■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「相鉄と東急直通 新横浜経由で新線」
- 1 :神奈川新聞1月1日付1面より抜粋:2006/01/01(日) 03:31:03 ID:I++6VxDq
- 東急電鉄・相模鉄道・JR東日本三社と国・県・横浜市が新横浜経由で
東急東横線と相鉄線とを相互乗り入れさせる方向で最終調整に入った。
先行するJRと相鉄との乗り入れ計画で相鉄線西谷駅〜JR羽沢貨物駅間が
整備予定となっているが、さらに羽沢から新横浜方面に路線整備し、
東横線日吉駅につなぐ方針。運輸政策審議会で「整備すべき路線」と
位置付けられている「神奈川東部方面線」の新たな事業化案として、
この営業ルートを2006年春にも国土交通省に申請する。15年度をめどに
開通を目指すもようだ。
(中略)
相鉄・JRの乗り入れでは、相鉄線西谷駅(保土ヶ谷区)とJR東海道貨物線
羽沢貨物駅(神奈川区)の間約2`をトンネルで結ぶ。羽沢からは臨海部を
経由するJR東海道貨物線の線路を使い、湘南新宿ラインで新宿・渋谷方面に
向かう。10年度の運行を目指している。
一方、今回、新たに浮上した相鉄・東急の乗り入れでは、羽沢貨物駅から
新横浜駅(港北区)方向に延伸し、日吉駅(同)までの約10`を整備。
事業者間の調整次第だが、相鉄線から東横線に乗り入れた車両は特急に
切り替わって運行されるもようだ。
全線開通すると、例えば二俣川〜新横浜間が最短で約10分(現行の
横浜駅経由で約35分)と大幅短縮。新横浜〜渋谷間も乗り換えなし(約20分)
で結ばれるなど、利便性も高まる見通しだ。
- 2 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:33:27 ID:UkQuUDef
- 相鉄の都心直通ルートが2通りになるのかよ。
中略の部分が気になるんだぜw
- 3 :神奈川新聞1月1日付1面より抜粋:2006/01/01(日) 03:41:37 ID:I++6VxDq
- >>2
(中略)の部分
------------
開通すれば、相鉄線利用者は横浜駅で乗り換えずに東海道新幹線が
発着する新横浜駅を利用でき、渋谷など都心にも直行できる。12年度には
池袋・新宿と東横線とを結ぶ地下鉄13号線も開通する。東横線利用者も
菊名駅での乗り換えなしに新横浜駅に直行できるなど、県内アクセスが
大幅に向上し、新横浜周辺のまちづくりにも弾みがつきそうだ。
関係者の話を総合すると、新たな東部方面線は「相鉄・JR」と「相鉄・東急」の
二つの相互乗り入れを組み合わせて実現するスキーム。西谷駅から日吉駅
まで全体事業費は約2500億円前後を見込む。都市部の鉄道整備を支援する
ために国が05年度に創設した「都市鉄道利便性増進事業費補助制度」が
適用される見通しという。
- 4 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:44:10 ID:UkQuUDef
- >>3
GJ!
相鉄沿線が滅茶苦茶便利になるなー。
- 5 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2006/01/01(日) 03:45:20 ID:26lVKbiL
- 相鉄大躍進だな
- 6 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:47:14 ID:fY6S1+R0
- この話だいぶ昔に消えたんじゃなかったのか
- 7 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:49:16 ID:qYG7zLsR
- 元日1面ってなんか未来新聞みたいで不安だな
- 8 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:53:08 ID:3jKSyVDM
- >>3
おつです。
神奈川新聞には地図なども載ってますか?(載ってれば買おうかな)
日吉と二俣川のちょっと手前が結ばれるとなると、4号線の延伸は
完全に芽がないですね。
- 9 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 03:55:05 ID:UbM3gSHN
- 四月一日じゃないからいいじゃないか
- 10 :神奈川新聞1月1日付34面より抜粋:2006/01/01(日) 03:59:23 ID:I++6VxDq
- 相鉄と東急乗り入れ“三法一両得”狙う
東急東横線と相鉄線の乗り入れにより、足踏みしていた「神奈川東部方面線」が
新ルートで事業化される見通しになった。新横浜へのアクセスが飛躍的に向上
する点では鉄道事業者と横浜市、利用者の“一方三両得”を狙った構想といえる。
(中略)
一昨年9月に羽沢経由の相鉄・JRの乗り入れ計画(整備区間・西谷〜羽沢)が
明らかになってから、市と事業者らは東部方面線との関係を調整。その結果、
東急と相鉄の乗り入れも併せて事業化し、新たな東部方面線として全線整備
する方向となったものだ。
新ルートの背中を押したのは、国が積極支援を行う都市鉄道利便性増進事業費
補助制度の創設に加え、先に浮上した相鉄・JRの乗り入れ計画が大きい。国も
05・06年度に予算化しているが、相鉄線から短絡線を引き込むために大改造する
JR羽沢貨物駅(神奈川区)が、新横浜の目と鼻の先に位置しているからだ。
羽沢ヤード内の配線変更がすべて完了してから新横浜ルートを着工するのは
費用的にも負担が大きいため、同時事業化が必要との判断に至ったもようだ。
市や東急は、この機を逃せば方面線や新横浜アクセスが途絶える懸念があった
とみられる。
(以下略)
- 11 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:00:53 ID:IdCTfoCp
- さて、こうなると湘南台から先への延進も新幹線がらみで
現実味を帯びてくる訳だが・・・・・。
- 12 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:01:25 ID:WxM20Wic
- 実現したら本当に便利になりますな。
- 13 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:01:35 ID:I++6VxDq
- >>8
一応、1面に地図があります。
西谷〜羽沢〜新横浜〜日吉にかけて赤い線が引いてあり、
「整備ルート」としてあります。
- 14 : 【だん吉】 :2006/01/01(日) 04:05:24 ID:2H3iwDsp
- ひとつ疑問。
貨物線と貨物駅の所有は誰なんでしょうか?
- 15 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:06:10 ID:3jKSyVDM
- >>13
どうもです。
地図も、1面以外の記事もいろいろ載ってるんですね。
買おうっと。
神奈新なんて日頃興味なかったけど、たまにはいい仕事するなー。
- 16 : 【吉】 :2006/01/01(日) 04:08:17 ID:2H3iwDsp
- 女性専用車に関するインチキアンケートをしたのは神奈新だっけ?
- 17 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:08:45 ID:e0N9CbcF
- >>14
ここの区間はJR東日本ですよ。貨物は借りているだけ。
- 18 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:10:04 ID:I++6VxDq
- 訂正
・“三法一両得”→“三方一両得”
・“一方三両得”→“三方一両得”
- 19 : 【凶】 【544円】 :2006/01/01(日) 04:16:35 ID:2H3iwDsp
- >>17
ありがとうございます。
駅も束なんですか???
- 20 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:18:47 ID:W7DgDHTe
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★241◆◆◆
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135776556/
- 21 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:19:35 ID:b1P+SliK
- 車両限界は大丈夫なのか?
相鉄、JRはまだしも
東急は限界狭いぞ
- 22 : 【大吉】 :2006/01/01(日) 04:23:35 ID:URX0DKql
- 春から東武も、都心ルートは地下鉄&JRになります。
ただし、通勤用一般車が地下鉄・優等用特急車がJRと分かれて乗り入れです。
相鉄とは違いますね。
- 23 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:43:30 ID:go9uoOK8
- GJだが、全線開業は10年後か
- 24 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:52:34 ID:Ke8l2M3H
- もし実現するとしても東急は東京メトロ南北線直通列車を新横浜まで、相鉄も新横浜までにするのが無難だな。
- 25 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 04:56:58 ID:6FDSNfrR
- JRと相鉄の乗り入れが発表されたあと、東急が巻き返したな。
横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅設置とともに
東急とJRがますますガチバトルになって面白くなってきた。
2ch的にはどっちかが潰されることを望んでるようなアンチも多いだろうけど
俺は両者が切磋琢磨してレベルアップして欲しいと願ってる。
- 26 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:01:41 ID:n/MCWbpy
- “相鉄〜JR”ルートと“相鉄〜東急”ルートとをどう上手に併用するか
@相鉄〜JRルートは渋谷・新宿・池袋方面とせず、品川・東京方面とする。
そうすることで相鉄〜東急ルート(渋谷・新宿・池袋方面)と住み分ける。
A東横線が日吉までの複々線化工事が進行中なので、
相鉄〜東急ルートは東横線とではなく目黒線と接続する。
一方、相鉄〜JRルートは渋谷・新宿・池袋方面とする。
ま、もっとも現段階ではどんな想像も妄想だね。
- 27 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:02:12 ID:IdCTfoCp
- 小田急は黙って見てるのかな。
何か企んでると楽しいのだが(w
- 28 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:12:42 ID:fYKIVJjf
- 今の東横線のダイヤに上乗せする形だと、日比直全廃しても渋谷方面へは毎時4本が限界だね…
でも目黒線直通にすると8連までしか乗り入れできなくなる罠。
てか、10年後も6連かもしれんが。
- 29 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:14:18 ID:dfUYMoK7
- 東急東横線は相互乗り入れが多すぎて、運用が大変そうだな。
線内を走る車両、
東急、MM、東京メトロ(13号線&日比谷線)、西武、東武、これに相鉄まで入ってくるのか。
- 30 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:15:14 ID:dfUYMoK7
- 忘れてた、目黒線として独立してるが、南北線、埼玉高速、都営三田線の車両も走ってるか。
- 31 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:16:10 ID:3jKSyVDM
- 相鉄は10両だし、埼京線と直通が妥当なところ。
東急経由だとスピードメリットはかなり減殺されるし、
JR経由も新宿方面直通の方がいいような。
で、海老名方面から東急、湘南台方面からJRというような
系統にわけるのがいいのかも。
- 32 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:17:02 ID:go9uoOK8
- 日吉-新横浜って新線になるの?
日吉-大倉山を複々線にして大倉山-新横浜が新線?
まぁどっちにしろ南北線・三田線がどこまで来るか>>24って話あるだろうね
- 33 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:19:20 ID:6FDSNfrR
- >>27
相鉄の株主の小田急としてはあまり面白くないだろうな。
大和から都心方面など江ノ島線にも影響出るし。
それよりも相鉄沿線の価値上昇が都心回帰の今には必要なんだろうけど。
- 34 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:20:33 ID:lrq3vzT5
- 全く京急は相手にされないのであった(゚д゚ )
- 35 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:23:41 ID:UkQuUDef
- >>34
成田新高速が出来れば…。
まぁ新宿は諦めようぜ。
- 36 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:47:24 ID:GoA/un44
- 東急、相鉄「東部方面線作るお」
時は流れある日・・
JR東「うちと繋がないか?新宿だぞ?都会だぞ?」
相鉄「安いしいいかも〜。新宿かー。東急さんゴメンネ。」
東急「ちょwwwwちょwwwwマジかよwwwwww o rz」
横浜市「相鉄さんちょっと話が違っ・・」
小田急「・・・」
東急「な、なら羽沢からうちに繋げないか?新幹線が魅力的とは思わないか?な?だろ?特急で渋谷まで来ていいから!」
相鉄「それもいいかも。ぜひ繋ぎましょう。」
国とか「じゃ、お金出すからあとはがんばって」
京急「関係ないしー勝手に繋げば?」
小田急「・・・」
- 37 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 06:15:43 ID:Xb59xmy7
- 相鉄とJR直通の話題が出た頃(2004年の9月)、この板に立ったスレで俺は
西谷〜羽沢の連絡線はそもそも東部方面線ルートの一部なんだから、JRだけじゃなく
東急とも直通しちまえば良いって言ったんだ。
そしたら「東急厨うざい」「東急厨氏ね」という有難い反応しか無かった訳だが、、、
おれは単なる相鉄沿線民ってだけなのに!
- 38 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 06:17:44 ID:tOc25dU4
- JRが得する話とも思えんがなぁ
- 39 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 06:24:38 ID:DYxh8eNS
- まぁ20年前から冷蔵庫の本に載っていたのが急速に具体化した形になっただけだし。
ところで冷蔵庫本では大倉山分岐だったはずだが、日吉分岐にしてもルートが取れるのだろうか?
- 40 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 06:27:27 ID:GoA/un44
- 相鉄「話進まないなぁ。利用者も右肩下がりだしどうしよう・・」
JR東「それならうちと繋がないか?新宿だぞ?お金は一銭も出さないが。」
相鉄「その手があったかー!」
東急「ちょwwwwそれ困るわwwwww」
ってのが妥当かもしれん。ストーリー的には。
- 41 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 07:05:22 ID:m0VEau51
- 羽沢から新横は環二の下を掘っていくのか?にしても9年でできるのかな?
とりあえずやっぱ地下になるんだろうな。大倉山〜日吉を復々線にすると建てたばかりのうちのマンションがあぼーんしてしまうorz
可能性としては環二の地下をシコシコ掘ってそのまま綱街かな?
羽沢→岸根→新横浜→大倉山→綱島→箕輪→日吉と妄想してみる。箕輪ができればうちは駅前1等地でウマー
- 42 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 07:11:23 ID:ZEuYAvKa
- 南栗橋〜海老名
メトロ03
- 43 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 07:15:26 ID:uRhjkqji
- 相鉄の都心直結は嬉しい反面、
横浜直通が減便するなら大きな痛手
特に平日日中と土休日は横浜方面の需要の方がはるかに大きい
- 44 :!onikuji:2006/01/01(日) 08:31:58 ID:TSPqRONn
- そこで目黒線を8連化・日吉延長ですよ
相鉄から三田線相直で大手町直行ウマー…加奈?
- 45 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 08:38:34 ID:g8Eauh/Z
- 実現したら相鉄は
JR直通…万系&E233ベース新車?
東急直通…13号線規格新車or目黒線規格新車
線内運用…8000&9000&直通運用にはいらない直通車
って感じになるのかな?8000&9000は短命になりそうな気がする……
- 46 : 【豚】 【480円】 :2006/01/01(日) 09:08:23 ID:xet2ByQ8
- 新幹線に並行するのが相鉄だったり東急だったり束だったりと、
走行中の車窓の変化がめまぐるしいな。
いっそのこと、新幹線の隣に在来線を併設する「埼京線方式」にしたほうが、
路線図が複雑にならないから、鉄道に詳しくない人にも好感を持たれると思うよ。
↓埼京線方式を実施した場合の駅位置と優等列車停車パターン(私案)
国小山北松石生根豊下大倉本用南高日阿南武西羽菅新新東南東苅武
府船西二根神沢坂田島神見郷田綾座向久万蔵谷沢田横大綱日日宿蔵
津__宮_台_間本___宮_瀬渋山和騎本___浜倉島吉吉_小
________郷___原__谷__原宿____山____杉
●━━━━━━━●━━●━━━●━━●━●━━●━━━━━●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
- 47 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 09:08:39 ID:WZ3vKjf0
- >>33
大株主といっても8%未満で額にして約13億。
今となっては影響力はほとんど無いと思われ
- 48 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 09:12:34 ID:6qH0dt3Q
- これってマジなの?
いらねぇよ東横もJRも
喜ぶのは地主だけじゃね?
- 49 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 09:19:19 ID:mSfQwyBq
- 日吉〜中山の地下鉄は完全に無駄になったね。
相鉄も海老名で小田急直通や湘南台より先の建設より、都心直通を選んだ。
ハードワークのご時世だから、横浜を通らないのは、通勤への負担も減るからいいね。
これで綾瀬市には永久に駅ができなくなりそうだね。
- 50 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 09:20:27 ID:Xb59xmy7
- >>48
相鉄沿線から三田線沿線に通ってる変人の俺が喜ぶ
でも9年後は・・・
- 51 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 09:34:33 ID:6qH0dt3Q
- 渋谷の時刻表妄想 急1 特3 普通2
普通元町53 58特蒲田 特元町00 普通元町01 04急元町 06特相鉄
普通元町08 13特蒲田 特元町15 普通元町16 19急元町 21特相鉄
- 52 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:00:54 ID:PfWJtjLf
- 西谷〜横浜間が死ぬから、相鉄が協力するとは思えないけど・・・。
それともやけっぱちになって、鉄道で損して不動産で得取れってか?
- 53 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:04:27 ID:PfWJtjLf
- あっそういえば・・・東横線が中目黒で日比谷線と繋がる時も、
中目〜渋谷間は盲腸路線になるのか!と大騒ぎだった。
結局は、同区間も上原〜新宿間も盲腸にはならなったみたい。
- 54 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:25:48 ID:WZ3vKjf0
- >>49
>日吉〜中山の地下鉄は完全に無駄になったね。
どうして?
- 55 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:29:43 ID:dtuzFG5m
- >>53
昔はバイパスでやるのがいいと言われてたが、
私鉄がターミナルまで優先するし、利用者も不便なので、
バイパス方式は中止になったと聞いた。
その後、ターミナルまで直通して乗り入れる
半蔵門線のような方式がとられるようになった。
この板の人は知ってると思うが参考まで。
- 56 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:40:06 ID:PfWJtjLf
- でも西谷から日吉方面は採算取れないぞ。
ラッシュ時以外は絶対チョーガラガラ。
そうでなくても定期占有率トップクラスの相鉄なんだから。
相鉄本線は、日中は横浜へのお買い物客でなんとかしのげてる。
- 57 :染み付きサカパン1枚 【1795円】 :2006/01/01(日) 11:05:26 ID:G93m8ym4
- 良い良い。
いちばん望ましい形で決着しそうではないか。
- 58 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:15:35 ID:lndcsmiv
- JRにも東急にも乗り入れかよ…ダイヤが混乱するだけだからやめれ!
そんな事しないで素直に相鉄は自力で都心に乗り入れろ
- 59 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:25:08 ID:MvF0ygks
- >>58
ウン千億円どころかウン兆円かかっちゃうよ。
- 60 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:28:10 ID:lndcsmiv
- >>59
でもそれが一番いい方法だと思う。
運転体系が複雑にならなくて済むし、大手私鉄のプライドってものもあるかと
- 61 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:29:55 ID:/+8uOPDI
- 勝手に自分のプライドを相鉄に押し付けるなよw
- 62 :染み付きサカパン1枚 【1224円】 :2006/01/01(日) 11:35:21 ID:G93m8ym4
- 湘新のダイヤ乱れまくりなのに恐れをなした相鉄が
東急直通主体に切り替える気になったとか…
JR方面はライナー直通のみでお茶を濁すと。
- 63 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:35:40 ID:R4KSaNu5
- 日吉のどこに通すんだろう?
地下鉄工事だって四苦八苦してるのに
- 64 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:36:25 ID:e0N9CbcF
- >>55
浅草・・・・・・。
- 65 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:40:14 ID:PnKxiOeP
- 肝心の朝夕ラッシュに何本位が直通運転出来ると思う?
- 66 :有馬:2006/01/01(日) 11:40:14 ID:G93m8ym4
- >>63
日吉〜綱島間の高架化で取得した仮線用地を
うまく活用するんじゃないかな。
日照権の関係で高架複々線にはできないかもしれないけど。
側道の下に地下線を掘るとか。
一番興味あるのは、鶴見川を橋梁で越えるかトンネルで交わすか。
今の橋梁は直角に川を渡るように前後に急カーブがあるから、
新線は全くの併設にはならないと思う。
- 67 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:46:36 ID:dtuzFG5m
- >>64
ちょっとわからん。叩くわけでもないので普通に解説してくれ。
- 68 :有馬:2006/01/01(日) 11:47:25 ID:G93m8ym4
- >>67
半直が浅草をスルーしたということを言いたいのでわ。
- 69 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:47:33 ID:PfWJtjLf
- 曳舟〜押上間だって20分間隔なんだから・・・。
しかも東京有数の過密地帯でだぞ。
西谷〜羽沢間だったら朝は5分間隔でも、
日中はせいぜい30ぷん〜1時間に1本ぐらいじゃないか?
現実性薄いな。
- 70 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:48:23 ID:WZ3vKjf0
- 高架下の交差道路の間隔考えたら綱島〜日吉で地上に出すのは難しいのでわ。
川南側の盛り土区間しか無さそうな気がする。
- 71 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:48:51 ID:PnKxiOeP
- >>58
相鉄にそんな資金ないよ。
いずみ野線のコスト回収を済ますのも何十年も先になるのに。
- 72 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:50:31 ID:+AEtWuVs
- >>36わかりやすいな。京急と小田急の反応ワロタw
まあ湘南新宿ライン乗り入れは、ダイヤや運転系統が複雑になるから
やめたほうがいいと思う。
西谷短絡線と東部方面線の整合性をどうつけるか気になっていたが、
相鉄にも束にも東急にも利益があるということで
こういう妥協が成立したのかもね。
- 73 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:53:10 ID:+AEtWuVs
- 大倉山住民の漏れとしては、
ついでに大倉山を2面4線の地下駅に整備し
駅前をすこしきれいにしてほしい。
でも、大倉山通らずに川沿い逝っちゃうかなぁ・・・。
- 74 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:53:16 ID:W7DgDHTe
- >64
東武中電は、
浅草まで直通しているが…(3月いっぱいまでだけど)
>66
地図見たけど、
綱島手前で地下へ、港北警察署から新横浜駅(北側)
貨物線港北トンネル出口付近で合流って漢字化。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/28/58.610&el=139/35/53.008&scl=25000&bid=Mlink
- 75 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:55:00 ID:Nr4XjJ0z
- >>44
8連化、南北線にとってはちょうど良い機会じゃないか。
三田と目黒線って8両分確保してるっけ?
- 76 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 11:58:31 ID:/+8uOPDI
- 確かしてるはず。
でも、ATOとか積まなきゃならんし微妙だな。
- 77 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:00:27 ID:9f4QGSmo
- 相模鉄道じゃねーよ
- 78 :自己レス:2006/01/01(日) 12:04:51 ID:dtuzFG5m
- >>55
昔は政府の政策が、迂回だったと言いたかっただけなのでよろしく。
私鉄がターミナルから直通したくても、すべて迂回せよとの官庁の指示だったと思われ。
だから現在ような、土地が収容できなくて迂回する事例とは、また違う意味と捉えてくれ。
自ら迂回するのは、もちろんその会社の経営判断で、過去も現在も妥当であるが、
昔はその迂回の手段しか許容されていなかったということ。
補足があればよろしく。
- 79 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:05:07 ID:3zaiZJK1
- >>75
してる。SRも同様。
- 80 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:22:35 ID:zEX54R7E
- 後出しで西武新宿線と東西線の
直通化予算をブン取らないで下さい><
- 81 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:31:42 ID:3jKSyVDM
- >>69
東武は、3月から押上口が6本、浅草口が3本(有料優等・快速系除く)
と現在と入れ替える形になるね。
まあ、横浜は浅草よりは求心力あると思うし、依然としてメイン
ターミナルの地位は保つと思うけど。
と考えると乗入れは20分に1本が限界かな。
20分に横浜行2/羽沢方面1(羽沢を白金高輪のようにして、JR、
東急が対面乗り換え可)、みたいな感じがベストかね。
- 82 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:33:43 ID:mOXIYKKf
- >>69
3月ダイ改から10分間隔になりますが何か
にしてもまたもや年明けから神奈川新聞に燃料投下されるとは思わなかった
社会面トップが倉見延伸ネタだったのって何年前だっけ
- 83 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:37:33 ID:PBd3OTCQ
- 横浜に東急とJR東日本いるから横浜乗り入れでよくね?
- 84 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:38:55 ID:4Lm2AYzr
- >>75
8連分に延伸できてもSRの輸送過剰だろ。
本数を減らすにも、南北線内で折り返す場所の問題もあるし。
- 85 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:46:56 ID:3jKSyVDM
- 相鉄からの乗り入れはは渋谷方面(東横線内特急運転)みたい。
朝夕は両方向、日中は東横というのもありえるかもしれないけど、
さすがにそれは複雑すぎるし、対面乗り換え可だから目黒線への
乗り入れはしないような。
ってことは、日吉が特急停車駅になって、菊名はそもそも特急が
通らなくなったりするのか?
- 86 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:54:06 ID:mOXIYKKf
- N速+にスレ立ってる
【社会】相鉄と東急が直通へ 新横浜延伸直通案が急浮上。 東急・相鉄・JR東と国・県・横浜市が最終調整
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136087267/
- 87 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:55:10 ID:dtuzFG5m
- >>85
渋谷と書かないと盛り上がらないから。
最短何分と書いた方が、インパクトがあるから。
要するにガセ。
そんな先のことが決まるはずない。
- 88 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:55:51 ID:gcvINwO6
-
JR東日本は「自粛」
- 89 :有馬:2006/01/01(日) 12:56:57 ID:G93m8ym4
- 神奈川新聞ってコンビニにぜんぜん置いてないのな('A`)
上大岡の駅売店で買ってそのまま弘明寺まで初乗りして歩いて帰ってきますたよ。
>>85
横浜線の快速が3月改正から菊名に止まるのが無駄になっちまうな。
なんてタイミングが悪い…
- 90 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:57:46 ID:9f4QGSmo
- >>89
10年も持つから問題無い
- 91 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:58:31 ID:9UK8Yyul
- 東横ってホーム短いから8両編成までしか無理だな
- 92 :有馬:2006/01/01(日) 13:00:27 ID:G93m8ym4
- >>91
優等停車駅は10連対応になるよ。
- 93 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:02:54 ID:Ea74bxjy
- 東急は東京地下鉄13号線直通に合わせて、
東横線の10両編成化を決定している。
- 94 :有馬:2006/01/01(日) 13:05:47 ID:G93m8ym4
- >>93
ケコーン(*´з`)
- 95 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:07:00 ID:/IWo/kpB
- 相鉄線で宇都宮や前橋や飯能や川越市の幕が見られるわけですな
wktk
- 96 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:07:45 ID:/IWo/kpB
- >>95
×前橋 ○高崎
- 97 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:12:18 ID:rPYUtOse
- 【新宿大増発】相模鉄道132号車【横浜大減便】
1 名前:名無しの電車区 投稿日:2018/03/15(土) 06:05:47 ID:G93m8ym4
いよいよ相鉄が新宿直通!
横浜方面大減便で苦情の荒らしwwwwwwww
- 98 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:19:04 ID:u0Cz94RS
- 土地の状況を考えると、日吉を出てすぐに地下に入っていくだろうな。
日吉〜南日吉(北綱島)〜太尾新道〜新横浜か?
日吉〜南日吉(北綱島)〜新羽(市営地下鉄と併走)〜新横浜?
日吉〜綱島西(ヨーカドーあたり?)〜太尾新道〜新横浜?
- 99 :神奈川東部方面線:2006/01/01(日) 13:25:28 ID:mQzaLCiT
- >>54
63 :名無し野電車区 :2006/01/01(日) 11:35:40 ID:R4KSaNu5
日吉のどこに通すんだろう?
地下鉄工事だって四苦八苦してるのに
- 100 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:05:08 ID:voPh0Oaa
- ふと思ったんだけど、これって、相鉄から渋谷か池袋へのルートがJRと東急で2つになるよね?
運賃計算はPASMOになるからそんなに問題無いだろうけど、運賃そのものは変わるよね?
そのころには、横須賀線の武蔵小杉も出来ているし、新宿もJRの新宿と13号線の新宿三丁目で混乱しそう。
- 101 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:42:33 ID:+z3ljghR
- 将来的には「森林公園発平塚行き」とか「西武秩父発小田急線直通箱根湯本行き」の
臨時列車が見られる可能性も全く無い訳じゃないのか。
ところで、新しく線路引っ張るくらいなら、少しくらい無理しても横浜駅で東急に
乗り入れてた方がいろいろ無駄にならなくて良かったような気がするんだが。
それなら東急の横浜駅もあんな深く潜らなくて済んだだろうし。
- 102 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:58:52 ID:u0Cz94RS
- >>101
線路容量も厳しいし、時間もかかってしまう。
日吉からはとりあえず目黒線もある。ややまだダイヤに余裕もあるし、
8連化すればいいし。
西谷以遠の客をいかに速く都心に運ぶかに賭けたんだろう。
相鉄にとっては西谷〜横浜間の運賃収入は減るが、
このままでもジリ貧。新横浜勝負に出たのは成功だろう。
開発余地のあるいずみ野線あたりはこれまでは苦しかったが
とりあえず都心にはかなり通勤しやすくなる。
- 103 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:05:52 ID:qmtPbHJY
- MM線内も10両対応になるの?
- 104 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:23:41 ID:qTAXnYYH
- >>39
日吉分岐とは書かれてないけど。さらに東横線日吉駅に繋ぐって書かれてるだけで
東横線に繋ぐとは書かれてない。現時点ではまだ日吉に目黒線は来てないからね。
よって従来の目黒線延伸大倉山分岐に何の変更もない。
- 105 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:31:27 ID:m0VEau51
- 日吉〜中山の地下鉄が無駄とか言う奴は一度沿線に住んでみろ
日吉本町なんてバスで遠回りしてるんだぞ、商店街ある癖に駅までアフォみたいに急な赤門坂を通らなくてはいけないし
下田なんて日吉に近いのにバスが糞狭い道を通ってる、しかもいつも人いっぱい。
高田も綱島までのバスはいつ着くんだか分からない大渋滞。日吉に行くのも遠いし綱街混んでるしヒヨミナの前にトラック路駐してるせいで時間食うし
東山田も駅ねえし、街は発展してるのに。これもバスで時間食うし。
つまりは沿線のためなのよ、バスで時間が読めないで210円払うより10円20円高くても確実に5分や10分で着く地下鉄の方がいいわけだ
鉄道不便地域に鉄道ができるのはありがたいよ、なんで横浜に住んでて車や原チャがないと不便なのかと、もうアフォかと
横浜は坂が多いしね。鉄ヲタから見れば使わないように見えるかもしれないが鉄道がなんであるか考えろちんこ
- 106 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:31:49 ID:u0Cz94RS
- >>39
いや、冷蔵が言い出したんではなくて、当時の運政審で答申された路線
だからね、東部方面線は。
大倉山分岐もいいと思うが、綱島の大改良はかなり厳しいだろうねぇ。
それさえなければ大倉山まで複々線化し、分岐して太尾駅を作り、
新横浜へ抜けるのも悪くないよね。
- 107 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:33:14 ID:nIIQDveo
- お年玉キタコレ
- 108 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:38:10 ID:idiCtcF/
- 雌車マンセー会社同士なかよくしてろって感じだな。
- 109 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:40:27 ID:m0VEau51
- >>108
とりあえずわざわざ他のスレまで遠征しにくんな
- 110 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:45:27 ID:Iy1+iG3S
- 日吉〜羽沢の事業主は東急なの?
- 111 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:48:20 ID:OekGqRSB
- JVとか三セクだったら撃つ
- 112 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:51:18 ID:nIIQDveo
- >>111
それならJRを使えばいい
- 113 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:52:05 ID:qTAXnYYH
- >>110
日吉−大倉山は確実に東急だろう。運良くて新横浜までが東急。
新横−羽沢は横浜市が大株主の三セクだろう。
- 114 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:52:22 ID:PG85PhlB
- 小田急利用者の俺としては、
対抗策で海老名にロマンスカー停めるという展開になってほしいのだが。
- 115 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:53:01 ID:nIIQDveo
- 日吉まで延伸して東横に直通?
- 116 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 15:56:47 ID:QWOqS3oC
- >>113でもそんなことしたら通しで乗った場合運賃が以上に高くなるからそれは無いんじゃない?
西谷〜羽沢は相鉄に貸し、羽沢〜日吉はJRと横浜市、東急などが3セクとして作り、
東急が運営って事はないかな?
- 117 :有馬:2006/01/01(日) 15:57:34 ID:G93m8ym4
- >>105
地下鉄の4号線より環状4号線沿いの渋滞対策が急務とか逝ってみる。
- 118 : 【1904円】 【だん吉】 :2006/01/01(日) 16:01:00 ID:2H3iwDsp
- という事は横高の3路線目?
- 119 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:07:57 ID:+AEtWuVs
- 新横浜に利権を持つあの鉄道会社だったりして
- 120 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:08:53 ID:7K4swDg2
- あまり語られないようだが、横浜市にとっても重要なポイント。
品川駅開業とともに東京西部と関西・名古屋方面のアクセス点としての
新横浜の地位が低下し、乗客数は漸減している。
新横浜への全列車停車は横浜市の悲願であり、そのために東横線の直通は
大きなポイントだろう。
- 121 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:09:38 ID:+VBGx8oA
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131627455/910-913
(((((;゚д゚)))))
- 122 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:10:27 ID:u0Cz94RS
- 新横浜は今以上に発展するのは確実だな。
- 123 : 【凶】 :2006/01/01(日) 16:13:25 ID:F1cnUCzT
- 新横浜駅どこに作る気だ!
- 124 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:14:35 ID:+VBGx8oA
- >>123
環2の下じゃ
- 125 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:15:27 ID:v15NBpq8
- >>117
比較する意味がないだろ。
- 126 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:15:53 ID:+VBGx8oA
- 環2の下じゃないのかな
間違って途中で送信してしまったスマソ
- 127 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:18:42 ID:WZ3vKjf0
- >>110-113、>>116
ttp://www.kanalog.jp/news/local/day_2005_12_26-11.html
を読んでみた。
>上下分離方式+整備事業費を国、鉄道事業者、自治体が三等分
だから、西谷〜羽沢(〜日吉)は保有目的会社が作られて、
鉄道事業者は2種として運行させる形。
保有目的会社が3セクになるのか、鉄道事業者のみ出資会社の形で
国・県からの補助金投入の形になるのかは不明。
- 128 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:20:59 ID:rv96X1Vv
- >>124
だとすると市営地下鉄潜らなきゃいけないから地下5階くらい?
だったら無理矢理にでも高架で篠原口に造った方がいいなあ。
- 129 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:22:35 ID:+AEtWuVs
- >>128 ソレダ そろそろ強制収用考えたほうがいいかも。
- 130 : 【1374円】 【だん吉】 :2006/01/01(日) 16:24:43 ID:2H3iwDsp
- 新幹線の直上は?
- 131 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:05:35 ID:tPM5eAfH
- 篠原口の区画整理は中止が決定済み。
既に都市計画からも削除されているはず。
今は区画整理後にやるということでずっと先延ばしされていた
下水道の整備が行われているところです。
今では篠原口は将来にわたって低層住宅地という位置づけになってます。
- 132 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:06:14 ID:m0VEau51
- >>130
小さい在来線車両が新幹線様の上を通るなんてプライドの高い倒壊が許すわけない
- 133 :神奈川東部方面線:2006/01/01(日) 17:11:45 ID:qKm474QO
- >>105
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136087267/219
- 134 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:20:02 ID:tPM5eAfH
- >>128
家が全くないところでない限り高架はありえない。
それに篠原口に高架だったら横浜線が邪魔して新幹線との
連絡通路を作れない。
市営地下鉄が新幹線に交差するかたちになっている以上
どこに通そうが市営地下鉄の下しかありえないわけだが
- 135 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:21:35 ID:nIIQDveo
- http://www.uploda.org/file/uporg275981.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg275982.jpg
- 136 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:22:28 ID:xXW5ChIb
- >>125
ニュータウンDQN乙。
元旦の神奈川新聞の一面を束急の文字で飾れて束急の首脳塵もほくそ笑んでいることであろう。
- 137 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:22:31 ID:nIIQDveo
- http://www.uploda.org/file/uporg275983.jpg
- 138 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:25:59 ID:mSfQwyBq
- 横浜市にとっては踏んだり蹴ったりの話しじゃん。
日吉〜中山の新線の中山より南側の建設は凍結、新横浜〜羽沢方面のバス路線も廃止になるだろうね。
地下鉄新線の方は、東横線の終車に接続する電車を設けないと、高田方面の深夜バスは残るよ。
相鉄沿線は小学生多いし、ちゃんと調査は、しているね。
- 139 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:27:21 ID:qPdP+x/3
- >>137
グッジョブ!!!
相鉄の方針転換がミソだったんですね。
個人的には、分岐点になる西谷駅の構造が気になる。
横浜方面と新宿方面に向かう線は、それぞれ本数が多いはずだから、
平面交差ではマズイと思う。京王の調布駅の改良後みたいに、地下立体交差の
構造になるんだろうか。
- 140 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:28:30 ID:WZ3vKjf0
- >>135、>>137
乙。
毎度の神奈川新聞らしい地図だが、迂回路はありえないという地図だな。
環状2号〜警察署〜大倉山地下〜日吉か。
- 141 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:31:01 ID:lrq3vzT5
- >>139
京急蒲田みたいになったら(゚д゚≡゚д゚)
- 142 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:32:33 ID:WZ3vKjf0
- >>138
>新横浜〜羽沢方面のバス路線も廃止になるだろうね。
ここは笑うところですか?
- 143 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:36:03 ID:qPdP+x/3
- >>141
さすがに蒲田みたいな、大規模な二重高架の構造は無理かと(笑)
西谷駅周辺を見る限り、地下化は間違い無さそうだけど、その構造と
二俣川〜西谷の線路容量も気になる。踏切もあるから”開かず”化しそう
な気がする。
- 144 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:37:27 ID:WZ3vKjf0
- >>139
川との位置関係から地下も無理かと。
新幹線の橋脚・基礎もあるから掘るに掘れないだろうし。
分岐線は駅の南^h東で高架に上げて、お寺のあたりから貨物駅に向けて
トンネル掘るしか無さそうな気がするけど。
- 145 :有馬:2006/01/01(日) 17:48:17 ID:G93m8ym4
- >>125
税金の投入のしどころとしてどちらが緊急度が高いかという観点で書きますた(`・ω・´)
- 146 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:49:31 ID:AOnwYTyX
- 相鉄は壮大なネタの宝庫だなw
- 147 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:50:40 ID:v15NBpq8
- >>136
ハァ…?ニュータウンDQN?短絡的なレッテル貼りしかできないのか?
鉄道は鉄道、道路は道路で整備すればいいわけで、
どちらの重要度が高いか比較しても意味がないって
言ってるだけなんだが…。
- 148 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:53:24 ID:qPdP+x/3
- >>144
二俣川〜西谷を連続立体交差の名目で地下化して、西谷駅は
深い位置で地下二層化する、と。これが出来ればすべて解決だけど、
昔の東部方面線計画と大差無くなる罠(笑)
- 149 :有馬:2006/01/01(日) 17:53:48 ID:G93m8ym4
- >>147
しかし財源は有限。
- 150 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:02:34 ID:uRhjkqji
- 中途半端な直通列車ならいらない
ラッシュ時の急行を横浜−二俣川を10分以内で走らせて欲しい
- 151 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:05:14 ID:a7iOZAzl
- >>139
>>144
地理的には梅ノ木交差点から環状2号の間で地下に潜って、環2の
地下を進むのが合理的か。
俺は西谷駅利用者だが、非常に懸念しているのが、工事はするが、
羽沢方面の列車は西谷に止まらないというオチ。
相鉄にとって鶴ヶ峰より横浜よりの沿線は開発余地はないし、これまでも
冷遇しているから。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F34%2F27.554&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F28%2F13.859&
- 152 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:07:54 ID:u0Cz94RS
- 神奈川新聞の図を見ると、大倉山までは東横線に上書きして
ラインが引いてあるのが気になった。
やはり大倉山までは複々線化になるのか。
地下で急行線のみ建設か。そうすれば駅の工事は必要ないしな。
- 153 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:12:12 ID:qPdP+x/3
- >>151
さすがに全列車西谷通過にはならないと思う。
まあ、二俣川〜羽沢貨物駅まで地下急行線をつくるのであれば
別だけど。西谷を大改造するよりも、そっちの方が安上がりだったりして。
>>152
営団13号線からの10両編成を全部新横浜方面に流せば、日吉〜横浜〜中華街は
10両対応工事をしなくて済むようになるね。そうなると更にコストダウンになる。
- 154 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:14:08 ID:yDxrwZKe
- これ以上横須賀戦減らされると困るから
相鉄→東急ラインをだけにして
相鉄→湘南新宿ラインは廃止の方向で、
- 155 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:16:27 ID:cI+5HJxB
- >新横浜〜渋谷間も乗り換えなし(約20分)で結ばれる
JR東海にとっては痛手だな
- 156 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:18:30 ID:WZ3vKjf0
- >>127のリンク先で、西谷〜羽沢は工期5年・700億とあるから、
それほど大規模にはならない工事だろうね。
一番ショートカットするには西谷駅〜梅ノ木の踏切までに地下に入れるやり方だね。
先に行けば行くほど急カーブを作ることになるし。
- 157 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:18:50 ID:qPdP+x/3
- まあ、東急と相鉄の乗り入れは、都心へのルート開拓ではなく、
新横浜へのアクセス改善がすべてでしょう。渋谷はともかく、新宿や
池袋の場合、JR経由だと運賃は通算だけど、東急+13号線経由だと
東急+13号線だから初乗り運賃のぶんだけ高くなる。
- 158 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:19:04 ID:u0Cz94RS
- >>152
ただ、MM線は10連対応じゃなかったっけ?
基本的に東横本線の優等は10連になる気が。
でも、日吉までの複々線化にメドがついていたのはよかった。
東急としてはじっくりこの問題に取り組めるな。
まぁ13号線もあるけれど。
- 159 :有馬:2006/01/01(日) 18:19:58 ID:G93m8ym4
- >>150
新線が出来れば横浜方面の需要が減少
→横浜方面間引き→急行スピードアップ
ということになりそうな気がするが。
>>153
横浜方面への需要を一定量確保するためにも
あえて西谷は通過、という可能性がないでもないかも。
後半についてはなるほどと思った。
>>155
新横浜〜東京の区間利用者意外と多いからね。
むしろ品川駅の存在意義が問われたりして。
あれはあれで羽田アクセスに有用だからいいのか…
- 160 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:20:56 ID:m0VEau51
- とりあえず綱島はなんとかしないとなぁ
糞狭い駅前にでかいバスが東急・市営・臨港と入ってくるし三和は並んでるし。
整備するのにもどっから手をつけていいんだかわかんねーな。もうミサイルかなんか打ち込んで全部きれいにした方が楽だな
- 161 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:21:31 ID:qPdP+x/3
- >>158
まあ、MM21線の新高島駅以外はホーム延伸の余地はあるけどね(見学済)。
しかし、MM21線内は8両編成だけで十分な状況だから、わざわざ10両化
する意味は無いと思う。
- 162 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:23:48 ID:u0Cz94RS
- >>160
綱島はひどいね。再開発組合のプレハブ小屋も放置状態。
水害の影響もあって高架にしたのも早かったし、下にバスターミナル
を作ったのも当時としては先進的だったが、今となってはね。
- 163 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:24:30 ID:cFPrO7iv
- 東急の裏工作が功を奏したってことか本当に汚い企業だな。JR東にはメリット
あるのか?主力の特急を相鉄経由にしたら東急も悪影響しそうだが
- 164 :有馬:2006/01/01(日) 18:27:44 ID:G93m8ym4
- >>162
あまり再開発に協力的でないと新線では駅作ってもらえなかったりして…
既存東横線との方向別ホームはほぼ絶望的だろうな。
- 165 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:29:36 ID:WZ3vKjf0
- >>160
高田方面に関しては地下鉄開通後に大減便されるだろうね。
そのための地下鉄建設なんだし。
- 166 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:29:49 ID:wUQSCUqh ?
- 今はじめて知ったんだが、疑問点がある。
・西谷からJR向けと東急向けの電車が出ると、西谷−横浜間のダイヤがスカスカになるが、
それはどうするのだろう?
・東急とJRはどこまで乗り入れるの?
- 167 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:29:55 ID:cI+5HJxB
- 東急に乗るとき、めちゃくちゃややこしくなりそうだな。
路線図も案内も意味不明なくらいグチャグチャになりそう。
都内都心への利便性が格段によくなる相鉄の株でも買ってみるかな。
- 168 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:30:30 ID:8EC3iQhe
- 単純に
目黒線⇔相鉄
みなとみらい⇔東横線⇔13号
じゃないかな?
- 169 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:31:46 ID:ZXH+klKT
- >>168
それやると既存相鉄線の改良(ホームドアとか)に金がかかるし10両入れないし
- 170 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:32:26 ID:O3bKdqTy
- 日産スタジアムへのアクセスが便利になって助かる
- 171 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:34:21 ID:u0Cz94RS
- しかし新横浜はさらに化けそう。
漏れがガキんちょの頃は駅前にパチンコ屋が一軒あるだけだったが。
- 172 :有馬:2006/01/01(日) 18:34:37 ID:G93m8ym4
- >>166
・朝夕に関しては減ったほうが優等のスピードアップになりむしろ歓迎。
いくらなんでも半減はないだろうし。
・日中は6−6−6パターンだから快速か急行を羽沢に捻じ曲げれば良い。
昔と同じ急行・普通の6−6パターンに戻るだけ。
てとこじゃない?
- 173 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:34:49 ID:qPdP+x/3
- >>166
各停の急行待ちが解消される。
あとは現行の急行を全部快速にすればいい。
本数自体は今よりも減るだろうけど。
- 174 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:35:44 ID:cFPrO7iv
- やっぱ東急乗り入れがが邪魔。結局羽沢まで東急(目黒線)がのびて折り返し
運転(羽沢は対面乗り換えホームに改造)が妥当だろう
- 175 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:39:08 ID:cI+5HJxB
- >>168
なるほど、目黒線⇔相鉄で対処か。
それは思いつかなかったな。
ただ、目黒線に直通で渋谷や新宿を完全無視し、赤羽や浦和美園方面まで直通してもらっても、あまり嬉しくないけどな・・・。
- 176 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:39:18 ID:WZ3vKjf0
- >>174
それだと利便性を損ねるから補助金が下りないと思われ
- 177 :有馬:2006/01/01(日) 18:39:38 ID:G93m8ym4
- 羽沢は作り方を誤ると中野並に使い勝手の悪い駅になるから
慎重な配線計画をお願いしたいものだ。
2面4線+引き上げ線は必須だな。あとは貨物との競合を極力排除。
JRの財産だけに一筋縄ではいかなさそうなのが不安だが…
- 178 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:40:13 ID:JU3NGINv
- JR東は、西谷〜羽沢をレンタルするだけのようにも思えるな。
一部の通勤ライナーがJR経由になる程度で。
- 179 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:42:02 ID:mOXIYKKf
- >>153
横浜〜元中は10両化準備済
- 180 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 18:52:08 ID:cFPrO7iv
- >>176
主力の東横特急新横浜のりいれのほうが弊害がおおきいんだけどな。
13号線乗り入れの意味がなくなるような。間に別運賃(加算運賃)
がはいったら特急運転で返って迷惑
- 181 :有馬:2006/01/01(日) 18:58:03 ID:G93m8ym4
- ところで束が貨物線経由で
小田原方面から新横浜直通列車を走らせる妄想はないのかな。
倒壊対抗の一環として。
- 182 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:03:39 ID:9o8nMiQA
- >>45
JR直通
9000、10000、更なる新車
東急直通
新7000改造、東急5000系ベース新車
線内線用
8000という感じかな。
- 183 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:10:46 ID:WZ3vKjf0
- >>177
>2面4線+引き上げ線はだな。あとは貨物との競合を極力排除。
引上げ線はすごく難しいと思われ。
4〜6番線は遊び気味だからつぶして上りホーム作れるだろうけど、
12・13番線に入る上り貨物用の線路と競合しないように引上げ線を作るには
貨物駅自体の長さが足りないと思う。地下に潜るスペースも必要だし。
#海側に上り本線を移設して貨物線とJR直通を平面交差させるなら作れるかも。
#ここしばらく羽沢貨物行って無いけど、配線変更あったかな?
>>180
それって個人的な弊害ということでわ?
会社が機関決定したのなら流動とか運賃とか考慮のうえでの結論だし。
>>181
新横浜駅周辺の状況からすれば無いと思われ。
- 184 :有馬:2006/01/01(日) 19:15:11 ID:G93m8ym4
- >>183
そうですたのか。
羽沢の配線がいまいちよく分からないので参考になります。
大崎みたいに折り返し列車はランダムにホームを使用することになるのかな。
- 185 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:20:39 ID:hrM6FW39
- 神奈川新聞コンビにで扱ってないのね…
近所の新聞販売店は休みだし。どっかありますかね?
- 186 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:24:53 ID:cFPrO7iv
- >>183
少なくとも13号線関連事業者は?と思ってるんじゃないかな。
東急はそのあたりの整合性はいっさい考慮してない(渋谷を
開発するのにスルーする事業を行ってるのは疑問と日経にも批判された)
ぶらさがってる補助金を狙って仕事をつくってるような(東急建設のため?)
- 187 :有馬:2006/01/01(日) 19:25:25 ID:G93m8ym4
- >>185
漏れは京急上大岡駅ラチ内の売店で買いますた('A`)
ついでに弘明寺まで初乗りしてみうら湯を横目に自宅に戻りますた。
- 188 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:25:46 ID:il1XP/Bn
- ampmにありました。いつもより10円高かった。
- 189 :有馬:2006/01/01(日) 19:26:26 ID:G93m8ym4
- でもこのネタを一番初めに書き込んだのはコンビニの店員だったんだよね。
どこのコンビニの何店なんだろう?
- 190 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:28:35 ID:u0Cz94RS
- >>186
つーか子供特有のカキコだよお前は最初から。
日経ごときを信用するあたりもなw
- 191 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:28:59 ID:+VBGx8oA
- >>185
相鉄の横浜駅の売店で買いましたw
- 192 : 【大吉】 【1907円】 :2006/01/01(日) 19:30:29 ID:41ZBcmJA
- 相鉄必死だな。
- 193 :有馬:2006/01/01(日) 19:33:35 ID:G93m8ym4
- ラチ外に売店がある駅がウラヤマシス(´・ω・`)
- 194 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:35:17 ID:ZXH+klKT
- 上大岡駅はラチ外売店ないからなー。
地下鉄に1軒あったが、再開発ビルへの通路のためになくなったし。
- 195 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:36:12 ID:cFPrO7iv
- >>190
東急厨か。よくいわれてることだけどな。まあお前じゃわかるまいw
- 196 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:43:18 ID:HHs12q8y
- 東急って工事がなくなったらやばいのかね。永遠に造り続ける企業マンセー
- 197 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:50:12 ID:u0Cz94RS
- >>195
何かあればすぐに東急厨か。
お前のカキコじゃ東急が裏工作する汚い企業だそうだが、
ぜひ具体的に教えてくれ。東急本社にもメールしとく。
ソースは日経か?2ちゃん?脳内?w
- 198 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:51:08 ID:JU3NGINv
- 工事のネタは永久に続くんジャマイカ?
そのうち標準軌化とか始まったりして
- 199 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:57:26 ID:il1XP/Bn
- 確かに>>195は謎。
- 200 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:57:42 ID:u0Cz94RS
- >>198
民間企業はホント、永久に仕事が来ることを前提に経営してるしねぇ。
やってる方は大変だよね。社員に給料やって、会社も維持して・・。
程度の差こそあれ、自転車操業には変わりないからねぇ。
- 201 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:05:59 ID:xH20hk/r
- しかし、運行形態はどうなるんだろ。
特急が直通?ってことは、特急を増発しない限りは15分毎だな。
日中でも15分毎にしか走らないんだろうか?
- 202 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:25:38 ID:x+NQvc96
- 相鉄からの直通を目黒線というのは厳しそうだね、やっぱり
需要という意味で考えても南北線は現行の6両、三田線でも8両が限界と思われ
三田線に限定して直通というなら、大手町も通るし悪くないかもしれんけど
大穴で日比直を急行化して接続ってのはどうかな、各停は菊名折り返し設定すればいいし
でも18M8両ではさすがに厳しいかな
- 203 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:27:18 ID:x+NQvc96
- 東急1000系8両の相鉄直通特急なんてのも見てみたいな
- 204 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:28:46 ID:4Lm2AYzr
- いずみ野線に入れるんだったら、8両でも十分じゃないのか?
二俣川で相互に接続させるということを脳内で考えてるんだが。
- 205 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:29:57 ID:07hM4Llc
- >175
相鉄沿線からメトロ南北線へ通ってる身としては夢のような路線だなwww
- 206 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:37:58 ID:ZevCk/WK
- 東武、西武も湘南台まで
行ってもよろしいでしょうか?
- 207 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:41:02 ID:ZevCk/WK
- 記事にあるとおり、
東急直通は、湘南新宿ラインに対抗するため、
特急運転を行い、13号線直通川越、飯能方面が
メインと思料されます。
- 208 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:47:08 ID:xgpNJzqy
- 西武、東武、メトロ(、都営、埼玉高速)、東急、MM、相鉄、
それに羽田空港方面に繋がると京急。
7〜9社で共通保有の形を取らんと運用がぬるぽ。
- 209 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:56:37 ID:ZevCk/WK
- 海老名で小田急、相鉄乗り入れも検討中だったな。
- 210 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:57:35 ID:wWrw47RB ?
- この際だから全ての私鉄・地下鉄と繋いでしまえ。
- 211 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:03:56 ID:ZevCk/WK
- 箱根湯本〜小田原〜海老名〜西谷〜新横浜〜新渋谷〜新宿中央(旧新宿三)〜
新線池袋〜小竹向原〜練馬〜飯能〜西武秩父
小田急8000改造6+4で
- 212 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:04:20 ID:lrq3vzT5
- そして一人取り残される京王
- 213 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:09:53 ID:7rpunbDv
- ○─○─○─○○─○──○○○○─○─○○─○○○ 急行
○───○──○─○───○───○─○──○○○ 特急
池雑西新新新明渋代中祐学都自田多新武元日綱大新羽二
谷早七三千前 山目寺芸立由調摩丸蔵住吉島倉横 俣
新 恵大 西 小 新 川
袋 宿 谷寿崎 大 杉 川 沢
○───○──○○○─○─────○─○──○○○普通
- 214 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:10:09 ID:xgpNJzqy
- >>212
都営新宿線、本八幡から新鎌ヶ谷まで延長(計画はまだ生きてるのか?)、
標準軌化して成田空港まで。
- 215 :有馬:2006/01/01(日) 21:10:57 ID:G93m8ym4
- >>208
('A`)ガッ!('A`)
- 216 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:21:39 ID:2bHyEIpd
- これ完成すると相鉄の横浜駅はかなり乗客減るんだろうな
- 217 :ねぇ、名乗って:2006/01/01(日) 21:22:53 ID:QzRLF7on
- >>213
改行訂正キボンヌ
でも乙れす
- 218 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:27:10 ID:KJ6QeVa0
- >>213
俺は綺麗に見える。
さてはおまいさんもマカーか。
- 219 :有馬:2006/01/01(日) 21:28:44 ID:G93m8ym4
- >>216
本業はともかく、関連事業の実入りは気になるだろうな。
もしかして新横浜で商業施設を展開するあてでも出来たのかな?
- 220 : 【大吉】 【954円】 :2006/01/01(日) 21:30:24 ID:Fb66BMFi
- AA各板の標準フォントで見てる人向けに>>213のスペースを調整しました。
○─○─○─○○─○──○○○○─○─○○─○○○ 急行
○───○──○─○───○───○─○──○○○ 特急
池雑西新新新明渋代中祐学都自田多新武元日綱大新羽二
谷早七三千前 山目寺芸立由調摩丸蔵住吉島倉横 俣
新 恵大 西 小 新 川
袋 宿 谷寿崎 大 杉 川 沢
○───○──○○○─○─────○─○──○○○ 普通
- 221 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:32:43 ID:2bHyEIpd
- >>219
どうだろうね
まあ新横浜付近では土地もまだまだあるっぽいしな
とりあえず市営地下鉄でますます閑古鳥が鳴くのは確か
西横浜の工事は車庫作ってるの?
- 222 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:37:19 ID:79yUyzHG ?
- 夢の三田=日吉=湘南台ラインついに実現?
- 223 :有馬:2006/01/01(日) 21:38:21 ID:G93m8ym4
- >>220
さりげなく特急が日吉停車になっている件について
- 224 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:39:32 ID:ZevCk/WK
- つ志木=日吉=湘南台
- 225 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:42:14 ID:2bHyEIpd
- 今は大手町よりも渋谷・新宿・池袋だからなあ・・・
>>222よりも>>224のほうが実現性は高そう
相鉄→東急→東京地下鉄→東武で
- 226 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:42:50 ID:ZevCk/WK
- 2号線からの直通(8連)H特急を横浜方面元町中華街行きに
13号線からの直通(10連)S特急を相鉄線へ
- 227 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:43:55 ID:2bHyEIpd
- 2号線って日比谷線?
てか、あれはもう直通やめたほうがいいと思う・・・
- 228 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:48:34 ID:uPD90JZH
- 東急が東海と組んで、渋谷東横線内発着新横浜乗り継ぎ割引とかしたらいいかもね
- 229 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:57:11 ID:hoPD+Hu+
- 相鉄→埼京線
相鉄→横浜駅
相鉄→東横線→明治通り線→東上線/池袋線
- 230 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:02:32 ID:YCj0a9b6
- SRの横浜乗り入れの陳情(これで浦和美園発のみなとみらい号が実現された)があるから、単純に目黒線⇔相鉄とできるのかな?
あと、東横線、目黒線とも10両対応(ただし全面ワンマン化)にするのが東急の基本方針じゃなかったか?(メトロは嫌がってるけど)
>>227
日比直は切り離しの方向であるのは、特急導入時に明らかだと思うが・・・。
>>228
品川乗換えのほうが東海もウマーじゃないのか?
- 231 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:05:05 ID:Vzc7Srhp
- こんなところで質問だが、
「羽沢」って「ハネザワ」それとも「ハザワ」?
- 232 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:07:22 ID:duzEQ4tj
- >>230
目黒線は8両でおしまい。
メトロも都営もさいたまも10両には対応できない。
- 233 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:08:36 ID:MM2nS42P
- この計画って、何気に慶応義塾の関係者が喜びそうな話だな。
医学部は信濃町で、南北線四ッ谷駅の一駅隣だけど、あとは各キャンパスが線路でつながる。
- 234 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:08:56 ID:WZ3vKjf0
- >>231
カナガワケンヨコハマシカナガワクハザワチョウ83-1
ヨコハマハザワカモツターミナルエキ
- 235 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:17:48 ID:2bHyEIpd
- >>230
SRの乗り入れは目黒線・東横線経由の横浜直通が本命でしょ
と書いたけどたぶん質問の意図が違うと思うが・・・
ちなみに相鉄経由は距離も伸びるし、西谷から横浜方面へスルー出来るようにはしないはず
東急線内がワンマンでも乗入先では車掌付けても問題はなかろう
南北線って8両設備しか準備してないんだっけかな・・・
日比谷線直通は単純にやめたほうがプラスになると思ってるだけ
方向性云々よりも20m線区に18m車が走る運用が問題だし
- 236 :231:2006/01/01(日) 22:21:48 ID:Vzc7Srhp
- >234
さんくす。
実は長年疑問に思っていまつた。
- 237 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:25:52 ID:O8xh1tCB
- 日産スタジアム前駅作ってください
- 238 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:30:38 ID:AdWv/vbx
- 羽沢を日産スタジアム前駅にすればよい
- 239 :有馬:2006/01/01(日) 22:31:38 ID:G93m8ym4
- >>235
意外と今回の延伸で
南北線〜みなとみらい
三田線〜相鉄方面
と固定化されるかも。
三田線〜みなとみらいは迂回しすぎでJR・京急に適わないし。
>>237
大迂回なわけだが('A`)
- 240 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:31:47 ID:WZ3vKjf0
- >>238
横浜駅のほうが近いかもしれませんが
- 241 :230:2006/01/01(日) 22:32:06 ID:YCj0a9b6
- >>232
サンクス。
8両なら、東横線内は各停限定運用になりそうでつね。
>>235
SRは全車MM直通を狙ってるんじゃないかってことです。
相鉄⇔日吉となってるところを見ると、西谷分離じゃなくて、日吉分離になるのかも。
- 242 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:33:20 ID:v15NBpq8
- >>233
志木は13号線直通で繋がるしね。
- 243 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:37:04 ID:xH20hk/r
- >>230
東急東横でホームゲートによるワンマン化なんて無理だろ。
押し込みをやる状態なのに。
- 244 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:37:22 ID:QMAbgkz0
- 今北産業。夢がひろがりんぐな計画ですね。
- 245 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:40:51 ID:xH20hk/r
- この計画が実現すれば、緑園都市が対渋谷で青葉台や長津田なんかと同じ所要時間になる。
詰め込みの満員電車にならない分だけ、相鉄沿線が有利になる?
周辺の道路状況もいいし。
- 246 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:43:31 ID:2bHyEIpd
- >>239
それはいわゆる
三田線〜目黒延伸〜東急都心線経由〜日吉〜大倉山〜港北NT
というかつての計画によるものだね
案外ありえるかも
>>241
いや、西谷分離は変わらないはず
なぜかと言えば、西谷〜羽沢間建設が先行するから
羽沢から新横浜→日吉というのは付随して出てきた話なのよ
- 247 :230:2006/01/01(日) 22:45:05 ID:YCj0a9b6
- >>243
「お客様の安全を考えて」とか言って、実施の方向で動いてたはず。
実態は、人件費削減と18m車の締め出しが目的だと思うけど。w
- 248 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:45:25 ID:cFPrO7iv
- >>197
まあ新聞もろくすっぽ読まないやつに書いても無駄だが一応
教えてやるよw2005.5.10日経夕刊
- 249 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:46:50 ID:xH20hk/r
- 東急内って幅広車両が乗り入れられる可能性はないの?
でないと、相鉄の場合、JRへの乗り入れ車両を固定する以外は、
かなり車両を更新しないといけなくなるけど。
- 250 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:47:41 ID:2bHyEIpd
- >>247
ホームドアって言ってもメトロ南北みたいな方式じゃなきゃ意味ないしね
乗り越えられるホームドアはただの塀にしかすぎないわけで
三田線なんかは駅員立ってるし・・・あ、都営は理由が別か
- 251 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:52:10 ID:xH20hk/r
- 特急を相鉄方面に振るってことは、東急はみなとみらい線、横浜〜渋谷間の輸送をあきらめるのか?
それとも更なる増発?急行廃止?
- 252 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:52:25 ID:HHs12q8y
- JR東がメリットなしと判断してすべてご破算になりそう
- 253 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:53:13 ID:bmgf53GM
- 正気の沙汰とは思えない。線路容量足りると思ってるのだろうか。
東横線はこの先、蒲田の連絡線の話もあり、渋谷方面〜蒲田の系統も作らなくてはいけないのに...。
相鉄〜東横は昼は何本特急として走らせるつもりなんだろう。
東横のポリシーとして、渋谷方面〜横浜方面の優等8本/時は維持したいだろうし、
そこにやれ相鉄だの、蒲田だの、むちゃくちゃとしか思えない。
特に蒲田連絡線は、蒲田で乗り換えが入るにせよ、
池袋〜新宿〜渋谷〜羽田の空港輸送の動脈を担うわけだから、それなりの本数は要求されるだろうに。
そこに更に相鉄ですか。大丈夫なんですか。
以下は個人的な意見だが、東急がそこまでやるのだったら、渋谷〜田園調布も複々線化しないとやってられないのでは。
最低建設費での複々線化は、渋谷での銀座線活用。
再開発でどいた文化会館跡地と東口ターミナル上空の土地を利用して現在の東横線の線路までカーブして取り付け。
そこからこんな感じで田園調布まで。
銀座線─[渋谷(上)]─[代官山(既)]─[中目黒(既)]─[祐天寺(既)]─[学芸(既)]┐┌──────[自由(既)]┐
..地面━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━
13号線─[渋谷(下)]───────[中目黒(下)]────────────┼┘ └[田園調布(既)]─
└─[都立(下)]─[自由(下)]─[田園調布(B2F)]
「スイング碑文谷」(旧碑文谷工場)あたり↑
車庫は碑文谷工場跡地を再び。検車はメトロに委託。
- 254 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:55:39 ID:zelk4noo
- 何年後の話だこれ?
取り敢えず西早稲田には特急とめてあげてね
- 255 :有馬:2006/01/01(日) 22:55:52 ID:G93m8ym4
- >>240
MMに出来る新スタのほうか。
>>252
う〜む…
乗り入れ相手がJR単独なら事業化はやぶさかでないけど、
東急と抱き合わせならお断りですよ、という可能性は否定できないな。
- 256 :230:2006/01/01(日) 23:00:01 ID:YCj0a9b6
- >>246
東部方面線の計画線で行くと、新横浜-羽沢の計画は無かったんだっけ?
西谷に両線の折り返しのスペースを作れるかのかがポイントだが・・・。
>>250
ま、そういうこと。
南北線と同じ方式になるかは謎だし、駅員配置は続くと思われ。
>>251
急行廃止は綱島利用者としてはいただけないな。
隣で緩急接続を。w
>>252
それが一番怖い。
>>253
正気じゃないのはどっちだ?
それは、エイトライナーの話じゃなかったか?
- 257 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:00:10 ID:2bHyEIpd
- 京王が新宿〜笹塚の複々線だけでやってるのを考えれば出来なくはないかもしれん
ただし、今のようなわかりやすいダイヤからは一変して煩雑になる
- 258 :有馬:2006/01/01(日) 23:02:18 ID:G93m8ym4
- >>256
西谷〜新横浜の経由地が白紙だったということだな。
羽沢地区は通らざるを得ないけど、ピンポイントで貨物駅のところに
駅が出来る構想など何もなかったはず。
- 259 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:02:44 ID:HHs12q8y
- 小杉新駅・相鉄直通で焦った東急が強引に割り込んでつぶしにかかったのがもしれない。相鉄・東はもとより東急自体にもメリットがあるとは思えない
- 260 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:03:01 ID:2bHyEIpd
- >>256
計画があったにしても実現しそうじゃなかったから
今回の話は全てのきっかけになったという事
これがなければ新横〜羽沢の計画実行もなかっただろう
- 261 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:03:26 ID:ZevCk/WK
- ところで
大崎タン落選は建設される?
- 262 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:04:34 ID:S0goH+Dl
- 東急は羽沢経由で藤沢までが狙い
- 263 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:05:19 ID:2fkG10Uf
- 東急多摩川線を蒲田から羽田空港に延伸する一方で、
多摩川駅で東横線と直通させ、渋谷・新宿・池袋(更には埼玉方面)と
羽田とを直通させる構想もあったと思う。
そうなると東横線は多摩川駅で二つに分かれ、
日吉でも二つに分かれることになるのだろうか?
- 264 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:05:57 ID:xH20hk/r
- 日中ということに限れば、純粋に増発とした場合、元住吉で各駅停車を通過退避って形で、
特急を15分毎にもぐりこますことはできるか?
- 265 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:06:11 ID:2bHyEIpd
- ところで武蔵小杉は東が狂ってるとしか思えない
何度あそこを通っても現・武蔵小杉駅は遥か彼方だと感じる
そして貨物線が合流する地点でもある狭い場所に安全なホームの設置が出来るのかと
武蔵野線の北朝霞クラスの狭さで乗り換え客を捌けるわけがない
- 266 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:07:38 ID:ZevCk/WK
- 東急は政治力があるからね。
この間は渋谷を緊急都市整備地域に指定させて容積率の大幅緩和も
実現したし。
今度は新横浜の開発を名目に横浜市と組んでJR対策。
過去には、銀座線乗り入れから一転、11号線の緊急整備決定。
地下鉄6・7号線ダブル直通も実現。
- 267 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:08:48 ID:lrq3vzT5
- >>249
つ[新7000]
- 268 :漏れの予想:2006/01/01(日) 23:08:51 ID:8oZf6Omd
- 横浜→──]─ ─大─ ─[──→渋谷
羽沢→ ━ ━ ━倉━ ━[━━→目黒
西谷← ━ ━ ━山━ ━[━━←白金
元中←──]─ ─駅─ ─[──←池袋
- 269 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:08:56 ID:zelk4noo
- ますます菊名に特急とめる必要がなくなってきたな。
東横に横浜〜小杉ノンストップ列車を設定すべきww
- 270 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:10:24 ID:xH20hk/r
- >>267
そのころには、新7000は廃車じゃ?いずれにしても足回りの性能を合わせないといけないから、難しい。
- 271 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:11:06 ID:wWrw47RB ?
- 雌車はどうなるわけ?
- 272 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:12:10 ID:xH20hk/r
- >>271
シールを張り替えるだけ。
- 273 :230:2006/01/01(日) 23:15:50 ID:YCj0a9b6
- >>259,266
仲介に横浜市が入ってる時点で・・・。
orz
>>258,260
いいきっかけになってくれるのはいいんだけどね。
免許更新にの度に、綱島-二俣川の不便さに悩まされてるから。
>>261
用地取得交渉中じゃなかったか?
>>262
海老名から小田原へ直通・・・。
ごめんなさい。
>>269
菊名の代わりに大倉山へ停車しる。ww
- 274 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:16:27 ID:WJijgM+W
- ・また騙されたか
・目指せ○人釣り
・バーボンハウス
スレタイ見たときこの類のネタだと信じて疑わなかった。
- 275 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:20:25 ID:cFPrO7iv
- >>266
中田が前市長のように東急のとりこまれることはないとは思うが・・・
横浜市にとって新横浜開発は重要なのだろうか?横浜駅空洞化の
危険性もあるわけだが
- 276 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:27:29 ID:x+NQvc96
- >>269
菊名が各停接続駅である限りは特急停車は避けようがないだろが
菊名以南に優等待避設備も1方向2線の駅もないのが致命的だよ
通過線のある元住吉との位置関係考えると日吉や綱島に設備設けても意味薄そうだし
- 277 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:29:41 ID:xH20hk/r
- この際だが、東横線に乗り入れるとした場合、相鉄方面への直通を
特急毎時4本
日比谷線直通2本
なら、東部方面線内でも10分毎を確保できるんではないか?
特急(東部方面線内各駅停車)
特急(東部方面線内一部急行運転)(先行列車との間を詰める)
日比谷線直通(東武方面線内各駅停車)羽沢折り返し。JRからの直通に接続
こうすれば、相鉄への直通は10分毎にできるし、東急のサイクルにも合わせることができる。
- 278 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:30:01 ID:anQ8UrN8
- (パラの書き込みでスマン。)
湘南新宿ラインの速さも横浜でのタイミング次第。
今の本数では東海道の方が早いことが多い。
相鉄から通勤時の数本の直通のために回収見込みの薄い
多額の投資をするよりも、10年以上続いている
横浜駅の工事を一気に片付けて相鉄〜JR/東急への
乗り換え通路をスムーズに整備するべきだ!
年がら年中工事してる横浜駅のイメージも悪いし
地下化した東急への迷路みたいな連絡を解消するのが先だと思う。
横浜駅を素通りするのは経済的に良くない!
- 279 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:32:00 ID:WZ3vKjf0
- 新横浜駅ビルはJR東海なのか。
テナントに島屋、三省堂書店、ビックカメラがもう決まってたとは知らなかった。
・・・相鉄よく新横浜ルートをやる気になったな。横浜西口と競合するだろうに。
- 280 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:32:05 ID:4Lm2AYzr
- >>277
東横線内での特急の運転間隔のことを考えると、厳しいような希ガス。
- 281 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:34:26 ID:xH20hk/r
- >>280
まあ、特急を毎時8本にすることを想定しているからな。
事実上急行の後追いになる列車が出現するわけで。
- 282 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:36:48 ID:PG85PhlB
- >>222
学内での需要はあるのか?
来日しなきゃならない三田の3年生はいるだろうが、
SFCは他とつながりないよね?
- 283 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:37:11 ID:xH20hk/r
- この際日中はJRは武蔵小杉で分割併合して、付属編成のみ羽沢に毎時10分程度羽沢に乗り入れないと、
投資の意味がない気がする。
- 284 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:37:57 ID:xH20hk/r
- >>282
つ教授の移動。
つ教職課程を取りたい香具師の三田への移動
つサークル、部活の移動
- 285 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:39:02 ID:v15NBpq8
- >>282
サークルとか、特に体育会の場合はSFCから日吉に来たりするからな。
- 286 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:39:40 ID:cFPrO7iv
- >>277
相鉄ー東急への流れがメインならJR東はこの計画破棄すると思われ
- 287 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:41:52 ID:xH20hk/r
- >>286
JRは出資しないのでは?羽沢のホームも含めて?
まあ、損はしない程度なら、付属編成を分割して走らせるくらいはしてもよさそうだが
- 288 :有馬:2006/01/01(日) 23:43:46 ID:G93m8ym4
- 今回の黒幕は意外と…
某社「相鉄と束が直通?!東部方面線はどないしはります?」
地元「財政面を考えても、二重投資は避けたいかと…」
某社「こりゃ新横浜の需要も頭打ちなもんでの○み停車本数削減せないかん」
地元「ええっ!それは困りますぅ〜」
某社「新横浜の発展のためにも東部方面線は計画通り進めるのがいいずら?」
地元「分かりました。関係各社を説得して何とかしましょう」
>>283
所要時間を増やすような分割併合をするだろうか?
※京急は川崎で堂々とやっているが('A`)
- 289 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:44:16 ID:HHs12q8y
- そもそも東は相鉄利用者が取り込めルから基本合意したんじゃなかったけ?
- 290 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:45:32 ID:xH20hk/r
- >>289
直接の追加負担がないからでは?
- 291 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:47:05 ID:fY6S1+R0
- 実現は京急油壺より低いと思ってるのは俺だけなのか・・・
- 292 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:47:24 ID:9o8nMiQA
- 羽沢−西谷完成時のJR直通に味を占めて、
東急乗り入れは、西谷、羽沢どまりで片乗り入れということになりそう。
- 293 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:48:30 ID:qPdP+x/3
- JR東日本は相鉄との相直のために、蛇窪信号所の改良工事を
する事になっている。これが出来れば湘南新宿ラインそのものの
増発も可能になるから一石二鳥。
東急との相直は、新横浜に乗り換え無しで行けることだけが
メリットだよ。
- 294 :名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:49:34 ID:xH20hk/r
- >>292
相鉄にすれば乗り入れやすいのは、車両からもJRのほうだよな。
まあどっちにしても、羽沢でホーム上で乗り換えができればよいよ。
白金高輪状態で。
- 295 :有馬:2006/01/01(日) 23:50:06 ID:G93m8ym4
- >>292
いやむしろ度重なる抑止に懲りて(ry
- 296 :JR!omikuji相鉄!omikuji東急!omikuji:2006/01/02(月) 00:02:54 ID:9o8nMiQA
- 近いうちに相鉄東京メトロパスを出すのかな?
または、JRホリデーパスに相鉄区間が入るのかな。
- 297 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:04:47 ID:ZevCk/WK
- ところで建設は上下分離方式?
運営は羽沢が3社の境界?
- 298 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:08:39 ID:WZ3vKjf0
- >>297
補助金制度と路線ごとの事業主体を考えればそうなるかと。。
- 299 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:09:30 ID:q26t57DX
- そうすると建設主体はどこになるのかな?
- 300 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:11:31 ID:KSCJYoB4
- 横浜高速?
- 301 :有馬:2006/01/02(月) 00:11:35 ID:grI/5Ogx
- 300げっと。
- 302 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:12:31 ID:lWroX3eP
- >>249
S鉄10000は車体幅がョ231より狭いんだぞ。
どこかのトンネルでの車両限界抵触がその理由。
概出ならメンゴ。
- 303 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:13:03 ID:DUl5IQaJ
- 東横相鉄が対面ホーム乗り換えできれば、渋谷・新横・相鉄が全直しなくても
十分利便性あがるっしょ
- 304 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:17:22 ID:q26t57DX
- さしずめ公団が建設して、「横浜高速鉄道
新横浜線」ってところかな。でもそうする
と運賃が高くなるか…
- 305 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:18:53 ID:1uahnEen
- >>302
その後の10704Fあたりから、2950mmに戻されたと聞いたことがある。
- 306 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:21:18 ID:KSCJYoB4
- いずれにしても東急直通用の11000系は作るでしょ。
- 307 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:22:36 ID:XKdhgWRT
- >>263
そこまでは無理
東武東上線や西武の車両が地下鉄13号線経由で多摩川駅まで来るなら分かるが
そこから先は乗り換えだろ?
- 308 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:24:07 ID:oBx41Jgq
- 西谷〜二俣川がボトルネックになる予感。
- 309 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:27:43 ID:fyKfxaU2
- 渋谷高架ホームが、ライナー用に一本残されたりして。
- 310 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:28:22 ID:ZK+Yi6AO
- >>275
新横浜は大都市にある東海道山陽新幹線の駅の中で、通過列車のある唯一の駅。
(川崎はもともと駅がないし、静岡は政令都市といっても人口70万しかない)
前にも書かれていたようだが、全列車停車へ導くことが重要。
- 311 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:29:59 ID:VNFyKFgt
- >>310
つ 品川
- 312 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:31:29 ID:VPbOnWov
- 新横浜に三番目のホームが欲しいとJR東海がどこかで言ってなかったっけ?
新幹線の構造物を根こそぎ作り変えて上下二段構造というのは意外と良いプランかも。
JR東海は案外申し出を待ち構えていたりしてw
新幹線が上ね。
- 313 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:35:39 ID:fyKfxaU2
- >>310
新横浜は、もっと交通アクセス強化しないと
都市間競争で品川どころか川崎市にも負ける可能性があるからね。
横須賀線が武蔵小杉に止まり、一部で新幹線停車論まで起きたから、
ついに横浜市も動いたのだろう。
- 314 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:37:35 ID:FUyzlwN9
- >>310
へえ、今新神戸にのぞみが全部止まるのか…知らなかった。
>>312
朝以外はあんまり必要ない気もするけどなあ。
今でも新横浜で待避してる列車ってほとんど無いと思ったけど。
- 315 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:38:22 ID:nXmBjUM3
- これって悪いニュースじゃないの?
羽沢-西谷案だけなら2.4キロで2010開通。総事業費は約700億円だったわけで
横浜市と東急のちゃちゃで10キロ増2015開通。総事業費は約2500億円。
羽沢-西谷間を潰すつもりなんじゃない?
- 316 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:38:28 ID:V0nOPx5i
- >>310
のぞみの9割が新横浜に停車するんだから、別に良いじゃん。
- 317 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:40:22 ID:1uahnEen
- >>315
とりあえず予算が一部ついた西谷〜羽沢間が先行開業じゃないの?
- 318 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:43:50 ID:ZK+Yi6AO
- >>311
あ、それがあったか、ゴメン。
ただ都内だしなw
それと、のぞみの乗客の品川シフトがかなり進んでいるんだよね。。。
>>313
さすがに武蔵小杉は距離短いよ。
>>314
そう、今は新神戸全停車なんだよね。
あちらこそ必要性に疑問ありだが。
>>315
まあ、新横浜の話を抜きにすれば、ちょっとムチャするなという気持ちもあるにはあるけどな。
>>316
品川がなければね。
- 319 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:45:49 ID:UT+D2tY2
- http://www.kanalog.jp/news/local/entry_17012.html
- 320 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:52:32 ID:1uahnEen
- >>318
乗り換えの利便性にもよるが、
渋谷〜品川間12分
品川〜新横浜間11分
だから、渋谷〜新横浜間を23分以下で結べば、価格とともに渋谷までの東急沿線や、13号線沿線、東武沿線、西武沿線は、
新横浜経由のほうが新幹線利用は便利になる。
- 321 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:54:33 ID:2YJ+BMyp
- >>317
先行開業した状況を考えたらJR・相鉄に東急と繋げるメリットは
何もないと思うけど。
京急川崎とJR川崎が相互乗り入れみたいな計画じゃないのかなぁ
- 322 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:55:28 ID:cIFcbMKF
- 新横浜から乗った方が安いしな。>新幹線
- 323 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:57:12 ID:1uahnEen
- むしろ新横浜経由の利用は、品川開業以前よりも増えると思って間違いないだろうな。
- 324 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:02:39 ID:1uahnEen
- >>321
やはり新横浜方面へ、相鉄沿線から連絡するメリットはおおきいのでは?
あと、都内の目的地はいろいろだから、特急が東横線に乗り入れる場合には、
日比谷線や目黒線経由の三田線や南北線経由は有効な選択肢になる。
だから、相鉄沿線から都内への連絡強化にもつながる
- 325 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:03:15 ID:V0nOPx5i
- JR東海の新横浜が進化していくのに、JR東日本の新横浜駅がどんどん老朽化していくな
- 326 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:08:45 ID:Xi9kpSsL
- >>325
新横浜のメインの出改札を海に握られて、Suicaチャージができずに甚だ不便。
海も少しは新横浜がどこにあるのか考えて、協調してほしい。
そう考えると、海ばかり発展するのはゆゆしき事態。
スレタイと全然関係なくて済まない。
- 327 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:13:59 ID:reDBbKiZ
- こんなところに青葉台特急停車厨が・・・w
- 328 :有馬:2006/01/02(月) 01:16:10 ID:grI/5Ogx
- >>318
新神戸全列車停車は神戸空港対策。
- 329 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:26:18 ID:rJOCGssD
- >>313
新横浜という『駅』と川崎市という『行政』を比較対照しても意味はないと思うが?
武蔵小杉への新幹線停車論なんて、言うやつはいるかもしれないけど、実現性なんて限りなくゼロだから、横浜市がそれに反応するわけはないだろ。
- 330 :有馬:2006/01/02(月) 01:29:10 ID:grI/5Ogx
- >>313
武蔵小杉停車論争なんて起こった?
2ちゃん以外で。
- 331 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:30:07 ID:1uahnEen
- 新幹線の場合、下りは席が携帯や駅などで取れないなどの理由で、時間をもてあますこともあり、
駅前や駅ビルなどのショッピング街が発展すれば、それなりに利用される可能性はある。
そうなれば、比較的僻地の新横浜でも町が発展するから、横浜市が食指を伸ばしても無理はないと思われ
- 332 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:38:23 ID:m6f196dJ
- >>324
沿線住民と横浜市のメリットに重点を置けばそうだけど
もう過去の「東部方面線」で結論は出てると思う。
相鉄は都心乗り入れの夢を実現したいのであって
デメリットだけと結論を出した「東部方面線」を羽沢経由しただけの案に
合意するとは思えんのです。
- 333 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:40:53 ID:1uahnEen
- >>332
おそらく、相鉄としては、羽沢までで横浜経由と同じ運賃にするのでは?
あと、東部方面線の計画だと、乗り入れ先はあくまでも目黒線となっていた。
これが特急で東横線になった効果は大きいと思う。
- 334 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:52:00 ID:JQFADWtg
-
相鉄と東横は横浜駅でつなげばいいんだよ。
平沼橋を廃駅にして、地下で東横地下につなげる。
特急通過用ホームを増設して、ガラスでふさげばOKだ。
- 335 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 01:55:27 ID:molgomDt
- >333
ありがとう。
相鉄沿線住民で渋谷通勤の自分からしたらどっちでもいいから
早く実現してって気持ちなんです。
東急が相鉄を買収すれば近道なんですけど。
- 336 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:28:19 ID:o5ad02np
- □□|東|目|東|空|目|東|相|目|東|
□□|横|黒|横|港|黒|横|鉄|黒|横|
□□|特|普|普|急|急|普|急|普|特|
□□|急|通|通|行|行|通|行|通|急|
渋谷|00|==|01|06|==|07|13|==|15|
代官|--|==|04|--|==|10|--|==|--|
中目|--|==|05|09|==|11|16|==|--|
祐天|--|==|07|--|==|13|--|==|--|
学大|--|==|09|--|==|15|--|==|--|
都大|--|==|11|--|==|17|--|==|--|
自由|08|==|15|14|==|24|--|==|23|
田園|--|15|17|16|16|26|22|22|--|
多摩|--|17|18|==|--|27|--|24|--|
新丸|--|19|20|==|--|29|--|26|--|
小杉|12|20|22|==|19|31|25|27|27|
元住|--|22|24|==|--|33|--|29|--|
日吉|--|24|26|==|22|35|28|31|--|
綱島|==|26|==|==|==|==|--|33|==|
大倉|==|28|==|==|==|==|--|35|==|
新横|==|31|==|==|==|==|35|38|==|
こんな感じで収まるかな...。目黒普通は羽沢折り返し。
- 337 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 02:31:03 ID:ggtmk9ww
- 理想は置いといて、用地の面など現実的に考えるとやはり
西谷過ぎてから環状線に沿って地下に入り、地上に出てから貨物線に
接続して旅客化された羽沢駅を通って、そのまま貨物線で鶴見まで行き
JR乗り入れするのが、最も合理的かつ効率的である。
- 338 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 03:25:04 ID:pQVbWud7
- なんだかんだ言っても東急は新横浜に行きたいだけだろ。
- 339 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 03:27:38 ID:Xi9kpSsL
- 西谷〜二俣川は複々線になるんだよね?
- 340 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 03:33:26 ID:KSCJYoB4
- なんねーよ、アフォ。
そんなのどこにも書いてないだろ、基地が以下?
- 341 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 03:49:09 ID:Xi9kpSsL
- >>340
海老名方面と湘南台方面からの列車が、新横浜(またはJR)方面と横浜方面に行くわけでしょ。
どう考えても、ボトルネックになると思う。
そこまで叩かれるほどひどい内容だとは思わないけど。
- 342 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 05:29:09 ID:nQp2KRMs
- 横浜4号が当初の予定通り20m架空線式東横乗り入れだったら、二俣川直通で間に合わせたかも知れん。
新横浜パスにはなるが。
- 343 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 05:45:18 ID:c4+dnOz6
- ところでこの接続線はどこの会社に属するの?
A/西谷-(相鉄)-羽沢-(相鉄)-新横浜-(相鉄)-大倉山/日吉
B/西谷-(相鉄)-羽沢-(相鉄)-新横浜-(東急)-大倉山/日吉
C/西谷-(相鉄)-羽沢-(東急)-新横浜-(東急)-大倉山/日吉
或いは二種免許で共同使用?
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_17012.html
- 344 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 05:50:53 ID:c4+dnOz6
- >>341
むしろ二俣川-西谷のボトルネックの方が厳しそう。
- 345 :344:2006/01/02(月) 05:53:00 ID:c4+dnOz6
- 何か勘違いした。スマソ
- 346 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:05:39 ID:EFuLb1Fy
- 二俣ー西谷間複々線化は鶴ヶ峰のあたりが場所取れなそうだね。
複々線化なんて無いとは思うけど。
- 347 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:32:42 ID:hmO+SR86
- まあ1月1日の記事というだけでどれほど信憑性がないものか分かるな。
実際に検討していても構想案のひとつという位置づけだけのような気がする。
こんなこと12月31日に決まったり、分かる事じゃないし・・・。
紙面の穴を埋めるための記事ですというにおいがぷんぷんする。
- 348 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 07:52:46 ID:Xi9kpSsL
- >>346
西谷で現在線の下に入り、地下から地上に出るのは二俣川とか。
二俣川の横浜方引上線は、確か2本あったはずだが。
>>347
その通りなんだけど、今回は関係者が多い。
このことをどう見るか、なんだよね。
- 349 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 08:01:59 ID:ChSRbRni
- 城南地区に居を構えてることの多い芸能人などは新横乗車が多いんだよな。
- 350 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 08:25:37 ID:cIFcbMKF
- 確かに代官山、田園調布、自由が丘辺りからのアクセスは
新横浜だからなぁ。
- 351 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 08:36:21 ID:SN37yk6P
- <2020年首都圏>
先ほど相鉄線で発生いたしました人身事故により、
湘南新宿ライン、東海道線、横須賀線、総武快速線、宇都宮線、高崎線、常磐快速線
東急東横線、西武池袋線、東武池袋線、りんかい線、みなとみらい線
に遅れが出ております。
みなさまにご迷惑をおかけいたします。
ってなったりするのかな。
- 352 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 08:48:20 ID:Oc6SLSQI
- >>343
上下分離なのだから所属は保有目的新会社。3社とも2種として運行。
- 353 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 08:57:23 ID:BNzgvG1f
- >>347
しかもローカル新聞の元旦記事ですからね〜
信憑性が高いなら3日の全国紙神奈川(ローカル)面にも他社に抜かれたと
いうことで同様の記事が出るとおもいますが。
- 354 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 09:02:26 ID:ukUj2HEf
- ○─○─○─○○─○──○○○○─○─○○─○○○ 急行
○───○──○─○───○───○─○──○○○ 特急
池雑西新新新明渋代中祐学都自田多新武元日綱大新羽二
谷早七三千前 山目寺芸立由調摩丸蔵住吉島倉横 俣
新 恵大 西 小 新 川
袋 宿 谷寿崎 大 杉 川 沢
○───○──○○○─○─────○─○──○○○ 普通
- 355 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:09:32 ID:WRyh3xxp
- >>350
さすがに代官山は品川だな。
- 356 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:11:32 ID:1uahnEen
- >>355
新横浜まで直通できれば、新横浜になるよ
- 357 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:30:35 ID:5ed52NRQ
- こんなの実現性がないよ。
3線直通で通り抜けされるJR東のメリットが無い。
得するのはJR倒壊。
- 358 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:32:07 ID:EgkiNnMW
- 旧運輸省も予算獲得能力のなさをさんざん揶揄されてきたからな
ここいらで存在感を示さないと
- 359 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:33:32 ID:U9Ax4Wgf
- >351
メトロと最凶線を忘れてる。
- 360 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:33:41 ID:k9x0F8p+
- とりあえず、無改札乗換の増加については、素直に歓迎する。
- 361 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:36:26 ID:VgC7btrU
- >>351
埼京線、湘南新宿ライン、東海道線、横須賀線、総武快速線、宇都宮線、高崎線、常磐快速線
東急東横線、西武池袋線、東武東上線、りんかい線、みなとみらい線、特急スペーシア
地下鉄有楽町線、13号線(仮)
日比直廃止しても、いくとこまでいくとこうなりそう
さらに品川〜横浜の複々線区間で何かあったら、下手すれば
京浜東北線、根岸線、横浜線
も加わって横浜、新横浜周辺は市営と京急を除いてほぼ全滅か?
- 362 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:41:56 ID:46+usZKD
- 中田に抗議の手紙を送るよ。前市長が東急に取り込まれて東急に利する
培養線ばかり造って無駄な税金支出したのにお前も結局同じなのかと
- 363 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:47:04 ID:ukUj2HEf
- 湘南新宿ライン、東海道線、横須賀線、総武快速線、宇都宮線、高崎線、常磐快速線
東急東横線、西武池袋線、東武池袋線、りんかい線、みなとみらい線、13号線、南北線、三田線、埼玉高速鉄道、日比谷線、多摩川線、京浜急行
>>351
- 364 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 10:51:28 ID:U9Ax4Wgf
- >>363
京急だけは蚊帳の外。
- 365 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:25:05 ID:aQBczDXR
- 相鉄を小田原まで延長してほしい。
JRだけでしか平塚大磯小田原にいけない。
- 366 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:25:38 ID:ZPkzflJd
- 一回新横浜を最初から作り直したら?
横浜線の奴らの不平不満も最高潮に達してるし。
- 367 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:28:41 ID:E1OpSLhx
- 東急と湘南新宿と両方乗り入れするのか?
- 368 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:49:21 ID:EBXM/1pY
- 渋谷から東急で両方とも行けるとなったら・・・
「ふたこたまがわ」と「ふたまたがわ」を間違える香具師が出てくるかもしれんな。
- 369 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 11:59:01 ID:lA1ud7Y+
- 新高島と新高島平間違える奴なんていないと思うけど
- 370 :鉄ヲタの妄想だが:2006/01/02(月) 12:35:16 ID:YnQe3iV8
- 東急がリゾート21の地下対応後継車を伊豆急に開発させて池袋方面−渋谷−新横浜
−羽沢−(JR)−伊東ー伊豆急下田間に踊り子を走らせたら神だが・・・・。
西武もでこのルートで伊豆箱根鉄道方面に乗り入れなら尚良い。
- 371 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 12:51:47 ID:CNem8PI5
- 小田急はとっとと相鉄を傘下にしたほうがいい。小田急相模線にしてしまえ。
- 372 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 12:53:55 ID:NMKmeoFl
- 下手に直通を増やすより、配線をきっちり整備して乗換えの便を図ってもらいたいものだ。
西谷〜二俣は地下に駅のない急行線でもいいから作ったほうがいいかもしれん。
二俣の引き上げ線から地下にもぐればいいと思うけど、その場合、平面交差を避けるため相鉄海老名からが緩行線、いずみ野線からが急行線になりそう。
複々線とまではいかなくても、相鉄側でも何らかの設備増強は必至でしょう。
- 373 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:00:30 ID:NMKmeoFl
- >>371
そんな金は小田急には残ってないかと。
10年後には登戸〜向ヶ丘遊園3線化と下北の複々線化も完了してるころだから、小田急は増発&スピードうpで対抗してくると思われ。
- 374 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:27:09 ID:ukUj2HEf
- 西谷〜二俣川間複々線化必須?
- 375 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:36:08 ID:KSCJYoB4
- >341
ラッシュ時、横浜方面に行く人が羽沢に向かうんだから、
そのまま今の電車が羽沢に行くだけだろ。
線路容量増やす必要ないだろ。
ましてや少子高齢化で通勤客も減るのに。
ラッシュ時の本数も最近間引いたし。
昼間は線路容量余っている。
小学生からやり直せ。アフォ!
- 376 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:11:40 ID:gMi1sUVZ
- 東急「うちと乗り入れしませんか?」
相鉄「いや、そんなお金もうないです」
東急「羽沢まではうちが出すからさ」
相鉄「じゃあ喜んで」
- 377 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:34:39 ID:936/FC+y
- 東急利用者の俺にしちゃ、東急が新横浜まで線路ひいてくれればそれでいい。
あとは余計な事しなくていい。
- 378 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:40:46 ID:KSCJYoB4
-
小田急「京王に帝都線とられて渋谷に行けないから、海老名から御社線へ
乗り入れさせてくれませんか。」
相 鉄「株主様には逆らえませんなぁ。ついでにJR東京駅にも行けますよ。」
小田急「JR東海殿に聞いてみないと。。。如何せん、束とは犬猿の仲だから。
でも、成田空港へ行けるのなら空港特急うちで用意しますよ。
どうせ千代田地下特急作りますし。連続B賞狙いたいですね。」
相 鉄「小田急スカイロマンスカーが走れば当社線のイメージアップになりますし、
特急料金のうち、一部通過料をいただければ債務償還が早くなりますな。
小田急「そうですね。どうせなら東武に声をかけて、新宿からスペーシアも乗り入れ
させれば、特急料金稼げますよ。御社線内から日光へ行きたい人も
けっこういますよ。湘南台発日光行きで調整なさったら?」
- 379 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:44:11 ID:1k6r5qWJ
- >>368
路線違うのになんで間違うんだよ。
東横の話だぞ。
- 380 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:44:29 ID:46+usZKD
- 東急も金ないけどな。優良資産(ハンズ・東急ロジスティックなど)
切り売り、不良資産(百貨店・伊豆急)体内吸収。補助金利用して
事業を東急建設のためにこしらえてるかんじ
- 381 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 14:55:49 ID:68XB+D9s
- 京急「(゚д゚≡゚д゚)どうしよう、どうしよう」
- 382 :有馬:2006/01/02(月) 15:02:53 ID:grI/5Ogx
- >>368
まあ今でもしぶやとしびやがあるから江戸っ子にとっては(ry
- 383 :有馬:2006/01/02(月) 15:05:15 ID:grI/5Ogx
- >>375
相鉄の混雑率はかなり落ちてるよね。150%を割っていたはず。
よほど乗客が増えない限り線増までは必要ない氣瓦斯。
>>381
今でも空港輸送とみうら湯方面で手一杯だからこれ以上の乗り入れは不要でわ。
- 384 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:10:52 ID:UT+D2tY2
- そいや相鉄とJRの乗り入れ話が出たとき、小田急乗り入れ復活も検討中とか言う話だったな。
- 385 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:17:19 ID:lWeYu/lD
- >>382
ところが江戸っ子どおしではちゃんと区別できる
・渋谷=しぶや Shib"U"ya
・日比谷=しびや Shib(i)ya
母音がなくなるところが聞き分けのポイント
エナカモンが話してると混乱するがね
- 386 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:25:18 ID:kEQUNw9I
- 二俣川〜西谷は約3・6キロ。西谷〜羽沢貨物駅は約2キロ。
合計6キロ弱。この距離のトンネルを作るとなると、どのくらいの
費用がかかるんだろうか。土地は現行の線路の真下を使えばいい。
(10年以上前、二俣川〜横浜に地下急行線を作って複々線化する計画が実在した)
今の西谷駅を接続駅に改造するよりも、二俣川からスルーするトンネルを
建設した方がスッキリするし、安上がりな気がするけどね。
- 387 :有馬:2006/01/02(月) 15:27:02 ID:grI/5Ogx
- >>386
地下急行線は二俣川〜横浜を直線的に結ぶ計画だったような。
(当時の新聞記事の地図からはそう読み取れた)
さらにMM線として延伸する構想もあったようだが…
- 388 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:28:22 ID:KSCJYoB4
-
378つづき
相 鉄「今、本部長に聞いたら早速OKが出ましたよ。通勤客は単価が低く儲けが薄いですから。
伊勢鉄道や北越急行のように3セクローカルでも特急料金で稼いでいる会社もありますし。
うちもガッツリ儲けますよ。昼間はスジに余裕も出来ますから。」
小田急「東のNEXなんてあの設備、所要時間でもA特料金適用のボッタクリ。
小田急から相鉄経由でも十分行けますよ。」
相 鉄「ところで東急さんにも何か有料特急を回さないと、またスネられるんじゃないですかねぇ?」
小田急「あそこは自社で有料特急作りたがっていますから、自社で用意するのかもしれませんな。
東急車輛の仕事にもなりますから。」
相 鉄「そういえば、以前伊豆急のリゾート特急を強引に走らせましたな。
もしかして、その後期車輌を下取りして走らせたいと言いだすかも。
如何せん結構ケチですから。伊豆急の救済にもなりますし。」
小田急「そうですなぁ。もし、スカイロマンスカーができたら、間合い運用で、
日吉あたりでスイッチバック運転でみなとみらい線へ直通の提案でも
してみますよ。」
- 389 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:32:59 ID:5ed52NRQ
- 東海道新幹線の下にトンネルを掘って新線を通せ。
駅は3つだけ。
武蔵小杉(横須賀線新駅/東横線)−新横浜−西谷
- 390 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:38:07 ID:xNgjzHNX
- JR東海「新幹線の西谷駅を作ります。」
- 391 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:38:22 ID:1teng9Py
- >>361
品川〜横浜の複々線区間で何かあったら
東海道・横須賀・京浜東北の客が京急に押し寄せて、裁ききれなくなるよ。
それでその遅れが京成まで波及。
京浜東北は止まらなかったけど東海道・横須賀が4時間止まった去年の5月覚えてる?
- 392 :有馬:2006/01/02(月) 15:39:39 ID:grI/5Ogx
- 京急は毎度毎度JR抑止のとばっちりを食らってますな('A`)
- 393 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:43:42 ID:+NoksaLz
- >>222>>234>>284
それが、慶応クオリティ?
- 394 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:47:19 ID:fyKfxaU2
- >>390
「東京〜小田原間の、在来線との交差場所ほぼすべてに駅を新設し
神奈川地区の通勤輸送に本格参入します」
となったら面白いが。
- 395 :有馬:2006/01/02(月) 15:54:58 ID:grI/5Ogx
- >>394
そういえば相模駅新設構想はどうなったんだろう。
いずみの線平塚延伸構想とも全く無縁でないから気になる。
むしろ栗東新駅とか、輸送力に余裕があるところを優先しているみたいだけど。
- 396 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:57:42 ID:N2gPeecp ?
- 京急「この際快特停車駅以外廃止するわ」
- 397 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:04:01 ID:QVNtjnQl
- >>391
京成程度ならまだしも、印旛村内にまで波及するからな・・・。
- 398 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:04:58 ID:0yMx//WJ
-
相鉄線、東急線内、地下鉄線 特急 西武球場前
西武線内 通勤急行
- 399 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:07:08 ID:fyKfxaU2
- >>395
「神奈川県東海道新幹線新駅設置促進期成同盟会」(会長:神奈川県知事)
という組織がホームページ出してるよ。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/shin-eki/index.htm
現状については、こう書いてある。
>同盟会では、JR東海に新駅の設置を要望しているところですが、
>JR東海からは、「東海道新幹線は、品川駅開業後でも設備能力の限界まで
>列車を設定していくことになるため、新たに中間新駅を設置することは、
>全体の輸送力を落とすことになり、その実現は難しい。寒川町倉見地区の
>新駅は、長期的に、中央新幹線の開業など、輸送力に余裕が生じた場合などに
>おいては、検討の対象になる。その際、これまでの新幹線新駅の場合と同様、
>周辺地区の都市形成やアクセス整備が進んだ上で、十分な需要見込みの検証と
>ともに、駅設置及び良好なダイヤ設定が可能な物理的条件の確保等、必要な
>事項を十分検討した上で可否を判断していく。」という回答を得ています。
東海道新幹線新駅の誘致について
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/shin-eki/index.htm
- 400 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:09:12 ID:fyKfxaU2
- >>399
しまった、2個目のリンク貼りまちがえますた
東海道新幹線新駅の誘致について
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/shin-eki/yuchi.htm
- 401 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:14:58 ID:ggtmk9ww
- 相鉄沿線に住んでるものだが、二俣〜西谷沿線にはほとんど用地がないよ。
線路ぎりぎりまで住宅や商店が迫ってるし・・・。
複々線化なんてもってのほか。既存の西谷駅の二面四線構造を
最大限に活用しなくてはいけない。
そのうえで地下にもぐって羽沢貨物線と繋がなくては。
これ最も現実的な状況・・・
- 402 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:22:42 ID:ukUj2HEf
- 駅は何駅できるの?
- 403 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:28:29 ID:ggtmk9ww
- 旅客化した羽沢駅と新横浜の新駅だけっしょ
- 404 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:38:14 ID:1b6IDuxq
- メトロ・東武西武の連中は新横浜までしか来ないと思われ。
海老名の相鉄ホームで西武の電車が見れるのが地元鉄のメリットだけど。
- 405 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:43:54 ID:KSCJYoB4
- 新横浜では折り返せません。
地下駅なら1面2線でしょ。
高価だから。
- 406 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:13:06 ID:1uahnEen
- 乗り入れられるようにしておいて、羽沢では相鉄がJRに乗り入れ(15分毎)をして、
東急からの特急は羽沢で折り返し接続(15分毎)ってのが一番すっきりしそう。
日比谷線直通も30分枚に乗り入れるとかで、
新横浜付近の本数を確保するとか。
- 407 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:32:37 ID:5VavP//E
- 日比谷線直通が相鉄に入るってのは?
- 408 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 17:51:34 ID:1uahnEen
- >>407=>>277
- 409 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:06:44 ID:Sjxldx+W
- 結局東急とJRどっちが繋がるの?東急の方がポシャりそうだが……
- 410 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:08:35 ID:1uahnEen
- 車両の関係から考えれば、相鉄へはJRだけが乗り入れるのが望ましい。
- 411 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:42:23 ID:936/FC+y
- 横浜市としては新横浜に新線をなんとしても通したいと思ってるから、
東急に乗入れるのに逆風はそんなに吹かなそう、、、
と思ってたけど、費用が圧倒的にかかるからそんなことはない。
- 412 :【正式決定】東横線の女性専用車両に抗議乗車オフ:2006/01/02(月) 18:48:23 ID:gnwXEfZq
- http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1111847707/694-
【決行日】1月4日(水)、1月5日(木)、1月6日(金)の3日間。
第1部 下り
【集合場所】寒いので、東横線の渋谷駅ホーム上の、ドトールコーヒー(1号車の位置)の中。目印は、自分で自分の肩を叩く事。
【集合時間】14時に集合して、14時05分の下り急行列車に乗車し、横浜駅で下車。
第2部 上り
【集合場所】寒いので、東横線の横浜駅ホーム上の、待合室(7号車の位置)の中。目印は、自分で自分の肩を叩く事。
【集合時間】15時に集合して、15時02分の上り急行列車に乗車し、渋谷駅で下車。
第1部だけ、第2部だけの参加でも可。奮って参加して下さい。
車内が混んでいなければ、1号車から乗って車内を歩いて、1〜7号車の乗客にも参加を呼びかけましょう。
幹事やリーダーなんて決める必要はありません。名前も教え合う必要もありません。
中傷は徹底無視で。「写真を撮って晒すぞ。」と脅せば中止すると思ってる厨房は、こっちが厨房君を撮って晒してあげましょう。
【抗議乗車した人達の実践報告】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134565893/344
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134565893/345
http://www.geocities.jp/shimafukuro88/iken001.htm
http://male-discrimination.cocolog-nifty.com/issue_women_only_car/ (日付は2005.08.05)
http://www2.ezbbs.net/24/ban1/ (書き込み番号は5539。(5538のスレッド内))
この募集記事を、東横線利用者が多そうなスレッド、サイトにコピペして下さい。1人最低10ヶ所はお願いします。
今すぐにコピペを始めて下さい。それぐらいの事もめんどくさがっていたら、何も変わらないですよ。
- 413 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:15:09 ID:t4wM7KSw
- 小田急と田都が直通すればいいのに…
- 414 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:19:14 ID:dXFk8DgU
- >>413
具体的にどこで接続のことかおしえてよ。
わかんないにょ。
- 415 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:31:04 ID:ukUj2HEf
- 新横浜に繋がるとかなり便利だね。
- 416 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:35:05 ID:N2KcQ2FQ
- 129系統じゃ心もとなかったからな
- 417 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:44:30 ID:gxjYgEuc
- 新横浜って土地余ってる?
余ってるなら、絶対に東急は車庫をつくるべきだよ。
すでに元住吉がいっぱいいっぱいで、10連化・目黒線延伸なんかしたらもうやばいからな
- 418 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:52:55 ID:E1OpSLhx
- 羽沢あたりに造ればいいんじゃね
- 419 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:53:13 ID:IzFo9gto
- そうか、東急がどうしてあんな儲かりそうもない新線にやたらこだわるのかと
不思議に思っていたが、車庫用地を求めていたのか。
- 420 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:55:38 ID:+bvLdh9W
- 新横浜住民の俺にとっちゃ万々歳だ。
これでもうちょっと新横浜に便利な商業施設が建てば更に万々歳。
- 421 :神奈川東部方面線:2006/01/02(月) 21:04:52 ID:1S44lrCs
- >>41,63,66,74,98,106,126,130,140,144,151,389
>>411
地下鉄3号線、さらに下の横浜環状北線(高速道)
http://www.yokokan-kita.com/
の下を通る世紀の難工事になること必至。
- 422 :鉄道ネタの妄想程、楽しいものは:2006/01/02(月) 21:26:08 ID:5qYlnZM9
- 相鉄のみならず、東急もJRと直通したら、どうよ?
そう、相鉄が羽沢で東方向へとJRと直通するなら、東急は、逆に、西方向へとJRと直通する。
つまり、
「(東京メトロ13号線(神宮線))−渋谷−(東急東横線)−大倉山−新横浜−羽沢−西谷(で折り返し)」
に加えて、
「(東京メトロ13号線(神宮線))−渋谷−(東急東横線)−大倉山−新横浜−羽沢−(JR東海道貨物線)−東戸塚/茅ヶ崎」
も。
以上、妄想オナニーしてみました(笑)
- 423 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:28:58 ID:fyKfxaU2
- >>423
ついでに、新線と横浜線を新横浜で相互乗り入れさせて
もうわけわからなくするのもいいなw
- 424 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:30:19 ID:Oc6SLSQI
- >>422
JR東日本側に利点が無い
- 425 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:49:54 ID:t4wM7KSw
- >>414
中央林間を延伸、海老名でドッキング
- 426 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:02:04 ID:BP/jPisD
- >>421
13号線の渋谷も半蔵門線の下を通すからかなり深くなるんだっけ?
MM線の横浜もかなりの難工事だったから、それなりのノウハウはあると思われ。
ヘタすると地下5階じゃ済まないな。('A`)
- 427 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:08:32 ID:f/SDE/yT
- 相鉄の車体幅では東急の車両限界超えるから、乗り入れまでに整備するということなのかな。
- 428 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:14:43 ID:1uahnEen
- >>426
MMが何工事だったのは、海沿いの軟弱地盤だったからでは?
- 429 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:17:16 ID:/eJJGCED
- >>427
つ[新7000]
- 430 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:18:18 ID:XcOBy2Pi
- >>428
横浜駅や日本大通あたりの地下から図面にない埋設物が大量に出てきたからかと
- 431 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:20:24 ID:1uahnEen
- >>430
図面にない埋設物って何?
防空壕?不発弾?
- 432 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:23:11 ID:XcOBy2Pi
- >>431
横浜駅の地下からは大量の杭(おそらく現横浜駅を作る時に沈下防止のために使用)<これが工期が延びた最大の理由
日本大通周辺からは開港当時のレンガ造りの下水道
- 433 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:44:49 ID:IdPTWvmx
- みなとみらい線・横浜環状線を本牧以遠延伸をした上で、
α型に直通というのはどうよ?
東武・西武―小竹向原―渋谷―横浜―元中―本牧―根岸―上大岡―東戸塚―
―二俣川―西谷―羽沢―新横浜―日吉―目黒―白金高輪―浦和美園・西高島平
- 434 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:46:27 ID:1S44lrCs
- >>426
地下鉄3号線建設に伴う地盤沈下です。20年以上前のことですが、被害が
甚大で、以後の新横浜周辺の地下工事の際に必ず引用されます。
『地下鉄3号線 地盤沈下』でググると引用例がかなり出てきます。アタマに
『横浜市(営)』と付けなくても枚挙に暇がありません。
- 435 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:47:14 ID:1fK7Ga+v
- >>417
新幹線の反対側にならいくらでも……
まあやれるもんならやってみろ>東急
多分住民以外の新横浜利用者も歓迎するだろうし。
>>432
もしかしてそれって文化的な遺構なんじゃないの?
壊しちゃったりしたらもったいないなあ。
- 436 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:47:31 ID:YnQe3iV8
- >>429,新7000系も今は亡き新6000系程でないにしろ、車体幅は広く無かったか?
そうでなくても現状では東急の車体断面の限界は他の私鉄より50mm小さかったはず。
無理だと思う。
実際そっくりの車体を持つ東武50000系2次車と半蔵門線乗り入れ用50050系
は50mm違う、まあ50000系2次車も13号線乗り入れ対応としているけれど
今の所噂に留まっている車体限界改修が実現出来なければ入線は無理でしょう。
- 437 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:49:51 ID:i3GKMUlG
- とりあえず免許センター行くのが楽になるな。あそこ車だと駐車場が混むんだよね
更新はいつも電車だわ。神奈川県の奴全員があそこに集中するんだもん、もう一個つくれよ
- 438 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:50:32 ID:dXFk8DgU
- >>428
水が出てきたんだっけ?
- 439 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:55:29 ID:4+MVCXuP
- 鷲の想像
相鉄:最近、ジリ貧だから何とかせねば
J東:それなら羽沢と繋げて直通してみない?新宿にも直通できるよ
相鉄:それ乗った!東部方面線なんて待っていたら何年先になるか
わからないし、羽沢なら最短距離じゃないですか
横市:チョット待った!!そんなことされたら東部方面線がお蔵入りに
なっちゃうじゃないですか。東急さん、何か言ってやって下さい
東急:そうですな。ウチとしても新横浜乗り入れやテリトリー拡大は
願ったりなんじゃが、多額の費用を負担するのは、モゴモゴモゴ・・・
(工事があるのは結構なんだけど、自腹じゃなければ、尚OK)
横市:そんなー、モゴモゴしてないで、はっきり言ってくださいよ。
よーし、東急が当てにならないなら、鉄道局に泣きついてみよう。
赫々云々なんです。
鉄局:ウォッホン。国としては権威のある運輸政策審議会の答申を
ないがしろにされた計画は不愉快であるし、せっかく創った
補助制度であるから、どんどん使ってもらいたい。
また、補助事業の規模は大きければ大きい程望ましい。
よって、羽沢連絡線も東部方面線も両方やるということで
検討してくれ。いや、これは命令ではないぞ。あくまで
提案ということだ。
横市:やったー。と言う事で神奈川県さんも参加してくれませんか
神県:ウチは政令市、特に横浜市のことにはちょっかい出さないように
しているのだが・・・名前貸すだけなら良いけど
横市:よーし、出入りの記者にタレコミだあ!
- 440 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:02:37 ID:1teng9Py
- >>436
東急も5000と5050で車体幅違うんじゃ?
- 441 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:09:19 ID:wmDERtAB
- >>425
それだ!もうすべての路線を海老名に集めてしまえ。
- 442 :山崎渉:2006/01/02(月) 23:13:03 ID:B0U0+M/F
- ぬるぽ(^^)
- 443 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:16:03 ID:NMKmeoFl
- >>425 >>441
小田急が断固反対
田園都市線延伸を防ぐため、中央林間の西側地下には小田急が杭を打ち込んである。
- 444 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:21:19 ID:xWV9qlDu
- (東急中心の観点だけど)
直通運転は少し簡略化した方が…。
東上線−13号線−東横線−みなとみらい線
池袋線−西武有楽町線−東京メトロ有楽町線
三田線−目黒線〜新横浜〜いずみ野線
埼玉高速鉄道線−南北線−池上線−所謂蒲蒲線
相鉄本線は現状。
- 445 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:23:01 ID:YnQe3iV8
- >>424、確かに現時点ではメリットがない。しかしあっと驚くウルトラCが
あったらどうだろう?
東急グループとJR東日本の間で資本提携が行われるとしたらどうだろう?
現在の湘南新宿ラインはどんなに蛇窪の改良を行おうがいずれ横須賀線やら
埼京線やらりんかい線やら絡んでいてどうあがいても限界が来るだろう。
それなら東急の経営に影響を極端に及ぼさない程度、30パーセント位の
大株主になって湘南新宿ラインの廉価運賃版緩行線とみなす可能性はないだろうか?
東急電鉄も連結子会社である東急車輌はJR東日本はJR新津製作所はあるとしても
大のお得意様だし、例え新津製作所といえども新幹線車輌製作のノウハウはないと思う
ので準グループ化出来ればJR東の方もメリットがあるのではないか?
伊豆急もJRなしでは成り立たないし、JRも伊豆方面で伊豆急直通なしでは
成り立たないのではないか?
- 446 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:29:22 ID:l6yrGJuC
- >>443
杭を打てば延伸できないって、その発想が何とも・・・。
延伸するとか言えば、両者の話し合い。それで延伸が決まれば、杭があろうとなかろうと
工事は進める。杭があっても技術的には全く問題ない。別に東急が強行突破するわけじゃ
ないし。
>>445
『たられば』で話されてもねえ。
- 447 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:30:59 ID:h1aYDxsL
- 東急電鉄株の時価総額知ってる?
- 448 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:34:10 ID:kg5JRAlR
- >>446
杭云々は都市伝説の域を出ないが、
小田急と東急が半敵対関係にあった時期に、
東急の田園都市線延伸の意図をくじくために
「工事費が高くつくような」嫌がらせをすることは考えられなくはない。
ただ、発想が戦前っぽいけどね。
- 449 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:28:06 ID:8yyGKWLu
- 本当にこの計画が実現したら、
東横線が楽しくなりますね。
京成と京急と都営地下鉄直通で、
世界でも例がないくらいの多くの
種類の車両が運転していると言われているけど、
今度は、これを上回る数多くの車両が走る
ことになるのだろうか。
- 450 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:31:20 ID:ySQ2A6/N
- 近接・直下施工は系列建設会社がやるから自分の首締める稀ガス
そういや小田急建設なんてあったっけ?
- 451 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:40:36 ID:+YTcsoUf
- >>450
なぜ検索もしてみないのか・・・
- 452 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 00:45:31 ID:lrCjXuOj
- 平沼橋駅近くから小田急建設横浜支店が見えます
- 453 :有馬:2006/01/03(火) 00:54:00 ID:8tasHzZJ
- >>430
さすが中心街は歴史が長いだけある。
その点港北方面は安心だな。
- 454 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:05:03 ID:9t9jE7Qy
- >>433
東上線と三田線の直通が思わぬところで実現するな。
誰も乗り通さないけど。
- 455 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:07:41 ID:i5LoCw2c
- JR東と小田急と相鉄が相互乗り入れ開始。
1)東海道線が小田原から小田急線乗り入れ、海老名で相鉄線に、新線経由で新宿方面へ。
小田急湘南新宿ライン、いいじゃな〜い!
2)東海道線が小田原から小田急線乗り入れ、代々木上原から千代田線経由で常磐線へ。
小田急東北縦貫線、いいじゃな〜い!
小田急とJR東はなかよしこよし。
- 456 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:09:28 ID:CtyACx0e
- >>455
亜呆蚊。
- 457 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:23:49 ID:34AvmsU4
- 東海道線で起きた人身事故の影響で相鉄まで止まる日が来るのか。
束は民鉄に比べて人身復帰時間がテラナガスなので、その影響で相鉄が横浜で立ち往生する後継とか見れそうだ。
迷惑な話だ。
- 458 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:27:26 ID:5OFy3t6E
-
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 羽沢貨物線の岸根公園・大口駅設置まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \___________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| 真鶴みかん .|/
- 459 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:36:45 ID:AMhuWfi1
- これは横浜版神戸高速鉄道の予感
乗り入れ基準は白金高輪方式か?
東急:JR=1:1で乗り入れ。
羽沢で半数の列車が折り返し。
折り返し列車は同一方向の列車に同時接続って、、、
白金高輪のように単純じゃないからムリポ。
- 460 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:37:16 ID:+YTcsoUf
- JR東日本「社内検討も外部からの要望もありません」
横浜市(中田市長)「羽沢貨物駅の旅客駅化は以前から要請しておりますが、
その他に貨物線への駅設置の要請予定はありません」
- 461 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:41:41 ID:5OFy3t6E
- 平成16年9月17日
●● ○○様
相模鉄道株式会社
業務管理本部(CS担当)
拝復 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素から、相模鉄道をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
先般、ご質問いただきました件につきまして、下記のとおり回答させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
敬具
[ご質問事項]
JR線との相互直通運転について
[回 答]
既存の鉄道ネットワークをさらに拡充するためのひとつの方策として、弊社とJR東日本で相互直通運転を行なう事について、社内で検討していることは事実でございますが、まだ対外的にお話できる段階には至っておりません。
今後、関係者間で調整がつき、発表できる段階になれば、対外的にお話させていただく予定でございますので、ご理解を賜りたいと存じます。
以 上
- 462 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:51:00 ID:lo320cDY
- 国が予算つけてるのに鉄道会社がまだ発表できないってどういうことよ?
- 463 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:55:02 ID:xeZ3fGvW
- ルートから類推する限りでは、東部方面線自体が環状4号の整備とセットに見えるな
もしかしたら環状4号が既に何らかの形で鉄道に対応してるのかな
そうだったら新規の建設費は既存の新線より安くなるから
東急まで相乗りしたがる理由になるが
- 464 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:13:47 ID:lrCjXuOj
- 横浜市がまだ決めてないからじゃないの
- 465 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:33:01 ID:KUsl2PYV
- 今日の朝日新聞と東京新聞が来たけど、いずれにもこの件に関する記事はなかった。
- 466 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:48:05 ID:DFnae3fa
- 今日の毎日新聞にも、この件に関する記事はなし。
神奈川新聞にも追加の記事なし。
- 467 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:50:21 ID:xXkqHB7T
- 誰か、東急5000の帯色を相鉄10000と同じにした
嘘画像つくってみてよw
- 468 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 03:54:02 ID:lrCjXuOj
- それは神奈川新聞のスクープなんだよ
- 469 :陽造 ◆W32T/9esXs :2006/01/03(火) 05:07:50 ID:Vu70L+Tw
- ぬるぽ
- 470 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 05:09:12 ID:G4COPY3p
- 金の無駄づかいを感じたんだろ(w
- 471 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 05:11:31 ID:1JuZeu/A
- >>466
>>458
本来、元日の第2部あたりの特集記事を第1部の1面に
まさに神奈川版クライマーズ・ハイか?
- 472 :失礼しました:2006/01/03(火) 05:14:59 ID:1JuZeu/A
- 471訂正します
458
↓
>>468
- 473 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 09:16:41 ID:OH58NHbT
- とりあえず日吉〜新横浜は東急だな。
- 474 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 09:18:56 ID:LY7LJfVZ
- 地下鉄2号線と同じく構想後ボツになる予定。
理由は昼間時の需要が見込めないため。
東京過密地帯の押上〜曳舟間でさえ20分間隔なんだから。
- 475 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 09:22:37 ID:gMaSCIzm
-
,ハ⌒⌒ヘ.
.,.ハノフDリ))〉
ノj、(l ゚ ヮ゚ノヽ∧ ガッ
⊂k昏iつ< >__∧
く/_|ノつ∨ `Д´)
(ノ | つ つ ← >>469
/ / ,ノ ,, /
/ / .・.し'' し'
- 476 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 09:26:34 ID:V2s/SjFK
- >>443
? 国交省が延伸の認可をするわけだから何をしても邪魔なものは取り除かなくては
いけないわけだが。どっちにしろ東急は中央林間以遠の免許を申請したことは
一度もないわけだが。
- 477 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 09:37:32 ID:OH58NHbT
- >>474
2号線って何だっけ?とりあえず押上〜曳舟は東京のスラム。
新横浜>>>>>押上・曳舟。
- 478 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 09:43:37 ID:+YTcsoUf
- >>473
補助金使うなら上下分離。
補助金使わないなら自力建設可能。
- 479 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 09:58:34 ID:SdHXW1wJ
- 押上〜曳舟でさえ今度10分間隔になるから大丈夫。
- 480 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:44:47 ID:+bJPLods
- >>449
そして、JRが人身事故になると東急までダイヤが混乱しかねない罠
直通を複雑にするとダイヤが混乱したときに大変だ。
だからこそ、相鉄の自力都心延伸をキボンヌしたい。
- 481 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:56:52 ID:fBWiloss
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9003.t&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v
ワクワク
- 482 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:59:15 ID:QQLXexjE
- 見方がよくわからんけど…
つまり株価が上がっとるゆうコト?
- 483 :有馬:2006/01/03(火) 12:00:33 ID:8tasHzZJ
- >>462
層化大塵お得意のパフォーマンスだから。
- 484 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:07:15 ID:QQLXexjE
- どーでもいいけど、これから新横浜、羽沢、大倉山近辺の住宅地の価格が
激しく上昇する予感ですが…。
あの辺にマンションや土地を買うなら今がチャンスかも。
- 485 :横浜環状北線:2006/01/03(火) 12:12:55 ID:1JuZeu/A
- いずれにしろ、ここを横切らなければならない。
http://www.yokokan-kita.com/map/mamedo.html
- 486 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:43:38 ID:QQLXexjE
- あれっ、この地図だと大豆戸小学校や港北警察署の敷地内を通っとるけど、
環状道路建設で移転させられてまうのきゃ?
- 487 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 12:46:33 ID:QQLXexjE
- あっよく見たら大深度地下だった…糞レスすまそ。
- 488 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 13:01:06 ID:R0FY6zQr
- 大倉山分岐だったら大倉山にも急行くらい停まるようになるよな。
- 489 :有馬:2006/01/03(火) 13:07:35 ID:8tasHzZJ
- >>488
大倉山で対面接続が出来るならそれでもいいけど…
その代わり綱島通過の方向で。
- 490 :横浜環状北線:2006/01/03(火) 13:08:12 ID:1JuZeu/A
- >>486
この工事との関連は不明ですが、港北警察署は老朽化でいずれ移転するらしい。
- 491 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:26:06 ID:18Zuh+ng
- 相鉄社員の個人ページに興味深い記事が…
http://www.geocities.jp/springrollfire/neta/6760696253.html
- 492 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:31:14 ID:z9imsv96
- >>491
氏ね。
- 493 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:42:16 ID:Z/kE0GTc
- スレ違いだからsageるけど、
押上〜曳舟間は、東武が客を読み間違えてただけだろ。
- 494 :有馬:2006/01/03(火) 15:43:10 ID:8tasHzZJ
- >>493
読み間違えたというより試行錯誤の段階だったからという気が駿河。
- 495 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:44:47 ID:kdSoG5tO
- >>490
治安の悪そうな鈍器の横とか綱島とかに移動すればいいよな
- 496 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:38:31 ID:seGtAMNU
- >>214
亀だが何で京王が改軌を拒否したか知ってるか?
- 497 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:42:31 ID:CTY2VxDy
- >27
今の時代なら、小田急が相鉄の株を買い占めるというのがある。
最初は業務提携から始まり、車両や物品を共通化し、
次に資本提携し、持株会社化、参加に小田急と相鉄を収め、
数年後に傘下を合併。小田急ホールディングスとなる。
- 498 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 17:55:02 ID:qSsskK0c
- >>496
>>214じゃないけどなんで
- 499 :有馬:2006/01/03(火) 17:56:03 ID:8tasHzZJ
- まさか技術力が無いからなんてオチじゃないだろうな。
- 500 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:05:16 ID:zPeh73vF
- >>497
小田急は嫌いじゃないが、相鉄が小田急になるのはなんか嫌だ。
なぜだろう?
- 501 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 18:13:00 ID:uJbl1Ch4
- >>500
相田急でいいよ。
- 502 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:04:37 ID:Tb6SWTKF
- 相鉄にはメリット多そうだが東急にはあんまり無さそう。
JRが嫌がるのだけは事実だろう。
- 503 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:35:56 ID:lBXLgH3s
- 東急的に新横アクセスは結構売りになるんじゃないか?
ともあれ久しぶりに新線区間が地上になりそうでよかったれす
って地下なんだろうか…
- 504 :有馬:2006/01/03(火) 21:38:57 ID:8tasHzZJ
- >>503
新横浜近辺は地上じゃ苦しくないか?
昔は新横浜近辺がいちばん施工しやすかったわけだが…
- 505 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:40:51 ID:jG1Sxdn/
- 篠原口はだめ?
- 506 :有馬:2006/01/03(火) 21:53:36 ID:8tasHzZJ
- >>505
梅ドキュソや八景のわらぶき以上に厄介なことになりそうなんだが('A`)
- 507 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:03:41 ID:Euczj3RD
- 篠原口側はそういう開発に断固反対してるので低層住宅が多いのです。
と篠原口側住民が言ってみる
- 508 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:11:28 ID:rGzDZw+T
- 新幹線か環状2号道路の直上に建設きぼん
そうすりゃ横浜環状北線も地下鉄3号線も関係なくなる
- 509 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 22:47:31 ID:Bg5ejRgS
- 小田急と直通するんだったら、大和の改札を分離しないと
- 510 :名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:26:53 ID:poTP3Ip9
- >>509
だね。ノーラッチ接続点が、海老名と大和の二カ所になってしまう。
経路にかかわらず最短距離計算とかにしてしまえば、楽だけど。
あと、現状東急線内へ改札無しでJRから入れるのは、東京メトロの
ルートだけ? これも、解決しないと大変だね。
- 511 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 04:29:21 ID:M+D4AkUC
- 厚木も改札問題になるな。
- 512 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 10:44:20 ID:5YSNO5IZ
- 小田急線と直通することはないだろ。
大株主の小田急が嫌がってるから。
対抗してロマンスカーが海老名に停まるかもよ!
- 513 :絶対無理だろう:2006/01/04(水) 11:19:23 ID:xfl/IUaJ
- だってさぁー
相鉄平塚延伸×
二俣川〜大倉山新線×
相模線相互乗り入れ×
というと
東急東横線と相鉄線とを相互乗り入れ×
いつも知らない間その話が消えるじゃん。
- 514 :相鉄は自前路線で都内乗り入れをせよ:2006/01/04(水) 11:31:25 ID:aCH61bFr
- >>513
そこで最終的な結論は、自力都心延伸となるのですよ。
- 515 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:51:11 ID:4VIMi3dN
- >>514
DMVでもいいですか?
- 516 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:10:05 ID:Kxd2l2ci
- >>515
瀬谷駅3番線を使用。
- 517 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:21:16 ID:OcqwHlMK
- >>516
「相鉄と東急直通 新横浜経由で新線」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136053863/
- 518 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:21:53 ID:OcqwHlMK
- スマソ、誤爆
- 519 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 14:51:27 ID:HKjjvUm+
- >>509-510
東武本線〜メトロも北千住接続・押上接続があるが、特に問題ないけど。
メトロから東武に一定額支払われている。
- 520 :絶対無理だろう:2006/01/04(水) 15:14:55 ID:xfl/IUaJ
- 相鉄にCS-ATCか?
- 521 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:41:44 ID:YJQGWofJ
- 概出だが
二俣川〜西谷のネックを解消しない限り
絵にかいた餅になる。
特に鶴ヶ峰の踏切が完全に開かずになると思う。
二俣川の上りはどんな時刻表になるのだろうか?
- 522 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:49:27 ID:ZNQw8v1s
- 一部報道について
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060104_01.pdf
- 523 :有馬:2006/01/04(水) 16:00:54 ID:VIu3S02E
- >>521
二俣川〜西谷の増発を前提とした場合だよね。
増発の必要あるかな?
東部方面線に流れる分だけ、西谷始発横浜逝きを
設定できれば乗り切れるような氣瓦斯。
>>522
この手の記事は日経をはじめw結構巷にあふれているものだが、
わざわざお断りのプレスを出すということは…
束の機嫌を損ねないよう必死と見た。
- 524 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:04:59 ID:Q9whERq+
- 早く相鉄は東急に併合されろ
- 525 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:22:48 ID:HKjjvUm+
- >>523
土地を買い占められたら困るからでは?
沿線開発の旨みが減るでしょ。
- 526 :有馬:2006/01/04(水) 16:25:16 ID:VIu3S02E
- >>525
なるほど。
- 527 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:30:12 ID:DG+NNeab
- >>521
羽沢に振り分けられた分、本線の横浜行きが減便になるのでは?
- 528 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:32:19 ID:OcqwHlMK
- 横浜発の[各停][二 俣 川]がかなり増えると予想
- 529 :相鉄のιя束グループ化キボンヌ:2006/01/04(水) 16:38:00 ID:vaboGY/1
- >>523
束が機嫌を損ねて、相鉄との直通話がご破算になる
↓
東急と相鉄との直通話になる
↓
しばらくは協議を続けるが、ある日突然「採算がとれない見込み」
と東急側が一方的に協議打ち切りを通告
↓
束は元々、蛇窪の短絡線が出来れば後はどうでも良い
ので、相鉄と再び乗り入れ協議はしない
↓
はじめから何も無かった事に
↓
相鉄株が紙切れに
↓
小田急が積年の野望を果たすべく、暗躍
- 530 :有馬:2006/01/04(水) 16:40:28 ID:VIu3S02E
- そうか、束としても大崎短絡線の補助金が欲しいから
着工前に話がご破算になったら困るわけだな。
- 531 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 16:43:59 ID:eJZTao1P
- >>527
平日日中に羽沢に行く線なんて誰も乗らないぞ。
横浜方面はお買い物客がいるけど。
- 532 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:10:00 ID:Tdkqwgfn
- >>522
羽沢経由でJRと直通って記事が神奈川新聞と日経新聞に出たとき、
こんなの出たっけ?今回だけ?
- 533 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:17:24 ID:NMPIdjPF
- どさくさに紛れて新横浜から日産スタジアムに動く歩道作ってください
- 534 :有馬:2006/01/04(水) 17:24:33 ID:VIu3S02E
- >>533
日産スタジアムの陸上トラックをつぶしてくれたら考えてやっても良いw
- 535 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:40:54 ID:Q9whERq+
- とにかく目黒線自力で新横延伸キボン
- 536 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:54:53 ID:YJQGWofJ
- >>521
予想
朝の上り 海老名発は半数が鶴ヶ峰,西谷に停車,羽沢方面へ
残り半数は現状どおり
湘南台からの快速横浜行きも西谷停車,本数増
各停横浜行きはすべて西谷始発
日中はわからん 誰か考えてくれ
- 537 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:55:36 ID:5YSNO5IZ
- 相鉄対策で、小田急は海老名での分割併合、復活希望。
「この電車は急行箱根湯本行きです。後寄り4両は海老名止まりです。」
- 538 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:01:22 ID:IZbQEqaw
- >>536
各駅停車の西谷折り返しはいいかも知れないね。
まあ、西谷の横浜よりは、線路沿いの密集地ってこともあるから、いい条件なら移転してくれやすい可能性がある。
そうなると、西谷の横浜よりで、今の線路をはさむ形で、羽沢方面が分岐する形になるか?
用地が取れるだろうか?
まあ、駅近くだから、上星川方面に向かって線路がカーブして、そのまま国道16号の下に張り付くのがいいか。
- 539 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:09:27 ID:aCH61bFr
- >>515
いえ、二俣川から新宿まで大深度地下トンネルを建設。
- 540 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:16:48 ID:VMeTordn
- >>530
大崎短絡線は最初から自費でやるといってたはずでは?
- 541 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 19:37:21 ID:Vc2ZgTQb
- 糖急はすでに新横新線敷設計画乗り出しているよ。
- 542 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:08:16 ID:t3OqAzcl
- >>532
JR直通の時は相鉄からニュースリリースは出なかったはず。あの時は相鉄もマスコミの憶測記事
だ、で通せたからだと思う。
今回あのようなニュースリリースが出たのは、昨年6月の株主総会で社長が株主からの都心直通
に関する質問に対して関係者間で協議中と返答していることも関係していると思う。
- 543 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:14:05 ID:wCdCvmvG
- >>541
どっかリリースある?
- 544 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:05:43 ID:xNTuAVyd
- >>539
横浜市西区浅間神社と富士山浅間神社間の大深度地下トンネルは、どのように活用すべきか?
たしか古文書に共用開始の記述が(ry
- 545 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:16:52 ID:iiTBBgPO
- 神奈川新聞に振りまわされてる
- 546 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:30:31 ID:cdId8gq1
- ぬるぽ
- 547 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:39:37 ID:ypap7gN2
- 学芸大ガッ!
都立大ガッ!
自由ガッ!
>>546ガッ!
- 548 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:43:47 ID:ZNQw8v1s
- 希望ヶ!
ゆめガッ!
さがっ
- 549 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:46:57 ID:ypap7gN2
- 南万騎ガッ!
- 550 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:59:37 ID:5YSNO5IZ
- http://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060104_01.pdf
やっぱガセだったのかな?神奈川新聞
まあ考えてみれば相鉄が横浜への客を手放すわけないし。
- 551 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:02:01 ID:VPUiBW5e
- >>550
でも湘南新宿ラインには手放そうとしているわけだが。
- 552 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:03:02 ID:ypap7gN2
- ゆめガッ!醒めたか…orz
少しでも期待した俺がぬるぽなのか…orz
- 553 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:09:11 ID:kjHJLugg
- >>550
様子を見るために、東急がリークしたのかもしれないな。
- 554 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:10:14 ID:dGZkx3d0
- >>525
今頃、土地の買い占めなんかしないよ。不動産業界なんかじゃこの話はもう10年以上前から
上がっていて、関連する土地は既にその計画を折込積みで取引されている。
- 555 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:17:17 ID:l+wkMPJb
- 東急との新横浜乗り入れがないのなら、湘南新宿ラインとの乗り入れも中止すべし!
- 556 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:20:27 ID:xQ2A0PtI
- まず女性専用車を廃止しろよ。
そして男性客に賠償しろ。
- 557 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:23:29 ID:JRtTSe14
- >>550
羽沢まで加算運賃を設定すれば無問題では?
京急空港線の加算運賃は170円だよ。
リリース出すということは、まともにとりあっているとも言えるし
ここ1か月ほどは注目かな、と思うね。
- 558 :有馬:2006/01/04(水) 23:26:44 ID:VIu3S02E
- >>550
よくよく見ると乱暴なプレスだな
>相互直通運転を行う旨の報道がありましたが
最終調整とあるだけで行うとは断定してなかったはずだが
- 559 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:33:23 ID:OBvAxMFs
- 「・・・・・当社として発表したものではありません。(ウチとしてはやる気マンマンだけどね)」
「・・・・・、現在も関係各所と協議中であり、現段階では決定しておりません。
(ウチはJRだけがいいんだけどね)」
って感じがしないでもない。
- 560 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:38:04 ID:mrUXN4iV
- まぁ肯定もしてないが否定もしていない。
5月ぐらいになれば具体化するのではないか
- 561 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:41:10 ID:UXki1Ie1
- >>553
リークしたとするならば、相鉄側の自作自演では
- 562 :名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:56:08 ID:ZsWTFiee
- JR束には羽沢貨物駅敷地の開発と言う旨味があるのかもね。
- 563 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:00:58 ID:CvxzkVhQ
- >>562
JR貨物の存在を忘れている。
貨物駅構内はJR貨物の管轄と資産だろう。
- 564 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:21:51 ID:uyv3TG3u
- >>543
>>550
ガセの割には東急のページにはさりげなく地図に載ってるけどね
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/tyk_map.htm
- 565 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:26:35 ID:J9NygjWf
- 深層:現在協議中。
半年後に正式発表の予定。
- 566 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:28:18 ID:3+65oTEN
- 先にJR乗り入れ
東急に乗り入れたらJR乗り入れ廃止
- 567 :有馬:2006/01/05(木) 00:28:42 ID:GGjdvpAp
- >>565
海洋深層水のみうら湯で全裸で協議中?
こりゃてえへんだ。近所だからすぐ駆けつけないとε≡┌(゚∀゚)┘
- 568 :有馬:2006/01/05(木) 00:29:29 ID:GGjdvpAp
- >>566
なんだか北総と新京成の事例を思い出した。
- 569 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:31:31 ID:TkQjwhgJ
- >>568
興味あるのでkwsk
- 570 :有馬:2006/01/05(木) 00:35:36 ID:GGjdvpAp
- >>569
北総線一期開業(北初富〜小室)の頃は新京成経由で松戸まで乗り入れていた。
高砂延伸と同時に北初富〜新鎌ヶ谷の連絡線を撤去。新京成との直通もとりやめ。
もっともこれは新京成・北総ともに京成の傘下だから調整が効いたんだろうけどね。
- 571 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:43:59 ID:3+65oTEN
- 羽田(京急蒲田工事)に対抗するために、JRも調整
- 572 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 00:44:32 ID:2lTFs1ie
- 明日ひさびさの電車で。相鉄で横浜駅に着いてから乗り換えで関内駅に行くにはどこを通って行けばいいですか??まったくわからなくて。
- 573 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 01:11:42 ID:TkQjwhgJ
- >>570
dクス。
北総線って、印旛日本医大のアレか。
>>572
なんでここできくのかわからんがw
相鉄降りる→階段降りる→改札出て右折→階段降りる→京浜東北
- 574 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 01:14:35 ID:KT46Ht82
- 真ん中の階段を一階コンコースに降りて、右に階段を降りてJR3番線根岸線で2駅。
改札正面の階段を左に降り市営地下鉄でもどうぞ。
伊勢佐木長者町駅も伊勢佐木モールでの買い物や風…いや、なんでもない
- 575 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 01:58:47 ID:Uwm6CJ0k
- >>574
あそこは治外法権があまり認められなくなったらしいよ
- 576 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 02:25:24 ID:CTIG1hG4
- >>575
黄全町の事か?
- 577 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 02:32:40 ID:y2+Da+/0
- 横浜スルーでベットタウン化一直線だな
本当にいいのか?
- 578 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 02:42:16 ID:Uwm6CJ0k
- >>577
大して所要時間が伸びるわけないんだから、西横浜あたりの車庫用地なんかを使って横須賀線に乗り入れたほうがよさそうだけどな。
ホームは東急の用地を使って、横須賀線を2面4線に改造、相鉄との供用ホームにする感じで。
5分程度しか変わらない気がする。
- 579 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 03:16:59 ID:ePBVtYvK
- 5分でも命取りですよ。
それに1回の乗り換えのために元々ある横浜駅を改造する意味もあまりないし、
なんのための貨物線活用なのかを考えた方がいい
- 580 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 03:27:28 ID:EM+yVUDt
- 相鉄の都心直通って、
横浜駅を経由しない経路だったんですね…
知らなかった............Orz
- 581 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 07:47:01 ID:2lTFs1ie
- >>572です。ありがとうございます!では行ってきます!
- 582 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 08:12:43 ID:Qe2XBCRi
- >>570
高砂延伸時は、松戸行きものこってなかったっけ?
で、あとから新京成にも新鎌ヶ谷駅ができて、
そのときに連絡線をちょんぎったんじゃなかったっけ
漏れの記憶違いなら須磨祖
- 583 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 08:19:39 ID:yZ4NSifX
- >>550
報道が事実なときは即リリースが情報開示の原則。
相鉄が自社がだしたものではないといってるところから
別から漏れた事実だと思われ。
- 584 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 09:51:55 ID:YgCk4lpJ
- >>557
いずみ野線でも加算運賃を取っているんだから、都心アクセス新線が出来ればこちらも
当然取るだろうけど、京急空港線は170円の加算運賃をとってもなお東京モノレールなど
より運賃で優位性がある事と空港アクセスという特殊性で強気の設定が出来るが、通常
の通勤・通学路線では法外な加算運賃は設定できないよ。
- 585 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 10:05:40 ID:A2OjwueR
- まあ地下鉄2号線の件もあるしポシャル可能性大。
なんせ昼間時の採算取れないから。
昼間時は横浜へ買い物にに行くぐらいだからな。
もし万が一実現するとしたら、いずみの線の横浜行きを止めて羽沢経由で
目黒線と直結させるんだろうけど、これもどうせ採算取れないからボツだろうな。
大東京だって地下鉄の新線建設は計画がるもの、もう一応終了だからね。
実現性薄いよ。
- 586 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 11:20:32 ID:gzL9B/p1
- しかし、スラム化が心配されてた相鉄沿線も、これでレベルアップが図れそうだな。
沿線住民としてこれ以上の歓びはない。
いつか足立区のようになってしまうと戦々恐々していたが…。
東横乗り入れで一気に地価も向上だな。
- 587 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:57:57 ID:L2+tHg1N
- 都内オフィスの中心は、千代田区、中央区、港区な訳だし、川崎等への通勤もある訳だから渋谷、新宿に直通で実際どれだけの人が恩恵を受けるんだろう。10年後は就労人口の現象などでラッシュも大幅に緩和されているだろうしね。
- 588 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:06:12 ID:IIlkiwiY
- >>587
首都圏の通勤ラッシュはまだまだしばらく緩和されませんよー。
- 589 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:10:31 ID:OMLiANzf
- ラッシュは緩和されてもショートカットされたルートがあるのはいいことだ!
- 590 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:25:27 ID:viD8j2h4
- >>587
目黒線ルートで三田、内幸町、日比谷、大手町、溜池山王、四ッ谷に座っていけるなら
多くのビジネスマンにとっては魅力的だ感じると思うけどな。
- 591 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:27:09 ID:L2+tHg1N
- 就労人口減少するんだから10年後に首都圏ラッシュが緩和されるのは当然。
相鉄も現在のダイヤで朝ラッシュの本数削減、各停8連の増大があったのはなんで。
所要時間短縮の効果もあったが、利用者減少が最大の理由だよね。それとも相鉄沿線は首都圏ではないのか(笑)
- 592 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:30:31 ID:lN0vWF8W
- 10年後には確実に関東大震災が起きて、都心は機能麻痺し
日本はアメリカの管轄下になってるから意味無いよ
- 593 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:47:54 ID:f1IQ8W34
- >>587
東横線が日比谷線に、目黒線が三田線、南北線に直通していることをお忘れですか。
- 594 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:50:16 ID:EQ4PjTI2
- 相鉄にしてみれば同じ効果が得られても少ない費用で済むJRの方が良いみたいだが
横浜市は新横浜の利便性確保の為、東急は建設に仕事を与え続ける為あくまで東部方面線の方が良いという事だろう。
ちょっと時間と金はかかるだろうが、まあその内やるだろうね
- 595 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:59:14 ID:8++xNH7S
- >>590
目黒線ってATOじゃなかったっけ?
- 596 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:05:40 ID:gzL9B/p1
- >>594
相鉄にとって、「東急東横線直通」というブランドが得られるのは、沿線地価の問題で悪い話じゃない。
横浜市にしてみても、相鉄沿線の地価向上は悪い話じゃあない。ヨコハマのイメージUP、税収、治安その他でね。
小学生学習費補助率4割の足立区のようにならないため、みんな必死なんですよ。
- 597 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:24:34 ID:YgCk4lpJ
- >>590
座れるのは魅力的でも、勤め人は特に朝は所要時間を気にする人が大半。
目黒線ルートなど武蔵小杉〜三田間で約25分かかるんだから横浜に出てJRの方が早いでしょ。
それに企業の多くは、定期代と所要時間の兼ね合いを総務なりがチェックするから希望の経路
が認められる訳じゃないよ。 差額を自己負担で自分の希望通りの経路でといった場合でも
通勤災害発生時の関係上、勤め先に書類の提出が必要になるので結構面倒なんだよ。
>>593
相鉄から直通ルートが出来たとしても特に日比谷線、三田線で都心部に通勤しようというのは、
余程のJR嫌いぐらいだけだろう。 選択肢が増えるというだけだね。
現行、日吉〜中目黒の通勤特急の所要時間が約18分、JR東海道線横浜〜新橋約26分だよね。
これに西谷〜横浜の急行と新線の西谷〜日吉の所要時間を考慮しても新線経由の方が所要時間
が短くなることはありえないね。
- 598 :一応「チラシの裏」ということで・・・・:2006/01/05(木) 15:34:19 ID:SNLtcbKI
- いっそのことJR東海が「埼京線」方式で新線をつくれ!
- 599 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 15:54:58 ID:UvC9HLXg
- >>597
そこで、JR直通は品川・東京方面、東急直通は渋谷〜新宿〜池袋方面と住み分けてみると言ってみるテスト。
何にしても、東急直通は東急のごり押しでしょ。
日吉までの複々線をさらに延伸して、なおかつ新横浜にも乗り入れられてウマー。
東急としてはとっとと菊名に見切りをつけて、日比谷線のターミナルを新横浜or羽沢にもっていきたいわけで。
こりゃ相鉄も悩む罠。
相鉄は釣り糸をぶらさげられたクマー状態だね。
- 600 :こんな感じ?:2006/01/05(木) 16:09:26 ID:UvC9HLXg
- .| | | | | | | | | | || | |東横線
.| | | レ | | | | | J || | | 日比谷線
∩___∩ | | | J | | | し || | | 南北線
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J | 三田線
/ ●゛ ● | .J し | | || J 13号線
| ∪ ( _●_) ミ .| し J| 西武池袋線
彡、 |∪| | .J レ 東海道線
/ ∩ノ ⊃ ヽ 横須賀線
( \ / _ノ | | 湘南新宿ライン
\ " / | | 新横浜乗り入れ
\ / ̄ ̄ ̄ /
相模鉄道
- 601 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:10:02 ID:nGY6a4lp
- 田舎相鉄の東急乗り入れ反対!
- 602 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:12:54 ID:A1ymjjc4
- >>600
どうなんだろ、相鉄のポジションはそれほど高位じゃないと思うが
- 603 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:16:14 ID:f1IQ8W34
- 相鉄としては、どこでもいいから直通して下さいお願いします、ってとこだろ。
- 604 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:25:15 ID:ugPr92ku
- >>601
それを言うなら北関東大ローカル東(ry
もそうぢゃないか!
- 605 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:28:39 ID:nGY6a4lp
- >>604
だから前から反対してる
- 606 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:44:28 ID:oqsOf9Z1
- >>597
少々所要時間がかかっても楽な手段をとる人は多いと思うが。
始発駅で延々待っているサラリーマンが特殊な人たちか?
鈍行でも座っていけるならそれでいいと思っている人も多いし、
10分程度早いくらいなら差がつかないと思うが。
それに最短手段を総務が完全に把握していることは稀で
よほど違いが無い限りは、希望通り認められるのが一般的じゃないか?
それに加えてJR経由より東急経由の方が安くなるだろうし。
>>599
今までの経緯からして、東急はあまり乗り気じゃないのは有名だと思うんだが……。
新横浜に東急関係の物件ってあまり無いし。
一方、相鉄は都心部乗り入れが昔からの悲願。
- 607 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:49:39 ID:0FB4MrYk
- まず相鉄の乗り入れ先は、JR:湘南新宿ライン・埼京線、
東急:東横線、でしょう。東京方面(JR)とか、目黒線(東急)へ
行くなんて話は出てきていない。
東京方面・都心3区へは、横浜乗り換えで十分(距離的なロスはない)。
渋谷、新宿(及びその先)へは、距離の割に時間がかかるので直通で
時間短縮という意図では。
新宿だけがターゲットだとJRのみでいいけど、ついでなので新横浜、
自由が丘を経由する東横線ルートがあっても悪くない(東横ルートは、
メインは東横→新横浜の流動で、付随的に相鉄から東横へも行ける
という程度のものかと)。
- 608 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 16:53:06 ID:f1IQ8W34
- 何度も言われてることだが、東横線は13号線とも相鉄とも直通したら、大変なことになるぞ。
- 609 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 17:23:10 ID:w/OsYJXY
- 朝夕は東横線10両、昼は目黒線6両の直通とかにならないかな。
- 610 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 17:47:55 ID:ePBVtYvK
- もう一般人にはどの車両がどこの会社の車両かわからなくなるな。青砥駅みたいだ
- 611 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:19:54 ID:YgCk4lpJ
- >>606
始発駅で座る為に並んで待ってる人を特殊な人とはどこにも書いていないからね。
自分も神奈川県央の実家から都内へ通勤していた時は、始発で座る為に最低10分前から並んでいたから。
それと東急経由が安いと推測で書き込みをしないでね。
<通勤6ヶ月運賃>
・日吉−(目黒)−三田 \81,980
横浜−(JR)−田町 \54,440
・日吉−(目黒)−内幸町 \87,760
横浜−(JR)−新橋 \65,020
会社の通勤手段把握の件だけど、「駅すぱうと」なり導入すれば把握は簡単でしょ。
みなとみらい線の通勤利用が伸び悩んでいるのは、みなとみらい線の駅が会社最寄りであっても根岸線
利用しか認めない企業が結構あるとテレビ神奈川のニュースでも以前放送されていたし、企業により差
はあるだろうが、今は通勤費のような経費にも結構シビアだよ。
- 612 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:21:14 ID:4d5pOgml
- × 駅すぱうと
○ 駅すぱあと
- 613 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 18:26:13 ID:YgCk4lpJ
- 612氏、素早い突っ込み有難うございます。
そして誤記をお詫びします。
- 614 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:18:14 ID:pctYDvsi
- >まず相鉄の乗り入れ先は、JR:湘南新宿ライン・埼京線、
>東急:東横線、でしょう。東京方面(JR)とか、目黒線(東急)へ
>行くなんて話は出てきていない。
埼京線なんて話もありませんよ。
- 615 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:31:14 ID:hHWasLjp
- だが、かなり前のこの板での検討では埼京線以外に考えにくいという
結論なのだが…?
- 616 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:43:50 ID:eiASNtft
- >>611
JRは通勤定期の割引率が高いから、運賃が高くても
定期は安いと言うことが多々あるんだよな。
6ヶ月定期で新宿―八王子が
京王:71,230 円(運賃350円)
JR:66,530 円(運賃460円)
とかさ。
- 617 :相鉄は自前路線で都内乗り入れをせよ:2006/01/05(木) 19:46:03 ID:Fc91N3Ww
- >>600
自力都心延伸も入れてあげてください。
- 618 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:47:10 ID:vFGnfdkd
- >>611
なんだか話がかみ合わないと思ったが、
611は都営沿線だけを念頭に置いてたのか。
そりゃ東急経由の方が定期代が高くなるに決まってる。
(都営が異常に高い)
JRの方が早く着くし、東急経由の優位性は薄いだろう。
でも問題は、JRが優勢な皇居の東半分のエリアではなくて、
皇居から西側一帯の争いだろうな。
- 619 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:57:52 ID:rhWOW6G1
- ★ ニュース遅報 ★
東急東横線の女性専用車の設定車両が、近々中程の車両に変更される見通し
- 620 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:34:20 ID:YgCk4lpJ
- >>618
最初に590と593を見てこれに対して611などを書いたんだよ。
自分も西側一帯の競争は見物だと思ってる。
- 621 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:45:57 ID:xNelrXFd
- 半蔵門線遅延→田園都市線遅延 13号線遅延→西武・東武東上線遅延
↑ ↑
・東武伊勢崎線で人身→日比谷線遅延→東横線遅延→相鉄遅延
→湘南新宿ライン遅延→東海道線東京口遅延→伊東線遅延→伊豆急遅延
↓ ↓ ¥____________
埼京線遅延 横須賀線遅延 ↓ ↓
↓ ↓ 宇都宮線遅延 高崎線遅延→両毛線遅延
↓ ↓
川越線遅延 総武快速線遅延→千葉各線遅延
↓ ↓
八高線遅延 中央総武緩行線遅延→中央線快速遅延
- 622 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:48:13 ID:8lvz8S7B
- 事故の悪影響をなるべく広範囲にさせるスレになってしまったなぁ。
- 623 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:25:39 ID:x+r3UpRf
- 「相鉄からのJR直通が埼京線」って話だが、過去スレでの根拠(?)は
次のようなもの。
現在、埼京線電車の一部は新宿で大宮方面に折り返している。
そのため、山手貨物線は新宿以南でスジに空きがある。よって、
新宿折り返しの埼京線電車のスジをそのまま新宿以南に延長
した形で、相鉄直通電車が入り込むのではないか。
ちなみに、現在、新宿駅は改良工事中だが、現中央特急ホーム(5・6)
は仮ホームで、最終的には
01 02 埼京線湘南新宿ライン南行
03 04 埼京線湘南新宿ライン北行
05 06
07 08 中央快速線上り
09 10 中央特急ホーム
11 12 中央快速線下り
13 14 中央・総武各停東行 山手内回り
15 16 中央・総武各停西行 山手外回り
になる。05と06は撤去する計画だったが、今は工事完了後もそのまま
存置される事になっている。「新埼京ホーム」という名前らしいのだが、
これを相鉄直通に使うのかね? 欠点は、上下間の渡りが平面交差に
なってしまう事。
- 624 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:29:01 ID:YgCk4lpJ
- >>616
おっしゃる通り、JRは定期割引率が高いのと、例に出されている新宿−八王子も該当しますが、
私鉄との競合区間で特定区間運賃がありますからね。
私も横浜−原宿間を通勤していますが、最初は東横+JRで通勤していたのですが、湘新ライン
増発後、定期の切れたタイミングでJRに切り替えたのですが、品川での分割購入により一番
安くなりました。
・東急+JR \70,370
・JR 横浜〜原宿 \77,110
・JR 横浜〜品川 \39,310 品川〜原宿 \24,190 計 \63,500
- 625 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:39:53 ID:Dth/hPEv
- >>623
平面交差になるから、本数の少ないNEXなどの特急とライナーにまわされる。
- 626 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:50:39 ID:x+r3UpRf
- >>625
じゃあ、本数の少ない相鉄直通でもだいじょうb(ry
- 627 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:02:13 ID:nx5lsPQN
- だけど、相鉄専用ホームなんてありえないよw
- 628 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:09:12 ID:ggVk57C5
- 川崎縦貫高速鉄道は、小杉でどっちにつなげる気だ?
北端は小田急多摩線らしいが。
- 629 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:15:59 ID:Qd2Cja4I
- >>628
そのまま延ばして京急
もう諦めたよ
- 630 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:50:35 ID:8UpGJ9qo
- 京急の社内会議
社員A「最近いろんな会社がいろいろやっとるね〜」
社員B「なんか俺たち置いてかれた感があるね」
社員一同「いなめないね〜」
社員C「あ!!そうだ。品川〜泉岳寺廃止して品川から新宿まで新線ひきましょう」
社員X「いいねぇ!駅は品川→高輪→白金→京急恵比寿→京急渋谷→京急代々木→京急新宿なんてどうですかね??」
社員A「そんなことしたら品川なんてパンクしちゃうだろwwwww」
エロい人「どうせなら京急歌舞伎町なんて・・・どう???wwww」
社員C「品川は廃止して北品川を地下化して4番線にするか。」
社員D「品川の南なのに北品川なんてトリビアにでちゃったもんねwww」
社員A「横浜方面から130kmでぶっ飛ばしても渋谷・新宿まで湘南新宿&東急さんのほうがはやくね?」
社員B「じゃあやめようか。wwwんで神武寺から横須賀線に行く線路利用して横須賀線直通しょうぜ!!」
社員一同「いいね!!!!!」
社員X「じゃあ快特で文庫→逗子(JR)→鎌倉→北鎌倉→大船→こっから東海道線直通しちゃわね?」
社員一同「いいねぇ〜wwww」
社員A「ついに京急も湘南鉄道やね!!!!!」
社員B「さぁ!さっそく・・・」
社長「は?おめぇら金ねえのに何寝言言ってんだボゲェ」
社員一同「すいません・・・・」
- 631 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:27:32 ID:D1CcLlmv
- いずみ野線を羽沢〜西谷〜二俣川〜湘南台(〜平塚)というように運転系統を本線と切り
離して運転本数を確保するため西谷〜二俣川は複々線化以外に選択肢はないだろう。それ
にしても鶴ヶ峰の住民と客層の悪さは半端じゃないからあの駅には新線を停めないでほし
い。鶴ヶ峰のバカどもは東京に行ってまで恥をさらすな。
- 632 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:29:55 ID:3+65oTEN
- >>627
スペーシア様 専用ホーム
- 633 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:31:52 ID:RpAnqkMo
- 海老名急行が横浜行き
湘南台快速が東横線直通かな
東横線内は特急扱いか
しかし日吉分岐とは、綱島・大倉山は見捨てられたね
新横浜は地下に駅作る用地あるのか?地下鉄より下に潜るのか?
あの辺、鶴見川の泥地だから地盤緩いんだよなぁ
- 634 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:31:54 ID:0FB4MrYk
- 系統分離するということは増発するということになるけど、
そこまでの需要喚起は難しいでしょう。横浜行きを減らして羽沢方面
って話だから複々線化はないと思う。
- 635 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:41:30 ID:x+r3UpRf
- >>634
東急側の乗り入れ相手が目黒線(南北線三田線)だったら、
二俣川<->西谷間は複々線化していずみ野線を完全に系統
分離する事になるんじゃないかな。ホームドア付けてTASC対応
にしないとならない。
(相鉄線区間だけ車掌を乗せればその必要は無いが)
- 636 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:52:22 ID:nx5lsPQN
- 東急相鉄乗り入れはネタだろ
超えなければならないハードルが多すぎる
- 637 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:58:18 ID:0tYWHD11
- >>635
ホームドアつけるとしたら羽沢までだと思う。
JR車にまでTASC装置が必要だし、ホームとか車両の改造費用もかかる。
- 638 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:58:20 ID:Uwm6CJ0k
- 車輌を見れば明らかだよ。もし東急に乗り入れをするつもりなら、
東急に入線できる車輌規格で導入しているはず。
それこそ9000なんかは、相模線の乗り入れの可能性がある段階で、乗り入れ対応を考えた設計にしているわけだから。
- 639 :名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:59:34 ID:Uwm6CJ0k
- で、羽沢のホーム上で乗り換えは出来るようにしても、相鉄車輌はJRにしか乗り入れず、
東急方面の列車に接続する形になるんじゃ?
- 640 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:05:49 ID:8loFlApD
- 日吉分岐は建設費からして考えにくいけどね。東横線に乗り入れなら
やはり大倉山分岐が自然じゃね?
元々、地下鉄4号線が日吉から東横線に乗り入れする計画があったと
聞いたが、もし実現していたら相当わけわからんダイヤになっていたね。
- 641 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:28:30 ID:x0rYR03W
- >>639
それが一番妥当
東急にしてみれば相鉄乗り入れは二の次で、むしろ最大の目的は新横浜乗り入れだろうから。
- 642 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:12:02 ID:hOK2CTvZ
- >>615
この板で真剣に論議されたものほどあてにならないものはないって、
少しは学習しろよ。
- 643 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 03:52:02 ID:s6f5FLKM
- >>632
様にワロタ
- 644 :K'SEI:2006/01/06(金) 04:06:17 ID:It9FVt7W
- 直通本数予想「JR直通時」
朝=1時間に4往復程度(新川崎〜西大井の線路容量に制約)
昼=20〜30分毎(供給過剰)
直通本数予想「東急」
朝=東横線なら1時間5〜6往復まで、目黒線なら追加可能
昼=東横線なら15分毎、目黒線なら追加可能
- 645 :K'SEI:2006/01/06(金) 04:17:17 ID:It9FVt7W
- 横浜方面本数予想
朝=やや減少・速達化
昼=優等と普通が10分毎(快速または急行を廃止)
◆西谷二俣川間の複々線化は不要。
◆東横線と目黒線のどちらに直通するかは需要次第。需要に大差なければ目黒線。
◆目黒線の短編成はむしろ好都合(10連では輸送力過剰な予感)。
◆湘南台と大和(海老名?)の両方に乗り入れ。
すべて妄想、スレ汚しご容赦。
- 646 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 07:43:36 ID:ZkK1tfUw
- >>459羽沢駅〜日吉駅は横浜高速鉄道になる予感
- 647 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 09:10:59 ID:V/8OLqUI
- >>631
亀レスだが……西谷人乙カレ
- 648 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:07:34 ID:+nYm/mXi
- >>646
できれば西谷〜新横浜は相鉄が、新横浜〜日吉は運行して欲しいんだがね。
相鉄羽沢線、東急新横浜線って事で
- 649 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:22:19 ID:W/HQA1yF
- >現在、埼京線電車の一部は新宿で大宮方面に折り返している。
>そのため、山手貨物線は新宿以南でスジに空きがある。よって、
>新宿折り返しの埼京線電車のスジをそのまま新宿以南に延長
>した形で、相鉄直通電車が入り込むのではないか。
新宿折り返しの埼京線列車の一部にりんかい車が使われるなどしているので、
埼京線と相鉄列車とをつなげると、埼京線車両、りんかい車、相鉄車のそれぞれが
JR、りんかい線、相鉄線に入れるようにしないといけない。
そんな面倒なことはしないでしょう。
- 650 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:29:03 ID:wvnoqwPC
- 代々木の踏み切り問題解決しないと大幅本数増加は難しいんでない?
- 651 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:53:32 ID:W2QPW19G
- >>642
いや、意外と当たってるものもあったりするんだなこれが。
最近だとE231系コツ車のクロス車比率なんかが。
だからって相鉄〜埼京線乗り入れがあたってるって言うわけじゃないけどな。
- 652 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:08:05 ID:XaCNi9Vi
- >>649
相鉄の列車無線がSR(空間波無線)になりそうなので、
(モニでの試験がそれらしい)そうすると、相鉄のATSを
ATS-Pにしてしまえば後は問題にならないと思う。
相鉄ATSもだいぶ古い物だし、システム更新も兼ねて
ATS-P化もありじゃないかと思う。カネが無いけど。
- 653 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 14:26:47 ID:x0rYR03W
- >>631
亀だが・・・
>それにしても鶴ヶ峰の住民と客層の悪さは半端じゃないからあの駅には新線を停めないでほしい。
>鶴ヶ峰のバカどもは東京に行ってまで恥をさらすな。
何かワロタw
- 654 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 14:36:33 ID:0/yKQO9T
- >>651
東武の改正なんかは7月の段階で改正内容が
全て明らかになってたな。
- 655 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:20:59 ID:YT+MVtVl
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 656 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:40:58 ID:UhrSa+wK
- 中白根の相鉄不動産のマンションに住んでいるのですが、未だ陸の孤島です。
鶴ヶ峰まではバスで10分、西谷方面へは道が込んでいるのでへたをすると、朝
は30分もかかります。なんとかなりませんか?
- 657 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:21:42 ID:m6FJ0w/4
- >>656
あーあー、あそこね(w
生まれてから33年間新井町に住んでる漏れから言わせてもらえば、西谷
まで昔はもっと時間が掛かっていたんだよ。みんな、千丸台団地から乗った
バスを、旭環境センター前で降りちゃう位にね。新しくスーパーも出来たし、
結構いいんじゃないの?あのマンソン。
62系統のバスは、諦めよう。古くからの住民は、皆諦めて西谷まで歩いてる。
急げば25分で着くよ。健康にも丁度いいじゃないか。
- 658 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 17:21:59 ID:vPIIV1a2
- 知らね
- 659 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:52:24 ID:2q9Xoqjs
- 62は市営の事業縮小で管理が神奈中に移るんだよな。
今も事実上は神奈中が主だし、利用者からしたら関係ないんだけど、朝のラッシュ時間帯の減便を通告してるみたい自治会に。
- 660 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:22:02 ID:sTCPTwyA
- >>656
自分で好き好んで陸の孤島に住んだんだろうから、それこそ自己責任。
- 661 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:28:47 ID:oNf0sh9a
- >>660
子供は親を選べない。
だったらどうするね?
- 662 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:41:53 ID:c/d96Q9N
- やっちゃえば
家出でもなんでも
- 663 :657:2006/01/06(金) 20:47:42 ID:mfSWI31P
- ゴメン、この話題止めようや。
レスしちまってすまなかった。
スレ違いの話題で荒れそうだ。
- 664 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:54:33 ID:NW2SiUTP
- >>639
羽沢で東急方面の列車に接続かぁ・・・JRと東急でウマいこと接続とれるかなぁw
車両の規格から東急車の片乗入だったりして。
- 665 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:28:41 ID:xQ8tq3Wq
- >現在、埼京線電車の一部は新宿で大宮方面に折り返している。
これは誤りで、一部時間帯に新宿以南行きがわずかに多い時間帯がありますが、
終日で見た場合、新宿で大宮方面に折り返している列車の方が多いのが実態
です。
- 666 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:30:40 ID:/EVEumQX
- >>649
新宿で相鉄直通と、埼京線直通を相互に折り返すとなると、
線路容量などで問題が発生するから、直通運転をすると思うが。
- 667 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:43:42 ID:qxMf9yup
- そこで新幹線羽沢駅を建設する!
JR東海さん、ガンガレ
- 668 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:03:20 ID:D4/42Ky6
- >>667
それなら新幹線西谷駅を作れば(ry
- 669 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:08:13 ID:+nYm/mXi
- >>668
だったら新幹線を横浜経由に移設すれば新横浜は用済みになる
- 670 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:10:23 ID:b/xFxnhb
- 何れ、相模湾に空港できるから、其れの接続用に作っているのだよ。
- 671 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:22:33 ID:Yu0qApSs
- 東京・新宿方面から二俣川へ直接行けるようになるのは大きいね
免許センターへ行くのが便利になる
- 672 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:31:17 ID:19G20t2c
- 東京←→相鉄は、JR・相鉄にとって、横浜乗り換えでも羽沢で直通でも
変わりがない。
新宿←→相鉄は、JR・相鉄にとって、直通=新規顧客開拓になる。
相鉄からの直通は、東京へは行かず、新宿方面のみだと思うのだけど。
- 673 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:32:37 ID:/EVEumQX
- >>672
相鉄〜東京方面の直通は、横浜駅の煩雑さを考えれれば十分に意味がある。
- 674 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:10:12 ID:19G20t2c
- >>673
いやお客にとっては意味あるよ。ただ事業者にとっては意味ないでしょ
ってこと。
- 675 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:10:43 ID:OCrfje0g
- http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pages/tousin.html
- 676 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:24:01 ID:/EuSu0FM
- >>672
東急経由だって新宿に行くじゃん
- 677 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:25:43 ID:PW0Eko9k
- >>582
それで合ってます。地元民が保証します。亀スマソ。
- 678 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:30:16 ID:OLnEI6Zt
- >>582
正解。
- 679 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:40:09 ID:19G20t2c
- >>676
でも東京へ行っても、JR相鉄にとっては旨味がない。
JRでも東急でも新宿に行けるようにして、スピードのJR、経由地
(新横浜、自由が丘、中目黒etc.)の東急と住みわけることになる。
- 680 :名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:53:55 ID:ghUldjup
- そういや、羽沢から先って、鶴見で新鶴見信号所の方に行かなければ
浜川崎・東京貨物ターミナル経由で浜松町に行けるんだったな・・・・・。
天空橋あたりで分岐して、羽田空港ターミナルのしたまd・・・・ゲッフンゲッフン
なんでもない。
東京臨海高速鉄道のトンネルを使えば、東京貨物ターミナルの横から
新木場まで行けr(ry
- 681 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:46:42 ID:r7n+Lzl7
- >>671
東京都の人にとって神奈川県免許センターは関係ないでしょ
- 682 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:57:35 ID:frpBzsY/
- >>681
東横沿線なら元住吉まで関係アリ。
- 683 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:59:44 ID:zycHKP4Y
- だいたい、横浜線と相鉄にはさまれた旭区なんかの超絶交通不便地域で21世紀を生きて行けるなんて考える既知外は人間じゃない。
まさに、横浜のチベット、新疆ウィグル自治区。
- 684 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:02:17 ID:oJ0lTFRh
- 今更だけど… この話題もスレも今知った。スレタイ見てネタスレかと
思ったのはスマソ。
>>39
1975年頃の種村直樹著書(地下鉄物語)にも載ってるような昔からの答申構想
を、まるで自分の思いつきのように本に書く香具師がいて、気違い信者がそれを
ほんとにオリジナルだと信じてるってことなのか、これは。
>まぁ20年前から冷蔵庫の本に載っていたのが急速に具体化した形になっただけだし。
>ところで冷蔵庫本では大倉山分岐だったはずだが、(ry
- 685 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:10:31 ID:oJ0lTFRh
- これも異常に遅レスでスマソ
>>67
それも分からんが、そもそも>>55がかなりいい加減な決めつけ。
曲がりなりにも路線起点から地下鉄に入った例は、相互直通始めの
押上と品川(泉岳寺)くらいしかない。8・13号(池袋)だって
典型的なバイパス方式だし(両私鉄のデパートには寄れるが、選択
乗車出来ない)、半蔵門線と東急の接続は東急側の軌道線の地下鉄
化を伴ってるんだし。後の例がそれに倣ってるってことは無い。
目黒線も、目蒲線の半分を切り捨てて東横線のバイパスに改造してる
だしな。
- 686 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:26:37 ID:qVz7DfNG
- >>681
東京・新宿「方面」ですからと
- 687 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:31:06 ID:qVz7DfNG
- 田舎者の>>683が吼えていますw
- 688 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:32:50 ID:/dTJ4pms
- >>686
消防署の方から来ますた。
- 689 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:25:17 ID:5skhxh9Y
- 横浜の9割は山間部だろ。
山を切り崩して作った集合住宅に“横浜”ブランド欲しさに居着いた部落民。
実際の住環境は港・横浜なんてイメージはほど遠く、交通渋滞、満員電車に揉まれるだけの負け組人生
- 690 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:31:08 ID:BBhLkdfI
- 超田舎者の>>691が吠えていますw
- 691 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:31:13 ID:RT4yyVcZ
- よう田舎ものw
悔しけりゃマンションの一つでも買える経済力をつけてみな
- 692 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:32:48 ID:RT4yyVcZ
- >>690
楽しいか?そんなことやって
- 693 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 03:30:50 ID:kqsBdRpi
- 一時さ、企業を東京の周辺(みなとみらい、幕張、さいたま新都心)に散らせて都内の交通混雑を緩和しようって政策があったらしいけど(計画名は忘れた、教えてエロい人)、結局「やっぱ東京が便利だよ」ってことになって、住宅同様、企業も都心回帰しちゃったよね。
みなとみらい、幕張、さいたま新都心は更地だらけでさ。
だから、やっぱターミナルが横浜の相鉄はきついよね。関東大手私鉄でターミナルが東京都じゃないのは相鉄だけ。
どういう形にせよ、相鉄の都内乗り入れは至上命題。
がんばってほしいもんです。
- 694 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 04:08:05 ID:XzMJX3HD
- 職住近接が重要
横浜駅近辺に勤めればすべて解決
- 695 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 05:14:39 ID:IvJKTLKg
- >>693
横浜に関しては微妙。日産が本社を移転するらしいが
- 696 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 05:32:22 ID:SyudL6S9
- >>693
>相鉄が大手
( ´,_ゝ`)プッ
- 697 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 06:08:33 ID:PPfDrscw
- 日本民営鉄道協会の大手私鉄16社を知らんらしい。
- 698 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 07:07:41 ID:IvJKTLKg
- >>691
いまどき働いているなら、相鉄沿線でマンションを買えない香具師はいないと思うが。
新築でも2000万円台なんかざらにあるし。
中古なら、バブルの頃に建ったものでよければ緑園で85平米程度で、3000万円台からある。
南万騎が原でも、2000万円台。
少し古いとか、小規模とか、住環境とかをこだわらなければ2000万円を切るものもざらにある。
- 699 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:28:25 ID:9aiKcdXE
- 耐震偽装の件とかもあるから、マンションの見極めは難しいけどね
- 700 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:38:21 ID:L152vWJ0
- 相鉄の沿線は東京都心に直結していないせいかちょっと安めだよね。
- 701 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:02:02 ID:weXcx0X+
- >>684
冷蔵庫本にも、ちゃんと答申にある路線と書いてある。
- 702 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:00:16 ID:di46n+tU
- >>693
別に無理に東京へ乗り入れなくてもいいんじゃない?
もう東京は満杯だしこれ以上入る余地がない。
まあ東京に行きたいならJRなり東急に乗り入れればいいんじゃない?
無理に自社線を金と時間かけてもねー。
- 703 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:31:00 ID:IvJKTLKg
- >>700
まあ、JRに乗り入れて渋谷方面に直通できれば、対渋谷の距離では、二俣川が青葉台から長津田あたりになる。
弥生台、緑園都市、南万騎が原はつきみ野当あたり?
通勤は200%を超えるような混雑の田園都市線に対して、相鉄はいずみ野線からなら座れるし、
道路状況も、保土ヶ谷バイパスへのアクセスも含めて、相鉄沿線の方がいいことを考えると、結構人気が出るかもしれない。
- 704 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:39:16 ID:v9QyN5de
- >>666
埼京線と相鉄線との相互直通はやらんでしょう。
一方のダイヤの乱れが他方に波及するし
(新宿分断でももちろん波及するが、新宿で切っておけば運転整理は楽)、
それに埼京線から相鉄線に直通できてもメリットないし
(横浜や新横浜に直通するならともかく)、
逆に相鉄線から埼京線に直通できてもメリットないでしょう。
新宿から北は、池袋に行くなら意味があるが、池袋より北に行けても意味ないし。
- 705 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:03:15 ID:DAm6B/Jv
- ガセネタに釣られ過ぎ。
さすが鉄オタ。妄想の世界。
- 706 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:34:59 ID:E846cvi1
- >>693
それを言うなら他社への寄生という形での乗り入れじゃダメだろ。
自力延伸でなくては。
- 707 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:40:20 ID:6ubUr1HW
- 自力延心厨キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
- 708 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:44:55 ID:ujHezwdX
- >>662
何を?
- 709 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:50:50 ID:ujHezwdX
- 途中で送信 orz
>>656には、バスで10分くらいなら歩けと言いたい。
親なら、せめて幼稚園・小中学校に近いところを択ぶのが、
せめてもの親心だとは思う
(と考えておきながら、遠い私立に通ったりしてな)。
- 710 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:57:55 ID:KMJdzUCj
- これで川崎縦貫高速鉄道が乗り入れてきたら、
もうグチャグチャだなw
- 711 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:08:28 ID:9aiKcdXE
- >>709
横浜商大高校は近いけどね
- 712 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:56:49 ID:di46n+tU
- >>710
あと渋谷で井の頭線と乗り入れたら面白い。下北・吉祥寺へもいける。
それと明治神宮前で千代田線・小田急・常磐線乗り入れ。
- 713 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:04:31 ID:nTb+sSJ6
- こりゃタクシー並だな。
- 714 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:19:05 ID:T1IKOWRe
- >>696
京成も大手
( ´,_ゝ`)プッ
- 715 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:51:15 ID:TO6Yv6oq
- >>714が言いたいことがいまいちよく分からない。
- 716 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:56:44 ID:xyFx9JpI
- >>
相互直通は乗り入れたら便利というものだけではないと思うよ。
希少資源(新宿のホーム)の有効活用という観点に立てば、
新宿折り返しは避けたい→埼京線に直通、という理屈は十分に
なりたつ、というよりその方が自然。ダイヤの混乱を怖がっていたら
他社線乗入れなんて計画しないと思うし。
- 717 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:57:34 ID:xyFx9JpI
- アンカー抜けてた。
716は
>>704
です。ごめんなさい。
- 718 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:02:26 ID:8J18qlX1
- この計画共倒れの可能性
- 719 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:48:00 ID:ltDKsnng
- そしてすべての乗り入れ話は無かった事に・・・・・。
- 720 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:00:56 ID:E846cvi1
- そして相鉄が自らの社運を賭けて相鉄新宿線の建設に取り掛かるんだ。
- 721 :693:2006/01/07(土) 17:42:35 ID:kqsBdRpi
- >>696
君がプッ
>>697
フォローありがと。
>>702
>別に無理に東京へ乗り入れなくてもいいんじゃない?
>もう東京は満杯だしこれ以上入る余地がない。
そうかなぁ?
むしろ都心の超高層オフィスは現在も建設ラッシュで、供給過剰が問題になってるらしいが・・。
まあ、自社線なんてのは論外ってゆーか、どっから自社線なんて話が出てくるんだよw
- 722 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:15:00 ID:VYUW7H9D
- 都心へ乗換え無しで通勤したいのなら相鉄沿線よりも京急か横須賀線沿線をおススメする
特に東戸塚や上大岡は駅前が程よく発展していておススメ
相鉄沿線民は市内に通勤すれば良し
- 723 :東京急行電鉄:2006/01/07(土) 18:26:25 ID:nc+vwp4M
- どうぞ多摩田園都市に御引越し下さいませ。
- 724 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:17:34 ID:/JuHJlFs
- おそらく相鉄は乗り入れしても渋谷までが限度。
逆に西武東武は新横浜までが関の山。
どっちもそこまでは需要がありそうだが(特に後者は北関東都民の「アリーナ・産スタ」輸送)…。
- 725 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:18:12 ID:8J18qlX1
- >>723
あそこは老人ばかりで住みたくない
- 726 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:22:55 ID:3fuWYzzR
- >>724
むしろ産スタより埼スタのほうが需要ありそうだな。
鞠と赤の観客動員を比べれば一目瞭然。
相鉄が浦和美園まで乗り入れればそれはそれで喜ばれそう。
- 727 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:28:25 ID:hQ+W3Kxe
- 新宿のホームがいっぱいだから
原宿の普段は使いもしないあのホームを折り返しにつかって湘南台発渋谷行きならどうかな?
- 728 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:36:48 ID:+sd4wEJO
- >>724
ある路線の車両はどこに乗り入れても
その路線沿線の住民しか運ばない訳かい?
- 729 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:56:17 ID:kqsBdRpi
- >>727
>原宿の普段は使いもしないあのホームを折り返しにつかって
恐れ多くてあのホームは使えませんw
- 730 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:01:49 ID:KMJdzUCj
- >>729
実は京葉線東京駅の先に、かわりのホームが・・・とか言ってみるテスト
- 731 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:11:42 ID:OVHr1j97
- >>730
藻前、それ書いちゃいけないんだぞw
- 732 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:27:49 ID:PdbmBJQ6
- >>730
kwsk
- 733 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:21:01 ID:5PbX7e3a
- JR側の折返しは新宿がベストだと思うけど容量的に無理なら赤羽。
池袋にも行けるし、現行の埼京線ダイヤでも赤羽行が1時間当たり
2本程度が割りと多くの時間帯で設定されている。
- 734 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:26:58 ID:w5RSIfJ+
- >>730
うわほんとだ。確かに地図見ると想像つくな。
今まで気がつかなかった。ほんとかどうかは別として。
- 735 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:48:40 ID:kqsBdRpi
- >>733
赤羽行きはりんかい線からのスジだから、そのままスジを置き換えると、りんかい線直通電車が減便になっちまわないかい?
でも赤羽折返しはいいかもね。大宮まで行く必要はたしかにない。
池袋がベストだけど、まあ無理か・・・。
- 736 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:34:31 ID:/p2AW5+J
- >>693
もう相鉄、東急と合併でいいじゃん
- 737 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:45:14 ID:di46n+tU
- >>735
でも大宮行きがあれば仙台とか長野・新潟に行く場合、新幹線に乗れる
メリットはある。埼玉に関してはJRの独壇場なんだよな。
まあ東急や相鉄は元々、埼玉は関係ないけど・・
- 738 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:52:43 ID:5PbX7e3a
- >>735
ふざけた事を言うなとの反応を予想していたのでご賛同頂けて嬉しいです。
朝夕のラッシュを中心にりんかい線直通電車の赤羽行がありますね。
見落としていました。 でも新宿〜赤羽間の列車も結構ありますよ。
りんかい線直通電車を減らす訳には行かないでしょうし、相鉄からの
埼京線乗り入れがもし正式決定すれば白紙改正となるでしょうし・・・
- 739 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:56:03 ID:KMJdzUCj
- >>738
そこで東急大井町線・りんかい線直通ですよ
- 740 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:12:55 ID:m3pB9LTy
- 相鉄の乗り入れって本線の横浜がある以上、そんな多く乗り入れるわけじゃなない。
あえて埼京乗り入れなんて、ヲタの規模的観測を振りかざすまでもなく、そんなも
の実現するわけありません。
- 741 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:52:12 ID:xyFx9JpI
- 埼京線乗入れは、日中、時間2〜4本でしょ。横浜との兼ね合いを
気にするほどの本数ではない。
新宿へは行きたいなら、付随的に埼京線直通しかありえないと思う。
- 742 :名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:55:17 ID:gYRDppWl
- >>730
皇居に続いているって事?(もちろん現時点で線路はつながっていないが)
- 743 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:05:16 ID:MJKCDP+4
- 相鉄住民として、東急の直通だとか、その先の地下鉄だとか
実現が10年先になる計画はどうでもいい。
とにかく一日も早く東京方面の直通が「実現」して欲しいな・・
現状では都内に出るには不便で仕方が無いし・・
二俣川→西谷→羽沢→大崎→渋谷→新宿
のJR直通で渋谷も通るから東急は別に必要ないカモね。
(新横浜の話は抜きとして)
- 744 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:20:11 ID:DkMauRf0
- 新横浜からみなとみらい線方面については、何か変わるのかな?
- 745 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:29:44 ID:DkMauRf0
- >>637
羽沢で相鉄の乗務員に交代すればいいわけね。
東急線方面から羽沢までは、ワンマン運転、羽沢から相鉄線方面は車掌が乗務。
- 746 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:31:12 ID:uqtjqyRc
- >>729
あれは、成田新幹線用に作ったホームじゃなかったけ?不要になったから通路代わりに使ってるんだよね?
- 747 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:32:28 ID:EUVKL39b
-
┌──-西高島平
│
┌───目黒─白金高輪─浦和美園
│
相鉄線─西谷─武蔵小杉─中目黒─小竹向原─-森林公園
│ │ │
│ │ └──-飯能
│ │
│ └───────東武動物公園
│
└────────────────川越
- 748 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:32:57 ID:DkMauRf0
- >>641
羽沢で乗り継ぎというのは、中途半端じゃないか?
二俣川ぐらいまでは行きたいところ。
- 749 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:44:16 ID:/HTS+XbR
- >>748
それは山々だが、2社が乗り入れとなると、どうしても羽沢で白金高輪方式を取らざるを得ないでしょう。
二俣までいくと輸送力過剰。
- 750 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 00:52:09 ID:DkMauRf0
- >>749
2社といっても、JRからの相鉄直通は、1時間に2〜4本程度だからねえ。
むしろ輸送力不足かと。
この点がJR〜相鉄直通の隠れた問題だったわけで、西谷〜羽沢間に
連絡線を作ってもあまり本数が走らない。東急とも直通して、
はじめてまっとうな本数の列車が走るようになる。
- 751 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:11:13 ID:wazapdJJ
- >>747
┌──-西高島平
│
┌───目黒─白金高輪─浦和美園
│
相鉄─西谷─羽沢―武蔵小杉─中目黒─渋谷─小竹向原─-森林公園
│ │ │ │
│ │ │ └──-飯能
│ │ │
│ │ └─────東武動物公園
│ │
│ └─大崎─渋谷─新宿─池袋・・・・
横浜
訂正しますた (*゚ー゚)
- 752 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:17:42 ID:DkMauRf0
- >>751
武蔵小杉で分岐してJRに直通するの?
- 753 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:32:49 ID:R6ia1Di/
- 行先が全部埼玉県になっちゃうんだ
- 754 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:37:01 ID:XEHgt972
- >>753
つ高崎 宇都宮
- 755 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:47:27 ID:wazapdJJ
- >>752
東横にだけ直通するなら、目黒線への分岐は本当は必要ないかもね。
その辺は>>747氏へ。。
- 756 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:30:12 ID:lXpncKZ1
- 747じゃないけど
飯能/森林公園
:
┌新宿…池袋…川越
│ :
┌───渋谷…………
│ │
中目黒…恵比寿…東武動物公園
│ │
新横浜─武蔵小杉…目黒…西高島平/浦和美園
│. ┌┐ │
羽沢―──┘└──大崎…品川・東京
│
海老名━大和━二俣川━西谷━横浜
┃
湘南台┛
- 757 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:47:08 ID:Hu6xOsig
- 羽沢から新横浜って環状二号線の下を掘るのかな?
日吉〜中山の地下鉄って本当に意味ないなw
- 758 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 07:38:53 ID:vUpV3Xkf
- >>757
日吉本町や高田町の知人宅に行くのに使う ハズより便利かな?
- 759 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:11:11 ID:OKRs9fHC
- 保土ヶ谷区寄りの羽沢町に住んでるものですが、この様な話が
ある割にはいまだあの駅もなにも起こらないようなままですけど。。。
きっと旅客化したらすごい便利なんでしょうね。。毎日側を車で
走ってるけど。。。一日でも早く実現して欲しい。。歩いて上星川に
行くのも、バスに乗るのも最近億劫。。orz..
- 760 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:45:55 ID:orlN6MlF
- >>757
沿線は駅が離れてるしな、今までバスで20分やら30分かけてたのが5分で行くんだから意味あるだろ
この地下鉄は沿線の鉄道不便地域を走るからね、鉄ヲタはなんで鉄道のアクセスがいまいちだと「誰が使うんだ」になるんだ?
- 761 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:47:01 ID:PiUCGzuT
- 確かに、相鉄〜JRの乗り入れって便利なように見えるけど、
横須賀線や貨物列車との兼ね合い、大崎以遠の線路容量を
考えたら、直通電車なんて多くて毎時2本がイイトコじゃない
のか?・・と思える。
つか、そもそも中途半端すぎてなんだかなぁ・・って感じ。
ましてや都心側で相鉄直通電車が走るのは違和感が。
- 762 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:55:45 ID:u1TZ1Syn
- >>761
漏れも、JRの線路容量考えたらダイヤが難しそうで・・・・。
それだったら、東急乗り入れの方が良さげ。
- 763 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:54:57 ID:DkMauRf0
- >>757-758 >>760
バスのようにローカルな輸送を担う路線と割り切ればいい。
それで採算が合えばいいのでは。
東急池上線など、そんな感じだよね。
- 764 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:56:18 ID:OXuUIhLx
- 少し話しがずれてしまいますが、貨物列車が武蔵野貨物線を経由せず、
山手貨物・横須賀線経由のダイヤ設定が今でもあるのは、なぜでしょうか?
特に昼間の時間帯に設定があるのが理解出来ません。 JRの事には滅法
弱いので教えて下さい。
- 765 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:07:44 ID:OI0CyMml
- >>763
そもそもが、港北ニュータウンの価値向上が目的だろうしね。
- 766 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:18:37 ID:lj8NkwZf
- 4号線は南側ターミナルが弱くないか?
中山行って何しろと。横浜線使えないし。
- 767 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:32:14 ID:OI0CyMml
- >>766
横浜線へしっぽを持って行かなければ、センター北から分岐線が日吉に向
かうような形になっていたと思うが…
教科書的な都市計画ではまず、開発地の核とか決めるから、まず単に核を
中心にχ字にしたかったんでないの。
街開き後はあんまりニュータウン内には近づいてないのだが(当方、東京で
用無し)商業施設の張り付き具合とかはどう? あるなら理由として、そこ
への誘客というのを入れてると思う。広域から街への〜活性化が云々と。
それから路線の手堅い需要確保として、横浜線としては利用者の多い方の
中山駅乗車→東横方面の乗換え客をゲッツというのも考えてたかも。横浜
線の他駅から乗換え回数増やして経由する利用は見込めないけどね。
中山乗車そのものの利用者は、ある程度取れるでしょう。
- 768 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:41:10 ID:hBkAprgp
- 当方センター北住民ですが日吉まで伸びてもらってもなかなか使えないですなぁ。
せめて新川崎まで伸びてもらえれば…とは言っても東京方面に行くにも運賃が馬鹿高くなりますし。
- 769 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:46:30 ID:OI0CyMml
- そうなんだ… あざみ野なんかに繋いだ事自体、この事業をやる余地を残した
かったのかと思っていたw
乗り鉄ではたまに通るけど、あざみ野経由はしんどそうに思えるし。
- 770 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:23:34 ID:0CdnLVTL
- ちんこちんこちおsだfじゃsdfkljぁsd
- 771 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:49:33 ID:/HTS+XbR
- >>764
貨物のことは、こいつらが詳しそうだぞw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132328907/
- 772 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:03:38 ID:2I2zrDh6
- 乗入れ計画の相手が、JRと東急東横線or目黒線だと色々困る事多いよね。
JR、東急はそれぞれ運転台のマスコン配置まで違うからなぁ・・・・・。
相鉄側は、例えすべての路線に対応する保安機器を搭載した2800mm幅の
車輌を新製して揃えたとしても、どちらかには入線出来るがもう一方には
入線出来ない訳だ。効率悪いねぇ。
- 773 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:13:40 ID:C+SsAPU9
- こうなったら神戸高速方式で
- 774 :saka:2006/01/08(日) 16:27:07 ID:anpBrDrm
- >773
ワシもそれを望む!!
阪神&阪急―神戸高速―神戸電鉄&山電
みたいに、
(JR―)相鉄―横浜高速―東急&JR
ってなる気がする。
- 775 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:45:12 ID:VIlNbWYW
- >>764
メインは田端(隅田川)発着
- 776 :764:2006/01/08(日) 17:04:59 ID:OXuUIhLx
- 771氏スレの紹介有難うございます。
775氏お教え頂き有難うございました。
- 777 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 17:16:18 ID:tjvAjeRZ
- >>772
相鉄の車両は、むかしからバラエティに富んでいるからね。
JR直通用と東急直通用を用意するのはわけないさ。
- 778 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:23:26 ID:/HTS+XbR
- >>777
しかしそれは時代の流れ(車輌の共通化)に逆行しないか?
- 779 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:27:16 ID:oxJcZNSp
- 目黒線はホームドアを利用した急行の高速運転をするから
東急側からの西谷(羽沢・二俣川)への一方的な乗り入れで終わるかもね。
- 780 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:27:45 ID:tLM78pUf
- 旅行いっててこの話題乗り遅れたーーー!!!!
まじビビッタ、もうなくなった話だと思ってあきらめとったのに
俺結構な東部方面線推進派だからな、とりあえずスレを読もう。。
- 781 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:36:40 ID:C+SsAPU9
- >>778
二形式を平行して増備してたような会社ですから…
- 782 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:45:16 ID:0590nioj
- これを機に相鉄はATS-Pを導入し(ry
これで搭載機器も少なくな(ry
- 783 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:04:32 ID:PHgewepn
- http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/images/photo/unseisin2s.jpg
- 784 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:02:20 ID:tLM78pUf
- >>783
縦貫と日吉-鶴見以外は需要がかなりあるな、採算性でいうとなかなかアレなんで横浜市次第だが
小田急も新百合まで増線しないかなぁ。。
しかしこれ一番笑ってしまう展開は相鉄が泉の沿線をどうにかするために
東急、束、横浜市、海と名だたる企業と都市を競わせて泉の沿線を開発しといて
実は本命の計画は横浜-二俣川の急行用地下線だったら ネ申!!
相鉄にそんな金も政治力もなさそうだがww
しかしある程度シンプルさを失わずに、全体的な利便向上を図るのが難しいな、この計画
- 785 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:08:07 ID:Fxf+umKi
- >>784
束を外すだけでシンプル性というか規則性はかなり維持できるような氣瓦斯。
- 786 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:29:08 ID:vy+C4VTk
- >>784
川崎縦貫は小田急とJRが登戸で直通すれば不要だと思う。
縦貫を造る金で、小田急の複々線と南武線改良すればいいのでは?
日吉〜鶴見は日吉〜川崎にしたらどうなんだろう?
>>785
カオスでも構わない気がするが…
- 787 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:36:10 ID:3vjggWTf
- 元々地上でつながっていた横浜で東横線と乗り入れれば
よかたじゃない。
- 788 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:37:34 ID:+PxBw5T6
- なんかもう、京浜地区の鉄道網に関する妄想が
すべて一気に噴き出したような話だなw
- 789 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:51:44 ID:cyE8FQZE
- 幻だと思っていたことがにわかに現実味を帯びてきたようですね。
とりあえず素直に喜びたいです。
- 790 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:54:00 ID:tLM78pUf
- >>786
横浜も川崎も市域にこだわらず地域の発展を追求して行けばそういう延伸になるよな
新百合と川崎方面と。。県は口を出せと思う
>>788
実際に各社が牽制しあってる感じが楽しいなw
- 791 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:56:21 ID:OXuUIhLx
- 国の借金700兆円以上、神奈川県や横浜市も苦しい財政事情。
今回の事業は、国、地元自治体、事業者が1/3ずつ建設コストを負担する訳だから
とにかく慎重に決定してもらいたいですね。 事業者の相鉄だって経営に決して余裕
がある訳ではないし、この会社の一番の資産というか価値は横浜西口だしね。
自分はこの計画には基本的に賛成だけど、2ルートは必要ないと思う。
- 792 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:12:42 ID:A0Eq2P4F
- 相鉄⇔JRのための西谷羽沢間は相鉄の事業でJRの負担はゼロだけど
相鉄⇔東急のための羽沢日吉間は相鉄事業?東急事業?
- 793 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:29:38 ID:T2xtn3Tq
- 左近山団地とかなら1000万円くらいで買えるよ
二俣川駅バス15分築35年くらいでもよければ
- 794 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:43:48 ID:Xu9KVbC5
- >>778
幅広車とそうではないものの2群を用意するということかと。
あと、直通先の保安装置をどれだけの編成に装備するかだな。
- 795 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:45:48 ID:Xu9KVbC5
- >>779
今回の情報では、直通先は目黒線ではなく東横線となっているようだが。
- 796 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:47:40 ID:Xu9KVbC5
- >>778
車体の共通化ができなくても、部品の共通化や設計の共通化は可能では。
- 797 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:02:10 ID:5snqjw3+
- 国交省もようやく旧運輸省の悪しき監督行政から脱却してきたね
この動きがもう少し早かったらなあ
- 798 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:31:31 ID:8eIIVzsx
- >>787
すっきりするけど、今回は新横浜が目玉だから。
- 799 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:22:53 ID:FJa01OOK
- >>783
改めて見ると、南武線から市営3号までの間って、
東西方向線が過剰だよね…
- 800 :名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:34:39 ID:mHYmQmJO
- 東海道貨物線の旅客化はいつ実現するんだよ。桜木町〜品川ターミナルの試乗会乗ってから8年が経ったが・・・。
- 801 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:42:14 ID:oRE+nHMJ
- 相鉄からの東急直通は東横線特急、っていう件だけど、小杉(→日吉)止まりの目黒線が
あるのに、それはそのままにして、渋谷方面電車を純増、なんてことするのだろうか?
昼間のダイヤで、単純に相鉄直通特急を4本増発で設定、新横浜への本数確保のため
日比直を残して2本羽沢折り返しとすると、東横線区間の本数が昼間時で22本にもなるけど、
これは多すぎでは・・・。
かといって横浜・MM方面を、昔の急行4・普通8に戻すというのもどうかと思うし。
- 802 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:49:35 ID:8hSHgkCy
- >>801
かなり記者の主観が入っているような氣瓦斯。
それが証拠に元記事には「事業者間の調整次第だが、」という逃げの一文があるでしょ。
たとえそのとおりにならなかったとしても、嘘を書いたことにはならない。
- 803 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:57:07 ID:TqMnOmsi
- この事業はなかったことに
- 804 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:03:11 ID:8hSHgkCy
- >>803
したい束の気持ちも分からないではないが、
- 805 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:24:41 ID:q3ESdnoN
- >>801
もしかしたら、途中日吉あたりで分割・併合という可能性も・・・。
- 806 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:47:32 ID:oRE+nHMJ
- >>802
レスどうも。なるほどね。確かに記事としてのインパクトは「渋谷へ特急で直通」が一番だもんな。
でも実際にそうなるとは限らない、と。
東急としても新横浜には乗り入れたいだろうけど、渋谷側の本数をこれ以上増やすとは思えないんだよなぁ。
東横線内の特急・急行も8本あれば充分だし。
>>805
さすがにそれは無いかと・・・。
分割併合の時間ロス考えたら、目黒線を相鉄に直通させて(車両やホームドア等の問題はひとまず置くとして)、
東横特急にはホーム対面・同時発着接続のほうが速くなる。
- 807 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 02:59:45 ID:NKYTXjVx
- >>801
西武、東武方面や、13号線沿線の新幹線利用客を独占できるとしたら、悪い話ではないんじゃ?
むしろ現状でも、横浜線沿線からの乗り換え客が多い菊名以北と、以南では段落ちがあるから。
ただ、ダイヤをどうするのかという問題が常に残るわけだけど。
考えられるのは、毎時22本運転とした場合、急行が菊名で追い越した各駅停車を元住吉で追い越し、
自由が丘で前の急行に追いついて、各駅停車を急行と特急のダブル退避にすることか?
そうすれば、13号線内は、特急による毎時8本の優等列車と、急行と毎時4本の各駅停車による毎時8本の16本体制になるのでは?
- 808 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 03:29:19 ID:JD1s0dEs
- 東横線の急行を相鉄直通にして目黒線の急行をMM線直通にするとかどうだ?
同時発着は無理だろうけど日吉で対面接続すればどちらにもいけるし。
綱島にもホームができるなら不便になるのは菊名以南だけ。
- 809 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 03:36:12 ID:NKYTXjVx
- 運転系統が煩雑になるのと、新横浜まで時間がかかりすぎるため、新横浜経由の新幹線利用客独占のためには、
特急を相鉄に直通させるほうがよさそう。>>320のようにかなり微妙な時間差だから。
あと、やっぱり急行停車駅の香具師の既得権益問題がでるんじゃ?
- 810 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 04:29:44 ID:HygOWDYT
- 目黒→羽沢止
東横→湘南台(少)
JR→海老名(少)
相鉄普通:羽沢←西谷→横浜
こんな感じでは
- 811 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 05:39:11 ID:NKYTXjVx
- 客の多さはともかくとして、海老名方面へ直通列車を走らせるメリットはあまりないんじゃ?
大和経由の小田急が値段や所要時間では有利だし、相鉄からすれば不動産分譲を考えても、
いずみの線に絞ったほうがよさそう
- 812 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 07:10:38 ID:fl8hKi9F
- JR線直通の場合、湘南新宿が今の停車駅である以上は埼京線の新宿止まりを相鉄までもってこれば良いと思うが。
もしくは現5・6番の特急ホームが埼京線の始発ホームに変わったのを利用するか。
- 813 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 08:48:43 ID:fuKtI+fg
- >>811
JRから湘南台方面は戸塚経由でいい気がするから海老名の方がよいかと
でもJR側は湘新より品川方面の方が良い気もするが
- 814 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 08:55:14 ID:VabCUQCf
- 横浜方面からも直通できるようにした方がいいのでは。
- 815 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:59:53 ID:qlAuNTH+
- >>808
目黒線〜MM線直通をやるにしても三田線からでは意味がないな。
東海道線と比べて時間がかかりすぎる。
- 816 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:43:45 ID:NKYTXjVx
- >>813
対新宿なら大和、海老名からは小田急のほうが早いだろ。小田急も乗り換えもないし。
湘南台からの戸塚経由は乗換えがあるからこちらのほうが意味はあるかと。
まあ、いずみ野線内の不動産価値向上のほうが相鉄にとってうまみが大きい。
鉄道事業が相鉄の全事業に占める割合って営業利益レベルで7%程度じゃなかったか?
ダイヤがどうなるかにも興味があるが、東急に乗り入れる場合15分サイクルになり、
相鉄の10分サイクルとは合わないからどうなるのかが気になる。
場合によってはいずみ野線内で急行運転でもするのか?
さすがに急行運転なら、相鉄本線にするか?
- 817 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:59:27 ID:b9982+NU
- >>815
三田線の都心より北から横浜中華街方面へは、乗り換え回数が多いか又は乗換えが遠く、
時間的にもJR利用と大差なくなってしまう。それなりにメリットはある。
最も、そんな需要はわずかだといわれればそれまでだが。
- 818 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:36:28 ID:K6O5s/Qj
- 川崎市も、横浜市を見習って、ベットタウン住民のために川崎縦貫鉄道を早く造れよ。
行政区なんかにこだわらないで、新百合ヶ丘-宮前平-日吉終点、2010年頃完成で着工していれば、
最高の人気路線になって、富裕層も多く移り住んでいただろうに。
南武線はずっと不人気路線でいいよ。
登戸には、快速急行はもちろん、急行すら停めなくていいよ。
歴史的に民度の低い南武線沿線民が流入してきて小田急の格が落ちる。
- 819 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:49:29 ID:EguB60dG
- >>818
スレ違い。
- 820 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:04:01 ID:NKYTXjVx
- >>818
そんなことしたら、JR東日本が南武線で快速運転をしそうだな
- 821 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:09:40 ID:K6O5s/Qj
- >>820
快速運転しても、地下鉄建設予定の、犬蔵・蔵敷・医大・長沢の住民が南武線を使い始めるわけではなく、無関係。
786のような書き込みが湧いて出てきているので、スレ違いでもあえて書き込んでおく。
- 822 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:24:52 ID:VXvQWGtC
- 南武線に快速 いいかも!
- 823 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:47:16 ID:3DwCJS3X
- 鉄道ピクトリアル99年7月増刊号の相鉄特集の15ページからの当時の相鉄常務と
大学教授の対談記事に当時の相鉄の東部方面線に対する考え方や輸送量低下の
話しなど興味深い話しが載っています。 約6年前から現在に至る実際の状況
変化などを捉える材料ともなると思います。 ご自身でお持ちの方は読み返す
事をお持ちでなく興味のある方は古書店や図書館等で探してみて下さい。
- 824 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:48:16 ID:NKYTXjVx
- >>823
どうせ亜細亜大学の香具師だろ?
- 825 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:15:05 ID:3DwCJS3X
- >>824
対談の聞き手はその通り。対談応対者の当時の相鉄常務は、その後専務となり鉄道部門
からは離れているが、昨年の株主総会で辞任するまで役員を務めているのだから、対談
としては何の問題も無いと思うが。 824は何が言いたいの。
- 826 :825:2006/01/09(月) 18:19:01 ID:3DwCJS3X
- 824の訂正です。
対談の聞き手は大東文化大学教授です。
- 827 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:27:26 ID:4kGFsair
- JRとしては相鉄・東急の神奈川民が
利益の高い新幹線を使ってくれりゃ無問題でしょ
池袋、新宿経由の人は東京から、渋谷近辺は品川
JRは不便な横浜線に見切りをつけて開発に協力するはず。
- 828 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:32:51 ID:4NqaTT5B
- どこのJRとして?
- 829 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:57:52 ID:t0HlmBUG
- JR首都圏
- 830 :名無し野電車区 :2006/01/09(月) 20:08:56 ID:mn4EFAY8
- JRA
- 831 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:24:41 ID:SnSavfH5
- >>830
それは日本中央競馬会
- 832 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:36:21 ID:TZzHxR/s
- JRF
- 833 :有馬:2006/01/09(月) 22:14:01 ID:Y5dN+nkt
- 元気宣言、JRT!
- 834 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:22:09 ID:ATAPVRxE
- >>807
たしかに西武、東武、13号線沿線から新横浜へどっと客が流れてくれば相当な需要だな。
直通の優等列車が走れば、山手線へ乗り換えて品川に出るより明らかに便利。
東急単独でも新横浜へ乗り入れる価値があるかも。
しかし、そこを東部方面線とセットでやることによって自治体からの補助金を引き出そうというのかな?
さすが東急。エロいw
- 835 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:28:04 ID:zUMMIeFM
- 東急、やられっぱなしかと思ったが…。
相鉄への影響力を駆使して、3社とも利益を
得られるようにしようと言うことか。
悪くないアイディアだな。
- 836 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:29:53 ID:vat4MNlb
- 西武、東武は普通に考えて品川か東京に出そうだが
- 837 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:31:52 ID:m4aldXdJ
- >>836
新横浜〜京都は安い
- 838 :有馬:2006/01/09(月) 23:33:09 ID:Y5dN+nkt
- >>834
今までも3号線・4号線とさんざん培養線を作ってもらったわけだから
元横浜市税納税者としてやられっぱなしと言う表現には抵抗を覚える。
- 839 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:40:02 ID:5420PSoz
- なんと言っても、新横浜へのテコ入れ策だな。
- 840 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:40:45 ID:zUMMIeFM
- 立ち消えにならなかったのはイイ!
あとは運賃だな。
- 841 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:44:08 ID:zUMMIeFM
- >>45
9000系は偉大な性能を有していると聞いたが…
なんとかならないかねえ。
- 842 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:47:09 ID:zUMMIeFM
- >>52
相鉄線横浜〜西谷折り返し運転は?
そこから先は直通線を使えばいいし。
朝のラッシュを考えれば、昼間の本数自体はある程度
確保できるのかもしれん。
朝は氏ぬけど。
- 843 :名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:48:23 ID:NKYTXjVx
- >>836-837
所要時間は>>320を参考に
価格は
品川〜新大阪 13,240 円
新横浜〜新大阪 12,920 円
差額320円
品川〜京都 12,710 円
新横浜〜京都 12,080 円
差額630円
品川〜名古屋 10,070 円
新横浜〜名古屋 9,440 円
差額630円
※参考 東急横浜〜渋谷 260円
まあ、260円〜350円の間に収めれば十分独占できると思うが。
意外に新大阪だと、差額が小さいが、おおむね500円以上と見てかまわないと思う。
- 844 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:01:29 ID:m4aldXdJ
- >>843
対京都のグリーン料金は、東京と新横浜では1,150円違う
- 845 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:06:44 ID:zUMMIeFM
- >>160
それでは需要が無くなる罠。
- 846 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:17:46 ID:Nk78UaY5
- ●相鉄線〜東急線間での価格の比較
二俣川〜横浜〜渋谷(東急) 190円+260円=450円
西谷〜横浜 170円
大倉山〜渋谷 240円
菊名〜渋谷 240円
大倉山〜菊名 120円
二俣川〜西谷 170円
以上から二俣川〜羽沢〜新横浜〜渋谷を考える場合、
○現在の運賃から推測する場合
@二俣川〜渋谷を乗りとおす場合
二俣川〜西谷間170円+西谷〜羽沢間10円+羽沢〜新横浜100+新横浜〜大倉山10円+新横浜〜渋谷240円=550円(横浜経由より100円高)
A渋谷〜新横浜間
新横浜〜大倉山230円+大倉山〜渋谷240円=480円(菊名経由より100円高)
B二俣川〜新横浜間
二俣川〜西谷170円+西谷〜羽沢70+羽沢〜新横浜100=350円(横浜経由より100円高)
※おおよそ距離で配分
※新横浜〜大倉山は東急分、西谷〜羽沢は相鉄分の路線として計算
- 847 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:20:00 ID:G3R0MsOk
- >>833
>元気宣言、JRT!
それって四国放送!?
- 848 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:27:56 ID:K/sxwbsp
- >846
実際のところ新線は全て新会社になるだろうが、
希望として新横浜〜大倉山だけは東急にしてほすぃ
加算運賃50円くらいで。
- 849 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:29:54 ID:Nk78UaY5
- >>848
相鉄は流出するから、羽沢までは建設費は出さなくても自社線として認めろと言い出すのではと思ってな?
それか、持ち物は横浜高速鉄道のものでも、運賃だけは横浜経由分と同じだけ移転させろとか言うんじゃ?
- 850 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:35:45 ID:KItt/ugK
- >>848
2種でやるんだろうから可能でしょ。既存会社が保有会社に金払うだけだし。
おそらく分界点は羽沢で、西谷〜羽沢は相鉄、羽沢〜大倉山(日吉)は東急扱い。
そのかわり事業者負担分はほとんどを相鉄と東急で負担して、
JR東は駅付近の分だけを初乗りから回収で。
JR東が逃げた場合は新横浜が分界点かな。
- 851 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:36:03 ID:brLlhKCS
- 東武東上線・西武池袋線の新幹線利用者が新横浜へ!?
なかなかすごいことになってきたぞ。
もう都市計画もぐちゃぐちゃ…、でも横浜都市圏自立にはいいな。
練馬区〜埼玉県西部が横浜のベッドタウンになる日も近い。
- 852 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:48:24 ID:Nk78UaY5
- >>850
東急が羽沢まで来るってのはありえないんじゃ?
バス路線を考えると、エリア的にも新横浜が境界では?
相鉄は横浜経由の香具師の運賃が減るから、その分の保障を求めるだろうし。
東急はほぼ単純に増加になるから。
ちなみに>>846は、運賃面からの考察で、
第一種、第二種、第三種などの区分を基準には考えていないので念のため。
多分新横浜を分岐点に、西側を相鉄が第二種、東側を東急が第一種事業者になると思う。
○バス路線のエリア
相鉄
http://sotetsu.ekiworld.net/bus/dia/rosenzu/b_sot/b_sot_9-1.html
東急
http://www.tokyubus.co.jp/top/route/pdf/route_kanagawa_3.pdf
- 853 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:52:49 ID:E3Uls6xS
- JRは羽沢駅建設だけ?
JR → 相鉄 のメリット消滅?
東急はおいしすぎる
- 854 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:59:30 ID:Nk78UaY5
- >>853
所要時間ではJR経由のほうが早くなることは確か。
ただ、東急とあわせて、最低でも15分毎に運転されないと利用されないんだよなあ。
東急の単純増加の分を建設費にいかに還元するシステムを作るかが焦点になる。
おそらく、東急や相鉄の全路線全駅間か、並行する区間の利用者の変化率を出して、
これに連動する形で適正な額を相鉄や東急が差し引いた後で、残りは横浜高速鉄道?のものになる気がする。
始めのうちは、東急はほとんど儲からず、相鉄は横浜経由の分で流出した分+ジョイナスの減収分が補填されるんじゃ?
償還が終わったら、横浜市はかなり儲かるかも試練。
いずれにしても、10キロで2500億円ってこの時代結構安い気がする。結構地上区間が多くできるなら、償還も早いかも試練。
いずれ亜細亜大学の香具師が説明してくれるよ。カツラか禿げの疑いが濃い香具師が
- 855 :有馬:2006/01/10(火) 01:13:39 ID:jcrxTYSy
- >>847
正解!
つ[有馬券]
- 856 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 01:18:56 ID:Jm+sTslD
- >>843他
西武・東武からの新幹線利用者の話だけど、いくら品川経由と所要時間が変わらない、新横浜
から乗れば新幹線の運賃料金が安い、とはいっても西武・東武の沿線住民が新幹線に乗るために、
新横浜に出るのは考えにくいと思うが・・・。
毎日の通勤区間ならともかく、新幹線の駅へ向かうルートをそこまで詳細に比較検討して、路線選択
してる人は少ないし、利用があるとしても出張等で頻繁に使う人の裏ルート的なものになるのでは?
それに、西武・東武から13号に乗り入れる列車は最速達列車(急行)とは限らず、今までどおり、
西武池袋線・東上線の急行が池袋発着、13号直通が準急・快速レベルだとすると所要時間的にも
新横浜が勝つのは難しそうに思う。
あと人間心理として、通勤電車に長く乗って、次の新幹線停車駅に向かうよりも、早く新幹線に
乗ってしまいたい、というのもあると思うんだが。
- 857 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:26:25 ID:P5tWnbQE
- しかしこういう話を聞くたびに
東京南西部は恵まれていると思う
埼玉南部なんて悲惨なもんだ・・・
- 858 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 05:38:53 ID:Rw1J/KBn
- >>850
JRが逃げたら話自体なくなるんでないの?
- 859 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 07:25:26 ID:ERYbnl9J
- >>853
JRは自己負担なしが、この計画への参加の条件にしているみたいよ。
2種の特許区間が重複していても、問題ないんだよな。
神戸高速や北総線経由の成田空港アクセスなんかは、2種区間の重複があるし。
だから、東急は西谷まで、相鉄は大倉山?まで2種にする方がいいと思う。
JRは持たないだろうし。
運賃は、新規開業区間のみ利用の場合は共通の運賃
相鉄〜新規開業区間(新横浜など)の利用時は、相鉄運賃+新線加算額
東急〜新規開業区間(新横浜など)の利用時は、東急運賃+新線加算額
相鉄〜東急直通利用時は、新横浜あたりを分界点とし、両社の運賃+新線加算額という感じで
- 860 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 09:20:47 ID:GTJRdG6m
- 運賃に関しては単純に羽沢で分離でないの?
相鉄〜[羽沢]〜JR
という路線ができてその羽沢まで東急目黒線が延伸する形になるんだろうし。
- 861 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 09:39:18 ID:Rw1J/KBn
- >>860
すげえID
- 862 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:41:43 ID:ERYbnl9J
- >>860
それだと、相鉄から新横浜に行く時が高くなる
それを防ぐために>>859を考えてみたんだけど
- 863 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:53:34 ID:hnmaCn1V
- 新横浜から新幹線利用の件、856氏の意見に同意。
金銭面を気にする人なら東京に出て自由席利用の選択もある。
あと前にも他の人の書き込みにもあった通り、元旦の地方紙の記事な訳だし、本当に東横に乗り入れ特急で運行するかなんてわからない。
取材記者や取材先、どこかのリークとしてもこれらの人物が鉄道に関する知識がどの程度なものかわからないしね。
- 864 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 12:54:37 ID:JICFZt08
- 4月1日に謝罪文が出てたりしてな
- 865 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:04:16 ID:Fzb6CTfY
- そういうオチかよw
- 866 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:20:46 ID:ogH7FcWN
- この計画まじでやるなら新横浜で東急と相鉄の分岐点として欲しいな
地下になるだろうけど折り返し設備も含めて
気合の入った設備を検討するべきだな
通勤時間帯はJR直通や東急乗り入れが理想だけど、その他の時間帯でいえば
新横浜での東急相鉄両線からの新幹線、横浜線、市営地下鉄線乗り換え需要
産スタとアリーナのイベント開催需要、etc 等々大きな需要がある
(この線が出来ればさらに発展するだろうし余地もある)
おそらく環状2号の下市営地下鉄のさらに下が無難だろうけど新駅ビルと合わせて
深い駅でも利便性を損ねない駅つくりに期待、横浜渋谷のようになりそうな気もするが。。
- 867 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:36:14 ID:XHkiYyL/
- >>866
ホームが市営地下鉄の下になっても市営地下鉄の改札階まで新線のホームからエスカレーターでいっきに上がれるようにして
地下鉄と同フロアに改札作れば大して不便にはならないよな。
ついでに横浜での乗り換えが不便だから地下鉄→渋谷方面の客の乗り換えが新横浜にシフトしそう。
- 868 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 18:39:44 ID:gTrZh5/f
- 何よりもこの乗り入れに対して相鉄がするべきことは
「西谷〜二俣川間」複々線化!
- 869 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:12:00 ID:VryXsAJF
- 地理的条件(現実)を見なきゃ
- 870 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:29:09 ID:Nk78UaY5
- >>856,>>863
>元旦の地方紙の記事な訳だし、本当に東横に乗り入れ特急で運行するかなんてわからない。
そんなことを言い出したらなにも話はできないぞ。まあ可能性があるだけで十分だと思うが。
そもそも、最低でも15分毎の優等や優等に接続する優等を運転できないほどの西武や東武ではないと思うが。
もともと13号線自体が急行運転をすることが前提の計画だし。
誘導に関しては駅用のポスターなどで対応すればいいだけ。
所沢〜池袋330円
所沢〜新線池袋290円+160円(東京メトロ分)
川越市〜池袋450 円
川越市〜新線池袋300円+230円(東京メトロ分)
これ以上の加算運賃を認めてもいいが、そもそも13号線や新横浜を含む東急線への乗り入れ客は、有楽町線へむけての
一部と同じ程度と考えられるので、現行の運賃制度のまま乗り入れが行われると考えても良いのでは?
万が一優等で直通運転をしなくても、和光市や練馬で13号線内優等列車に、
東上線や池袋線の優等が接続するだろうから、問題にはならないと思うが。
>金銭面を気にする人なら東京に出て自由席利用の選択もある。
東京駅から自由席利用なんて、西武や東武沿線からどのくらいの割合がいるんだよ。ビジネスではまず使えないし。
- 871 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 20:53:33 ID:QM7qWg/1
- 通勤時以外は絶対採算取れないこの計画は絶対頓挫。
相鉄は毎年毎年毎年毎年乗客は減ってるんだぜ。
赤字は誰が背負うんだ?
- 872 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:00:59 ID:tztl3dgN
- いずみ野線沿線開発の起爆剤にしたいんだよ
都心直通になれば乗客も増えるよ
- 873 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:16:10 ID:rgcanl/m
- >>871
>相鉄は毎年毎年毎年毎年乗客は減ってるんだぜ。
だからこその投資だ。
- 874 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:30:42 ID:6Ogdi021
- >>871
相鉄〜西谷〜羽沢〜JRは既定事項
- 875 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:40:09 ID:sqWrFz6i
- >>874
プレスリリースしたっけ?
- 876 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:52:40 ID:ogH7FcWN
- >>871
鉄道の収支のみで計算してるわけではないから。。
東急 相鉄 横浜市 束 とそれぞれ思惑があるわけで。。
問題は東急と束の住み分けだろうけど、
- 877 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:58:48 ID:yLvd7SeD
- >>870
新幹線アクセスの件、856、863の意見の方が正論だと思うけど。
863の新聞に関する件もあまりあの記事を鵜呑みにするなって事が言いたいだけだと思うし
この件を議論するななんて一言も書いてないよね。
東京駅の新幹線自由席の列にビジネスマン一杯並んでるでしょ。少しでも出張費浮かして
自分の懐に入れる人や企業の中には自由席しか旅費を出さない所もあるから。
それに企業によっては回数券の現物支給もある。
そもそものぞみ増発の際に要望が多かったから自由席が設定された訳だし。
池袋からなら東京駅(始発駅)に出て自由席利用って別に特別な事じゃないでしょ。
あとビジネスに使えないと断定しているけど、あんたちょっと世間知らずだと思うんだ
けど。
あんたこそ自分の意見を押し付けたいだけで、一般人とはかけ離れた単なる鉄道マニア
の発想だと思うけどね。
下品な文書は書きたくは無いけど、今回は君の文書と同等にさせてもらうよ。
- 878 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:06:23 ID:AaNpmHUX
- おばかさんとわざわざレベルを合わせないように。
- 879 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:11:01 ID:GqYc9U5D
- 乗り入れの行き着く先はし尺も東急も渋谷では話にならない。し尺乗り入れは品川の臨時ホームを相鉄に明け渡しソコで折り返しなら納得も行くのだが…
- 880 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:15:03 ID:pH76W7If
- 品川の横須賀線ホームが、異常時対策で2面3線(桜木町型)
になるってどっかのスレで見たような気が・・・・・。気のせいか?
平常時は、相鉄をココで折り返しさせるとか(w
- 881 :有馬:2006/01/10(火) 22:18:53 ID:pFtlW4DE
- >>880
漏れが振ったネタだ。鉄道界に書いてあった。
桜木町型とは一言も書いてないが…
- 882 :山崎渉:2006/01/10(火) 22:18:55 ID:vNHbwJjf
- ぬるぽ(^^)
- 883 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:19:52 ID:q+x5c86r
- >>882
ガッ!
- 884 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:22:28 ID:ogH7FcWN
- 品川か、、その方が平和に話が進むなぁ、、
- 885 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:25:58 ID:yLvd7SeD
- >>878
雰囲気を悪くしてすみませんでした。
今回の計画も前市長なら即決だったかも知れないけど、現在は横浜市も財政難だし、
現市長はあらゆる面でシビアですからね。
- 886 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:47:50 ID:cN3Bb0YI
- そもそも東急東横線〜相鉄線乗り入れは通勤時間帯は無い気がする
東横も相鉄の二股乗り入れもラッシュ時には無理でしょ
- 887 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:52:32 ID:WoA8k+x4
- おいおい、ラッシュ時にやらないと空気はこぶだけだぞw
- 888 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:59:46 ID:cN3Bb0YI
- 東急の目的は直通でなくて新横浜だろ
- 889 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:02:19 ID:WoA8k+x4
- 相互直通の意味を理解しましょう。
以上
- 890 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:15:20 ID:YOUS1Z6F
- 羽沢まで目黒線が来るのが基本でラッシュ以外の時間帯は東横と相鉄の相互乗り入れするってことだよ
- 891 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:17:55 ID:ogH7FcWN
- JRは特にラッシュ時の相鉄客を貨物線ワープで奪う(グリーン料金もいただき?)
相鉄は言わずもがなジリ貧脱却でしょ
横浜市はインフラを整えたいずみの沿線の開発、
(職は東京でも消費は横浜市内が多いだろう、もち税収増)
交通貧弱地域羽沢地区の開放(そういう政策掲げてるし)
新横浜の活性化(まだまだ発展余地もある、のぞみ停車問題もあるし、いまいちアクセスがわるい新横は課題)
東急は新横浜へのアクセス強化が一番かな、13号線開通や武蔵小杉の再開発で新幹線アクセスもあるし、JRとの戦いで必要?
目黒線の延伸による複々線化効果はどうかな?あとは東急建設に仕事とか??w
東急いくら出すきなんだろ?乗り入れ地下化ばっかりやっている真意は?
- 892 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:19:33 ID:L7JAN78D
- 延長は、新横浜までで充分だと思います。
湘南ラインと東横線に分かれれば、複雑になり・20分以上開きます。
相鉄も東横線も、横浜行きが減ってしまいます。
それより、大井町線を品川へ延長してほしい。
- 893 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:26:41 ID:tztl3dgN
- 都内直通しなきゃ何の意味もないがな
- 894 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:27:53 ID:l5pXhQCR
- 東急は新横浜で十分だけど新横浜折り返し出来るほどのスペースを新横浜に取れなければ羽沢まで伸ばしてそこで折り返しというのは自然なのでは?
- 895 :名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:32:51 ID:Rw1J/KBn
- 相鉄沿線から羽沢に出ると目黒線の始発に乗れるのはかなり美味しいのでは?
ラッシュ時が直通でなくてもうまみはあると思う。
- 896 :880:2006/01/10(火) 23:50:22 ID:pH76W7If
- >>881
「桜木町型」の後に『?』を入れるの忘れた。ゴメン。
- 897 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:09:06 ID:AY2CUNoS
- 新横で折り返せないなら二俣まで来てほしい気もするが。。
利便性考えると
- 898 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:22:55 ID:loUkduz8
- 個人的には目黒線が大倉山分岐で新横浜始発になるだけでよいが。
- 899 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:29:28 ID:AY2CUNoS
- >>898
まぁそれはシンプルでいいよな、
ただ新横浜から羽沢環状2号の下が駅ならそのまま道路の下をシールドでまっすぐ掘れば
もう羽沢なんだよね、市が支援するようだが。。どうなるやら
- 900 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:33:24 ID:zX9tNd6W
- >>897
そんなことしたら二俣川駅はどうなる?
- 901 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:48:42 ID:ymOkpvF4
- 放置プレーに怒った相鉄、JRから接続話を持ちかけられて乗った。
それを知った東急、あわてて棚上げの東部線を本議題に。
- 902 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:53:36 ID:wsW0xcmL
- >>874
やはりこれだけが現実的かなあ。
日吉まで繋がるのは悪い事じゃないし、新横浜方面とか
縦の方向には移動しにくい交通体系なのを改善する効果
はあるんだけど…。
採算性が怪しいならば踏み切りにくそうだなあ。
- 903 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:10:03 ID:EGd8herc
- ちょっと思ったんだがよ。
相鉄の横浜駅利用者が減るって事は、必然的に東横線横浜〜渋谷間の通しの客も減ってしまうんジャマイカ?
西谷以北から横浜経由東横線で渋谷へ向かう客がしRに奪われたら東横線は大打撃でしょ。
最初の話(JRのみ乗り入れ)で、一番焦ったのは東急な希ガス。
そこで、慌てて東部方面線と新横浜の持ち出して、相鉄乗り入れの話が出たのでは?と、オタ的妄想をしてみる。
- 904 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:15:35 ID:AY2CUNoS
- >>903
オタ的と言うよりそういうことじゃね?微妙なバランスの上で成り立った話
これに対してJRがどうでるか。。しかし横浜市も県も思ったよりやる気あるのかな
てっきりもうあきらめたのかと思った、やるなら素敵な事になってる
篠原口が開発できればなぁ
- 905 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:17:34 ID:IFMIsPCG
- 東急線は作るにしても環2の上だから篠原口は放置でしょ。
- 906 :瀬谷区民:2006/01/11(水) 01:27:03 ID:x6WQjriY
- 2500億も使うなら、もっとマシな使い方がある気がする。
最近は快速急行がお気に入り。
東京都心まで700円以上はかけたくない。
- 907 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:46:47 ID:P/dwUwqf
- 瀬谷区って都心まで出るのに700円もかかるの?
- 908 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 02:55:15 ID:8WULulBN
- 早期開業と低コスト化のため単線&ホームドア、新横で退避
日中は2両編成ワンマンが日吉―西谷折り返し、
ラッシュ時のみ直通運転
- 909 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 03:14:04 ID:W+jWymI4
- 当面、単線で十分だよね
乗り入れ本数も期待できないし
- 910 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 04:30:27 ID:wsW0xcmL
- >>903
みんなそう思っているだろう。
このオレですらそう思ったもの。
湘南新宿ラインに大分食われちゃっているみたいだし。
- 911 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 05:47:43 ID:+hnfmA54
- 相鉄JRが相直、東急は目黒線延伸。
相鉄-羽沢-新横浜は、東急に乗換割引つけときゃ十分でないかな。
- 912 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 07:44:27 ID:tlFa7Csd
- >>909
新横浜に東急はいらない。
やるなら東急が自前でやれ
- 913 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 11:18:05 ID:AVD5OCUd
- 西谷から羽沢にトンネルで行こうとすると、
帷子川分水路トンネルと交差するね。
どの位の深さなのかな。
- 914 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:20:12 ID:D4lZgDVS
- >>913
16号も下通すのかな?
上星川のJR貨物線のように途中で顔出して上通すのかな?
- 915 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 13:27:39 ID:SGU7/m/K
- 電車を完全防水にすれば、西谷-横浜地下急行線はもう出来ているようなもの
- 916 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:11:25 ID:sGCisvAP
- >>915
地下急行線は横浜方面上り線専用にして水力で運行ですか?
- 917 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:27:32 ID:AY2CUNoS
- 確かに運行本数と駅なしと言う条件考えれば
羽沢-新横浜3.7キロは単線でも十分かもね
通勤時間帯はJRもあるわけだし、
単線シールドトンネルで用地は太い道の下ならたいして金もかからんだろ
新横浜駅も環状2号の駅前は歩道も入れると幅30-40メータくらいの極太だし
- 918 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 17:36:59 ID:TvYRwCis
- 目黒線新横浜駅のターミナル化が難しいから羽沢まで行かなきゃならないんだから単線区間作ったら朝のラッシュ時の目黒線本数が確保できなくなるわな。
となると日吉から新横浜もそもそも不要になるよ。
というか目黒線は武蔵小杉でいいよ
- 919 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 17:57:22 ID:R/E6Oc+T
- >>877
のぞみに3両しかない自由席に何必死になっているんだこいつ?
自由席愛好ヲタ?
- 920 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:05:51 ID:kf3tHx5q
- 皆さん919は、スルーでお願いします。
- 921 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:08:59 ID:u1j+3cYD
- いちいち言われんでも、特に異論も無いんで…
>>919に、「しー」とか「スルーで」とか言うなら分かるけど。
- 922 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:57:03 ID:w1RRGa1h
- 束厨はこの計画が気に食わないのも道理。
相鉄直通客を独占できるかと思えば東急に横取りされ、
あまつさえ何かと鼻につく倒壊の牙城新横浜をも潤すことになる。
だからどうしても新横浜を過小評価したくなってしまう。
- 923 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:16:25 ID:IuqFoDPB
- >>918
目黒線になんか乗り入れないと思うが。
- 924 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:20:26 ID:sicvmzSr
- >>922
東急の牙城渋谷と倒壊の牙城新横浜が1本の線で結ばれるわけか。
そりゃ束は気に食わないわな。
- 925 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:28:06 ID:8WULulBN
- そこで相鉄ライナー 相鉄新宿ライナーですよ
- 926 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:31:36 ID:MIb7Raqy
- >>923
新線(日吉〜羽沢)を使うのは基本的に延伸する目黒線でしょ
相鉄との相互乗り入れは電車間隔に余裕のある昼間に東横線〜相鉄線で目黒線の隙間を縫って行うんでないの?
- 927 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:35:57 ID:Nm0E82RJ
- 仮に目黒線経由で乗り入れたとして、
優等列車の追い抜きはどうするんだろう。
武蔵小山まで待避線がないぞ。
- 928 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:41:21 ID:DPb+cJwJ
- 渋谷もじきに束の牙城になるんでないの?
- 929 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:43:23 ID:ceCZChay
- >>927
奥沢にでも、無理矢理作って貰うか?
- 930 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:46:39 ID:Nm0E82RJ
- 本当は日吉あたりにあればベストなんだがな。
そもそも複々線区間で追い抜き線というのがトホホなわけだが
ああいう形で複々線を作ってしまった以上仕方がない('A`)
- 931 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:49:00 ID:ceCZChay
- 元住吉には東横線の待避設備が造られる。
- 932 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:49:42 ID:/Di5sVwV
- それなら東横線の元住吉には追い越し線が設置されるわけで。
結論:相鉄との相互乗り入れは東横線
- 933 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:53:46 ID:rzx52mN+
- 相鉄はJRにも東急にも乗り入れなくていいよ
ただの迷惑乗り入れにしかならない
- 934 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:00:57 ID:8WULulBN
- 日比谷線は各駅
目黒線は急行
東横線は特急
とすればOK
- 935 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:12:50 ID:GEWNGtuE
- >>933
誰にとっての迷惑乗り入れかな?
- 936 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:19:38 ID:FkkkgwSr
- JR束の独り言
*大崎の湘新ライン北行用短絡線を一刻も早く着工、完成させたい。
*相鉄との乗り入れにOKしてしまったが、その分のスジを特に東海道直通の
湘新ライン増発にまわせば、小田急江ノ島線の利用者をもっとこちらに転移
させられるかも。乗車距離長いので、こちらの方が収入的にうまみがあったかな。
*湘新ラインを増発すれば更に横浜以西からの旅客は乗り換えずそのまま、横浜
での相鉄などからの新宿方面旅客も東急からこちらに更に転移が見込めるかな。
横浜での乗換えも東急へよりうちの方がましだし。
品川経由山手線利用でも、特に朝は結構早いんだよね。
通勤6ヶ月定期も下記になるんだよな。
・横浜〜渋谷 東急:\52,220 JR:\54,440
・横浜〜新宿 東急:\74,900 JR:\77,110 JR品川分割購入:\66,530
・横浜〜池袋 東急:\76,410 JR:\89,210 JR品川分割購入:\75,600
(品川分割購入を当然こちらから積極的に案内出来ないし、スイカ定期は不可だよ)
*武蔵小杉新駅が開業したら利用客はどの位になるかな。大規模マンション建設の
再開発も進行中だし、結構な利用を期待している。
- 937 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:24:10 ID:8WULulBN
- ↑相鉄→京急の客も
- 938 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:29:44 ID:AY2CUNoS
- 目黒線乗り入れのメリットは何よりわかりやすくて運用が楽な事だよな
渋谷や13号線から新幹線需要は難しいだろうし、
いろんな都合で相鉄直通ではJRメインで東急は羽沢折り返しが多いのなら
新横浜アクセスの向上と複々線延長による
本線の混雑低下が目的だろうから目黒線でも問題ないかもな
ただソースは特急とかいってるし。。
しかし綱島駅は作るのつもりなのかな?直下を通りそうだが
- 939 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:48:05 ID:XO/cVD3D
- スレを見ていて何気なく感じだのだが
乗り入れの話題って、もしかして・・各社高学歴の鉄道オタク同士が揃ったからこの出来事になった様な感じがするのだが・・
各社、線路・車両の保安設備が違うのに・・(投資のコスト考えているのか?)
実現するかはこれらか先の事だけど、このオタク?が実現させたとすれば プロジロェクトXより凄いと評価するけど??
- 940 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:49:12 ID:FkkkgwSr
- >>937
相鉄など で誤勘弁頂けないでしょうか。
>>938
自分も目黒線の延伸で良いのではないかと思います。 ベストは東横に特急で乗り入れなの
でしょうが、日吉又は武蔵小杉で同一ホーム乗換えが可能ですし。
目黒線は現在4社の車両が使用されていますが、車両使用料を各会社局間で均一にする為の、
調整がすごく複雑なんだそうです。 もし相鉄も絡んでくるとさらに複雑となり調整がより
大変になりますね。
- 941 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:58:18 ID:8WULulBN
- >>939
未来は全て走ルンです!だから大丈夫
競争より協調。
便利で効率であるのが発展につながり
それに開発・投資します。
- 942 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:59:09 ID:IuqFoDPB
- 目黒線内で通過運転しても、目黒以遠で各駅停車とすると、
大手町等へのスピードメリットはほとんどない。
目黒線へ乗り入れというのは、利用者いますかね。
- 943 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:06:40 ID:XO/cVD3D
- >941
いいねぇ、協調。碓氷峠の峠越えのようで。
世の中協調ということがあれば、横軽が残ったと思う今日この頃です。
- 944 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:07:28 ID:KvKUVAl9
- >>942
>目黒線へ乗り入れというのは、利用者いますかね。
問題はそこなんだよね。
運行パターンからすれば、小杉止まりの目黒線をそのまま延長するのが自然だし
東横線のダイヤに影響せずに済むけど、相鉄(会社も沿線住民も)としては渋谷直通の
方が絶対良いだろうしなぁ。
いくら目黒線→東横線はホーム対面乗継ができるとはいえ・・・。
- 945 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:15:33 ID:8WULulBN
- 大手町(東京)は貨物線経由での直通が最速となるでしょう。
目黒以降は南北・三田とばらけるから座っていけるだけでもありがたい。
13号線直通も考えれば単純なほうが安全だし。
- 946 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:45:16 ID:QCoaPK7A
- >>924
凍解牙城新横浜における束横浜線の地位は、高架橋の下のホームレスか乞食ぐらいの扱いしかされていない。
地下鉄はそれ以下。
ここらで、新横浜の新幹線以外の電車利用者の地位回復と、凍解に如何に新横浜利用者の社会的な地位影響力や
新幹線に対する貢献度が高いか、思い知らせる必要がある。
- 947 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:46:45 ID:EGd8herc
- 東急の分岐点なんだけど、俺は大倉山じゃなくて日吉なんじゃないかと思っている。
一見コストがかかりそうだが、大倉山分岐だと目黒線を大倉山まで持ってくることになるから、結局、日吉〜大倉山を複々線化しなければならない。
日吉から分岐すれば、少なくとも大倉山と綱島には駅を作らなくていいから、その分コスト減になるし、所要時間の短縮にもなる。
問題は、すでに日吉駅改良工事が完了してることだな。
日吉駅改良工事が未着工のほうが、むしろ工事はやりやすかったと思われ。
しかし、仮に目黒線を延伸したとしても、半数は小杉まで(元住吉の車庫で入れ替え)だな。
さすがに目黒線がすべて乗り入れるわけにはいかないでしょ。
- 948 :名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:56:56 ID:AY2CUNoS
- 東横に全部乗り入れなら理想的だけど物理的に可能かな?
あんまりちぐはぐもわかりにくいしダイヤが乱れると。。どうすんだろ、、
環状二号の下なら市営地下鉄からめっちゃの乗り換えやすくなる
新羽-片倉町あたりから山手東側の客はみな東急が奪えるよな
市営地下鉄は4号線も含めてラッシュが上下でも分散されて
快適になりそう(市営は減収だが)
- 949 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:00:50 ID:Uvw272h+
- >>947
日吉の2面4線は延伸後も不変だろうから、
引き上げ線部分を除けばそう手戻りはないと思われ。
日吉〜新横浜ノンストップは漏れも賛成。
ただ(横浜方面⇔新横浜方面の)運賃計算上の問題もあるので、
大倉山には駅が出来るかもしれない。
実際には元住吉の時がそうであったように、
「おらが町に駅を作らなかったら工事に協力しねえだ」
と言う理由で結局東横と同じくらい駅が出来るかもしれないが…
- 950 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:03:21 ID:/Vespwd/
- >>948
環状二号の下を通した場合のメリット。
○ーメン博物館や日惨スタジアムがわずかながら近くなるw
ただ4号線はラッシュが楽という次元を通り越して…orz
- 951 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:06:12 ID:M+KrGvgX
- 山手西側だったorz
分岐は日吉なのは同意、日吉から持ってる用地で地下入れて
そこから綱島街道、環状二号直下が無難かも、
んー、逆に相鉄から13号乗り入れの筋作るとなるとどうしたら無理なく
使えるように出来るんだ
- 952 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:13:33 ID:MgfJjQdt
- 大倉山に駅ができたら、大倉山は優等停車駅に一気に格上げ、逆に菊名の格下げは必至だな。
菊名の商店街が駅前再開発に協力しなかったおかげで、周辺は東横線随一のバラック街になっている。
横浜線、もとい新横浜のおかげで優等が止まっているようなもの。
東部方面線開通後は菊名は特急はおろか急行も通過だ。
思い知れ菊名厨め。
- 953 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:17:54 ID:/Vespwd/
- >>952
菊名は緩急接続もあるから通過にはならないでしょ。
むしろ綱島が危ないような氣瓦斯。
- 954 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:31:02 ID:N47i3oFm
- 新横浜には10連化された東横が乗り入れ。
そしたら、大倉山以南は拡張しなくて済む。
目黒線は8連化されて、横浜・みなとみらい線直通。
日々直は日吉折り返し、あるいは廃止かも試練。
- 955 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:33:29 ID:MgfJjQdt
- >>951
>逆に相鉄から13号乗り入れの筋作るとなるとどうしたら無理なく
>使えるように出来るんだ
そうなると東横線の白紙ダイヤ改正でしょ。
少なくとも目黒線でカバーされる各駅停車は現在よりも削減。
あいたスジに相直が割り込む形がよいかと。
>>953
そだね。
とりあえず車輌は統一しておいたほうがよさそうだな。
- 956 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:35:30 ID:/Vespwd/
- >>954
日吉は東横線の引き上げがなくなるから
むしろ日比直は菊名折り返しに統一では?
廃止が一番ありそうだけど…
それに目黒線のみなとみらい直通は
乗り換えなしの魅力はあるけど、
JR等との所要時間差を考えると微妙。
それならまだ相鉄方面のほうが分があると思う。
- 957 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:46:30 ID:M+KrGvgX
- >>952 >>953
危ないのは綱島だろうけど、菊名の駅前はホントひどいね
大規模開発はともかく道路拡張と歩道整備の一つも出来ないなんて、、
篠原口にもいえるが。。
- 958 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:50:41 ID:x9U1XQzG
- >>955
>少なくとも目黒線でカバーされる各駅停車は現在よりも削減。
目黒線ではカバーできない祐天寺や都立大学の存在があるのと、渋谷〜田園調布折り返し普通などは
無理だろうから、あるとすればパターンの延長による本数の削減か?
近年、普通が8〜9本の路線が、優等増発と引き換えに6本に削減されてる例も多いし、白紙改正なら
特急・相鉄直通or羽沢止急行・普通で6-6-6パターンなんていうのもありえるかも。
問題は横浜直通が大幅に減ることだが。
うーん、目黒線との併走区間の本数が多すぎる割に、東横線・横浜寄りが少ないというアンバランスが酷いな。
やっぱりダイヤ的には目黒線が新横浜方面に乗り入れるほうが無難かなぁ。
- 959 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:53:31 ID:Mh/DZdBR
- 東急はなんてったって横浜からがドル箱
- 960 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:15:37 ID:TKzgiuNj
- 東横も10分か20分サイクルのダイヤにすれば東武のダイヤとも合うから
日々直はちゃっかり生き残る気もしてきた。
むしろ日々直を急行か特急にして相鉄に・・・んなワケないか。
でもJRや相鉄本線との住み分けは一番できるな。
- 961 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:21:04 ID:MgfJjQdt
- >>958
>うーん、目黒線との併走区間の本数が多すぎる割に、東横線・横浜寄りが少ないというアンバランスが酷いな。
併走区間の駅は下手をすると杉並3駅のような存在になりかねないなw
あと、959の言うように、いくら新横浜が魅力だからといって、何だかんだで東横線が横浜への手を緩めるとは考えにくいな。
このスレの住人は神奈川新聞の「相直の特急を渋谷へ」のくだりが気になってるから、本線削減を考えざるをえないのだが・・・。
どう考えても目黒線乗り入れのほうが自然。
- 962 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 04:28:31 ID:iF7z+zF4
- 日吉-(綱島地下駅)-大倉山地下駅-新横浜地下駅-羽沢
が東急新横浜線(仮称)になり、西谷-羽沢が相鉄羽沢線(仮称)になるのでは
■ラッシュ時は
東急は羽沢で分離
[相鉄側]
・相鉄線-相鉄羽沢線がほとんど
・相鉄線-相鉄羽沢線-JR貨物線-JR湘南新宿ライン(新宿方面需要向け)が1時間に数本
[東急側]
・羽沢始発で東急新横浜線-目黒線-各地下鉄線(南北線六本木や三田線大手町方面需要向け)のみ
■昼間は
電車間隔が広いのでラッシュ時の系統を基本にして、さらに
・相鉄-相鉄羽沢線-東急新横浜線-東急東横線特急
を東急の横浜方面が犠牲にならないように1時間に2本程度のみ相互直通する
という感じだと思う。
- 963 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 04:47:25 ID:QTN4e5hd
- >>947
コストの削減になっても、新横浜から大倉山や綱島への流れの需要もあるから無理では?
新横浜の次が日吉だとさすがに駅間が開きすぎなきがする。
横浜市が納得しない気がするが。
- 964 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 05:06:01 ID:htWXycMW
- >>962
おお、昨日>>1からずっと読んできて、やっと追いついたところに書こうと思っていた内容が!
なんかそのセンが一番ありそうかなっと思うな。
どこもあんまり無理してなさそうだし。
あとは、その昼間特急の名称がなつかしの「お買い物特急」とかだったら面白いのに、とか思ったり。
- 965 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 05:07:44 ID:QTN4e5hd
- >>962
朝ラッシュ時に、15分毎にJRへの列車が一部羽沢始発ででもないと使いものにならない気がする。
ラッシュ時に東横線に乗り入れないと、座りたいとかで横浜経由を選択する人も多そうだな。
乗り入れをする余地に乏しいことは承知しているが。
案外、大倉山〜田園調布まで緩急分離を選択する時期に来ているかもしれない。
目黒線のワンマン運転区間が、田園調布以東に短縮されるとかで。
ラッシュ時のみ急行を廃止でき、通勤特急化が出来れば、かなり効果がでることは確かなんだろうけど。
- 966 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 06:11:33 ID:iF7z+zF4
- >>965
JR直通はJRの湘新側が何本相鉄に割り振れるかに依るのでは?
東急東横に関しては横浜経由を選択するならそれはそれで良いような気がするが・・・
でも横浜で面倒な乗り換えをした上に、みなとみらい方面から来た電車に座れるかどうかはわからないのでは?
- 967 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 06:37:31 ID:1r622Eea
- >>965
相鉄内15両は無理だから朝夕は羽沢で増結すれば始発分もあるからいいんでない?
- 968 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 07:09:57 ID:htWXycMW
- >>966
まだ桜木町駅があったころは、横浜から桜木町方面に乗り、
桜木町で渋谷方面に乗り換えて座って行ったりも暇なときはやったけど、
元町中華街まで行ってそれをやる気にはなれないねえ・・・。
- 969 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 07:09:58 ID:K0U3qAQF
- 羽沢でJRと <J6+相4>分割併合
日吉で東急と <東4+相4>分割併合。
- 970 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 07:54:38 ID:HtKkgays
- 素晴らしい雇用対策ですね。┐(´ー`)┌
- 971 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 08:28:41 ID:mzTQ95sb
- 羽沢駅[[[妄想]]]
画がズレるかも
〜〜〜〜〜〜〜〜
1F ┏→東急
西谷←┻→JR┏
━━━━━━━┻
1直通上り
2降車
━━━━━×
3相鉄西谷方面
4相鉄西谷方面
━━━━━×
5降車
6直通下り ┏
━━━━━━━┻
〜〜〜〜〜〜〜〜
2F 目黒線
2目黒三田線
×━━━━━
改 3降車
札 4降車
×━━━━━
5目黒南北線
〜〜〜〜〜〜〜〜
数字は番線でなくて上下の位置関係と言うことで
- 972 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 09:01:57 ID:gEDUfMuo
- >>965
この計画が実現する頃には、東横線にもホームゲートは設置されるだろうから、
目黒線は全区間ワンマンでも問題なさそう。
混雑路線へのホームゲート導入については、
丸ノ内線(方南支線以外の本線)への導入でどうなるかにかかってるけど。
- 973 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 09:50:34 ID:1r622Eea
- >>972
東急って種別による整列位置をわざとずらしたりしないの?
- 974 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:27:57 ID:KTGaSewP
- >>973
東横でそれやってるのは横浜だけかな
- 975 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:28:29 ID:gEDUfMuo
- >>973
横浜あたりではやってるね
でも、ドアの真ん前には並ばせないでしょ。降りる人の邪魔だし
- 976 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:03:36 ID:bB9dIS+N
- >>965
>案外、大倉山〜田園調布まで緩急分離を選択する時期に来ているかもしれない。
>目黒線のワンマン運転区間が、田園調布以東に短縮されるとかで。
んん?目黒線を田園調布で折り返して、複々線を本線の列車だけで使うってこと?
さすがにそれはないでしょ。スピードうpにはなるけど、増発ができない。(増発すると渋谷口、横浜口がつまる)
東急の複々線は小田急方式とは違ってバイパスを設けて混雑緩和をしようって考え方だから、目黒線で急行運転をする可能性の方があると思う。(大井町線然り)
待避できるのは武蔵小山だけだけど、元住吉でもやってやれないことはない。
緩行線内での追い越しは少し抵抗もあるけど、例がないわけでもない。(JR西など)
需要の問題だけど、相鉄直通を目黒線優等とし、三田線直通に絞れば、三田・内幸町・日比谷・大手町への通勤需要は十分あると思う。
以下妄想
相鉄からの急行:西谷・羽沢・新横浜・大倉山・日吉・武蔵小杉・多摩川・田園調布・大岡山・目黒〜三田線内各駅
目黒線各駅停車は小杉または羽沢で折り返し。
これに伴い、東横線の急行は廃止、特急・通勤特急のみとし、さらに速達化を図る。
- 977 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:14:11 ID:6c/yZ1YG
- >>976
>待避できるのは武蔵小山だけだけど、元住吉でもやってやれないことはない。
武蔵小杉にシーサス設置できるようになっていたり、元住吉が原計画時に考えてた
配線だろうけど、どう使うつもりだったんだろうね。まあ入庫の便しか考えてなかった
かも、だけど。
- 978 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:35:43 ID:M+KrGvgX
- >>962
俺もそんな感じが落としどころかと思いますね
昼は相互特急以外は目黒線が羽沢ですよね
>>963
綱島大倉山に目黒新横浜線がとまるようになれば本線のバイパスになっていいですけどね
そうなると綱島は本線は確定のみになりそうな気もするけど(´Д`;)
大倉山は綱島街道直下だとすると駅が300メーターくらいずれまくるのが。。
本線直下を営業しながら掘るとか出来るのかな??駅作るならドンキのあたりかも
2500億って駅と貨物線がらみとか車両の改造費も含めてかな?
最近の地下鉄はリニアでもなきゃキロ250-300億かかるからなぁ、
都心でなくほとんど環2の下だから安くつく計算で全11キロ2500億
上記2駅は微妙なライン
- 979 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:43:12 ID:2uTgG6E7
- 次スレは?
- 980 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:58:03 ID:M+KrGvgX
- このネタは相鉄スレでも東急スレでもなさそうだから次スレ欲しいね
テンプレとかはどーする?
- 981 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:03:39 ID:2r8VwpPt
- >>980
とりあえず、ニュースソースへのリンクは必要だな。
関連路線スレッドのリンクを貼っとく。
【JR・東急】相鉄・相模鉄道33両目【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136075383/l50
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136217190/l50
☆★東急目黒線スレッド その4☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136886363/l50
【窓辺に】湘南新宿ライン20本目【粉雪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135685889/l50
- 982 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:07:42 ID:bB9dIS+N
- >>980
とりあえず本スレの1、3、10の神奈川新聞の記事は必要でしょ。
あと、これ。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/traffic/tobu/
関連スレは東横線と相鉄か。
本スレ住人による、ここまでの考察のまとめがあるといいかも。
例)東急直通は目黒線が妥当、JR直通は埼京線が妥当、分岐点は反対方面もあるので大倉山が妥当、などなど。
- 983 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:15:20 ID:fo9Tx7CK
- 国土交通省と整備新幹線で首がつながっている、天下り組織鉄道運輸整備機構の仕事作りに、
悪い話しではないが、財政難で無い袖は振れない横浜市、
経営に決して余裕があるわけでもなく、いまいちスタンスのわからない相鉄、
実施すれば公共サービスの更なる低下、相鉄の運賃は大手の中でトップクラスの高額になるだろうと思いつつ、脳内完成予想図を描く自分がいます。
- 984 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:18:37 ID:gEDUfMuo
- >>982
記事は、これへのリンクだけでいいんじゃないかな
まあ、本文もある方がわかりやすいけど
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_17012.html
関連で、こっちも
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_16825.html
- 985 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:35:23 ID:2r8VwpPt
- いつの間にか次スレが立ってたようなので貼っておきますね。
【相鉄直通】羽沢・新横浜新線2【東急・JR束】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137036376/l50
- 986 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:42:36 ID:7SGwl0Bw
- 【相鉄直通】羽沢・新横浜新線2【東急・JR束】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137036376/
立ててみました、とりあえず長くなるが全部張った、
滅多にスレ立てしないので不備があったら指摘、考察等も追加お願いします
>>985
サンキュ、、連投規制5回かココ かけねぇorz
- 987 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:59:28 ID:bB9dIS+N
- 987なら計画はなかったことに。
- 988 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 13:11:34 ID:QKugr/Js
- 埋め立て地
- 989 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 15:44:03 ID:bB9dIS+N
- 989なら計画は破竹の勢いで進行
- 990 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 15:47:50 ID:2r8VwpPt
- 埋め立てついでに貼ってみる。
_________
|韭___⊥___韭|
/ ̄ ̄_________ ̄ ̄\
|┌'"´ |□[急行]| `".┐|
| | ○ |l二二二l| 湘 南 台 .○ | |
| | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
| | || || | |
| | || || ヽ=@=/ | |
| | || || __(・∀・)_..| |
| |___||___||__l_____,l」 |
| l____|___|____□5881_l |
|_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
|_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
| |_ ̄_フ_, ̄_| |
\_____________/
―//――――\\―
―//――――――\\―
- 991 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 15:54:54 ID:bB9dIS+N
- 991なら下記の妄想特急が運転
妄想特急:湘南台行き
三田線・目黒線内各駅〜大岡山・武蔵小杉・日吉・新横浜・羽沢・西谷・二俣川・緑園都市・いずみ野・湘南台
- 992 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 15:58:15 ID:bB9dIS+N
- 992なら下記の妄想快速が運転
湘北新宿ライン(妄想快速):湘南台行き
埼京線内快速・羽沢・西谷・二俣川・緑園都市・いずみ野・湘南台
- 993 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:01:10 ID:bB9dIS+N
- 993なら日産スタジアムで相鉄、東急、束、横浜市による4者協議開催!!
- 994 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:02:43 ID:04xsvi04
- ところが994なら、計画中止
- 995 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:04:31 ID:bB9dIS+N
- 994なら池袋サンシャインで相鉄、東急、束、横浜市、東武、西武、メトロによる7者協議開催!
- 996 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:04:58 ID:sQLHpj3d
- 996なら計画続行
- 997 :995:2006/01/12(木) 16:05:29 ID:bB9dIS+N
- うほw阻止されたww
- 998 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:15:51 ID:lQlpqHPu
- 2
- 999 :名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:16:37 ID:lQlpqHPu
- 1000どうぞ↓
- 1000 :995:2006/01/12(木) 16:16:49 ID:bB9dIS+N
- 1000なら蒲蒲線、多摩川線改良工事も同時進行!羽田空港に直通で
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★