■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東海の車両(電/気/機/客/貨)
- 1 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:51:41 ID:2TYU6XE/
- あれだけ新車発表があったのに東海の車両はすぐ落ちる
それが東海クオリティー
- 2 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:53:23 ID:6u/w0FS1
- 一昨晩の出来事
ttp://439.teacup.com/n4line/bbs
- 3 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:22:37 ID:vf9TBjO/
- 113系LL3編成が万博終了後にいったん静岡に戻ってきたけど
それ以来ずっと行方不明です。
工場にいるにしては長すぎるし、見かけた方は教えてください
- 4 :名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:25:04 ID:POyr5i3S
- /\
/ \
/(⌒─-⌒)\ チンポ
/ ((´・ω・`)) /\ 新スレです
\ / \ 楽しく使ってね
\ / ∧∧∧∧ 仲良く使ってね
( ´/) ))ヽ∧
/ / /ω・`) ∧ ∧
○( イ○ ( ,つ,,ω・`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
- 5 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 07:31:09 ID:h8H4wLfS
- >>3
万博行ったのはLL4&5では?
LL3は静シス区に放置されているんじゃないのかな。
神領からN2編成が来たという情報もあるし、313系増備までにどうなることやら…
- 6 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:08:30 ID:wuC8Rjiw
- >>5
万博行ったのは LL4、LL5、L26、L28 だから
youの言う通りだよ >>3の勘違いだしょ
- 7 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:09:10 ID:wuC8Rjiw
- あとN2が移ったのも事実でしゅね
- 8 :東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2005/12/31(土) 22:32:32 ID:kNXqnZ9q
- >>7
N2海シン→静シス?
- 9 :名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:45:24 ID:wuC8Rjiw
- そのようですよ。神領の配置表から消えたようですし・・・
- 10 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:10:56 ID:b7VE/ndH
- N2のかわりにLL3が神領に行ったって事?
- 11 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:26:59 ID:ffWivvBb
- 豊橋常駐だった4連と思われる車が西浜松に捨ててあるけど、
MGが鮮やかな灰色のままで泣ける。点検整備したけど全然使わなかったんだな。
- 12 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:28:58 ID:+7/s+2WL
- 6両固定編成増強か?
よもや313の6固定導入の前触れ?
- 13 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:32:15 ID:hgUCZ0o6
- >>4
そいつは新バージョンだな
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 新スレです
| | | ∧_∧ 楽しく使ってね
| | | (´・ω・`)つ─◎ 仲良く使ってね
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | チンポ
| | | | ´`Y´ .| | チンポ
t______t,,ノ t_______t,ノ
_______________________
‖ (、、 ゞ ;" "ゞ";ヾ ; ヾ ゞ ;" ))
‖ :─− \_ヾ ゞ ;" "ゞ";ヾ ; ヾゞ)
:─− ‖ ‖ ゞ ,(、、ゝll ;l //ノ ノ
‖ :─− (、、 ,) ll ノ ))
‖ ゞ ,r |ll lll ,,ノ~
〉 /ヾ l|
∧_∧ チンポ |l ゝノ/l |
(´・ω・`) |l ll 〉 | 新スレです
" ゙" ゙" ゙" ( o旦o) ゙"゙ "゙ ゙" |,| ノll| ゙" 楽しく使ってね
し─J ゙" ゙"゙ "゙"゙ "゙ ゙" ゙' ノ l ∧ | 仲良く使ってね
゙" ゙" ゙" ゙"゙ "゙" ゙"゙ ゙"゙' ゙"゙"" 〉ノ |ll ヾ゙"
゙" ゙" ゙'"ノ し、 し ヾ" ゙"" ゙"
新スレです
楽しく使ってね
.∧ ∧ 仲良く使ってね
チンポ (´・ω・`) ∧,,∧
(つ=|l|| つ (・ω・´ ) ジー
 ̄ ̄ ̄ ̄\≠/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 14 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:50:43 ID:NgpLh1dA
- 313乗り心地最高
新製待ち遠しい
今年は静岡地区に華を
- 15 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 16:23:38 ID:BVmoUbl/
- 15
- 16 :こんなのもある:2006/01/03(火) 16:40:58 ID:8tasHzZJ
- ヽ,.ゞ:, ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ: ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ: ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ ,
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ `
ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| ` ` `
` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ,
` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ` `
` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` , *%ヘm∧ 新スレです
,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| ` (´・ω・`) 楽しく使ってね ` `,
` |iiiiiii;;;;;;::::::::.::| ` ハ∨/^ヽ 仲良く使ってね ` ,
` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|` ※, ノ::[三ノ :.'、 ` `
, |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| ` `゜゜\i)、_;|*く; ノ ,
` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| ` |!: ::.".T~ ...
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ ,.,... ,.. .. ,.... ハ、___|,.,.. ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,....
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,
- 17 :3:2006/01/03(火) 16:51:12 ID:nZBUozk3
- 自己レスです
昨日の朝、列車に乗って確認したところLL3らしき編成が浜松の留置線にいました。
動いているかどうかは分かりません。
廃車7両がいるところとは別です
- 18 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:20:42 ID:nsp1wmX6
- >>16
それ春verじゃん!
- 19 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:22:41 ID:uoOVSEKF
- >>17
四国売却分?
- 20 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:25:40 ID:8tasHzZJ
- >>19
前々から噂になってるけど事実なのか?
- 21 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:43:49 ID:X1pjpQdE
- たぶんN2がそのままLL運用に入り、
玉突きでLL1が解かれて静岡車両区留置のクハを元通りくっつけて
T編成として復活するのではないかと思います
- 22 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:28:09 ID:d598H2yx
- http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7313%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
また、2005年7月29日付けの交通新聞では、新造される204両の内訳として、
・2両編成11本(うち2本はワンマン運転対応の3000番台、残りは300番台。)
・3両編成34本(1500番台ないし新区分番台になるものと思われる。なお8500番台が増備されるかどうかは不明。)
・4両編成2本(0番台ないし新区分番台になるものと思われる。)
・6両編成12本(新区分番台と想定される。)
と報じており、
↑何これ(番台区分の所)
脳内ソースなのか?
- 23 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:26:25 ID:D9xlgzLK
- >>22
これは悪質だな。
折を見てカッコ内記述は消去するよ。
履歴を見ると、2両編成のうち2本が3000番台というのはこれ。
2005年12月11日 (日) 21:03 220.8.230.117
(プロバはヤフーBB)
残りの記述はこれ。
2005年12月29日 (木) 10:13 219.122.35.121 (→今後の増備予定)
(プロバはケイ・オプティコム←関西電力系の光ファイバー事業者)
それぞれの筆者の書き込み履歴や地理的な関係から見て、ガセネタだろう。
- 24 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:51:36 ID:1Eo8L9lz
- >>23
IPアドレス 220.8.230.117
ホスト名 softbank220008230117.bbtec.net
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
- 25 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:00:45 ID:0QK7GFG+
- まぁ、あれだ。束の新津工場で313作ってるんじゃね?
で、WIKIPEDIAに「妄想」とされる記事を書き込んだのは、新津工場の中の人のリークだったとか。
- 26 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:01:49 ID:D9xlgzLK
- >>25
>まぁ、あれだ。束の新津工場で313作ってるんじゃね?
もっともあり得ない話w
- 27 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:06:20 ID:DWe0AoZD
- でも中央線を乗るたび、成田線のE231の5両編成と交換して欲しい
と思ってしまう俺ガイル。
- 28 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:32:22 ID:mfUoCZKx
- 113・115系、西と四国に譲渡らしいよw
- 29 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 10:05:33 ID:c+qXk3o8
- >>25-26
新津工場で313を作るのは絶対に有り得ないが、新津の関係者が走ルンです工法で関わりのある東急車両の関係者から話を聞いたという可能性ならある。
恐らく秋のダイ改にまとまった数を営業入りさせるのだろうけど、そうだとすると春頃から順次落成だろうから、もう製造メーカーに増備車の詳細が伝わっていてもおかしくない。
>>28
ソースは?
- 30 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:37:45 ID:Ja0bvDTc
- >>29
だとしてもそれをWIKIPEDIAに書き込む見識は疑わざるを得ない。
- 31 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:51:24 ID:YlHvOPkP
- >>30
「見識を疑う」というのは同意だが、現実にはWikipediaってちょっとそういう部分がある。
サブカルというか、ヲタク系の知識をひけらかすような項目の多いことといったら。
「東海道本線」の項なんて、静岡地区の車両にトイレがないだの、快速を設定せよだの、これが百科事典かよ、っていう程度の低い記述が並んでいる。
- 32 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:54:25 ID:Ja0bvDTc
- >>31
TPOをわきまえずに主義主張のごり押しをするのが静岡人クオリティー。
- 33 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 03:44:49 ID:x+NG2i5V
- wikiみてて気づいたが、311系は3月11日、313系は3月13日デビューなんだな。
- 34 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:35:16 ID:NUBTfGuM
- 113系C編成伊豆箱根譲渡らしい
どの編成かは不明だが数本
- 35 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:30:14 ID:z3mA6kFB
- >>34
ソースは?
- 36 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:18:02 ID:xCZ3o6Yd
- >>29
>>35
ソース厨乙w
- 37 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:55:04 ID:fuj1lQiL
- >>36
ソースは?
- 38 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:35:10 ID:5ijaraD5
- おお、やっと建ったか
Wikipediaどこが情報元か激しく気になっていたわけだが結局不明なのね
Revertしとくかね
- 39 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:48:09 ID:5ijaraD5
- ってもう戻ってたか。キャッシュ投げるの忘れてた
- 40 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:51:15 ID:8mNmkn1u
- >>39
現金投げて(;´Д`)
- 41 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:59:31 ID:5ijaraD5
- >>40
無理(;´Д`)
以下チラシの裏
今最新版の61.23.*.*の人ワケワカンネ
括弧すべて全角にするとか無駄に内部リンク貼りまくったりとか
他のページのセクションにわざわざリンク貼ってあるのに転送リンクに
張り替えたりとか(転送リンク経由だとセクションにリンク貼れない)
俺の苦労も水の泡orzってどう見ても単なる俺の編集ポリシーです。
本当にありがとうございました
- 42 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:25:39 ID:VbPMp+b+
- 冷え込みは交通機関にも影響し、JR御殿場駅構内で、御殿場線の下り始発普通
電車(午前5時42分発、沼津駅行き)のブレーキが凍結し運休。後続列車5本にも
運休や遅れが生じ、約350人に影響が出た。
ブレーキが凍結した御殿場線の電車車両=7日午前9時ごろ、JR御殿場駅
http://www.shizushin.com/local_social/20060107000000000070.htm
- 43 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:34:09 ID:c3egXO/1
- >>17
LL3は昨日の時点で、西浜の電留線のさらに西(昔165系が解体されていた付近)に
移動してましたよ。ちなみにサボは「回送」のままでした。
>>21
N2はLLの運用に入り、昨日の朝921Mで朝走ってましたよ。
- 44 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:07:41 ID:GiAKES79
- Wikiの313系記述にまた訂正が入った。
2006年1月8日 (日) 02:52の修正
修正者/219.117.163.10
修正内容/
最高速度:120km/h(130km/h運転準備工事済み) → 最高速度:130km/h
いつの間に「準備」が取れて130km/hがOKになったの?
- 45 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:22:26 ID:lB2Ba63X
- 373系のページでもそいつの修正入ってるな
(ワイドビュー)いなじって何だよ
ってすっかりWikipediaの修正を見守るスレになったな
- 46 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:03:36 ID:GiAKES79
- >>45
このスレ読むうちに、ちょっと様子をのぞいてみようと思ってw
というか、>>31も書いてるけど、Wikiってウェブ版百科事典のはずなのに、ヲタのくだらない追加書き込みが多過ぎるんだよね(俺もヲタだけどw)。
鉄道、放送、芸能の分野は特にひどく、意味もなくアニメの項目が多い。
鉄道とは関係ないけど、「静岡放送」の項目を見るとこんな記述も。
>なお、同じ「SBS」でも韓国のソウル放送との関係は無い。
こんなふざけた記述が削除されずに残っているんだからw
(ちなみに俺は静岡人ではない)
スレ違いスマソ。ただし俺はWikiのいい加減な記述はこれからも追うよ。
- 47 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:17:37 ID:Fxf+umKi
- >>46
まるで静岡在住の鉄道・放送ヲタが最強に痛いみたいじゃないか('A`)
- 48 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:49:13 ID:aYxJfYLU
- 119系のトイレが真空式になってるし >wikipedia
- 49 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:00:54 ID:aeRsQiC/
- 313、373、119のrevertしてる人いますか?
いなければ私がやろうかと思うのですが
- 50 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:10:05 ID:lB2Ba63X
- >>49
普通はWikiのノートでやるべきなんだろうけど、任せた
一応どのあたりまで戻すのかな?とりあえず44の香具師の仕業までか。
- 51 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:11:11 ID:aeRsQiC/
- >>50
373は他の誰かが修正を加えたようです
313と119を、ひとつ戻します
- 52 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:14:45 ID:aeRsQiC/
- 報告 313と119を戻しておきました
- 53 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:19:54 ID:lB2Ba63X
- 乙
つか373の変更加えた香具師、61.23じゃないか(;´Д`)
- 54 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:02:20 ID:Km4DdbYx
- >>43
N2編成は今日浜松へ回送されましたよ。あと、西浜松に留置されてたL23(25?)の3両が消えてました!
113は余った車両から順次廃車されるのかな……
- 55 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:21:55 ID:hHukjcEq
- 新313期待あげ
- 56 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:30:38 ID:MTRc3t8S
- 結局さ、ヲタ的に313ってどうなんよ? 見た目とか性能とか乗り心地とか総合して。
- 57 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:03:57 ID:sW3LkquC
- フロントマスク以外は近郊型電車の最高傑作といってもいいと思う
- 58 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 19:09:01 ID:kfFmZ4ol
- >>56
130km/h運転と補助席、先頭は非貫通でデザインをかっこよく前面展望をよくしてくれたら最高なんだが。
- 59 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:27:20 ID:Jb2uNIr8
- 性能はあのままで見た目が311だったらどうだろうか。俺は最高だと思う。
- 60 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:33:12 ID:KyaYN35Q
- 静岡に313系が投入されると運用の都合で静岡所属車の新快速や特別快速が設定されたりして…。
以前名古屋地区に静岡の113系が乗り入れてたからね。
- 61 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:53:16 ID:MBgLVB3e
- 新313系ですが、JR東海HPの採用情報ページの担当者コメントを見ると
走り装置に関しては現313系から変更(改良)となる部分があるみたい。
- 62 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 01:00:23 ID:hb2utwop
- >>60
それはありそうだね。
あくまで静岡支社館内は各駅停車としてw
今でも静岡発の区快があるくらいだし。
今の岡山〜広島〜下関並みの入り乱れ方になりそうな氣瓦斯。
>>61
回生失効対策関連かな。
- 63 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 01:05:35 ID:8w6TM4ED
- >>61
北陸出身か…地元の普通列車と比べれば倒壊の車両はネ申に見えるじゃろうてw
しかし同じ313系でそれほど「開発要素」があるのかな。
- 64 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 06:38:53 ID:2DztRPd+
- >>57-58
贅沢は言わない、フロントマスクを愛環2000仕様に変えるだけでいいや。
- 65 :名無し野電車区:2006/01/13(金) 07:01:23 ID:KWa/4Cuc
- 俺は313や223のような半流線形より211やE231のような切り妻形が好き。
いかにも電車らしいというか。
- 66 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:26:27 ID:EGOznbl5
- 以前313系が大量に入ったときは気動車を置き換える、ってアナウンスはあまりなかった気がする。キハ40系列も、エンジン換装が済んでいるとは言え一部は車齢30年近くになるし、そろそろ置き換えられるかも…。
- 67 :小納言@房総ローカル利用者 ◆aCcKid/szw :2006/01/14(土) 15:44:59 ID:ofNzhsDu
- 313はフロントマスクも含め全部好き。1度しか乗ったことないけど浜松を出たあとの鋭い加速や落ち着いた内装にはびっくりさせられた。
- 68 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:46:31 ID:trGQPZtZ
- 385/315の登場はいつカナ 次世代では外板は平滑にしてほしいものダニ
- 69 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:12:50 ID:Ui5YcoQs
- >>66
太多線(&高山線美濃太田以西も?)を電化して、気動車を電車で置き換えるという噂がある
中央線スレでそんな話題があった
事実確認は数日中にしてくれる人がいるみたい
- 70 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 16:17:57 ID:Jdl99EZa
- 北731系
東E231系
海313系
西223系
四6000系
九815・817系
各社の新型近郊電車を見てると、その会社の考え方が良く分かって面白いな。
北は増える通勤輸送にデッキなし3ドアを採用、しかし厳しい気象条件なので、随所に工夫が凝らされている。
東は通勤型電車との融合を進め、ついにE231系では通勤型と統一。「一般型」として近郊タイプと通勤タイプを微妙に作り変え大量導入。
海は短い編成ながらも性能向上により速達化。新快速の表定速度は特別料金不要列車としてはトップクラス。しかもかなりの汎用性を持たせてきた。
西は平行私鉄との厳しい競争のため、ついに130キロ運転へ。こちらもJR線の料金不要列車としてはトップクラスの表定速度を誇る。
四は徹底的なコストダウン。7100形との併結では1M3TというdでもないMT比にw
九はデザイン重視。美しい車体を実現するために、コスト高のAトレ工法をわざわざ導入するほど。
- 71 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:22:13 ID:Jeub8k8j
- 313系は、線区によって評価は様々。
東海道線ではおおむね好評だが、中央線ではCLのせいか評価は低い。
- 72 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:19:28 ID:wB+9ItOf
- >>九はデザイン重視。美しい車体を実現するために、コスト高のAトレ工法をわざわざ導入するほど。
Aトレだからコストが高い って事は無い罠。
九州だと甲種輸送の費用と言うメリットもあるし。
少なくとも従来工法の313の方が金かかってる希ガス。
- 73 :名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:30:46 ID:nDSWuWN+
- せめて東海道線にいれるならセミクロス車も入れて欲しかった。
- 74 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:13:05 ID:eup1rhDK
- 身延線の123系、今度の313系投入で消滅するみたいだけど、そんな遠くない先に飯田線の119系も313系に置き換えられる気がする。313系はワンマン対応なのに加えて、汎用性→予備車削減可能ということを考えると…。
加えて保守用部品がいずれなくなるだろうから。
- 75 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:36:51 ID:YJ3Hx3ol
- 俺は313のイスが嫌い
米原で223に乗り換えるとき特に思う
- 76 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:33:03 ID:ldXe3pyP
- >>73
静岡の東海道向けは固定クロスになるよ。
民問があるから転換クロスは導入できないし。
- 77 :名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:29:54 ID:0vCkc5nA
- >>76
新313系がオールロングになる可能性も残されているわけだな。
- 78 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:28:10 ID:cyMrRNTg
- まず先に神領の車にATS-P付けるべきじゃ?長野までATS-P区間延びたら確実だな。
- 79 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:51:21 ID:Ql0YehaU
- >>70
Aトレに関しては釜利谷厨が根拠のないデマを流しているから
あまり釣られないほうがいいよ。
- 80 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 00:51:56 ID:ZdUaBE1B
- >>76
民問って何?
転クロが導入できない理由だっていうけど、すげー気になる。
- 81 :名無しノ宮電車区:2006/01/16(月) 01:03:30 ID:aevMyUpN
- フロントマスク変えて、に同意します。
- 82 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:19:03 ID:CbtdQ0Yj
- …走るンですタイプの扉採用だけはヤメテクレ
慣習からいって日車設計だろうからかなり気掛かり。
日車が設計に深く関わった車両がことごとくあの安っぽい扉に変わってるからなぁ。
京成・名鉄・横浜市交・あおなみ、そして京王まで…
- 83 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:26:05 ID:BnH4QPcI
- >>82
日車がどうこうというよりも
業界標準規格だから仕方ないんじゃね
- 84 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:36:33 ID:CbtdQ0Yj
- >>83
標準規格品の一つなんだよな。
コスト削減に繋がるとなれば、東海のことだから喜んで飛びつくんだろうな…
ぶっちゃけドアヲタとしては、あの扉は209が生み出した最大の罪だとすら思うけどねorz
- 85 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:52:32 ID:dBeoSBs2
- >>82
あのドアこそ横浜市1000形の様な塗装が似合う氣瓦斯。
- 86 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:53:57 ID:dBeoSBs2
- IDがSBSだw
正確には「似合う」というより、造作の不味さを隠すのに最適、と言った方がいいかもしれない。
- 87 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 12:46:27 ID:5aY4tK/3
- >>84
>ドアヲタ
ワラタ
そんなヲタいるのか。
- 88 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 16:37:28 ID:Tz09aGOr
- >>84
313系(または同時期の車両)のドア見た事ある?
あれ見た事あるなら、まず他のタイプに仕様変更するなんて思わないよ。
- 89 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:25:08 ID:SY/BGEp8
- 313の製作は当然日車だと思うが他にも作る会社ある?
- 90 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:51:09 ID:wW2zG6Kt
- いつも通り東急と近車にも作らせるんじゃね?
- 91 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:26:07 ID:3VqRdaj+
- >>82-85
ドアの上の外板があとから貼り付けたみたいになってるのは、走るンです由来では無く日車独自の車体だけどな。
- 92 :名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:37:31 ID:+cM3HyOZ
- 話はそれるが、愛環の2000系が313系ベースなのはJRに乗入対応だから、というよりは日車仕様(高性能タイプ)だからだと思う。
だからもしかすると将来阿武急あたりに313系と似た交流専用電車が出て来るかも…。
- 93 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 03:26:07 ID:fczDxZi9
- >>92
違うと思うよ
- 94 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 10:51:20 ID:M8TFDqSP
- というか、>>92で言いたかったのは、313系の開発には日車も携わったから(実際台車は全車日車製)、それをそのまま日車標準仕様にしたんじゃないかな、ということ。
- 95 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:53:01 ID:QNuRvtC2
- 日車標準はブロック鋼体だろ。
京成3000とか小田急3000とかのあれ。
- 96 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:09:46 ID:M8TFDqSP
- 例外的に遠鉄電車のような普通鋼製のもあるよ。昨年も入ったしね。
>>92で阿武急を引き合いに出したのは、阿武急の電車もまた普通鋼製ながら日車標準車体だから。
- 97 :名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:11:28 ID:jRl84gnr
- 日車標準といえば長電のあれだろう…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 98 :名無し野電車区:2006/01/18(水) 15:51:42 ID:k0bL6ojJ
- 名鉄300の3扉バージョンになったりしてな。
- 99 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:39:05 ID:AOpcvZ2d
- 新313の静岡投入分は
6連×3 3連×34 2連×11
でOK?
- 100 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 23:46:26 ID:FTe38jT1
- >>99
そんなには入らない。
6連は神領か大垣だろ。静岡入れたって使い道がない。
- 101 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:00:39 ID:ciN+1LXJ
- 6連は神領に9、静岡に3じゃないか?
- 102 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:30:35 ID:JPm9CVrs
- 静岡は中古の211-5kで充分
- 103 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:23:23 ID:gpaKMk8A
- むしろ静岡・大垣の211-5000・6000をラッシュ時用に神領に回して欲しい。
- 104 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:50:39 ID:Ir4dUhEk
- >>97
日車標準っていえば
岳鉄とか松電とか新潟交通にいた木造車鋼体化したアレだろ?
- 105 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 08:53:12 ID:Ir4dUhEk
- >>103
一回平日朝の下り電車に通しで乗ってみろ。
熱海→浜松間ぶっ通しでまんべんなく混んでるから。
特に三島→沼津、興津→清水、草薙→静岡、磐田→浜松
- 106 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:13:46 ID:IQDMOfy+
- >>105
静岡地区の3倍近い輸送密度の中央線利用者にそれを言っても空しいだけ。
- 107 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:59:16 ID:VLSUZlvq
- 静岡は長距離客・短距離客どちらが多いとは一概に決められないだろ。
よって、セミ転クロ車が望ましい。
- 108 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:03:54 ID:fUfCqSRa
- 313投入分で117を静岡・豊橋に回すという考え方は
少数派ですか?
- 109 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:09:01 ID:VLSUZlvq
- >>108
少数派。
その考え方だと今117で運転してるラッシュ時の快速は
何をつかうの?
- 110 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 13:50:21 ID:fUfCqSRa
- >>109
313増備で捻出した311を117運用に差し替え。
で捻出した117で静岡・豊橋の113・115を突き出し廃車。
- 111 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 14:51:06 ID:VLSUZlvq
- >>110
113はともかく115の置き換えは無理だろ
117は身延線入れるのか?
- 112 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:21:46 ID:zVkX9ot4
- >>111
入れない
- 113 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:38:14 ID:11eeKPLr
- 御殿場線はすごいな
これでJRになってから3回目の新車置き換えだ
ダイヤは糞だが
- 114 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 18:40:52 ID:Ir4dUhEk
- >>106
そんな混むのってせいぜい多治見→金山の片輸送だろ。
中津川や恵那あたりからそんなに乗ってるなら脱帽するが。
静岡人だから知らねーだろと思ってたら大きな間違い。
- 115 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 18:46:49 ID:Ir4dUhEk
- >>106
東海のスレだから中央西線のことだよな?
そもそも静岡人に中央線って言ったら
大半の人が新宿・八王子・甲府・松本方面を連想するわい。
特急ふじかわは偉大なり。
- 116 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:06:03 ID:0H7z5/Mx
- >>115
負け惜しみ乙
- 117 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:30:51 ID:Ir4dUhEk
- >>115
事実をありのままに書いたレスに対して
負け惜しみとはこれ如何に?
よほど中央東線や西多摩甲信地方に劣等感をお持ちのようですね。
- 118 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:35:44 ID:nLBUBkeo
- >>117
キーボードを打つ手が震えていませんか?
- 119 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:40:29 ID:Ir4dUhEk
- >>118
温暖な静岡県は手が震えるほど寒くありません。
寒冷地にお住まいの皆さんにはご同情いたしますよ。
- 120 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:49:54 ID:nLBUBkeo
- >>119
まだ気づかないようだな。ID:Ir4dUhEk
レス番間違えてるぞ。
- 121 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:58:59 ID:Ir4dUhEk
- >>120
これはこれはご親切にどうも。
113・115・117・119とかの数字見るとどうもうれしくなるね。
- 122 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:00:13 ID:95asKPg2
- つうか、冷静に輸送量を見れば、6両固定が静岡に行くわけがないことくらい分かるだろうに。
輸送力は輸送量に比例して設定するのが当たり前なわけで。
そういう理屈が通じないのかな、ここの住人は。
- 123 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:01:58 ID:t0/v14h6
- >>122
引きこもってばかりで世間を知らないニートにそれを言うのは可哀想でしょw
- 124 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:03:08 ID:i2YsvYsC
- >>121
なんだ国鉄メークヲタか。
- 125 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:04:24 ID:frdU61Xn
- 秋からの置き換え、実際こんなもんだろう。当たり外れは別として。
新車(313)
大垣 6×9 2×9(2連は300番台)
神領 6×3 3×17
静岡 3×17 2×2(2連は3000番台)
転属
大垣→静岡
211-5000 Mc+M×20
313-0 4×3
313-300 2×3
大垣→神領
211-5000 Tc5000×20
神領→静岡
211-5000 3×17&Tc5300×20
廃車
113・115・123系全車(これだと234両を越えるが、T編成の東京乗り入れ分はE231国府津車で代替となっているためプレスの234両には含まないと解釈)
- 126 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:12:14 ID:Ir4dUhEk
- >>124
新車もきらいじゃないよ。
>>125
プレスリリースが出た後にこんなこと書くのもなんだが、
113と115の2000番台は廃車もったいない気もする(実際ほぼ毎日乗ってるが)
113のT編成と115の初期車、123はかなりガタきてて仕方ないけど。
- 127 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:14:28 ID:i2YsvYsC
- >>126
両数的に113・115のいずれかは全廃されるような氣瓦斯。
他の形式と併結できるならまだしも、そうじゃないからね。
両方中途半端に残したら使い勝手悪すぎ。
123はもうダメかもしれないね。
- 128 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:24:25 ID:Ir4dUhEk
- >>127
なるほどね。中央西線の新型式入り乱れ混成は確かに圧巻だった。
313+211の混結って今のところ静岡地区は一往復だけだけど、
できれば2+2の編成が多いG編成バラして313や211の3両と組ませて
5両単位で熱海や豊橋に入れてもらいたいね。日中の県内運用は3両で十分だから。
123の種車は昭和36〜37年製、現存するJRの新性能電車では最古参かも。
- 129 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:29:28 ID:Ir4dUhEk
- >>128
失礼、書き方変だった。
>日中の県内運用→日中の三島〜浜松間で完結する運用に修正願います。
- 130 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:29:50 ID:95asKPg2
- >>125
どうでもいいけど、4両固定はどこいったの?
あと、正直それだと大垣一人勝ちの計画になってしまうわけだが。
ちとエコヒイキガ過ぎるんじゃない?
- 131 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:34:17 ID:4y5lbVci
- なんで大垣車両区は313-3000を美濃赤坂行きに導入しないのか。
- 132 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:35:04 ID:i2YsvYsC
- >>130
エコ計画と言えばウィーアー市
- 133 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:41:13 ID:MPQZHqrN
- >>125
妄想が過ぎるよ君
大垣に6連×9なんてありえない
それはそっくり神領に行くだろう
それから神領に3連は不要
3連はすべて静岡だろう
ついでに2連も静岡(御殿場・身延線ワンマン用)
- 134 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:45:20 ID:4y5lbVci
- 大垣7・神領5ぐらいでいい。大垣〜豊橋ほど名古屋〜多治見は混まないだろ。
- 135 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:50:44 ID:95asKPg2
- >>131
快速の増結という用途との共用だからだな。
本来はワンマンでもいい路線なのだが。
>>133
それ以前に、2連×9を大垣に追加投入する意味が分からない。
>>134
中央線の場合、現状でも昼間の6連以上はあり、輸送量も東海道線よりずっと大きい。
名古屋駅だけ見て判断したらダメですぞ。
- 136 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:55:14 ID:4y5lbVci
- 135
じゃあ大垣4・神領8ぐらいが妥当かな。
- 137 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:59:54 ID:gpaKMk8A
- >>113
もっとも211-6000はトイレなしロングシートが不評で割合早く一部を除き消えた(115系に戻された)けどね。
- 138 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:05:43 ID:MPQZHqrN
- >>136
大垣4はどう使うの?
そんな中途半端な数じゃ使いづらくないか?
- 139 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:08:44 ID:Ir4dUhEk
- ただでさえ新車より廃車が30両も多いのに
新車が大垣や神領の編成増強用だったら
シスは地獄の大減車ってことか・・・。
今でさえ平日朝ラッシュはどの車庫も空っぽになるのに。
- 140 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:09:34 ID:4y5lbVci
- 米原〜豊橋間の快速・新快速の4+2を固定化すればいいんじゃない?
- 141 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:13:02 ID:i2YsvYsC
- >>137
編成番号が「G○○」なのはGotemba線用の名残りなんだよな?
>>139
稼動してない113が結構あるから実質プラマイゼロという見方が大勢では。
車種減少による運用効率向上効果もないことはないだろうし。
今でさえ余裕が無いのにこれ以上減車したら流石に倒壊の見識を疑う。
>>140
新城行きの分割併合運用はどうしよう。
- 142 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:19:56 ID:gHeMIV+s
- 静岡は民問があるから固定クロスかロングの新番台を投入する必要があるね。
あと、311や313の転配もできないし。
- 143 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:20:00 ID:4y5lbVci
- 新城行きって集客見込めるの?見込めないならまんまでいい。夕方の117系8連が混むそうだから、6+4の10連(6連は大垣止まり)の置き換えも無いわけではないだろう。
- 144 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:21:15 ID:95asKPg2
- >>141
T編成がまるごと浮くことを考えると、実質的な減車は少ないとみる。
- 145 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:23:27 ID:i2YsvYsC
- 民悶キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
>>143
漏れも新城逝きの乗車率を詳しくは知らない。スマソ
ただ夕方の4+2を6+2にするのはアリかもしれないな。
- 146 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:25:01 ID:Ir4dUhEk
- >>141
G編成はたぶんそう。SS編成はするがシャトルの略だったり結構ベタ。
LLとかは昼間遊んでるので効率運用すれば30両分くらいはカバーできるかな。
個人の願望としてはB、C編成残してその分全社的に編成増やしてくれたらね。
- 147 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:25:35 ID:rwSIWnSW
- >>142
世代交代で方針変換な希ガス
- 148 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:27:16 ID:i2YsvYsC
- SSは字体まで119系のシャトル色に似せてるからな。
今どきの若い人はあの字体の由来を知らなさそう…
GはひょっとするとソーセーGおじさんの線も捨てきれない。
- 149 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:27:45 ID:vH0d7btQ
- >>145
で、民問って何よ? 気になって眠れん。
- 150 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:29:16 ID:i2YsvYsC
- >>147が民悶の存在を暗に認めているのが気になる。(ジエンかもしれないが)
世代交代=大量退職=組合問題?
- 151 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:34:37 ID:4y5lbVci
- そういや夕方の213の2連×4の大垣発名古屋行きはまだあるの?あれも313の6+2で置き換えられるよな。
- 152 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:38:03 ID:fL+mrwCs
- つーか、誰か>>149に答えてくれよ。
漏れもずっと気になってた。>民悶
- 153 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:38:27 ID:Ir4dUhEk
- >>148
>ソーセーGおじさんw
このスレ的にはGよりDのファンが多いんだろうな。YBは挟まれて肩身が狭い。
それはさておき今でも諏訪や豊橋行って119見ると感慨深いね。
もう20年近く経つのが信じられない。
- 154 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:50:10 ID:I6ln4NsM
- 民問て何?
エロい人、教えて。
- 155 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:51:43 ID:i2YsvYsC
- 155系げっと
- 156 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:03:10 ID:Ir4dUhEk
- >>154
国労鉄労動労のどれかに関係した団体でしょ。
千葉と静岡はやたら盛んだったって聞いたことある。
確かに俺のガキの頃(まだ旧国時代)の富士電車区とか、赤旗やアジ看板が乱立してて
ちょうど明治や法政の校門みたいな異様な雰囲気だった。
静岡の県庁前のバス停に「三里塚闘争」の中核派のヘルメットゲバ棒姿のポスターが
張ってあって殺伐としてたなんて今の学生さんには想像もつかないだろうな。
あの頃はストライキがしょちゅうで、客が鉄道員に遠慮しいしい乗せてもらってた感じ。
今は当時の反省が効き過ぎて変なところでサービス過剰だったりする。
- 157 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:05:14 ID:I6ln4NsM
- >>156
なるほど。
座席・両数がサービス過剰ならいいんだけどな
- 158 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:11:35 ID:Ir4dUhEk
- >>157
いや全くですね(破顔一笑)。
- 159 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:34:11 ID:i2YsvYsC
- 「民問」でぐぐってみたわけだが
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E6%B0%91%E5%95%8F
「民間」の誤植としか思えないものばかりヒットするのはいかがなものかorz
- 160 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 04:42:32 ID:P0k4kj8F
- 沼沢以上に実体の無い妄想だと認識してます
たぶん使ってるのは一人
- 161 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 06:50:23 ID:mBg/1qi8
- 静岡地区の休車留置状況
沼津運輸区8両 L29(?) T5(?)
富士運輸区4両 L27
静岡車両区7両 T9 W7 LL1組成で余ったクハ2両
西浜松16両 T2 LL3 LL5
廃車済み3両 L25
神領からレンタル中 N2
合計38両も離脱しているので、30両減車は既に織り込み済み。
さらに211系SS編成も日中の運用が以前より減っています
- 162 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 07:48:13 ID:IhxrPpnU
- >>151
その運用は関西線の夕ラッシュ時の送り込みに使われるためにあった。
213が神領に配属が代わった99年のダイ改で無くなった。
あれは150%座れるから良かった。
- 163 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 08:32:37 ID:yxWLFwsU
- >>133
6×9投入→同数の4+2を211-5000の運用に投入→211-5000静岡転属(予備の3×2は313系化による予備共通化で削減)
プレスに東海道線全線とある以上、大垣に6連が入るのは間違いないだろうが、それで動きがあるのは間違いなく211-5000だろう。
311・313に統一すれば117を除いて120キロ対応車両の2・4両固定だけになって効率的な運用が可能。
あと静岡地区は18シーズンを除けば主に地元民の利用と新幹線フィーダー利用だからラッシュ時の乗降を考えるとロングが最適。
中央線もラッシュ時を考えるとロング車が必要だが、211の4連が20本もあるのでもう十分だし、高速バス対抗を考えると転クロも必要。
- 164 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:37:26 ID:4Xnh8oOA
- >>161
昨日で終わったけど、
18シーズンくらいは動かしてやればいいのにと思うわけだが。
検査切れの関連とかで不可能?
テレしずでSONOKOのCMやってるw
- 165 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:15:29 ID:/apuIQHS
- >>163
そうなると昼間名古屋地区普通は2両ばかりになるな
名古屋地区普通は昼間4両では過剰輸送だが2両では苦しいと思うが
- 166 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:16:23 ID:4Xnh8oOA
- そこで普通は毎時8本。
岡崎〜豊橋は毎時4本。
- 167 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:29:25 ID:qwNqoBj6
- >>166
快速も全部普通にするのか?
- 168 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:37:58 ID:iobLQxKd
- >>167
快速4−普通8に決まっとるだろう。
せっかくだから普通はワンマンで。
- 169 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:47:22 ID:C4WbCKu5
- >>168
>快速4−普通8に決まっとるだろう。
供給過剰。
>>163
多分125だよな?
4連の投入先はどこなのか分からんのだが。
あと、なぜ大垣に6連に加えて2連を9本も入れる必要があるのか分からない。
- 170 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:53:08 ID:OUNa+SxA
- 2連は静岡の支線用じゃね?
- 171 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:01:39 ID:vIrVSZLg
- 211-0がビミョーな存在だな。セミクロスWC付だから静岡に転属の気がする。
- 172 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:04:43 ID:OUNa+SxA
- >>171
熱海で束の乗務員が間違って基本編成に増結したりして。
「あれ?1両少ないな…ま、いっか」
- 173 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:06:19 ID:sHRUfwNx
- >>171
神領じゃないか?
113の4連を置き換え、ついでに211−5000の4連と共通運用に
- 174 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:12:14 ID:H47BnH+q
- >>173
大垣残留だろ。
120キロ対応にわざわざしたんだし。
- 175 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:14:35 ID:sHRUfwNx
- >>172
東の211付属編成はオールロングだから無問題
- 176 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:00:41 ID:pmKbWrWM
- 身延線西富士宮以北は313系だけになる可能性もある
123系は全廃、B編成も急坂だらけで故障・ダイヤ混乱頻発
B編成は坂が緩やかな東海道線に回ると思う
- 177 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:16:54 ID:t+sySATV
- >>161
L29は少し前に乗ったから運用についてると思う
T5は留置してあった場所からいなくなったけど運用についてるかどうかは不明
- 178 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:31:10 ID:TQUr0vhx
- >>176
そうすると甲府口は減車になるのか。あそこで積み残しが出るとシャレにならん。
ダイヤ改編で学校の始業時間に間に合わなくなったって山日新聞のニュースになるし。
富士口も遠距離通勤者が多いので、富士駅6:32着が3連→2連になると乗り切れるかな・・・。
木曽方面で165の3連が313の2連に減車されて座りにくくなったって苦情をどこかで見たので。
- 179 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:44:13 ID:t+sySATV
- >>178
3連の313系が入ると考えることもできるよ
- 180 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 13:47:53 ID:L+ri9lse
- >>179
あさひテレビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
- 181 :東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/01/21(土) 14:02:41 ID:upPOCPIK
- >>180
?
- 182 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:06:20 ID:L+ri9lse
- >>181
IDがSATV
- 183 :東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/01/21(土) 14:07:44 ID:upPOCPIK
- >>182
なるほど
- 184 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:29:12 ID:QBDMuyYE
- >>171
211系0番台は311系と基本的には共通運用。だから311系が異動すれば、
211系0番台も付いてくる。 漏れ的には、静岡流し!?
(大垣の211系5000番台の大半が静岡流しになるらしい)
>>176
身延線の115系は比較的新しい方なので、今回は残留予定。なので富士口の
短距離輸送(創価学会輸送)が313系に代わるだけで、甲府口は変わらない。
(廃車予定の数も、全113系・123系をあわせた数に丁度ぴったり)
- 185 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:33:15 ID:L+ri9lse
- >>184
層化はもう破門されて富士宮には来ないのでわ。
- 186 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:35:03 ID:pmKbWrWM
- >>184
故障してダイヤ混乱になったらまた山日やPTAから叩かれるわけだが
- 187 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 14:38:36 ID:L+ri9lse
- >>184
B編成残留=引き続き身延線で使用とは言い切れないのでわ。
甲府口は313系2連ワンマンでも毎時2〜3本あれば許せる。
- 188 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:25:45 ID:LQtJ6gpW
- >>187
残留しても名古屋の117みたいに
ラッシュ時限定になるんじゃない?
- 189 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:09:33 ID:L+ri9lse
- >>188
それが望ましいかと。
- 190 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:18:27 ID:QWlCv00a
- >>184
大垣の211は動かないだろ
- 191 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:20:13 ID:L+ri9lse
- >>190
それが望ましいかとw
- 192 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:25:22 ID:co5MZuc6
- 基本方針として静岡は全部ロングになるらしい。
カキから211−5000と本線用313はロングの新番台。
身延、御殿場の送り込みと日中の311以外
クロス車は姿を消す。ソースは中の人。
- 193 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:27:20 ID:co5MZuc6
- ついでに書いておくと、豊橋以西はラッシュ以外は
原則として全て転クロで固めるとのこと。
ちなみに組合は関係ない。鉄事内での静岡の
偏見、格下視がそうさせた。
- 194 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:32:45 ID:ubLlE4L9
- どこからの情報だよおい。
この手のものの場合、デマ流す香具師も多いんだからもっと慎重になったほうがよろしいかと思うが。
- 195 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:34:08 ID:L+ri9lse
- つーか普通にデマだろ?
- 196 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:35:59 ID:BcFrfmTq
- あほらし。
中央線がオールロングになることはあっても、静岡がオールロングになることはないよ。
- 197 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:37:57 ID:co5MZuc6
- デマじゃないよ。あと数ヶ月もしないうちに分かるよ。
中央線は知らないが静岡オールロングは確定。
- 198 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:39:07 ID:+2U/F3MN
- まだカキの211が動くと思い込んでるやつがいるんだな
カキは今回動きはないぞ
- 199 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:42:39 ID:co5MZuc6
- >>198
211−0は残留
−5000は静岡転属
漏れ自身も東海の「いいモノは名古屋で独り占め体質」が
ここまで酷いとは思わなかったけど。
- 200 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:47:22 ID:L+ri9lse
- ガセネタの出所はおおむね三通り。
1.エリアを通過するだけの18ヲタの冷やかしレス
2.本気で静岡を無条件に冷遇すべきという名古屋原理主義
3.名古屋叩きネタを捏造したい静岡在住の束ヲタ
- 201 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:48:40 ID:L+ri9lse
- おっとキリ番げっと。
ID:co5MZuc6は果たしてどのタイプかね。
- 202 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:52:03 ID:co5MZuc6
- >>200-201
自作自演ご苦労だが、残念ながら漏れのいうことは真実だ。
漏れだって、正直、静岡の風光明媚な東海道を転クロの313で
楽しみたかったの。これからはろくに景色も見れないロングばかりに
なってしまうのは残念というか、悔しい。
- 203 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:56:34 ID:L+ri9lse
- >>202はジサクジエンと連投の区別もつかないのかね。
さすがガセネタを投下するだけあって知能が低すぎる。
- 204 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:02:19 ID:ubLlE4L9
- ガセだと決め付けて煽るのもどうかと思うがね。
最近は大抵決め付けたほうがあとで負けるってのが多いし。
真実だって明確なソース出さないで断定するのもどうかと思うけど。
こういう話もあるよ程度に収めておけば荒れない。
- 205 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:06:24 ID:FOwBSY0P
- 静岡は18シーズン以外は地元客&新幹線フィーダー利用が中心。
そして並行私鉄は静鉄のみ。
そんな地域だからこそ通勤時間帯を配慮してロング車なんだろう。投資効果を考えたら転クロなど入れる筈がない。
つーか静岡のロング化を否定する連中って、景色を楽しみながら移動できなくなるという現実を受け入れられない18ヲタだろ?
ロングが嫌なら高速バスでも使え。
- 206 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:06:35 ID:co5MZuc6
- >>203
まあ、見ようによっては自作自演にも見えたということだ。スマソ
あと、漏れは名古屋原理厨でも18厨でもない。
静岡完全ロング化という一昔前の束みたいな愚作に対して
憤りを感じている点では、>>203と変わらないと思う。
- 207 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:11:28 ID:jF7qfqJX
- >>205
第二東名もできるし、競争相手がいつまでも現状どおりとは限らないのでは。
他社では新幹線があって平行他社もない地元旅客主体の路線ですら
転クロつきの新車を入れている例が多い現状と照らし合わせると、
静岡だけオールロングというのは明らかに異質。
- 208 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:25:46 ID:5bB86Cy8
- 異質なことを平気でやりまくるのが今の倒壊。
- 209 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:37:34 ID:co5MZuc6
- >>208
異質なことというより、国鉄時代の悪弊を最も色濃く残しているのが
現在の倒壊だと思われ。極端な画一化、本社地区の露骨な優遇、
お役所的な接客、輸送実態を無視した硬直性。
静岡の完全ロング化という時代に逆行する施策も、国鉄時代の悪弊が
現代風な形で現れた結果だと思う。
- 210 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:37:48 ID:oR8er6tw
- 競合路線のない中央線にも転クロありますが何か
- 211 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:56:34 ID:jF7qfqJX
- ロング厨からは束式酉式スレに良く出没する釜利谷厨と同じ臭いがするのだが。
- 212 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:17:22 ID:co5MZuc6
- >>211
誤解をまねかないように断っておくが、漏れはロング厨ではない。
むしろ、転クロが入ると思っていただけに悔しい気分に打ちのめされている。
決まってしまったことは仕方ないが・・・。
- 213 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:18:22 ID:BcFrfmTq
- >>209
>静岡の完全ロング化という時代に逆行する施策も、
お前の思い込みで書いてどうするんだ。
- 214 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:26:30 ID:co5MZuc6
- >>213
第2東名とかバイパス整備とか、少子高齢化に伴う輸送需要の減少とか
考えたら、完全ロング化が時代に逆行するというのは、漏れの勝手な
思いこみではないと思うが?
- 215 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:29:08 ID:jF7qfqJX
- >>214
さもロング化が決定したかのように書くのが「思い込み」と言われる所以では?
- 216 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:33:00 ID:co5MZuc6
- >>215
決めつけるもなにも、それは既に決定事項なんだけど・・・。
今は無理して信じてくれなくても、すぐに明らかになるよ。
- 217 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:34:27 ID:jF7qfqJX
- すぐというのは、具体的に何週間後くらい?
そのくらいは明かせるでしょ。
- 218 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:40:32 ID:pmKbWrWM
- というか身延線にロングなんて入れたら暴動発生するぞ
ただでさえ工房がロングでC寝台かましてクレームがきてるのに
- 219 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:19:42 ID:h5/qcg+q
- ロング厨乙
御殿場線に入った211−6000を撤退させておいて
今またロング車入れる愚を犯すわけがないだろ
- 220 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:23:58 ID:co5MZuc6
- >>219
須田時代のロング車は作らない宣言がまだ生きていると思っているとは
おめでたい香具師だ。今の倒壊はそんなの躊躇なく反故にするよ。
- 221 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:26:52 ID:jF7qfqJX
- 静新の投書回答で「クロスが好評」と言い切ってしまったのに?
- 222 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:09:46 ID:pDztZZ6i
- >>220
219のどこを読めばロング作らない宣言が生きてると読み取れる?
ちゃんと読解力身につけようね坊や
- 223 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:22:36 ID:jF7qfqJX
- 223系げっと。
- 224 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:47:50 ID:XO46k4KF
- もし静岡オールロング化なら
関西線・中央線中津川〜塩尻もオールロング化しないと
公平性を欠く
- 225 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:09:20 ID:jF7qfqJX
- >>220
でもロング車を大量に作ったのも須田時代。
火災政権下では奇しくもロング車は1両も作られなかったのでは?
(211-5300の増備時期があいまいでスマソ)
次は松本政権になって初の在来線新車増備だ。お手並み拝見だな。
- 226 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:15:54 ID:BcFrfmTq
- >>225
>でもロング車を大量に作ったのも須田時代。
投入線区はほとんど中央線だったわけで。
- 227 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:18:25 ID:6rUn+FVR
- >>225
313は須田の会長時代の計画、設計。
ソースが確かでないのであまり書きたくないが、
当初オールロングで計画されていたものを
須田の鶴の一声で転クロに設計変更されたとの噂も。
厳密に評価すれば、前回の313は須田の思想が
今回の313は葛西の思想が、それぞれ色濃く
反映されていると思われ。
- 228 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:20:30 ID:UkUA6HEw
- もともとロング車は中央の103系置き換えに投入されたから
中央にばかり投入したのは当たり前。
今回は同じ老朽車置き換えでも置き換える車が静岡に多いからどうなるか。
- 229 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:23:31 ID:jF7qfqJX
- >>226
海シン=131両 海カキ=60両(0番台除く) 静シス=51両
「ほとんど中央線」はいささか誇張表現。
須田政権を悪く言うのが目的ではないのでその点は誤解なき様…
- 230 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:25:58 ID:jF7qfqJX
- >ソースが確かでないのであまり書きたくないが、
話のつじつまを合わせるのには便利な表現だな。
漏れも以後利用させてもらおうかな。
- 231 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:33:07 ID:BcFrfmTq
- >>229
使用実態は、「ほとんど」と言っても差し支えない状態なわけだが。
中央線の快速普通は、中津川快速を除けば昼間は211が大半(つうか朝夕も大半だが)。
これに対して、東海道の場合は名古屋口も静岡口も、運用割合は低いだろ。
名古屋口の場合、各停はほぼ半分が311だし、静岡口は113が大好きみたいだし。
- 232 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:33:58 ID:6rUn+FVR
- >>230
当時の死線会では定説に近かったのだが。
当時を知らない消防か?
- 233 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:37:08 ID:jF7qfqJX
- >東海道の場合は名古屋口も静岡口も、運用割合は低いだろ。
その割には「静岡=ロング」と叩く厨房の多いことよ('A`)
>>231にレスしているわけではないので念のため
- 234 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:38:47 ID:UkUA6HEw
- おいおい313が当初オールロングだなんて絶対ネタだろ?
新快速をオールロングにするつもりだったのか?
そんなことしたら名鉄の一人勝ちになる
- 235 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:41:32 ID:6rUn+FVR
- >>234
当時の死線会のログがあれば嫁
- 236 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:48:37 ID:BcFrfmTq
- >>235
これは当時を思い出して書くと、全てをオールロングにするとかは言ってなかったよ。
結局実現しなかったが、2000番台というオールロングバージョンを作るということはあった。
四千海よりももっと前、今はほとんど見なくなった「JR東海ネット」の掲示板な。
- 237 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:50:05 ID:jF7qfqJX
- モロ厨房のスクツではないか。
- 238 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:59:56 ID:fX7oFaDM
- 今度投入される313の3連は
1:全部静岡に投入
2:大垣に20、静岡に14投入
3:大垣に20、神領に14投入
4:静岡、神領に17ずつ投入
のどれかになると思うが、一番ありるるのはどれやろ?
- 239 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:07:20 ID:22U1xggJ
- >>238
1だろ。
大垣への投入だと、快速用・各停用と、運用の違う313を持たなければいけなくなり不経済。
神領の場合、3両単独運用が少ないのにこれ以上3両増やしてもしょうがない(むしろ4両以上の方が必要)。
静岡に34編成全部が入ると思う(ただし1500番台ではなくフルクロスだろう)。
- 240 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:21:40 ID:yFCTr0gX
- >(ただし1500番台ではなくフルクロスだろう)
この辺の根拠について詳しく。
- 241 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 09:46:15 ID:9CFBpCYi
- 長距離・短距離客の区分けができない静岡にフルクロスは
不向きだと思うが・・・
1500が妥当じゃないかな
- 242 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:35:38 ID:K0xmRKQ1
- >>241
禿堂。
欲を言えば中央扉両脇の1脚も2人掛けロングにすればベスト。
転クロは扉間4脚になる。
- 243 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:10:03 ID:g/Kpoorp
- 0・300番台の車端を1000・1500番台と同じくロングにしてほしいと思わない?
- 244 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:16:36 ID:K0xmRKQ1
- >>243
そうだね。どうせ向かい合わせだし。
しかし貧乏なID…
- 245 :名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:22:37 ID:/mwaeKap
- 静岡に313の3連が全部入るとしても
全部の113・115は置き換えできない。
玉突きの車両はどこから何がくるんだ?
- 246 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:02:41 ID:mTb1iZsI
- >>245
減車
- 247 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:50:25 ID:DrLoC+IT
- >>241-242
中央線に313-1000,1500が入っているのは輸送量が多いため。
名古屋より輸送量のずっと少ない静岡で混雑対策とかいってもね。。
- 248 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:16:11 ID:+TraL2e5
- >>246
それでは計算が合わないのでは。
歯医者大杉になってしまう。
>>247
輸送量が少ないので、既にそれにあわせた両数になっております。
混雑率の問題と混同してはいけない。
- 249 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:27:07 ID:uY98H1Np
- >>247
輸送量が多いからセミ転クロを入れたのか。
その豊富な輸送量から少しでもボッタくろうとして銭取を走らせてるんだ。
- 250 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:35:46 ID:DrLoC+IT
- >>249
そういうこと。
私鉄非並行線ということもある。
だから結局快速は増結に追い込まれたが。
銭用車両は、結局銭以外ではあんまり使ってない。
- 251 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:54:51 ID:MgGw9rSA
- 早朝や夜間のセントラル車使用の普通列車に乗ると得した気分になる。
ラッシュ時の列車にコレが来ると地獄・・・
- 252 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:13:34 ID:m8of7X6C
- >>245>>246
115系B編成は置き換えられないはず。
313系が入ると211系と併結などして予備車を削減できるだろうから減車はしないと思われる。あと静岡の211系は、全車身延線対応なので非身延線対応の211系の転入はないかも。
- 253 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:34:26 ID:m8of7X6C
- 追記すると、もし313系投入に伴う車両転配があった場合、静岡に来るのは311系登場以降に製造された車両(身延線対応車)になると思う。113系と115系G編成が消えると静岡は371系以外身延線対応車になるからね。
- 254 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:59:53 ID:NWb+A5jw
- >>253
ははあ、読めてきたぞ。
ひょっとすると今回大垣は動きなしで、313は4両6両編成のみ神領投入。
313の2両3両編成と、神領の211-5000番台の3両編成が静岡入り。
それで113を一掃する。で今回投入分は全部ロングと。
いける。今度の静岡競輪たちあおい賞で勝負だ!
- 255 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:08:57 ID:m8of7X6C
- >>254
>>252>>253よく嫁
神領にいる身延線対応車は211-5600と213-5000、313全車のみ
それに313の2両編成は中央・関西線ワンマン仕様だから転出の可能性は0と言ってよい
- 256 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:15:38 ID:+TraL2e5
- >>252
>あと静岡の211系は、全車身延線対応なので非身延線対応の211系の転入はないかも。
いいところに気づいた。運用を煩雑にするだけの転属はないと考えるのが自然だな。
- 257 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:18:32 ID:NWb+A5jw
- >>255
今のところ身延線低屋根区間には
115B編成と313、123、373しか入っていないので、113を211-5000に
置き換えても特に支障はないが、何かの時に低屋根揃えとけば都合がいいことは
確かだな。
- 258 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:00:54 ID:NWb+A5jw
- >熱海駅の設備の関係から313系は三島以東へは入らない
(熱海乗り入れは全て211系が担当する)事も考えられる。
ウィキペディアで313系の記事見てたらこんなコメントが。
国府津に入れて熱海に入れないはずは無いと思うが・・・。
現在シスには211系51両しかいないよ。
- 259 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:02:08 ID:+TraL2e5
- >>258
マジかよ…ウィキ終わったな。
憶測披露会場じゃないっての。
- 260 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:07:33 ID:NWb+A5jw
- >>259
熱海〜沼津完全分断して211が永久ピストンとか
不覚にも想像してしまったw。
- 261 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:09:14 ID:DrLoC+IT
- >>259
>>22-53に、Wikiに関していろいろ書かれている。
とにかくあてにするものじゃない。>Wiki
- 262 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:10:51 ID:+TraL2e5
- >>260
四川会でまじめにそれ主張していた香具師が居たような氣瓦斯。
- 263 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:21:57 ID:NWb+A5jw
- >>262
麻婆豆腐がおいしそーな甲斐ですなw
今でも熱海・沼津の2回乗換えは時々ぶち当るがずいぶんめんどくさい。
酷い時は両方階段乗換えだったりするし。
- 264 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:25:27 ID:+TraL2e5
- 熱海は倒壊がほぼ3番線固定だから上りは乗換えが多いね。
ただ短編成→長編成の乗り換えだから
時間さえ確保してくれればまあ許せる。
沼津は運輸区があるから分断が多いんだよな。
せめて静岡並に対面接続への配慮を見せてほしいものだが。
- 265 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:26:03 ID:+TraL2e5
- ×乗換えが多い
○階段乗換えが多い
スマソ
- 266 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:57:34 ID:63uXEKBV
- 3月改正で「かすが」が廃止になるね。
キハ75-207,208が専用編成らしいが、この編成は他の編成とくらべてどこか違いますか?
枕カバーはビニールでなく一人づつ個別の布らしいが…
今、この専用編成の間合い運用ってあるのかな。
また、かすがは2両だから使っていない編成が「みえ」に入ることあるのかな。
「かすが」なくなったら、普通のビニール枕カバー編成になって普通の扱いになるんだろうな。
- 267 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:14:17 ID:+WiZdELL
- age
- 268 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:52:36 ID:9U+XkuEB
- >>267
IDがDELLさん、今回の新車投入でDELLされる形式の予想を!
- 269 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:52:55 ID:bJB3h1O8
- 静岡はできるだけ新車はいれてほしくないです
- 270 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:05:13 ID:x1mSzwAd
- >>269のIDは煩悩の塊www
- 271 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:38:26 ID:Nadf9cFt
- >>270
あなたのお陰で静岡地区にE231-500のADトレインが1週間走りますよ。
- 272 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:41:27 ID:x1mSzwAd
- >>271
詳しく。
- 273 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:24:25 ID:MiYxxL7n
- 飯田線の119系、今回は置き換えられないと思うけど先は長くないと思う。車体も足回りもコストダウン仕様だけに老朽化が著しいんじゃないかと。もし313系ワンマン仕様に置き換えられるとしたら東海道線などにも直通でき、汎用化で車両数も削減できるだろうから。
- 274 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:06:08 ID:5RWXTjwE
- wikipedia修正乙
- 275 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:16:18 ID:QLhICugR
- 酉だったらあと25年は使いそうだが>119
- 276 :|∀゚):2006/01/25(水) 09:35:48 ID:okyOB2re
- 105系にトイレつけてるくらいだからな。
- 277 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 09:56:33 ID:2x2zU0Xg
- 123系も西にあげればいいのにね
- 278 :|∀゚):2006/01/25(水) 12:13:04 ID:okyOB2re
- 123ダァバード長門本山逝き
- 279 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:04:36 ID:gYYq9l3Y
- >>273
119系に加えて、というか下手すると先に117系が置き換えられる気がする。加速が遅い上に2扉で乗降に時間がかかり、しかも他系列と併結できないからね。ちなみに同じ2扉でも213系は昼間は211系などと併結のうえ中央線で使用。
- 280 :|∀゚):2006/01/25(水) 23:06:38 ID:SAZyVn/J
- 119はワンマン化で割と最近手が加わってるからな。
- 281 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:10:49 ID:bGnMqBs2
- >>279
全車酉に譲渡してもいい希ガス。
- 282 :|∀゚):2006/01/25(水) 23:16:03 ID:SAZyVn/J
- 是非安芸路ライナーに。
いくらなんでも103・105系はないだろう。
- 283 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:18:57 ID:gYYq9l3Y
- 実のところ、東海にしてみれば117系はある意味厄介な存在かもね。新幹線にせよ、在来線にせよ車両の汎用性(≒在来線の場合、併結も含む)を重視する会社だけに…。
- 284 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:58:11 ID:PJk/fsow
- トロッコ家族の後継にJR四国ばりにトロッコ気動車を造って高山線や紀勢線で運用してみてはどうだろう。
キハ85とコンビを組ませればいいだろうし。
- 285 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:59:14 ID:mfwANGNB
- 117は朝晩のホームライナー専用車に改装汁。
現状、キハ85や373を働かせ杉。折角の新車も酷使で寿命落ちるぞ。
- 286 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 01:14:41 ID:CiIk2WQ/
- >>283
メンテナンスフリーの時代に「車両の汎用性」なんてあんまり意味ないと思うんだが。
まあ新幹線は分かるが、在来線の場合、東海道線(名古屋地区、静岡地区)、中央線、関西線。。
各線ごとに沿線の状況は全て違うんだよな。
- 287 :|∀゚):2006/01/26(木) 01:26:01 ID:5Ybg+wI8
- >>286
もちろん、終日固定編成でまわしても無駄がない首都圏とも事情は違う。
- 288 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 09:50:16 ID:YFzKP2IL
- >>285
足がトロイから邪魔
- 289 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 10:09:52 ID:QmxOW/X5
- >>287
中央線や東海道快速は、6両or4両の2種類で固めていいと思う。
3両なんて単独運用がほぼなくなっているのに、いまさらいらんよ。
- 290 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 11:34:25 ID:ppIfST49
- いっそ5両編成に統一してみるのはどうよ?
4両も6両も中途半端。
- 291 :|∀゚):2006/01/26(木) 11:39:44 ID:Tq2GAE5F
- >>289
3連はズバリ静岡用と予想。
- 292 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 14:49:27 ID:gy7aGJzB
- そして113・115(G編成)を置き換え。
加えて2両編成は静岡に配置。123置き換え&211系の2両編成も含めた2本併結の4両もしくは3両編成と併結の5両で東海道線で使用。
…と予想。
- 293 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:05:54 ID:YUeZcxhV
- 米原・亀山・新城方面にも
セントラルライナー運転
- 294 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:51:22 ID:lc/LWslA
- ってか、銭盗らるライナーが373系化されそうな気がする。引換えに「東海」「伊那路」廃止…。
- 295 :|∀゚):2006/01/27(金) 23:04:43 ID:awhYeJT/
- 定番のネタ登場。
しかし新整理券発行システムで
ライーナの設定が自由自在になるのだろうか?
- 296 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:19:53 ID:Hvrj06Wt
- >>292
G編成は211系だぞ
- 297 :|∀゚):2006/01/28(土) 22:25:15 ID:FjhK5eJB
- >>296
S編成と混同したものと思われ。
- 298 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 07:42:42 ID:wlcGsCcX
- age
- 299 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 08:16:37 ID:wNn9+m4F
- 373系にもいつのまにドアチャイムが鳴る様になったのね
- 300 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 08:31:46 ID:KUf8QJZV
- >>299
かなり前からなるようになってます。
濡れが知ってるのはF2・F5・F6・F11の各編成。(もちろんまだある)
- 301 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 08:56:12 ID:wNn9+m4F
- >>300
数年ぶりに乗ったので・・・
- 302 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:42:37 ID:XOxTz9HS
- 掛川から豊橋までの駅間距離(営業`でなく)分かる方ご教授願います。
- 303 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:45:08 ID:H91yblk9
- 掛川から豊橋までの駅間距離=営業キロと同じです
- 304 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 18:46:03 ID:8EGqDsAc
- 武豊線を見てると、東海の考え方が分かる気がする。電化するのではなく、高性能気動車でレベルアップを図ろう、と。
だから東海の非電化区間は、まず電化されないんじゃないかな?
- 305 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 19:43:08 ID:muiLiJ0J
- EF58 122は今どこにいるかわかるヤツいるか?
- 306 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 19:43:35 ID:nV1LhHXq
- >>304
117や213など、使い道の少ない電車もあるのもまた東海の現実・・・
- 307 :|∀゚):2006/01/31(火) 20:01:44 ID:jxoyDEjL
- せめて関西線の複線化くらいは…
- 308 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:08:25 ID:mGgbGmx1
- >>304
1.気動車がそろそろ寿命
2.使いづらい電車が余ってる(が、気動車区間には良さそう)
3.対抗する路線(各務原線)がある
4.盲腸線ではなく、いざというときに貨物とかが通せそう
5.路線延長がそんなに長くない。
6.一度電化決定している
こんなところ?
- 309 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:22:35 ID:HAhCJlAA
- >>304
それは須田氏の時代にはあったな。
葛西代将軍になってからは新幹線一本。
葛西体制を色濃く引き継いだと言われる現社長の松本氏だが、
今回の在来線大量投入でどのような思想や色を出すのだろうか。
- 310 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:31:07 ID:hQFP98Aj
- >>308
それは高山線…かな?
岐阜〜美濃太田(〜多治見)はとりあえず直流電化
後は交流でもって…スレ違いかw
- 311 :|∀゚):2006/01/31(火) 21:31:30 ID:njbh4GoK
- 男色を出すと思う。
- 312 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:31:10 ID:v5ief5MW
- 最近115系S8編成を見ないが浜工か?
- 313 :|∀゚):2006/02/01(水) 12:09:11 ID:cMsJ5X7n
- 311に続いて313げっと!!!
- 314 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:06:18 ID:FVuy85Vn
- 既出になるが、武豊線のキハ40を、キハ11ではなく、あえてキハ75のワンマン対応の新番台で置き換えたのは、名古屋直通(=名鉄対策)を考えてそうしたのだろう。気動車であっても電車並みのレベルアップが図れることを実証できたと言えるかも。
- 315 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:41:33 ID:vnan+lSW
- >>309
武豊線へのキハ75投入は1998年。
葛西社長の時代。
なんとしても、この会社を貶めよう、そして火災を貶めようと言うネット上の流れは分かるし、それに乗るのも楽だろうが、
もうちょっと勉強してから出直してらっしゃい。
- 316 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:36:15 ID:a7gRho4H
- >>315
1999年
- 317 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 02:09:52 ID:zhDad1m6
- 東海は車両そのものは良い物を持ってる。
ただ、持ってる数が少なすぎて…
- 318 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 02:32:52 ID:JOkCLiyI
- この会社は余計な手間は少しでも省きたいんだろ。
両数が少ないのも、新車投入があちこちの路線に一気なのも、車両デザインが単調なのも。
とにかく必要最低限、それ以上の機能は求めないってことか。
- 319 :|∀゚):2006/02/02(木) 02:58:45 ID:iphLncEj
- >>316
間合いで走ってたっけ?
- 320 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 12:04:13 ID:QjzsdVjB
- >>319
1999年5月頃に落成→12月改正の武豊線置換まで臨時列車で暫定的に使用
- 321 :|∀゚):2006/02/02(木) 12:13:43 ID:Qgm9jJzY
- 快速みえ用が95年デビューということだな?
- 322 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:28:44 ID:gO8xTA+t
- >>320
武豊線のキハ75投入は1999年5月ですね。
参考
http://home8.highway.ne.jp/banno/take75.html
- 323 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:01:47 ID:QjzsdVjB
- >>322
12月は、キハ75武豊線デビューではなく、キハ75への車種統一完了だったか。
5月から12月までは、朝晩のみ急行型気動車とキハ47が一緒に走っていた。
- 324 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:38:51 ID:uLjOvXI0
- いずれにしても火災時代と言うことでFA
- 325 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:04:49 ID:NjfvFio+
- 飯田線の湘南色115系も廃止になっちゃうの?
- 326 :|∀゚):2006/02/03(金) 10:44:59 ID:iPSmVSn5
- >>325
S編成はかなりの確率でヤバめ。
- 327 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:31:54 ID:mFZrTz3p
- >>324
キハ75自体のデビューは93年。須田氏の時代。
葛西氏の社長就任は95年だな。
- 328 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:15:53 ID:b1f+d3no
- キハ75ってカード電話付いてるの「みえ」用の0番台だけなのに、ウィキには200番台にも付いてると書いてやがる。てかウィキって最悪なぐらい使いにくい!
ってか「みえ」用のカード電話、いずれ撤去されちゃうんじゃないかな。加えて311系のも。
- 329 :|∀゚):2006/02/03(金) 19:21:10 ID:94VgsgUk
- 撤去=サービス低下と捉える向きもあるから
目立たないように撤去するのが最良。
どうすれば目立たないか?それには転属を伴えば良い。
つまり…
- 330 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:44:37 ID:Ygin2yra
- >>329
ミオに転属?
- 331 :|∀゚):2006/02/03(金) 19:46:01 ID:94VgsgUk
- 澪つくし…
銚子電鉄か。
乾電池が必要だな。
- 332 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:45:41 ID:uLjOvXI0
- >>327
>>304の
>武豊線を見てると、東海の考え方が分かる気がする。電化するのではなく、高性能気動車でレベルアップを図ろう、と。
を受けての
>>309
>それは須田氏の時代にはあったな。
>葛西代将軍になってからは新幹線一本。
から話が始まってるんだろうが。
根本を摩り替えて、須田マンセーかよ。めでてーな。
- 333 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:59:44 ID:mFZrTz3p
- >>332
「高性能気動車でレベルアップを図るという東海の考え方」は須田氏の時代にはあった。
これは事実だと思うが。
それを賞賛すると、君にとって何か都合が悪いのか?
- 334 :|∀゚):2006/02/04(土) 00:01:18 ID:7ORWURmt
- おそらく火災派かと。。。
- 335 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 06:43:05 ID:CXrXf5TA
- まあ火災もセントラルタワーズや新幹線品川駅開業の時期の社長だから
残りのまわせるお金を新幹線にっていう方針はわからんでも無いけどね
新幹線買取の債務やくたびれた設備の補修費は文字どおり桁違いだからな
しかしかなり補助金やら税金を融通してもらっているんだからもうちょっと地元に還元しろ
- 336 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:26:31 ID:+92GvgGy
- >>328
200番代もついてるんだけど。
- 337 :|∀゚):2006/02/04(土) 18:13:34 ID:WniV8YvW
- >>335
>しかしかなり補助金やら税金を融通してもらっているんだから
詳しく。
- 338 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:05:17 ID:ffJZc6ir
- 税金は分割民営化のときの取り決めで何十年か普通の企業より税率が低くなっているはず
補助金は駅作ったりその周辺事業は自治体まかせってことじゃね
倒壊じゃないけど酉だと北陸線直流化では車両まで買ってもらってるしな
- 339 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:19:37 ID:8SYOC5xM
- N700は西との開発?酉、倒壊は仲いいんだな
- 340 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:41:08 ID:/1hu73M1
- 倒壊と酉が仲が良いのではなく、酉が倒壊の言いなりなだけ。
- 341 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 10:46:49 ID:mDsOPh4I
- 愛環の新車は313ベースと言うが初めて見た時むしろ311に似ていると思ったのは俺だけか。
マジで鉄道ファン見た時売ったのかと思ったが。
- 342 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 16:54:02 ID:RivR3ToH
- 今日313系Y1編成が計測機器等満載で試運転やってたぞ!
とうとう東海道本線名古屋地区も130km/h運転に向けて足を踏み出したか?!
- 343 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 17:55:17 ID:kTrWwkI8
- >>342
次期増備車のためのデータ収拾と見た
- 344 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 19:08:00 ID:8bnCWokK
- >>343
今からデータ収集じゃ遅すぎないか?
- 345 :東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/02/07(火) 21:14:22 ID:Zr2irE5t
- 次期増備車はいつから製造かな・・・
- 346 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:23:57 ID:E0WpAePS
- もう下準備には取り掛かってるんじゃまいか?
あとはいつ敷地内の見えるところに姿を現すかだな。
釜利谷方面なら比較的良く逝くからま〜かせて。
撮影禁止だから文章で描写するしかないけど…
- 347 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:59:43 ID:hi0nVm31
- あのその子顔がかっこよくなってたらキタ━━━(゚∀゚)━━━!!なんだが…
>>346よ、レポ期待してる。
- 348 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:03:22 ID:8DsV5Wsb
- >>342
亀だが、昨日の16時ぐらいにY1編成が大垣滑り込んできたの見た。
それだけだけど、いろいろ積み込んでやってたな。
- 349 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:40:32 ID:e6ABm3tD
- >>348
342だが俺は岐阜15:22の2340F快速浜松行きに
乗るためホームへ着いたときに2番線に停車し
ているのを見たわけなんだわ。
16時くらいに大垣ってことは俺が見た後、2番
線から大垣方へ向かったということかや?
編成まではわからんけど、どうも中央本線で
130km/h運転試験やったみたいなんよ。
だから秋改正くらいで130km/h運転開始するん
じゃないかなぁなんて期待しとる。
ところで「亀だが」とあるが、お主の名前か?
そんな知り合いはおらんのだが・・・
- 350 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:47:58 ID:8DsV5Wsb
- >>349
「亀」レスっつー意です。分かりづらくてスマソ。
> どうも中央本線で
> 130km/h運転試験やったみたいなんよ。
それは興味深いですね。名鉄からさらに客奪う気満々なのかな?w
- 351 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:36:54 ID:tYqjnx6x
- 亀頭だが、なぜ中央線で?
130km/h化するならまず東海道からと考えるのが
衆目の一致するところではないのか?
- 352 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:46:45 ID:R2Tsvwmw
- 中央線なら既にしなのが130出してるからな。
ある程度のデータが既に取れている状態だから、東海道よりも130キロ運転のハードルは低いはず。
- 353 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:50:00 ID:GruyG1Zs
- キハ75の中間車マダァ〜?
- 354 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:51:45 ID:tYqjnx6x
- >>353
つキサハ75
- 355 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:52:22 ID:R2Tsvwmw
- そうだ、束のサハ211を買い取って改造の上挟み込めばいいじゃんw
- 356 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:56:26 ID:tYqjnx6x
- >>355
せめてセミクロス車限定でおながいします。
- 357 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 08:12:27 ID:tljTxImn
- >>354-355
イラネ
- 358 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:02:37 ID:g35l+H2x
- 313新車の6連の導入先が決まったらしいよ
まず5編成を神領に入れるんだって
- 359 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:27:33 ID:8PSQOSiL
- >>358
ソースくらい示せよ。
いや、それがもし事実だったとしても不自然だとは全く思わないけどね。
- 360 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:09:35 ID:vvxBZ0Q2
- >>358
ガセ流すな。ま、もうすぐわかるけど。
- 361 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:17:34 ID:iDbnpXpT
- >>360
もうすぐの期間を具体的に…( ´∀`)
- 362 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:37:37 ID:o7yYRzrZ
- >>361
>>358は神領派、>>360は大垣派、それぞれが自分の願望から書いている。
どうせ秋からの投入だから、今から部外者に分かるわけない。
ほっとけ。
- 363 :|∀゚):2006/02/11(土) 10:57:05 ID:K4E145Fn
- その点6両固定など要求しない静岡派は実につつましやか。
- 364 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 11:26:41 ID:toZfJ9Bh
- >>363
お前ウザイ
- 365 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:46:06 ID:gYBmOqpM
- >>363
乗り心地の悪い113系・115系を置き換えてくれるなら
中古の211-5000でも構わない。もとから新車は期待してないし。。。
- 366 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:50:39 ID:HUykJDJ1
- >>363
閑散区間なのに最初にIC入れろとほざく連中のどこが慎ましいのかと。
特に焼津のヘベイスターズ狂の中年男。
- 367 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 16:17:03 ID:KNIRHKLE
- >>366
どこにでも例外はいる。
- 368 :|∀゚):2006/02/11(土) 18:11:17 ID:tSVD6+jP
- >>366
みんながみんなそういう連中だと思わないでくれよ…
- 369 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:22:49 ID:Ssd6KsA6
- >>365
心配するな
静岡には313の3コテがたくさん入るから
まっ、名古屋からの211転属もあるけど
- 370 :|∀゚):2006/02/11(土) 18:29:02 ID:tSVD6+jP
- 焦点は静シス向け3コテの仕様だな
- 371 :名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:46:56 ID:Ssd6KsA6
- >>370
転クロだな
静岡は神領の後背を追う形をとってきたから
神領にならい転クロ車を初導入するに違いない
- 372 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:03:02 ID:387uzNfr
- >>358-363
6連固定12本の行き先は実に微妙。
神領?そんなに転換クロス入れたら通勤輸送に困るだろ?
大垣?快速を全て6連にするほどの輸送量なのか?
静岡?そもそも6連固定が朝夕以外使いものにならないだろ?
ということで、113の置換えと快速の6連化用に神領に4本、
東海道快速のうち半分程度の6連化用に大垣に8本、と予想する。
ただし、その6連が「ロング」なら話は別。全て神領に入るだろう。
(ま、これは多分ないと思うけどね)
- 373 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:50:58 ID:7WzcuJP/
- >>371
ロングだったら?
- 374 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:35:38 ID:vvxBZ0Q2
- 今年天下のトヨタ様が名古屋にたかぁ〜いビル建てて人ぎょーさんやってるなも。
今のまま4両ならパンクするじゃない>東海道。刈谷〜名古屋が賑わうのを見込んで快速6連化するとか考えているのではない?
ちょうどトヨタの引越し時期が10月ごろ、6両固定投入が秋ごろ・・・。わしは大垣に全部6両でスーパーひとし君!
- 375 :|∀゚):2006/02/11(土) 22:36:44 ID:5O56giWe
- >>374
そうか、笠戸工場製か。
- 376 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:52:41 ID:HUykJDJ1
- >>374
強引な論理乙
- 377 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:58:02 ID:cfwKgLPS
- 今年天下のシャープ様が亀山にでっきゃぁ工場建てて人ぎょーさんやってるなも。
今のまま2両ならパンクするじゃない>関西本線。名古屋〜亀山が賑わうのを見込んで普通6連化するとか考えているのではない?
ちょうどシャープの第2工場稼働時期が10月ごろ、6両固定投入が秋ごろ・・・。わしは神領に全部6両でスーパーひとし君!
- 378 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:07:49 ID:E4xSzFLD
- 6両が全て神領に入ったら
日中の中津川快速と多治見快速を全部6連化しても余りそう
- 379 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 05:11:02 ID:pDahYNbi
- >>366
>>367
どうせお前ら高校のパソコンルーム使う授業とかで
二人なかよく書き込んでるんだろ?!
頼むからやめてくれ、一刻も早く正しい情報を知り
たいんだ、無駄な掲示板スペースはつかわんでくれ!
- 380 :366:2006/02/12(日) 09:45:59 ID:u7RVtkXA
- 俺は>>367とは何のかかわりもない。
つうか、お前のカキコもスペースの無駄だな。
- 381 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:04:29 ID:IkUx8ezJ
- 普通にカキ・シンどっちかに全部はないだろ。
- 382 :366:2006/02/12(日) 10:20:47 ID:u7RVtkXA
- >>381
大垣、神領にそれぞれ6編成づつだろう。
もちろん大垣はオールクロス、神領は車端ロングだとしてね。
>>372の懸念材料は確かにその通りで、加えて大垣の場合、
2両付属編成をつけると土休には8両となり、実輸送量や他線との
バランスを考えると、いくら競合線区とはいえちょっと供給過剰。
神領は快速の他に、セントラルに連絡する各停が6両になることが多いので、
ここで使うこともできる。
>>374
トヨタの営業は旧自販出身者が多く、もともと尾張人の割合が高い。
そんな彼らが西三河、しかもトヨタ本体のない刈谷に住むと思うかね?
- 383 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:40:40 ID:IkUx8ezJ
- >382
この際カキの313(2連)をシスに移して美濃赤坂用に3000番台を持ってけば?シスは2連×2とかが可能になり、美濃赤坂はワンマンを使い効率的に
- 384 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:15:00 ID:dA97teRp
- >>383
大垣〜米原はどうするの?
あっ、さてはお前通りすがりの18オタだな
決めた
大垣〜米原は211−5000で決まり
- 385 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:39:27 ID:IVPftt9i
- >>383
朝晩の飯田線直通はどう処理せよと言うのか?
結構直通の需要は多いぞ。
- 386 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:36:39 ID:sYZILbD2
- つーか、JRが詳細発表するのって一だろう!? 3月の終わり?それとも4月の始め?
もしくはこのまま公表しない!? 情報キンボ!
- 387 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:40:12 ID:QCGSNyIj
- 詳細を発表しないわけではなく、できないんじゃないの?
本社は静岡に転クロ入れようとしてるのに民問が反対してるとか、
神領用6連を大垣派がこっちに入れろとゴネてるとか・・・
- 388 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:50:33 ID:lfv6Ypv5
- 投入は秋以降なのに気が早いぞおめーら。
- 389 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:51:43 ID:MnCoq9iO
- 某電機メーカにいる友人に話だと、夏には最初の編成が出るという。6両なのかどうかわからないけど。
だから今製作中だといっていたよ。
- 390 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:38:51 ID:ZUGtS/F1
- >>389
製作中ということは車内の構造も知ってるんじゃない?
- 391 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:49:11 ID:54SBcqNd
- >某電機メーカ
313増備車は笠戸で作ってるのか
- 392 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:57:39 ID:4IpcfkPO
- 前回投入時より両数が多いから五社(日車・川重・近車・日立・東急)発注になるんだろ。もっとも日車がいちばん多いだろうけど。
- 393 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:10:48 ID:4IpcfkPO
- あと静岡への転属があるとしても311系登場以降の車両になるだろうな。ローカル用は113系と一部115系を除いて身延線対応だからさ。この機会に静岡は全車身延線対応にすることだって考えられるし。
- 394 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:13:35 ID:5R32Tki3
- >>392
釜利谷は今E331でもちきりだけど
半年後ぐらいには…
- 395 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:18:58 ID:54SBcqNd
- そういや倒壊がJR化後に作った在来線の車って、日立製の車あったっけ?
日車・近車・東急は各車輌を大量納入してるし、川重は383を作ったはずだけど、日立があったかどうか・・・
- 396 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:38:21 ID:4IpcfkPO
- >>395
>日立
313系以外の全形式。
>川重
313・373系以外の全形式。
- 397 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:44:44 ID:54SBcqNd
- >>396
そだっけ?w
どうも日立といえば名市交のイメージが強くてw
- 398 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 17:30:09 ID:ZGajNueU
- >>396
371も日立製だったっけ?
- 399 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:53:10 ID:NF8zf+/U
- 371は日車・川重だった…。
- 400 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:57:42 ID:h11pi3Pi
- 400
- 401 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:44:38 ID:ANw3JrL4
- つーか313系(4両編成)が測定機器くくりつけて、車両間ダンパっぽいの付けて試運転
していたけど、あれなに?
- 402 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:06:32 ID:8DHoNn+q
- Y1
- 403 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 16:56:03 ID:JvPGn2tv
- 列車衝突時の衝撃吸収装置
- 404 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:57:52 ID:+2Uzgpn0
- 今度の313系投入だけど
6連で117系4連2本を置き換えるって観測はやっぱり無理があるのかなぁ。
117系って名古屋でも結構もてあましてなかったっけ。どっかの駅に集団留置されていたのを見た気がする。
>>403
そんなの今試験してるんだ。ってことは今度の投入車輌は若干面の雰囲気が変わるのか?
- 405 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:00:18 ID:s/IFV+5P
- >>404
熱田
- 406 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:07:28 ID:cAx3O54R
- >>404
朝は目いっぱい運用。
- 407 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 07:57:29 ID:fONNtWuM
- ぬるぽ
- 408 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 08:19:54 ID:xmkVFH5S
- まーだ ぬるぽ なんて言ってる馬鹿がいるよ(笑
- 409 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:44:02 ID:gzt/N0nB
- (笑)
- 410 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:34:30 ID:h2Jm209w
- >>406
朝は目いっぱい運用といったって昼間にろくに使い道がないってのもおかしな話じゃない。
朝はもちろん昼も充分使えます(使ってます)ならいいけど今の名古屋の117系って車輌がないから渋々ラッシュだけ使ってやるかみたいな運用じゃない。
別に117系が嫌いなわけじゃないけど合理主義の東海のことだから2ドアの117系8連(4+4)を313系6連で置換えて…っていうようなことも考えられなくはないかなと思っただけ。
もちろんそうすると静岡に投入される313系の数も減る事になるんだけど・・・
- 411 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:24:03 ID:lCQQD9lV
- >>410
IDが209w
一応三菱金沢工場逝きは存命ということになっておりやす。
- 412 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:29:18 ID:TRrDEUZx
- >>410
使い勝手悪い2ドア車だけでなく、313-3000も日中亀山駅とかに放置してあるよ。
- 413 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:18:13 ID:IQsEESPr
- >>412
それなら静岡でも昼間は(313-3000が)沼津に留置されてる。
117系の昼間の運用って米原−大垣間か美濃赤坂支線ぐらいしかないじゃない。
313系-3000番代の場合、中央線中津川以北や関西線でも昼間っから使っているでしょ。
留置されてるのが問題じゃなくて使い勝手が倒壊にとっていいのか疑問じゃない。
使い道思いついた…セントラルライナー…ダメか
- 414 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:20:42 ID:zWV6Q56k
- いくら使い勝手が良いといっても、
117系より明らかに車内設備で見劣りがする3000番台が
日中フル運用というのは心中複雑だな。
全てはワンマン化か…
- 415 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:39:07 ID:IQsEESPr
- >>414
まさか、静岡に玉突くわけでもないでしょう。117系は…
静岡で快速でもやるなら話は別ですが。個人的にはいまの名古屋の117系の使い方はすごくもったいないと思ってたりします。
もうちょっとマシな運用法が与えられれば良いんですが。
多分次期置換えで移動にならない限り活躍は厳しいでしょう。
>すべてはワンマン化か
すべてってわけでもないでしょうが少なくとも現在ワンマンかされている路線と飯田線豊川以北、美濃赤坂支線と米原−大垣間は可能性として強いですね。
倒壊は良くも悪くも効率優先主義の名古屋の会社ですからそうなるのも致し方ないのかもしれませんが。
- 416 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:57:17 ID:zWV6Q56k
- >>415
飯田線はいくらなんでも過剰でしょう。
そんなものまわされるならワンマンでもいいから本数増やしてくれといわれると思う。
- 417 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:06:14 ID:OYJcwfMF
- >>413
117は浜松〜豊橋ローカルでも使用されている。
東海道線名古屋口で昼間使われないのは、最高速度が110キロで昼間の快速には使えない上に、加減速が悪いので各停では快速退避のダイヤがスムーズに組めないから。
113が大垣から、本来ボックス車の向かない神領に回されたのも同じ理由。
つまり、快速に313が投入されたことによる副産物なわけ。
もともと117は6両での使用を前提に設計されているので、MT比の低い4両では十分な性能を発揮できない。
使うとすれば関西線が最も向いているが、ワンマン化によってこれも現実味を失った。
ただ、静岡はダメとかいうけど、全く向いていないとは思わない。
だって静岡は駅間距離長いし。
- 418 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:35:45 ID:TRrDEUZx
- >>417
乗車口が違うから整列乗車で混乱する程度だな。
それも現状でも373系普通列車が1往復だけとはいえ存在してるから、多少は救いようがある。
- 419 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:46:03 ID:5wl+hEvd
- 313追加投入がなければ117静岡転属もありえたけど、
もうこのまま名古屋で朽ち果てることになるよ
いっそ西か四国に売却というのもいいかも
- 420 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:46:12 ID:ppEHL6fr
- >>416
多分それはワンマン化の話をしてると思う。
>>417>>418
まぁ朝夕の静岡・浜松付近と沼津三島のラッシュに目を瞑れば案外可能かもしれないね。
>>419
イヤ…もしかして
117系4×2を313系6×1の割合で置換えて117系は静岡に玉突きかも。
それなら313系3連が大量に入ってきても問題ないはず。
もちろん神領の113系も置換えで…
- 421 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:38:26 ID:4pZn2E7Q
- 117系にT編成?(東京に乗り入れていた113)のATS-Pをつけて伊豆急に売却・・・
もう東急8000入ったから手遅れだけどorz
- 422 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:23:23 ID:NoL/wxzA
- >>421
それがいい!!
2ドア転クロで観光にぴったり
東地区を走る唯一の中電転クロになる
- 423 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 15:30:25 ID:0m09eXx6
- いっそ、熱海(沼津)-浜松(豊橋)の比較的長距離の運用は117系にしてみるか
- 424 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:11:11 ID:1vuQ0gj5
- >>423
それが理想
4両でトイレもあり、転クロという最高の条件だし
(ラッシュ時に使いづらいけど)
- 425 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:54:20 ID:H0QZeqJj
- >>423
それで良いよ。
終日で十分に使えると思うし、
朝は321Mが8時台に静岡乗り入れてるぐらいだから8連なら問題無さそうだし、
夕方は8連で通勤快速ってことも可能だし。
現に豊橋〜浜松でも使ってることだし。
地元民にしたら座席多くて、クロスシートだし良いことずくめ。
- 426 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 08:57:18 ID:BWTnVojR
- >>425
×地元民
○18きっぱ
だろ?
乗り降りしづらいってデメリットは意図的に無視ですかそうですか。
- 427 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:24:54 ID:24Nbje49
- 静岡地区のIC導入は先送りにして、117系の3ドア化汁!
- 428 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 11:09:52 ID:DsJnOYUT
- >>426
座席多くしろって言えば18きっぱ扱いですか。
大体、沼津や富士は良いとして静岡や浜松からわざわざ18切符で東京行くやつなんてタカが知れてるだろ。
しかも上記の記事のつながりを見れば>>423で
熱海(沼津)-浜松(豊橋)の比較的長距離の運用
つってるわけじゃん。終点を除いて乗り越しの必要なんてほとんどないと思うが。
- 429 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:50:54 ID:WtIAbp/d
- 373系は加速悪く無いし117系はどうだろう・・・113とか居るから昼間の運用なら問題ないか
- 430 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:22:22 ID:Wxo+TWjm
- 117は現状では酉のサンライナーみたいな短距離快速がむいているんだろうな。
東海ではそういう区間がない。可能性があったのは中央線だが、CLがある。
新車大量導入を控えているので、改造か売却、もしくは廃車か。
- 431 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:27:01 ID:G1GGaeeL
- >>430
中央線はかつて快速に117を導入して輸送をパンクさせて撤退したという事実をご存知?
あそこは117に一番不向きな路線だよ。
みんな自分の沿線が一番都市型だと思い込んで117を避けるが、冷静に輸送量という現実と向き合うべき。
- 432 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:37:44 ID:WtIAbp/d
- 117は三ドアだったらまだ使い道あったけど今の東海ではいらない子だな
西にあげちゃえ
- 433 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:07:40 ID:wHDx3bNF
- 117系も国鉄ならそろそろ廃車になる年齢。
- 434 :430:2006/02/19(日) 14:10:17 ID:Wxo+TWjm
- >>431
俺は中央線は「可能性」と言っただけだし、東海には使える区間はないと言明しているよ。
ただ、中央線は日中でも混雑する路線だが、2ドアのCLもガラガラで走っているという現状がある。
- 435 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:28:56 ID:/K6An/pX
- CLは構造上は3ドアなんだが
- 436 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:35:55 ID:wHDx3bNF
- CLが最初から117系改造車なら、
朝東海道線の名古屋・金山行きで走って、昼CLという使い方もできただろうに。
- 437 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:52:49 ID:c4JB7KVB
- >>428
長距離運用でも乗りとおす香具師がいない、むしろ短距離利用が多いんだったら2ドア転クロなんて邪魔なだけ。
>>436
CLのスジに乗れないんじゃ意味無い。
- 438 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:04:21 ID:Om24H7BR
- >>434
CLは特別料金が必要+名古屋市及び近郊の主要駅素通りという前提を無視しちゃまずいだろう。
- 439 :430:2006/02/19(日) 20:52:16 ID:Wxo+TWjm
- >>437-438
まとめてレス失礼。
そう。大幅なダイヤ改正が必要だし、CLの前提を覆すことになっちゃう。
だから中央線は「可能性」だけだし、CLがある現在では妄想に過ぎない。
繰り返すが、東海で117に適した区間はない。
改造か売却、もしくは廃車でも仕方ないかと。
- 440 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 22:34:23 ID:urx3xtT5
- なんだかんだで今の東海道夕方快速はピッタリだろう。
- 441 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:05:58 ID:+SkKAQ0K
- 4M2T化してホームライナーやながらキューサイ便に使うとか。
M比上げておけばブレーキ関係多少イジるだけで120出るだろ。基本的に185と同一設計だから束にも比較的扱いやすいだろうし。
シートは300系初期車の廃車発生品でも付けてやればおk。
- 442 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:17:38 ID:FcUaExpM
- 117系を3ドア改造するくらいなら113系に117系のシートつけたほうが安上がりで効果が高いと思う。というかもし倒壊がやるとしたらそっちを選択すると思う。
改造するとしたらせいぜいドア周りのロングシート化で静岡投入だわな。タダそれもどれだけ費用対効果があるかわからん。
倒壊なら5年やそこらの利用なら間違いなく無改造で通しそうな悪寒。
- 443 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:01:29 ID:y4RifjjJ
- 静岡スレで、C231とかいう妄想を書いてるヴァカがいる。
大体、倒壊が静岡優先の車両投入なんかするわけないことに気付かんのかあいつらは。
決して煽りではない。
JRのどの会社も、本命の車両は本社地区優先なのは当り前。輸送量が多いのだから。
- 444 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:08:36 ID:tsW7nwcx
- >>443
その認識は間違っている。
C231=静岡優先ではなく、東京のラッシュ事情を優先した地元無視の車両と言うべき。
- 445 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:07:48 ID:I9TwGmVJ
- E231系の訓練を浜松まで行なっていたので、E231系5連が静岡支社内で活躍すると思っていた。
(東海の113系が東日本や伊豆急内で完結する運用に入っていたように・・・)
結局、実際の運用は御殿場線や沼津行だけで拍子抜けしたorz
- 446 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 11:29:46 ID:eh8tyPOk
- >>445
いずれは完全に乗り入れ廃止になりそうな感じだしね
- 447 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:11:07 ID:Fj8B16WT
- >>445
E231がハンドル訓練で入ったころからE231の運用範囲が熱海−沼津と国府津−御殿場になるってのは結構話題になってたよ。
ただ、該当区間、特に熱海−沼津は沼津運輸区だけじゃなくて静岡区浜松区の運転士も乗務するからハンドル訓練が必要ってことで車輌特性を学ばせるため運用予定外の浜松や富士川付近でのハンドル訓練を実施したんだと。
>>446
それは無いと思う。首都圏の車庫の留置線数が現状では足りないから。
少なくとも余裕はあんまり無い。まして東端の熱海や伊東の少ない留置線だけでは始発分もまかなえない。国府津から送り込むにも多少なりと時間がかかるしそんなことしてたら出庫線がパンクする。
タダこれ以上増えること自体はあまり期待はできないな。
- 448 :名無しの電車区:2006/02/22(水) 00:23:19 ID:TLi96L/N
- 313の6連を全て大垣に投入
玉突きで117を全て静岡に転属
これにより新快速を一部6連化
静岡も4両編成を維持でき、車内サービス向上にもなる
- 449 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 01:21:32 ID:eU6/mQGh
- >>448
決定事項?それとも予想?
- 450 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 01:47:07 ID:Jg39HZCO
- >>449
117系4両×18編成=72両
313系6両×12編成=72両
車両の数はぴったり合うね
- 451 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:12:35 ID:Ju+kInXF
- どうなるかは知らんが静岡に117を転配するのは反対だな。せっかく静岡は身延線対応車ばかりになるいい機会だ、ってのに。
- 452 :|∀゚):2006/02/23(木) 12:09:10 ID:Ssgb1i/S
- 禿堂。
運用効率化という倒壊の命題に反するのではなかろうか。
- 453 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:37:16 ID:f3kZFGTQ
- 313と117は併結できんのかな?
- 454 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:40:22 ID:ozBPvLUY
- てか313っていい車両だよな
223も快適だけど、アクが強すぎる
その点313は、223程度の快適さだけどあまりアク強くないし
- 455 :|∀゚):2006/02/23(木) 20:14:30 ID:MtSyaKZj
- お顔のアクは313のほうが…
- 456 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:31:06 ID:JulZo3T4
- >>451
水をさすけど
もしかして静岡に残るのが115系2000番代で4連車はカキ玉突きの311系なんて都合のいい事考えてない?
117系が静岡に最適だとか思わないけど311系が流れてくるなんて非現実的だしB編成だってあんまり状態が良いとはいえないよ。
313系増備で身延線乗り入れ可能車が増えるのは間違いないと思うけど統一はもうちょっと先だと思うね。
- 457 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:46:04 ID:nMUU/fUx
- >>456
静岡の113L、T編成と117じゃほとんど製造年が変わらない訳だが・・・。
それと静岡にもう4両固定はイラネ。基本3両+附属2両のフレシキブル編成
組める電車が必要。
- 458 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:17:31 ID:JulZo3T4
- >>457
4両固定は必要だと思うけど…
フレキシブルな運用という考え方は賛成できますが…
後・・・
今回投入予定の313系だけじゃ今静岡で運用中の113・115系をすべて置換えることはできないよ。
当然204両全部が静岡配置なんてありえないし…
- 459 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:38:29 ID:MpHm3u94
- 117系4連って日中の熱海〜沼津と浜松〜豊橋の区間運転には丁度良いような気もするんだけどね。
日中は上記区間で使って朝夕だけ8連で静岡近郊の列車に使うのもいいんじゃないの?
- 460 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:41:16 ID:nMUU/fUx
- >>458
そこで俺の予想。
2連、3連は全部静岡。4連、6連は全部神領。
6連12本投入分から113の6連5本を差し引くと42両余る。211の3連×14本が
静岡移動。313の3連34本と合わせた48本でほぼ置換え。115のB編成は残るとみる。
- 461 :460:2006/02/23(木) 21:49:48 ID:nMUU/fUx
- 若しくは、神領の運用を効率化できる分211を余分に捻出できれば
313の2連のうち123置換スジを除いた分を組み合わせて
115のB編成も駆逐できるかも。
LLとかTとかのろくに動かない予備車や休車があちこちでゴロゴロ昼寝してるし。
- 462 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:42:32 ID:LMTXAG6c
- 神領に211系はラッシュ対策で間違いなく必要、転出などもってのほか。
- 463 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:22:02 ID:ljFX+7bj
- 禿同。
211を神領から追い出したがってる奴がいるのは何なんだ。
むしろ昔大垣に譲渡した211を返してもらいたいくらいだ。
- 464 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:30:08 ID:Y6T/KFRU
- 神領は113の置き換えのみで他は動き無しというのが現実的かな。
- 465 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:54:25 ID:LMTXAG6c
- 中央線の場合、東海道線と比べて駅間が短いし、短時間の乗車も多いから、極端な話、出入庫便を除いて名古屋〜高蔵寺間は211のみでいいと思う。
- 466 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:12:31 ID:LMTXAG6c
- >>465
訂正
×→名古屋〜高蔵寺間は
○→名古屋〜高蔵寺間の列車は
- 467 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:35:52 ID:ljFX+7bj
- じゃ俺の予想
神領
in 313-4*2(NEW) 211-3*8(←大垣) total32
out 113-4*2(廃車) 113-6*4(廃車) total
大垣
in 313-6*12(NEW) 313-2*11(NEW) total94
out 117-4*18(廃車) 211-3*8(→神領) total96
- 468 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:48:16 ID:qeAXyx0x
- そこで313オールロング車ですよ。
- 469 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:31:37 ID:3IbeURyt
- 中央線の10両編成に6両の先頭車はスペースの無駄
313系ロング車6連を投入して、113系のように6連+4連にして欲しい。
- 470 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:58:49 ID:pQsR8POI
- 俺の予想
神領 313-4*2 313-6*12
大垣 313-2*10 313-3*34
静岡 313-2*1
基本的に名古屋地区を313で固める。静岡では性能を発揮できない。
- 471 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:37:29 ID:aCcO8TFB
- >>470
>基本的に名古屋地区を313で固める。静岡では性能を発揮できない。
何で静岡では性能を発揮できないの?
- 472 :|∀゚):2006/02/25(土) 00:42:19 ID:V7kaUIxV
- >>470は閑散線区のワンマン化による効率化も不要とおっしゃる。
- 473 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:08:49 ID:059JdVHZ
- >>467、>>470
話にならない。
>>468、>>469
たぶんそうなると思う。
- 474 :東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2006/02/25(土) 10:26:02 ID:fJFmbQtb
- >>468
やっぱり以前あった103系は中央線名古屋口には適していた感じがするな。
>>470
これだと主な走行線区に「東海道線全線、中央線、身延線、御殿場線」と
されているのが怪しくなるかも??
- 475 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:10:35 ID:IGfsrLzu
- そう。ニュースリリースの投入線区ニモ「東海道線」ではなく
わざわざ「東海道線全線」と書かれているのだから
熱海から米原までの全区間と赤坂支線・垂井線に
今回の増備車が満遍なく投入されるということ。
- 476 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:31:58 ID:tze9Pgvd
- 基本的に中央線には383以外6両固定編成は要らない。
データイムの使い道がない。
それにオールロングなら211系だけで間に合ってる。
- 477 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:47:08 ID:tze9Pgvd
- わざわざオールロングの313なんか新造しなくても、
大垣や静岡から211を持ってくるだけで十分対応できるはず。
大体オールロングの313を新造するのなら、
座席収納とかマルチビジョンとか最新鋭の設備にしなきゃいけない。
- 478 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:11:06 ID:YIET2tRi
- 身延線対応車・・・・別に大掛かりな事をしなくとも、ただ単にパンタグラフを
低トンネル対応のシングルアームに変えればいいだけではないか?
シングルアームパンタ車はかっこいいから GJ!!
- 479 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:29:18 ID:43OM3/HX
- >>476-477
基本的な輸送量を全く無視した大垣厨のゴーマンカキコだな。
>データイムの使い道がない。
現に中津快速等で6両編成はありますが、何か?
東海道の快速こそ4両なのにね〜
- 480 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:40:03 ID:LJ4e+j5g
- >>479
名古屋市内の拠点駅より、空洞化した中小都市の駅の利便性を優先したいんでしょう。
- 481 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:29:47 ID:piQ9Chdi
- 予想
神領 313-4*2 313-6*12
大垣 313-3*34
静岡 313-2*11
- 482 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:50:34 ID:mV0u/GZJ
- >>481
ないだろうけど、あってもおかしくない感じ。
静岡のはアリバイ工作用みたいな。
- 483 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:51:30 ID:tze9Pgvd
- 中央線に313の6連、それもロングが投入されると主張する中央線住人は、
その替わりにどれが転属、または廃車になると思ってるんだろうか。
113系全部廃車してもまったく足りない。
というか中央線住人って211じゃ不満なのか?
231や321みたいな最新型じゃないとお気に召さないのか?
- 484 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:54:45 ID:IGfsrLzu
- たしかに中央線の場合、データイムの運行を全6連化して
快速2本普通4本・または普通6本とする可能性もあるね
東海道は名鉄があるから本数は減らせないけど
- 485 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:57:06 ID:diisqXIz
- >>483
211を静岡へ。
- 486 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:00:01 ID:1SoDCXMP
- >>485
トイレなし、ロングは要りません。
盛れとしては静岡で211は313と併結運用でお願いしたいね。
それでロング厨も転クロ厨も納得する…はず。
- 487 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:05:09 ID:shQX0WQm
- 中央線はロングオンリーでいいだろ
- 488 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 20:24:09 ID:prHib0qQ
- >>486
禿堂。
しかし本当に113の4連を3連で置き換えるつもりかねえ。
今まで以上にG編成に大活躍願わないと。
- 489 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:06:52 ID:CrQ+gYpk
- >>484
空気輸送の列車を乱発するわけか。
- 490 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:08:07 ID:CrQ+gYpk
- いい加減大垣系住人も、私鉄競合だけにすがる過大な要求は謹んでほしいものだ。
- 491 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:06:21 ID:LJ4e+j5g
- >>490
>>484が典型だが、輸送密度に応じたサービスって発想がないんだよ彼らは。
もともと名鉄利用からの転向組だから、都市内や近距離輸送なんてまるで価値を認めない。
別世界の人間だよ彼らは。
- 492 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 08:01:51 ID:/zQawg5U
- 四千海のカキコより
N313系 投稿者:今回は匿名 投稿日: 2月25日(土)23時31分7秒
>東海メトロさん
なにやら今度のN313系はロングシートバージョンが
登場するようですよ。
「こういうHNだと、誰でも信じてしまいそうな錯覚に陥る」と
いう点を考慮に入れた上でだが、もしこれが事実だとすれば、
313の座席形状を根拠にした大垣への313系6連投入説の優位性が
揺らぐことになる。
- 493 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 10:48:27 ID:OVlSaGYw
- >>492
N313なんていう怪しい表現なので疑ってかかる必要はある。
ただ、リモホを調べたら通常のプロバで、漫喫からでもないようだ。
いずれにせよ、もしこれが事実なら議論の前提が根底から覆されることになる。
- 494 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:46:15 ID:5IMuuegS
- >>492
ロングバージョンが6両固定なら、何両かをロング車両にする可能性もあるな。
中央線投入なら中津川方面に2両ロングが妥当か。
>>493
議論というか、なんというか・・・
- 495 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:47:00 ID:5EK8cO4/
- >>492-493
御本人登場。
- 496 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:54:56 ID:gR0rK8RN
- >>495
四千海のソースをのぞいてみろ。
知っている人なら、かつての某常連だとわかるから。
アンタは信じたくないかも知れないがねw
- 497 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:59:36 ID:+/9rctc9
- 使い勝手のいい211系をわざわざ神領から排除してまで
同じロングの313系ロングを新造する必要が
自分にはどうしても感じられない。
- 498 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:01:23 ID:5EK8cO4/
- 383から全力で逃げるスジでも引くつもりかな?
- 499 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:10:16 ID:+/9rctc9
- 徹底的に通勤に特化した車両にするなら
・4扉、または6扉
・ラッシュ時には座席収納
・扉上のLED表示もなし
そこまで劇的に変わったらもはや313系じゃない気ガス。
323系とか別形式を名乗ったほうがいい。
- 500 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 16:33:47 ID:uhycaAjl
- 残念ながら313ロングは神領ではなく静岡です。
ソースは出せないけどそのうちわかるよ。
- 501 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:04:53 ID:2R4lsGyM
- >>500
ま、妄想だけならソースなしでもできるしな。
- 502 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:07:35 ID:VC0Y74KW
- 発表前にあれこれ妄想するのが楽しいんであって、
いざ発表してしまえば、あとは誰の意見が正しかっ
たかなんて正直どうだっていい。
- 503 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:57:34 ID:5EK8cO4/
- 束式スレでは改正ネタでビンゴの書き込みがあったな。
そういう良識派は人を煽るような書き込み方をしない。
- 504 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:48:55 ID:Owa89G9P
- まぁそうだわな。
- 505 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:56:39 ID:EJbIT7bX
- 10両編成になった時に、運転台付き車両が6両から4両に減ることによる混雑の緩和は大きいね。
昼間はセントラル接続の各停の混雑緩和にも役立つ(今も6両あるけど)。
そういう意味でも313ロング6連の神領投入に期待したい。
- 506 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:07:57 ID:WRzimFA3
- >500 の書いていること。どうも正解らしい(知人の関係者談)。
ちなみに、すでに新車の配属先は決まっていて、発表プレスの際に配属先が記載されいる資料があったけど、どこも報道しなかった模様。(記者たちの質問もなかったのかな?)
>502 のような意見もあるので、正解を知らないほうが楽しいかな??
- 507 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:13:02 ID:OVlSaGYw
- >>506
ひねりがいまひとつだな。
- 508 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:09:15 ID:CJaBy+4L
- >>500
倒壊では初のスタンションポール付きになる。
- 509 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:11:28 ID:UK4+1KtT
- ということは椅子なしw
- 510 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:44:23 ID:cLM8DEhk
- >>509
意味不明
- 511 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:45:20 ID:ERdfOKRO
- スタンションポールって山手の6ダァ車に付いてる奴だろ?
- 512 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 07:27:10 ID:8bEkb2IY
- >>508の言うスタンションポールって座席部分のことでしょ?
要は座席の両端だけじゃなくてE231みたいに真ん中にも握り棒がつくってこと。
- 513 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:05:44 ID:DJ0rjwk/
- スタンションポールとレニテントポストを混同していた時期が私にもありました…('A`)
- 514 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:55:17 ID:4GDvYJA5
- 日車とか東急とかどうなってるのかな。
そろそろ新車見たって情報が欲しい…
- 515 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:03:52 ID:Y5JHXFFi
- >>499
それだったら自前で313用意せずに束から231借りてくるか買ってこればいいだけ
- 516 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 02:08:16 ID:hTFAydfz
- >>514
まだ早いんじゃね?
川重はないのかな。あそこが一番見やすい。
- 517 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:05:26 ID:g6kMsCl7
- てかキハ75と313-0ってキハ75のほうがクオリティ高くねぇか?
313は普通列車って感じだけどキハ75は中吊りもあんまないし、下手したら特急にでも入っちゃいそうなかんじ
- 518 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 15:42:29 ID:aR+7e4rc
- ワイドな窓に横引きカーテンが決定的な差かと。
- 519 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 16:57:27 ID:30KTwIIi
- キハのほうは21M級車体だろ?ワイドで当たり前
- 520 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:20:36 ID:aR+7e4rc
- >>519
間柱の数の差
- 521 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:50:22 ID:Y8OBIee1
- >>517
キハ75と比べるなら、313-8000が妥当だろう。
どちらもいい車両なのに急行かすがとセントラルライナーのせいで評価は低いな。
下手をして特急に入っちゃったのは373系かと。
- 522 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:32:10 ID:g6kMsCl7
- >>521
こうかな
low quality DC11<313-3000<313-0.-1000<313-8000=DC75<373<383<DC85 high quality
やぱありGが2-1配置もあるキハ85に軍配が上がったってところだね
- 523 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:43:28 ID:db/mXgYh
- 急行形って分類が今も使えれば313系8000番代とキハ75系0番代200番代は急行形に分類しても遜色は無いわな。
もっともあれで急行料金取られて納得する香具師は少ないと思うが。でもグレードとしては結構良いほうだと思う。
えっキハ75系400番代ですか?ワンマン仕様の優等車は要りません(笑)
- 524 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:26:31 ID:zoZtvq9b
- >>522
371系が抜けてる
- 525 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:03:11 ID:db/mXgYh
- >>524
371系はグレードとしては383≦371といったところだろ。
383は381ほどではないにしろ酔いやすいらしいし…
ただ371は使用環境というか使われている列車に恵まれていないよね。
そういう意味では383のほうが恵まれてるかも・・・
- 526 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:51:25 ID:g6kMsCl7
- 結局、いいたいことは
いつも武豊線は蚊帳の外みたいな扱い受けてるし、非電化だと笑われているが
その代わりに優等運用も見越した313-0以上に快適な気動車はくるは、
区間快速で東海道内も快速運転するはでうはうはだってことだw
>>524
371は分類厳しいから敢えて抜いた
すまそw
>>523
優等運用でも平気でワンマンとかほざくJRQよりはましでしょう
- 527 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:57:58 ID:db/mXgYh
- >>526
>優等運用でも平気でワンマンとかほざくJRQよりはましでしょう
さっすが〜
言いたいことわかってるじゃ〜ん。
そのとおりでどこぞのワンマン特急に比べれば優等運用でない分も上乗せしてマシです。
- 528 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:59:29 ID:g6kMsCl7
- ちなみにシートピッチは
383/DC85:1000mm
373:970mm
DC75:940mm
311:910mm
313-0:860mm
313-8000:895mm←311、キハ75に負けてるぞ
だそうだ。
313があんなに狭いのに平気なのは座席頭部の垂直機構のおかげだとか
313-8000の895mmは痛い。キハ75はおろか、311にも負けてる。
そのかわりっちゃあなんだけど例の座面頭部が垂直になると。
ただキハ75が完全に乗車券オンリーで普通に乗れる車両では最高級と。
たぶんほかのJRと比べても普通列車用車両では3位ぐらいにははいると思う
- 529 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:02:01 ID:SdIdRbBf
- ワンマン特急も接客担当は乗務してるよ。
ただ運転保安にかかわることが出来ないから
法令上ワンマンを謳わざるを得ないのでは?
乗客にとって実害はほとんどないはず。
- 530 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:11:04 ID:FeZOhmTl
- >>529
確かきっぷ拝見も接客担当だったね
- 531 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:26:00 ID:XTFTMM1W
- >>530
つまり束のグリーンアテンダント見たいのが乗ってるわけか…
最も車掌の一番大切な仕事ってのは事故が起きたときの二次被害防止だからなぁ。
其れをどうとらえるかだよね。
>>528
シートピッチ調査乙です。
313-8000はドア間5シートだからもうチョイ余裕あるかと思ったけど案外狭いんですね。
もっとも座席の下に足を入れられるからそんな苦痛じゃないけど。
気動車だけならキハ75は普通・快速用でトップを狙えると思いますよ。
キハ200?あれは急行形レベルじゃないでしょ…
- 532 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:41:15 ID:s8U1fnUe
- ドア横のシートが固定か転換かというのも大きいな。
キハ75や313-8000はドア間シートは全て転クロ。(だったっけ)
313-0や311はドア近くが固定なのでお見合い席ができる。
- 533 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:43:37 ID:FeZOhmTl
- キハ75の940mmって、実は束の特急「つ●る」「フ●ッ●ュひた●」「踊●子」よりもシートピッチでかかったり。
- 534 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:48:32 ID:SdIdRbBf
- >>531
グリーンアテンダントは純粋にグリーン券のみ。乗車券にはタッチしない。
乗車券ひとつとっても制度が複雑だから見ないと割り切ったんだと思う。
定期券・18きっぷ併用解禁もその影響だと思う。
>>532
キハ75はちゃいまっせ。
絶対にお見合いを作らないのはμ鉄だな。
- 535 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 12:37:44 ID:F4SoygjP
- >>531
>キハ200?あれは急行形レベルじゃないでしょ…
個人的にQの車両の外面は大好きなんだけど、中がしょぼくてがっかりというパターンがよくあってね。
最近がっかりしたのは811。
同時期にデビューした311や酉221より、俺はあのデザイン、大都市の電車らしさがあって好きでね。
デビュー当時は九州旅行行くたびに乗るのが楽しみだった。
それが、久しぶりに出かけて乗ってみたら。。。
Qは車両整備にあんまり金をかけないんだね。811だけじゃないけど、塗装ははげてるし。
117より先輩車両かと思ったw
スレ違いスマソ
- 536 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:30:40 ID:+0CrvTXO
- >>535
Qは金かけたくても新幹線整備とかで余裕ないかもね
- 537 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:58:34 ID:O/qDqiQw
- 倒壊って車輌の整備はどうよ。
- 538 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:33:19 ID:ZqKfni05
- >>537
在来線の窓は汚い。あとは知らない
- 539 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:35:48 ID:tP/Wcb7b
- そろそろ重点施策(いわゆる事業計画)の発表時期?
まあ倒壊の場合は大雑把にしか書いてないが。
313については「在来線車両を新造します」の一行で終わりだろう('A`)
- 540 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:34:32 ID:xAFgrQrs
- >>538
それどこの?
- 541 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:41:52 ID:tOuVXJfR
- >>538
在来線の窓だが、神領>静岡>大垣の清掃度だな。
>>539
今年は、もう出す前からある程度計画分かってるから。
- 542 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 17:23:44 ID:y+zn/EbZ
- 【速報】
新313系、日車の完成線に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/
- 543 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 17:29:06 ID:NFJwiCiT
- >>542はいはいわろすわろす
>>539この前リリースで発表していたときはちゃんと313って逝ってたけど?
- 544 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 18:38:31 ID:j5Oj/SJB
- >>543
あのリリースとは別
- 545 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:15:37 ID:qRWc1fLR
- 「重点施策と関連設備投資」の発表はまだまだ。
昨年は3月31日くらいだったので、おそらく今年も3月末発表だろう
もしかしたら3月18日の改正で、転属を見越した運用車両の変更がいろいろあるかも。
- 546 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:24:11 ID:280SqSx5
- >>545
秋から新車を順次投入しても円滑に運用変更できるようにしておくんだろうな。
- 547 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:12:09 ID:h5JEPdbQ
- >>545-546
秋以降(多分10月、遅くとも来年3月)にダイヤ改正があるはずなので(だから今回の改正では東海道の電車と中央はいじっていない)、あまりそれは考慮する必要はないと思われ。
- 548 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:37:30 ID:r68Vor2K
- >>547
プレスに出ていない部分がコソーリ変わったりすることもあるから気が抜けない。
それとも詳細ダイヤを既に見ることが出来る立場の人?
- 549 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:04:18 ID:OYKCxp+5
- まぁ、秋に新車投入で倒壊のかく路線に対する見方っていうのがはっきりするだろうね。
どうなるんだか…
- 550 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:16:35 ID:WScFOmh4
- >>549
別に新車投入を待たなくても、見方は分かると思うが。
銭(ryのような特殊な例を除けば、そうそう突飛なことは今までもやってないと思う。
- 551 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:19:51 ID:1CB/2u1A
- 一部の2ちゃんねらーに日車のことが「真の汚物工場」と言われてるけど、キハ75って全車日車製だよね。まさかキハ75も汚物…なわけないよね。
もっとも東海の車両だと他に119が全車日車だけど…。
- 552 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:21:25 ID:gt9sLXvm
- >>551
釜利谷厨改めみず木厨の妄言は放っておきましょう。
- 553 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:03:54 ID:t28JSenx
- >>550
特殊な例を除くのかよ!
- 554 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:35:25 ID:85VCNEtV
- スレ違いになるが、特急以外の気動車が会社間をまたがって運用されるケースって、ほぼ皆無だよね。東海の場合も同様に他社への乗り入れはしても、他社からの乗り入れはないよね。結果東海管内の気動車はすべてカミンズ搭載のに…。
- 555 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:07:23 ID:MwRZ9pQH
- >>554
カミンズ搭載っていいことじゃん。
気動車を電車同等にしたてあげる魔法のエンジンだからね
- 556 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 12:02:53 ID:85VCNEtV
- >>555
まさに「神ンズ」エンジンだな。
カミンズ載せてるのは他社にもあるが、新車・換装共カミンズに統一してるのは東海だけだな。
- 557 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:47:32 ID:4l5OjFOx
- >>556
そこまで持ち上げるのもどうかと。
- 558 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:38:44 ID:6ofl713b
- と、国産エンジンメーカーが嘆いております。・゚・(ノД`)・゚・。
- 559 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:48:13 ID:cEyGWiXw
- コモンレール式エンジンの導入はまだか
- 560 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:05:30 ID:6ofl713b
- >>559
コーモンの里・水郡線の新車で。
- 561 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:48:00 ID:Az4mpwpw
- 高山線が復旧したらまた120が入ってくるだろ。
逆に東海の特急以外の気動車が他社へ乗りいてる例って無いような…。
まぁ非電化路線同士が接続している場所自体が猪谷と亀山(と美濃太田)しか無い訳だが。
- 562 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:52:27 ID:8uVUw+zC
- >>561
つキハ75(3/17まで)
- 563 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:37:16 ID:jXMMlMhn
- 311って、211と比べると内装・外観の劣化が著しいな。新快速時代にかまう暇がなかった故かな?
- 564 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:43:35 ID:cCF7bBGn
- >>554
全国的に見ても例は少ないな。
まあ伊勢鉄のような三セクはともかくとしてね。
せいぜい、山陰線の門司乗り入れぐらいだろう。それも全盛期に比べれば激減している。
そういや、かつて快速みえの勝浦直通ってのもあったな。
普通電車も、一部を除けば他社乗り入れは激減している。
今後も続くと思われるのは中津川〜松本と、飯田線の岡谷乗り入れくらいじゃないか?
あ、あとMLながらね。
- 565 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:06:30 ID:jz3lry3c
- >>563
走行距離の差もあるだろうし、内装は材質や色によるものもあるのでは。
311系の内装は化粧板がつや消し、シートモケットが淡い色、座席の脚回りが塗装した鉄板(?)など、
211系より落ち着いている反面、劣化したかのように見える部分がある。
- 566 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:18:40 ID:aCyGa3BH
- >>564
山陰線の門司直通は昨年の10月改正で消滅してますよ。
- 567 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:50:19 ID:jXMMlMhn
- 妄想ネタスマソ
311
313(転クロ仕様)
117
213−5000
もし大井川鐵道に乗り入れる(もっとも現実的にはムリだろうが)としたらこの中で何が一番似合うだろう?
個人的には117が一番似合う希ガス。
- 568 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 00:05:34 ID:VrtOttKu
- 大井川鉄道には113系とおけいはんが似合います。
- 569 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:26:10 ID:3SL+r6sY
- >>568
とはいうものの、113系はもうすぐ全車引退だからな。
それなら残るであろう115系B編成が…これを有効活用すればいいんだ!
妄想スマソ
- 570 :有馬:2006/03/12(日) 15:57:50 ID:7pbGGnZl
- >>564
岡山<<<○>>>香川
OHK
こちらでは乗り入れはおろか併結も見られる。
- 571 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:16:14 ID:36ybpLoV
- >>559
直噴エンジンの採用自体、キハ37までなかったからな。すでにそれ以前にトラックやバスに使われてたけどね。だからコモンレール式ディーゼルエンジンがトラックやバスなどで大々的に使われてるのを見ると、いずれ鉄道用のも実用化されるんじゃないかな。
- 572 :川根路快速:2006/03/14(火) 00:19:05 ID:36ybpLoV
- そのキハ37も東のやつはカミンズのに載せ替えられてるみたいだしね。
蛇足ながら、カミンズエンジンを初めて採用したのは、大井川鐵道井川線のディーゼル機関車。
- 573 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:53:56 ID:YuUUFpgC
- ♪いいもの何でも毎日安い カミンズホーム
- 574 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:26:22 ID:LLHC4BCP
- 今度東海から113系がなくなると東海の車両、すべて抑速ブレーキ付の車両になるな。
- 575 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 10:28:33 ID:tdURuLuY
- >>574
IDがLL編成
- 576 :特急スーパー伊那路:2006/03/16(木) 14:54:29 ID:LLHC4BCP
- 一つの形式が、すべて同一メーカーの製造、となると国鉄時代に幾つかあったのだが、全部が日車製、となると119ぐらいしかないな。ある意味貴重?
- 577 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:03:09 ID:eXuJXp6W
- キハ75なんか全部日車製じゃなかったっけ
- 578 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:24:49 ID:LLHC4BCP
- >>577
>>576で付け忘れてた、「国鉄時代に」全車日車製…ということ。
- 579 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:40:30 ID:RbVkAtzK
- 東海の本社に出入りしてるんだけど
社員から
「117は静岡に転属になると決まった」
と聞いた。
口止めされてるからソースは出せないけど
(火災独裁政権が厳しく情報統制しているらしい)
- 580 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:04:28 ID:RFIA/bFN
-
するがシャトル島田行き・・・
まで読んだ
- 581 :羊:2006/03/18(土) 11:12:36 ID:gvCtAUIn
- めええええええ〜っ!
- 582 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:23:07 ID:0y5b1QOX
- >>579
静岡新聞投書欄の苦情の回答に
「来年度から250億円かけて新車投入するから我慢しろや!」
って大見得切ったのに、フタ開けてみたら30年近く前製造のボロ電車の
使い回しだったと。
そりゃバレちゃ困るわな。
- 583 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:38:12 ID:FSCNvFN/
- まぁ、休んでいる117系を生かすために、ロカールの静岡に転用は当然だね。
で、それに替わって313系(改良タイプ)を投入して、快速系統に6〜
8に。
- 584 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:46:29 ID:0y5b1QOX
- また大垣厨か!
- 585 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 15:49:52 ID:dmJK+qKv
- J R 東 海 3 1 3 系
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141628172/
上のスレ、今熱い議論が交わされてるな。
- 586 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:34:13 ID:D5OHhHXO
- 富士−島田間の「するがシャトル」と富士−西富士宮の「富士ポニー」が統合されて
西富士宮−島田間313ロング2両の運行になる気がする
- 587 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 19:05:46 ID:0y5b1QOX
- はるか大昔の身延線が東回り、17mクモハ14とかの時代に
富士−島田間2両編成での間合い運用があったそうだね。
ぶっちゃけ富士−静岡間は10分間隔で来るなら2両でもどうにかなるが・・・。
- 588 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:02:10 ID:qoT2YntY
- >>582
117系だけで113・115・123の置き換えが出来るわけなかろう。
新車と転属を組み合わせてやっと賄える数だぞ。
…と煽りにマジレス。
>>586
興津〜富士が基本パターンどおり毎時6本ある時間帯は意外と少ない。
- 589 :川根路快速:2006/03/18(土) 23:11:56 ID:dmJK+qKv
- 311って一日2往復静岡に乗り入れているけど、名古屋方面直通のは特快か新快速にしちゃえばいいのに、と思ってしまう。現状は平日の下り一本が大府まで各停の区間快速orz
>>586
313ロングなんてまずあり得ない。
- 590 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:28:16 ID:qoT2YntY
- >>589
出来たとしても静岡には入らんな。
- 591 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 02:06:45 ID:kRirGde5
- 死すの211-5000を神領or大垣に転属させ、
代わりに313ワンマン・ロング仕様を死すに入れ東海道線も日中の2両ワンマン化、とかw
- 592 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 09:46:14 ID:zi7Rp+n2
- >>591
6連・4連・3連は何処に入れるんだよ
それから大垣にはこれ以上211は不要
- 593 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:34:58 ID:8hlWo7eq
- >>591
3000番台は中央中津川以北と関西のワンマソ、中央ラッシュ時の使用で静岡には回せませんから
できれば固いシートの3000番台は静岡に回したいが
- 594 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:40:52 ID:Vk8Oyok6
- 御殿場身延以下の木曽ローカルが何を(笑)
- 595 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:55:26 ID:Iz2duedt
- 313-3000は御殿場身延以上の関西線で走りますが何か?
- 596 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:39:00 ID:SdDh99YT
- 今日古本屋でたまたま見つけた鉄道ファン見て知ったんだが
キハ80系の普通席ってリクライニング無しのボックスタイプだったって本当?
- 597 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:21:20 ID:mcDxYXTl
- >>596
○リクライニングなし
×ボックス
をいをい交友社大丈夫かよ…
- 598 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:33:01 ID:SdDh99YT
- >>597
ゴメンその辺曖昧でボックスって書いてあったかどうかは…
ブルーのモケットだったね。グリーン車が今の普通席レベルだったな。
その中でなにより驚いたのが、キハ80系が御殿場線に臨時ながら入線してたことだった。
その頃まだオレは1-2歳の頃で記憶なんて無かったから、本当に新鮮でした。
だから写真にあった青帯211系や扉上の禁煙車のステッカー
311系の白地に赤文字の新快速幕なんかは写真でしか知らない。
- 599 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:03:25 ID:f/FzKPeO
- やばい歳を感じたorz
- 600 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:32:17 ID:BNeidn8k
- >>599
餓鬼なんだからほっておけ。
- 601 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:41:58 ID:tuLPcKOU
- >>600おめ。
- 602 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:29:30 ID:Bn4KKq/r
- 質問。
東海の気動車はカミンズエンジンに統一されてるけど、近年のはコマツカミンズ社による国内ライセンス生産?それとも引き続き輸入?
- 603 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:16:20 ID:Fz9Pawrs
- >>584
まぁまぁ 大垣厨かとか言ってけなしてるけど
実際に6両編成は大垣に配置されるから 見ててみなさい
- 604 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 09:41:32 ID:nop3k6ab
- 最近は大垣よりも神領6両投入主義者が大暴れしている件について。
9月になればわかるよ。信じられないような転配があるから。
あ、213は動きはないよ。どこでも不要だから。
- 605 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:19:07 ID:600aKnVS
- >>603-604
発表を前にした時期に必ず現れる脳内社員か。
全く困ったもんだ。
車両の配属は輸送実態に応じて行う、それだけのこと。
- 606 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:23:18 ID:iNww4C+f
- >>605
発表を前にした時期に必ず現れる脳内社員か。
全く困ったもんだ。
妄想乙
- 607 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 17:42:01 ID:O0CPxCJ4
- >>605
果たしてそうかな?
新幹線誘導を図るために多少色を付けるんじゃないのか?
- 608 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:22:09 ID:wU4Pzxnd
- >>607
新幹線誘導っていうのは、在来線だと特急や快速みえ、それと静岡地区をてこ入れするという意味だぜ。
つまりあり得ないというのと同義語。
- 609 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:35:16 ID:EnL9hxbi
- 今、注目をあびる優れた近郊型車両!!!
- 610 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:37:30 ID:XwdL0by0
- >>609
そういえば、あびる優って芸能人がいたような・・・。
- 611 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 02:41:46 ID:pidagHMw
- じゃあこれからは、いい車両のことをあびる優と呼ぶことにしよう!
- 612 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 17:47:30 ID:SpzhNOq3
- http://c-others.2ch.net/test/-/rail/1138847144/400
↑
これじゃ東海の車両、大半が汚物(特にキハ75。119はともかく)やんけ。
- 613 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:08:33 ID:G+qzb+N6
- >>612
釜利谷部落民には釣られないことです
- 614 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:34:52 ID:JVI3NZWN
- 311系・313系・373系のそれぞれ単独スレがたっている件について
- 615 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 09:41:20 ID:oSmN1c96
- DR1、尾張一宮上り2待避中
- 616 :川根の山のキッコロ:2006/03/27(月) 12:30:48 ID:VS9lhUXH
- 愛環の八草にさわやかウォーキングのパンフがあったから見たけど、大鉄と共催のがあったな。もっとも大鉄はSL利用だけどな。
さわやかウォーキング共催にするなら昔みたいに東海道本線直通快速を…と思ってみたりする。
117系あたり向いてるんで内科医?
- 617 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:27:27 ID:ahrxpAsb
- >>610-611
「注目をあびる優れた〜」は元々アッコさんが遠回しにあびる優のこと言った言葉。
- 618 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:24:07 ID:GM+i167S
- >>614
211系はスレ落ちした件
- 619 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:16:58 ID:JVI3NZWN
- >>618
>>614には211とは書いていない件
- 620 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:00:14 ID:ir7GkV6A
- 何となく貼ってみる。
http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/den100/
- 621 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:57:47 ID:GM+i167S
- >>619
311を見間違いた件
- 622 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:06:51 ID:lCGX8NcO
- 【静岡】身延線・御殿場線【山梨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137068017/
J R 東 海 3 1 3 系
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141628172/
この二つのスレの伸びが異常に早い件について。
- 623 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:53:41 ID:elDTZNWN
- >>622
F1開催もバス輸送がメインだしね
- 624 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:17:30 ID:a79PEvJV
- 「かすが」廃止でキハ75、どうなるんだろう?
- 625 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:37:36 ID:Ghr/74gl
- >>624
おたけ増発。
- 626 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:11:25 ID:vDYlSsRd
- >>622
313スレに追いつかれそう
- 627 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:49:34 ID:fIHWSshJ
- スレの緩急結合もまた一興。
- 628 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:35:58 ID:JYRG9MaJ
- ED18が思い出の車両になってる...
- 629 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:48:55 ID:GcU/3nY7
- 記憶の勃起障害だな。
- 630 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:39:42 ID:i5dPENq8
- J R 東 海 3 1 3 系
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141628172/
抜かれた(>_<)
- 631 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:48:18 ID:totxX3hf
- >>628
【791】JR東海の機関車を語ろう【157】 (Dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135491556/
のもと住人でした。
ユーロもオハフ46も思い出…そして14系は??
(´・ω・`)ショボーン
- 632 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:03:28 ID:betzt7MJ
- >>589が書いていることと似ているのだが、
なぜ普通浜松ゆきなんてのがあるんだ?あれを浜松直通は新快速とかに
まかせて、普通は基本的に豊橋止まりにすれば運用の効率化がはかれる
んじゃない?
- 633 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:53:42 ID:q7Qcg/sa
- >>632
豊橋駅利用客の着席チャンスを確保しないと名鉄との競争上まずいんじゃないか?
- 634 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 03:37:31 ID:Idncmp/d
- 確かにそれはそうだな。
- 635 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:31:57 ID:wFzP5mki
- >>632
313系の車両数が元々浜松直通を考慮していないので、313系だけで回そうと
すると毎時1本が限界では。
日中の快速を全て313系にとなってから、一時期直通快速がほとんど消えた。
後に復活したけど、浜松の折り返し時間を極限まで切り詰めている状態。
豊橋〜浜松で不思議と直通快速ばかりが混むこと、浜松方面からで豊橋以西は
名鉄の客が依然として多いことを踏まえると、直通は原則快速がベストだけど、
>>633の要素もあるからバランスが難しいところ。
- 636 :遠州森のキッコロ:2006/04/02(日) 18:45:58 ID:c5MjUlkW
- >>635
それこそ静岡にLL編成置き換え用の6連を配置して昼間は浜松発着の快速に使えばいいと思うんだが…。加えて311系も、できたら313系2連増結で快速に充ててみるとか。
- 637 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:49:33 ID:2KHeo/Wf
- 6連10本が指定3+自由3なら大垣に配置してくれて構わない。
どっかの8500番台もやろう。代わりに211系くれ。静岡は113系2000番台で十分。
- 638 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:32:24 ID:zBc1Ju+q
- >>637
潰すと決まったものをわざわざ残せと?
これだから国鉄ヲタは…('A`)
- 639 :***:2006/04/03(月) 09:04:57 ID:CkTRxqsW
- >>638
単なる妄想だから。
- 640 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:22:56 ID:EMFq/w7c
- ホモあげ
- 641 :名無しの電車区:2006/04/04(火) 21:53:40 ID:J57oo1w/
- スレ違いだとは思うが、倒壊のHPが新しくなったことに気づいてる香具師はいるか?
他んとこで誰も触れてなかったから気になった。
- 642 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:11:28 ID:bkbnbOfR
- >>641
ヒント:支線快
- 643 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:27:58 ID:/qED5muY
- >>641
ヒント:>>628>>631
- 644 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:26:04 ID:vRvW+wRy
- >>632
現在のデータイムの本数は、豊橋〜浜松が3本/h。
大垣〜豊橋の新快速が4本/h。
つまり、直通の新快速を2本/hに増やすと、豊橋〜浜松を20分間隔に保てなくなるんじゃないかな?
>>633-634
確かに、それもあるかも。
>>641
一昨日から気付いてるよ。
- 645 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:56:52 ID:mN3v9JmN
- 東海道線(熱海〜米原)は311系・313系に車両統一してくれ!
- 646 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:59:07 ID:nKnHY7Kf
- 最高速度120km/hに改造された211系初期車も残してやれよ…w
- 647 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:00:55 ID:uluyiobF
- 熱海〜二川は110km/hしか出せないのに
- 648 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:20:58 ID:6LTzDjLd
- >>644
そこで毎時4本ですよ。
毎時3本では浜松も豊橋も接続がうまくない。
直通快速以外は日中3両で十分。
- 649 :遠州森のキッコロ:2006/04/06(木) 09:06:27 ID:+KvcJ7vF
- >>648
禿同。
県境ってことで豊橋〜浜松は本数が毎時3本に減らされてるけど、実際はそこまで利用者少なくない(流動が県境で分かれているわけではない。湖西なんて静岡県だけどモロ豊橋指向)。特に夕方豊橋発の混雑の酷さと来たらorz
- 650 :富士市民:2006/04/06(木) 11:02:56 ID:453uCHZN
- >>649
やはり静岡県は県単位の枠に収まりきれないよな。
昨夜の京王の事故で、新幹線にもながらにも間に合わず新宿に一泊した。
始発の湯本急行で小田原出て沼津行の323M乗ったら、ホーム殺伐。座れネーでやんの。
小田原以東から日大三島通いの香具師があんなにいるとは知らなかった。
G車乗るのもしゃくだから吊革つかまってたら真鶴、湯河原、熱海で減るどころか増える一方。
三島で半分近く入れ替わるが混雑はそのまま。結局沼津まで立ってったよ。
平日8時前後の沼津駅は上り8両、下り10両、御殿場線4両が一度に入線しどっと客が降りて壮観だ。
- 651 :富士市民:2006/04/06(木) 11:17:02 ID:453uCHZN
- 書き込んでて禿しくスレ違いのような感覚に陥ったんだが
まあ熱海−富士間と御殿場線はいちおう東海会社の管轄だからな。
- 652 :644:2006/04/06(木) 19:35:47 ID:qYd+J2Jv
- >>648
そうくると思った。
>>649
「データイムに4本/hは過剰」とか言う香具師が現れるかと思ったら、意外と賛同者もいるんだな・・・
- 653 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:53:25 ID:kIcBXWkv
- 豊橋以西の快速系毎時4本とも浜松直通(豊橋以東各駅停車)。
- 654 :644:2006/04/06(木) 23:21:18 ID:yngtdSnC
- >>653
いっそのこと、米原〜熱海まで快速系毎時4本直通。
と言ってみるテスト
大垣と豊橋で2回も分割・併合するのは微妙だな・・・
- 655 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:50:04 ID:Yf44pAPG
- >>654
米原〜豊橋 4両×2本/h
大垣〜浜松 6両×2本/h
なら分割併合はゼロで済む。
豊橋〜浜松がちょい過剰かな。
間に1本ずつローカルを挟むと。
- 656 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 02:17:08 ID:V1FRyiqQ
- >>655 GJ!!
- 657 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:18:07 ID:mAqK4vsV
- 大垣〜米原間毎時4本にしてくれないと、
彦根〜山科間へのアクセス非常に悪ろし!
- 658 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:46:18 ID:hEpfE+1i
- >>657
それで2両のほうが4両×2本より明らかに便利だな。
- 659 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:06:41 ID:8DK48gmb
- まあ、豊橋〜浜松も名古屋〜米原も
便利で快適な新幹線を(ry
しЯ倒壊
こんなんだからな。
- 660 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:47:19 ID:7+i5BYfJ
- 117の静岡転属マダー?
- 661 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:38:31 ID:Vxf7bc+I
- >>659
そんなこといったら
新宿-高崎・宇都宮も便利で快適な新幹線(ry
- 662 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 12:34:45 ID:FusV9RoT
- >>659
二川→高塚とか、尾張一宮→醒ヶ井とかは?
- 663 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:47:34 ID:io8NqnYe
- 北陸新幹線名古屋ルートでJR西日本が名古屋―尾張一宮―岐阜―大垣―米原に新幹線をひけば完璧
まぁ有り得ない&スレ違いにつきsage
- 664 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:50:53 ID:b+CGUSic
- >>660
そんなもんはないよ〜
- 665 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:50:52 ID:5Au/+00r
- >>664
ソースは?
(しょうゆじゃないぞ。)
- 666 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 04:24:52 ID:OT4ziPxC
- 211・213・311系車両更新工事+インバータ制御化?
- 667 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:47:10 ID:9W3YsROY
- このスレ、現状では必要なくなってきてると実感
313スレも373スレもDC85スレもあるし。かすがスレからDC75スレがたちそうな雰囲気
てか、スレがあるのになんで車両別にスレを立てるのかが知りたい
このスレを使えばいいやんって思う
現に、311スレはdat落ちしたし
鉄板はdat落ちしやすくなった(そんな気がするんだが)っぽいから、スレをまとめればdat落ちもしなくてすむってわからんのかねぇ・・・
- 668 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:49:20 ID:vRC9BVU2
- >>667
形式名を冠したスレのほうがカッコイイと思われてんのかもしんないね
- 669 :名無しの電車区:2006/04/09(日) 22:55:34 ID:s6ojUamf
- まぁ倒壊は束や酉とかに比べると車両形式が少ないから話題もなかなか出ないし、諦めようや。
- 670 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:13:16 ID:9W3YsROY
- >>668
少しわかる気がします
>>669
個々の車両で出にくいからこそ、スレをまとめるメリットがあると思います
dat落ち防止と言う面が大きいと私は思っています
- 671 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:21:21 ID:CQdiLHOM
- >>666
もし311あたりをインバータ改造したら313を下手に増やさなくても快速の増発なり増結が図れると思われ。
- 672 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 23:50:06 ID:vRC9BVU2
- >>671
界磁制御でも高速運転に支障はない希ガスるが…むしろ冷蔵庫情報(この時点で信用できないけど)高速運転に適してるそうな。一方「ゆめじ」で高速走行試験をやったらフラットができまくりだったという話もある。インバーター化は必須なのか?
- 673 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:02:23 ID:vRC9BVU2
- >>671訂正
冷蔵庫情報(…)高速運転に〜
∧
によると
- 674 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:07:15 ID:KS8ItsIi
- >>673訂正(今度こそ正確に)
>>671→>>672
(樹海) λ..........
- 675 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 01:07:15 ID:0pDpxcHK
- それより酉や四国、また倒壊自身もキハ11-300作れや。
酉や四国はトイレすら満足にない糞車両を長距離運用で平気で走らせてるし、
倒壊にしたって短距離運用とはいえ高山方面はトイレ無いキハ11-0/100ばっかで
長距離にはキハ40が使われてるんだから。別に11-300作ったって現状の
40を置き換えた上で-0/-100は-300の増結用にまわせばいい
- 676 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 01:14:42 ID:0pDpxcHK
- てか倒壊の在来線車両って
快適さを軽視せず、全国どこに行っても問題なく使えるような
車両だから好き。車種によるあたりはずれも少ないし。
倒壊が糞なのは両数だけどそれは車両のハードそのものの問題じゃないからね
おそらく313-3000なんか直流で混雑する線区でないという条件さえそろえば
どこにいっても働けそうなきがする。
キハ11でも特に-300なんか北海道以外ならどこにいっても嫌われなさそうな気がするね
酉の223なんかは最近束病が移ったみたいで手抜き車両作るし、
アクが強いんだよな。束の231/701ほか各種においては
まったく話にならない。
- 677 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 17:51:03 ID:RY9KiXNz
- >>676
> 快適さを軽視せず、全国どこに行っても問題なく使えるような
首都圏は無理だろ。
あそこはほんとにE231等じゃないとダメだ。
- 678 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:00:21 ID:l7Aps2h6
- >>676
>倒壊が糞なのは両数だけどそれは車両のハードそのものの問題じゃないからね
短編成で運用するなら、セミクロスやロングを増やして対応するべきだが。
結局は倒壊の車両のハードの問題もあるってことだ。
>>677も似たことを言っているが、供給量が足りないというのは大問題。
- 679 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:56:58 ID:9v6d7hKm
- ただ供給量はその気になればいつでも増やして挽回できる。
車両自体の造作の不味さは大更新でもしない限り寿命まで付きまとう。
前者のほうが柔軟な対応が出来るということではないかな。
- 680 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:10:48 ID:09Fs1iYL
- >>679
> ただ供給量はその気になればいつでも増やして挽回できる。
増発/増結出来る余裕のある地区ならそれでもいいけどな。
まあ全国みてもそんな余裕のない地区は首都圏くらいしかないが。
> 車両自体の造作の不味さは大更新でもしない限り寿命まで付きまとう。
そんなに造作がまずい車両ってあるか?
- 681 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:15:20 ID:la9Kv+G8
- >>680
117系
ラッシュ時、211-5000の6連と117の8連
どちらを選ぶ?
- 682 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:16:01 ID:3Qe7jk2/
- 117は2扉が最後の最後まであだになりそう。それが原因で早いうちに廃車されそう。
- 683 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:36:13 ID:nDezb4h9
- >>682
213系
・・・あれは3ドア化するとか、米原ローカルに使うとかもうちょっと
効率的に使えないのか?
- 684 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:40:07 ID:tAAA0zfW
- 米原ローカルが毎時4本だったら2連のトイレなしでも問題ないんだろうな。
- 685 :東山のモリゾー:2006/04/11(火) 02:28:41 ID:twhcRlju
- 以前静岡から三島始発浜松行きの113系に乗ったことがある。静岡にはまず縁がない「大須ういろ」の車内広告があったな。ちなみに大垣の車両だった。
313大量投入で大垣・静岡の車両の広域運用が果たしてまた見られるか?
- 686 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 17:48:40 ID:grpxaexU
- >>685
それはないんじゃねか
…猪○緑地のモリゾー?
- 687 :猪高緑地のモリゾー:2006/04/13(木) 12:06:36 ID:6Q83C4/8
- 豊橋〜浜松間の15分間隔化希望!
(例:浜松駅)
00新快 大垣(6両※1)
15普通 豊橋(3or4両※2)
30新快 大垣(6両)
45普通 豊橋(3or4両)
※1→313+311or3116コテ
※2→211・117
- 688 :猪高緑地のモリゾー:2006/04/13(木) 12:11:50 ID:6Q83C4/8
- >>687
訂正&追記。
×→3116コテ
○→3136コテ
もしこのパターンであれば静岡の313も引っ張り出すのは避けられないだろう。もし静岡に6コテが配置されるならね。
- 689 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 03:05:28 ID:i1pS4BBJ
- >>687
それは永遠のテーマ。
なんで名古屋圏が15分間隔なのにココが20分間隔なのかわからない。
ついでに言えば熱海〜豊橋も15分間隔にすればいいと思う。
そっちの方が接続も良く便利だと思う。
- 690 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 03:29:44 ID:Pw5YtHyo
- ところで海シンの211系ってLED直したの?
最近やけにきれいで明るい気がする。
- 691 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:43:55 ID:Fvxd7s10
- >>689
名鉄がほぼ15分間隔
- 692 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:19:03 ID:6qKDXmH9
- >>690
万博んときに直したみたいだよ
快速の英語表記が変わったし
- 693 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:50:44 ID:7h5llpBH
- >>692
やっぱ直したんだ。
でも何で幕に交換しなかったんだろう。
- 694 :名無しの電車区:2006/04/15(土) 01:50:34 ID:s7usBuZn
- >>693
むしろN700みたくフルカラーLEDにしてほしかったよ(´・ω・`)
もし倒壊エリアの管轄も束だったら、万博開催前にフルカラーではなくとも普通のLEDには改造してただろうな。
- 695 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:58:52 ID:wwOSO9qy
- >>694
まさか。
束は首都圏以外の線区にはそんな投資をしないよ。
仙石線にお古を払い下げたようにね。
植民地主義者は去れ。
- 696 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 10:04:43 ID:cSFuYVZ4
- 相手にするなよ…
- 697 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 10:24:06 ID:lONtxkzM
- >>694は仮定を述べただけで希望を述べたわけじゃないから別にいいだろ。
立派なLEDを備えてもその他全てにおいて糞な某急8500みたいなのもあるし。
- 698 :名無しの電車区:2006/04/15(土) 15:26:11 ID:vxZqkKXs
- >>694
次の313系の増備車に期待し…ちゃダメだよな。
でもN700で使うのならいずれは在来線にも来るだろうけど、早くてもその次だろね。
そのときは1編成ぐらい試験運用に充てられるだろうけど。
- 699 :猪高緑地のモリゾー:2006/04/15(土) 18:30:24 ID:IO7IDT/s
- 一つ思ったのだが、もし引き続き静岡に211を残すんならクハだけ神領のトイレ付の一部と差し替える可能性はどうだろう?
- 700 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:32:38 ID:2OzSzS2a
- 313系キャパシタ搭載新造車マダー?
- 701 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:40:22 ID:GS0b1T+q
- >>698
倒壊は色による種別案内が割と徹底しているし、
フルカラーLED導入のメリットは大きいと思うのだが。
だいたいあんなに車両単価高いんだからさ…
- 702 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:12:28 ID:XNMwl/NO
- >>699
何故神領のクハに編成組み替えまでして入れたかわかるか?
快速の名古屋〜中津川には無いと困ると批判があったからで不要じゃないんだ
つまり静岡なんかにやったらまた中央線の快速は銭取になり、今度は銭取を多治見だけでなく春日井市内も批判しだすよ
地下鉄板から来んな言われたからってJRに来ちゃ駄目だよモリゾーよ
- 703 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:57:11 ID:MpJTRKVO
- なんでフルカラーLEDにこだわるのかわからんな
μのオーロラビジョンや3色LEDよりは見やすいだろうけど、幕の方が全然いいと思うけどね
- 704 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:55:46 ID:2J3fsoMp
- >>702
銭自体、どうもこの9月いっぱいで(ry
まあ、静岡の場合、用をたしたいなら一旦降りればいいだろ、というだけの話だと思うが。
中央線の場合は、多治見以東は本数が少ないのでそうもいかないが。
>>703
束や酉がやってるから倒壊も、ってことだろ。別に俺もどっちでも良い。
JRじゃないけど、行き先表示のLED化を検討すべきなのは名古屋市交だと思う。
名城線が環状線になったからって、(右回り)(左回り)じゃ能がなさ過ぎ。
こういうのこそ束の山手線231を真似て、「金山・栄方面」とかいう表示が良いと思うのだが。
- 705 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:20:04 ID:GS0b1T+q
- >>704の言うとおりだな。
乗車距離もさることながら、運転間隔もトイレ有無を決める重要な要素。
- 706 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:07:31 ID:aNWG9gGY
- ┌――――┬――――┐
|特別快速| 大 垣 |
└――――┴――――┘
┌――――┬――――┐
|快 速| 中津川 |
└――――┴――――┘
┌―――――――――-┐
|名城線(金山・栄方面)|
└―――――――――-┘
- 707 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:25:28 ID:dCHwvpTb
- 今度投入の313系、ワンマン仕様だよね?
同じ2両だったら213や211をワンマン改造する可能性はどうだろう?トイレがないから無理か…。
- 708 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:42:29 ID:Wd+vL4Dh
- 出ました改造厨。
そんなことに金かけるなら1両でも多く313を作ってもらったほうがどれだけ有難いかとあれほど…
- 709 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:02:36 ID:aNWG9gGY
- 315系マダー?
- 710 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 08:03:35 ID:r1SMsmOg
- むやみに車両新製するよりも、酉みたく上手に延命させるのも一つの手だと思うが。
とりあえず今回の313大量増備であと最低5年、まぁ10年は次の廃車→新製のサイクルを考えなくても良い訳で、
その間車両の転属や何やらで様々な改造が行われる可能性は十分ある。
- 711 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 11:33:07 ID:T3I/oNFH
- 東海だけだな。通勤近郊車両2つしか開発してないの。
- 712 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:57:50 ID:TnsPnWQz
- >>711
新幹線は3つ開発
- 713 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:45:43 ID:fXUJPKFB
- 313、311、キハ75…3つ
- 714 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:25:29 ID:Vp3XqENb
- そこで越前開発ですよ。
- 715 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:31:20 ID:rLzN3y9W
- つキハ11
- 716 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:50:31 ID:T3I/oNFH
- どっちにしろ九州や北海道ほどバリエーションはないな。
- 717 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:52:59 ID:TnsPnWQz
- 313は銭取仕様というバリがある
キハ11は200番台のTKJ仕様というバリがある
- 718 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:53:54 ID:FOaGclLF
- 815系と817系って車内設備以外と塗装以外になにが違うの?
- 719 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 12:39:28 ID:6Ks1oxu4
- >>710
保守の手間がかかることも考えろ。
- 720 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 17:12:45 ID:uPgYTbhh
- >>719
改造房はスルー汁
213のトイレ設置もワンマン化もやらない倒壊が改造なんてやる訳無し
- 721 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 18:30:21 ID:VJ+6gjtW
- >>718
つホロ
つ冷房装置
- 722 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 19:58:52 ID:nUeSSnj6
- >>721
倒壊なら番台区分で済ませてしまいそうな違いだな。
実際815と817の混結もあったし。
- 723 :不可黒凸:2006/04/18(火) 21:47:06 ID:6s0th/yA
- 廃車にするのはJRの車両よりも地下鉄東山線の5000が先だろうが!!
あんな汚物はさっさと解体しろ!!
- 724 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 08:01:47 ID:ohaWHBhe
- >>723
鶴舞線3000と共に名古屋でチョッパサウンドが聞ける貴重な車なのに・・・
- 725 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 12:44:30 ID:Uc8zChAA
- サロ313
- 726 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 13:33:38 ID:7xMInDrX
- >>725
昨日の交通新聞に気になる記述があったな。
- 727 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:07:28 ID:DcxnTRtX
- >>724
不可なんとかには絶対に触れないでください。
- 728 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:28:01 ID:iWMpsP7x
- >>725-726
定例会見で、「在来線も、輸送力を増やして輸送量を増加させるということではなく、知恵を絞っていかに乗っていただくかを考えなければならない」と語った部分か?
これは、在来線といっても普通列車のことではなく、要するに特急のあり方を見直すという意味だろう。
倒壊の在来線特急料金は、B特が設定されている区間がほとんどないことに代表されるように、全般的に他社より割高。
これがジリ貧の大きな原因になっているので、A特維持を原則としつつも、短距離については料金を値下げする方向に持っていくのではないかと。
火災大明神は「快速化も一つの選択肢」とか言ったことがあるけど、まあそこまでは行かないと思うけど、料金面での弾力化は思い切って進めると思う。
- 729 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:47:53 ID:vNXc1LUb
- >>728
そうですそこです。
なるほど在来線優等の話と考えると辻褄が合いますね。
てっきり客単価アップや更なる乗車効率向上(要は詰め込み)
を画策しているのかと…
- 730 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:51:11 ID:iWMpsP7x
- >>729
>てっきり客単価アップや更なる乗車効率向上(要は詰め込み)
>を画策しているのかと…
「いかに乗っていただくか」ってところを見落としてどうするw
- 731 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:54:47 ID:vNXc1LUb
- >>730
ええええ私の(め∀め)節穴ですよ。・゚・(ノД`)・゚・。
しかし大明神が安易な値下げはしないなんていってた頃がウソのようだ。
- 732 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:22:39 ID:snVcKjEw
- 在来線特急も割高だが、今はなき急行かすがも、悪名高き銭ライナーも割高なんだよな。
普通列車の詰め込み激化の一方で、着座だけで金を取る。
そんな時代も終わるのだろうか。
- 733 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:04:55 ID:Uc8zChAA
- B特適応区間
大垣―名古屋、名古屋―中津川、名古屋―桑名、岐阜―美濃太田…ってとこか?
- 734 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:53:55 ID:vNXc1LUb
- 静支にも少々…
瀕死の特急東海が少しでもすくわれれば。
- 735 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:05:36 ID:LgypDdev
- 大垣―米原もやってくれれば少しは減るんだろうか@地元民
- 736 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:52:11 ID:Z0xlVp64
- 【JR東海】313系について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144807558/
このスレ見たら、日車で製造中の313系があったらしい!
- 737 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:12:13 ID:ruN9cBdo
- 急行運用のなくなったキハ75-200・300の一部がワンマン改造してどっか行くって聞いたけど武豊線ぐらい?
個人的に高山線岐阜口で。夕方の下校学生がボックスを2人で占領してキハ48なんかはデッキに座り込みされて雰囲気悪すぎ。
秋田かどっかのキハ48がロングシート改造された理由が判るような気がする。
- 738 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:19:45 ID:Z0xlVp64
- >>737
ホーム高さなどの関係から間違いなく武豊線だろ。
- 739 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:30:19 ID:yOdxMWgL
- 高山線も ホームは 高くなったが
- 740 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:02:04 ID:H/h9Abt2
- >>737
キハ75は平日の朝は予備2編成と伊勢市駐泊編成以外は0〜500番台まで区別無くフル動員で
武豊線走ってるのに何処に持って行く余裕が有るのだ?
- 741 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:14:14 ID:QE32Fn07
- 日中以降の武豊線の運用が増えるのならアリだな。
例えば終日名古屋直通が実現するとか。
- 742 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 11:44:54 ID:8EVhfhxE
- 313系スレ見たら115系の置換えで飯田線にも投入されるらしいな。ということは将来の119系置換えの布石にもなるのでは?
- 743 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:03:10 ID:kNGZ8/9O
- つまりは単編成番台も出来るのか
- 744 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:18:21 ID:BY6FOmsx
- >>742
2連が3000番台だからというところからの拡大解釈で、飯田線運用は確定ではない。
もちろん3000番台である以上は静岡投入は間違いないけど。
- 745 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 07:33:19 ID:3K/9Xp6Z
- あげ
- 746 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:04:13 ID:CaEijHBn
- >>744
そのカキコだと飯田線には3連が入ると書いてあるが…
- 747 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:27:06 ID:7d1iv2qo
- 倒壊のプレスの主な投入路線に飯田線は無かったと思うが
- 748 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 11:09:18 ID:PZdRmAK5
- 一度向こうのスレ読んでくるといいよ
- 749 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 11:43:31 ID:CaEijHBn
- ちなみにこれでつ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144807558/26
- 750 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:32:07 ID:Oy4sJqCy
- >>749
7月頭落成という時点で、実際のペースより遅いのだが。
- 751 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:59:58 ID:CaEijHBn
- >>750
ということは6月中にはもう出場?
- 752 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:10:49 ID:godlt6e9
- ホモあげ
- 753 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:20:22 ID:fQ4WGFNz
- 非電化区間のホームかさ上げをすれば伊勢鉄道やキハ75みたいなステップレスの車両が入れられるのに。
40系とかは城北仕様の簡易ステップレスを取付で。
- 754 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:20:48 ID:cLl8uYGe
- 新車投入(&転配?)まであと少しになったけど、個人的には117は4両編成の置換え用に静岡に移し、主に豊橋〜浜松間の折り返し運用に充てて、同時に豊橋〜浜松折り返し運用を増やすことで本数も増やせると思うのだが…。
- 755 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:50:23 ID:aHyK2iHy
- ゴハチの122ってそろそろ引退?
- 756 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:33:50 ID:+ERnyQCS
- 157はGWを最後にトロッコ引っ張って122と共に隠居。
もう相当だめらしい。
81の部品取りの仲間入りか?
- 757 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:40:52 ID:avStY08L
- 去年も同じようにゴハチ部品取り説が流れてたなぁ。
去年は何事も無かったように出場したしな。
- 758 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 10:59:20 ID:EnqOzy5f
- GW中に157が牽引する予定はないよ。
- 759 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:13:19 ID:VD1ByLo6
- この前117乗ったけど
モハ117-60のCPが頻繁に稼動してたのだが
空気漏れしてるのかな。
直前、窓外見たら煙出てたし。
- 760 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:59:26 ID:RGaLOaEY
- 今や倒壊の国鉄型は風前の灯に近いけど倒壊に最後まで残る国鉄型(211除く)って何だろう?個人的にはキハ40系列か119系になりそうな気がする。キハ40は造りが頑丈な上に全車エンジン換装済だし、119はケチ電だけど飯田線向きの性能・アコモだからな。
- 761 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:06:30 ID:UYeSdTiw
- ありがとう
EF58−122
1957〜2006
- 762 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:21:39 ID:aLdDcVzb
- >>760
【2005】未来の鉄道を見て来ました5【20XX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126604523/221
221 名無しでGO! 2006/01/21(土) 01:18:54 ID:iS2904Sv0
RailMagazine 2056年1月号
特集 「まだまだ現役 静岡の113系」
- 763 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:23:21 ID:/pU16T/n
- >>760
381は?
- 764 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:41:18 ID:1EuBoKsW
- ガガレ58 122&157!!
ガガレ東海の現場&お偉方の皆さん
いつまでもあの名機を走り続けさせてくれ!!
あげ
- 765 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:40:05 ID:j2sdY5Z+
- >>760
新幹線は真っ先に国鉄型を淘汰したな。
ということは、国鉄型が残る路線は実は放置プレイ・・・
- 766 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:37:59 ID:uPlgVv3M
- >>763
381は確か全検期限が切れたら廃車じゃなかったっけ?
- 767 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 02:59:34 ID:ngwLA1zU
- しR倒壊、美濃太田・廃車展示館?
- 768 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:06:06 ID:jYoYy27X
- >>766
いつ切れるの?
切れたら383増備?
- 769 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:50:48 ID:OQgEXhr0
- >>768
しなの減便
- 770 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:35:00 ID:uMO5TCTP
- 113よりも地下鉄東山線の5000を消しやがれ!
置き換えるのはそれからだ!
- 771 :名無しの電車区:2006/05/05(金) 17:37:00 ID:Q10i9dRY
- 最近不可黒凸教の信者が大杉('A`)
もとい本人の自演だろうけどな。
- 772 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:27:12 ID:iisxST+a
- >>771
スルー汁
- 773 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:45:06 ID:O1NsCJhz
- >>768 >>769
大糸線直通臨時「しなの」が消されるのも時間の問題だろ。381廃車を見計らって廃止するんでないかい?
代わりに373をMLながらの間合いで別の名前の臨時特急にして名古屋〜松本でも往復させんじゃない?
- 774 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:38:01 ID:k8C/6kOO
- 371系・373系・381系・383系を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146831103/
このスレの存在意義がまた一段と無くなりました
ここを使えばいいのに
- 775 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:18:35 ID:jjFxc3cP
- ここのスレタイの付け方が悪いからだと思う
ただの東海だと東海地方のことかもしれないし、
新幹線が入るのかも明確でない。
>>1の文章からしてクソスレっぽいし
せめて「JR東海の在来線車両総合スレ」ぐらいにしないと
- 776 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:21:56 ID:1ChKRrUf
- 確かにセンスは皆無だな
- 777 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:00:59 ID:k8C/6kOO
- じゃあ次スレは、JR東海の在来線車両総合スレ Part5 でいいと思う
313系スレをこっちに統合することはできないんだろうか…
- 778 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:04:35 ID:1ChKRrUf
- 無理だよ 次スレ立ってるし
- 779 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:03:00 ID:smeytIed
- ここってユーロライナースレの次スレだと思ってた。
臨時列車を撮影するのが好きな人たちのスレ。
- 780 :名無しの電車区:2006/05/07(日) 21:15:21 ID:68Z6BqKq
- 丸栄の鉄道模型展で103系倒壊色のBトレを買ってみたが、
方向幕シールに美濃太田のクハ103-18が出してる新豊田がない…
車両の選定はGJなのにな。
- 781 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:17:36 ID:MyOO2esP
- >>780
漏れも買った
なかなかグレー台車付きでよかった
冷房仕様だとより良かったんだが
しかし
3両編成だと1両余る
10両組むには中間が足りない
なんか困るセットだ
まあ日車の313銭取よりましか(3両編成なのに必ず中間が余るセット)
- 782 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:42:39 ID:Jy82F/jV
- 捕手揚げ
- 783 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:43:59 ID:LhAHS8fL
- たかの掲示板が全部サービス停止になってる。たか死んだ?
- 784 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:51:32 ID:+RTcHKSk
- >>783
管理ができないから閉鎖だとか
- 785 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 17:50:53 ID:OKrHTcdq
- >>784
理由サンクス!!
あんだけ掲示板作ってもね…
- 786 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 12:41:29 ID:9A8ppr4P
- 不吉な予想になるけど、311、新快速時代に思いっきり走行距離が延びてるから案外早くあぼーんするかもな。
- 787 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 12:55:38 ID:YY9X+3wU
- 走行距離のあまり伸びない運用でごゆっくり余生をお送りください。
- 788 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 14:39:37 ID:H869O9NV
- クハ111-2001を保存して佐久間のレールパークでクハ111-1と並べさせる。
- 789 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:09:45 ID:8TRImCBP
- >>786
先に117を潰すと思うよ
電気代かかるしw
- 790 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:38:25 ID:9A8ppr4P
- >>789
それか酉の廣嶋とかwww
- 791 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:52:21 ID:jzKszg/C
- DD51-791
- 792 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:19:50 ID:ALZDd6bG
- IDに311出ますた(`・ω・´)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1141217589/822
- 793 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:04:29 ID:/pvca2BM
- >>792
GJ!!!!
- 794 :794:2006/05/14(日) 01:48:03 ID:cpUA2Q7Z
- 定期保守
- 795 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:27:13 ID:v4EkWCBs
- 今度の313投入で、JR他社を含む他社逝きになるのってあるかな?
- 796 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:38:10 ID:wYCF1HPH
- 213-5000なんか倒壊じゃロクに使いこなせないんだから、しなの鉄道か酉かどっかに売りつければいいのに。
- 797 :名無しの電車区:2006/05/14(日) 23:32:39 ID:OiB9wDhs
- >>796
しなの鉄道の169置き換えにはちょうどいいね。あれも結構ガタがきてるし。
- 798 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:13:02 ID:r4XSZNZs
- age
- 799 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:01:52 ID:g/nVTk7d
- 《7年前まで見られたこと》
・神領のWC付211が菊川まで遠征
・大垣の113が三島まで遠征
・静岡の113が名古屋地区まで乗り入れ(しかも米原〜熱海の普通列車もあり)
313の大量投入で車両運用に何らかの影響はあるか!?
- 800 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:02:33 ID:/oAthAYh
- えみを阻止
- 801 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:11:57 ID:CgUbQbu+
- 飯田線北部の115系ってまだ残るのかな?
- 802 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:18:08 ID:4JDYVWuh
- >>800
GJ!!!!!!!
- 803 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:28:07 ID:jm89yiPf
- >>799
>・静岡の113が名古屋地区まで乗り入れ
つ 愛・地球博
- 804 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:43:57 ID:B0z4dK46
- >>803
意味が違うと思う
- 805 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:49:45 ID:TlXbnz2w
- 乗り入れ≠貸し出し
- 806 :803:2006/05/18(木) 21:30:07 ID:i7vUbW+N
- >>804
やっぱり
- 807 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:41:11 ID:kTWbPb6G
- あげ
- 808 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:18:29 ID:9UsIld8s
- あげ
- 809 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:23:17 ID:c5m6bKGq
- 東海の103系って京浜東北から来たんだっけ?
80系んときは興味満々だったけど、103系んときは受験真っ盛りだったもんでさ。
- 810 :名無しの電車区:2006/05/19(金) 23:36:57 ID:Sh5VuST0
- >>809
そ。京浜東北線のATC化のときに転属してきた。
だから民営化してしばらくするまでスカイブルーの塗装だった。
- 811 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:04:16 ID:bFYjNGAv
- 豊田区からも転用されてきた103系も加わった。後にスカイブルーに変更されている
と鉄道ファソに書いてある。
東海カラー世代だからふーんって感じだよ
113より103のほうが通勤輸送にいいしシート211同等だし(個人的に103が好きなのもあるが)先に113を廃車してほしかった。
113が残ったのは低パンタ車が居るのが決め手だったのかもしれないな
- 812 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:18:58 ID:U2YCy/cy
- >>811
113は後から低パンタに改造。103がなくなったのは汎用性に欠けるのと、何より足が遅いからだろ。加速・高速性能共313に劣るからな。
話は変わるが、ラッシュ対策なら213を静岡に転出させ、その穴埋めで211を大垣から転入させるのは?
- 813 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 07:50:46 ID:i/LR53Q0
- >>812
露骨な大垣厨乙
313スレでもエゴ全開カキコをしていたが。
- 814 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:01:14 ID:dem5d9fX
- しぞーか厨うざいよー^^
- 815 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:25:45 ID:U5TTg2E8
- あげまつる
- 816 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:08:52 ID:jwVWZgZI
- 119系、事故廃車になった分を非ワンマン編成からワンマン改造してる(ソース:昨日発売の鉄道ファン)から、あとしばらくは生き延びるだろうね。
でも車齡が同じくらいの123系は今度廃車になるはず。恐らく飯田線は独立した運用が可能なのに対し身延線は(ry
- 817 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:52:42 ID:PN5d2CkV
- 123系の車体は新しくても足元はボロボロだよ。
- 818 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:55:20 ID:kAW7mIbD
- 車体もあまり丁寧に整備されてるようには見えないがorz
- 819 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:56:26 ID:kAW7mIbD
- >>816の最後の一文の真意は
豊橋〜豊川の運用に123を封じ込めることができるってこと?
- 820 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 09:24:51 ID:sWLrUPzo
- 身延線の車両は東海道線や御殿場線での運用をある程度考慮しなければいけない、ってことね。
話は飛ぶがもし119系が未だに東海道線で走ってたら完璧糞車両と化してただろうな。
- 821 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:19:51 ID:bKFeZNhu
- 119系が10連で中央線を走ってたら103系を髣髴とさせるなw
中間運転台大杉って叱られちまう。
- 822 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:09:59 ID:fwgPXZCD
- まるで東武伊勢崎線
- 823 :名無しの電車区:2006/05/23(火) 00:31:27 ID:gp3fdqCZ
- 今でも313+213+213+211とか、中間運転台だらけのこま切れ編成あるね。
増解結めんどくさいだろうに……少しでも車両数抑えたいからとはいえ、よくやるよ。
- 824 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:35:57 ID:nz6+sTWv
- 東海道線でも静岡なら119系でも大丈夫だろ。
- 825 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:31:15 ID:S1I4in/V
- 高山線・太多線・瀬戸線・越美南線に職場を作ってやれば
119系はまだまだ活躍できるんだろうな。
- 826 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:43:18 ID:tWtDwt3f
- いっそえち(ry
- 827 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:45:56 ID:nEtnN1n0
- 東海もATS-P導入みたいだね
- 828 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:54:42 ID:tWtDwt3f
- しかも全線
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006523-14242
- 829 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:09:25 ID:sFtktjC7
- >>827-828
これを機に東海から国鉄型全車引退かもね。
- 830 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:18:52 ID:tWtDwt3f
- 他社の車両が車輪添削で神領に入ったりするときはどうなるんだろ。
- 831 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:34:08 ID:CJFhlEQc
- >>830
神領の165系が臨時大垣夜行で東京駅乗り入れてたように、臨時列車程度ならATS-Sでおkでは
- 832 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:05:31 ID:qTbdeD76
- STは撤去せずにPTと併設と考えて良さそうだね
- 833 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:13:59 ID:yMBp9/yz
- 愛環乗り入れやキハ40の城北線貸し出し
ST併用は間違いないだろうね
117はかなりあぼーんの可能性高いね
- 834 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:35:23 ID:XZawYCn7
- 東日本の仙台・新潟のATS‐Psに近い機能?東日本乗り入れ対応でATS‐Pに近い機能?それより貨物列車用に新旧併設?PsだとSN区間にも乗り入れできるはず。
- 835 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:43:34 ID:1D5teS++
- 倒壊の場合貨物との共存を考えたシステムでないと投資効果が薄いような。
TOICAみたいに名古屋→静岡の順じゃなくて、
東海道線全線一気に導入することからも貨物に何らかの配慮をしているものと思われ。
- 836 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 06:30:53 ID:4LjsYCuZ
- >>834-835
貨物列車用の配慮は当然するでしょ。
はっきり言えば、旅客だけなら中央線以外はP設置するほどのダイヤじゃないし。
- 837 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 07:26:12 ID:mXJNPAiP
- >>833
117系は全車西か四国へ譲渡なんて事も。
- 838 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:30:38 ID:5iuk0sWU
- >>837
100% ない。
おまいの願望を書き込むな。オナニーは自分の部屋だけでしてろ!
- 839 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:14:24 ID:mXJNPAiP
- >>838
まあまあ、そんなにエキサイトせんと。
あくまでも一つの可能性と言う事で。
- 840 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:59:26 ID:PUr+O0Ue
- 東山線5000の方がどう見ても汚物だ、5000を早く処分しろ!!!
- 841 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:06:00 ID:LH5+Mezt
- >840
スレ違い。失せろ
- 842 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:45:14 ID:q2MNVVdO
- 台車についての書き込み禁止
- 843 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:48:06 ID:EptplY5M
- 高 [37] 三
ツ
木 三 城 沢
−浦− −グラ
家 家 家 ンド
- 844 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:48:46 ID:EptplY5M
- 誤爆スマソ…orz
- 845 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 03:44:59 ID:6NBXi89V
- シングルアームパンタの211-5000目撃情報きぼん
- 846 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 13:29:28 ID:4sZ40FG0
- >>845
静岡スレへGO!
- 847 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:35:37 ID:BaBrgFW3
- 不可黒凸あげ
- 848 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:48:00 ID:O9bnYHaO
- 東急車輛使ってる時点で、糸冬
- 849 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:04:36 ID:hwm5VPW3
- 上ゲ
- 850 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 16:08:07 ID:e5Kxgu1/
- シン211K19
- 851 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 12:25:51 ID:4eZjcpuM
- age
- 852 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:55:44 ID:h+vdG57H
- 倒壊のATS−Pって何でブレーキパターンに引っかかると非常ブレーキなのか?
他社はパターンに引っかかると指定速度まで最大常用ブレーキで自動に落ちるだけ・・・
わざわざ面倒な事やって、ウテ氏に無駄な大きな負担かけるだけだと思う・・・・
- 853 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:50:11 ID:Rxe0em1j
- >>852
マルチ乙
>>850
某掲示板で見たが(・∀・)カコイイ
静岡のSS編成も変えたから低パンタ車も変えるみたいだな
- 854 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 00:26:45 ID:nn7RXxVv
- あげ
- 855 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:25:26 ID:QqbSD7sm
- ★佐藤ゆかり衆院議員(比例東海)が盗作!
佐藤氏は自身の議員立法「ふるさと税」に関して、河野太郎議員に自身のアイデアと告げ、
河野さんは5/25のメルマガでその旨を公表したのですが、これが実は真っ赤な嘘!
ふるさと税のアイデアは、佐藤氏と同じ岐阜の民主党からマニュフェストに出ていたもの。
これはアイデアの盗用、盗作。のみならず手柄の横取り、しかも嘘までついています!
現在、佐藤氏のサイトは閲覧不能。やましいところがあるからでしょうか!?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146668445/407-408
★その他の佐藤ゆかり議員の醜聞★ 二股不倫以外では
●サラ金と癒着し、グレーゾーン金利をサラ金有利に!?
●巨額の脱税をした学校法人と癒着!?補助金カットを妨害か?
●人殺しが事務所に出入りしてる!?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1147495812/95-98
- 856 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 04:16:31 ID:X6njgg5u
- まったくどこのゆかりんも嘘だらけだな
- 857 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 07:44:35 ID:QkdPmKnN
- 近年313以外でも車両その他の動きが激しいように思える>東海
例えばATS-Pとか、既存車のシングルアームパンタ化とか…。
- 858 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 09:34:49 ID:fJTaPEZ/
- 既存車のシングルアームパンタ化といえば束が201でやったが、
その201も秋までの命・・・
ただ倒壊の211は最低あと15年ぐらいは使うだろう。
パンタ以外に何か手を加えるかな?
- 859 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:03:24 ID:NBAjYCOz
- hosyu
- 860 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:32:04 ID:QkdPmKnN
- >>858
インバータ化とか。
あとクハ全車トイレ付になってセミクロス、いや転換クロス化改造してくれたら最高!
- 861 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:33:54 ID:ffWHo+ll
- >>860
静シスにロングの313が入るかもしれないという状況で
そんな改造とてもとても('A`)
- 862 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 04:59:46 ID:9JN1vI7k
- >>861
ロング厨乙
- 863 :名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:21:18 ID:Q2nE4HYA
- 上ゲ
- 864 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:43:02 ID:zgGMpXHA
- ほしゅ
- 865 :大垣区予想:2006/06/05(月) 17:19:23 ID:tIvklgkX
- 311・211-0…加速は211-5000に劣るが、その分は120km/h運転でカバー。
211-5000…最高速度こそ110km/hと低いが、加減速でカバー可能。もっとも転出の可能性もあるが。
117…運用本数を減らし、余りは団臨用とする。
- 866 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:41:45 ID:nE40Vtvs
- あげ
- 867 :名無し野電車区:2006/06/07(水) 13:38:25 ID:0YAvdnKC
- >>866
IDがテレ玉
- 868 :名無し野電車区:2006/06/07(水) 18:27:51 ID:TMXiRu81
- ホモあげ
- 869 :名無し野電車区:2006/06/09(金) 00:01:42 ID:wOobEZjX
- 【海陽学園の実態】
・学費がべらぼうに高い
・ゲーム機器、漫画、自転車、カード等々は持ち込み禁止
・音楽CDは5枚まで
・学習参考書以外の本は10冊まで
・発信機付きの携帯端末を持たされるので、居場所が筒抜け
・端末はPHSになっているが、予め指定された数件にのみ電話できる。
・週末の帰宅は保護者の送迎が必要
・週末の外出は本人と保護者が連名で管理者に申請し承認を受け教職員が引率することによってのみ許可される
- 870 :名無し野電車区:2006/06/09(金) 15:39:09 ID:khryw8JA
- さすがJR倒壊やわ・・・・・
- 871 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:16:18 ID:554w+iID
- hosyu
- 872 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:25:23 ID:554w+iID
- 最近313系の加速の音が少し変ったような希ガス
- 873 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:29:34 ID:v0fchuh4
- >>869
逆にその校則じゃ誰もこないと思うが…
- 874 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:35:25 ID:B5UmH+Cb
- >>872
継手回りの音とは違って?ひょっとすると次の313は300系以降の名鉄電車よろしくWN化?
- 875 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:43:54 ID:orF4aTBs
- >>873
これ本当だから。
中部の名立たる企業の学校だから、親は入れたがるけどな。
- 876 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:47:16 ID:SGo/Kp0d
- >>875
でも海陽出たからって出資企業に入社出来るわけじゃないんだよなw
- 877 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:02:37 ID:0C8ybQFW
- 狭軌でWNって珍しい?
- 878 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:08:40 ID:AVWsvCCH
- か、海洋でて高卒運転手ですかあ?
- 879 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 09:47:22 ID:kpTv0zCI
- >>877
最近は珍しくない。西の223がそう。VVVF&交流モータ化によってモータが小型化出来たからね。
もっとも狭軌WNは一昔前は一部の私鉄・地下鉄車両に限られたけどな。名古屋地区だと名古屋市交通局鶴舞線や近鉄養老線が直流モータで狭軌WNの採用例。
- 880 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 10:06:12 ID:0C8ybQFW
- >>879
なるほど。
将来DDが実用化されたら継ぎ手も過去帳入りする日が来るのか…
- 881 :名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:26:19 ID:68VSs/DD
- 保守
- 882 :名無し野電車区:2006/06/12(月) 23:58:26 ID:wT/VoPsq
- 超マイナー車、東海キハ47マンセー!!!
- 883 :名無し野電車区:2006/06/14(水) 16:04:53 ID:0GpbNqX2
- 上ゲ
- 884 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 13:02:11 ID:EHTP3Ry0
- 色んな東海関連のスレが立ってるせいか、このスレ、全然伸びないな。
- 885 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 15:20:29 ID:SHOWXEEK
- 話題がナサ杉とも言う
- 886 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 15:33:40 ID:aer4j/9L
- 58122が引退なのに静かだな。
- 887 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 15:54:40 ID:N9lrxsLG
- >>886
別スレはそれなりに賑わってる さよならEF58-122・・・
- 888 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 11:35:49 ID:9AO6TPP1
- 58122って解体されてしまうのか?
- 889 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 13:31:45 ID:T10Y16/K
- さすがに解体はしないと信じたいが 倒壊のやることは・・・
- 890 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 15:22:29 ID:u++R7Ne4
- >>888
普通に佐久間レールパーク行きでは?
- 891 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 17:29:08 ID:hB1Lzsad
- >>890
普通じゃないのがJR倒壊。
- 892 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 17:36:46 ID:Yiq21O7H
- どうも最近の倒壊がやることはえげつない
スクラップかもしれんね
- 893 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 18:03:09 ID:cIyiw4Na
- 廃車を解体するのがどうして普通じゃないんだろう…
- 894 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 18:19:19 ID:Ol3Jeqns
- EF58-122もユーロライナーもかなりの人気車両でありながら寂しい結末だなぁ
- 895 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 19:37:14 ID:Neu9gvGM
- >>890
レールパーク自体危ないな。
- 896 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 20:29:24 ID:expnPn97
- >>888
サハネ581-22|クハ418-9 |昭59.12.1 松任|金サワ|平8.3.16金フイ ??
- 897 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 20:37:45 ID:pDcySzj6
- そういえば本州三社は三社とも寝台電車を持ってるんだな。
- 898 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:07:23 ID:q9cEBP2X
- >>888
案外美濃太田とか
- 899 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:18:09 ID:expnPn97
- >>896
クハネ581-22は現役?
- 900 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 21:18:47 ID:expnPn97
- >>896じゃなくて>>897
自己レスしてどうする
- 901 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 23:40:52 ID:LRLA78qg
- >>897
285系は一応東海にも持ち分があるけど、あれを東海の車両と言われてもな・・・
方向幕は西仕様だし、全然しっくりこないよ。
- 902 :名無し野電車区:2006/06/17(土) 07:36:05 ID:aliEFYxg
- 285系(倒壊分)は死酷にあげちゃえばいいよもう。
- 903 :名無し野電車区:2006/06/17(土) 10:35:03 ID:rKaTe52f
- なんでもかんでも四国にあげたがる香具師がいるな
- 904 :名無し野電車区:2006/06/17(土) 12:04:41 ID:B4xN3UXN
- 使用料相殺の為じゃないの?
- 905 :名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:20:50 ID:U9T0X3Ko
- >>901
車体の表記類は海仕様でなかったっけ?
- 906 :名無し野電車区:2006/06/17(土) 21:39:53 ID:Fh8O8v2j
- >>905
今ググってきたら3000番台は倒壊仕様だった
- 907 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 00:10:56 ID:dEeC1p+r
- サンライズ、検査も西で受けるから実質西の車両だけどな。
- 908 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 00:14:36 ID:wG0UMQ05
- ひとつはっきりしているのは、倒壊はブルトレ客の収入を有難がっているということ。
- 909 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 02:12:00 ID:jSAEe1ME
- 285系急行版作ったら?
A個室かノビノビの二者択一で
- 910 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 12:10:13 ID:Ru384x0c
- 実際、料金を安くして時間帯を調節すれば、
名古屋-長野の夜行は儲かるんでね?
- 911 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:37:10 ID:cBYo8MV/
- >>908
他社の車両を倒壊管内で走らせると、客が乗る乗らんに係わらず
車両使用料が発生して、その分お金を払わなければならないのに
なんで倒壊が、空気輸送しているブルトレなんか有りがたがってると
思ってるの?
- 912 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:55:05 ID:uePKojYl
- >>911
海管轄を他社車が走るんだから他社から線路利用料が廻ってくるジャマイカ
- 913 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 19:01:52 ID:jSAEe1ME
- 東日本と仲悪いなら何故つばめは許可したんだろ?
- 914 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 22:08:08 ID:pI0s0K9H
- >>911
JR九州は「さくら」「はやぶさ」「富士」で儲けていたらしい。
>>912
鉄道事業の免許にもよるが、一般には線路ではなく車両の使用料をやり取りする。
- 915 : ◆WORLDCUPp2 :2006/06/18(日) 23:11:00 ID:P2azWfr4
- >>912
JR東海の線路をJR九州の車両を借りて営業するわけだから車両使用料を払う。
東京〜長崎まで乗特寝合わせていくら?30000円だとしたら
そのうち東には104.6/1328.8、東海に341.3/1328.8、西に650.4/1328.8、九州に221.1/1328.8のお金が入る。
ブルトレスレにも書こうかしら
- 916 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:23:33 ID:FuXsJmkd
- >>915
何その神ID
- 917 : ◆WORLDCUPp2 :2006/06/18(日) 23:49:25 ID:P2azWfr4
- >>916
#](メc}:@A
- 918 :名無し野電車区:2006/06/20(火) 10:41:20 ID:RrKgs7Og
- 311は公衆電話を撤去する予定はないの?
- 919 :名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:07:11 ID:+yF2jp6X
- 313大量投入後に有り得るかもね。相対的に311が減るからな。
話は飛ぶが銘板に「JR」ってないのは東海だけだな。
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \
|東海旅客鉄道|
\ ____ /
/ ̄ ̄車 ̄ ̄\
|日 本 車 輌 |
\_平成元年_/
- 920 :名無し野電車区:2006/06/20(火) 23:27:01 ID:PA3gpbVH
- 九州も四国もだよん。
- 921 :名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:07:22 ID:PnbliMh5
- どうでもいいけどIDは全然神じゃない
- 922 :名無し野電車区:2006/06/21(水) 00:17:06 ID:BthVgTVE
- 酉が神だな。
- 923 :名無し野電車区:2006/06/21(水) 23:50:48 ID:QvUarWbd
- しЯ酉日本
- 924 :名無し野電車区:2006/06/22(木) 12:54:09 ID:fO5OfDeV
- age
- 925 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:55:52 ID:N5I3QWr0
- あげ
- 926 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:01:50 ID:nDKikPzv
- age
- 927 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 02:39:39 ID:k1M7Tu0n
- 119系R2編成に運転記録装置とTEが搭載されたね。
余命あと3年なのに。
- 928 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 13:23:15 ID:tcUX5nVt
- 【海陽学園の実態】 Version 2.0
・学費がべらぼうに高い
・ゲーム機器、漫画、自転車、カード等々は持ち込み禁止。自転車は各寮に共用として5台のみ。
・音楽CDは5枚まで
・学習参考書以外の本は10冊まで。本は海陽学園の検閲を通った図書館の本を利用させるため。
・発信機付きの携帯端末を持たされるので、居場所が筒抜け。しかも電子錠の開閉を端末でするため、持たずにすますことができない。
・端末はPHSになっているが、生徒が発信することはできず、着信も指定された番号からのみしかできない。
・週末の帰宅は保護者の送迎が必要
・週末の外出は本人が管理者に申請し承認を受け教職員が引率することによってのみ許可される
・何を食べたかまで記録され、管理される。
- 929 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:55:43 ID:jTkc+Qrx
- >>928
これじゃ〜また馬鹿が増えるんだね。
- 930 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 15:57:06 ID:NU2IzJDC
- なんでまたマルチに反応するのか・・・。
- 931 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 08:50:12 ID:UWZ07deq
- 前回の313系投入開始と時をほぼ同じくして300系のパンタグラフが交換され始めたよな。
今211や311のパンタグラフが交換され始めてるけど、奇しくも今回の313投入と重なるよな。
- 932 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:03:52 ID:oi+XWeni
- >>931
玉々
- 933 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:16:24 ID:fm1uQ83V
- 急に玉々が来たので。
- 934 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:29:47 ID:+CZO5TeL
- 今後、JR東海発足後に新製された車両(電車)のパンタグラフは全てシングルアーム化されるのかな?
- 935 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:32:20 ID:fm1uQ83V
- 逆に従来型のパンタで作る理由がないのでは。
- 936 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:38:33 ID:qkCQ7JVZ
- 霜取りパンタとか…
- 937 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 10:13:36 ID:oRnLI8HW
- 過疎スレあげ
- 938 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 18:50:01 ID:wl2Xb2fC
- さて名松線落石の被害者はどのキハ11かな。
- 939 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:18:11 ID:rLiY64Gx
- http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku08/P02.html
>松阪駅〜伊勢奥津駅間でバスによる代行輸送を行います
名松線ってバス代行が出来ないから廃止を免れたんじゃなかったっけ?
- 940 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 21:24:16 ID:o0inhNFj
- な…なまつせんが!?。・゚・(ノД`)・゚・。
>>939
シッー!
- 941 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:51:53 ID:oRnLI8HW
- その名松線、JR東海で一番早く、そして全国的に見てもかなり早く国鉄型が消えたんだよな。
- 942 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 05:55:58 ID:+a0lViSA
- しかもATS-PTも入れることになってるしね
- 943 :名無し野電車区:2006/06/30(金) 00:00:58 ID:l1Xv0p86
- あげ
- 944 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 06:47:09 ID:dXlDMhWk
- あげ
- 945 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:48:44 ID:kaYPFF2y
- 保守代わり、JR移行寸前でスマソ
昭和61年7月18日 中央線下り夕方普通
クハ111−97
モハ113−122
モハ112−122
クハ111−434
クハ111−16
モハ113−37
モハ112−37
クハ111−425
クモユニ147−3
全車非冷房、MM’122、Tc434 特保車
クモユニの塗装は不明、青22号に白帯だったかな?
- 946 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:21:06 ID:dXlDMhWk
- >>945
これを見て思った。この113系は既に消滅、クモユニ147も旅客車改造なされたものの、今年中に消滅予定。
てか当時のクモユニ147の配置は?
- 947 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:23:15 ID:tlZEFom8
- >>946
名カキじゃない?当時東海道線で結構見かけた記憶がある。
ただ消防の頃の記憶だから曖昧さ無限大だけど。
- 948 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:25:43 ID:5v0djvG1
- 大昔の東海道線と言えば先頭にクモユニを連結するのがデフォですたな。
後ろの113系がまるで客車のようだった。
- 949 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 15:16:09 ID:s+prH/LB
- とにかく倒壊は馬鹿
- 950 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:21:26 ID:e3YGhapb
- 残り50レス
- 951 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:06:27 ID:FfOZv9hz
- >>949
汚無礼怨乙。
- 952 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 00:09:58 ID:gUf3lvrg
- とにかくヲヴラヰ演は馬鹿
- 953 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 15:31:30 ID:USEmSm1y
- そいや211-5000の速度計って初期のは120km/h表示だったけど後期のは140km/h表示だったよな。
- 954 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 16:11:43 ID:BXc0AXzw
- しR束海がポイントに亀を挟ませ圧迫死させる。
- 955 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 18:46:06 ID:I3BWyZOG
- もまいら今夜7時はNHK名古屋渾身の力作を見よ。
- 956 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:48:20 ID:ikohc69P
- そろそろ静岡に313が甲種回送されるかな。
- 957 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 16:56:18 ID:hE2D5RF/
- 313系は自力走行じゃないの?
- 958 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 19:13:16 ID:fHG+17dW
- ×甲種回送
○甲種輸送
- 959 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 22:10:44 ID:+/SmUphl
- >>957
加えて日車専用線も電化されてるから全区間自走だろ。
- 960 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:03:08 ID:5spFg93I
- age
- 961 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:11:40 ID:EFqn8dBk
- 次スレはどうする? 313系すれと統合でよくないか!?
- 962 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:33:47 ID:YwMM4voM
- >>961
むしろこっちに統合の方が良いな。
313系だけ専スレにしていてもネタ不足の現状では結局2ちゃんとは無関係の掲示板ネタに
終始してしまっているから。
増備分が配属されたり試運転とか動きがあった時点でまた専スレ立てれば良い気がする。
- 963 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:43:08 ID:mgv6NC4f
- 【313増備】113,115,123系を語るスレ【絶滅寸前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150459936/
- 964 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 01:45:07 ID:3vHVa/J/
- 313系スレは大垣・神領・静岡のバトルスレと化し、話が循環しているからなあ。
出来れば新スレがあると有難いが。
- 965 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 14:25:10 ID:vu0+6L8V
- 厄介なことに両方とも間もなく1000イキそう…
- 966 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 15:22:12 ID:wth0Ks2b
- JR東海の車両について語るスレPART2
JR東海の車両について語りましょう。
酉厨、束厨、演芸場管理人、演芸場信者、固定溶接厨、劇団汚舞来演
はスルーでお願いします。
前スレ
東海の車両(電/気/機/客/貨)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135925501/
こんな感じでいいだろ。313スレは当分いらない。
立てようとしたが立てられなかったから誰か立ててくれ。
- 967 :今様:2006/07/06(木) 15:55:55 ID:vu0+6L8V
- JR東海の在来線車両について語らうPART2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152168893/
- 968 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:21:24 ID:x2MwSlBE
- じゃあここは…
- 969 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:48:13 ID:5jIiRhzS
- 梅だな。
- 970 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 19:56:43 ID:fjOM/33X
- クモハ113-2000
- 971 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 21:40:01 ID:zISVYv8G
- サハ311-6
- 972 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 21:55:49 ID:wth0Ks2b
- クモハ313-313
- 973 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:43:37 ID:fjOM/33X
- クモハ211-6000
もしや123に代わって身延線逝き?
- 974 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:44:47 ID:1Xs7r/0J
- 俺が立ててから早半年・・・
- 975 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 22:50:03 ID:NV+88tBl
- >>973
試運転してたよな
- 976 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 02:14:44 ID:ntoWNw/0
- JR移行前提の昭和61年11月改正、東海道本線も中央本線も大増発され、
こんなに便利が良くなっていいのかと思った。あれから約20年。
当時引き継いだ車両もかなり淘汰され、あの頃まだ新車だったクハ117-200
がお荷物扱いされるとは。
- 977 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:37:12 ID:Wd5CLKAP
- >>973>>975
身延線行きになるんだったら半自動改造してるんじゃない?
- 978 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 11:49:46 ID:Tv07tvtX
- >>977
芝川あたりまでの限定運用なら必要ない氣瓦斯。
- 979 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 12:09:00 ID:Ya9ZmlBS
- もっとも211-6000、身延線全線には入れるけどね。
- 980 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 13:47:04 ID:Tv07tvtX
- 確かにパンタ折りたたみ高さ的には問題がない。
しかし冬季に全自動では辛かろう。
- 981 :青春18キッパーMm:2006/07/07(金) 18:13:06 ID:rpaachGz
- 明日、御殿場・身延線に乗りに行くがな(´・ω・`)
- 982 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:14:02 ID:81BlV+qc
- >>981
大雨にお気をつけあそばせ
- 983 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:30:57 ID:K3pele/k
- さっき安城でシングルパンダの211系見たよ
- 984 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:32:35 ID:yXFSKL44
- >>983
独身のパンダか。
- 985 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:52:17 ID:K3pele/k
- >>983シングルアームパンダの間違い
- 986 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:04:52 ID:SAiszSVM
- >>983
片腕のパンダか。
- 987 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:50:55 ID:p8dDAR1d
- >>983-986
激しくワロタ!
211系は確かにパンダ顔だけどさぁw
- 988 :名無しの電車区:2006/07/08(土) 00:06:27 ID:0jAVj1ho
- パンダというかガイコツ顔なんだけどな。全滅した小田急9000が元祖の。
- 989 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:11:53 ID:k1e8Or6U
- キハ75-0・100
- 990 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:30:32 ID:5Eh2VKAa
- 次スレのご案内
JR東海の在来線車両について語らうPART2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152168893/
- 991 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 05:48:00 ID:k1e8Or6U
- 115系B編成
- 992 :休日乗り放題キッパーMm:2006/07/08(土) 08:08:10 ID:d9g7OEXg
- さっき115系B6編成に乗った。
- 993 :休日乗り放題キッパーMm:2006/07/08(土) 11:50:21 ID:d9g7OEXg
- クモハ123-602
- 994 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:08:47 ID:k1e8Or6U
- 119系5300番台
- 995 :休日乗り放題キッパーMm:2006/07/08(土) 13:53:02 ID:d9g7OEXg
- ◆クモハ123-5145
- 996 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 16:05:31 ID:E/mDjt8C
- キハ11-111
- 997 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 16:11:34 ID:R2X95EZZ
- クハ111-1
- 998 :休日乗り放題キッパーMm:2006/07/08(土) 16:34:26 ID:d9g7OEXg
- クモヤ143-4
- 999 :休日乗り放題キッパーMm:2006/07/08(土) 16:35:19 ID:d9g7OEXg
- 115系B7編成
- 1000 :休日乗り放題キッパーMm:2006/07/08(土) 16:36:52 ID:d9g7OEXg
- 「 昭 和 の 名 曲 」 で お 会 い し ま し ょ う
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★