqAl
- あぁ、グモった先頭車のことね。
- 161 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 05:49:04 ID:nwcdnInh
- それにしてもE531系の増備が最初の90両から半年以上止められるとは思わなんだ。
- 162 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:21:39 ID:DzSNzUzJ
- やっぱり冷遇常磐線orz
103系も束の路線で最後まで残りそうだし。
- 163 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:32:01 ID:KLjVFQAu
- 冷遇されるのは、民度が低い地域を走っているから。
ボロで十分なところに、新車入れてやったんだから感謝しろ。
- 164 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 09:18:43 ID:nwcdnInh
- 別に常磐線は冷遇されてなどいないけどね。
国鉄末期でも415系700番台や415系1500番台の増備が行われていたし、
民営化して真っ先に130km/h運転対応の651系も投入された。
またそれに伴い485系のリニューアルも進められ、それもすぐに新型車両のE653系に置き換えられた。
103系の天下が長かったものの、山手線E231系投入と時期を同じくしてH電にE231系が投入され、
そして今回のJR東日本としては初の130km/h対応の一般型車両であるE531系の投入・・・。
かなり恵まれている方だと思うけど。
- 165 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:09:25 ID:SSymy0tO
- >>164
163のような民度厨は放っておいて下さい。
- 166 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:23:52 ID:4mC9yadD
- もうちょいで東海道の113淘汰が終わるんだからさ。
しばし待たれよ。
- 167 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:23:08 ID:NgrszAw1
- しかし、たった数年で東海型の車両が都心で見れなくなるとはなぁ。
- 168 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:18:10 ID:6AHTCGEr
- >>164
新幹線が無いからな。
在来線で頑張るしかないんだろう>常磐線
ある意味、儲かる東上線系統を「放置」して、伊勢崎・日光線系統に対するてこ入れを行う東武に近い物があるかも。
- 169 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:30:07 ID:LqU9LOzb
- >>167
ヒント:両国
- 170 :名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:57:43 ID:S+WEg3Dy
- >>162
つ[鶴見線]
- 171 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:27:12 ID:YArbQpQQ
- >>163
たしかに常磐は民度が低い
俺の住む東横沿線に比べたら
ゴキブリ以下の世界だよ
- 172 :名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:16:57 ID:6YEteSe0
- そういえばE531系になっても、やはり「白電」と呼ばれるんでしょうかね?
- 173 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 19:53:40 ID:9JYlQKZD
- >>172
漏れも普通にE531を白くないが「白電」と呼んでいますが何か?
- 174 :名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:24:01 ID:lpcMKr22 ?
- 前面のフロントマスクなら白いが…>E531
- 175 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:36:36 ID:iT/SFdmG
- ところで、モハE530-1(同編成の他の車両は乗ってないから知らない)の起動音、
他のと違うんだがあれってなんか試験的なモノ?
それとは別だが、あのヨーダンパからしていると言われてる音、
モハE530-1ではしていたな。
全部が全部音がしなくなったというわけではないのかな・・・?
- 176 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 11:41:36 ID:grGOmD/i
- 青電とミド電
例外;ヨ501
- 177 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:29:54 ID:Zrf/vdkh
- E531が、止まる直前に⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
みたいな音が鳴ってるけどあれ何?
発車時には聞こえないんだけど。
- 178 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:36:40 ID:Jr94zfoo
- 厚着をするこの季節、ヨ531のシート幅に幸せを感じる(w
>>172
H電→快速
それ以外→中電
>>175
今度注意して乗ってみる。
- 179 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:37:39 ID:iT/SFdmG
- >>177
日立的に言うと電気停止ブレーキだっけかな?
0.7km/hだか0.8km/hだかまで電気ブレーキを作用させて、
制輪子の摩耗を軽減するためのもの。あくまで補助的なモノ。
回生ブレーキじゃなくて逆相で電圧をかける。
- 180 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:38:42 ID:iT/SFdmG
- >>172>>178
駅の時刻表には未だに中距離電車って入ってるね。
- 181 :名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:41:56 ID:Zrf/vdkh
- >>179
うおお、即レスありがd!
ブレーキ関係だと思ってたけど制輪子の「キュルキュル」とは違ったので不思議に思ってた。
- 182 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 09:28:54 ID:wkzsEHyQ
- 俺にはチュルチュルって聞こえた。
- 183 :名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:52:27 ID:3fXZ1xL7
- ところで、E531っていつになったら増えるの?
第一、作ってるのか??
- 184 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:01:20 ID:3KjNAcHP
- >>183
E531系の増備は現在行われていないです。
今は東海道線用E231系の製造に傾注しており、E531系の増備はその後となりますね。
- 185 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:36:49 ID:zv8Ewifa
- >>183-184
何度も言われているように年度末のダイヤ改正前に2本ほど増備される予定。
新津製。
- 186 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:16:34 ID:BeOY+PUE
- 年度末というとE231系の増備が終了してすぐにE531系の生産に移行するということか。
新津では台車も製造しているけど、DT61系とは形状の異なるDT71系台車にプレス機を
すぐ合わせることって簡単なのかな?
- 187 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:49:03 ID:MEeabD+X
- >>186
そういうのは外注するんじゃない?
- 188 :名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:34:40 ID:tY0e6A06
- >>186
それがすぐ、じゃなかったりする。
都営新宿線用の奴を何本か造って、
それからE531の製造に入ると思った。
- 189 : ◆531rE78GUY :2005/12/24(土) 00:27:15 ID:S4egZGhO
- E531が足をいかせないのは
自身の編成の長さも影響ある?
約300メートルでしょ、これで再加速するなら
最後尾が抜けきるまで
待たなきゃいけないしね
- 190 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 08:47:20 ID:+mEan1VY
- 701なんか廃車にして、仙台までE531こないかなぁ・・・
- 191 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 10:52:33 ID:jgaS2vI3
- >>190
秋田の雪原を駆け抜けるE531系や仙台駅で青葉城恋歌に送られるE531系は
想像するだけで萌えるものがあるけれど、701系は701系で良い車両だと思う。
最高速度は110km/hながら加速は良いし、勾配線区をものともせずに駆け抜ける
姿に惚れる。701系に乗ることが東北へ鉄道を使って旅行する際の目的のひとつ
になるくらいに個人的には好き。それとE721系に期待しよう。
- 192 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 11:10:24 ID:73Us0vnX
- >>189
アホですか?
- 193 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:22:44 ID:NF0D7RAC
- >>192
>>189の言ってることも間違ってもいない気もするけどね
確かに制限解除されてから300mも進まないとノッチ入れて再加速開始できないんだから
最高速度が出せる区間も少なくなるし、目的地までの時間も余分にかかる罠
まぁそこで(415、103などに比べて)高加減速のE231,E531の足があるから高速化できるという考えもあるわけだが
実際1時間に15両編成4本(きっちり15分間隔)の路線よりも10両編成6本(きっちり10分間隔)の路線のほうが
ほかの条件が同じなら目的地到達時間が削減できるはず。
ただ実際>>189の説明もわかりにくい
- 194 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:28:27 ID:dVkW12d/
- >>193
駅によってだが、10両編成と15両編成の停止位置が違う事を考えると…
- 195 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:28:08 ID:73Us0vnX
- >>193
特快かぶりついてるとよく見るけど制限箇所抜けた瞬間
ノッチオンしてるウテシの多いこと・・・。
まぁそこでノッチオンしても、惰行運転で速度が落ちた分、
最後尾が制限速度超える前に制限区間抜けるので平気とか、
あるいは多少オーバーしても何ら問題ないのではないかと。
- 196 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:23:36 ID:spOXjw24
- >>189
無駄を極限までなくすなら、
京急みたいに解除位置を示せばいい。
- 197 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:57:49 ID:pdKZcA8t
- 松戸2番線発車時は10両でも300メートル行かないと再加速しないな
>195
性能上の通過速度と社内規定の速度差で吸収してるんでしょ
- 198 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:05:38 ID:OHwT6tLV
- >>197
531の速度規定は415基準のままだよ
- 199 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:13:32 ID:pdKZcA8t
- >198
何か問題でも?
E531の車両性能>>>社内規定でそ
んで195はE531指定運用な特快の話だから415は関係無いが?
- 200 :名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:22:53 ID:73Us0vnX
- E531の普通列車は知らんが、特快は本則+5km/hで走ってるよね。
- 201 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 01:33:47 ID:iHDL51FL
- マリオカートのスーパースターみたいにほかの車両吹っ飛ばして進めたら速いのにな。
- 202 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 02:31:38 ID:vEmbPGCH
- >>200
普通快速問わず、特急以外は全て+5km/h
- 203 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 05:37:32 ID:4I+Jo0vn
- >>202
415鋼製車も?
- 204 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:08:07 ID:jWBs2Cys
- >>203
勿論該当する。但し機関車牽引列車は本則通り。
- 205 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 13:02:22 ID:djTLdyTI
- >>201
300人以上死亡するけどいい?
- 206 :名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:55:03 ID:PD9sNn8N
- せめて赤甲羅にしとけ。
スレ違いにつきsage
- 207 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:35:16 ID:BfhKLZ7/
- E531系、模型化が楽しみ。
- 208 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:23:00 ID:tSRZ72+7
- >>207
富と過渡の415系は床下が113系のまんまで萎えた。
モハ414に何で交流機器がなくてMG搭載なんだよ・・・と思ってた。
E231の床下と共用化するのはやめて欲しい。
- 209 :名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:54:12 ID:f4L5XAbJ
- >>208
E501も209と共用なんだよね、確か。
加糖に期待だなぁ。コツ231の出来を見ると、結構期待できそうだし。
- 210 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 09:10:43 ID:cf2z1Fb3
- そういやあ、誰もあまり触れてないようだけれど、
新津は今回交直車を初めて造るんだったよな…
無事に出来るかどうか、気になるなぁ…
- 211 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 09:29:52 ID:wngVkMpI
- >>210
一時期新津で作るのは車体だけという話が出てた気がするが、どうなんだ?
- 212 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 10:10:26 ID:EZogiuZD
- 新津で組み立てて郡山でテストすればいいだけじゃん
- 213 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:20:05 ID:WM4Fn2BS
- 羽越本線のデッドセクション区間でテスト走行行うと思うけど、
例の件でどうなるんだろ…
- 214 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:24:21 ID:wTHkr8vQ
- 通電試験や総合試験も終わってないのにいきなりデッドセクションなんか走行するかよ
バカじゃね?
- 215 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:24:18 ID:GvYJu20I
- ところで、デッドセクション切り替えは
自動なんだっけ?
E501は自動と聞きました
- 216 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:50:22 ID:2vjeE/UA
- いまどききりかえ手動なんてあるのか?
- 217 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:02:27 ID:JJEmLJli
- >>215
VCB方式の車両は自動です。
>>216
651や415系列は手動で運転席の切替レバーを操作している模様。
- 218 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:03:40 ID:y3qLihKX
- ATS-Pの車上子情報を使って切り替えてるんだろ
- 219 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:06:04 ID:645IGA3X
- 415は思いっきり手動
エイヤッ!と掛け声かけて切り替える。
- 220 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:06:43 ID:y3qLihKX
- >>217
651系にもVCBの車両は存在しますよ
西の681系や683系も手動ですし
- 221 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:12:56 ID:DVEOFFQU
- >>220
最終増備車ね。
- 222 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:51:56 ID:JJEmLJli
- >>220
651もVCB搭載車あるんだ。知らなかった。
ABB車との混在連結はできるの?
- 223 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:06:50 ID:xV0mNG1k
- >>220
なんで681や683が手動?
って思ったがP区間じゃないんだったな。
- 224 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:07:12 ID:PJ9apyhu
-
>ABB車との混在連結はできるの?
出来ないとでも思ってるのかね?
>VCB方式の車両は自動です。
こんな恥ずかしいシッタカをするなよ。
冬休みだから仕方ないか・・・・・・
- 225 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:22:18 ID:JJEmLJli
- >>224
分からないから聞いてみただけです。
>こんな恥ずかしいシッタカをするなよ
知識不足でスマソ
- 226 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:40:19 ID:KWmffN8h
- どうみても>>224より>>225が年上。
- 227 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:44:31 ID:JJEmLJli
- 年下に恫喝される年上か・・・
今日の世相を反映しているようで皮肉だな。
- 228 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:19:43 ID:BtGikbvR
- >>226
オマエみたいに妄想からくる仮の話ならなんとでもできるしな'`,、('∀`) '`,、
- 229 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:27:11 ID:UAy507YQ
- 最近、喧嘩を装って荒らす馬鹿が出現しているようなので注意してください。
- 230 :名無し野電車区:2005/12/27(火) 23:34:53 ID:0HjzEv6c
- E531系に乗ってデッドセクションを通過していると、ガコン、という音がするときがあるね。
- 231 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 01:25:53 ID:R1PYpbYr
- それはアークを飛ばす音だったような
上野へ行くとやってる例の音だ
- 232 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:41:20 ID:zuHTDmwK
- シッタカ乙
VCBじゃアークなんか出ませんけど
- 233 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 10:47:07 ID:eEYw1Mfh
- ID:zuHTDmwKはただの煽り厨なのでスルー願います。
- 234 :↑:2005/12/28(水) 12:13:21 ID:zuHTDmwK
- 生きている価値もないキチガイ
- 235 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:09:47 ID:CEAi0Fns
- 新津製のE531系はE231系同様に雨樋に特徴があるのかな。
- 236 :名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:54:50 ID:qUyZ6gf2
- >>230
ブレードが切り替わる音だ。
と親切に教えてやる。
詳しくは上野でのブレーカー試験見ると良いぞ
- 237 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 10:25:47 ID:OIsmpX9F
- 俺はそれを見るために上野駅の8番線ホームに行くが、いつもヨ231に邪魔される。
- 238 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 10:41:18 ID:pDpj+Jw3
- スーパー日立の自由席待ちで並んでる時にあれやられるとびっくりするんだよ。
あれが電気設備の試験屋だと「遮断器開きま〜す!」とか、
大声で知らせないと、点検のおっちゃんにスパナで殴られるとこだぞ。
- 239 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:13:50 ID:fOb67Q77
- 2次車から先頭車を比較的重い電動車にする。
羽越線脱線転覆事故の教訓を生かせ。
新型式・クモハE531&クモハE530
2次車・編成図
McM’TTTc’+McM’TTT’TsDTsD’TMMc’→東京
- 240 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:19:51 ID:lYJlyy7S
- >>239 続き
将来、短編成化を実施して
地方に転属させやすくする狙いも在る。
McM’TTTc’→変更なし。
McM’TTT’→McM’TTTc’(T’→Tc’化)
TMMc’→TcMMc’(T→Tc化)
TsDTsD’→廃車・解体
- 241 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:36:04 ID:sVKlt5ac
- >>235
新津では屋根部と側面部を雨樋で結合しているので、E531系でも特徴として表れるでしょう。
それ以外であると、窓枠部分の材質に変更があるかも知れません。
またE231系同様にスカート形状を変更するのか興味がありますね。
- 242 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 14:15:53 ID:YUdHyO1a
- >>238
デッドセクション近隣住民はうるさくないのかね?
数百m先に併走している国道6号線からも聞こえるよ。
電車の走行音よりも明らかにうるさい。
- 243 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:42:16 ID:1amBdQk3
- 東マト→水マト
- 244 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:54:49 ID:nXwtD+q6
- >>243
水戸支社松戸車両センター
これに伴い、常磐線取手〜三河島間は水戸支社管轄になります。
- 245 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 18:20:26 ID:GZBwZ57d
- >>242
下り線は丁度日清の工場あたりでVCB/ABB作動。
上り線はラブリーチャペルあたりで作動。
両方とも民家が少なく田んぼばっかりの場所だから問題ない。
- 246 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:05:48 ID:kx36QMlx
- >>239
DD車って急遽製造が決まったみたいだけど、何でだろね。
新津の中の人は大慌てらしい。
- 247 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:26:05 ID:GZBwZ57d
- >>246
ソースキボンヌ
- 248 :名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:04:03 ID:DHnfHAH3
- G車?
- 249 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 00:09:43 ID:/3PnZqhk
- TsDとか書いてあるな
・
・
・
Tsdじゃないから釣りだろうけどな
- 250 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:03:52 ID:b6Wa6Yza
- これでまた
普通車の二階建て先頭車だったら笑う
- 251 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 04:28:04 ID:SGSdL5/C
- >>246
新津でダブルデッカー製造できないから釣り決定。
- 252 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 06:52:50 ID:1u3TZG24
- クハ531-19000
- 253 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:40:26 ID:n2iCb2Ej
- 来年2006年なので、
クハE530-2006をバックに撮った写真を年賀状のネタにしますた。
他の2006は時間なくて捕まえられなかった…orz
- 254 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 21:59:06 ID:SGSdL5/C
- >>253
うpキボン。
- 255 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:03:01 ID:MZxXxIuI
- E531系はなんで
モハE530にSC&CPを集中配置していなんだ?
E231系はモハE230にSC&CPを集中配置しているが
- 256 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:08:27 ID:SGSdL5/C
- >>255
あの床下のどこにそんなスペースがあるのかと。
交直両用車を舐めるな!
- 257 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:11:45 ID:lAj/a+XD
- E531系を見ていると、
日立製の足周り、ブレーキ融解音、白い化粧板(これは走るんです共通だが)、
特徴的なつり革や網棚・・・等々、どこか日立のAトレに近いものを感じてしまう。
- 258 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:17:31 ID:9VGxRpnp
- サロ531キボンヌ
- 259 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:52:34 ID:siHIZrJP
- >>258
気長に待てって。そのうち出るから。
- 260 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:25:44 ID:+zBhYgiA
- モロ531にしてガンガン走れ。
- 261 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:54:49 ID:QQOnfNYJ
- >>251
だから246は「中の人は大慌て」と書いているのでは・・・
- 262 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 06:02:25 ID:mDzN4kjn
- >>261
>>241あたりを参照していただければ新津でダブルデッカー車が製造できない理由のひとつがお分かりになるかと。
- 263 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 10:51:26 ID:4WfgBe8M
- いや、中の人が大慌てなのはむしろそれに伴う車種
変更なのだが。モノ作りにどれだけの準備期間が必要
だと思ってるんだ?
- 264 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 10:55:35 ID:vh5DhXVJ
- >>263
どれくらいなの?数字で。知ってるんでしょ?
- 265 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 10:58:18 ID:DtNNQjGs
- でE531系のグリーン車はネタってことでいいんですよね。
- 266 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:12:28 ID:bLKv84Wn
- ここのところネタ扱い厨は連敗中な件について
- 267 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:13:12 ID:hE0xjOU2
- いや待て、>>246はDD車とは書いてあるが、G車とは書いてない。
いよいよクハ415-1901の試験の成果を反映した
普通車ダブルデッカーが登場するんだ。
- 268 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:23:42 ID:WxMMRsRU
- 仮にE531系にグリーン車が組み込まれるにしても、それがダブルデッカーであれば、
E231系同様にメーカーへの発注となるでしょうね。
もっとも東海道線への乗り入れでも行わない限り、E531系にグリーン車が求められることも
ないと思いますが。
- 269 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:26:19 ID:bLKv84Wn
- ネックは投入済編成のの4・5号車に入っているサハE531-2000の12両をどうするかだな。
CP取付でサハE530-2000とするか、単純にロングのまま9号車に組みこむか。ロングの
セミクロス改造は231系G車連結の際にM車を8・9号車としたことから考えても、まずあり
得ないと思われ。
- 270 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:30:16 ID:bLKv84Wn
- >>268
宇都宮・高崎の利用状況を見れば、東海道直通が条件とは考える必要はない。
- 271 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:33:52 ID:WxMMRsRU
- >>270
宇都宮線や高崎線にグリーン車が導入された経緯をご存知ですか?
もし湘南新宿ラインや東北縦貫線の計画がなければグリーン車は導入されなかったと思いますよ。
それに常磐線にはフレッシュひたちもありますので、普通(快速)などにグリーン車を連結しても
どれほどの利用が見込めるのかは怪しいのではありませんか。
それと、このような内容は車両スレより路線スレ向きだと思うので、グリーン車導入論議を行いたい人は
常磐線スレにでも移動しましょうか。
- 272 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:48:03 ID:bLKv84Wn
- >>271
>どれほどの利用が見込めるのかは怪しいのではありませんか。
ホントに今の利用状況知ってるのか?
喪前のいう通り湘南新宿ラインや東北縦貫線の計画がなければグリーン車は導入されなかったんなら、
今の上野口投入ははオマケということだろ?だったら上野口はガラガラなはず。
ところが上野口でも予想以上の利用率で、立ち客までいる始末なんですがね。
>常磐線にはフレッシュひたちもありますので
停車駅が全く異なるからターゲット地域も異なる。
>常磐線スレにでも移動しましょうか。
E531系の話なんですが。移動するなら一人でどうぞ。
- 273 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 11:56:55 ID:mDzN4kjn
- とりあえずID:bLKv84Wnはスルーしましょうか。
噂話を事実として話を進めるような人を相手にするとスレ荒れますから。
- 274 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:19:54 ID:hE0xjOU2
- >ところが上野口でも予想以上の利用率で、立ち客までいる始末なんですがね。
>停車駅が全く異なるからターゲット地域も異なる。
とりあえずこの言葉でID:bLKv84Wnがアホだということは理解できた。
- 275 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:39:16 ID:fxU9zHeC
- まぁ実際サロが連結されるようになってネタ扱い厨が泣きながら敗走することになるわけだが
- 276 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:53:31 ID:OH31kv3N
- G車出たらオレは利用するよ!
松戸利用者だけどね!
- 277 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 13:01:19 ID:AtFGXhqf
- H電の本数を減らして平均的な混雑率をアップさせて、
グリーソ車へ心理的に誘導させる作戦か?
- 278 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:45:07 ID:bLKv84Wn
- >>273
ネタをネタと見抜けないような初心者ですか?
君みたいなのは2chは無理だな。 声出して>>266を百回嫁ww
>>274
藻前こそ実態知らないくせに知ったかしてるドアホだというのはよーく理解できた
だから>>267みたいな妄想を事実として書きこめるわけだww
- 279 :↑:2005/12/31(土) 16:48:08 ID:XvJxAjjj
- 痛い厨が常磐線関係のスレに沸く件について。
- 280 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:08:50 ID:mDzN4kjn
- 荒らしを相手にするのも荒らしなりよ・・・
さて、気を取り直して>>253氏ではないけれど、2006年に因んだ車番を求めて明日E531系に乗りに行こうかな。
新年早々に130km/h運転も堪能できるし。
- 281 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:21:54 ID:hE0xjOU2
- >>278
>ネタをネタと見抜けないような初心者ですか?
それお前じゃん。
明らかにネタな>>267を、
>だから>>267みたいな妄想を事実として書きこめるわけだww
とか書いちゃってんのプププププ
それに>>274で俺の真意も分からずに、
>実態知らないくせに知ったかしてるドアホ
とか脳内で変換しちゃってるしw
>声出して>>266を百回嫁ww
やっぱほんまもんのバカだ、お前は。
- 282 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:50:36 ID:bLKv84Wn
- >>281
278の意味もマトモに取れないオバカちゃんでしたか。
ま、春になればわかることだがな。
- 283 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 17:50:53 ID:wgJx5X+S
- ID:hE0xjOU2及びID:bLKv84Wn
どっちもかまってほしいみたいなので、放置プレイしてあげましょう。
- 284 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 18:02:57 ID:sXe0W3kg
- >>283
NGワード指定でいいでしょ。
- 285 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:37:57 ID:ho5NDe92
- >>264
当初140両が、146+αになった。その後中央線を320両。
- 286 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 02:05:10 ID:1l5tagli
- >>280
あぁ、103系ね。
- 287 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 08:30:16 ID:sPYBRLaJ
- 冬だなぁ。
- 288 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:11:00 ID:/+8uOPDI
- こういうのはリリース出るまで「そういう噂もある」程度で静観するのが賢いんだがな。
- 289 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:18:44 ID:DcZHaK/f
- ネタかどうかを見極めつつカキコするのが2chの醍醐味だろ。
リリースでるまで静観するなら2chくる意味ないじゃん。
- 290 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:20:26 ID:/+8uOPDI
- 静観だといいすぎか。
無駄に煽ったりせずって意味な。
- 291 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:33:48 ID:DcZHaK/f
- >>290
>無駄に煽ったりせずって意味な。
ここは同意。
新ネタを挑発と煽りで必死に否定する輩って、なにか気に入らないことでもあるのか?
ヲタ誌と時刻表の読み杉で凝り固まってた固定概念を否定されて必死になってるのかも。
- 292 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:01:17 ID:bHyDIFCC
- 本日のNGはID:DcZHaK/f
- 293 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:17:02 ID:DcZHaK/f
- 新年早々さっそく出てきたか。
他にやることないんかね?
- 294 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:33:16 ID:A/Yhm+5T
- E531系にDD車のサロが組み込まれたら編成美の観点からも歓迎できるし真実であってほしいな。
と言っても噂話レベルでありながら煽りを交えて事実として話すような馬鹿はとっととくたばってほしいが。
- 295 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:37:01 ID:DcZHaK/f
- これじゃもし神が降臨してたとしても間違いなく馬鹿扱いだな。つまんね。
・・・・・そうか。正月だったな。
- 296 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:44:18 ID:bHyDIFCC
- >>294
苛立つ気持ちは理解できますが、かまって君には放置がいちばん効果的です。
ブラウザでIDをNG登録してしまって知らん顔しましょ。
どんなカタチであれ相手にしてしまうとスレに居着いてしまいますから。
- 297 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:01:27 ID:DcZHaK/f
- NGワードに登録してるくせに中身はチェックしてるところがなんとも必死だねぇ。
- 298 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:15:26 ID:A/Yhm+5T
- 空白ばかりになってしまった。
ところでE531系はいつ水戸線で営業運転を開始するんだろ。
- 299 : 【凶】 【119円】 :2006/01/01(日) 14:26:56 ID:htK6MPtY
- てst
- 300 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:56:38 ID:1l5tagli
- 水戸線でも特別快速で。
- 301 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:46:35 ID:9Qjvw9Rh
- もし水戸線に特別快速が走ったら停車駅はどこだ??
- 302 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:00:09 ID:S+JPLoJ+
- >>301
小田林と東結城と大和通過
- 303 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 05:57:41 ID:GXqddSap
- >>299
水戸線での営業運転は2007年を待たねばならないという噂も・・・。
でも、まぁ、そのうち始まるっしょ。
- 304 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:30:04 ID:fedqsmcW
- 水戸線は415-1500天国になりそうな悪感。
入っても朝だけだろうな・・・orz
- 305 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:46:07 ID:cIoLDPsi
- 415は顔だけ1900にすれば外観だけでも新しく見えるのに。
- 306 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:08:24 ID:NnXHL9W0
- 金の無駄
- 307 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:18:28 ID:cIoLDPsi
- もっともだ。
- 308 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:18:53 ID:1FyrZPDJ
- 今後転属するかもしれない211が短編成化したら1900顔になる・・・わけないかw
- 309 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:38:24 ID:JPo4dSN9
- test
- 310 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:10:37 ID:mQU6paB/
- 早く新津製のE531系を見てみたいけど、一番最初の編成が落成するのは3月頃?
- 311 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:10:43 ID:v2svMYZc ?
- 2月頃
- 312 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:23:26 ID:2cNchus3
- そういえば新津でE231系が製造されるのっていつまででしたっけ?
- 313 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:58:25 ID:8DuC6IJd
- >>312
新津サイトに書いてあるんじゃないカイ?
- 314 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 07:25:48 ID:RxwykEfv
- >>312
おそらく今月中。もうすぐK40が出てきて、
そのあとK41、K42と出てきて、それで終了。
E531は早くて2月末くらいに出てくるだろうな。
- 315 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:00:09 ID:0EW0NZd+
- >>258
>サロ531
ゲロ531と呼ばれないようにしないとな・・・
- 316 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:32:00 ID:WaNasI5Q
- つグロ
- 317 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:54:14 ID:b5NLFlsJ
- >>314
その通りだとすると新津製のE531系が見られる日は近いね。
メーカー製との違いはあるかな?
- 318 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:16:05 ID:achIVkIF ?
- 編成番号の表記ぐらい
あとは、スカートの大型化だろうか?
東急製=細いタイプで隙間がある
川重製=細いタイプで隙間がほとんどない
新津製=太いタイプで隙間がほとんどない
- 319 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:52:06 ID:x3LoGl6p
- 新津製のE231系横コツ車は先頭車の端の台車に排障器というか雪かきみたいのが取付けられていますね。
E531系でも同じになるのかな。
- 320 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:24:31 ID:4kpirQrK
- age
- 321 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 06:36:51 ID:MxvBkO3I
- E531系が仙台まで足を伸ばしてくれたら面白いのに、と、ふと思う時がある。
- 322 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:19:11 ID:dbVKhNb0
- E531系の付属編成を使って宇都宮〜郡山間で直通列車を走らせたら面白いかも。
でも直通列車を走らせても県境を越えて行き来する人は増えないか・・・。
- 323 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:27:14 ID:jcvTJw0I
- >>321
5連は大杉。
>>322
つ 新幹線
- 324 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:19:07 ID:PZWSqWhF
- >>315
つ【グリーン車禁酒化】
こっそり持ち込まれたら?そんなDQNな乗客は、発見次第普通車へとつまみ出せ。
- 325 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:20:15 ID:dbVKhNb0
- >>323
仙台地区では6連の列車が多いので5連なら問題ないんじゃない?
6連の701系はなかなかの迫力。
- 326 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:26:30 ID:VRUy+WmH
- >>321
仙台地区はそれくらいがちょうどいいが。
ただ、福島県内が微妙。といってもあそこも6連だらけなんだがな。
- 327 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:52:25 ID:JhQkJ1pw
- 酒を飲むのに場所は関係ありません。
理想を言うとTXが最強
- 328 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:25:25 ID:1A1DuPUr
- 宴会厨氏ね
- 329 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:18:11 ID:bRQ+E+mL
- そういえばE531系はいわきまで顔を出す運用にはまだ就いていないの?
- 330 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 17:19:40 ID:mmjZXrme
- >>329
ついてない
このため最後の痛快には充当されていない
というか最近寒いから取手以南でも乗車率に応じて半自動やってくれ
- 331 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:43:19 ID:xyVWg1w/
- 最近上りの亀有→綾瀬で
128キロだしてくれないですねぇ
やっぱり電気代掛かるのかな
- 332 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:32:46 ID:4wJF/5LM
- 今日俺が乗った12時06分ひたち野うしく発ののぼり特別快速、125km/hで牛久〜佐貫間流した…
- 333 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:32:21 ID:lbBujhn/
- >>331
昨日乗ったのは127まで出たが
- 334 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 14:35:23 ID:SRbU7i26
- 130km/hとか言ってるが本気で走ったら150km/hぐらいまで出るんじゃね?
出せるとこないけど。
- 335 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:31:54 ID:FZuJrMkm
- 柏の親戚の家に行くのに乗ったけど120止まりだったorz
- 336 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:34:35 ID:aegpH2GA
- >>334
でその後まともに止まれなくてアボンだな
- 337 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:52:57 ID:CNQBsUFS
- E531系のベースとなったE653系の設計最高速度は140km/hだったよね。
- 338 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:01:46 ID:pG1dGUBV
- >>333
そこで127キロ出すかどうかは
運転士殿の判断かもね
- 339 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:15:28 ID:Z3gddKZ1
- 103も130km/hでるはず。
バラバラになるかモータが燃えるか・・・。
- 340 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 16:25:51 ID:UALesIlV
- >>330
取手の発車待ち中の231も、扉4つ開いてるもんなぁ。
去年は3/4閉モードになってたのに。
- 341 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 17:36:29 ID:NzwyrT09
- >>339
えっと…モーターの定格回転数の4倍かなそれは?
- 342 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:51:48 ID:Kfs1FAow
- 531の空転やばいね…
昨日の雪。
- 343 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:11:28 ID:tORquWVK
- >バラバラになるかモータが燃えるか・・・。
モーターがバラバラになるだけだ
燃える?直流モーターにについてちゃんと勉強してから書けドアホウ
- 344 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:39:42 ID:VNleY2rA
- >>339
車体を赤に塗装すれば良い。
そうすれば最高速度は3倍速くなる。
- 345 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:26:00 ID:7d/JKg//
- >>344
> 車体を赤に塗装すれば良い。
> そうすれば最高速度は3倍速くなる。
量産の安物では、ダメです。
- 346 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:30:52 ID:nX5Pmrcd
- 411系は最高どのくらいでるのさ?
- 347 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:35:29 ID:zVsz3cyI
- ヨーダンパは飾りです。
(束の)偉い人にはそれがわからんのです。
- 348 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:28:08 ID:gIj4n56Z
- >>342
E231系でもレールが凍っていると空転しまくりでした。
これは致し方ないのでは。
- 349 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:16:47 ID:oZPD7nfp
- age
- 350 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 22:27:48 ID:GG1Qgy14
- やっぱ軽いと制動力落ちる?
慣性の法則どうなってたっけ。。
- 351 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:49:31 ID:I+RZrIot
- >>350
逆だろ。
しかし車重が重くなると惰行で速度が落ちにくくなる。
- 352 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:22:04 ID:vzwMwM7P
- 特別快速の乗車率
TX開通直後は少し空いてたが最近は、
昼間に仕手は混んでるように
思えます。
- 353 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:30:24 ID:yvRU92DF
- >>348
亀だが、雪降った日の2358Mに乗ったところ空転してた。
ノッチを落としてゆっくり加速。E501と比べると空転しながらもグイグイ加速しているとオモタ
また我孫子停車時にはブレーキを甘めにかけながら減速してますた
- 354 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:24:57 ID:vzwMwM7P
- E531はやっぱり空転許容で加速するんですな
- 355 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 19:57:13 ID:kHdzuUU5
- 今日は空転しまくりんぐだた。加速で頻繁に空転してたけど動力カットの反応と回復はいいんだないかい
ベクトル制御がきいてる感じ。減速時はキツそうだったなあ。逆相モード時も滑ってるし
進入速度速いのもあるけどね
空転制御に関してはE231三菱のほうがよかったかな
- 356 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:57:32 ID:t9uXfT7e
- 日立の電気停止ブレーキでは特許の関係で逆相モードでなく直流印可というのを使うらしい
東芝のは三菱と提携してる関係で逆相モードを付けられるらしい
- 357 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:49:47 ID:wWkwaQXH
- E531の擬音
キュォォォォッ
ブーン
ガチャッ
ピンポーンピンポーン
- 358 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:36:47 ID:jiDOzCrY
- >>351
惰行でなくて惰性(または慣性)では?
蛇行かとおもたよ
- 359 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 17:05:51 ID:YpDV52kW
- >>358
力行<>惰行
- 360 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 20:51:22 ID:Uoxn7sno
- >>359はVisualBasic使い
- 361 :>:2006/01/16(月) 22:05:08 ID:9Q1usO4r
- >>358
鉄道では惰性で走ることを
「惰行」と言います。
- 362 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:05:20 ID:dEnTXJgr
- >>360
実はPascal使い
- 363 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:17:01 ID:Dj7t9ybf
- >>362
と言いつつ、実はN88-BASIC使い。
- 364 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 06:35:11 ID:ty3Rx8NH
- 特別快速だけでなく、普通(快速)でも130km/h運転してほしいね。
各駅に停まっても取手〜土浦間で3分は所要時間が縮むことが分かっただけに、
より一層そう思ってしまう。
- 365 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 09:38:48 ID:LnF4LJb1
- つ 貨物
- 366 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 09:52:14 ID:uCftgokI
- >>365
EF510投入って無くなったの?
- 367 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 10:43:17 ID:CnPbqqMR
- >>366
予定はあるみたいだけど、なんか問題があって遅れてるっぽい。
てか、カマが新しくなっても貨車が古いからなぁ。
- 368 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 11:37:42 ID:uCftgokI
- >>367
むぅ、そうか。
・・・ここで意表をついてSRC投入とか・・・w
・・・・・・・・・あり得んな。
- 369 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 19:11:02 ID:YECmXeol
- >>368
E531投入中止
SRC投入で客貨混在輸送
イヤダイヤダ
- 370 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 19:53:07 ID:U/rbbOQ/
- 軽いとレールとの摩擦力が小さくなるので滑走しやすくなる。
重いと慣性の法則が働くのでブレーキ力は落ちる。
つまり滑走しない程度に軽くするのがブレーキ力最大になるのでは?
- 371 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:02:19 ID:BZ1DtCL1
- もう一回旧客を走らせろ。
そして、その旧客も130km/h運転しる。
- 372 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:18:13 ID:8+wvRJ/I
- やっぱり逆噴射かなぁ
- 373 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 02:52:47 ID:eaPHM87b
- その前にネコミミだろ
- 374 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 04:49:42 ID:K5S4AbbH
- これでも読んでろ
つ[冷蔵庫本]
- 375 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:37:51 ID:h7z1tepM
- 常磐線で貨物列車ってそんなに障害になるのかな?
貨物列車の密度が濃いのはほんの一部区間だと思うし、加速が鈍くても停車駅の少ない貨物は、
特急を除く常磐線旅客列車の支障とはならないような気がするのだけれど。
それはまぁ置いておいて、E531系ってE231系より明らかに加速が鋭いように感じるのは気のせい?
- 376 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:12:28 ID:MbzTcevW
-
> 貨物列車の密度が濃いのはほんの一部区間だと思うし、加速が鈍くても停車駅の少ない貨物は、
三河島-南千住ですか?
あそこですら密度が濃いとは思えん。よっぽど武蔵野線のほうが...
- 377 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 20:56:51 ID:sHre/GJY
- >>375
すくなくとも現状ではE531系は2.1km/h/s前後、
E231系は2.5km/h/s前後の起動加速度なので低速域は遅い。
が、高速域の伸びが(これまでと比べると)半端じゃないので結果的に100km/h到達の時間はほぼ同じかと。
- 378 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:11:52 ID:4LrtgZPE
- ハイギヤーということですね
- 379 :377:2006/01/19(木) 00:55:10 ID:miXIyyHP
- ちなみにE501系も歯数比が同じで起動加速度も2.1km/hだが、
100km/hまでの到達時間は70秒程でE231系、E531系より10秒程度遅い、、、はず。
- 380 :377:2006/01/19(木) 00:55:35 ID:miXIyyHP
- 訂正。
2.1km/h→2.1km/h/s
- 381 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:05:41 ID:PiqU3W1T
- >>377
2.1km/h/sの加速はやっぱフルノッチでないからだと思いますよ。
この前被りついた時は20km/hくらいまでは3ノッチで10秒弱だったので、約2.1km/h/sぐらい
でしたが、それ以降はフルノッチ入れて2.7km/h/sくらいまで上がりましたし。
ほぼ平坦な上り柏発車時にフルノッチ入れたら100km/hまで48秒くらいで、
58秒でノッチオフしたら110km/hまで加速しました。
E231と100km/h到達時間が同一というのは、どこかでフルノッチ入れてるからだと思います。
まぁ正確な資料無いから何とも言えませんがね(笑)
- 382 :377:2006/01/19(木) 01:12:43 ID:miXIyyHP
- >>381
未だにフルノッチ乗ったことない気がするんだが、フルノッチだとそんなに早いのか。
やっぱ恐ろしい車両だ。
あんまり高性能通勤車の導入には積極的じゃなかったが、
E231-500系辺りで吹っ切れたんだかよくわからんが、
205-5000系といいコイツといい明らかにオーバースペックで登場してるよな。
それを象徴するかのようにE233系は分割併合の関係もあるとはいえ6M4Tだし。
いや、大歓迎ですけどねw
- 383 :377:2006/01/19(木) 01:13:13 ID:miXIyyHP
- 高性能っていうより高加速かな?
- 384 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:19:37 ID:kA2PzP5v
- 415が消えたら本領発揮、となるか?231も531も。
- 385 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 01:57:57 ID:K5lc0Z4v
- 何故231を103と同じ6M4Tと4M1Tで出さなかったんだ!?
- 386 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 07:53:25 ID:1vSkgCxD
- >>377氏
フルノッチ加速はかなり癖になりますよwww
100km/h以上の高速域は特急型のE257とかとほぼ同一の加速を見せてくれますし(笑)
120km/hから130km/hまで13秒で加速したのには驚きを隠しきれませんでした。
まぁ性能が高いと回復運転や制限からの速度回復なんかも有利ですし。
JRの近郊型では化け物スペックに値するでしょうね。
- 387 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 14:22:32 ID:Je/Nv2FG
- >>386
E531系が出た当時は、加速のよさに本当に感動したよ。
ところが、TXはさらにその上を行ってるな。
TXの加速とブレーキはまさに化け物。
125キロから停止まで40秒かからない。
- 388 :377:2006/01/19(木) 14:44:41 ID:YaiIItit
- >>386
乗ってみたいなぁww
>>387
あっちはM車優勢だからな。
将来的に8連に鳴ったとしてもMT比1:1だし。
ブレーキはE531系もかなり強いと思うが・・・。
- 389 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:37:15 ID:1vSkgCxD
- >>387
100km/hまでは38秒くらいでかなり速いけど、そこからが急に遅くなりますよね、TX2000は。
確か100km/hから125km/hまで平坦地なのに48秒かかりましたし(汗
130km/hまでならE531が83秒なので多分逆転するかもしれません。
- 390 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:49:15 ID:8EWUnjdZ
- 常磐線とTXじゃ線路条件が雲泥の差っていうのもあるかもしれん。
- 391 :389:2006/01/19(木) 15:53:42 ID:1vSkgCxD
- ×48秒
〇38秒
訂正します。
- 392 :377:2006/01/19(木) 16:36:55 ID:YaiIItit
- >>389
TX1000/2000は歯数比が6.53:1だからその分の差だろうな。
- 393 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:51:07 ID:zIgL4qM0
- >>390
TXは踏切無いし、八潮から先は160km/h対応で設計されてるからね。
ただ、トンネル区間の上り坂はかなり苦しそう。ラッシュ時間だと全然加速してない。
- 394 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:13:38 ID:9L1N8wOc
- >>385
2M3Tと4M6Tで103系以上に走れるから
バカでも分かる簡単なことですよ
- 395 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:38:33 ID:Yz7zIhJ+
- >>393
ラッシュ時と平常時の加速差って体感でもわかるもん?
- 396 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:47:25 ID:boD3ds+a
- >>395
ヒント:ベクトル制御
- 397 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 02:37:28 ID:D9gn1pR/
- >>395
インバーターの音とか、速度計の進み具合とか。
- 398 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:43:56 ID:FEOktF+l
- 雪の中を130で走れないのかよ?
糞だな!
- 399 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:46:25 ID:F07nBo96
- kwsk
- 400 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:28:25 ID:vB6bbB6u
- この間乗ったけど、結構空転してたね。
- 401 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:38:55 ID:3DL2dCdS
- >>398
視界が悪いから速度を抑えざるを得ないんだろう。
- 402 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:57:29 ID:ApK8Y3Yo
- TXみたいにIFRで走れよ。
- 403 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:36:34 ID:p1usj16e
- 単なる間引き運転で特別快速は運休になったようだが。
- 404 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 07:07:08 ID:UP9aKeRz
- 特急は運休しなかったのに特快はすべて運休、というか快速として運転されていましたな。
雪しぶきを上げて130km/hで駆ける特快の姿を見たかったのに残念。
- 405 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:54:28 ID:Zqnxuxpf
- >>404
耐雪仕様でもないのにそりゃ無理だ
- 406 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:23:25 ID:j3CP6SnX
- 苗穂の制輪子がうらやましい
- 407 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:10:05 ID:zwvsQMOF
- >>404
特急も速度制限かかってた。
- 408 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:31:24 ID:BbrEJ3dL
- グリーン車組み込み後は運用範囲がどのようになるのか?
需要の関係でやはり水戸(勝田)で分断か?
- 409 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:39:11 ID:pYZSsrI6
- >>408
kwsk
- 410 :408:2006/01/22(日) 13:49:31 ID:BbrEJ3dL
- 宇都宮・高崎線のグリーン車連結で想定以上の増収となり、味をしめた束が
常磐線中電にも拡大しようとしているらしい。既にメーカーに発注済との情報が
あちこちから伝わってきます。
- 411 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:55:47 ID:vMUdlBNo
- >>410
ここの住人はグリーン車を必死にネタ扱いする厨房ばっかりだから止めとけ。
>>246以降読んでみればよーくわかるから。
- 412 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:56:24 ID:Njd6vAQn
- どうも東海道線との直通を検討してるらしく、
一部の直通列車のみ組み込む予定らしいことを聞いたけど。
- 413 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:58:31 ID:evTqAGU3
- >>411
G車自体を必死でネタ扱いしてるようには見えないわけだが。
新津でDD車作るってのがネタだと言われてるだけで。
- 414 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:01:16 ID:vMUdlBNo
- >>413
よく嫁よ。グリーン車自体をネタ扱いしてますが?
- 415 :408:2006/01/22(日) 14:03:58 ID:BbrEJ3dL
- >>411
他の情報もかきこしようと思ったが止めときます。
ネタ扱い・妄想厨呼ばわりされたら敵わないので・・・
- 416 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:05:14 ID:evTqAGU3
- >>414
約一名必死なのがいるが、大半はフーン程度に見えるわけですけど。
- 417 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:06:34 ID:vMUdlBNo
- >>415
ネタをネタと見抜けない馬鹿が闊歩しているこのスレでは止めといた方がいいと思う。
- 418 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:07:20 ID:vMUdlBNo
- つーか、ID:evTqAGU3ってネタ扱いした本人だろ
- 419 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:09:59 ID:evTqAGU3
- >>418
漏れは>>288,290なわけだが。
無駄に煽るなっての。
- 420 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:12:13 ID:vMUdlBNo
- やはりネタ扱い騒ぎに絡んでた本人じゃん。
- 421 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:13:58 ID:vMUdlBNo
- >約一名必死なのがいるが、大半はフーン程度に見えるわけですけど。
唯一フーンっていってたのまさに藻前じゃん。他人のフリして何いってんだ?
- 422 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:23:34 ID:LUsp5DUm
- 常磐線にグリーン車導入しても、ただ乗りが多くて増収になら無そうだな。
グリーン車のマナーが宇都宮・高崎・湘南新宿で悪化してるそうだし。
415-1901と勘違いして無料だと思う奴多そうだし。
- 423 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:27:12 ID:evTqAGU3
- つかID:vMUdlBNo = ID:bLKv84Wnなんじゃないの?
不確定情報を事実として扱って、信じない香具師を馬鹿呼ばわりするから叩かれるってのがわかってないな。
ネタをネタとと見抜けないって言ったって、ソースが出て無い以上数あるネタのひとつにすぎないのは当たり前の話だろうが。
ネタが事実かどうかってのはそれとは別問題だし、その辺議論するのが2chの醍醐味なわけだが、
懐疑的な意見を「ネタ扱いしている」とか言ってたらそもそも議論にならん罠。
これ以上やっても不毛なんでこの辺で。
- 424 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:44:18 ID:vMUdlBNo
- さっそく馬脚を表しましたな。なに粋がって噛み付いてんの?
残念でした。漏れは ID:bLKv84Wnじゃありませんがねぇ。
盲目的に必死に否定しようとしてるからそんな風にしか見えないんだろwww
な、だからこのスレじゃやめといた方がいいぞ>>408
- 425 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:55:44 ID:evTqAGU3
- ちょwwwwwww俺がいつ「盲目的に必死に否定しよう」としたんだ?wwwwwwww
どうみても叩きたいだけの厨房ってのがミエミエすぎる。
>>408
ソースが無い時点でたとえ事実を述べていたとしてもある程度妄想厨呼ばわりされるのはしょうがないよ。
全員が全員信じるってのは土台無理な話。
それが嫌なら確かにお漏らししないほうが良いかもね。
- 426 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:56:10 ID:vMUdlBNo
- >>423
もう言ってること滅茶苦茶だなww
>不確定情報を事実として扱って、
不確定情報は公知の事実ではないが、事実であることはありうるんですがねぇ。
>ソースが出て無い以上数あるネタのひとつにすぎない
2chでネタってのは「話のネタ」じゃなくて、「ガセネタ」のことなんですがねぇ?
ネタ【ねた】[名] (1)真実でない書き込みのこと。多くはウケ狙い。ネタレスとも言う。対義語:マジレス
(2)話題づくりのための提案。話のタネ。
「ネタ扱い」ってのは(1)の意味でしか使いませんが?ま、トンズラしたらしいからどうでもいいがなw
- 427 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:58:21 ID:vMUdlBNo
- >>425
「これ以上やっても不毛なんでこの辺で」なんて言ってトンズラしときながら即レスですかぁ?
笑いがとまんねーよwwww
>どうみても叩きたいだけの厨房ってのがミエミエすぎる。
自己紹介乙www
- 428 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:01:36 ID:evTqAGU3
- >>不確定情報を事実として扱って、
> 不確定情報は公知の事実ではないが、事実であることはありうるんですがねぇ。
事実で無いこともありうるから慎重に見てるだけのやつを馬鹿呼ばわりするのはイクナイって言ってるだけだ。
別に不確定情報 = ガセと主張しているわけではない。
話のネタとガセネタってのを分けずに書いたのは確かに失敗だったな。
ネタをネタとと見抜けないって言ったって、ソースが出て無い以上数ある(話の)ネタのひとつにすぎないのは当たり前の話だろうが。
(その話の)ネタが事実かどうかってのはそれとは別問題だし、その辺議論するのが2chの醍醐味なわけだが、
懐疑的な意見を「ネタ扱いしている」とか言ってたらそもそも議論にならん罠。
ってことで。
>>427
これ以上スレ荒らすのもどうかと思ったんだが、おまいの主張があまりにもアレなんでちょっと突っついてみたくなっただけだからあしからずw
- 429 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:08:06 ID:vMUdlBNo
- >事実で無いこともありうるから慎重に見てるだけのやつ
慎重に見てる香具師なんて一人もいなかったじゃねーか。即ネタ扱いして挑発に終始してたろが。
カキコした香具師も香具師だが、藻前を始めとした厨房共がおもしろがって荒らしてたんだろ。
>これ以上スレ荒らすのもどうかと思ったんだが、おまいの主張があまりにもアレなんで
>ちょっと突っついてみたくなっただけだからあしからずw
こういう自覚のない荒らしがこのスレにいついてること、覚えておいた方がいいぞ>>All
- 430 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:08:52 ID:LyFoDbmb
- グリーン車(2階車両?)の件は、
数ヶ月or数年たてばわかることだから。
俺個人は今のところ信じてないけど、
(昨年の五日市線減便ネタを半分信じてしまった)
東京乗り入れの時に常磐線グリーン車導入、ってのは
あっても不思議ではない、と思う。
(導入されるだろう、という意味ではない)
- 431 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:47:10 ID:cXRZpswz
- >>430
常磐にグリーン車導入の計画は'今のところ'無いらしい。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:17:42 ID:vXiWO21E
- 常磐にグリーン車 pu
- 433 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:20:25 ID:N+/2Qto2
- E231には入れるなよ。
- 434 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:09:53 ID:YBWn+3Ke
- ここでネタ扱いしようが入るモンは入るんだから
ネタ扱いは無駄なだけ
- 435 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:57:11 ID:pruNyAdy
- グリーン車が連結されるとか水郡線が新型車両に置き換わるとか好き勝手言ってるよな
- 436 :409:2006/01/22(日) 23:17:52 ID:pYZSsrI6
- 荒れてるなぁ・・・。
もしかして俺のせいか・・・orz
- 437 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:27:05 ID:KX41CZ66
- だれか常磐線にグリーン×な理由まとめてくれ
- 438 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:29:55 ID:KyLB0dWK
- >>436
この展開を見てニヤニヤしてる人達もいるわけで。
それより興味あるのは、>>239が言ってたみたいに編成
変更があるのかってこと。流れとしては「先頭車は電動
車」だよなぁ。
- 439 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:43:55 ID:pYZSsrI6
- >>437
RFはE231系列の特集があったけど、G車導入の話は全くなかったね。
束内部で決定したのなら、書かれてても良さそうなもんだけど。
E531製造両数が230などと間違いも書かれてたから、信憑性は・・・。
>>438
安心しました。
- 440 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:48:22 ID:KyLB0dWK
- >>439
たしかに、当初は第二次車の製造140両という話も
あったらしいよ。今はもっと増えてるはず。
- 441 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:42:30 ID:DsY7QqOp
- G車入れるとすると組み替えて、組み入れ?
- 442 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 01:17:50 ID:7c4ShqFW
- >>437
・平日は、特急のが安くて早い
・休日は、15両だと普通に座れちゃうことが多い=グリーンに乗らない
・宴会勃発の危険性がある
・東海道直通したらいるかもしんないけど、現状で着けてもねぇ・・・
- 443 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 09:32:13 ID:MSIZyhiX
- 結局妄想厨がだれも釣れないからって、
さも事実であるかのように振る舞ってるだけなのね。
- 444 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 09:43:36 ID:mEzLLRS4
- グリーン車連結の真偽はともかく、かまってクンな荒らしは放置でよろ。
- 445 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:43:39 ID:k2llZs0k
- 今日のネタ扱い厨
443 :名無し野電車区 :2006/01/23(月) 09:32:13 ID:MSIZyhiX
結局妄想厨がだれも釣れないからって、
さも事実であるかのように振る舞ってるだけなのね。
- 446 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:57:10 ID:MSIZyhiX
- 妄想厨って何でそんなに必死なの?
- 447 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:51:39 ID:5WNQkOlb
- ニラサワVS大槻教授並だな
- 448 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:44:41 ID:k2llZs0k
- 否定する根拠もないクセに否定に必死な今日のネタ扱い厨
443 :名無し野電車区 :2006/01/23(月) 09:32:13 ID:MSIZyhiX
結局妄想厨がだれも釣れないからって、
さも事実であるかのように振る舞ってるだけなのね。
446 :名無し野電車区 :2006/01/23(月) 21:57:10 ID:MSIZyhiX
妄想厨って何でそんなに必死なの?
- 449 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 10:15:42 ID:Jw+rXHxa
- E531系の130km/h運転もE653系に負けず劣らず楽しいね。
それにしてもE531系で凄いと思うのは130km/h運転でも乗り心地が良いこと。
横揺れの少なさと電動車の静粛性ではE653系より上かも。
これで下から突き上げるような感覚が無くなれば最高。
- 450 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:16:59 ID:tq3hKhoj
- モーターのサウンドを聞くのが楽しみなので、M車ばかりに乗っていたのですが、
先日、初めてE531系の130km/h運転をT車で体験しました。
T車もレールを刻むゴッ、ゴッ、ゴッ、という音がなかなか(・∀・)イイ!ですね。
これはこれで病み付きになりそう・・・。
- 451 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:43:35 ID:MVCe7xuI
- 俺もM車ばかり乗ってるよw
- 452 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 17:42:45 ID:IP+A8k7+
- 俺はTcばっかりだな・・・orz
- 453 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 17:54:08 ID:8d48oMCM
- 上りはTc'0で綾瀬の130km/hを楽しみ
下りはT0で乗り心地と旅情を楽しむ
- 454 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:53:48 ID:hY4f+ACe
- 特快上りはTc'、
それ以外はMだな
- 455 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:28:00 ID:x7oaZowQ
- age
- 456 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 16:45:28 ID:nQxJEee5
- >>449
突き上げるような振動なんてあった?
俺は経験したこと無いんだが。
- 457 :高町なのは:2006/01/28(土) 15:21:44 ID:8ZRVeFjI
- E531系を製品化してくれー!先行は蟻でもいい!でも加糖は川重、富は東急だろうなあ。
- 458 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 06:16:16 ID:iwBSBhOl
- 漏れも禿しくキボンヌ!!
でも出来れば蟻の早漏以外で
- 459 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:28:30 ID:0s6+5jTh
- 糖尿堂が最初に製品化します。
- 460 :大阪新巨大都市民:2006/01/29(日) 12:16:07 ID:LobSlpbw
- E531なんて所詮欠陥品やろww
こんなもん喜ぶのは山猿くらいやw
- 461 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:18:18 ID:w2Xgbw7S
- やっぱり常磐快速は爆走103系に限る。
その迫力は声怒号や赤矢号なんか足元にも及ばず。
- 462 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:15:04 ID:ZzXMmFd7
- 今日初めてE531に乗ったがサイコーだね。
是非、模型化キボンヌ
- 463 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:24:37 ID:hKRahwTM
- そういえば新津製のE531系が落成するのもそろそろだね。
2月下旬には姿を現すかな?
- 464 :大阪新巨大都市民:2006/01/29(日) 16:29:37 ID:LobSlpbw
- 関東もんが話逸らしに必死やなw
所詮223の足元にも及ばん
- 465 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:42:15 ID:fDKsICTp
- 今年の寒気はまだまだ強力だから、完成はできても雪障害で運べない車両続出?
- 466 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 16:42:32 ID:BLUpt5A/
- E531、仙台に来ないかな・・・。
- 467 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:04:44 ID:7oAoI+YV
- >>465
山手線のE231のときは中越地震の影響で中央線経由で
回送したりと、最近なにかと苦労が絶えない工場ですな。
- 468 :大阪新巨大都市民:2006/01/29(日) 19:07:06 ID:LobSlpbw
- 221の足元にも及ばない家畜者を扱うスレはここか?w
- 469 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:10:28 ID:buMpuyiH
- なんだ、関西人か・・・相手にするだけ無駄だな。
- 470 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:21:09 ID:mPDNDqx6
- >>464
話を逸らすって...
ここは531スレであって223スレではないんだが。
関西人ってこんなに頭が悪いのか?
- 471 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:24:16 ID:CXv9ZrYq
- >>470
馬鹿は放置汁
- 472 :大阪新巨大都市民:2006/01/29(日) 20:53:43 ID:LobSlpbw
- >>471山猿乙ww
お前よりアホな奴なんて地球上に居らんわいw
- 473 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:54:44 ID:CXv9ZrYq
- またあぼーんレスかww
- 474 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 05:45:02 ID:29wjRYdZ
- 立っててもすごく快適。
となり走ってる203系は立ってらんないからな。
- 475 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 11:16:21 ID:Etev03Np
- 一応書いておくと、つり革の黒色や扉や床の黄色は
高齢者や弱視の人へ目立つよう配慮した、バリヤフリーの一環です。
- 476 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:09:14 ID:JmrklQ9Q
- >>466
試験運転でも良いので仙台地区を走るE531系を見てみたいもの。
- 477 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:17:57 ID:NFMjthXd
- >>475
おまえ、アホか?
バリヤフリー って何よ
- 478 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:34:51 ID:w2d7h+Sl
- 秩父鉄道にも欲しいな
- 479 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:36:00 ID:d4oUBrAZ
- 秩父は101系で十分
- 480 :475:2006/01/30(月) 15:16:49 ID:Etev03Np
- >>477
バリアフリー だね、失礼!
- 481 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:59:17 ID:pJWsY1kG
- E531は仙台まで行ってるんじゃなかった?
- 482 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:29:58 ID:70ScmukJ
- >>431
いや今のところ、高萩のちょい先の大津港までが運用範囲です。
- 483 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:57:09 ID:pJWsY1kG
- んじゃ仙台で寝てるK451の写真は合成だったか・・・
- 484 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:36:24 ID:H/6hPoGh
- >>483
くわしく
- 485 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:58:55 ID:HV2GGCju
- >>483
うp!
- 486 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:40:21 ID:KD5dMEot
- >>477
iの発音とyの発音はほぼ同じものだから、
バリア(ia)がバリヤフリー(ya)になってもまったく不思議ではない。
たまたま日本語の慣習でバリ「ア」と書くに過ぎない。
たとえば時刻表は一般にダイ「ヤ」グラムと書く。
だから、475は馬鹿にするほどの内容ではないと思うよ
- 487 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:45:50 ID:29wjRYdZ
- >>485
でも、まぁ物理的に入れないとこを除けば、東日本の大体の所は走れるんだよな。
- 488 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:35:05 ID:LJsWqsxf
- 今日乗った下り特快のウテシ、
金町付近を余裕で110km/h出して運転してたんだが・・・
- 489 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:45:32 ID:G2jS6Hmn
- >>488
まぁ特別快速ですからw
- 490 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:17:23 ID:LJsWqsxf
- >>489
いやいやいや
いつから110km/hでポイント通過して良くなったんだよ、と。
それとも結構無視されてたりするの?
- 491 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:04:19 ID:cuuzQNo5
- 触れてはいけない予感
- 492 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:45:10 ID:MbRRjgF5
- 下りなら110出しても大丈夫じゃない?
- 493 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:55:49 ID:ENY+q6Fp
- 空転しすぎ。
- 494 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 03:09:10 ID:PLNZriCo
- あんなポイントで減速するな
ほくほく線を見習え
- 495 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 03:37:55 ID:RV3MDaCA
- 新津でも生産が始まり、
その模様がHPで公開されています。
http://www4.odn.ne.jp/~eab33500/
- 496 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 07:26:03 ID:tA92MqDx
- >>495
よく読むと興味深いことが・・・ドアの駆動方式がスクリュー軸方式になっている。
今までに生産されたE531系はリニア駆動方式でしたよね?
- 497 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 07:46:15 ID:XWuEns2k
- >>496
マジだ。E231通勤からのコピペで修正ミスなら納得なんだがw
- 498 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:31:12 ID:wY2fsCP5
- >>497
通勤型仕様でも常磐線用はリニア駆動方式で新津車両製作所HPでも誤りなく記載されている。
- 499 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:31:22 ID:0Tan5KXp
- ホントにE531がスクリュー駆動で出てきたら萎え〜だな。
書き間違いであることを祈りたいが…
- 500 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:44:22 ID:XWuEns2k
- でもスクリューは静かだからいい
- 501 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 02:26:52 ID:aU0AIv0U
- 新津で製造されたE231系横コツ車では大型化された排障器ばかりが話題に挙げられたけれど、
スノープラウ付きになったことは語られなかったね。なんでだろう。
そしてE531系もやはり新津車はスノープラウ付き。伊達に雪国で製造されていないってことか。
- 502 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:50:37 ID:CgH46e1/
- スノープラウがなんだかわからない
- 503 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:09:44 ID:9TRXbwf/ ?
- 200系に採用されてるスカートじゃね?
- 504 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:40:26 ID:7bmPJTl+
- そうそう、新潟の女子高生はミニスカートがよく似合う。
新津はイマイチだが。
- 505 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:47:21 ID:Z0icXw9H
- >>495
その公式hpの映像を見ると、前部の塗装が連結付近まで
されてますね
- 506 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:29:40 ID:Wy5clcUU
- >>505
下は後から塗るという選択肢はナシデスカ?
- 507 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:39:57 ID:viCFu/RO
- ナシデス
- 508 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:35:11 ID:R7msDzbX
- 質問ですが、いつもE531は2号車に乗っていますが、
もう10回くらい乗ったのですが、
加速の再
普通直流は ヒュルヒュルヒュルヒュルポ〜〜ン
所が1度だけこんな時がありました
ヒュルヒュルヒュルヒュルピュイーン(ピュイーンという音は501でも聞ける音)
何かその時はやけに加速が速く聞こえました。
加速度を上げた為になったのでしょうか
製造工場の違いでしょうか?
- 509 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:05:13 ID:Q3UM/gZS
- >>508
それはさんざん俺が書いてる話だ。
ことごとくスルーされてるがな・・・。
とりあえず、違うと思ったら車番確認しる。
おそらくそれはK401編成だろ。
あれだけ音が違う。
加速度も違うのかも試練がよくわからん。
- 510 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:32:09 ID:ny1JN8zu
- >>509
今までスルーしててごめんよ。
俺も基本編成の2号車だからE531-1(E530だっけ?)だけ音が違うのが最近分かった。
ここの制御ユニットだけは普通の日立IGBTの特徴的な音がしてますね。
加速度はどの編成も一定だと思う。それに大体のウテシは
すぐにフルノッチ入れないし。起動時フルノッチだとあからさまに分かるくらい
加速が根本的に違うwww
>>508が感じたのは恐らく起動時フルノッチでしょうね。
- 511 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:03:34 ID:YCHfxcSh
- 回答ありがとうございます。
k401の2〜3号車だけ音が違うのでしょうか?
それとも1編成丸ごと違うのでしょうか?
新津製のドア制御はスクリュー式と言う事で楽しみです。
- 512 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 12:57:51 ID:O3Wq+SpB
- そういうのは「制御」と言わない
「駆動」だ
- 513 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:45:30 ID:ihf1rm5O
- >>508-511
今問題のモハE530-1に乗ってるが確かに起動時の加速音が違う。減速音も微妙にE231近郊タイプの減速音に似てる気がする。
- 514 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:38:33 ID:9dS2pf12
- 揺れるけどね
- 515 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:51:09 ID:ny1JN8zu
- >>513
同期モードに以降する時の音が日立2レベルIGBTの一般的な音ですよね。
- 516 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:39:57 ID:ZgkLlaZf
- なんだか小田急みたいな電車
- 517 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:34:05 ID:6cFT+LXl
- 3000形?
あんな汚物と一緒にするな。
- 518 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:00:40 ID:JuCrx39J
- ふと思い出したのだけれどE531系とODR3000形って川重で顔を並べたことありましたよね。
どちらも青帯び同士ということで。
- 519 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:55:50 ID:5RH/BcSA
- >>511
漏れは今までリニア式はドアが開くときのバコーンという音がどうにも嫌だったのだが、
H電と比べてE531は静かになったので気にならなくなってきた。何で今さら変えるのかと思うこの頃。
激しい音の方が駆け込み乗車する香具師が減りそうで良い希ガス。
- 520 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 16:33:27 ID:9CE6homs
- >>518
ODRってなんだ
- 521 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:02:28 ID:er0D/JvN
- ODAKYU Dentetsu Railway
- 522 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:25:11 ID:ZYbrVrKk
- >>519
外から聞いていてもガラガラガラゴフッ
あの音はすさまじいです・・・
ちなみに僕、E531系の発車寸前外で聞こえるビリビリビリって音好きです。
また今までの電車はカタッ、カタッ とか コトッ、コトッ
なのに531は
ズシン、ズシン
この音も結構好きです。
- 523 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:52:50 ID:fdfDDuxi
- TXがなければE531はなかったか?
- 524 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:30:54 ID:zulpTiVU
- >>523
いずれにせよ、403系や415系の初期車を置き換えなければならなかっただろうから、
何らかの形で新車は登場していたことだろう。
でも403系なんかはE501系登場の時点で車齢が30年近かったから、
老朽取替えは案外E501系の増備で終わっていた可能性があるね。
- 525 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:34:05 ID:K1wCNzsf
- >>524
もしE501がE217と共通車体でつくられていれば・・・
こんな中途半端にならなかったんじゃない
- 526 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:47:19 ID:XdIMO2xY
- >>525
E501系は1995年登場、209系0代ベース。
E217系は1996年登場、以後のEシリーズ標準車体の基となる。
ちょうど車体幅仕様の切り替え時期だったことがわかるね。
(幅広車体の必要性が薄い地方線区向け701,E127などは除く)
- 527 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:39:10 ID:bVEF7fzl
- >>525
>(幅広車体の必要性が薄い地方線区向け701,E127などは除く)
701は1993年登場
E127は1995年登場
両車とも、E217(幅広)以前です。
現に、E721は幅広で計画。
- 528 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:41:53 ID:zulpTiVU
- >>526
E217系は1994年の登場だぞ。
だからこそ、E501が登場した当時でも、
E217系の交直版を造れたんじゃ…
といいたいところだが、E501系が登場した当時、
上野−土浦間の快速・中電を統合させ、
中央快速線方式の運転形態にする構想があったたものの、
それがおじゃんになったために、E501系は中途半端な存在になってしまった。
まぁ、ほかにも理由はあるのだろうけれど、俺が知っている範囲はこれぐらい。
- 529 :527:2006/02/05(日) 21:42:23 ID:bVEF7fzl
- >>526の間違い。すまん
- 530 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:47:24 ID:W+PRIlMb
- >>528
>中央快速線方式の運転形態にする構想があったたものの、
>それがおじゃんになった
詳しく!!
- 531 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:59:38 ID:MAIi1zuj
- 501はめっさ高かったってのはよく聞く話だけど、実際のところはどうなん?
- 532 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:03:44 ID:f2d7Brnk
- >>530
E501をぼこぼこ入れて松戸の(当時の)103系を全部置き換え、
そして快速を基本的に土浦まで運行という計画。
実は土浦までなら直流化しても地磁気研究所への影響はないそうで
本計画の実施にあたって直流化工事と交直流車新造とでコストを比較したところ
それでも新造の方がいくらか安かったとの話。
しかしJRとしてはそんなことハナから完遂する気はなく、土浦住民がうるせえから
とりあえず4本作ったところで中断というかたちを取ったとも言われてる。
- 533 :528:2006/02/05(日) 22:08:49 ID:zulpTiVU
- >>532
説明、サンクスです。
- 534 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:18:01 ID:H0Y30w2S
- 取手から交流電化と言うのが常磐線の癌
土浦まで直流だったらダイヤももっと変わっていただろう。
- 535 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:02:27 ID:m2Ud0t3B
- >>532
E501は103の置き換え用なのか。
確かに車体は209と同じで全てロングシート・トイレなしだからな。
- 536 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:04:33 ID:ZZ7gKeJr
- どうやらE531系のDDはなさそうですね。
- 537 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:03:34 ID:mzJOwZl5
- >>536
読みが甘いなw
- 538 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:27:02 ID:Qy8bM758
- >>537
>>536は流山のアンチ柏だから読みが甘すぎるのも致し方ないさ。
- 539 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:53:55 ID:+mRLzU//
- てか新津サイトの画像で乗務員扉の手前(小窓のまわりも)まで白になっている件について。
- 540 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:05:27 ID:jOj0JYIo
- 常磐はどこまてTXに客を取られるか。
- 541 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 02:18:09 ID:zT3GzIfC
- >>540
荒れるだけだから
ヤメレ
- 542 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:52:07 ID:vALi4J5S
- >>539
そんなことよりドア駆動がリニアモーターに訂正されてる件について。
E501系はシーメンスのVVVFがコスト高い上にメンテ面倒ってのと
セミクロ無しが不評だったので増備されなかったと聞いたがあれは間違いだったのか。
- 543 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:59:07 ID:IG++PBAc
- >>539
あとから塗るんだろう、どうせ。
- 544 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:01:17 ID:IG++PBAc
- 連張りスマソ。
>>542
書き間違いだったのかなんだか知らないけど、
やはりメンテナンスの問題等を考えて、
リニアモータのほうがいいかもってことになったのかもしれないね。
- 545 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 12:27:23 ID:0meR4HoS
- JRにクレームを入れたキチガイがいるんだろう
- 546 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:07:05 ID:k8GXxIjY
- 単なる書き間違いだったってだけのことだろ。
そうキチガイだのと騒ぐお前の方がおかしい。
- 547 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:19:32 ID:pLgMlFtN
- >>546
では545は池沼ということでよろしいですね?
- 548 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:44:28 ID:+mRLzU//
- >>543あそこまで白いって事は明らかに接合部の場所が違うだろ
銀に塗るぽとしても工法が変わったのは確か。
- 549 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:11:33 ID:+UG55ZaM
- >>542
少なくとも土浦までしか運用しないことを前提とした以上、
セミクロ無しはむしろ好評かと。
- 550 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:07:51 ID:T0CA7JEk
- >>549
土浦以遠にはまず逝かない漏れにはセミクロなんぞイラネと言いたい。
しかしやはり以遠の運用があるためセミクロがあるのは理解出来るが8両は大杉。
9・10号車はロングにして15両編成時に両端3両がセミクロとすべき。
- 551 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:45:55 ID:veDuI8g+
- セミクロは居心地が悪くなるからいやだよぉ^^;
- 552 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:41:25 ID:o5AyMchP
- 転換クロスがいいな
- 553 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:43:13 ID:Zy97/G9b
- ますます飲酒者が増えるね。
- 554 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:48:18 ID:cO/Sy4W7
- 何で常磐線だけドアの下に点字ブロックなの?
- 555 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:43:46 ID:BNyb/ctY
- >>554
最新型だからさ。
- 556 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:47:10 ID:cO/Sy4W7
- 415系にも点字ブロックみたいなのあったけど
- 557 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:17:34 ID:1bQOP7pP
- >>556
スベリ止めのこと?
- 558 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:18:38 ID:tb69b5Mg
- >>536
DDM編成はまだ無さそう・・・。
- 559 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 09:14:34 ID:V7Bwp18o
- >>558
アフォですか?
- 560 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 17:26:04 ID:jQdT+Pqp
- >>548
ガッ
- 561 :隔離スレ:2006/02/08(水) 10:29:31 ID:FcZWWNDB
- E531DD車についての話題はこちらへ!
常磐線E531系にグリーン車連結するか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139320804/l50
- 562 :グリーン車キボンヌ:2006/02/08(水) 13:57:19 ID:lAKJy5hA
- E531系のモーターはどうも東芝っぽい。
っていうのがどっかのHPに載ってた。
>516の意見じゃないけど、自分はE531系の音は小田急3000形の後期型の音っぽく聞こえた。
なーんか似てる気がする。
- 563 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:00:05 ID:mX6kwDXM
- 東洋らしいけど東芝も入ってるかも
- 564 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 16:24:10 ID:558T/jGv
- 音はE501とそっくりだから東芝じゃね?
- 565 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:14:52 ID:byqzkfdP
- >>515
K401編成の7・8号車からも音がするのを確認した。
- 566 :515:2006/02/08(水) 22:26:56 ID:UTJEnR2k
- >>565
K401はCIが試作的な要素含んでるのかもしれませんね。
新津の編成でどう変わるかが見物ですね。
- 567 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:33:30 ID:FXM9ZoJx ?
- 東芝のIGBT-VVVFって、逆相モードがある形式なんて存在しないと思うけど…
- 568 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:57:23 ID:gmzZONSY
- 今はモーターの話をしてるんだろ
- 569 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:21:19 ID:9NpE9Qf+
- まだ東芝製のCIだと思ってる香具師が居たとは・・・
- 570 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:21:22 ID:mJOYvWSu
- >>563
ttp://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho112/s11231.pdf
既出かもしれないが、東洋はモーターとTD継手、SIVを納めている
- 571 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:49:49 ID:8RDdRfxE
- 公正なアンケートはできないのか?
1人1票で総得票順で良い
誰かがサイト作りすれば良い。
- 572 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 09:28:51 ID:Zq1PLFoh
- ハァ?
- 573 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 02:50:54 ID:uZ3ChkD3
- 539名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/06(月) 01:53:55 ID:+mRLzU//
てか新津サイトの画像で乗務員扉の手前(小窓のまわりも)まで白になっている件について。
548名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/06(月) 18:44:28 ID:+mRLzU//
>>543あそこまで白いって事は明らかに接合部の場所が違うだろ
銀に塗るぽとしても工法が変わったのは確か。
彼 は 惨 敗 で す か ? ?
- 574 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:23:05 ID:oilI0B4r
- >>573
コピペだが一応…
ガッ!!
- 575 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 08:27:40 ID:jhwTAjOo
- 新津車いつごろ回送されるんだろ。
- 576 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:24:06 ID:hRekdQUU
- >>575
明後日にはわかるさ。
- 577 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 11:52:05 ID:C9KMAMtE
- また実況スレ立てることになるのですかね?
- 578 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:36:24 ID:e1DdXqTp
- いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきまして
ありがとうございます。このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答
させていただきます。
普通列車のグリーン車につきましては、お客さまの動向や線区特有の事情
等総合的に考慮して決定しております。現段階では具体的な計画はございませんが、
着席サービスの向上は今後も重要な課題として捉えており、お客さまのご意見は、
今後の参考とさせていただきます。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、
引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社
- 579 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:52:58 ID:VNiHiOVN
- 隔離スレ、dat落ちしたね。
- 580 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:51:02 ID:nsmLAlBj
- いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうご
ざいます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
いつも常磐線をご利用いただきましてありがとうござます。
3月のダイヤ改正においては、10時台に、速達サービ
ス向上を目指して、上り「特別快速」の増発を行ないます。
ご要望の時間帯の設定につきましては、「特別快速」の通過となる駅の停車回数が減少
し、利便性が損なわれることから、運行時間帯拡大や普通列車の増発などの考えはござい
ません。今後もお客さまのご利用状況を見極めながら、さらにご利用しやすいダイヤ作成
に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続き
ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社
- 581 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:50:08 ID:ZUdxYi79
- age
- 582 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:00:49 ID:7QCvjpRn
- sage
- 583 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:11:08 ID:G3Ha9AJx
- いや下がってないし
- 584 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:29:41 ID:dot5WW6P
- だからいい加減北千住にも止めれって話ですよ。
ほんとアホ。意味わからん。不便で仕方ない。
- 585 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:30:40 ID:++aVSNoF
- >>584
藻前がアホだろ。
- 586 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 07:34:36 ID:OChvCFs2
- >>584
下りなら特快の前の231か4分後の16分に乗ればOKでは?
上りなら柏でお乗り換え下さい。
- 587 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:49:01 ID:7D6nmHFl
- >>586
だからそれが不便だと言ってるんだが。
松戸や柏を差し置いてなぜ北千住だけ冷遇されてるのかがさっぱりわからん。
- 588 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:52:07 ID:SsZzAoxB
- >>587
・メトロへの流出を避けるため
・所要時間もあんまり変わらない
- 589 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:53:19 ID:CdcHIhan
- 130なんて遅えーんだよwww
- 590 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:23:15 ID:3kc/w/jA
- >>566
今日は1425MでK451編成の12号車に乗車したが、ヒュルヒュルは聞こえなかった。
基本編成だけなのか・・・
- 591 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:35:00 ID:TL4Cl3Y3
- >>587
藻前が理解できようができまいが知ったことじゃない
- 592 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 09:50:01 ID:jbZES6D6
- ところで、常磐線スレに3/14にE531のK407+K457の配給があると書いてあったが、
大型スカートの採用はあるのかね?
当面は5運用で回すとのことだけど、E501の窓改造とかで予備のE531を確保しておく必要があるんだな
- 593 : ◆8iDfsN700A :2006/02/16(木) 00:20:33 ID:c4lXZs9I
- で、最終的に上野まで上ってくるのは
E531とE501だけ
になると考えてオケーね?
- 594 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:36:24 ID:MUMvwin+
- >>593
考えて、というかそうなる。
- 595 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 06:28:55 ID:ge4k2juG
- >>584
手前直後の快速でも、千代田線でも日比谷線でもお好きなのをどうぞ。
- 596 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 09:30:49 ID:aRqtdx1y
- >>592
ってことは、まだまだ415一族に乗れるわけだ。
早く消えてくれないかな・・・。
- 597 :592:2006/02/16(木) 10:31:17 ID:XXsAGTs3
- >>596
415が上野口から消えれば、当面は首都圏に葬式厨が全く見れなくなるのが幸いする
…まぁ、イベント列車などで見かける場合もあるけど
- 598 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:48:54 ID:KXQura1z
- >>595
特快が好きです。
- 599 : ◆E501P6bNv6 :2006/02/16(木) 19:20:53 ID:CdGtQKdy
- >>598
E501じゃダメ? (・A・)
- 600 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:20:00 ID:cJwe+cw+
- いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ニャー
∧∧ ) (´⌒(´ ニャーニャー
⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ニャーー
- 601 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:50:14 ID:r54Fj9FP
- E531系はE231系に比較すると雨天時に空転するときが多いように感じるね。
- 602 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:23:21 ID:j0+fSXER
- 出力でかいからな。
- 603 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:59:45 ID:fH/U4gux
- 保守
- 604 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:30:57 ID:J3fcgWBu
- 新津車が入っても、E531の運用スジは変わらないのかな。
今回の増備はE501の代走のためのものなのか。
- 605 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:18:06 ID:AFaO0xic
- >>604
だろうね
ただ京浜東北209を見る限り、あの改造は嫌だな…ダサすぎる。
- 606 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:27:17 ID:4CtY+uM6
- >>605
「窓が開かないのは糞だ」とか言っておきながら、改造したら改造したで文句かよ・・・。
クレーマーウザス。
- 607 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:27:43 ID:+AfhAZLZ
- やっと束の車両図鑑に載りますた。
http://www.jreast.co.jp/train/local/e531.html
- 608 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:20:42 ID:/9IAn/NV
- >>606
誰かと間違えていません??
窓が開かないから糞だなんて言ったことありませんが…
窓の開く103系で散々寒い思いをさせられましたからね
- 609 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:36:46 ID:uxlTXkYp
- >>608
だったらどうしろというんだ?
- 610 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:37:42 ID:F9FWIQ62
- >>609
E501は窓改造しない、蓄電池の容量うpで対応すべき
- 611 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:45:47 ID:uxlTXkYp
- >>610
さっぱり意味がわかりませんが。
- 612 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:44:47 ID:TjpjfuSX
- >611
電気止まっても長時間空調点けられるようにってことだろ。
- 613 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:46:11 ID:uxlTXkYp
- >>612
・・・・・・・・・持つわけないだろうに。空調ってとんでもなく電気食うのも知らないのか?>>610
- 614 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:52:51 ID:Uv1SkMlp
- >>613
換気するだけなら?
- 615 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:55:36 ID:uxlTXkYp
- >>614
換気だけでももたない。便所の換気扇とはわけが違う。
- 616 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:57:23 ID:Q0c5jvRi
- 窓を開けられるようにするということは、
今後も空気が悪くなるまで駅間放置を続けるって事だろ。
他の私鉄じゃオール固定窓も珍しくなくなってきてるのにな。
- 617 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 01:36:41 ID:llTfVxva
- 冬だってのに窓あけっぱで走ってたりするとカチンと来るのは漏れだけですか?
ラッシュ時ならまだしもラッシュはとっくに終わり空席も出ており、
明らかに開けたきり放置された状況を見ると固定窓の方がいいと日々思う。
>>615
各車両の蓋を開けると換気扇がついてると聞いたが、無理なのか!
換気扇を乗客が手動で回すことにより充電と換気を同時に行う・・・のは無理か
- 618 :608:2006/02/19(日) 02:19:01 ID:eC/GEzke
- >>609
思い切って元901系みたいな2分割にするとか
あの方がマシですよ
- 619 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:20:48 ID:xB8o4yKK
- 改造前→固定窓イクナイ! 気分を悪くするつもりか! 改造汁!
改造後→デザインイクナイ! 元に戻せ! 駅間放置を続ける気か!
・・・・束も大変だな。こんなキチガイの相手しなきゃいけないなんて。
- 620 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:24:22 ID:g1rKUivW
- てか、そんなに止まったらDコック扱って降りちゃえばいいじゃん
「便所逝きたかった」とかいえば文句もいえないだろ
- 621 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:30:20 ID:alhBqh8R
- 531スレで語るなよおまいら
- 622 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:53:06 ID:q0KGL2a5
- 窓なんもしない代わりに屋根に穴あけて
便所の換気扇みたいのつける改造すればよくね?
- 623 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 08:31:31 ID:HEJ1pDhB
- ベンチレーターの復活キボン
走行時じゃないと意味ないかw
- 624 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:36:11 ID:dPKV+Wgv
- >>618
・・・・横引きにしろとでも言うのか?
横引き窓の弱点もしならいくせに知ったかこくなよ。
- 625 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:37:40 ID:dPKV+Wgv
- ここまで話を捻じ曲げてとるからバカって言われるんだよ。鉄ヲタって
616 :名無し野電車区 :2006/02/19(日) 00:57:23 ID:Q0c5jvRi
窓を開けられるようにするということは、
今後も空気が悪くなるまで駅間放置を続けるって事だろ。
他の私鉄じゃオール固定窓も珍しくなくなってきてるのにな。
- 626 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:45:47 ID:mg59UJm+
- >>624
2分割にすると横引きになってしまうのですか…想定外ですた
念の為お聞きいたしますが、E531の様な窓にはできないのですかね?
- 627 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:51:45 ID:mg59UJm+
- 改造前⇒固定窓すっきりしててイイ!!
改造後⇒…E217や209ー500から採用されてるタイプのは無理だったのだろうか…
- 628 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:54:47 ID:dPKV+Wgv
- >>626
今の工法だと車両センターでも施工が可能。
E531系のような下降窓にすると窓下部の骨組の改造が伴うだろ。
それじゃ総合車両センターでしか改造できない上に工期が1両で1ヶ月近くかかる。
そんなことしたら改造するのに何年かかると思ってるんだ?
- 629 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:12:20 ID:GXrcJaT4
- 窓改造ネタ秋田
いい加減何度も何度も蒸し返すなよ・・・。
- 630 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:22:55 ID:hpKLI0zF
- >>628
あ〜なるほど
ご教授していただきありがとう御座いました。
おかげで納得しました。
- 631 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:23:30 ID:hpKLI0zF
- >>629
申し訳ないです。
- 632 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:43:10 ID:Mn6+Uu5r
- 改造前→固定窓イクナイ! 気分を悪くするつもりか! 改造汁!
改造後→デザインイクナイ! 元に戻せ! 駅間放置を続ける気か!
・・・・束も大変だな。こんなキチガイの相手しなきゃいけないなんて。
- 633 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:58:53 ID:Q1tkIXlS
- ベンチレーターって走行してないとまともに効かないじゃん
- 634 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:44:44 ID:G1VE2NV3
- 長時間発電できる設備積んだトラック配備したらどうだろ。道路から離れたらダメだが、
機関車だと都心や信号トラブルでは入れないし。
スレ違い棚。
- 635 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:35:08 ID:q6OKoluo
- >>632
シツコイ
- 636 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:59:15 ID:xB8o4yKK
- てか、俺が書いたやつのコピペだし。
- 637 :108:2006/02/19(日) 20:33:51 ID:OgKWXAyc
- >>636
要するに632は池沼ということでいいでつね?
- 638 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:02:44 ID:xB8o4yKK
- >>637
俺に言われても・・・・('A`)
各自の判断に任せます。
- 639 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:41:05 ID:Noi0H0zD
- 特快ってもう増発しないの??
- 640 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:10:31 ID:z/VRs5so
- もうめんどいからヨ501歯医者にしてヨ531追加投入の方針で
ヨ501の車体は、水郡線の新型気動車用の車体に再利用しちゃえばいいじゃん
- 641 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:26:18 ID:awoCfkh1
- >>639
>>580
- 642 :639:2006/02/20(月) 20:01:28 ID:y16/iPxy
- >>641
サンクス
- 643 :名無しの電車区:2006/02/20(月) 22:54:28 ID:wmpcvviV
- 2Fサロマダーン
- 644 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 05:05:07 ID:j8BkDIg1
- 新津製のE531系が落成するのも間もなくか。
東急製とどのような違いを見せてくれるのか楽しみ。
- 645 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:26:52 ID:ERXSHLyx
- スカート形状に違いとかあるかな?
- 646 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:48:26 ID:Z6QmCzg4
- というか、特別快速ほぼすべて
結構な乗車率ですね。
- 647 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:19:10 ID:Ip4gZXGG
- 束の上層部の奴は、特別快速の客を特急乗れよ貧乏人ども。としか思ってないでしょ。
土浦以遠に走らせないのとグリーン車を入れないのとフレッシュひたちのワンコイン宣伝みてるとわかるよ。
- 648 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:10:10 ID:fXVzV6Ui
- >>646
2号車だったせいか、土曜の昼頃土浦行きのったら1ボックスに1人いるかいないかだった
- 649 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:43:14 ID:DDgueLx8
- 平日データイムの特別快速って大きな需要あんの?といまさら改めて思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
そして、通勤快速減らし特急を増やしつつ普通電車を減らす常磐線は・・・orz
- 650 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:31:07 ID:9Kq8B4gJ
- 納豆死者の暴走は誰にも止められない。
- 651 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 16:53:09 ID:/COYEM/6
- >>649
上りは結構乗ってるから需要あんじゃないの?
下りはガラガラだけどナー
- 652 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:03:41 ID:15OsrpU5
- 将来的には快速〜普通もE531系が運用に就く列車は130km/h運転をするようになるのかな。
- 653 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:38:51 ID:wFEDmmPy
- >>652
ならないだろうな。
orz
- 654 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:19:23 ID:senfv9li ?
- >>650
ただフレッシュひたちを増発しても、運用の見直しで予備車を増やさないから
故障とか運用離脱編成が頻繁に相次いだ場合は結構苦労する
フレッシュは651系も入るけど、651系も99両しかないからねぇ…
- 655 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:40:36 ID:NJFrUJtg
- E531系で代走するとか(w
- 656 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:00:40 ID:Hv0Ye4Ef
- そこで全然フレッシュじゃない485系フレッシュひたちなわけですよ
- 657 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:03:11 ID:aHp2Lbi/
- >>656
それじゃホントのリフレッシュひたちだよ。
- 658 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:51:13 ID:ifSL1Nts
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060223c3b2304e23.html
いい加減、納豆特急増発やめて特別快速増発したほうがいいことに気がつけ
- 659 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:47:31 ID:H5zyOTod
- と、乞食が申しております
- 660 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:20:09 ID:Sm5Psnfx
- >>658
関東鉄道の記載がないな
- 661 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:18:01 ID:aNwb5vN4
- >>658
それが納豆クオリティー
- 662 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:57:28 ID:x/8Uuscf
- >>648
上りは混んでるよ。
松戸でるときに空席がなくなるくらい
- 663 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 02:18:32 ID:OBdSyJEe
- >>652>>653
中電130km/h運転を本格的にやればその分特急も速くなるから、やらない訳が
無いと思うが。今の特急は415系中電のせいで余裕時間取りまくりのスジだし。
中電も上野−土浦間一回待避で70分は切るだろう。
- 664 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:24:33 ID:p5AYUzgN
- 納豆死者がそこまでやるとは思えない。
- 665 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:00:42 ID:Jj0Q0LVK
- 納豆死者がイバラ菌のためにそこまでやるとは思えない。
- 666 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:42:57 ID:BRIAfwrd
- >>663
1回待避で69分なら130`出すまでもない
415系で1回待避で70分
http://ekikara.jp/newdata/detail/13010210/142.htm
E501系で無待避で64分
http://ekikara.jp/newdata/detail/13010208/157.htm
上野〜取手はどちらも40分で同じ
- 667 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:54:50 ID:tVZ4EV7Z
- あげ
- 668 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:24:47 ID:kimFH7hL
- E531系の性能を活かしたダイヤを組めば上野〜土浦間で無退避60分も可能・・・かな?
- 669 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:58:45 ID:gvj7/q2v
- >>688
今でも上野〜土浦は特別快速で所要時間56分じゃん
- 670 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 15:01:14 ID:caQIMrpG
- >>663
スピードアップすれば、スジ維持に必要な
車両数を減らせるんでしたよね
やる可能性は高いっすね。
- 671 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:15:04 ID:IPP1+mG7
- まずは231の120km/h化だな。
成田線は白い邪魔電いないだろ。限界まで飛ばすんだ。
- 672 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:54:41 ID:nXrfYFHC
- >>671
藻米、乗ったことあるのか?
あの軟弱軌道では無理ぽ。
- 673 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:08:10 ID:XaH+1SmT
- >>672
それ以前に千葉死者管轄だからな・・・。
たとえ軌道強化してもムリポ。
- 674 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:04:06 ID:AmE4CuX+
- >>663
>今の特急は415系中電のせいで余裕時間取りまくりのスジだし。
バカいってんじゃないよ。乗ったことないんじゃねーの?
- 675 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 07:48:05 ID:RgaA1R5g
- >>663
スーパーひたちの表定速度は上野→いわきで94.8km/h、
上野→水戸だとノンストップのやつで111.8km/h。
十分早いと思いますが。
- 676 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:31:29 ID:6RCoqU4j
- >>672
土木の専門家ではないけど、
高徳本線のが貧弱な印象だけど120km/h出してた。
まあ、今の東日本にそこまでのやる気はなさそうだが。
>>675
もっと速くできるって話でしょ?
とくに、ラッシュ時は効果的なはず。
531系の130km/h運転の話は新製のときに出てた気がする。
(特快運転より前の話)
- 677 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:08:07 ID:nExfUxe1
- E531のG車マダ?
- 678 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:16:07 ID:KteETTog
- >>677
君の心の中で終わりまつ
- 679 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 19:33:08 ID:/OGM1Yih
- >>677
G車に毎日乗りたいのですか、一度だけ乗りたいのですか?
- 680 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:10:09 ID:nExfUxe1
- 丸の内勤めなんで毎日です。
- 681 :柏市民:2006/03/01(水) 09:43:05 ID:oMc9U9CT
- 偕楽園駅が臨時開業したわけだが、
E531で「次は偕楽園」表示と自動放送ってあるの?
だれかレポよろ。
- 682 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 12:06:10 ID:UJTg7iFF
- E531系って130km/hまでなら651系より上のような気がする。
加速から乗り心地に到るまで・・・。
- 683 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 14:14:38 ID:ox/4bnh4
- >>593
231は何処へ?
- 684 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 14:40:17 ID:GgIfLlSZ
- E531のスレなのにE231を話を出すバカがいるんですね
- 685 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 15:21:57 ID:ox/4bnh4
- >>684
うっせーよばか!
- 686 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 15:26:55 ID:dfoFWiCS
- ↑と低脳が悪態ついてます
- 687 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 15:51:07 ID:VLefrlp6
- >>686
所詮それが池沼の人生
- 688 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:08:50 ID:ox/4bnh4
- >>686-687
うるせー帰ってろ!
池沼とかわけわかんねーこと言ってんじゃねーぞこら!
- 689 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:19:13 ID:VLefrlp6
- >>688
「池沼」と書いて「ちしょう」と読みますwwwww
- 690 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:28:57 ID:ox/4bnh4
- >>689
ちしょうは知障だろ?
漢字も読めねーのか!?
これだから低学歴鉄道マニアは困るんだよな!!
- 691 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:00:21 ID:VLefrlp6
- >>690
なんだ、初心者かwwwwwwwwwww
- 692 :↑:2006/03/01(水) 17:00:58 ID:8582pSch
- 今や自分が本命のキチガイに認定されていることに気付いていないキチガイ
- 693 :692は間違いだから気にするな:2006/03/01(水) 17:02:33 ID:8582pSch
- 今や自分が本命のキチガイに認定されていることに気付いていないキチガイ>>690
- 694 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:03:50 ID:VLefrlp6
- >>693
ごめん、被っちまった
- 695 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:16:53 ID:ox/4bnh4
- 藻前ら釣られすぎw
- 696 :↑:2006/03/01(水) 18:00:03 ID:n9lCqm1V
- キチガイも弱ってきたな w
- 697 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:46:47 ID:tL15DLXR
- >>674
663だけど、「乗ったことないんじゃねーの」どころか上野−土浦・神立で
頻繁にフレッシュに乗ってるから言える事だ。柏−佐貫でも我孫子過ぎた
辺りから取手で中電抜くまでトロトロ走るスジもあるからね。
- 698 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:58:55 ID:tL15DLXR
- それと>>674は上野19:30発とか21:30発のフレッシュに乗った事が
無いのでは?
これらの列車に土浦まで乗ってみれば「バカいってんじゃないよ」等とは
言えなくなる。
- 699 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 10:03:13 ID:nV+1l5dT
- 新津製のE531系はそろそろ落成?
- 700 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:38:36 ID:5d79KSoR
- >>682
E531系の滑らかな乗り心地は見事というしかない。
E653系のDT64系台車をベースにした台車を履いているだけのことはある。
- 701 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:31:06 ID:2thhDpgB
- 乗り心地は確かに良いんだけど、
あのシャカシャカ鳴る音はどうにかならないのかな
- 702 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:51:54 ID:1btOlpT8
- もまいら、まもなくG車プレスですよ
- 703 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:00:17 ID:q3v9xqq7
- >>702
まもなくっていつだよ・・・
- 704 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:01:13 ID:1btOlpT8
- >>703
来週
- 705 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:12:41 ID:q66AS33t
- 2両?
- 706 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:16:16 ID:nV+1l5dT
- >>701
それってヨーダンパから聞こえてくる音と言われているもの?
でもあのガシャガシャ音て何故か東急車でしか聞こえてこないような気がする。
- 707 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:13:32 ID:qtmKkp2x
- >>702
年末からネタ扱いされてたワレワレが、いよいよ日の目を観るの
ですね。
- 708 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:17:07 ID:5G6NIGOv
- 何で日付変わってからお仲間が出て来るんだよ(w
- 709 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 10:53:01 ID:DxNtOyQR
- >>702
113系のG車がプレス機で潰されるのか?
スレ違いだ、逝け!
- 710 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:27:09 ID:PP2SODqc
- >>709
必死すぎてワロタ
どっちが真実か楽しみww
- 711 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:07:26 ID:DxNtOyQR
- >>710
常磐線31スレでことごとくスルーされてたのお前だろw
しかもID変わってから自演するなんてご苦労なこって(プ
- 712 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:19:36 ID:dndcjaHo
- E531系の走行性能なら容易にフレッシュひたちのスジにも乗れそうだね。
- 713 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 23:47:00 ID:P5fGPImF
- いやー、焦ってますな。ネタ扱い厨が(プププ
709 :名無し野電車区 :2006/03/03(金) 10:53:01 ID:DxNtOyQR
>>702
113系のG車がプレス機で潰されるのか?
スレ違いだ、逝け!
711 :名無し野電車区 :2006/03/03(金) 23:07:26 ID:DxNtOyQR
>>710
常磐線31スレでことごとくスルーされてたのお前だろw
しかもID変わってから自演するなんてご苦労なこって(プ
- 714 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:21:01 ID:by1a7jJw
- >>713
まあ実際G車を入れるとすると、その分今ある6編成に組み込まれているサハを抜き取って、
新しいやつに組み込まなければならないわけで・・・
そうすると、本格的な量産が始まる前の今が発表のタイミングとしては最適となるわけだが、
そうするにしても、抜き取ったサハE531-2000は、三相電源遮断機と電動空気圧縮機を追加した上で、
サハE530-2000に改番しなきゃならなくなる。
新津で製造も始まってるみたいだし、そんな面倒なことを実際するかな・・・
- 715 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:33:25 ID:pQTtNRfD
- ニツを6両で出場したらG確定だなw
- 716 :TX利用者:2006/03/04(土) 02:34:20 ID:vylfxqz0
- G車導入って事は
最初の何ヶ月かは普通車扱いなんだろ?
ウホホwwwwwwwwパンチラwwwwwウラヤマシスwwwww
- 717 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 05:47:46 ID:Bnq2rlmw
- 種車は415-1901です。
- 718 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 06:35:45 ID:f89eugfX
- >>714
新津もモノクラス15連で出てきますからねぇ。
社長の縦貫線に於いて常磐を強化するという発言、
G車を入れない理由として他線以上の混雑と挙げていたがこれが理由にならなくなったこと、
東北高崎系の思わぬ繁盛ぶり等でG車連結も無いとは言い切れんが、
それでもまぁ入れないだろうな。
- 719 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 07:55:53 ID:lU45txS1
- 青電快速を限界まで増速&増発してくれたらGでもなんでもどうぞって感じ。
- 720 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:36:50 ID:hRMVa85b
- >>714 >>718
この期に及んでまだ諦めきれないんだなネタ扱い厨は(プププ
- 721 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:50:17 ID:qYhx6nFU
- えっと、グリーン車連結に過度に期待してる人がいるけど、確かに検討しましたが導入は見送られました。
理由は取手以北の列車本数とE501系の存在です。
また、お客様の平均利用距離が他の路線に比べ短いこともあり、需要を喚起できないという側面もあります。
通勤時間帯の需要もありますが、昼間帯の運用の都合を考えますと現実的ではありません。
そこで通勤快速を今度のダイヤ改正で廃止し、快速といたしました。
またフレッシュひたちを一本設定し、利便性の向上を図っております。
と回答があった。
- 722 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:53:22 ID:hRMVa85b
- >>721
あなたのカキコ、プレス後にあちこちに貼ってもいい?
- 723 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:55:08 ID:hRMVa85b
- >>721
>E501系の存在です。
トイレ取付の上、土浦以北に転用されるんですが(プププ
- 724 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:25:51 ID:35qIKYyF
- 春だなぁ。
- 725 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:39:50 ID:zumTlpq8
- 特急毎時二本(ラッシュ時には三本)のうえにG車連結にまでしたら貧乏人の折れは泣く。
- 726 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:41:52 ID:R4YlnEIK
- 本当にG車導入なら、我孫子利用者の漏れにとってはうれしいことだが
- 727 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:00:15 ID:hRMVa85b
- >>724
お次は春厨扱いですか。昨日は雪まで降ったと言うのに(プ
- 728 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:07:35 ID:DnLi0SfA
- >>723
15連じゃないと不具合出るってのは解消したんか?<E501
- 729 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 14:01:31 ID:R4YlnEIK
- age
- 730 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:30:29 ID:eiNtXXUc
- 現実と妄想の区別がつかないキチガイがいるね
さっさと死ねばいいのに
- 731 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:40:32 ID:hRMVa85b
- ネタ扱い厨必死ダナ(・∀・)ニヤニヤ
- 732 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:51:27 ID:GBo0JOJJ
- 妄想は恥ずかしいね。
- 733 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:19:57 ID:35qIKYyF
- >>732
妄想だけならまだしも、頭悪いし粘着だし・・・。
- 734 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:38:30 ID:qYhx6nFU
- 春は雪が降らないと思いこんでいる池沼がいるスレはここですか?
ありもしないトイレ設置とか抜かすしw
- 735 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:12:06 ID:hRMVa85b
- ネタ扱い厨必死ダナ(・∀・)ニヤニヤ
>>734
凝り固まった頭の固いヲタですね。
ま、プレスになったらこの痛いカキココピペしてやるから♪
- 736 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:18:46 ID:hRMVa85b
- 今まで釣れたネタ扱い厨 いやー大漁だな♪
ID:qYhx6nFU ID:35qIKYyF ID:GBo0JOJJ ID:eiNtXXUc ID:f89eugfX
>>734=>>721
プレス前の施策をヲタの問い合わせごときで教えるわけないだろ。社会舐め杉。
- 737 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:31:06 ID:9sepBz2w
- >>736
そんな情報をお前も知り得るわけねぇよなw
くだらねぇヤツだ。
- 738 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:38:12 ID:qYhx6nFU
- あーあ、自分で釣れたとか言ってるよ。
結局ネタだって自分で証明しちゃったね。
てか誰も釣られてないしw
それに問い合わせたなんて書いてないしw
- 739 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:41:49 ID:hRMVa85b
- >>737
漏れはそんなルートじゃないんでね。お世話様ww
関係ないことをHPで問い合わせて、その結果を無断で転載する池沼ヲタ>>721と一緒にするなよww
- 740 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:43:29 ID:hRMVa85b
- >>738
藻前のカキコはちゃんと保存してるし。
来週、痛いのネタ扱い厨として貼ってやるから楽しみにな♪
- 741 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:45:14 ID:hRMVa85b
- >あーあ、自分で釣れたとか言ってるよ。
>結局ネタだって自分で証明しちゃったね。
あーあ、自分でネタ扱い厨だってこと自ら暴露しちゃったね♪
- 742 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:55:14 ID:9sepBz2w
- で、新津製はいつ出場だっけ?
- 743 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:04:43 ID:hRMVa85b
-
- 744 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:09:20 ID:6Wpm9vEJ
- >>743
貴方はここのスレに常駐していることしかすることは無いのですか?
もうちょっと他の事に時間を費やすべきだと私は思います。
- 745 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:56:15 ID:sRHBL+Ht
- >>744
どうせニートの鉄ヲタだろwww
- 746 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:51:36 ID:M1ztItJA
- てか、G車入れるなら特急減らすか普通と快速増やすかしろよ水戸支社。と思う折れは負け組ですか?
- 747 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:28:14 ID:hRMVa85b
-
- 748 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:32:18 ID:PuieZa2a
- 攻撃されるような妄想書き込みを漫然と続けるのが悪いと思いませんか?
子供だから分からないのかな?
- 749 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:40:12 ID:9sepBz2w
- >>746
特急は多くても構わんのじゃないか。
E531系化で快速のスピードうpしてくれりゃ則ち勝ち組。
- 750 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:40:41 ID:hRMVa85b
- 生憎だが妄想じゃないんでね。
勝手に妄想扱いして人格攻撃に終始してるバカ共が多いだけ。
妄想と決めつけるならきちんと根拠だしな。ガキじゃないんなら。
- 751 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:43:06 ID:hRMVa85b
- いっとくけど
ソースがない = 妄想 なんてガキのいい訳するなよ。
- 752 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:44:49 ID:PcdBQpBk
- まあそこまでムキになるなんて、ホントおこちゃまですね。
おかしな妄想はやめましょう。
- 753 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:51:01 ID:35qIKYyF
- >>736
>プレス前の施策をヲタの問い合わせごときで教えるわけないだろ。社会舐め杉。
>>739
>関係ないことをHPで問い合わせて、その結果を無断で転載する池沼ヲタ>>721と一緒にするなよww
言ってることが矛盾してるな?
化けの皮がはがれてきたか?
しかしここまで必死になって釣ろうとしてる
ID:hRMVa85bが哀れに思えてきた。
- 754 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:56:42 ID:35qIKYyF
- >>750
ってかお前がネタじゃないって根拠だせば済むこと。
ここまで必死にかみついてると、タダの荒らしにしか思えない。
- 755 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:59:19 ID:hRMVa85b
- >>752
ああ、頭の凝り固まったヲタにはそう見えるだろうね。来週が楽しみだ♪
で、もし本当だったらどうするんだ?今のうちにいいわけ考えときなよ(・∀・)ニヤニヤ
>>753
レッテル張り必死だなwwww
何にも矛盾してませんが?別に問い合わせてなんかいないし。(・∀・)ニヤニヤ
- 756 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:00:09 ID:hRMVa85b
- >>754
だから根拠は来週明らかになるって何度言ったらわかるんだ? 日本語わかる? ボク。
- 757 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:02:33 ID:PcdBQpBk
- 精神安定のために嘘を言うのは、精神病の始まりですよ。
- 758 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:04:28 ID:57yoC6nu
- そこでひろゆきの格言ですよ
- 759 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:04:45 ID:WYlhfC2b
- >>755
本当にお子ちゃまですねw
>で、もし本当だったらどうするんだ?今のうちにいいわけ考えときなよ(・∀・)ニヤニヤ
本当だったろ偉そうにザマーミロとか言うんだろ。
でもその時には誰もお前のことなんか忘れてるよw
- 760 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:07:06 ID:jSrLh7+c
- >で、もし本当だったらどうするんだ?今のうちにいいわけ考えときなよ(・∀・)ニヤニヤ
これを世間では妄想といいまつ(゚∀゚ )
- 761 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:21:30 ID:rZoSsYMn
- グリーン車連結を妄想ってことにしたいキチガイさんは放っておきましょう
ところでグリーン車はどのメーカーで作るんですか?
- 762 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:22:27 ID:jbtwnEYL
- >>761
109orRJBE
- 763 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:27:24 ID:rZoSsYMn
- RJBEって?
- 764 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:34:46 ID:19MM88wu
- ID:hRMVa85b
こいつも相当うざいけど、実際のとこネタ扱い厨ってなんで
そんなアタマ固いんだろね。何か困ることでもあるのか?
別に内部情報持ってなくても、フツーに考えれば可能性のある
ことくらいわかりそうなもんだけど。
- 765 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:42:35 ID:19MM88wu
- 一つ書き忘れた。
そういう情報を自慢気に書きまくる ID:hRMVa85b はおバカさん
だが、>>721はその上を行くおバカさん。プレスリリース前に本当
のこと言うわけないじゃん。
- 766 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:48:02 ID:57yoC6nu
- >>764
>何か困ることでもあるのか?
普通車が減車になるからじゃないの? どうせグリーン車なんかに縁のない人達だろうし
- 767 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:56:09 ID:7q9q+KuD
- それだけ常磐線にグリーン車なんかに縁のない貧民が多いって事だろ
車内における民度が他線に比べて著しく低いのもうなずける
- 768 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:59:35 ID:19MM88wu
- なるほどね。それで特急叩きに走るわけだ。
ま、オレは利用者じゃないんで興味ないけど。プレス発表
でどんな反響がでるか楽しみだ。
- 769 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:59:43 ID:57yoC6nu
- ヲタのレベルも他線に比べて著しく低いということ?
- 770 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:05:29 ID:7q9q+KuD
- そのようですね。
> 水戸またーりスレ その49♪♪
> http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1140658093&START=172&END=172
> 172 名前:まちこさん[] 投稿日:2006/03/04(土) 23:41:41 ID:S0D/U5GQ [ softbank221092192140.bbtec.net ]
> 偕楽園駅近くの歩道橋、フェンスの背丈が高くなったね。
> 梅祭りの時期になると普段走ってない車両を使った臨時列車が運転される
> もんだから、鉄道マニアがカメラ持って歩道橋を占拠するんだよな。
> しかも一般の観光客に人に「邪魔だドケ」とか罵声を浴びせてたし。
> どうせなら線路の上だけでなく全部高くすればいいのに。
> でも連中厚顔無恥だから脚立持ち出してまで撮ろうとするかな。
- 771 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 02:00:51 ID:wUVOlwvx
- >770
3日前の午後6時ごろ北千住駅松戸側の端っこで白線の外側に三脚立てて撮影
してるドアホがいたよ。
もうカメラ撮影を許可制にしろと・・・。
- 772 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 03:16:08 ID:UTO20JBp
- どうでも良いようなことで言い争ってるし…
ウハwwwwwww民度ヒクスwwwww
- 773 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 03:29:28 ID:jbtwnEYL
- >>763
自分で調べろヴォケ
- 774 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 08:26:41 ID:s8jgSvRk
- なんか荒れてるなあ。
プレスリリースまで静観できないのかな。
- 775 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 09:30:32 ID:iQSf1hQz
- >>775
自分よりレベルが低い(と信じて疑わない)香具師を叩いて
満足している連中の集まりだからね。民度どうのこうの
言う以前のの問題かと。
まあそれはともかく、G車が連結されるとして既存の
E531から捻出されるサハは12両になるわけだけど、
基本編成ってあとどのくらい作る予定だったっけ?
- 776 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:13:44 ID:TLPU2zhm
- 明確なソースが提示されるまでG車論議は凍結ってことで。
それができないなら別スレ立ててそこでやってくれ。
- 777 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:01:52 ID:57yoC6nu
- ネタ扱い厨の次は仕切厨かよ
2chに明確なソースを求めるなんてバカまだいるんだ・・・
- 778 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:04:40 ID:57yoC6nu
- というわけで、776は放置でいきましょう
- 779 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:11:12 ID:Qz48uHth
- >>774
荒れているのではなくて「荒らされている」のが正しいかも。
>>776
なんの情報も出さずに疑う者は「ネタ扱い厨」のレッテル貼りに勤しむような輩は
相手にする価値ないね。
これでは議論にもならないんだからチラシの裏にでも書いてろって言いたい。
- 780 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:25:56 ID:zYtxjOg3
- せっかく貴重な情報をリークして貰ってるのになあ
E531系の下回りだってE653系仕様の台車なんかありえないって
言い張ってたのはネタ扱い厨だしな
出てきたのはE653系とほぼ同じ台車だったわけだし
140kWモーター搭載の話も「オーバーパワー、あり得ない」の
一点張りだったね。ネタ扱い厨は。
新津で都営10-300やE531系の制作されるのを
「ラインが幅広車体用のラインだから作れない」とか
「交流試験設備がないから作れない」とか言い張り
工程表の写真までUPされたのに「捏造だ」とか必至に否定しようと
したのもネタ扱い厨だったね。
- 781 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:30:43 ID:Qz48uHth
- >>780
情報のリークか・・・それなら、こちらのスレの方が良さそうだけど。
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ04【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
- 782 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:51:21 ID:WYlhfC2b
- なんか民主党の永田みたいだな。
G車絶対出る!絶対出る!とか言って、出所はどこか尋ねられると、
ネタ扱いだされるからヤダとかテキトーな理由で拒否。
で、結局「勘違いですた」で終わり。
ま、2chには懲罰動議なんて無いからなw
今週のプレスリリースが楽しみだw
- 783 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:58:19 ID:5uzY1Mtw
- >>782
ネタが大量にあってこその2chだろ。
そういう殺伐とした雰囲気がいいんじゃないか。素人には(ry
- 784 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:43:42 ID:19MM88wu
- 情報元を明示しなきゃならんって、某パソ通みたいだな。
10年古い。
- 785 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:50:09 ID:57yoC6nu
- >>780
その他に中電の三河島・南千住停車についても「あり得ない」の一転張りだったな
>>782
>で、結局「勘違いですた」で終わり。
ところがネタ扱い厨はここのところ一勝もしていないんだよなあ
ネタ扱い厨って謝るどころか勘違いですたとも言わずにダンマリの上トンズラ、ほとぼりが冷めた
ところで知らん振りして復帰ってのを繰り返してるわけだが、これって永田以下のような希ガス
いずれにせよ楽しみだな
- 786 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:53:04 ID:XiYtgJPC
- >>785
そんなに悔しいなら情報は自分で握っておいて
厨房の的外れな書き込みをププって笑っていればよいではないか。
- 787 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:58:08 ID:57yoC6nu
- >>784
そういえばそんなのあったなあ ナツカシス
とりあえず>>782=>>759と>>779、>>776あたりには以下のサイトをオススメしとこう
http://forum.nifty.com/ftrain/
- 788 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:59:04 ID:WYlhfC2b
- >>786
奴さんも釣れないから必死なんですよw
>>736で誰も釣れてないのに釣れたとか言ってるし。
いや、釣りの意味知ってるのかと疑いたくなる。
ってか>>721に釣られたバカがID:19MM88wu=ID:hRMVa85b
- 789 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:01:44 ID:TLPU2zhm
- JR東日本とJR東海が東海道線用の車両を共同開発すると必死になっていた輩もかつていたが結果はご覧のとおり。
ま、それはともかくG車が連結されるかどうかの是非は別スレ立ててそこでやってくれ。
邪魔だから。
- 790 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:02:02 ID:WYlhfC2b
- >>787
ID:19MM88wu=ID:hRMVa85b
ID:57yoC6nu
がどう見ても厨丸出しな理由が分かりました。
本当にありがとうございました。
- 791 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:04:08 ID:Qz48uHth
- 荒らしに反応するのも荒らし。
多くの人は専用ブラウザを使っていると思うけど、積極的にNGワードに
該当するIDを登録して抹消してしまうのが吉です。
そろそろE531系の話題に戻りましょうよ。
- 792 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:04:55 ID:57yoC6nu
- >>786
悔しい? 変なことを言うんだねえ
そもそも俺は真偽のほどは知らんのだが、どこが悔しがってるのか説明してくれよ
で、あなた昨日からここにいたネタ扱い厨の一人なんだろうけど、仮にグリーン車がついたと
して何か困るのか?
自分が今まで研究してきた成果として持っている持論が覆えされてしまうのを恐れてるとか?
- 793 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:10:41 ID:57yoC6nu
- >>788
あなた、ホント必死ですね。>>759=>>782=>>788=>>790と観ていくとつくづく哀れだと思いまつ
>ID:19MM88wu=ID:hRMVa85b
残念ながら違います
そういうあなたは昨日のID:PcdBQpBkですよね?
- 794 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:10:42 ID:TLPU2zhm
- >>791
荒らしは基本的に「かまって君」なんで、このスレに寄生したのはスレ住人が相手してしまうからなんでしょうね。
ところで最近E531系の話題ってあるかな?
- 795 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:20:27 ID:19MM88wu
- >>788
どうでもいいけどさ、あんなおバカさんとは一緒にしな
いでくれる?
どうせならID:57yoC6nuと一緒と言われたほうがいい。
- 796 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:24:02 ID:WYlhfC2b
- >>794
新津車出場、ダイ改で現行の2358Mが特別快速化するぐらいだな。
- 797 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:24:53 ID:Qz48uHth
- >>794
ようやく車両図鑑にE531系が紹介されました。
http://www.jreast.co.jp/train/local/e531.html
これくらいかもw
ちなみに往年の名車583系は未だに紹介されていません。
- 798 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:25:31 ID:57yoC6nu
- 都合の悪い質問には答えないんですね
つくづく不誠実な人だ
- 799 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:36:30 ID:WYlhfC2b
- >>793
>>ID:19MM88wu=ID:hRMVa85b
>残念ながら違います
お前かw
>>795
>>793によると、ID:57yoC6nu=ID:hRMVa85bだそうでつよw
- 800 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:38:21 ID:OgZ5DoJD
- ネタ扱い厨が連敗中であることについて
- 801 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:51:01 ID:TLPU2zhm
- >>796
E531系の場合はメーカー製と新津製で特に違いはないっぽいね。
>>797
715系は最後まで載りませんでした。
455系は最初から用意されたのに。
- 802 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:55:14 ID:PHELmLyo
- ネタだろうが
『グリーン車万歳』
↑
これで良いと思う。
煽り合いは良くないですよ
- 803 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:58:43 ID:WYlhfC2b
- >>801
>715系は最後まで載りませんでした。
種車も載らないのに、改造車がw
- 804 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:02:20 ID:Qz48uHth
- >>801
新津車はドアエンジンが違うという話もある。
リニアでも充分静かになったからスクリューじゃなくても良いんだけど。
- 805 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:06:10 ID:WYlhfC2b
- >>804
ttp://www4.odn.ne.jp/~eab33500/e531joubanchuuden.htm
リニア式になってますよ。
- 806 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:08:06 ID:Qz48uHth
- >>805
ありゃ、リニア式ですね。
訂正サンクス
- 807 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:08:43 ID:57yoC6nu
- >>799
頭に血が上り杉ですね
文体見れば ID:19MM88wu≠ID:hRMVa85b なの見ればわかるでしょうに
ましてや ID:57yoC6nu=ID:hRMVa85b だとは、いやはや・・・
残念ですが俺はID:hRMVa85bじゃありません
で、以下についての返答は? 都合の悪い質問は相変わらず無視ですか?
>そういうあなたは昨日のID:PcdBQpBkですよね?
- 808 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:13:15 ID:TLPU2zhm
- 近郊型はリニア式駆動を採用するのが定番になっているけど理由あるのかな?
半自動扱いにするときにメリットが・・・なんて関係ないか。
>>803
・・・orz
- 809 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:22:51 ID:WYlhfC2b
- >>807
じゃあなんでお前が>>793で
>ID:19MM88wu=ID:hRMVa85b
残念ながら違います
って断定して書くの?
自演だからうっかり書いちゃったの?
納得いくように説明してもらえる?
そしたらお前の質問に答えてやるよ(プ
- 810 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:26:53 ID:Qz48uHth
- >>808
近郊形の方が製造コストが高いので、それを少しでも引き下げる為にコストの安い
リニア式を取り入れているのかも。
と書いてはみたものの、リニア式ってコスト安いの・・・?
やはり疑問形。
- 811 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 15:47:16 ID:WR5lLiLK
- アタシで良かったら喜んで♪周ちゃんと一緒にお店も女将さんも大事にさせて頂きますよ
- 812 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:11:41 ID:57yoC6nu
- >>809
だから書いてるでしょうに。文体で明らかに違うからって。0時ごろの流れを見れば?
俺は ID:19MM88wu でも ID:hRMVa85b でもないからこれ以上証明のしようがない
>納得いくように説明してもらえる?
>そしたらお前の質問に答えてやるよ(プ
話をすりかえてるけど、否定しない以上 ID:WYlhfC2b=ID:PcdBQpBk ということを認めた訳ですね
結局都合の悪い質問には答えない最低な人間だと理解しておくよ
で、もしプレスがあったらなんていいわけするんですか?
- 813 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:15:45 ID:57yoC6nu
- じゃ、訂正しましょう
残念ながら違います ⇒ 残念ながら違うと思います
御納得いただけましたか?
- 814 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:20:11 ID:TLPU2zhm
- ふと思い出したが常磐線は通勤型のE231系までリニア式駆動。
なんで通勤型なのに・・・。
もっともそのお陰で同じリニア駆動でもE531系のは音が小さいということがハッキリ分かったけど。
- 815 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:37:15 ID:57yoC6nu
- >>775
>基本編成ってあとどのくらい作る予定だったっけ?
今のところ公表されているのは最終的に基本22本付属14本の計290両
現在は基本6本付属6本が落成済だから、基本はあと16本、付属はあと8本が製造予定
>E531から捻出されるサハは12両になるわけだけど、
『仮に』G車が入るとなると、基本編成の追加製造がない限り計44両のG車が製造されることになる
けれども捻出されるサハE531-2000は基本編成の4・5号車でしか使ってないから、この12両をどう
転用するのかが興味のあるところ
まもなく新津から出てくる編成にもサハE531-2000が入っていると、『仮に』G車を組みこむ際に転用
しなければならないサハE531-2000がさらに増えてしまうことになるなあ
- 816 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 17:09:25 ID:bk++OEcg
- >>814
質問なんだが、中央緩行や山手線はドア閉め中に駆け込みがあると途中でドアの開閉をストップ出来るが、
リニア式では可能なのだろうか?
もし出来ないのならば、山手線のように駅間が短く駆け込みの多そうな路線はスクリューと言って見る。
- 817 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 17:33:33 ID:57yoC6nu
- >>816
出来るよ
- 818 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:20:32 ID:WR5lLiLK
- そういえば、昨日水戸13:28(勝田〜佐和間の乗用車の脱輪で遅延していたが)に乗ったとき、赤塚2番線にE531系が停まっていて、LED方向幕は試運転になっていた。
あれは何だったんだ?
- 819 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:28:03 ID:Gg/6SOTS
- >>818
それ、俺も見た。
- 820 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:11:10 ID:bk++OEcg
- >>817
サンクス
>>819
某サイトによるとK451が先週はずっと運用に就かなかったようでウハと書いてある。
これは内原のことですかな?
- 821 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:16:05 ID:h3A9//k8
- 偕楽園→水戸→赤塚って乗るといくら?
- 822 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:44:26 ID:WYlhfC2b
- >>821
偕楽園は降車しかできないんじゃなかった?
- 823 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:54:56 ID:EoESK+qU
- >>821
水戸→赤塚の料金
>>822
んなーこたーない
- 824 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:04:25 ID:h3A9//k8
- >>822
出来るんですよそれが
>>823
どうもありがとうございます
乗り換え案内サイトだとバスで水戸駅→赤塚しか出なかったもので
- 825 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:51:43 ID:C2hnsU85
- >>822
ttp://www.jrmito.com/info/060209/index.html
を参照のこと
- 826 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:15:03 ID:57yoC6nu
- 結局都合の悪い質問には答えないんだな>>822
- 827 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:26:00 ID:s8jgSvRk
- うわぁ・・・
一日中このスレに張り付いているID:57yoCnuがキモイ。
- 828 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:28:57 ID:64U3neVy
- >>827
これはもう池沼を越えた基地外だなwwwwww
- 829 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:57:34 ID:57yoC6nu
- 罵倒と煽りを繰り返し、都合の悪いことはダンマリ、ほとぼりが冷めたところで知らん振りして
何事も無かったかのように復帰してる人間の方がよっぽどキモイと思いますが
- 830 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:17:48 ID:pLsKpscu
- >罵倒と煽りを繰り返し
「ネタ扱い厨は〜」
>都合の悪いことはダンマリ
「G導入の根拠出して?」→「……」
(いまここ)
>ほとぼりが冷めたところで知らん振りして何事も無かったかのように復帰
万が一の話だけど一週間以内にプレスが出なかったらここまで落ちちゃうのかなぁ?
逆にプレスが出たら内部情報リークネ申になれる…と言いたいところだけど鳥もつけてないし
今後も内部情報漏らすたびに散々叩かれるんだろうな。
ところで新津からの配給が3/14だと18日の改正にあわせた運用開始には間に合わないのか?
- 831 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:28:00 ID:LUQJ/xz0
- >今後も内部情報漏らすたびに散々叩かれるんだろうな。
で、プレスがでてダンマリの上トンズラ、以後何事も無かったかのように復帰の無限ループと。
- 832 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:38:28 ID:LUQJ/xz0
- つーか、頭おかしいんじゃね?830って。どうやったらここまで話を捻じ曲げられるんだ?
>鳥もつけてないし
鳥があるかどうかなんてどうでもいいんじゃねーの?
どっちにしろプレスが本当だったらネタ扱い厨がまたバカにされるだけだろ。
ま、830がなんとか体裁を取り繕うとしているネタ扱い厨だということはバレバレなわけだが。
- 833 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:04:52 ID:hGd3Mvvn
- >LUQJ/xz0
ここはお前の感想文書く所じゃねーんだよ。チラシの裏にでも書いてろ。迷惑だ。
- 834 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 05:37:07 ID:glfzqxuS
- 初の新津製E531系の落成は3/18のダイヤ改正に合わせませんでしたね。
もっともダイヤ改正で特別快速になる列車は元々E531系で運転されていた列車だし、
とりわけ必要というわけではないのだけど。
- 835 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 06:19:08 ID:LUQJ/xz0
- 罵るしか能のないヴァカ
833 :名無し野電車区 :2006/03/06(月) 02:04:52 ID:hGd3Mvvn
>LUQJ/xz0
ここはお前の感想文書く所じゃねーんだよ。チラシの裏にでも書いてろ。迷惑だ。
- 836 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 06:30:51 ID:pLsKpscu
- >>834
よくよく考えれば、415→531で連結両数もドア数も異なる車両に変わるんだから
旅客案内などを考慮すれば1本落成したからといってすぐ営業投入するわけはにいかず、
東海道線のように数本ずつまとめて置き換えていくんでしょうな。
そのための運用整理も3/18改正で行うのかも。
- 837 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 08:06:41 ID:CB94H6CD
- >>835
そんなあなたにひとこと。
うざいレスは華麗にスルー
でつ。
- 838 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 10:35:02 ID:glfzqxuS
- >>836
最近はダイヤ改正にあわせて新車を大量に投入して置き換える、
という方法はあまり見られなくなりましたね。
宇都宮線などはすべての車両ではもちろんないけれど、
ダイヤ改正にあわせてE231系を大量に用意したものですが・・・。
- 839 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:17:56 ID:lHw+XyNV
- ネタ扱い厨ってこのところずっと連敗中だよね
- 840 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:56:51 ID:HUGLFK+H
- 今日は何もありませんでした
- 841 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:04:47 ID:zaQLQ7Af
- 『仮に』快速全列車にG車が導入されるとしたら料金設定はどうなるんだろう
特急全列車、上野〜土浦間ノンストップっていうのが妥当か
- 842 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:10:58 ID:H8VKaDBZ
- いい加減「ネタ扱い厨」扱い厨はすれ違いだって事に気付け
- 843 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:13:47 ID:zaQLQ7Af
- >>842
ネタ扱いしてるわけではありませんが何か?
- 844 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:53:01 ID:dz/9zvbH
- ところでE531系って交流60Hzに対応しているの?
E653系は3電源対応、651系は2電源対応ということは知っているけど、
E501系とE531系については明らかになっていないような。
- 845 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:34:32 ID:CuJ5FvoD
- する必要性が感じられない
- 846 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:57:32 ID:l8iE/iDG
- >>822
下りホームしかないだけで、乗車できないわけではないのでは?
>>839
すれ違いだけど、五日市線減便の話はデマでした。
あと、特急たまひこの件も。
- 847 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 22:59:30 ID:HUGLFK+H
- たまひこは最初から100%ネタってわかりきってるだろw
- 848 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:25:31 ID:dz/9zvbH
- >>845
E653系が3電源対応なんでひょっとすると・・・などとも思っていたけれど、
確かにE531系が60Hz区間を走るなんて機会はまず考えられないものなぁ。
- 849 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:49:56 ID:eDIlS30H
- E653ってたしか、開発された当初、
新潟方面への配属も考えていたとかいなかったとかいう話を
聞いたことがある。だから、60Hzにも対応しているとか?
- 850 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:54:05 ID:dz/9zvbH
- E653系は60Hzに対応ですよ。
651系は常磐線から転出させることをまったく考えていなかったのか交流は50Hzオンリーですね。
- 851 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:54:29 ID:LUQJ/xz0
- >>845
E501系もE531系も50Hzのみ対応
>>846
>五日市線減便の話はデマでした
これって厨房の掲示板からアフォが持ち込んだネタだろが。205系5900番代しかり。
この板から発生した話についてはネタ扱い厨が全敗中ですが。
- 852 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:59:41 ID:dz/9zvbH
- >>851
北陸線を走るE531系、見てみたかったような。
そんなことありえないけど。
- 853 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:09:29 ID:5EVN3Yn/
- タノシミダナー(・∀・)ニヤニヤ
- 854 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 05:44:07 ID:GP2kc/dD
- 本当に楽しみですね、新津製のE531系。
ドアエンジンの件が単なるHP上での誤記だったのは残念でしたけど。
あとスレ違いながらE331系の落成も間もなくですね。
裾絞りがE721系と同じような感じだったり、窓が従来の下降式とは異なるようであったり、
なかなか面白そうです。
- 855 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 06:10:25 ID:5EVN3Yn/
- プレスタノシミダナー(・∀・)ニヤニヤ
- 856 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 06:23:08 ID:5EVN3Yn/
- イヨイヨダナー(・∀・)ニヤニヤ
- 857 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 07:18:26 ID:AnuaCk75
- >>854
新津車両製作所のE531系はE231系のときと同様に窓枠の材質が違うのかな。
- 858 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 08:50:51 ID:32l5kFhd
- ねぇ詳しい方、グリーン車は本当に連結されるんですか???
たくさん情報が出ていてどれを信じていいか分からなくなってきましたorz..こういう情報って
かなり前から公に発表されるものじゃないんですか?ここ見てると気になってしまいます。
- 859 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 09:55:32 ID:zR1SLVI9
- グリーン車導入するとなるとアテンダントを乗せるのか?
だったら、その募集してるかどうかで導入の有無はわかるんじゃね?
常磐線ぐらい本数があると既採用の人数じゃ足りなかろう
- 860 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 10:21:05 ID:rpJ4GMrf
- >>858
だからね、プレスリリースがあるまで静観してればいいんだよ。
今週中にはでるそうだから、あれば信じる、無ければ信じない。
ただそれだけのこと。
あるなしで言い争って、基地害みたくスレ潰すのだけはやめてくれよな。
- 861 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 13:10:23 ID:my85ohHw
- 過去のプレスリリースを調べてみた。
2003/7/8 G車導入
2004/3/19 GA募集
2004/5/11 G車スイカシステム
2004/6/25 G車連結作業
2004/7/23 ダイヤ改正発表
2004/10/16 ダイヤ改正
- 862 :861:2006/03/07(火) 13:40:09 ID:my85ohHw
- (誤)2003/7/8 G車導入
(正)2003/7/8 G車導入発表
- 863 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 13:41:55 ID:k1Bypqpj
- 仮に今週発表するとしたら、7月に改正か?
- 864 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:28:51 ID:b8lTdqFj
- グリーン車に乗りたければ特急のグリーン車(スーパーひたち、フレッシュひたち)で良いじゃん
編成両数からしてグリーン車導入で良いかもしれないけど
特急で十分
- 865 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:37:39 ID:kguMA3ko
- 常磐中電にグリーン車連結
プレスリリース出ました。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
日中の中電、ガラガラになって、もしや?と思ったら・・・
この前のダイヤ改悪はわざと利用客を減らして、
グリーン車を付ける為の伏線だったのか。
- 866 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:38:47 ID:1fmT/5hA
- 発表されましたな
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf
- 867 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:41:47 ID:JMH2Oz2Q
- ネタ扱い厨 連敗w
- 868 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:48:04 ID:HobFN7/B
- さてネタ扱い厨の卑怯な言い訳を聞きましょうかね
- 869 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:50:35 ID:b8lTdqFj
- グリーン車っていつ連結で2007年春にグリーン車扱いに成るの?
いつまで普通車扱いでグリーン車の快適な乗り心地が乗れるの?
普通車のうちに1回ぐらい乗りたい、グリーン車になってからも乗りたい。
- 870 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:50:54 ID:dDmZhxlT
- このリリースの531G車って公認ウソ電だよな。
- 871 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 14:55:10 ID:H9c/amSc
- 松戸〜北千住の混雑は大丈夫なのかね?
特急が何本も走ってるしネタ扱いしてた。
反省はするが賠償はしない。
- 872 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:03:32 ID:HobFN7/B
- 大丈夫だから導入したんだろ
- 873 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:04:09 ID:UYuKgo+i
- で、501タンは上野撤退でつか?
- 874 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:05:35 ID:u9/2ky59
- 2階建てで130km/h運転するのか
乗り心地向上のために車端ダンパ装備か?
>873
そう言えば衝撃の事実だな
- 875 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:07:14 ID:JcdSeNQu
- でも、2両もGいるかなぁ・・・。
>>873
撤退するとしたら、どこいくんだろ
- 876 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:07:17 ID:AX9pKrE4
- E501系
まさかあぼーん?
転用先無いぞ・・・。直流化するとも思えず
- 877 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:16:28 ID:HobFN7/B
- 交流区間用機器を取り外して京葉線がいいんじゃないの
10連貫通4本と5連×2の二本が出来るから東金線直通も出来る
- 878 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:18:02 ID:AX9pKrE4
- >>877
インバータ装置も取り替えたほうが・・・アレぼろ杉
- 879 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:18:54 ID:o5Boh9TF
- 860さん、さすが。
これで、常磐線も楽しみが増えて来たね。
G車1階と2階の130Km走行がものすごく楽しみだね、早く乗ってみたい。
- 880 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:23:47 ID:9RLJuVJD
- >>876
txに
- 881 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:24:10 ID:MgVTNodk
- >>878
205-5000の機器をベースにTIMS化改造して取り替えるのもいいね
部品の共通化でウマー
歯車は6.06だから205系の6.07と大して違わないからソフトも変えなくていいし
- 882 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:25:51 ID:ZbH7F9zN
- 501系の導入により
常総線念願の電化!!
さらに、取手から常磐線直通!!!
と春休みっぽいこと言ってみる
- 883 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:40:18 ID:1AqtBaYJ
- >>875
人が乗る乗らないにかかわらず2両必要なんだよ。
常磐線内だけの運用を考えているのならば、そもそもG車自体が必要ないぜ。
E501は・・・・
案外そのまま房総に封じ込めとかもありそうだな・・・・
- 884 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:44:25 ID:b8lTdqFj
- >>883
東北縦貫線で東京乗り入れ、東海道本線、横須賀線と直通運転とかを検討しているからだろ
- 885 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:47:06 ID:k1Bypqpj
- >>883
ラッシュ時の特急の混雑緩和にもなるからな
- 886 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:10:55 ID:dDmZhxlT
- 501は交流機器はずして209系に編入かな?
それともサハ4両を先頭車改造して都合5連×10本に組み替えて
水戸〜いわきローカルに充当とか。
- 887 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:17:27 ID:k1Bypqpj
- >>886
案外水戸線に充当されたりしてwww
- 888 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:22:56 ID:kkOMNlnX
- とすると、今後E531はE231近郊のときのように、
13両で落成してくるのだろうな。
それでもって、サハE531-2000は今後登場しなくなるのかもな。
- 889 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:23:07 ID:L4Y6DIal
- 水戸線専用になったりしてな。
- 890 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:26:17 ID:s3p/ILga
- E501にG車、およびトイレ取り付けといってみる
- 891 :jiktong:2006/03/07(火) 16:31:20 ID:ahelGijd
- >890
正直、トイレは必要かも。
- 892 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:35:42 ID:8trMrT0M
- もしかしてE531の製造数に変化ある?
- 893 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:57:09 ID:3pNcTDjR
- 721 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 09:50:17 ID:qYhx6nFU
えっと、グリーン車連結に過度に期待してる人がいるけど、確かに検討しましたが導入は見送られました。
理由は取手以北の列車本数とE501系の存在です。
また、お客様の平均利用距離が他の路線に比べ短いこともあり、需要を喚起できないという側面もあります。
通勤時間帯の需要もありますが、昼間帯の運用の都合を考えますと現実的ではありません。
そこで通勤快速を今度のダイヤ改正で廃止し、快速といたしました。
またフレッシュひたちを一本設定し、利便性の向上を図っております。
と回答があった。
722 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 09:53:22 ID:hRMVa85b
>>721
あなたのカキコ、プレス後にあちこちに貼ってもいい?
723 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 09:55:08 ID:hRMVa85b
>>721
>E501系の存在です。
トイレ取付の上、土浦以北に転用されるんですが(プププ
ID:hRMVa85bは中の人?
- 894 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:57:24 ID:WFLXBpul
- E501・・・
そういや209-500とE231通勤の転属がどうとか京浜東北〜総武〜常磐間で話題になっていなかったっけ?
そこの増発分とりんかい線にでもあげれば?
- 895 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:04:01 ID:sH0LeH52
- 501タンは転用するとしたら水戸線しかないのでは・・・
- 896 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:06:45 ID:BB6EmKI5
- E501こそ水戸〜高萩間がふさわしい
水戸線は415-1500でじゅうぶん
- 897 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:06:50 ID:sH0LeH52
- でも佐貫までなら特急のほうが安いし喫煙者的にはフレッシュひたちを使うな
- 898 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:07:36 ID:pXI4IlRQ
- 東マトに転籍すればいい
- 899 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:08:14 ID:BB6EmKI5
- 京葉線のほうがもっとふさわしい
- 900 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:09:23 ID:sH0LeH52
- 埼京線の快速なんてどうだろう
- 901 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:10:32 ID:8JHX5Wq5
- 埼京線は必要車両数が間に合ってますから
- 902 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:17:37 ID:V5ag7y4R
- じゃあ京浜東北だな
- 903 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:22:17 ID:dDmZhxlT
- 501系は結局のところ、改造もなにもせず交流機器が宝の持ち腐れのまま
取手以西の快速運用に閉じ込められると思う。
- 904 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:33:13 ID:sH0LeH52
- >>903
性能的に土浦以南に入れちゃうと231と531とかの足を引っ張ったりするんじゃまいか?
- 905 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:35:43 ID:8pza1f/G
- グリーソ車の青帯び一色ってのがなんかのっぺりしててダサス
白帯び追加とかやってくれると締りが出てきそう
- 906 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:38:25 ID:X7PabZ8L
- NEX130`運転は危険だ!
動労千葉が10日から減速闘争!
●スピードアップ、NEXの130キロ運転を中止すること。
この間の尼崎事故や羽越線事故、そして多発するレール破断や異常摩耗等全ての根底にはスピードアップの問題があることはあきらかだ。羽越線においても以前は95キロ運転であったものが120キロ運転となり、猛吹雪の中列車を運転させたために大惨事を引き起こした。
こうした状況にもかかわらず在来線での130キロ運転が未だに行われている。とくに、千葉ではNEXが最大の問題になっている。NEXの運転速度は次のとおりだ。
東京〜錦糸町間 100q/h
錦糸町〜千葉間 130q/h
千葉 〜 成田間 120q/h
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2006_01_06/n6245.htm
- 907 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:39:24 ID:atGWK14t
- >>903
いわき以北で運用w
- 908 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:47:21 ID:iLKfNeKA
- >>865
公式資料にウソ電が載っててワロスw
サロE231の写真を塗り替えたのかな?
- 909 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:48:44 ID:V1Q76ZpO
- >>905
オマエのダサいセンスなんかどうでもいいから
- 910 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:49:57 ID:iLKfNeKA
- 連続カキコすまん。
ついに常磐線もグリーン定期券対象区間になるのかぁ・・・
高校生のとき、金持ちの家の友達が学校から家までの
グリーン定期を買ってもらっていて、羨ましかった。
- 911 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:56:16 ID:V/gij9R4
- 東海道(横須賀)・総武・高崎・宇都宮・常磐。。。。
残るは中央線だけか東京の主要路線では。
- 912 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:58:44 ID:k1Bypqpj
- >>910
最近は高校生でもグリーン定期か・・・
- 913 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:05:30 ID:QjKOpf8d
- JR東日本公認のウソ電か・・・・・
オール4ドアの531の記録はお早めにどうぞ〜
- 914 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:06:33 ID:ZaHfavZw
- >>911
山手線は主要路線じゃないとでも?
いくらなんでも通勤型車両にグリーン車は連結しないだろう。
- 915 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:08:29 ID:rpJ4GMrf
- >>893
>ID:hRMVa85bは中の人?
ただの厨房
- 916 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:10:39 ID:Dv0cB8Nq
- >>914
通勤も近郊もほとんどほとんど同じ電車になったから
- 917 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:15:35 ID:ZaHfavZw
- >>916
中央線は最長でも10両だろ?
そんな所にグリーン車なんて連結したら恐ろしいことになるぞ。
増結だって出来ないし。
- 918 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:26:41 ID:hUj74Lv9
- 無料開放期間中にどんだけボッコボコにされるんだろうorz
ちなみに宇都宮・高崎線無料開放期間中はG車への乗車が多く、遅延が多発してました。
- 919 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:29:58 ID:rpJ4GMrf
- かぶりつくかグリーフ無料体験か悩むな。
- 920 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:38:59 ID:PdIt0f3p
- そらグリーフ体験だろ
- 921 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:50:30 ID:iLKfNeKA
- >>912
そいつの家は千葉で学習塾を経営してて、
駅から家までも毎日タクシーで通ってたんだってさ。
グリーン車が無い常磐線は本当に貧乏路線だなー
って思い知ったよ。
- 922 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:57:57 ID:rR2Ny7kH
- >>903-904
なるほど。快速運用に閉じ込めれば、トイレなしオールロングでも大丈夫だな。
でも、快速運用は3月のダイヤ改正で減らされる訳で。
また増やしたら、今回の減便の意味が無いし。
今回のグリーン車投入で、E501の将来を考える楽しみが出来たな。
- 923 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:21:28 ID:dDmZhxlT
- 仙台都市圏へ転用はどうよ?
- 924 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:27:52 ID:zdiH5tww
- >>922
水戸線に投入でほぼ決定らしい。
T車を一部、先頭車化改造されるかもとのこと。
- 925 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:58:14 ID:12/tUrhI
- 少々早いが、次スレのタイトルは
【G車導入】E531系vol.11【E501駆逐?】
でどう?
- 926 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:58:42 ID:4iZ/X/Mo
- >>917
新宿―甲府間にE233系の“中電”を走らせてそれにグリーン車を連結して欲しいな。
昼間時毎時2本の運転として新宿、三鷹、立川、八王子、高尾からの各駅に停車…
昔は高尾以遠から新宿まで直通してたんだし、“近郊電車”も4扉ロングになったんだから
復活させることは十分に可能だと思うのだが。
- 927 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:04:42 ID:1VEGIeIg
- >>925
ウザイ
E531系 vol.10
でOK
- 928 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:05:27 ID:Ogz93dc6
- これ以上混ませてどうするんだよ
- 929 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:05:30 ID:Ste3lO+u
- とゆーか需要は常磐線なんか寄りずっと大きいよな>中央快速
- 930 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:09:11 ID:rpJ4GMrf
- >>927
揚げ足取りでスマンが次は11だろ。
- 931 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:09:44 ID:qcbkDNyv
- >>897
Suica限定で50キロまで500円以下に値下げすると思う。
特急料金の50キロ以内500円は範囲が広く、値上げはできないと思うので。
- 932 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:27:07 ID:3ijAzjBL
- さ〜て
ドンだけの人が415−1900と間違えてG車に乗るのだろうか?
個人的に両数を減らされた分増発キボンヌ
- 933 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:15:52 ID:5EVN3Yn/
- >>915
ネタ扱い厨必死だな(・∀・)ニヤニヤ
人を厨房と煽る前に言うことあるんじゃねーの?
- 934 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:18:38 ID:5EVN3Yn/
- ボク、いい訳考えた?(・∀・)ニヤニヤ
みんな藻前のことちゃーんと覚えてますから(プ
759 :名無し野電車区 :2006/03/05(日) 00:04:45 ID:WYlhfC2b
>>755
本当にお子ちゃまですねw
>で、もし本当だったらどうするんだ?今のうちにいいわけ考えときなよ(・∀・)ニヤニヤ
本当だったろ偉そうにザマーミロとか言うんだろ。
でもその時には誰もお前のことなんか忘れてるよw
- 935 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:21:15 ID:5EVN3Yn/
- ホレ、藻前の楽しみにしていたプレスが出たぞ。
民主党の永田くん、コメントはまだかな?(・∀・)ニヤニヤ
782 :名無し野電車区 :2006/03/05(日) 12:51:21 ID:WYlhfC2b
なんか民主党の永田みたいだな。
G車絶対出る!絶対出る!とか言って、出所はどこか尋ねられると、
ネタ扱いだされるからヤダとかテキトーな理由で拒否。
で、結局「勘違いですた」で終わり。
ま、2chには懲罰動議なんて無いからなw
今週のプレスリリースが楽しみだw
- 936 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:24:29 ID:JtdQ9lDk
- 中電G車導入の件でさんざん否定しまくった厨の諸君、はやく出てこいよ!!
俺なんかバカだのチョンだの言われて完全に妄言扱いされたけど、お待ちかねのプレスリリースがでましたよ。
否定厨は自己批判して謝罪の一つくらいしろよ!
- 937 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:28:22 ID:U4dLWLCf
- >>936
たまたま妄想が実現しただけの必死の正当化乙
- 938 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:31:58 ID:k1Bypqpj
- >>936
無駄なレス消費するな
- 939 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:32:25 ID:5EVN3Yn/
- 選眼力ゼロのネタ扱い厨君晒しage
721 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 09:50:17 ID:qYhx6nFU
えっと、グリーン車連結に過度に期待してる人がいるけど、確かに検討しましたが導入は見送られました。
理由は取手以北の列車本数とE501系の存在です。
また、お客様の平均利用距離が他の路線に比べ短いこともあり、需要を喚起できないという側面もあります。
通勤時間帯の需要もありますが、昼間帯の運用の都合を考えますと現実的ではありません。
そこで通勤快速を今度のダイヤ改正で廃止し、快速といたしました。
またフレッシュひたちを一本設定し、利便性の向上を図っております。
と回答があった。
734 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 19:38:30 ID:qYhx6nFU
春は雪が降らないと思いこんでいる池沼がいるスレはここですか?
ありもしないトイレ設置とか抜かすしw
738 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 20:38:12 ID:qYhx6nFU
あーあ、自分で釣れたとか言ってるよ。
結局ネタだって自分で証明しちゃったね。
てか誰も釣られてないしw
それに問い合わせたなんて書いてないしw
- 940 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:32:33 ID:ra3PiKoy
- >>937
否定厨乙
- 941 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:33:59 ID:5EVN3Yn/
- >>937
プレスがあったこと、まだ夢だとでも思ってるんですかあ?
- 942 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:37:01 ID:VURsT8KF
- 常磐線suicaグリーンの値下げなんてするわけないだろ
特急を全車指定席にして実質値上げするだけだよ。
着席需要に答えるとか理由こじつけて。
- 943 :937:2006/03/07(火) 21:37:05 ID:U4dLWLCf
- 言葉が足らなかった。
936が妄想で語ってただけなのに、実際に発表になった途端
俺は情報を持ってたのにと鞍替えする香具師乙 と言いたかった。
スマソ。回線切手(ry
- 944 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:38:35 ID:ghey13NN
- E501に関しては、常磐残存の上E231を押し出せば済むこと。
詳しく騙られていないE531の増備計画が非常に気になる。
- 945 :883:2006/03/07(火) 21:38:54 ID:1AqtBaYJ
- >>884
それを俺にレスされても困るんだが。
- 946 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:40:07 ID:5wFRZ2hH
- サハE531-2000の行方
今後新製する編成の9・14号車に組み込むか
CP取り付けてサハE530に編入のうえ6号車に組み込むか?
- 947 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:42:10 ID:5EVN3Yn/
- >>943
あんたさ、勝手に妄想と決めつけてる根拠はなによ?
あんたのその考えの方がよっぽど妄想だろうが。
- 948 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:44:42 ID:di6B+vwD
- グリーン連結するなら基本編成のセミクロス車の割合を減らすべきだ
オールロングでもいいわけだし
- 949 :937:2006/03/07(火) 21:48:40 ID:U4dLWLCf
- >>947
おまいうるさいから消えてくんね?
次スレには出てくるな。
おまえ水戸から特急通勤してて2日に1度体調不良で休んでる香具師だろ?
いい加減に汁。
- 950 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:52:29 ID:V5ag7y4R
- あり得ないってう妄想に憑かれてたんだな
- 951 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:52:36 ID:q5fMWbYP
- >>937、主旨はすぐ理解できたけど
どう見ても負け惜しみっぽいyp
- 952 :950:2006/03/07(火) 21:53:23 ID:V5ag7y4R
- げ、また950取ったよ
すれ立てできないので別な方お願いします
- 953 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:54:52 ID:5EVN3Yn/
- >>949
テメエが出てくるなよ。消えろ(・∀・)凸カエレ!
で、936が勝手に妄想してたと決めつけた根拠はどうした?
藻前、そもそも晒されたネタ扱い厨だろ?
普段から妄想と現実の区別がついてねーんじゃねーの?(・∀・)ニヤニヤ
- 954 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:56:04 ID:k1Bypqpj
- 次のスレタイはどうする?
- 955 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:58:16 ID:q5fMWbYP
- >>954
俺がやろうかとオモタが建てれるなら任せた
スレタイは変更なしでいいんじゃね?
- 956 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:03:33 ID:5+GHZouV
- じゃE501は廃車かな?
いずれにせよE501置き換え60両+東海道乗入れ分で、元の計画より100両くらいor以上多く入るな。
以下スレ違いだが、E233投入はちょっと遅れるかも。
- 957 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:06:49 ID:k1Bypqpj
- 【次スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/l50
- 958 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:15:34 ID:rpJ4GMrf
- スレの流れが速いと思ったら基地外が荒らしてるのか。
- 959 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:21:49 ID:ghey13NN
- >>956
そこが遅れないのが東。
むしろ従来までの計画では、今年の秋前に230両が揃ってしまうことになるが、
半数以上の基本が出た後でのG車組み込みはできない。
逆にE233の製造を前倒ししてE531投入までの時間稼ぎをするか、
E531の増備予定数が956の言う理由で当初より大幅に増すかどちらかになろう。
- 960 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:25:35 ID:3ijAzjBL
- JR東日本の東京近郊のボックスは全て1,2,3,13,14,15両目にするべきではないでしょうか?
常磐線、東海道線の9,10号車は10両運転時は良いのですが、通勤時の15両運用時は真ん中に来てジャマ。
横須賀線は鎌倉に行ってるのに終わってる。
宇都宮線も4両は・・・
そのような線は1,2,3,14,15号車に汁
- 961 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:27:41 ID:di6B+vwD
- グリーン連結するんだから基本編成はオールロングでいいんだよ
- 962 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:36:45 ID:3ijAzjBL
- でも531のボックスは415の2分の1しかないんですよ。
ボックス車が少ないなら車端部もボックスに!
- 963 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:39:27 ID:a3J80Bns
- セミクロスだとスムーズな乗り降りを妨げるからどんどん減らすのが望ましい
- 964 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:40:02 ID:q5fMWbYP
- >>956 >>959
E501廃車は絶対アリエナスw
直流区間封じ込めも多分ないとオモ
短編成化&トイレ取り付けの上で水カツ残留だろう
>>960
3号車はギャグですか?w
- 965 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:49:09 ID:eUqG8xL9
- 203の置き換えと言ってみる。
ついでに中距離直通。
- 966 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:58:54 ID:lgia/fVg
- プレリリース参考資料2 E531系新型電車のグリーン車(完成予想イメージ)って
公式ウソ電ということでok?
- 967 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:02:55 ID:rpJ4GMrf
- >>966
OKだがウソ電職人より下手糞だな。
- 968 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:09:43 ID:KShgKtGF
-
基本
クハE530 モハE530 モハE531 サハE531 サハE531 サハE530 モハE530 モハE531 サハE531 クハE531
1 1 1001 2002 2001 2001 2001 2001 1 1
付属
クハE530 モハE530 モハE531 サハE531 クハE531
2001 1001 1 2 1001
531サハ12両どうするんだろ?CP付けて6号車か、セミクロ化して
14か9号車組み込みしかないんだよね。あるいは基本編成定員減少補うために
そのままで9号車組み込み?6号車組み込みだと、
12両既に余ると考えると今月出る分しか15両で出場出来ないことに。
基本22本目は最初から10両まるごと落成で。
さてどうするんだろ?と思ったんだけど、>>956の追加投入案で
なんとかする予感。少なくとも基本4本+付属4本=60両は追加決定
なんだけど、東京乗り入れ分は531投入発表時の290両に入っているのか
入ってないのか?東海道に乗り入れることは今日は発表されていない
訳だし。
- 969 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:11:02 ID:KShgKtGF
- 編成表ずれた。すみません。
- 970 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:13:57 ID:oCFR16b3
- >>968
セミクロ化する必要はない
普通車が2両分減るのだからそのぶんロングの比率をふやすべきなのだよ
- 971 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:22:36 ID:jtGXpa1G
- >>970
というか今後もセミクロの割合はこのままでいくのだろうか?
既に投入分は目をつぶり、今後はE231と同じような割合にしてほしいぞ
- 972 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:38:41 ID:8fs4I7MI
- 正直セミクロは付属編成だけにあればいいと思う。
それよりも6扉導入して欲しい。
- 973 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:24:00 ID:l5fw/v+4
- ええーセミクロ今のままでいいよ。だって朝のほんの一瞬じゃん。
そりゃあ最も大事ではあるけどさ。そんな徹底したロング化は取手以南の
意見のみに近いじゃん。客は多いけどさ、バランス考えてよ。グリーン2両で全て
長距離賄えるのでもないし。
今後混雑減ってくのは確実なんだろうし、松戸の上り交互発着化とかで間隔調整とか、
遅延対策の方が欲しい。
どうせマトモな混雑緩和に投資はしない(出来ない)のだろうし。
今の4ドア化で乗り降りは結構良くなってない?多少混んでも、
昼間や長距離をそこまで無視しないで欲しい。本音。
正直グリーンいらないよー。まあ今さら無駄な意見だけどさ、、、
土浦以北から通勤する俺を負け組扱いで断罪死刑でお前がバカなんだよで
片付けないで、お願いー
- 974 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:25:28 ID:Sr+Zsz6w
- >>973
ホント鉄ヲタって実情しらないな。
>松戸の上り交互発着化とかで間隔調整とか、
ホームが別のところで交互発着やったらどうなるかわかる?
- 975 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 07:00:06 ID:1/pF7r4v
- >>974
2・3番線じゃなく3・4番線で交互発着させるってことでしょ?
今、朝は慣行線上りは2番線から発車させてるし。
ただやるとしても慣行線上りを終日2番線発にし、
4番線の信号等の設備を相当改造する必要あり
そうすれば快速線上り・下り別々に退避可能にもなる。
- 976 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 07:02:10 ID:1/pF7r4v
- ↑
×慣行線上りは2番線から発車させてるし。
○慣行線上りは5番線から発車させてるし。
- 977 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 07:18:04 ID:l5fw/v+4
- >>975
まさにそういう事です。
もちろんいろいろ大変なのはわかるけど、物凄い大改良とまでは行かないで
出来そうな気はするので、、、
第一朝のピークに緩行があのホーム使わないで成り立ってる?のなら、ますます
快速に回して欲しいと素人的に思う。
は無意味。
運行側には管理上絶対譲れない、何か凄いメリットあるのかも知れませんが、、、
- 978 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 07:20:32 ID:l5fw/v+4
- 上葉書き込み間違い。
「は無意味」は不要でした。すみません。
- 979 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:26:48 ID:bFNA9KYD
- >>977=>>978
そんな大改造せずに出来るならやってるだろうよ。
ましてやお前のような素人が考えつくことならな
- 980 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:03:50 ID:l5fw/v+4
- >979
いやまあそうだけどさ、、、(笑)
池袋の方向別化とか、八王子の中央線ホームの増加のためのポイント変更とかさ、
それこそオタ的には「できる訳無い」「やるはずない」って断罪されるような
話だっのかも知れないし、、、
東武ーJR直通とかもそうだし。もしかしたら出来そうな部分?には期待したくなる
のが本音、、、
妄想禁止なら仕方ないけど、、、
- 981 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:19:34 ID:XUfnQOGS
- 先細りが目に見えてる常磐線に、そんな投資するとは考えにくい。
- 982 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:36:10 ID:uZlPtYen
- だいたい郊外路線で先細りしない線ってあるのかよ。
- 983 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:50:38 ID:ysmPqwwm
- >>980
現実性のないオマエみたいなカスの妄想はもう聞きたくない
- 984 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:25:14 ID:l5fw/v+4
- 厳しいっすね、、、
分かりました、、、
- 985 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:29:54 ID:/G4XIp5O
- 1000
- 986 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:45:50 ID:Izx04Vy+
- 非常識な鉄ヲタが増えて利用者かわいそう。
- 987 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:47:15 ID:Wcy3W8pG
- 986
- 988 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:25:57 ID:Y5Y37MX9
- 非常識な鉄ヲタネラーが増えて真面目なネラーがかわいそう。
- 989 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:13:12 ID:Wcy3W8pG
- 埋め
- 990 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:21:57 ID:hNlXIWYQ
- 1000
- 991 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:26:38 ID:Wcy3W8pG
- 産め
- 992 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:44:43 ID:j1HdkT1Z
- 3号車は欲しいですね。
その代わり9,10はロング化
と言うか水戸支社は特に変更はしないと思う。
ACトレインみたいにロング、ボックス変更可能にして欲しい。
6号車は6ドア化
- 993 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:48:43 ID:Wcy3W8pG
- 梅
- 994 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:49:54 ID:oJ62dZsy
- >>993
レールブレーキを装着して140キロうわなにするxsdrcftvgybふんじmこ
- 995 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:50:24 ID:pzrXoK0s
- E501
- 996 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:51:44 ID:dvBacvXj
- ヨ557マダー?
- 997 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:53:44 ID:Xs3X0E6s
- sage
- 998 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:55:34 ID:Xs3X0E6s
- age
- 999 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:56:32 ID:fN2T+9Hn
- 1000ならグリーン車導入中止
- 1000 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:56:44 ID:hNlXIWYQ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★