■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★☆JR北海道総合スレッドPART32☆★
- 1 :美深:2006/01/19(木) 09:53:03 ID:2949KmBz
- JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
釧路支社 http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/
函館支社 http://www.hakodate.or.jp/JR/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
JR札幌駅 http://www.jsd.ne.jp/jrsapporo-st/index.html
宗谷北線運輸営業所 http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/
前スレ ★☆JR北海道総合スレッドPART31☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
- 2 :美深:2006/01/19(木) 09:53:37 ID:2949KmBz
- 過去スレアドレス。
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
- 3 :美深:2006/01/19(木) 09:55:08 ID:2949KmBz
- PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
- 4 :美深:2006/01/19(木) 09:55:48 ID:2949KmBz
- 北海道ポータル@2ch鉄板
http://www.geocities.jp/kiha201/
関連スレは後ほど
- 5 :美深:2006/01/19(木) 10:13:26 ID:2949KmBz
- ■□□札幌駅□□■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096098470/
【函館】函館本線スレッド【旭川】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135091115/
【滝川】根室本線【根室】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114710304/
【サロベツ原生花園】宗谷本線Part11【利尻・礼文】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132907168/
【オホーツク】石北本線part8.1【183-0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134091828/
【ラベンダー】 富 良 野 線 【十勝岳連峰】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127198789/
■□■□■□■ 石 勝 線 7 ■□■□■□■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136043513/
【183/281/283/261】北の特急PART9【781/785/789】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135515164/
【東京〜札幌】北海道新幹線50【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135600886/
- 6 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 10:26:50 ID:fpxPJ4Z0
- >>1乙
それにしても凄いIDですね。
- 7 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:45:56 ID:EGU2ud84
- 追加
【赤熊/DD51】北の貨物【ED79/キンタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134130471/
- 8 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:02:06 ID:Y3LbB/46
- >>6
2499Kmだったら神だったんだがな(JR北海道の路線総延長)
一文字違いだけに惜しい・・・
- 9 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 17:29:30 ID:wGXrarvO
- 肉欲kmか…乙
- 10 :名無し野電車区:2006/01/19(木) 18:35:01 ID:q1WinvjV
- >>1乙。
更に関連スレ追加。
札幌圏の快速、各停愛好会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/
【上田市長の】 札幌市交通局23 【決断は】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136646277/
【ハイカラ】函館市交通局【ササラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136995873/
スーパー白鳥・つがる・いなほ・かもしか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136730342/
【DMV】JR北海道デュアルモードビークル vol5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135083727/
【北海道】キハ183系を語るスレ【九州】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133063186/
【261,283,281】北のオリジナルDC【201,160,150,】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136010739/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128867038/
- 11 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:46:15 ID:3yD9EX/e
- そういえば…。
'05年事業計画の遂行率ってどんな感じなのかね?
車輛関連に限定すると…。
789増備…済
261増備…半分だけ済
785リニュ…半分だけ済
183改良…?
40・54改良…H17分は済?
AP増発に伴う車輛増備…?
こんな感じか?
- 12 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:48:39 ID:6fpvsdPN
- >>11
731系6両は、来月に川重から甲種輸送される。
キハ183北斗のスピードアップの件についてはどうなったんだろなー
スーパーおおぞらの増発と合わせて実施するのかな
今年の夏あたりにまたダイヤ改正がありそうな予感
個人的に気になっているのは、事業計画ではなく「スクラムチャレンジ」に載ってたことなんだが
札幌都市圏におけるICカード乗車券導入の件。
昨年か一昨年にあった一部報道では、早ければ2005年秋にも導入される予定、とのことだったが
結局何にも音沙汰無かった。
今年こそはなんらかの動きがあってほしい。
- 13 :名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:13:08 ID:t0/v14h6
- IC乗車券導入と同時に自社のクレジットカード始めないかなぁ〜
マイレールクラブやらRailMateやらインターネット予約とかそういうの
まとめられる形で・・・
- 14 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:06:13 ID:vupWe2NH
- >>11
54は完了。あとは40。
- 15 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 07:40:39 ID:ELHSYjdC
- >12
ICに関しては気になるところだね。
手っ取り早いのは、Suicaグループに乗っちまうこと。
たぶんすぐにでも出来る。
ただし、札幌圏での導入効果としては、多分薄い。
札幌圏での人の流れを考えれば、やはり、札幌市交通局が主導する
「ウィズユーカードグループ」との連携が必須。
交通局のIC乗車券対応にあわせて動くつもりなのかも。
(交通局は平成20年頃の導入を計画し、専任セクションを立ち上げ済み
らしい。ちょっとのんびりし過ぎの感はあるが…)
それに、束ベッタリのコヒではあるけど、技術的にはわが道を行く面もあり、
単純にSuicaに乗るのはプライドが許さないのかもしれない。
(りんかいや東モノと違って、あくまでもJRグループの一員なので、
Suicaグループ入りではなく、少なくとも形式的には、ICOCAのような
Suicaとの対等な提携関係、という形を取りたいのかもね。)
- 16 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 07:47:43 ID:dSJ/aEBd
- >>11
789は確実に年度内オンリーの事業だが、
261と785はそもそも年度内オンリーだとはどこでも
言われてなかったのでは?
最初から18年度以降との複数年事業だった可能性がある。
今年度施行分は、すでに完了ということなのかもしれんよ。
- 17 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 07:58:02 ID:UYKqqDV1
- 前スレ1000に達しました
ログを取っていない方はお早めにどうぞ・・・
★☆JR北海道総合スレッドPART31☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/l50
- 18 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 08:16:58 ID:yLgAnsjV
- 今朝の北海道新聞より
「この冬 JR北海道不転激増」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060114&j=0022&k=200601147169
なんてのもあったが、今年度の不転ワースト3が
東室蘭、 苗穂、 小樽
回数 昨年 2回、 21回、14回
本年 108回、101回、94回
東室蘭がこんなに多いとは思わなかった。
今年は車両故障の方が、不転より遥かに目立つ気がするんだが。
>>12,13,15
かつて自社カードあり。(ツインクルクラブカード=オリコ系)
そもそもコヒは、カードとか副業に弱い。
札幌駅総合開発が、JRタワー発足の時を逆算してやっていれば、
「札幌駅ブランド」が出来た筈。それが今でもアピアとステラプレイス
(共にオリコ系)カードがある。
あと、既に「SMAPカード」で交通局もテスト終了済。
電子マネーも、道内ではホーマックやツルハ、大通地下街がedy。
セイコマはこれまた独自路線。
束とも青系、赤系両航空会社との関係もそれなりにある。
どの船に乗ればいいか、図りかねているんじゃないかと推測している。
- 19 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:36:27 ID:fscCVYy/
- IC化とか赤字ローカル線の維持なんかより、幹線輸送のトラブルをなくして欲しい。
江差線とか夕張線とか留萌線とか日高線とか函館山線とか、廃止しちゃっても
いいんじゃないの?こんなところにかける余分な経費&人員を幹線輸送の安定
化に使えばいいのに。
- 20 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:58:41 ID:P8aC/pUg
- 江差線の木古内より先とかって、そもそも維持に大した人数や金をかけてないような…
- 21 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:43:14 ID:cU0nD5T2
- 維持と言えば、昨晩茶志内駅に明かりが灯っていたけど、
冬の間は常駐なのかな?
- 22 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:47:19 ID:5bdw51zo
- >>21
茶志内の貨物っていまもあったっけ?
- 23 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:59:16 ID:QRaMrFco
- >>22
廃止
- 24 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:29:09 ID:TYKx9gXp
- ヘイ彼女、お茶志内?
- 25 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:51:32 ID:J80XMWax
- 山田くーん、>>24の座布団(略)
- 26 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:52:32 ID:qD/bmPP2
- 不覚にもワロタ
- 27 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:58:04 ID:/jJXhiBK
- a
- 28 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:02:31 ID:ZboHwPFZ
- >>19
知恵遅れ死ねよ!
何が留萌線・日高線だよw
そんな線は存在しないぞw
留萌本線・日高本線はあるがなw
お前みたいな脳内妄想厨は生きてる価値が無いんだよ
- 29 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:13:07 ID:C3705zqy
- 本州3社エリアじゃ今時、○○本線なんて国鉄時代みたいな事は言わないがな。
- 30 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:20:07 ID:F0+F1ZKi
- >>15
この際JR北海道も札幌市交通局もSuicaグループに乗ってしまえばいいのに
独自にやる余裕なんてあるの?っておもう
>>29
JR四国発足時からは本線の呼び方をやめたね
- 31 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:38:26 ID:7MUdVwRa
- >>28
田舎者丸出しで恥ずかしいからやめて
- 32 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 19:58:21 ID:scGsbfeT
- おまいら相手するなよ・・・
- 33 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:46:44 ID:PXSbyz1q
- 本線ってのが意味無い存在なのは事実だし。
もう全部取っ払ってもいいんじゃないの。
- 34 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:12:00 ID:/pmwbFvz
- >>19
日高線をバカにするなこの野郎
俺が高校時代に苫小牧まで通学利用していた路線だぞ
- 35 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:29:48 ID:N4stpDeG
- 宗谷本線の塩狩峠越えする際のサロベツ、
スーパー宗谷の速度はそれぞれどれくらい?
- 36 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:35:12 ID:S4DH32Gi
- 本線の定義も知らないくせに偉そうに批判してる子供が多いですね。
>>30の言うとおりJR四は民営化して本線の呼び方をやめたが他のJR各社はやめていない。
>>29・33
お前らまさか「〜本線」って言うのは乗降客や貨物が多い幹線だと思っているのか?
中途半端な鉄道知識しかないくせにテメーの判断で何勝手に廃止だと騒いでるんだ?
- 37 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:51:20 ID:Bdr3bel1
- >>36
本線って、そこから支線があるからでしょ
今は支線がなくなっている留萌、日高、石北、宗谷とか
本線=幹線ではないことくらいお前じゃなくてもわかるだろ
千歳線や海峡線とか
大したことでもないのに、なに興奮してんだ(w
- 38 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:56:28 ID:S4DH32Gi
- >>37
それすら判らない知恵遅れのガキが多いからなw
お前も指摘されて興奮するなよw
- 39 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:57:49 ID:C3705zqy
- 東海道線、中央線、常磐線、東北線(宇都宮線)、北陸線、山陽線
本州民はこう読んでますね。。
本線をはぶいて何が悪いのかじいさん?w
- 40 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:00:54 ID:qStzXvaM
- ササラ電車
,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
キタ━━━━━━━━━ i| (゚∀゚) .|i ━━━━━━━━━━!!!
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
_,, i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
- 41 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:02:33 ID:VzHXIpUe
- >>36>>37
あたりの定義は知ってるから、板でわざわざ「本」つけなくてもいいだろ。メンドイ。
- 42 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:13:26 ID:SeVO5Iyu
- 暫く見ない間に、総合板の54スレがまた落ちていた。
所詮はマイナー車両なんだよなぁ…漏れは好きなんだが。
- 43 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:14:09 ID:Bdr3bel1
- >>41
禿同
本線にこだわる必要なんてないわな
- 44 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:25:14 ID:cU0nD5T2
- >>42
そういえば昨日の旭川から苗穂への送り込みD列車で54がぶら下がっていたよ。
- 45 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:47:15 ID:TWsOoVeC
- >>39
常磐線は正式名称だろw
しっかり勉強してから煽りくれ。ゆとり教育坊やww
- 46 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:49:05 ID:PXSbyz1q
- 実態を感想として言ったまでだしな。
もともとの本線の経緯は勿論知ってるが、
現状ではそれを無理して維持する意義がないのも確か。
それはさて置き、S4DH32Giがあまりに痛すぎる…。
- 47 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:50:59 ID:PXSbyz1q
- まあ、鉄道に詳しいのはよく分かったから、
そろそろ落ち着いてください。
なんかそんなにムキになる話題でも無いし。
- 48 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:59:19 ID:Bdr3bel1
- 常磐線にわざわざ食いつくS4DH32Giは、自己顕示欲が大せいなようで(w
どうでもいいことに揚げ足を取って、逆に周りから失笑される光景が目に浮かぶ
キハ54-500は好きだな
もともと寄せ集め車だから、改造のやりがいがまだまだありそう
足回り強化で130km/h対応にして、内装をいじくればまだまだいけるぞ
- 49 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:10:54 ID:S4DH32Gi
- >>39
お前馬鹿だろw
- 50 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:13:48 ID:CuNopZmG
- 昔、留萌本線から出ていた支線って何?
羽幌線か?
- 51 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:14:43 ID:PXSbyz1q
- なぜ、そんなに一人で突っ張っているのだろうかねえ。
- 52 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:18:29 ID:yTk2UdFF
- というか今日の1530D
先頭車に変な関西人のってて電話で大声で切れてた・・・
テラウザス
- 53 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:19:25 ID:Bdr3bel1
- S4DH32Gi = TWsOoVeC だと思ってレスしていた
欝だ氏納
ちなみに留萌本線には札沼線と羽幌線が繋がっていた
羽幌線は留萌から上に伸びていったよね
- 54 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:25:48 ID:VzHXIpUe
- 札沼線末端部分はどうなってしまうのやら
- 55 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:26:43 ID:otvuQA4N
- いつまで ほしみ・稲穂・太平・百合が原・長都は無人君なんだろう
早く有人化すればいいのに、豊幌もマルス設置すればいいのに。
- 56 :名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:36:54 ID:TYKx9gXp
- その昔恵比島から炭鉱鉄道があったが。知ってる?
- 57 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:36:00 ID:8aDaN1+3
- >>12
サンクス。来月か…。何か目新しい変更点でもあるかな。
ところで、増発分のエアポートは721の1009編成と5001編成で運用に入るんだろうけど、
8次車増備の時点で6輛化しておく訳にはいかなかったのかねえ…。
これからまた中間車増備って訳にもいかんだろうし。
>>16
いや、俺的には261の鋼体が苗穂に入った時点で「半分だけ済」って意味のつもりだったんだが(汗)
分かりずらくてすまん。
785に関しては言う通りかもしれんね。
ところで、鋼体は13輛全部が苗穂に入ってるんだっけ?
- 58 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 05:54:52 ID:9tTaEE3F
- >>44
釧路と違って旭川は大規模な検修や工事を施行できる工場がないから、
旭川や北線の54は苗穂工場で改造工事を施行したはず。、
- 59 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 08:08:31 ID:ryfiWsLD
- >>57
トイレは変えなきゃいかないだろう。
あと、APの3+3は、必ずしも予備ではない。
確かに1運用だか一般車と共通運用はあるが、3000番台も入る。
しかもAPは増運用にはならない。増発分は、
現行732M(札7:22→空港8:23)の立替(732は千歳行に変更)、
それと苫小牧までの1往復は、そもそも8時まで
苫小牧で寝ていた運用(現2743M)をいじるだけ。
- 60 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:40:23 ID:UKfvyZry
- 「本線キチガイ」が活躍している間「鬼作坊や」が出てこないと言う事実
- 61 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:32:52 ID:7gVMda2M
- 新十津川駅から滝川駅までだと、タクシーでも1000円くらいで行けますか?
- 62 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:59:21 ID:DOGkOSiK
- >>61
1000円は厳しいかも。でも2000円までは行かないと思うよ。
ちなみに中央バスが走っているはず。滝川バスターミナルが滝川駅横。
- 63 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:12:47 ID:fyfk2gxp
- >>61
北海道&東日本パス PART9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132704344/8
> 2.札沼線(学園都市線)・新十津川駅⇔函館本線・滝川駅の移動
のLink先の路線バス時刻表および新十津川駅最寄のバス停の紹介を参照
下りの石狩当別発新十津川行き始発に乗るなら、新十津川駅最寄のバス停から
滝川駅方面行きの路線バスの乗り継ぎは良かったと記憶してます
- 64 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:16:05 ID:7gVMda2M
- >>62>>63
早速のレスサンクスです。
- 65 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:24:48 ID:w07eOH7G
- >>61
俺は3回歩いたよ。
1回は面倒になって途中からバス乗ったが、石狩川渡れば市内線のバスもあるから
本数多いはず。
- 66 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:25:50 ID:7gVMda2M
- >>65
ありがとうございます。
でも、冬の旅行なので・・
- 67 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:29:13 ID:0bw5EowP
- >>60
ソレダ!!
確かに数日前、本線基地外があちこちで暴れてたが、
その時期は鬼作君がいなかったな。
- 68 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:36:46 ID:WfyFo/0O
- >>62
中央バスの時刻表を記載しておくね。
http://www.chuo-bus.co.jp/pdf/index-takikawa.html
- 69 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:09:14 ID:hbIZKvjb
- 倶知安1809発小樽行き車両故障のためバス代行あげ
- 70 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:52:33 ID:mt7mSGyD
- 昨夜夜行オホーツクに乗ったけど激混みだったよ。
ハネ下段は全て埋まって、上段は空席わずかだった
- 71 :69:2006/01/22(日) 19:11:02 ID:hbIZKvjb
- 代行バスだと思ったら、ニセコバスの定期便だったorz
- 72 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:21:01 ID:8FV0FWlX
- 留萌本線(深川〜留萌〜増毛)間の廃線・バス転換の計画が持ち上がっている。
これは、留萌本線を運行するJR北海道から留萌市に打診があったもの。
現在、留萌本線の利用者数は、1日約350人。これは、バス路線を維持するのも
困難な利用者数という。
- 73 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:36:06 ID:cdvJkFz5
- 先日、北広島でエアポートの車両故障ってあったよね?
あの時、本線は点検で塞いじゃったから、後続列車は副本線を通したと思うんだけど、副本線で「通過」ってできないんだよね?
正しければ、たぶん特急でも一旦停車してたはずなんだけどどうだろうか。
- 74 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:40:06 ID:YCx74v0q
- >>73
その通りですね。副本線は通過出来ないので本線着発の列車は通告券で着発変更したと
思います。もし間に合わなければ場内信号機で停止信号にて一旦停止後、指令に通告を
貰って注意信号にて副本線進入したと思います。
なかなか詳しいじゃないですか!!
- 75 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:40:11 ID:d8SUfFc0
- >>72
日高と夕張が先だ
- 76 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:42:43 ID:hbIZKvjb
- 学都線の末端が先だ
- 77 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 19:57:29 ID:3tTImxB+
- >>72
ネタ? ソースキボン
留萌は高速が伸びてきているから、乗客減が加速すると踏んだのか
もしリアルとして、札沼末端部と夕張、江差、日高へも触手が伸びるか?
- 78 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:06:08 ID:b5ch4rl8
- >>71
ナイスボケ
- 79 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:14:44 ID:mDL5xGSl
- 日高は当分ないんじゃね?
静内駅改装したけど、ちほく沿線みたいに道の駅じゃないし。
バスのフォローもきつそう。
- 80 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:16:07 ID:kN73BJA+
- 江差線末端部はカウントダウンはじまったんで、しばらく放置だろ。
医療大以北も以南が電化とかのきっかけをみてってとこだな。
夕張末端部はバスもあるし、削っても影響小さそうだが、どう考えてるんだろ。
なんにしてもあと5年は動きはないだろな。
- 81 :80:2006/01/22(日) 20:19:06 ID:kN73BJA+
- 忘れてたが日高はまだ沿線人口多い方だし、ここやるなら先にほかやるだろう。
上3つがその筆頭だな。
- 82 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:25:28 ID:mt7mSGyD
- 最近車輌故障多すぎ!!
- 83 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:37:20 ID:HFBgM6iF
- 日高線はいつも混んでて座れません
- 84 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:06:53 ID:ECq+SxgK
- 今日あまりにも暇で札幌から長万部まで乗ったが、小樽からのワンマン放送、日本語の後に英語放送してたぞ!久々に山線乗ったからわからんが、前から英語放送ってあった?快速APみたいな感じだった…
やっぱ、ニセコに外国の方々がたくさんくるようになったからか…?
長万部からまた札幌に戻ろうとしたら、運休って言われた!
おかけで札幌に帰るの遅くなったよ!でも、山線っていいな。雪景色がすげー、綺麗だった。羊蹄とかめちゃ綺麗なんだろうな…
みなさんは、車窓から見る風景でどっか気にいってる場所とかありますか?長々すみません…
- 85 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:12:30 ID:d8SUfFc0
- >>84
かつての勇猛線・天北線はよかった。
でもなぜ留萌だ。ソース無いなら信じない。
- 86 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:15:51 ID:6NLfI+md
- 日高線は結構混んでると思うけどな。
静内以南はしらんけど。
- 87 :名無しでGO! 北海道編:2006/01/22(日) 22:20:43 ID:p3wYsBrn
- 倶知安駅で10〜20分停車時間があって、駅の立ち食いソバ屋が
営業していたらもっと良いのにね (´・ω・`)
- 88 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:33:54 ID:ECq+SxgK
- 倶知安駅の中にもそば屋ありますよね。
倶知安ってそば、有名なんですか?
- 89 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:40:18 ID:Bk1uR+bp
- 個人的には音威子府、倶知安、富良野は美味しかった記憶がある。
18切符でも使ってそば食い旅行したいなぁ
- 90 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:43:27 ID:mt7mSGyD
- 倶知安駅前通りに蕎麦の自販機あるよ
- 91 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:44:39 ID:02rWCNCT
- 日高線ってどこ?
- 92 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:00:32 ID:EwZOTSLz
- >>91
お前の心の中でいつまでも走ってる
- 93 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:03:11 ID:RbZSmW0C
- ええ、倶知安の待合室にある駅そば亡くなったんか?
- 94 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:23:50 ID:pX4za/A8
- お前ら、新得のソバを忘れてるぞ!
- 95 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:25:39 ID:mDL5xGSl
- でも日高線って飯田線とかぶんなくね?
長いし、そこそこ人口いて、線形悪いとことか。高速バスにやられてるし。
日高道延びたら、ますます似てくるなぁ。
- 96 :名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:30:49 ID:0bw5EowP
- >>95
>かぶんなくね
だと意味が通じないような
- 97 :69:2006/01/22(日) 23:30:55 ID:hbIZKvjb
- >>95
日高線の場合はバスに転んでも半分自社グループだし。
>>93
まだ、あるぞ。
- 98 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:11:13 ID:gDMfH9ue
- あ〜、久しぶりに明日出張で旭↔札JRだぁー。何に乗ろうかなぁー。
- 99 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:43:45 ID:LMPHuJta
- >>98
男なら黙って
キハ40送り出し普通
- 100 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 01:31:49 ID:I8HKW2B+
- >>97
ありがとう。エロイ番号の人。
ところでニセコバスにただで乗ったって事ですか?
- 101 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:00:36 ID:uj0D31mb
- ×日高線
○日高本線
- 102 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:26:57 ID:bBQCJMrW
- ○日高線
○日高本線
- 103 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:43:12 ID:z62CKLSr
- >>99
札幌9時過ぎの711鈍行に、小樽から乗るってのもあるぞ。
- 104 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:49:50 ID:z62CKLSr
- 連投スマソ。
ところで、旭浜に降りてやろうという猛者はいないか?
478D〜487Dなら、凍死はありえん。
- 105 :69:2006/01/23(月) 08:11:12 ID:Pm0omrCr
- >>100
いいや、倶知安〜小樽駅前の運賃1220円はしっかり取られますた。いつもなら札幌まで1790円なのに1220+620=1840円かかっちまったい。
- 106 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 11:27:53 ID:fg+MF+60
- 東京駅コヒプラザのオレカ自動販売機は2月末で撤去予定。
売れ残りの処分場なんだから残せばいいのに。
- 107 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 12:20:56 ID:DlFw1qCn
- そこで快速アポイの復活だな。土休日のみ
- 108 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:25:41 ID:I8HKW2B+
- >>105
>いいや、倶知安〜小樽駅前の運賃1220円はしっかり取られますた
あら…そういうこともあるんですか。
まあせめて明るければ風景もまた違って面白いですけどね。
- 109 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:57:38 ID:vu2xOw6q
- >>62
宣伝乙
- 110 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:06:12 ID:vu2xOw6q
- >>99
別に男だったところで変わらないだろ
>>104
何かの弾みでちょっとでも長万部行が遅れれば大変
- 111 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:14:59 ID:rx6WaCBd
- >>102
義務教育からやりなおせ中途半端な知識しかないJR厨
- 112 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:44:24 ID:DcRMK+oU
- >>111
あんまりキニスンナ。ってか構うな。
ってかどっちでもいいような希ガス。
- 113 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:03:22 ID:fsoBZVrD
- >>112
>>111は鬼作クンだから
- 114 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:26:52 ID:BRSJAud5
- 特雪走るね
- 115 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:52:11 ID:koXHqSrw
- NHKニュースで上磯での乗用車侵入の件が。
一歩間違えば正面衝突か・・・。
- 116 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:15:27 ID:5ep7sOSm
- >>115
ちなみに特急というのは789かな?
- 117 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:13:11 ID:vu2xOw6q
- >>116
ドラえもん列車だったら・・・
ドラえもんの顔が車に迫って・・・
- 118 :名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:47:52 ID:rVPcB0VD
- tanasinn
- 119 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:06:04 ID:rm1EhnXI
- どらえもん列車、声は大山信代のまま?
水田わさびなら金返せ!だな。
- 120 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:08:17 ID:yWqCnf5Y
- RVが線路走行 JR江差線、ダイヤ乱れ 2006/01/24 00:05
【上磯】二十三日午後一時十分ごろ、渡島管内上磯町常盤三のJR江差線添山道路踏切
(遮断機、警報機付き)から約八十メートル先の下り線の線路上にRVが止まっているのを、
上り線を走っていた函館発八戸行き特急白鳥24号(六両編成、乗客八十人)
の運転士が発見し、先頭車両がRVを約百五十メートル通り過ぎた地点で停止した。
上下線には約十メートルの間隔があったため、RVと列車は接触を免れ、
運転手や乗客にけがはなかった。
JR北海道函館支社などによると、RVを運転していた函館市内の自営業の男性(56)は
踏切に入って上り線を横断後、下り線を道路と間違い、左折して走行。
線路と気付いて戻ろうとしたが、車輪が雪に埋まり、動けなくなった。
RVは特急停止から七分後にバックして踏切に戻り、道路に出た。
特急は二十五分後に運転を再開したが、同線の普通列車二本、別の特急列車一本に
最大三十分の遅れが出た。同支社は男性を口頭で注意した。
男性は「考え事をしていた」と話していたという。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060124&j=0022&k=200601249444
>>116
485ですな
- 121 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:28:29 ID:z6JhY2Qb
- >>95
日高道って、もう建設中止されたんじゃなかったっけ?
- 122 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 08:00:01 ID:u8g7hTOG
- >>120
の現場ってニュースで見る限りちょっと間隔広いよね。
10mってあるけど、ここは構内?
ふつうの複線の寸法だったらやばかったんじゃない?
…それだったら道と間違わないか。
- 123 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 09:03:39 ID:Ixe6nkh6
- ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060123.pdf
によると、25日から「と〜まれ」の広告をやるらしい。
ただ、そのキャンペーン中に何台車が来るか謎な所で、
全道啓発活動もやるらしいが。
>>121
日高道は鵡川−門別ICまでは建設中。その先が凍結のはず。
- 124 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 09:20:58 ID:92ZVJTQ9
- >>119
列車内のアナウンスはどーか知らないけど
道内でOAされてるドラえもん海底列車のTVCMの声は水田。
- 125 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 09:58:16 ID:L5yjbJew
- >>119
去年の12月に乗ったが、水田わさびだった・・・orz
のび太とドラえもんの声が区別つかなかった。
大山のぶ代の方がやっぱり良かったと思った。
- 126 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 10:27:13 ID:rm1EhnXI
- スレ違いだが、ドラえもんの声優陣、一回で全部変えたのは失敗だったな。
サザエさんのようにちびちび変えていかないと、違和感ありすぎる…。
勿論sage orz
- 127 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 12:36:15 ID:6RPwLeT3
- >>123
また例によって「冬こそ(ry」を言い出す香具師が増えそうだな。
>>122
正確な現場はよくわからんけど、あそこは駅ホームのかなり手前から
上下別線になっている。(貨物やブルトレの有効長確保のためだろう)
で、ホームが島式なので、ホームの無いところでもずっと間にホーム1本分
近くのスペースがある。
- 128 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 17:59:15 ID:oTx3ZEZv
- 札幌駅スレと函館本線スレ、落ちました。
…いつの間にか、板のスレ保持数が800→700になってたんだねえ。
- 129 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:28:24 ID:g+hGKM5O
- >>122
きっと駅構内だよ。踏切の函館側少し行ったところに場内信号が
あって、そこから徐々に広くなっていくよ。
1160Dの編成が上磯駅で125Dの編成と連結するんだけど、125D
は一旦あの踏切のあたりで停止します。そのあと、誘導信号の
指示でマターリと駅に入っていくから、きっとそうだと思う。
違ってたらスマソ。
- 130 :退院しました:2006/01/24(火) 20:46:57 ID:wN6gtQaZ
- 183.281.283.781.785.789のデッキとG車の照明を261みたいに電球色にしろ!それと、183.781の幌連結部分にドアを設置しろ!デッキが寒い!183.781はリニュしろ!ATOS、発メロ、Suica導入!
- 131 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:24:00 ID:qml8Oa4a
- 基地害公務員キタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!
- 132 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:43:12 ID:0mYQ5/AM
- 頼むから、「入院」じゃなくて「入所」してくれ。そして、2度と(ry
- 133 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:08:05 ID:oYN8XRTd
- 放っておけ、実生活で相手にされないから、こんなところで憂さ晴らしてるんだ
- 134 :名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:51:15 ID:qF3yW45V
- >>130
○日高線、留萌線、宗谷線、石北線、室蘭線
○日高本線、留萌本線、宗谷本線、石北本線、室蘭本線
鬼作君のレスがなければ、以後、異議の申し立てはできないということでFA(w
- 135 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:05:16 ID:4Xz4GXcS
- >>109
代行バスじゃなくて普通の路線バスなんだから当然だろ
- 136 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:13:05 ID:34Ox2cWk
- >>99行きは785で、床下からバンバン・パラパラという音と振動が頻繁にしていました。
雪か氷の塊が落下しているのか、巻き上げているのか分かりませんが。何かが壊れるとま
じめに心配でした。ちなみに珍しく定時に札幌着。帰りは261でエンジンの上に座って
轟音の中乗ってきました。(電車と比べるとやはり・・・)ちなみに5分遅延。
今度40に乗りまーす。
- 137 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:06:12 ID:ErChRial
- >>134
自作自演してんじゃないのあんた。
毎回毎回書き込んでるけど無視してスルーすればいいでしょ。
いちいちかまってたらあんたも同罪だよ、大人になれよ。
- 138 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 12:54:05 ID:h3QhDlfH
- 苫小牧駅で、客を乗せたキハ40が回送の721に時速10キロで衝突。
- 139 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 16:41:42 ID:KJEBXe0L
- >>138
それと同じようなことをこの前北見でやられた
- 140 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 16:59:45 ID:tKwwXm+s
- >>138
ソース貼っとく。
http://news.hbc.co.jp/01251201.html
http://www.stv.ne.jp/news/streaming/item/20060125115835/index.html
日高線の車両はキハ40 1701だとは分かったが、721のほうの編成はこの映像では分からなかった。
- 141 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 17:50:48 ID:QJzXKvmi
- 小集団活動見てきますた
- 142 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 18:19:19 ID:FACqmwGX
- >>140
日高線の車両はキハ40 1701…確かにそうだが、40350や160以外でも、定期で入る
ことがあるんだ。
- 143 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 18:32:12 ID:VLfoRvVW
- ×日高線
○日高本線
- 144 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 18:35:57 ID:oPBquqzs
- >>142
最近強馬力になりましたからねぇ
って昔から鵡川運用に入ってたらスマン
- 145 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:15:40 ID:9ab2K6ht
- それって唯一強馬力改造されて、塗色、改番されなかった車両じゃないか?
- 146 :つつつつつ:2006/01/25(水) 19:17:08 ID:KFrHMEUH
- JR北海道の、特に特急(臨時)列車に乗る際に、便利な情報がいっぱいあって便利なサイトみつけましたよ。
http://www.tsubamenet.com/
- 147 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:40:59 ID:oPBquqzs
- >>145
それって40−789じゃないっすかぁ。。。
今1700番台は350psになったから1700番台も入るようになったじゃないですかね
- 148 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:47:38 ID:Ej87RBDU
- >>137
脳内でかっこつけて、ばっかじゃねーの
いちいち仕切り書き込みウザイウザイ
現実、お前も反応してスルーできていないってことだぜ
この荒らし反応仕切り房が!ガキ丸出し
とかいって、俺がジサクジエンに引っかかってたりして(w
- 149 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:05:18 ID:C3TziGjx
- 八時半のライラックのりまーす^
- 150 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:12:09 ID:etZbkZj/
- >>149
氏ね
- 151 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:36:28 ID:C3TziGjx
- まだ死にたくないよ(゚Д゚)
- 152 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:43:16 ID:9ab2K6ht
- >>147
そうだった、ありがとう。
- 153 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:39:27 ID:gD1LzRHl
- 721系F-14編成がシングルアームパンタに交換された
ことを確認。これで対象の104両全車の交換が完了。
- 154 :名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:08:22 ID:sL5H+2QN
- >>140
運休本数が2本違うのは何なんだw
- 155 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 08:16:26 ID:RnYbA4xB
- >>98>>136
2月に入ってまた機会があれば「流氷特急オホーツクの風」で前面展望というのもよいかと
ところで千歳線ちゃんと動いてる?
- 156 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:46:13 ID:MWHG9Fco
- >富良野に豪州人急増。
>http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060125c3c2501125.html
だと。
富良野線にリゾート列車キボンヌ
- 157 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:28:23 ID:5jOQUW72
- >>155
「流氷特急オホーツクの風」
実態は
「雪山特急大雪山の風」
- 158 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 16:51:14 ID:RFd3vZa7
- 流氷特急とオソーツクの座席はどっちがいいでしょうか?
1号と流氷は30分くらいしか違わないので…
- 159 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:29:37 ID:OwI1arLg
- >>158
ヒマで、腰を痛めなくなければ流氷特急だと思われ。
映画まで見れるぞ!
- 160 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:04:35 ID:aqypFjQH
- >>159
前面展望ビデオも流すな。
- 161 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:05:51 ID:br5kbumh
- 八軒で自動放送やってるな。今日から?
- 162 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:54:18 ID:8Zlt6ERm
- >>161
札幌圏タイプ?
- 163 :名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:02:24 ID:ymeJrYVC
- >162
俺は車両の真ん中にいたから、はっきり聞こえなかったが、
声は恵庭のと同じっぽい。
- 164 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:16:37 ID:+KBLm3hC
- 恵庭駅のような案内ディスプレイ&自動放送を札沼線の駅にも導入すると
以前、コヒのサイトでアナウンスがあっただろ?あれだ。
つい最近まで試験的に使用していたんだが、ついに本格使用が始まったのかな。
- 165 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:24:04 ID:OSEKR1Fo
- 恵庭のときにも思ったが、あれオーバースペックだよね。
新札幌とか手稲クラスならともかく、恵庭とか八軒とかあんなの必要ないだろ。
それなら札幌駅の乗降案内システムを置き換えて欲しいよ。
- 166 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:42:03 ID:zVQYkgk6
- 恵庭、登別に必要か?と思う>ディスプレイ。
手稲はリニュ時に更新したからなぁ。残念ぽ。確かに札幌はそろそろだけど、
結構プログラミングが大変そう。
恵庭では「1分」でも遅れております。って入るぞ。
それに比べて、千歳や新札幌と違い、運行システムとリンク
していない、かなりお馬鹿の北広島からやって欲しい。
まさか、恵み野とか森林公園、江別から??
>>バリアフリー工事完成とのプレスあり。
- 167 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:59:06 ID:MUFl4Kzu
- 恵庭の自動放送ってあのアクセントが変なやつ?
- 168 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 16:52:54 ID:HbLXr3po
- 一応こっちにも
今日のスーパー宗谷2号ノースレインボーが入っておった。。。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200601271639280e9a8.jpg
音威子府にて。。。
http://g2002.immex.jp/_img/2006/20060127/16/200601271644170076408530010.jpg
名寄にて
- 169 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 17:23:00 ID:2nfeYXFy
- >>166
新札幌も列車多いのにホームのLED表示が一列車しか表示できないタイプ。
札幌方面はほどんど特急逃すから、2列車表示にしてほしいね。
- 170 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:04:44 ID:eJl/RAdA
- 日本海4号、さっきから木古内手前から動かないよ。白鳥の車両点検だかのせいで!
- 171 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:06:42 ID:4oaM9vKw
- >>168
2枚目の向かいホームに停まっているキハ54、上りか下りか解らないけど
運転台の窓周りの雪を……いや、なんでもないw
- 172 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:15:37 ID:4oaM9vKw
- >>170
JR北・列車運行情報
ttp://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/index.asp
JR東日本・長距離列車運行情報
ttp://www.jreast.co.jp/train_info/chyokyori.asp
まだお知らせは無いね
- 173 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:16:32 ID:eJl/RAdA
- 白鳥34号、木古内で運転取り止めだって。
- 174 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:25:30 ID:eJl/RAdA
- >172
ありがとう。
木古内に着いたけど、白鳥の客が日本海に乗ってきたよ
- 175 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:38:22 ID:4oaM9vKw
- >>173>>174
■18時20分現在 【車両不具合による列車への影響について】
本日(1/27)函館16時51分発、八戸行き、特急「白鳥34号」が車両不具合のため、
木古内〜八戸間を運休します。
※なお、お客様は後続の列車にお乗換えいただきました
----
日本海4号(1号)の函館−青森は1号車〜4号車(A1-B-B-B)の4両編成が
所定だけど、なんか阿鼻叫喚な車内な予感w
- 176 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:38:59 ID:A2I+GoKu
- 恵庭の自動放送って大体、タイミングがズレてるから無意味だよな。
ホームの手前に列車がいるのに、早くも「ご乗車ありがとうございます」なんて放送したところで、乗客には聞こえんだろ…
- 177 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 18:47:31 ID:K3FdldqA
- あと意味がないのが、英語の案内放送。
言い終わる頃には既に当該列車は発車してしまっている。
だいたい英語放送が一番必要なのは基幹駅の札幌だろうに。
- 178 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:06:56 ID:7iZwwmPp
- 札幌は全て更新して欲しいね。
放送、表示板、乗車口札のLED化
- 179 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:18:25 ID:FTZ8vI1M
- 不良債権化している我が家のオレカでS切符買いたいんだけど、
マイレールクラブのポイントは窓口行けば付けてもらえる??
- 180 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 19:54:53 ID:7QhlmFiC
- 函館〜木古内のSキップでは無理だと思う
- 181 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:10:23 ID:KjUXZYSe
- >>169
時々、新札幌から函館方面の特急に乗るが、駅の放送や車内放送ででしつこいくらいに
「新千歳空港においでの方は、この後の新千歳空港行きのエアポートにご乗車ください」
との放送がかかる。
「とりあえず来た列車に乗ればいいや」といって誤乗されるのを少しでも防ぐためにも
表示装置の2列車表示は必要だと思う。
- 182 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:32:58 ID:43bois4Z
- JR北海道は主要駅でも発車メロディや発車ベルの概念って無いんだっけ?
函館だけはJR東日本を意識してるのかわかんないけど発車メロディがあったな。
- 183 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:54:52 ID:7iZwwmPp
- >>169
前札幌から江別行きの721普通に乗ったら「この列車は新千歳空港へは行きません」
って車掌が3回くらい放送してた。721=空港と思ってる一般客もいるのかな。
ライラックがAPに直通してたころは、すずらんを快速だと思って乗る人もいたね。
ところでコヒの計画に
自治体と一体となった駅周辺整備の推進
(旭川駅、岩見沢駅、白石駅、東室蘭駅、野幌駅、小樽駅等)
とあるけど小樽ってなに?
旭川の野幌は高架化、岩見沢と白石は新駅舎。東室蘭もあたらしい通路作ってたけど
- 184 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:16:58 ID:oI0vmx6Y
- >>176
少なくとも恵庭は、乗っている位置にもよるけど、車内からなら一応聞こえる。
自動放送の音声かなり高いトーンの声だし。
>>182
接近メロはともかく、発車メロなんてイラネ
- 185 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:18:43 ID:oI0vmx6Y
- >>176
ああすまん、ホームの手前に列車がいる時はそりゃ聞こえんな。
ホームにかかってる時は>>184で書いたように、一応は聞こえるけど。
- 186 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:07:27 ID:roDiHYaW
- >>179
無理。マイレージクラブは売上があった場合のみ押印。
あと、払い戻し時には原券とポイントカードがないと不可(2005.4〜)
せめて、
1、回数券でも買って(札幌駅北口のチケット屋で換金レート確認後)使う
2、一日散歩(使えるかどうか不明で言うのは無責任だが)位かな。
LEDだが、以前から話題になっているけど、ソフトが下手なんだよな。
2列車ではなく、上段+下段=2列車、3列車入ると思われ。
- 187 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:13:48 ID:8BzC5i/z
- 白石も新駅舎になんの?
- 188 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:27:53 ID:7iZwwmPp
- >>187
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/pr/ph/shiroishi/index.html
以前どっかで完成予想図でてたけどみつからん…
- 189 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:59:15 ID:QS0O+rPx
- >>187
ttp://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/pr/ph/news1.pdf
ttp://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/pr/ph/news2-.pdf
- 190 :名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:38:43 ID:KjUXZYSe
- >>186
マイレールクラブのポイント対象商品
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/member/myrail/entry.html
少なくとも一日散歩や普通回数券はポイント対象外。
しかし、指定席やグリーン料金オプション券もポイント対象外というのはちょっとケチな気が。
- 191 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:00:49 ID:oefoRiRS
- 新琴似の改札の案内板がLEDから液晶に切り替え準備中
- 192 :179:2006/01/28(土) 01:17:59 ID:OoEdht4r
- そうですか…現金じゃないとダメなんですね…。(´・ω・`)
ところで、マイレールなら出張でしょっちゅう使うリーマンがいるから
ゴールド会員になる人もいるだろうけど、
レールメイトはヲタすら満タンにするのはきわめて困難じゃん?
イパーン人で正会員になる人はどのくらいいるんだろう…?
- 193 :179:2006/01/28(土) 01:20:14 ID:OoEdht4r
- 訂正
現金じゃないとダメなんですね…。→現金なおかつ窓口じゃないとダメなんですね…。
- 194 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:05:03 ID:iRZkuwlu
- >>183
こいつのことでは?>小樽
ttp://chushinshigaichi-go.jp/followup/H15/instance/161-1.htm
- 195 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:38:44 ID:aDjVm091
- >>192
札幌〜東室蘭間のレールメイトSきっぷを1年1ヶ月で20往復分買って
レールメイトの正会員になったことのある俺が来ましたよ。
正直翌年の年会費無料以外の正会員の特典は何も役に立たなかった。
パークアンドトレイン駐車料金無料は、有料の駅は少ないし、
パック旅行商品3%OFFも一度も使う機会のないまま有効期限を迎えてしまった・・・。
正直今のサービス内容なら8万円分のSきっぷ、Rきっぷを買ってまで正会員になるメリットはほぼ皆無だと
思う。登場当初は正会員対象に海外旅行の当たる抽選をやるみたいなことが書いてあったと思うのだが、
正会員の数が想定を大きく下回ったからなのか、正会員へのサービスは縮小されてしまった。
(ちなみに2004年の5月に送られてきた正会員の会員証のNoは700番台だった。)
当初、JRとしては頻繁にJRを使う若者を会員限定のサービスで囲い込みたいという思惑があったんだろうが、
いまのレールメイトは、若者が1年に1000円払えば、12区間のSきっぷを大幅値下げ価格で提供!
それ以外のSきっぷ、Rきっぷはは5%ぐらい安く!という役割しかない。
旭川方面〜札幌・新千歳空港間なら、年に3回も往復すれば元が取れる区間が多いから
レールメイトのエントリーカード、会員証を持ってる若者も結構いるのかもしれないが、札幌〜東室蘭方面間においては
年に5〜6回ぐらいは往復しないと実質的に元が取れない区間が多く、
実際、東室蘭駅のみどりの窓口で自分以外にレールメイトのエントリーカード、会員証を持ってる人はほとんど見かけたことがない。
- 196 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 06:54:36 ID:mjtosEXZ
- マイレール対象商品は代わらなくても、宿泊付プランで宿泊分の領収が
出なくなったのは痛い。(会社はRかS分支給+ホテル代領収必須)
2004年春には出ていたが、2004年秋にはNG(事実上使用不可)
ちなみに、各種企画商品(道南フリー、道東フリー等)、回数券、定期券
18切符を筆頭とした各種企画切符は対象外。
あと、北海道新聞によると西瓜導入が本決まりらしい。
- 197 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:00:00 ID:NrGGVl8O
- http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060128&j=0024&k=200601280591
これですね
ま、当然といえば当然かな。
- 198 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:14:12 ID:vucbYum3
- 何で自前でIC乗車券作らないの・・・。
- 199 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:29:23 ID:yNboxU0G
- 案内板なんかに中途半端に掛けるカネがあるなら電化に回せや(゚Д゚)ゴルァ
- 200 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:47:52 ID:qXEK7CWu
- >>198
そんなことをしてもコストが掛かるだけで会社にも客にもメリットはないのだが。
はっきり言って、この手のSFカードは全ての事業者で規格統一してもらったほうが、
一枚のカードで使い回しが出来るから良いのだが。
- 201 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 10:35:01 ID:OMnjWo4i
- >>198
結局フェリカになるだけ。
エディーもスイカも基本部分はフェリカだから
やろうと思えば共用化は比較的簡単。
それにしても基幹部分持ってるソニーは大儲けだ。。。
- 202 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 11:22:03 ID:mjtosEXZ
- ついでに言うと、伊予鉄&赤系航空会社もフェリカじゃないかい?
ただなぁ、所謂「電子マネー」部分が各社固有というのが痛い。
千歳(だけでは無いだろうが)フェリカのリーダライタが2台
並んでいるのはいただけない。
>>193 →現金なおかつ窓口
違う、クレカも可能。コヒは束みたくケチじゃないから、昔から
定期・回数券も取り扱い可能。
- 203 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:01:34 ID:E9nFlImV
- 苫小牧までSuicaが導入されないなんてorz
大谷地まで高速バス+大谷地から地下鉄にシフトしてやるウワァーン
と嘆いてみる。
- 204 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:39:22 ID:oJyQcpTT
- 北は名より実をとったわけだ。
利用者のことを考えた賢い選択だな。
これでJALカードSuicaやFeliCa携帯持ってれば、それだけで札幌都心か東京都心まで移動できることに。
- 205 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:12:33 ID:LpW4inGx
- 【鉄道】JR北海道も札幌圏で「スイカ」導入方針 札幌市営地下鉄ともと連携…導入は来年中に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138409906/
- 206 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:24:07 ID:7cLS6s1J
- 将来的にはJR東日本に吸収されるような気がする
- 207 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:30:50 ID:DufA/Spt
- 吸収された方が日本のため
- 208 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:34:00 ID:fpqC4egi
- (´・ω・`)お国厨は巣に帰ってね
- 209 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:10:59 ID:7AlqptCQ
- ■13時22分現在 【線路点検による列車への影響について】
本日(1/28)12時00分頃、JR東日本管内津軽線:郷沢駅構内の線路点検ため、
郷沢〜蟹田間で列車の運転を見合わせていましたが、安全が確認されたため、
13時10分に運転を再開しました。この影響により、
八戸10時50分発函館行き特急「白鳥3号」は、現在、約1時間遅れで運転しています。
- 210 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 15:29:45 ID:XiGsX7dH
- Suicaが苫小牧や北海道医療大学まで使えないのはなしにして欲しい
まぁ「までなど」だしエリアが広がることを期待しよう
- 211 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 16:04:06 ID:7AlqptCQ
- ■15時50分現在 【線路点検による列車への影響について】
本日(1/28)15時05分頃、函館線:滝川〜砂川間の橋梁を通過中の、
旭川14時30分発札幌行き特急「ライラック14号」に、橋梁から落ちてきたツララ状の雪が
当たり、前照灯を破損しました。この影響により、現在、安全確認のため滝川〜砂川間の
上下線で運転を見合わせ、点検を行っています。列車の遅れが見込まれます。
■15時10分現在 【踏切事故による列車への影響について】
本日(1/28)14時25分頃、釧網線:塘路駅構内踏切で、釧路13時50分発摩周行き普通列車と
乗用車が衝突したため、現在、標茶〜釧路間で列車の運転を見合わせています。列車の遅れが
見込まれます。
- 212 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:05:17 ID:6VoVOHmT
- 函館〜帯広、函館〜釧路のRきっぷって途中下車は現行では札幌と南千歳でしかできないけど、4月1日からは新たに新札幌で途中下車できるようになるってのはほんと?
- 213 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 18:58:24 ID:jq/QgXZH
- >>198
まあ、つまんねーのは確かだな。suicaをそっくりそのまんま導入かよ。
JR四国が、JR西日本の223系を、形式名だけ5000系としてそっくりそのまんま導入したのよりもつまんねーな。
確かに、現状のsuicaをそっくり導入すれば、コストも抑えられて懐具合の厳しいJR北にはいいかもしれんし
将来的に汎用性もあるかもしれんが、それならそれで
カードの規格・中身・性能はsuicaと同じでいいから、カードの名称や、デザイン・マスコットなどは
JR北独自で考案して欲しかった。北海道っていう地域性らしいユニークな形でさ。
その方が地元利用者の受けもいいように思うんだけどなあ。
「suicaと同じ機能を備えた、でもsuicaブランドではないJR北のIC乗車券」みたいな感じで。
例えば大阪にしても、icocaとか、pitapaとか、それぞれ面白みのあるユニークな名称があって
そして、それぞれ違ったユニークな宣伝、販促展開で独自性を出して、地元利用者の魅力引付けに一役買っていると思うし
今回の北海道ではそれがなくなるってことか。
- 214 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:04:22 ID:TbnMusHs
- S北斗1.10.13.22号に283を充当させろ!2.7.16.21号は281で!4.15号は261化!283の使い方を間違ってる!函館20時半発と札幌20時25分発にS北斗23.24号を設定しろ!261で!
- 215 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:11:15 ID:DufA/Spt
- >>213
JR西日本みたいな上場してる大企業は
資金力もあるから独自開発できただけで
売り上げも乗客も少なく
経営安定基金をもらって成り立ってるコヒじゃ
やっぱ独自開発なんてしても意味ないし無理ぽ
- 216 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:11:26 ID:qRd1XCe8
- >>195
麻衣レールクラブはポイントカードとしての条件厳しすぎ、と思わない?
写真添付必須なのも面倒だし。
- 217 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:45:18 ID:8crQsVeX
- Suicaコヒバージョン作るならことでんのirukaを見習え。
- 218 :158:2006/01/28(土) 19:51:40 ID:TjOAA5ZK
- 亀レスですまそ
映画が見れるといことで、流氷特急にしました。
流氷ノロッコに乗ってマターリしてきます
- 219 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:03:08 ID:oJyQcpTT
- >>213
ICOCAとか全然面白みあるネーミングとは思えないし、イコカモノハシも全然可愛くない。
変なとこで自己主張して余計な経費使うくらいなら、他にあててほしいよ。
- 220 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:07:02 ID:HGvWwD5j
- そこで、SMAPですよ。
- 221 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:15:59 ID:DufA/Spt
- ICOCAで行こか♪って仲間ゆきえのCM知らない?
- 222 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:20:42 ID:7AVke8L5
- 道民に馴染みやすくIKUBECAで
- 223 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:21:19 ID:Dmr40qsu
- 新潟スイカはすぐ売り切れたみたいですが、札幌スイカは何枚発売ですか?
- 224 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:27:36 ID:oJyQcpTT
- だいたいSuicaのペンギンって北国のイメージあるし、北海道にこそふさわしいキャラだよ。
Suicaのバックグラウンドストーリーとして、都会に出て来たペンギンが困っているところに
スイスイ渡れるSuicaをあげたら大喜びでした、ってのがあるんだから、
故郷にこんな便利なものを持って帰ってきたのでした、めでたしめでたしと話もきれいにまとまる。
- 225 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:29:04 ID:XiGsX7dH
- >>213
何で北海道に閉じこもるの?
そんなに本州と同じなのが嫌か?
むしろ名称なども同じ方が、非鉄オタでもJR東日本のSuicaエリアに行った時わかりやすい
ましてやJR北海道のように経営基盤が脆いところは、Suicaをそのまま導入するのが当然
身の丈にあった経営をして欲しいよ
JR東日本と仲が良いしうまく連携して欲しい
- 226 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:45:10 ID:21ACPhiy
- >>203
そのほうがいい
苫小牧の「僅かな」通勤客を切り捨てることによって、普通列車の削減→札幌行きたい奴は特急乗れ、で2重にウマーだからなw
苫小牧いらない
- 227 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:46:49 ID:21ACPhiy
- >>205
へえ、地下鉄も使えるのかあ
楽になるね
札幌駅までJRに乗って、大通まで南北線に乗るのが楽になる
・・・って、JR北海道でSUICAって、もしかして東日本への身売りの前触れか!?w
- 228 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:48:21 ID:21ACPhiy
- しかし・・・
もしもJR北海道が東日本だったらっていうネタスレでさんざん挙がってた「SUICAが札幌駅で・・・」ってのが現実になるとは・・・orz
現実は小説より奇なり、だなあw
- 229 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:52:50 ID:7BvIq1F8
- >>227
イコカも基本仕様は同じでっせ。
その論理で行くと全てソニーの傘下。。。
- 230 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:55:55 ID:v6AfTta/
- まあ将来新幹線が札幌に来たときにSuicaが札幌でも使えれば便利じゃん。
地下鉄もバスも使えればウィズユーカード使わなくてもいいしな。
- 231 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:59:41 ID:7BvIq1F8
- まあ今回も束よりもソニーが売り込んだんだろうなぁ
- 232 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:00:27 ID:7BvIq1F8
- 今回も→今回は
- 233 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:05:04 ID:3VSSX6d9
- 飛行機での来道客が多いことを考えれば,
Suicaブランド名をそのままもってきたのは正解でしょう。
内地からの利用者は「自分の持っているカードがそのまま使える」って思うもの。
独自性は,独自にイメージキャラを作るとか,
名前を「モノレールSuica」のようにしてみるとか,それで十分かと。
ペンギンとモジャくんのコラボが早くみたいw
そうさ,コヒにはモジャくんがいる!
- 234 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:08:53 ID:XiGsX7dH
- >>228
http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=80201&docid=27578
- 235 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:09:44 ID:21ACPhiy
- >>233
モジャくんwww
やっぱりキタキツネでしょ
SUICAが北海道で使えるのは便利だけど・・・ますます渡道の感覚がなくなるなあ
- 236 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:25:34 ID:rdr6vfeo
- あ、そだ。
地下鉄とくっつくのいいけど、ウィズユーとかの1割増はどうすんだべ。
あと、昼割とかさ。
あれかな、昼に乗ったら何割引かになるのかな。
たまに昼に普通のウィズユーつかっちゃって、損した気分なるから、
自動で切り替えだとありがたい
- 237 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:27:46 ID:rdr6vfeo
- >>233
もじゃくん!
そういえば最近すっかり見なかったな。
俺的には、旭山動物園流行ってることだし、アザラシでもいいと思うんだが。
あ、もじゃくんってアザラシだっけ?
あと、ヒグマ案と鮭案がうちの会議で提案された
- 238 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:32:45 ID:rdr6vfeo
- JR北、札幌地下鉄買わないべか
- 239 :コヒシ毎え首旅客金失え首:2006/01/28(土) 21:43:38 ID:HGvWwD5j
- い り ま せ ん 。
- 240 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:55:44 ID:DufA/Spt
- 束の奴隷コヒ
- 241 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:00:47 ID:fhXzKe6G
- >>237
毛ガニとか花咲ガニとかアブラガニとかだめですかねえ
- 242 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:03:07 ID:7AlqptCQ
- >>211
空から雪の塊?列車破損 JR函館線で鉄橋通過中 2006/01/28 19:16
28日午後3時5分ごろ、滝川市と砂川市の境にあるJR函館線の「第一空知川橋りょう」で、通過中の
旭川発札幌行き特急ライラック14号(6両編成)に、橋の上部の鉄骨に付着していた雪の塊が落下、
先頭車両の屋根にある前照灯が破損し、緊急停車した。乗客乗員約230人にけがはなかった。
JR北海道によると、落雪で列車が破損するのは珍しいという。
同社によると、特急列車は空知川に架かる約500メートルの橋の上を時速約105キロで走行していた。
運転士が衝撃を感じてブレーキをかけ停車した。砂川駅で車両を点検、2つある前照灯のカバーとライトが
いずれも壊れていた。
橋の上部の鉄骨には、雪が固まって付着しており、除去が終わるまで徐行運転で通過することにしている。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060128&j=0022&k=200601280753
- 243 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:05:56 ID:TbnMusHs
- S北斗1.10.13.22号に283を充当させろ!2.7.16.21号は281で!4.15号は261化!283の使い方を間違ってる!函館20時半発と札幌20時25分発にS北斗23.24号を設定しろ!261でね!
- 244 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:16:14 ID:21ACPhiy
- >>242
落雪で列車破損が珍しいかあ・・・
ゴハチについてたつらら切りの意味を知らないのかな?w
- 245 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:36:23 ID:CQ/VD5Tk
- >>224
北極にペンギンいたっけ?
- 246 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:46:56 ID:wu8ICwgz
- >>242
>JR北海道によると、落雪で列車が破損するのは珍しいという。
ついこの間、スーパーとかちの283でも同じ事が起こったばっかなのに
コヒの中の人はボケてるの?
- 247 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:52:39 ID:TbnMusHs
- S北斗1.10.13.22号に283を充当させろ!2.7.16.21号は281で!4.15号は261化!283の使い方を間違ってる!函館20時半発と札幌20時25分発にS北斗23.24号を設定しろ!261で!
- 248 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:01:50 ID:21ACPhiy
- >>245
寒いからいるんじゃね?w
- 249 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:02:30 ID:mjtosEXZ
- >>242
>特急ライラック14号(6両編成)
おぉ、また増結してますなぁ。
ICカードのベースがsuicaを使うだけで、名前をどうするかは
まだ決まっていないと思うのだが。何で社員を束に出張させて
いただけで、束の子会社になるのかと考えて小一時間。
そもそも、pitapaやicocaなんかは「非接触ICカード乗車券」であって
「電子マネー」じゃないぞ。pasmoあたりでは問題になると思うが、
規格(ハード・ソフト)の統一なくして発展はなしだと言うことに
JR東日本はわからない…だろうな。
エキュートで使えるのが自社suicaだけというのまで、コヒは真似るな。
- 250 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:05:55 ID:fhXzKe6G
- >>245>>248
残念ながら北極にはペンギンはいません。
北極にいるのは白熊(ホッキョクグマ)で、ベンギンがいるのは南極等南半球です
- 251 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:07:42 ID:Dmr40qsu
- >>249
JREは、今は打倒エディで突っ走っているし、エキュートでスイカしか使えないと言うのはやむをえない。
- 252 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/28(土) 23:15:30 ID:o55C4abD
- エディとスイカ中身はほぼ一緒なのにねぇ。。。。
- 253 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:15:36 ID:rdr6vfeo
- あれ、icoca電子マネーってなかったっけ?
俺の記憶違い?
- 254 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:17:59 ID:TbnMusHs
- S北斗1.10.13.22号に283を充当させろ!2.7.16.21号は281で!4.15号は261化!283の使い方を間違ってる!オレが毎回警鐘を鳴らしてるのを無視すると大変な事に…
- 255 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:24:04 ID:U2jnCwE4
- >>213
イコカじゃスイカグリーン券とかあけないからスイカをそのまま導入ってのは便利だな
- 256 :名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:25:21 ID:jO/StmlK
- さっぽろ地下街でEdyが使えるけど、地下鉄との連携もあるしコヒも考えて欲しいなぁ・・・
- 257 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:37:36 ID:SPujDQQG
- JR北でサイバネとEdyの両アプリ搭載カード出せたら、全国から買いに来そうだね。現状ではありえないがw
- 258 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:48:10 ID:iWoojZxT
- コヒsuica規格のICカード導入とのことだが、名前はメロンがいいかな。
それはともかく、PASMOとの関係はどうなるかな?
羽田からモノレールだけでなく京急にも使える、コヒsuicaが出るとタスカル
- 259 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:01:19 ID:2nfAYfW2
- >>250
厳密には北半球にもいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3
>>258
メロンか
Dearsとのコラボレが実現したら良いな
- 260 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:05:08 ID:wl7TNQIi
- モジャくんは鉄道病院の診察券で健在。
- 261 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:05:25 ID:VuXmxNLY
- ステラプレイスでツインクルプラザカードを出してる人、見かけた。
更新カードを出しているのだと、少々感動した。
で、JRタワースクエアカードは多分間違いなくオリコ発行になると思うが、
オリコは3月からQUICPay(セイコーマートで導入するヤツ)を発行する。
そのQUICPayを発行しているのはS.M.A.P実験で頑張っていたJCB。
(VIewでもまだ開始されていないポストペイド式はすでに札幌では実証済)
7-11はすでに、JCBからSuica-QUICPay互換端末の導入を決定しているしイオングループも同等端末の導入を発表済み。
で、ここから妄想。
JRタワースクエアカード一枚で全部使えればいいなぁ・・・
>>257
セイコーマートで非接触端末使えば解るのだが、
すでにSuica/Edyは読取する気満々の設計になっている(読み込んでいる)。
今後はカードが対応するのではなく、機材側で対応する時代になるらしいです。
- 262 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:32:46 ID:mMax5pzP
- suicaもEdyも両方使えばいい話じゃねw
- 263 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:15:38 ID:2NJ3eKHn
- suica導入の暁には、当麻のでんすけスイカデザインで!
- 264 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:22:55 ID:Sb7pUUuX
- すでにsuica持ってる身としてはありがたい話やね
何枚もカード持ちたくないし
- 265 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:39:47 ID:8HJGHq50
- JAL Suicaなら,東日本エリアから札幌エリアまで,飛行機経由でそのままこれちゃうのか。
いいねー。
- 266 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 03:04:53 ID:mMax5pzP
- 俺、なんでもかんでも統合カードにするのあんま好きじゃないな。
だって、どれとどれ統合するか迷っちまうもん。
JAL+ローソンパスにしようか、JAL+Suicaにしようか、みずほ+Suica
これ全部同時にできないからね。
もしくは、ANA+郵貯(Edyナシ)にしようか、ANA+Edyにしようかも。
でも、全部別にしといてよかったと思うよ。
なにかとめんどくさいし。
つーか、おさいふケータイなら、JAL+Suicaじゃなくても、
全部ケータイひとつでイケる。
おさいふケータイってつえー。
EdyもSuicaもANAもJALもひとつだし。
- 267 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 03:13:48 ID:KUhpfsA1
- >>265
便利で快適な北斗星をご利用下さい。
- 268 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 03:54:33 ID:mMax5pzP
- >>265
でもさ、Non提携のViewsuicaカードじゃないと、定期券機能つかないから、
使い勝手半減以下じゃない?
JALSuica持っちゃったら、別にSuicaカード(定期券利用)が必要ってことなのかな。
- 269 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 07:00:01 ID:qzrH8tUj
- S北斗1.10.13.22号に283を充当させろ!2.7.16.21号は281で!4.15号は261化!283の使い方を間違ってる!オレが毎回警鐘を鳴らしてるのを無視すると大変な事に…
- 270 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 07:01:15 ID:mMax5pzP
- 謎なんだけど、
たとえば、札幌〜南千歳のSuica定期を持ってて、札幌から苫小牧に普通列車で行く場合は、
苫小牧で精算とかできなさそうだけど、その場合は現金で精算かな。
- 271 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:49:34 ID:J6lEis8y
- >>270
たぶん携帯端末でチェックするだけでしょう
束のすべての有人駅においてあるそうな
Suicaエリア内の駅から入場し、エリア外のJR東日本の駅にて出場(精算)する際は、
駅員がSuica用携帯表示器を使って入場記録を確認した上で、現金で精算を行う。
この場合、Suicaに出場記録の書き込みができないので、
そのままではSuicaを使って再び入場する事ができない。そのため出場証明の書類を発行してもらい、
次回利用時にSuicaエリア内の駅窓口等で出場処理を行う必要がある。
- 272 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:04:02 ID:mMax5pzP
- >>271
詳しい説明ありがとう。
今の磁気式なら、出場記録なくてもまた入場できたりする(入場改札のみの自動改札が多数あるため)
から、それでいくのかなって思ってた。
- 273 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:18:55 ID:qzrH8tUj
- S北斗1.10.13.22号に283を充当させろ!2.7.16.21号は281で!4.15号は261化!283の使い方を間違ってる!オレが毎回警鐘を鳴らしてるのを無視すると大変な事に…
- 274 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:34:09 ID:VLGTjsCV
- 283は学都線で使えば、それこそ有効な使い方だな。
- 275 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 10:08:47 ID:mMax5pzP
- >>274
加速悪いし座席数少ないしドア小さくて少ないし
いいこと全くなくね?w
- 276 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 10:25:14 ID:TVSoWh2B
- >>246
Sとかちはカラスと衝突したんじゃ!
ボケってんのはお前の頭!!
- 277 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 10:49:54 ID:J6lEis8y
- 学都線はやっぱり北海道医療大学まで電化したほうがいい悪寒とあおってみる
- 278 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:47:36 ID:AK1lDid/
- >>277
北にそんな金が何処にあるんだ?!と、お決まりのレスを返してみる。
- 279 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:29:17 ID:lbvwOOk6
- >>277-278
新幹線を作らなければ可能かもw
- 280 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:50:24 ID:YJLCgiHi
- SL冬の湿原の湿原側の座席って、奇数番ですか? 偶数番ですか?
あと、窓側はA〜Dのどれになるんでしょうか?
教えて君スマソ
- 281 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/29(日) 12:57:06 ID:HDmOOpKs
- 所で火曜日札幌周辺をウロウロするんだがどっかお勧め有る?
- 282 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:02:26 ID:cxxdBikQ
- ない。雪で外歩くのだるいよ
- 283 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/29(日) 13:07:21 ID:HDmOOpKs
- 一応周遊券は有るからあんま遠くなければ何処でも逝けるんだが
- 284 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:09:46 ID:3DltwLtp
- >>281
平岸高台公園
- 285 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/29(日) 13:18:18 ID:HDmOOpKs
- ハドソン本社も?
- 286 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:25:42 ID:DorRXoaZ
- >>281
稲穂で札サウ眺めてろ
変なとこ行くならそれが一番楽しい
- 287 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:32:36 ID:aMxlThMc
- >>280
誰も知らないから釧路駅にでも電話汁
- 288 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:33:29 ID:O2qP3q+W
- >>284
どうでしょう好きなら、アリだな(w
- 289 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/29(日) 13:42:19 ID:HDmOOpKs
- 平岸ってまだなんかネタが有った気がするんだが。
- 290 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:44:00 ID:O0r+nLCN
- >>281
すすきのの風俗店。
- 291 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:47:25 ID:3DltwLtp
- >>288
でも最近は本州からの方が多いんじゃないの?俺もその一人だが。
で、白石区とか行って、そのあとは書き込み自粛…
- 292 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:00:56 ID:8HJGHq50
- 平和の跨線橋でタウの貨物入換を眺めるのもいいぞ。
- 293 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:17:42 ID:WC+U/1qT
- 西の里信号所でまったり
- 294 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:28:05 ID:qzrH8tUj
- S北斗1.10.13.22号に283を充当させろ!2.7.16.21号は281で!4.15号は261化!283の使い方を間違ってる!オレが毎回警鐘を鳴らしてるのを無視すると大変な事になるよーん。
- 295 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:52:19 ID:LNSF0xk4
- >>281
南口、苗穂方向徒歩10分の銭湯。
- 296 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:21:34 ID:l+TaJ5fP
- >>279
新幹線作って儲けを出さないと無理
JR(; ´。`)ホッ海津は新幹線営業後に施設利用料を払い始めるので建設時点では支払う必要はありません
- 297 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:48:41 ID:zFYYxq8M
- 釧路始発のSおおぞらの時間を早めるか増発すべきだ。
6時台を何故作らない
- 298 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 17:58:43 ID:Py9zYDim
- >>293
西の里は整備されてがっちりガードされたからなぁ・・・
仮に撮っても発表できなくなった。
数年前に鉄道ファンに撮影地として刷られていたのになぁ・・・
- 299 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/29(日) 18:12:52 ID:W6Y7D6hR
- 色々サンクス。
すすきのはアレだけど参考にしまつ。
何処で昼飯食うべか
- 300 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:22:49 ID:VGZFx9V1
- >>297
坊やだからさ
- 301 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:23:13 ID:YNxBb4yv
- >>299
ススキノのヘルス「たくぎん」。
- 302 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:30:26 ID:DorRXoaZ
- >>298
ん?
サイクリングロードあるでしょ?
発表できないって、鉄道用地外からなら別に大丈夫かと
- 303 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 19:37:54 ID:KUhpfsA1
- >>298
> >>293
> 西の里は整備されてがっちりガードされたからなぁ・・・
> 仮に撮っても発表できなくなった。
詳細キボン
- 304 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:12:48 ID:qzrH8tUj
- 485-3000をライラック、すずらんに投入。781を白鳥に投入。485に青函トンネルは酷すぎる。だから故障が多発!コヒの分もついでにE233作ってもらって札幌圏の731を淘汰。731は函館〜青森に!
- 305 :ダイナマイト四国 ◆4OJHUyWuqU :2006/01/29(日) 20:15:42 ID:wckMm3er
- >>280
9月に湿原号乗ったが湿原側は窓側からABCだった気がする(6人固定BOX席)
反対側は並びで番号飛んでいたはず、20番台だったかが並び2人用。
- 306 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:27:42 ID:Py9zYDim
- >>298
そのサイクリングロードからでは今までのような作品は撮れないよ。
>>303
前述のとおりサイクリングロードが完全整備されて、藪だか鉄道用地だか不明瞭な場所が一切仕切られ、立ち入り禁止の看板が多数立たされた事による。
まぁ、本来であれば鉄道用地だったわけで致し方が無いが、権威ある雑誌で、バッチリと名撮影地として紹介されていたこともまた事実。
てなわけで西の里で長編成を、手前架線柱入れずに撮ることは不可能になったということ。
保線さんがいても別に咎められなかった稀有なところだっただけに残念至極(´・ω・`)ショボーン
まぁ、実はまた南に2kmくらいのところにカーブ切れたところがまだあって、ここがグレーゾーンで残っていることは残っているけれど・・・
また、別の場所だが島松周辺の場所がよく雑誌ニュース欄で拝見されるが、ここは本来完全アウトの場所。
- 307 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:33:20 ID:Py9zYDim
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200601292030242a729.jpg
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006012920323925b2b.jpg
こういう角度はもう駄目になっちゃったって事。
- 308 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:36:30 ID:Py9zYDim
- ちなみに友人の北社員と一緒に良くここで撮っていたが、
「もう止めた方がいいんだ・・・ここ」と言っているので、ホント駄目に近いと思う。
- 309 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:06:59 ID:qyR0WUwC
- その場所で撮影して注意されたことについて、自分のHPでグダグダ文句言ってた馬鹿もいたよな。たしか。
- 310 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:10:58 ID:qzrH8tUj
- 485-3000をライラック、すずらんに投入。781を白鳥に投入。485に青函トンネルは酷すぎる。だから故障が多発!コヒの分もついでにE233作ってもらって札幌圏の731を淘汰。731は函館〜青森に!
- 311 :303:2006/01/29(日) 21:23:12 ID:KUhpfsA1
- >>306
こりゃ写真つきでご親切に。
そうなんだ。わざわざそんなことにお金かけたんだね。
雪が解けたら見に行ってみるよ。
立ち入り禁止と言えば豊平川の前後もそうだけどな…
- 312 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:23:32 ID:DorRXoaZ
- >>307
なるほどね。
ところで、立ち入り禁止になった割りにはレールが錆びてるんだがw
西の里で退避する列車なくなったの?
- 313 :303:2006/01/29(日) 21:24:21 ID:KUhpfsA1
- あ、俺のは禁止でなくて、「鉄道用地です」みたいな看板かも。
うろ覚えだし同じようなもんだけど。
- 314 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:09:59 ID:Py9zYDim
- >>312
確か苫小牧方面には朝早く731が退避線に入って一旦停止、再起動して走る列車がある。客扱いで。
札幌向けもたしか1〜2本存在するはず。
いずれも接触確保のための錆取り運用だそうだ。
友人のウテシ曰く。だよ。
731は実際に見たから覚えている。
カメラ構えたらすううっと退避線に入って止まって驚いた。
で、数秒後なんの吹調もなく発車。
あっけにとられて撮り忘れた。
>>311
苗穂の大カーブね。
あそこもかなり厳しくなってもうかなり前からダメらしい。
あそこも紹介されてしまっていたはず。厳しくなったのはそれからかな?とにかく、かなりの確率でウテシやレチから無線報告が上がって係員が飛んで行きますよ。
但し!例外がありますね。
某御大2人は万事オッケーです。その師弟さんもです。
なんせ北からも「先生」扱いされている人ですから何処でも入って行きます。
そのかわり広告等に無償提供しているし。
大カーブで撮影したことはあります。北の仕事で・・・・
北のホワイトカラーの人同伴でしたけど。
別カメラマンに撮らせておき、私も「予備ショット」とかいって趣味ばればれで自前の「ネガ」で撮影したことならあります。
- 315 :280:2006/01/29(日) 22:30:19 ID:YJLCgiHi
- >>305
9月だったらノロッコの方ではないでしょうか。
SLは4人BOXが基本のようなのでノロッコとは違うと思われ。
でもレスサンクスです。
>>287
今度電話してみます。
- 316 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:41:34 ID:pOrsn/Ci
- 北海道でも、なぎら健壱のCMやるんだべか?
- 317 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:49:41 ID:vVo0rFLw
- >>314
かなり長く苗穂で撮ってるけど、てか苗穂が地元なんだよw
カーブも家から10分くらいだし。
で、苗穂カーブは以前と比べたら鉄道用地の看板も立ってるし
雰囲気的に「入るな!」オーラがあるんだよね。
それを見て以来、俺は行かないようになったしこれからも入る気はしない。
俺のHPでも取り上げてるんけど「入らないほうがいい」と
注意書きしている。明らかに雰囲気はヤバイ、即連絡される危険大
それに脱線事故以来、JRも神経を尖らせてるからそこらへんも関係するかも。
まあ誰かとバレてもいいや、でも地元の人間として知って欲しいという
こともある、まだカーブに入って撮影している人もいるし。
個人的な好きな撮影地が2つ消えてさびしいけど仕方ないんだよね(´・ω・`)
- 318 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:08:23 ID:Py9zYDim
- >>317
地元でっか。
私は家は南区、会社は中央区なんで、計らず暇な仕事の「営業」時間を見計らって昼休に西の里へ足しげく通っていた口であり。
それが工事が始まり、あららという間に禁止区域になってしまいましたね〜。
最後はマニ30撮影かなぁ・・・・?
もう諦めていますけども。
ここ数年のところ(部下がつくなど)忙しくなったのと顧客変更で鉄道地から離れているので、今は営業車にカメラはおいていません(w
苗穂の大カーブももうアウトですから、お手軽に撮る場所が無い。(訳でもないがスーツで行ける所は極端に少なくなった
豊幌方面に顧客開発するかなぁ!(w
自分の分野の顧客いなさそー(´・ω・`)
以上サボリーマンでした
- 319 :名無し野電車区:2006/01/29(日) 23:12:23 ID:qzrH8tUj
- 783を新造(2扉化)して、ライラック、すずらん置き換え。E751を増備(ATC搭載)して白鳥置き換え。苫〜室蘭の架線はがして名寄まで電化。E351を交流化して札幌〜名寄に振り子特急「SBA」を新設じゃ!!
- 320 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:41:06 ID:+AiGsqZx
- >>138-142の事故に遭った721系F-12編成は1/29から運用に復帰。
- 321 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:10:03 ID:dj5/BAzL
- >>296
新幹線仕様の独自開発車両の費用はどこが出すのか?
- 322 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:10:10 ID:eHiA752H
- >>261
>今後はカードが対応するのではなく、機材側で対応する時代になるらしいです。
確かにその方が良いね
- 323 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:20:13 ID:tlJCh9lX
- 苗穂なんか余裕ありすぎで危険って事はなさそうだがなあ。
- 324 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 01:23:50 ID:eHiA752H
- >>281
ROY'CEとラルズストアとマンションモナー
- 325 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 07:38:53 ID:b/yZcjXR
- >>314
2777M。えきから時刻表だと、北広14:56→上野幌15:08(4006D退避)
上りはかつては4003D退避があった。(下りも4004D退避が過去に有)
減ったもんなぁ。
>>281
ネットなら、センチュリーロイヤル1Fにネットカフェあり。
edy使用可能。
- 326 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/30(月) 08:35:04 ID:IVpCb35c
- >>324
北へネタやって運命の出逢いをしろと。。。。
- 327 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:10:23 ID:Dw9tr7eK
- 781を函館〜江差、松前に充当。江差、松前直通は全列車快速!五稜郭、上磯、茂辺地、渡島当別、木古内、湯ノ岱、上ノ国に停車。松前行きは木古内以遠各駅。松前線復活と江差まで電化。木古内までは8連。ダメ?
- 328 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:27:37 ID:eHiA752H
- >>326
実際にそうなったらおもしろいだろうなぁ〜
せっかくなので小樽にも行くとか
- 329 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:01:07 ID:smWH7eJS
- コーヒー
- 330 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:08:57 ID:RuFLF0+f
- >>321
せいぜいファスティック量産型の色違いでしょ
つまり東海と西と同じ形
- 331 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:11:40 ID:b8Di7rtQ
- 札幌から苫小牧って普通列車の供給量は今くらいがちょうど良いの?
特急を往復利用すると割引きっぷでもあるんだろうから気軽に乗る人も多いのかもしれないけど。
できれば南千歳か千歳で関空快速〜紀州路快速のように分割併合できる快速があれば便利なのだが。
南千歳〜苫小牧間で特急を利用するのはかなり勇気が要る。
- 332 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:20:04 ID:wwrPeUwJ
- 小樽駅の玄関付近ってホームレスいないよね?
- 333 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:26:55 ID:ssDMhWXo
- >>331
分割併合してたら速度自慢のAPが遅くなるだろ。
>>330
コヒだったら貫通型にしそうだ>新幹線
- 334 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:42:51 ID:b/yZcjXR
- 3月改正のイメージキャラクターがダルビッシュらしい。けど、
キャンプで去年みたいな事やったら、コヒもあぼーん。
- 335 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:44:37 ID:2WcOE9xL
- >>332
南樽駅には一名常駐しておりますが・・・
- 336 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:04:15 ID:XaF8R8Gr
- >>334
今回のダイヤ改正における目玉の一つが
「道内特急全席禁煙」
だから、ある意味適任だろう。
- 337 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:07:44 ID:eHiA752H
- >>336
意味深だね
- 338 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:09:12 ID:wD1zrdHZ
- >>334
ダルビッシュなら若いからまだ微笑んでるだけでいいし、台詞もたどたどしくても許されるな。
おととしの快速エアポートの小笠原の大根役者ぶりには参った。
サッポロ冷醸のCMが実写からアニメになったのも頷ける。
ヒルマンは流石に芸達者だが。
- 339 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:33:05 ID:/aueMDTQ
- >>331
それを考えると千歳空港駅時代は便利だったよね。
札幌発苫小牧行の短距離ライラックもあったし。
- 340 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:46:02 ID:KdDWSgQo
- >>314
なるほどね・・・
出来立ての頃は、夕方ラッシュ時に711系が特急退避で入って大ブーイングダイヤだったがw
苗穂大カーブ内側脇の信号のところね
よく、写真とってた人がいたね・・・
西の里とともに、北斗星から見ると「出迎え苦労っ!」って思ってたわあ
- 341 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:28:31 ID:73ZFLCbM
- 見れば見るほど悲しくなってくるよ・・・・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/t-jw/
- 342 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:09:17 ID:PYa0ZgK2
- すみません、お願いですから
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136724337/
の>>514と>>526を引き取ってください。
- 343 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:21:56 ID:Zny4fdH8
- >>285
ハドソンの本社はとっくに東京に移転してまつが。
- 344 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:40:53 ID:o7Zd4n+J
- 本社改め札幌支社だ罠
- 345 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/30(月) 22:50:19 ID:dZfna1sC
- なんと
- 346 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:51:25 ID:Kk/vXb1i
- >>341
相生線のページにある音声ファイルは、今となっては貴重なのかもしれないね
- 347 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:06:34 ID:ZwJudnVG
- 日曜4007Dに田中ヨシタケが乗っていたが、ものすごい感じ悪かった。
- 348 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:15:51 ID:Dw9tr7eK
- マジでコヒE351走らせてくれないかなぁ。あの鬼気迫る走りっぷり、車幅の狭さ最高!少しは束の車両を見習え!特にデザイン!E751は内装が最高!シックでよろしい。E3もいいね!それに比べてコヒは‥ったく…
- 349 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:26:49 ID:eHiA752H
- >>343
ハドソンの由来はSLのハドソンから来ているらしい。
それで元本社に模型があるとか何とかって話を、どこかで聞いた覚えがるんだけど、詳しいこと知ってる人いない?
- 350 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:27:43 ID:+hTdfYPy
- この基地害、マルチもしてるしそろそろ何とかしないか
- 351 :名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:53:32 ID:Dw9tr7eK
- >>350
通報しますた。
- 352 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:38:58 ID:GVCXh8Ya
- >>347
詳しく
- 353 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:41:58 ID:irxrVS83
- >>341
素敵な写真をありがとう。
今はもう見れないと思うと悲しいものがありますね。
- 354 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 04:15:29 ID:VjxXTl2S
- >>332
日中なら正面玄関付近にいる
- 355 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 08:04:30 ID:J8F2NMX/
- >>349
何を今更・・・
- 356 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:32:07 ID:fPmXluM4
- >>351
お前が通報されるんじゃ
- 357 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 14:11:34 ID:2TB4au0U
- 函館本線のスレ復活しないかな?
- 358 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 15:32:52 ID:7K7NaHvQ
- マジでコヒE351走らせてくれないかなぁ。あの鬼気迫る走りっぷり、車幅の狭さ最高!少しは束の車両を見習え!特にデザイン!E751は内装が最高!シックでよろしい。E3もいいね!それに比べてコヒは‥ったく…
- 359 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/31(火) 19:39:00 ID:BfN3Bbr6
- 今日は結局室蘭本線苫小牧以東と留萌本線の乗り潰しと、苗穂の某所に逝ってきた・・・
- 360 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:28:47 ID:D576kX12
- 苗穂の某所?
カ ラ マ シ ト レ イ ン ?
- 361 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/31(火) 20:39:54 ID:DM2y9vpG
- http://g2002.immex.jp/_img/2006/20060131/20/200601312034281899850031053.jpg
この写真の付近
- 362 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:06:30 ID:cgC52wAv
- そして誰も・・・・・・居なくなった・・・・・・・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/t-jw/shihoro12.html
- 363 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:19:28 ID:xweUKG10
- キ作って最近、四国スレにも現れ内科医?
- 364 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:29:25 ID:hTBRZMoP
- 前から2列目あたりが窓面積少なそうだな(ガンダム)
- 365 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:42:18 ID:Rf1wI39U
- 小樽駅の正面にいる例のあれって最近冬になったら寒いから駅の中にいるのかな?
- 366 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:47:55 ID:BQMWWpAf
- >>361
バス宣伝ご苦労なこと・・・
- 367 : ◆KOTatuXSTw :2006/01/31(火) 22:54:51 ID:611mlk/u
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006013120530200f88.jpg
こっちでも良かったんだけど。
偶々上げた香具師使っただけ
- 368 :名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:56:36 ID:dX4/omMS
- >>367
これは良い苗穂ですね
- 369 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:32:08 ID:b6AeVbMs
- >>365
駅と外を行ったり来たりしてるぞ
- 370 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:33:02 ID:viQ59vG+
- 8時台に新千歳空港をでる快速って混んでますか?Uシート買った方がいいですかね?
- 371 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 11:57:59 ID:r3gzOK/o
- 混んでない。余裕で座れる。
- 372 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 13:08:16 ID:viQ59vG+
- ありがとうございます。
- 373 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 14:30:39 ID:F7JJwhO/
- >>370
ちなみに「uシート」と書く
どうして間違えが多いんだ?
- 374 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 15:25:10 ID:NFSFyXSz
- >>372
途中駅から乗ってくる通勤客で車内が混むのが嫌な人はuシートを取ったほうがいいよ。
- 375 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:30:34 ID:3ZMMMrcv
- 千歳線に731の6連で通勤快速走らせては?
- 376 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:25:19 ID:jkFHMXYj
- SL冬の湿原号に乗ろうと思っているのですが、2枚発券の場合、ボックス4席のうちどのような発売になるのでしょうか?窓側2枚なのか窓・通路ならんでなのか・・・。知っている方がいればご教授下さい。
- 377 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:28:43 ID:3P6kPwYS
- uシートの「u」ってどういう意味?
- 378 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:42:26 ID:rMrEGm04
- >>377
う
- 379 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:01:06 ID:F7JJwhO/
- >>377
「あなたに余裕(u)の旅を」って感じだったと思う
- 380 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 18:02:39 ID:J102u1CP
- >>375
意味無い
- 381 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:34:45 ID:xdO+PcJl
- utilityとかusefulあたりの意味じゃねーの
- 382 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 19:41:30 ID:kKmPpYiF
- >>375
背もたれ可倒式腰掛けを最初に考案した勇紫威斗(ゆうしいと)の名に由来する
- 383 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:00:13 ID:anHcKUQj
- >>357
札幌市民ならみんな知っている唯一ネ申・曽田雄志の「雄」
- 384 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:28:13 ID:Ni3+YrYo
- バックパス乙w
- 385 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:38:37 ID:Zt/dOAqn
- 731の増備車どうなってるんだろ?
- 386 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 20:40:43 ID:L3r6KdmJ
- >>377
つ[2ちゃんねる鉄道板用語辞典]
http://www5.atwiki.jp/tetsu-ita/pages/15.html#id_bfeab64e
- 387 :名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:59:26 ID:mTlPX6rK
- >>385
そろそろ川重から甲種輸送
- 388 :名無しでGO!:2006/02/02(木) 08:29:11 ID:M4+KiBVu
- 新ダイヤHPに公開記念age。「はなたび利尻」には寝台車が付く。
- 389 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 08:41:06 ID:qnGvrbEE
- ■08時34分現在 【車両点検による列車への影響について】
本日(2/2)、札幌7時24分発網走行き特急オホーツク1号は、
現在、車両点検のため、江別駅に停車しております。
列車に遅れが発生しています。
駅間じゃなくてよかったねぇ・・・。
- 390 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:29:02 ID:5UgymVHv
- ■09時26分現在 【車両点検による列車への影響について】
本日(2/2)、札幌7時24分発網走行き特急オホーツク1号は、江別駅・岩見沢駅で
車両点検を行ったため、現在約90分遅れて運転しております。また、函館7時20分発札幌行き特急
「スーパー北斗1号」は、車両不具合により、森〜札幌間で部分運休となりました。
ご乗車のお客様は、後続の列車にお乗り換えいただいております。
本当、今冬は車両不具合多杉w
- 391 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 10:10:35 ID:TWe/X7UJ
- >>388
これで、普通列車(エアポート以外)の時刻もあれば最高なんだけどな・・・・。
全列車掲載の時刻表が3月13日発売というのは遅い。せめて3月の上旬には発売してほしい。
エアポート81号が小樽行き(札幌→小樽間各駅停車)になっているところからすると、
新千歳空港(8:16発)の小樽行き区間快速は無くなると思われるが、
快速を小樽行きにするのは改善だと思う。
あと、ライラック2号が、旭川5:30発→札幌着7:05で、スーパー北斗2号(7:00発)にも、
スーパーおおぞら1号(7:03発)にも、エアポート70号(7:06発)にも接続しないのは問題だと思う。
岩見沢〜札幌間で普通列車を待避させるのが嫌だったのだろうが、
それならば、旭川5:15発→岩見沢6:17発→札幌6:45着にすれば、所要時間1:30で、現行の120M、122Mの待避も発生せず、
函館、釧路、新千歳空港方面とのスムーズな接続が図れると思うんだが。
- 392 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 10:33:21 ID:M4jE1fxl
- ここんとこ毎日「お詫び」を聞く
それより、車内が寒いのに暖房付けない時がむかつく
春先なんて熱いのに暖房ついてるし
秋は寒いのに冷房が…
暖房は1番暖かいのが足からくるやつだけど
寒いのに上からしかこなかったらむかつくぜ
- 393 :名無しでGO!:2006/02/02(木) 13:00:00 ID:M4+KiBVu
- 本当に故障大杉。
ところで今日の5010〜5013〜5022の使用車両は?
>>392
漏れなんか昨年末、暖房故障の721に乗ったぞ。
>>391
改善だとは思うが、8時代の735Mを小樽まで区間快速で延ばしてほしい。
どうせ手稲→小樽は回送で3878M充当だし。
ライラックは既に改正リリース時から問題になっていた。
あと、ひとおもいに最終SWA〜APを増やせないか?と思う。
上下とも純増だけど、上りは空白時間(19:55〜20;45)の解消、
下りもAP211を10分程度前にすれば、ラウンドダイヤを延ばす
こともできるんだが…。
- 394 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:14:59 ID:N9AGON1f
- ただいま北広島にて
エアポート136号
車両点検中
スピードが上がらないと説明放送あり
- 395 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:28:30 ID:kRhlc7KI
- ■14時24分現在 【人身事故による列車への影響について】
本日(2/2)10時59分頃、室蘭線:洞爺駅構内間の踏切で人身事故が発生したため、
長万部〜東室蘭間の上下線で、列車の運転を見合わせておりましたが、12時05分に
運転を再開しました。この影響により、現在、次の列車に遅れがでています。
◆札幌13時17分発函館行き特急「北斗14号」約1時間遅れ
◆長万部〜東室蘭間の一部普通列車に遅れ
■14時03分現在 【降雪による列車への影響について】
本日(2/2)、降雪による視界不良のため、現在、札幌圏の列車に遅れや運休が
発生しています。
◆小樽〜札幌間:1〜10分遅れ、一部列車運休
◆札幌〜岩見沢間:1〜10分遅れ、一部列車運休
◆札幌〜新千歳空港間:1〜10分遅れ
- 396 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 14:34:43 ID:N9AGON1f
- エアポート136号
南千歳8分遅れ
後ろのトワイライトが迫ってきた
- 397 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:05:45 ID:TsdUUtPg
- 今、そのAP136号の折り返し(F-3102・3202)に乗ってるが
いつもよりかなり加速が悪いな・・・。
車掌からは車両不具合の案内はなく、遅れ時分の案内のみ。
札幌到着後、手稲送りかな。
- 398 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:08:52 ID:F3N8zM3y
- >>391
それこそ785と差し替えればいいと思うが。
時刻表は道内版は2/15発売、全国版は16日発売のはず。
- 399 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:26:53 ID:dq6x/Gjb
- 室蘭線下り最終と下りオホーツク9号は、岩見沢駅で1分の待ち合わせなんですが、乗換えは可能でしょうか?
- 400 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 15:47:33 ID:F3N8zM3y
- そういえば、みどりの窓口や券売機(継続)で定期券購入した場合って名前の部分はカタカナだっけ?
- 401 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 17:52:27 ID:DTB/elJ8
- 新琴似に新型案内板がついてたな
自動放送がなんかいかにも機械ぽくて萎える
- 402 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 18:43:22 ID:TsdUUtPg
- 札幌1825発新千歳行きAP、車両不具合で運休。
- 403 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:24:47 ID:wTWCqSeq
- ×室蘭線
○室蘭本線
- 404 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:33:19 ID:e/xsi7dk
- >>399
遅れたら終わりだな…きびしいんじゃ?
- 405 :姉が駅員:2006/02/02(木) 19:45:19 ID:Z3Tu6KVB
- >>400
券売機で購入したら氏名は片仮名ですね。
ただ、マルス端末でも券売機と同様に券面に直接、片仮名で印字できます。
なので、券売機で購入した定期券を窓口に持っていくと、申し込み用紙要らずで更新できます。
新規で買うなら、マルス端末では、定期券発券の際には基本的に申し込み用紙を機械に挿入する必要があるんですが、画面上で「氏名転写なし」を選択して氏名情報を入力すると、券売機と同様に券面に片仮名で印字されます。
その後、更新の際には「定期自動継続」という機能を使うことができるので、駅員にとっては毎回お客さんに申し込み用紙を書いてもらって発券するより楽になります。
おじさんの駅員なんかは稀に「次回から申し込み用紙書かないで更新できるようにしますか?」って声掛けしてくる時がありますよ。
- 406 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:55:13 ID:uqiYQg/q
- >>399
とりあえずコヒでは接続対象列車にはしていないので,ワンマンが遅れたら終り。
まぁ,ワンマンの運転士に申告しておくというテもあるけど,
それでもし接続できたとしても,本来的なものではないな。
- 407 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:37:42 ID:F9/pXRWt
- >>399
接続とれたら手配してくれた人達に礼状出せよ。
- 408 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:38:10 ID:07CoxSj1
- >>399
室蘭本線線の列車は1番か3番、オホーツクは6番に到着するから
走ってでも無理だと思うが…。
- 409 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 20:50:39 ID:DJv/key1
- >>408
変わってなければ1番だよ。
- 410 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:16:25 ID:UwcJXmf7
- なんかいっぱい釣られてるようだが、
そもそもそんな乗り継ぎ自体存在しとらんのだが。
- 411 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:22:07 ID:Zj+8Y46U
- 冬の乗り継ぎは余裕を持って20分くらいを見ればいいのかな
- 412 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:31:55 ID:E8z3A9Vf
- >>410は時刻表が読めないらしいな。w
- 413 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:34:44 ID:nWAnbMdy
- >>402
その列車って、旭川17時発のSWAくずれの列車だから、走行途中で何らかのトラブルに巻き込まれたのかな?
- 414 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:10:00 ID:DYQN0nMl
- >>412
コヒは接続時間5分以下(3分だっけかな?)は接続するとみなされない。
- 415 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:24:53 ID:E8z3A9Vf
- >>414
ソースキボンヌ。
- 416 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:26:21 ID:XVdWou+w
- 札幌5分 それ以外3分だっけ?
- 417 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:29:56 ID:4efoZ13u
- >>402
当該編成は消去法でNE-1、NE-3、NE-502のどれかだね。
- 418 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:40:57 ID:e/xsi7dk
- >>415
道内時刻表
札幌6分じゃなかった?以外3分
- 419 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:42:13 ID:poatWtKz
- >>415
自分でぐぐれば?
- 420 :名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:50:11 ID:M4+KiBVu
- 新時刻表の「まりも」の注釈。
>寝台券・指定席券は特急列車区間にまたがって乗車する場合に限り発売します。この場合、特急列車区間の料金で乗車できます。
お粗末。まさか根室行きにする気じゃ?
- 421 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:51:57 ID:UrycuDvk
- >>399
昨年11月に、オホーツク9号を乗車したが、岩見沢駅手前2kmあたりで室蘭線最終を追い越した。
岩見沢駅発車後にやっと入線した、という光景は見ました。
ダイヤ上ではダッシュすれば間に合うと思っても、実際はこんなもんでしょう。
ちなみに、まだ雪は降っていなかったし、札幌駅周辺でダイヤの乱れは無かった。
- 422 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:25:43 ID:PlxuZaVU
- >>406
室蘭本線、岩見沢から沼ノ端の列車は、他線との接続が悪い気がする
- 423 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:25:45 ID:jZucjppi
- >>418
道内時刻表によると
札幌 5分
手稲・北広島 2分
その他 3分
- 424 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:39:54 ID:b0EGGuSv
- 今日は函館線の特急、SWA、ノローツク、北斗ともダメダメだな
- 425 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:40:20 ID:e/xsi7dk
- >>423
そうだったか。
手稲・北広島は実質5秒だね。普通が3両なら位置によって少しかかるが…。
- 426 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:42:22 ID:UwcJXmf7
- あの跨線橋を1分でダッシュなど不可能なわけだが。
それよりも、質問者は過去ログ読んでこいと(ry
- 427 :名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:45:11 ID:+361Cdf+
- ↓希策にも負けず劣らずの香具師
ttp://human0.com/bbs3/mkres5.cgi?speciall
- 428 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:24:28 ID:lBg1nlil
- >>426
60秒あればなんとかなるだろ。
改札氏にベル鳴らして頂くとかしてさ。
- 429 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 00:55:30 ID:1+snIyGe
- >>426
この季節あの急な階段を急ぐのは危険だな。
ホームは氷が張ってるし。
- 430 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:16:15 ID:BLjZ8rFI
- 悪いが札幌5分。北広島・手稲2分。その他3分。の乗り換えじゃないと本当に待たないよ。
改札も客扱いベル鳴らしません。
指令に無線入れても無駄です。コヒも、そこまで優しくないのですよ。
- 431 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:01:59 ID:U8uOEBp7
- >>402 >>413
JR北海道:特急の乗務員用扉開け走行、計器類が雪まみれ
2日午後6時25分ごろ、JR札幌駅に進入した旭川発札幌行き特急スーパーホワイトアロー24号
(5両編成)の最後尾車両運転室に大量の雪が入っているのを運転士が見つけた。
運転室側面の乗務員用乗降口が開いており、JR北海道が原因を調べている。けが人はなかった。
運転室の計器類が雪まみれになったため、折り返し運転の予定だった
札幌−新千歳空港間の快速列車2本が運休。約660人に影響が出た。
【鈴木勝一】
毎日新聞 2006年2月3日 0時11分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060203k0000m040148000c.html
- 432 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:04:52 ID:U8uOEBp7
- >>395
目が不自由、誤って線路へ? 列車にはねられ死亡 虻田 2006/02/03 00:45
【虻田】二日午前十一時ごろ、胆振管内虻田町旭町のJR室蘭線洞爺−有珠間の
虻田ビバオフ踏切(遮断機、警報機付き)から約百メートル有珠寄りの線路上で、
同町高砂町、マッサージ師野月武定さん(61)が 新潟貨物ターミナル発
札幌貨物ターミナル行き貨物列車(二十両編成)にはねられ、 頭などを強く打って死亡した。
伊達署の調べでは、野月さんは目が不自由で、つえを手に犬を連れていた。
線路のすぐ脇には線路と並行する町道があり、踏切から約二百メートル先の町道沿いに
野月さんの自宅があった。同署は自宅に戻ろうとした野月さんが、
踏切から町道と誤って線路に入ってしまい、後ろから来た貨物列車にはねられたとみて、
詳しく調べている。現場は単線で、雪のため線路の枕木はほとんど露出していなかった。
この事故で貨物列車が一時間五分遅れたほか、
特急二本、普通列車二本に最大一時間五十分の遅れが出た。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060203&j=0022&k=200602031970
ttp://www.stv.ne.jp/news/item/20060202173752/index.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138896174/l50
痛ましい事故ですな・・・。
- 433 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 02:11:39 ID:lBg1nlil
- >>430
> 北広島・手稲2分。
これって緩急接続は基本的にちょっとでも遅れたらとらないってことですか。
- 434 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 07:14:29 ID:rTAI8kG1
- >>433
無ダイヤ状態にならなければ取る、と言う意味。
同一ホーム、同一線路なんだから…
いちいち上げ足とってどーする。
- 435 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 07:38:33 ID:jGIJkvUi
- ■07時13分現在 【夜行寝台の遅れ】
奥羽線で発生したポイント不転換の影響により本日札幌に到着する
寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、現在およそ2時間遅れで運転しています。
- 436 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 12:24:20 ID:2tu69blK
- ■10時19分現在 【特急列車の遅れについて】
本日(2/3)、札幌運転所構内での車両点検の影響により、
札幌9時41分発網走行き特急「オホーツク3号」は、現在約20分ほど遅れて運転しています。
ま た ボ ロ ー ツ ク か
- 437 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 13:24:57 ID:4GarraXI
- ■12時56分現在 【列車の遅れについて】
昨日(2/2)発生した車両不具合の影響により、次の列車が車種を変更しての運転となります。
車種変更に伴い、最高速度の低い車両での運転となるため、終着駅到着時点では、30分ほどの
遅れが見込まれます。
◆本日(2/3)札幌12時22分発函館行き特急「スーパー北斗12号」:函館駅30分遅れ到着見込み
◆本日(2/3)函館16時43分発札幌行き特急「スーパー北斗17号」:札幌駅30分遅れ到着見込み
◆明日(2/4)札幌8時34分発函館行き特急「スーパー北斗6号」:函館駅30分遅れ到着見込み
---
上りはダイヤ上連絡を取る白鳥・はやてと接続を取るかどうか……
- 438 :400:2006/02/03(金) 15:33:10 ID:NEiGowwB
- >>405
カタカナになったのね。
俺が高校に通学していた時は漢字だったよ。(今は出来るのかはわからないが)
で、札幌にあった自由席しか買えないマルスは緑の券面でしかもカタカナだったし。
>>433
それはない。
基本的には北広島・手稲は追い抜きがあるので
快速が遅れていたとしても相当な遅れでない限りは普通が先に発車はしないよ。
>>437
札幌駅で11時に確認したが5012DはS白鳥32号の接続は取らないよ。
とはいえS北斗12の指定券+S白鳥32の指定券を所持してたら変更しないといけないのはわかるが、
1回指定列車(S白鳥側)を変更した場合や何かの都合(みどりの窓口が混雑していて変更する時間がなくS北斗12に乗車した場合)で
接続できなくなった場合の措置はどうなるのだろうか?
>>432
この場合、損害金は聴取するのだろうか?
- 439 :405:2006/02/03(金) 19:19:17 ID:qSQetEI2
- >>438
漢字ってのは、定期券の券面に漢字が印字されてるって意味でしょうか?
申し込み用紙の名前欄の転写ではなくて?
あと、来月のダイヤ改正に合わせて自動券売機で指定券も買えるものが登場しますよ。
- 440 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:01:46 ID:Ore3wGvP
- >>432
年末に東室蘭からスーパー北斗12号に乗った時は、20分位遅れてて
五稜郭に臨時停車し、そこでスーパー白鳥と接続をとりました。
- 441 :名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:06:19 ID:Y8f9GkcG
- さっきからものすごい地吹雪が続いて高速は通行止めになったんだが、
運休は発生してないのか。こんな日に出かけるのは嫌だけどな。
- 442 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 01:01:59 ID:TcaeHqa6
- >>438
事故列変扱いで変更回数縛りはなし。
- 443 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:19:09 ID:6Rz1bigx
- >>438
> この場合、損害金は聴取するのだろうか?
絞っても、この家から金は出てこないだろ・・
- 444 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 05:30:56 ID:TQ1nSASs
- >>438
手稲・北広での快速追い抜かしで、普通が先に出て行っちゃう場合って
どんだけ遅れてるときなんだろうね。
- 445 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 06:45:33 ID:TQ1nSASs
- 学園都市線、軒並み運休。
あいの里公園以北は孤立する模様
- 446 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 06:47:57 ID:uzgMbtFV
- ■02時16分現在
昨日(2/3)23時00分頃、千歳線サッポロビール庭園駅構内で貨物列車が雪の影響により、動けなくなったため、
千歳線千歳〜札幌間下り線(札幌方面)で列車の運転を見合わせていましたが、1時52分運転を再開しました。
「列車への影響」
◆新千歳空港22時50分発札幌行き快速エアポート225号:175分遅れ
◆千歳23時00分発小樽行き普通列車:177分遅れ
◆千歳23時13分発手稲行き普通列車:172分遅れ
-以上-
- 447 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 06:49:51 ID:uzgMbtFV
- ■06時37分現在【雪による列車への影響について(学園都市線) 】
本日(2/4)雪の影響により、学園都市線あいの里公園〜石狩当別間で除雪作業を行うため、列車に運休が発生しています。
「列車への影響」
◆浦臼5時59分発石狩当別行き普通列車:全区間運休
◆石狩当別6時00分発札幌行き普通列車:全区間運休
◆石狩当別6時28分発札幌行き普通列車:全区間運休
◆石狩当別6時48分発札幌行き普通列車:全区間運休
◆石狩当別7時03分発札幌行き普通列車:全区間運休
◆あいの里公園7時35分発札幌行き普通列車:全区間運休
◆あいの里公園7時55分発札幌行き普通列車:全区間運休
◆札幌6時18分発石狩当別行き普通列車:全区間運休
- 448 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 07:08:01 ID:TQ1nSASs
- ということはだ、学園都市線、朝から動く予定あるのは
◆石狩当別7時13分発札幌行き普通列車
◆石狩当別7時35分発札幌行き普通列車
以降発表なし。
運行本数は 2本/8本です。
- 449 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 07:16:43 ID:TQ1nSASs
- 今日12時出勤だから、難民列車でも見に行こうかな
- 450 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 08:20:06 ID:7rx0w6XE
- >>446
午前2時16分って、運行情報ページのサービス時間外だけど
こういう緊急情報がある時は更新されるんだな。
- 451 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:10:25 ID:WOl9N756
- 今スーパーとかち6号に乗って札幌向かってんだが
南千歳駅前で全然動かないヽ(`Д´)ノ
- 452 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:27:39 ID:q09QFahe
- >>451
ごめん
- 453 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:28:39 ID:eAGbVgzv
- >>450
今まさにどこで乗り鉄してますか?28日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137578546/
で昨夜のトワイライト&函館発着の日本海の状況を見ようと、
今朝の5時頃JR北のくだんのサイトを見たけど、その時点では何も告知していなかったよ
案外中の人の都合次第だと思ふ
しかし乗り鉄スレ
> 872 名前:720 投稿日:2006/02/04(土) 12:50:58 ID:6Nvs9SAf0
> >トワイライト&日本海の方
> 何その3食昼寝付き列車(殴
ワラタw
- 454 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:39:13 ID:WOl9N756
- >>452
ちゃんと運転に集中汁!ヽ(`Д´)ノ
- 455 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 14:54:02 ID:w4UkE8xG
- >>454
まあ、餅つけ
ところで、北海道でボーダつかえる?
- 456 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:04:01 ID:Qmaxly0B
- >>455
どっち?3G?
古い方なら意外に広いよ
- 457 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 15:47:31 ID:aeVmbXMy
- >>456
古いやつなので、よかった。
そういえば、こんどのダイヤ改正で駅が消えるけど
銭函→張碓とか窓口で買えるのかな
- 458 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:01:21 ID:ySATZ1SY
- 今日、S北斗22号に乗る予定なんだけど、まさか183って事はないよね…
- 459 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:06:57 ID:NALkW0vu
- >>458
今日は動くだけ幸せと思え。
というか食料と暇つぶしネタはたっぷり用意しておけよ。
予定時間に目的地にいけるなんて思うなよ。
- 460 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 16:46:56 ID:eAGbVgzv
- >>458
>>437といつものところ
> ■16時25分現在 【雪による列車への影響について】
> ◆札幌〜函館間の一部特急列車に遅れ
車種は無問題と思われ
- 461 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:41:00 ID:ySATZ1SY
- キハ283-3の座席の握手の部分が何故かグレーに塗られてた。既出?
- 462 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:43:56 ID:FzEK20o6
- >>461
柄は丹頂?新種だな…。
- 463 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:54:11 ID:ySATZ1SY
- >>462
丹頂柄。しかも初期型のシート。
見た時自分の眼を疑ったよ。
- 464 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:54:30 ID:PAqxNs+t
- 座席交換車両から灰色に変更しています。
- 465 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:30:29 ID:gU7bv1yc
- 厚別でポイント不転キタコレ
- 466 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:43:36 ID:9/enUxpi
- 本日(2/4)18時54分ころ、 宗谷線 、日進〜智東間で、名寄18時45分発音威子府行き普通列車が鹿と衝撃したため、当該普通列車は8分遅れて現場を発車しました。このため、次の特急列車に遅れが出ています。
- 467 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:33:23 ID:ixZ6oTQQ
- >>455
3G、V8シリーズ
ttp://www.vodafone.jp/3G/service_area/hokkaido/index.html
ttp://www.vodafone.jp/3G/service_area_map/map/area_hokkaido/index.html
V3〜V6シリーズ
ttp://www.vodafone.jp/japanese/service_area/pdc/hokkaido.html
ttp://www.vodafone.jp/japanese/service_area/pdc/pdf/hokkaido_map.pdf
- 468 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:48:04 ID:Y1OG7rtv
- 重なる時は重なるなぁ、トラブル
- 469 :名無し野電車区:2006/02/04(土) 23:57:45 ID:DViBJwDO
- >>462
漏れが乗ったのは、中間運転台準備車で、一瞬違和感感じたけど、
取っ手がグレーになったんじゃなくて、モケットがS北斗用の紫から鶴になったんジャマイカ?
網袋のところは紫のままだったし。
ところで、これらの椅子には中間肘掛があるけど、デフォルトでは畳んだ状態だよね?
隣の人との区画を明確にするためにあるもんだと思うが、活用していないのは全く意味不明。
- 470 :469:2006/02/04(土) 23:58:44 ID:DViBJwDO
- >>461-463
としたほうがよかったかな・・・
- 471 :名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:04:23 ID:JgzqrLFN
- 総合板の日本海1とトワイの実況には泣けた。24時間以上乗らされていたもんなぁ。
- 472 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 01:19:56 ID:yZZFiJ5c
- 青函トンネルでも使えるよねー
- 473 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 04:37:01 ID:JD+emPpb
- >>469
例外として、白鳥系統は折り畳んでいない。 まぁ、本州乗り入れだから束に倣っているんだろうけど。 束の特急は折り畳んでいないな。
- 474 :はまなすの人:2006/02/05(日) 04:49:14 ID:AUIC88WG
- おはようございます
日本海一号ではるばるやって来ました
苫小牧に向かっています
札幌からはSWAオホーツクと乗り継いで網走、斜里からウトロへ行く予定です
- 475 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 05:44:45 ID:mj78lDOr
- 指定席取れなかった人?大変じゃなかった?昨日というか今日は
- 476 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 06:38:04 ID:ZuFQI25D
- 人が座ってない指定席があったらしいから、車掌さんと交渉してとりあえず座っていくことはできたのではなかろうかと。
- 477 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:06:09 ID:6cB0hSnC
- ■07時43分現在 【列車の運休・遅れについて】
本日(2/5)、除雪作業のため、千歳線札幌〜新千歳空港間及び
函館線札幌〜小樽間の普通列車の一部に運休・遅れが発生しています。
- 478 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:15:17 ID:6cB0hSnC
- >>474
実況スレのゴパクwぽいけど、昨夜の日本海一号の中の人おつ
アッチでは末尾がOだから携帯からだけど
第一管区海上保安本部流氷情報センター(↓PCサイトのみ)
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.html
から2月4日速報は雲で不明だけど、2月3日分速報では紋別−網走−斜里ーウトロの
沿岸近くまで、密度4−6で押し寄せていますね > 流氷
- 479 :SWAの人:2006/02/05(日) 09:37:38 ID:AUIC88WG
- >>478
ありがとうございます
オホーツク3号で網走へ行きます
流氷見れるかも
釧路まで下車出来るのは一度ので、カレーか川湯温泉になると思います
- 480 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 11:32:05 ID:N0t90nOC
- 朝から乱れすぎ。
列車乗れんやん。
始発からラッセルてこずってるし…
- 481 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 12:13:53 ID:Xv3N99XV
- だがそれがいい
- 482 :オホーツクの人:2006/02/05(日) 13:27:32 ID:AUIC88WG
- ガリンコ号に乗船してみたいがただいま8分遅れ
15:30出港、タクシーでも無理かな
- 483 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:31:54 ID:N0TS5+q7
- 学都線17時まで除雪作業のため美合わせ
- 484 :438:2006/02/05(日) 14:49:13 ID:O2wwcCzv
- >>439
スマン、説明が悪かったみたい。
要は名前の部分が従来通り漢字で印字出来るのかと言う事だが。
さらに、指定券が購入できる自動券売機が設置となるが
この場合、席番指定はできないのだろうか?
- 485 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 15:31:30 ID:JD+emPpb
- 冬期はSWAの空港乗り入れをやめてほしい。 旭川方面のダイヤ乱しすぎ!
- 486 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 17:26:02 ID:JGRjNBSD
- 白石で抑止。
ホームが足りないのかね?
- 487 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:28:47 ID:6LhzBXHZ
- >>485
逆の方が多くね・・・
- 488 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:34:36 ID:DFhxEpKr
- エアポートと札幌〜旭川の特急を直通するメリットってデメリットより大きいのだろうか?
- 489 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:54:58 ID:urDKT3Zn
- 学園都市線19時まで全面運休 除雪のため
- 490 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:57:29 ID:BQ766wSO
- >>488
と、SWAが停車しない駅の周辺住民のヒガミが(Rya
- 491 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:31:07 ID:+t0NIYgP
- 冬こそJRage
- 492 :名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:48:56 ID:YJS1e/Me
- 今度、汽車が止まったらスノーエンジェルでも作ってやろうかな(ry
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/snow-angel/これね。
- 493 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:50:11 ID:1JbV80Vs
- 私関西人なのですが、ちょっと質問させてください
2月10日の稚内行きの利尻に乗りたいのです
とりあえずB寝台を確保はしてるのですが、諸事情でお安く行きたいので
指定席往復割引切符を使いたいのです(サイバーステーションで空席は確認済み)
が仕事もつめつめでやっとの思いで休みを取ったくらいで(2月10日にPM年休)
これから休みは取れませんし、北海道に上陸するのは21時くらいです…
JR北海道の旅行センターとやらで予約すれば
往復割引切符と指定席を取っていただけるのでしょうか?
- 494 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:01:03 ID:TjiNfj+r
- >>493
普通車指定席でいいの?
それとも往復割引切符に寝台料金券を足した形にしたいの?
前者でよければ公式サイトのインターネット予約から可能だよ
夜行列車往復割引きっぷならさらに安くなるし、乗車当日道内で
受け取れば大丈夫
- 495 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:04:11 ID:1JbV80Vs
- >>494
普通車指定席でいいです(帰りは11日のサロベツに乗る予定です)
じゃあインターネット予約してみます…ありがとう
- 496 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:25:20 ID:kmwT4Gsj
- 雪祭りがあるとはいえ、自由席で全く問題無いような気がする・・・ってのはこの際言わない?
- 497 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:25:57 ID:r2wt+Jgh
- >>494
インターネット予約の受け取り可能時間は時間は新千歳空港駅でも6:30〜20:30までなので、
これに間に合わなければ、JR北海道指定席予約センター
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/tel.html
に問い合わせてみるのが良いのではないかと思う。
あと、大阪にJR北海道プラザがあるので、大阪が勤務先ならそこに行く手も。
- 498 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:29:44 ID:1JbV80Vs
- >>497
げ…間に合わないです…予約の最後のところまでいったんですが…
あと稚内から札幌の進行方向右側ってA席になるんですか?
- 499 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:40:55 ID:1JbV80Vs
- というか>>496さんの書き込み見れば北海道着してから切符取れば間に合いますか…
このまま払い戻さずに(現金で買ってるので払い戻しは北海道でもできますよね?)
この際ぶっちゃけさせてもらいますけど実はバースデー割使うんですが関西からの便は取れず、
やむをえず名古屋発最終便で行くんで新千歳空港21:25着予定なんです…
だから最22:15発のエアポートまでの時間しかないんですけど…
- 500 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:57:26 ID:r2wt+Jgh
- 下りの利尻の自由席は旭川まではかなり混むが、旭川以遠はガラガラなことが多いです。
雪まつりで道内各都市間の乗客も増えるが、旭川以遠でも座れないほどの混雑にはならないと思われます。
サロベツは、1号車も2号車も稚内から札幌の進行方向右側はD席になるようです。
(参考)http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/rishiri/hensei.htm
- 501 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:04:47 ID:ZHzo73hI
- >>493
大阪にもJR北海道プラザがあるよ。
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/twin.html
- 502 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:11:50 ID:BQ766wSO
- ■20時33分現在 【線路点検による列車への影響について】
本日(2/5)20時01分、函館線:北豊津構内での線路点検のため、
現在、函館線:八雲〜国縫間で列車の運転を見合わせております。
- 503 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 21:28:10 ID:1JbV80Vs
- >>501
大阪と言っても大阪から30分くらい離れたところなので
昼もいけません…払い戻しの件だけは確認したいのですが
JR西日本で現金で買った乗車券特急券はJR北海道で払い戻し可能でしょうか?
それなら払い戻しせず北海道に行ってから考えることできるんですが…
- 504 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:10:10 ID:r2wt+Jgh
- 企画乗車券などではない、現金で買った普通の乗車券、特急券なら
JR西日本で買った券でもJR北海道内の窓口などで払い戻しできる。
心配なら、事前に駅に電話して確認してみるのが確実。
- 505 :504:2006/02/05(日) 22:11:22 ID:r2wt+Jgh
- アンカー付け忘れた。
↑は>>503へのレス。
- 506 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:15:50 ID:1JbV80Vs
- >>504
サンクス、じゃあ北海道到着してから安く出来るんならそうしますわ
ありがといろいろ教えてくれて
- 507 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:15:04 ID:yCvU9IcO
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200602052214476ed7a.jpg
こやつもよく脱輪するらしいね
- 508 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:24:25 ID:MHgtO5Wv
- >>507
そなの?単車だから?
- 509 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:42:04 ID:kmwT4Gsj
- 特急列車全席禁煙のダイ改のイメージキャラがダルビッシュってのは、今更ながら片腹痛い。
全然、嫌いじゃないんだけどね。
- 510 :名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:50:19 ID:a0chGFT4
- 今日は雪の影響で札幌中心に大荒れだったが
そのためかどうか不明だが、いつもはあまり聞こえない
785(NE-2)のモーター音がなかなか大きく車内に響いてた様な希ガス
それとも単なる経年劣化かパワー不足かな?
もっとも、どんなにがんばっても30分以上の遅れは回復不可能だったけど
- 511 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:02:38 ID:oLlerWxu
- >>508
軽いのが致命的らしい。
ちなみに日本除雪機のレディメードだが、400psと600psの双方ある。
機関車籍を持つ2台は600ps。
写真のも600ps。
北海道は概ね600psが多い模様。
622まで見たことあるから22台もあるのかもしれない。詳細不明。
http://www.nichijo.co.jp/seihin/main_08.html
ここをご覧アレ。
DBR600はこれの特注版で、ブレーキ装置が異なる。
- 512 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:03:36 ID:yCvU9IcO
- ちなみに日除は手稲曙の会社で、株式の元をたどると廃止された留萌鉄道が母体となっている
- 513 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:12:25 ID:40YDZnMf
- >>507
除雪車はよく脱線するものなんだそうな・・・
- 514 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:14:35 ID:zvEfqbpK
- >>510
モーターの音そのものが?
それとも721系のモハでよくきく「ブーーーーーン」といううるさいやつ?
- 515 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:21:44 ID:BSl/mgBg
- >>512
曙は札運
日除は稲穂
- 516 :510:2006/02/06(月) 01:04:14 ID:+nbW66m7
- >>514
ブーンという音もあったが、少し音程の高いキーンと言う音が
していたのが、モーター音だと思ったのだが?
789系みたいな加速を感じたわけだが、GTOの断末魔だったのだろうかw
- 517 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 01:13:50 ID:0gEfKd7v
- M車3両のうちどの車両に乗ったのかは知らんが
NE-2編成のクモハは、以前から結構大きい音がする車両だよ。
- 518 : :2006/02/06(月) 04:06:39 ID:slX2u8zw
- >509
タバコは隠れて吸えということか?
- 519 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 07:11:18 ID:Ae7rpdoW
- >>509
ワロタ。何を考えてるんだJRは?
- 520 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 08:57:10 ID:DaYQj6jK
- >>509
ナニ噛み付いているのかとヲモタら>>518>>519で納得(ノ∀`)
- 521 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 09:00:07 ID:DaYQj6jK
- ■08時26分現在 【列車の遅れについて】
本日(2/6)以下の影響により、列車に運休、遅れが発生しています。
◆千歳線のポイント不転換の影響により、千歳線の一部普通列車に遅れが発生しています。
◆車両不具合の影響により、札幌6時55分発旭川行き特急スーパーホワイトアロー1号が
約25分遅れで運転しています。
■07時28分現在 【寝台特急列車の遅れについて】
東北地方の強風の影響により、昨日上野を出発した札幌行き寝台特急「北斗星1号・カシオペア」が
およそ2時間40分遅れ、「北斗星3号」がおよそ50分遅れで運転しています。
- 522 :名無しでGO!:2006/02/06(月) 10:02:15 ID:PaEPIpQ/
- SWA1号はNE−2なのかなぁ。本当に車両故障が大杉。
まあ、冬場にスペックぎりぎりで走らすよりは
・検査時期のシフトによる予備車の確保
・冬ダイヤの採用
(制限速度=SWA、S北斗に合せたスジの引きなおし、線区別封じ込めの増加=不転防止)
・不転や車両故障に対する研究を増やす
位はやってもらわないと…。まあ、今年、札幌1月の平均気温は平年の稚内並みだから
許せないこともないが、昨年も事故多発だったし。
あ、今日は日ハム休みだって。未成年者がパチスロやってタバコ吸わないように
コヒ社員に監視してもらわないと(w
- 523 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:16:49 ID:/5Gnz7pM
- ■11時11分現在 【寝台特急列車の遅れについて】 東北地方の強風の影響により、昨日上野を出発した
札幌行き寝台特急「北斗星1号・カシオペア」がおよそ2時間40分遅れ、「北斗星3号」がおよそ1時間30分
遅れで運転しています。
■09時51分現在 【ポイント不転換による列車への影響について】 本日(2/6)7時52分頃、千歳線:千歳駅構内で
発生したポイント不転換の影響により、次の列車に運休、遅れが発生しています。◆小樽9時49分発岩見沢行き
区間快速「いしかりライナー」:全区間運休◆岩見沢11時40分発小樽行き区間快速「いしかりライナー」:全区間運休
◆千歳線・函館線の一部普通列車に遅れ。
- 524 : ◆KOTatuXSTw :2006/02/06(月) 11:29:00 ID:AJ1VoR5e
- 俺は晴れ男なんだなぁ。。。。
- 525 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:46:19 ID:97R8PCl1
- >>522
昭和50年冬の「いしかり全面運休」ですか?w
- 526 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:20:28 ID:oLlerWxu
- 485の思い出・・・
岩見沢かどっかでモハのドアが閉まらなくなり、開放のまま旭川まで走った。
デッキは立ち入り禁止。雪が舞い込み積もっていた。
それでもは知らせていたのは時代だね。
今なら止めるでしょ
- 527 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:51:25 ID:97R8PCl1
- >>526
「冬こそJR」なんていってて、とーまれっ!な会社より、よっぽど冬に強かった北海道総局
いしかりが鳴り物入りで登場したその冬に、次々と運休していくいしかり・・・
連日新聞に叩かれ、ついには全面運休でしたなあ
デッキで雪合戦は、485だけでなく80もそうだったらしいけど
- 528 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 14:25:02 ID:mU273I2g
- すげーな。
去年183北斗のドアが閉まらなくなって白石に緊急停車して、15分停車の後係員をつけて
そのまま走っていったけど
- 529 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:42:28 ID:uuBBOrDt
- >>515
日除は本社工場:稲穂(国道5号沿い) 曙工場:曙(手稲山口軽工業団地) に所在。
因みに昨夏、曙工場公開の際見学したが、工場内に標準・狭軌の線路があった。
http://www.nichijo.co.jp/top2.html
- 530 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:36:53 ID:DV2gPGMC
- いっそ道内の本線ポイント全部シェルター装備に汁w
>>527
485は3000でも雪合戦できるし(゚∀゚)アヒャ
- 531 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:29:26 ID:FxT0lIPQ
- 雪合戦を見たことはありませんが、ドア凍結で開かなかった事はあります。
ドアを蹴ったら開きましたが、3k番台のドアヒータは弱いの?
- 532 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:31:34 ID:7rox5NDq
- ドア凍結で開かないのは281、283、785で結構あるな。こないだちょっとしか開かなくなっててずっとデッキで待ってたオヤジいたw
もちろん降りれず発車して車掌に「降りれなかったぞ(゚Д゚)ゴルァ」してた。
- 533 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:49:22 ID:Lq8pazDK
- ズタビラスチャラーン♪ まもなく4番線に快速エアポート・・・ この声は首都圏のあの女の声↓
ttp://www.oriori.org/atos/coming/rapid_kuko-jingu2.mp3
- 534 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:54:10 ID:Lq8pazDK
- ズタビラスチャラーン♪ 小樽行きが・・・・・ この声は首都圏のあの女の声での放送↓
ttp://www.oriori.org/atos/coming/sleepersExp_hokutosei_otaru.mp3
- 535 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:00:03 ID:oLlerWxu
- >>529
http://yozan.biz/tetsu/src/1139227117273.jpg
稲穂の工場での竣工待ち402号
JR北としては珍しい?400psモデル
- 536 :510:2006/02/06(月) 22:50:49 ID:dxVYH+YK
- >>526
今ならこんな風になるかな?
↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000214-yom-soci
>>517
ちなみに、昨日乗ったのはNE-2の3号車、ちょうど台車の真上あたり
- 537 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:10:28 ID:Qocj9AVE
- まぁ,ポイント不転を起こさないってのは難しいんだろうなぁ。
本線は特にPRCだから尚更ね…
- 538 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:20:21 ID:B7TxdfVy
- ポイントをなくせばいんじゃね?
- 539 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:22:00 ID:x18QAHJi
- >>538
おお、そういう手があったか!
- 540 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:29:06 ID:eoFeD/6f
- ポイントのぼふぁーな圧縮空気装備のやつ、早く増えるといいな。
>>532
( ´-`).。oO(子供のころ下車駅で戸が開かなくて、泣きそうになったことあったなぁ>キハ22
凍り付いてて子供の力では開かんかったべ
>>536 旧客の時代とは隔世の感だなや
- 541 :名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:43:50 ID:aR/fmjG/
- >>534
臨時なのによく声入ってるな。
札幌だとSLクリスマスin小樽も「小樽行きSL」としか放送されない
- 542 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:22:32 ID:zbKmHa8x
- >>541
ほれ つ http://49uper.com:8080/html/img-s/110223.mp3
- 543 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:43:52 ID:9q7AnHIf
- >>542
ワロタw
ほんとは「成田」?
- 544 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:53:06 ID:zbKmHa8x
- 家酢
- 545 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:00:44 ID:zbKmHa8x
- でも、「ほんとは「快速エアポート」」も間違いじゃない、かな(^;
- 546 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:02:48 ID:u80te8A2
- 北海道新幹線が札幌まできたら札幌〜小樽の快速がすべて普通になるって聞いたんだが。
- 547 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 01:12:11 ID:zbKmHa8x
- 続きまして、ノースレインボー白鳥28号。
http://49uper.com:8080/html/img-s/110232.jpg
- 548 : ◆KOTatuXSTw :2006/02/07(火) 01:53:00 ID:S9gQcJUt
- キモイ
- 549 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:17:39 ID:r3mBXeUv
- 俺からもひとつ
ttp://www.geocities.jp/springrollfire/neta/6760696253.html
- 550 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:23:59 ID:jrYYCtmS
- どうでもいいが、確か今日は731の甲種輸送の日だな
- 551 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 03:21:21 ID:HSyiAbge
- >>549
そういうシャレにならないネタをやるなよ
ぎくっとなったじゃねーかよ
- 552 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:25:57 ID:7gJBBfhU
- 549踏んじゃったよ。
変な音楽が大音響で流れたから、あわてて閉じたけど大丈夫かなぁ?
ウィルスチェックしといたほうがいいかな。
- 553 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 07:48:34 ID:6IMQA7qT
- ■07時09分現在 【列車の運休、遅れについて】
本日(2/7)、苫小牧駅構内で車両が動けなくなった影響により、現在千歳線の
一部普通列車に運休、遅れが発生しています。
- 554 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 08:29:44 ID:NMCWT3ef
- ■08時15分現在 【列車の運休・遅れについて】
本日(2/7)、苫小牧駅構内で車両が動けなくなった影響により、
現在千歳線の一部普通列車に運休、遅れが発生しています。
また、車両不具合の影響により、小樽7時12分発快速エアポート80号
および新千歳空港9時04分発快速エアポート91号が
手稲〜新千歳空港間で部分運休します。
昨日(2/6)の大阪発札幌行き寝台特急トワイライトエクスプレスは
1時間40分遅れで運転中です。
今日も朝から賑やかですなぁ・・・。
- 555 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 09:36:27 ID:vFaPa3zU
- >>554
苫小牧で動けなくなったのって、どれだろうね。
軽く気になるねw
- 556 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:25:18 ID:G8/M89lI
- もう束の車は信用できないので、早く前倒しで「つがる」にコヒ車を入れてください
- 557 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:29:47 ID:6IMQA7qT
- ■12時08分現在 【寝台特急列車の遅れについて】
昨日(2/6)、大阪17時47分発、函館行き、寝台特急「日本海1号」は奥羽線での
人身事故の影響により、約2時間遅れで運転中です。
- 558 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 12:56:45 ID:UCn2owT7
- スーパーつがる?
- 559 :名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:51:31 ID:keFdGCr3
- 3月からつがるには入るのだが…。
- 560 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 18:29:39 ID:UJKJiG17
- ホリエモン海底列車をキボンヌ
- 561 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 20:19:41 ID:iKKZtQuy
- ■19時57分現在 【列車の遅れについて】
宗谷線紋穂内〜初野間で、稚内16時53分発札幌行き特急スーパー宗谷4号
が、鹿と衝突したため、およそ30分遅れで運転しています。
- 562 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:09:52 ID:VGRGIaIw
- >>552
549はなんだったの?
- 563 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:20:31 ID:/DsfBRjQ
- >>547
密かに前方4両があぼんされてるなそれ
- 564 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:39:35 ID:rM3ITesU
- 711系の運用まとめたものってどこかにないかな
- 565 :名無し野電車区:2006/02/07(火) 23:58:53 ID:I+/6pE8A
- >>564
鉄道ダイヤ情報の2004年7月号(確か)に711系、781系の運用が載ってた。
(F→前結、B→後結)
(冷改車非限定運用)
571 小樽→F121M→B124M→F2149M(岩見沢で後ろ3両切り離し、岩見沢から3両)→2238M→326M→札幌
572 札幌→127M→2186M→2198M→2270M→2283M→2339M→旭川
573 旭川→F2144M(岩見沢まで3両、岩見沢で後ろ3両増結)→回送→小樽
574 小樽→B121M→F124M→B2149M(岩見沢まで)→回送→254M→手稲
575 手稲→2726M→431M→6474M*→6465M*→436M→439M→446M→451M→苫小牧(*は土曜、休日運転)
576 苫小牧→回送→4451M→424M→4457M→437M→4480M→4471M→444M→445M→452M→東室蘭
577 東室蘭→萩野まで回送→回送→422M→427M→4468M→4459M→432M→435M→440M→443M→448M→2847M→回送→手稲
578 手稲→回送→129M→2170M→岩見沢
579 岩見沢→B2144M(岩見沢で573の後ろに増結)→回送→小樽
(冷改車限定運用、但し、10月中旬頃〜5月上旬頃までを除く)
581 岩見沢→B2123M(滝川まで)→2133M*→2146M(江部乙〜滝川*)→2241M→2286M→2295M→2338M→岩見沢(*は土曜、休日運休)
582 岩見沢→B140M→回送→F285M→B3320M→小樽
583 小樽→F131M(休日は札幌止まり、札幌着後手稲へ回送)→B136M*→回送*→手稲→回送→F351M→岩見沢(*は休日運休)
584 岩見沢→F2123M(滝川で後ろ3両切り離し、滝川から3両)→2156M→回送→2189M→2250M→2261M→2328M→岩見沢
585 岩見沢→F140M→回送→B285M→F3320M→小樽
586 小樽→B131M(休日は札幌止まり、札幌着後手稲へ回送)→F136M*→回送*→手稲→回送→B351M→岩見沢(*は休日運休)
- 566 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:11:26 ID:XsSHXWej
- 今日トマサホ乗ったら新得着いた時の客数両手で数えられるぐらいだった
走らす意味あるんかなと疑問に思ったわ
- 567 : ◆KOTatuXSTw :2006/02/08(水) 01:06:52 ID:Ew4q5YHP
- トマムで降りたんでね
- 568 :564:2006/02/08(水) 01:35:51 ID:YQvQEXXC
- >>565
dd
今月末にそちらへ行くので参考にさせてもらうよ〜ノシ
- 569 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 01:35:55 ID:o8zZ1czt
- 今日(7日)の590Dの車掌。
札幌到着時の放送で、
「まもなく札幌、降り口は進行方向に向かいまして右側、10番線…」
って放送してた。それも2回も。
客をバカにしてんのかね。
過ぎたるは及ばざるごとしってのを知らんのか。
- 570 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 09:29:17 ID:Gk+kpAHn
- 08時52分現在
【寝台特急列車の運休について】
JR東日本管内:信越線の風規制の影響により、
大幅に遅れて運転していた、昨日(2/7)大阪発札幌行きの寝台特急「トワイライトエクスプレス」
は、函館〜札幌間で部分運休となります。ご乗車のお客様は、函館から特急「スーパー北斗9号」
にお乗り換えいただきます。また、この影響により、本日(2/8)札幌14時05分発大阪行き寝台特急
「トワイライトエクスプレス」は札幌〜函館間で部分運休となります。ご利用のお客様は、札幌発
14時05分発函館行きの、臨時特急列車にご乗車いただき、函館でお乗り換えいただきます。
- 571 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 12:13:18 ID:Ap+0ZXcI
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1113579227/l50
札幌が埼玉県人にバカにされているぞ
- 572 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 12:24:24 ID:HCBnUioz
- くだらん
- 573 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:01:28 ID:W/3je5uc
- >>566
列車の使命は札幌−トマム。
新得へ行くのは折り返しのため。
- 574 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:25:22 ID:CeAg8iCU
- >>573
南千歳から乗ったが一両目から三両目の客が両手で数えられるぐらいだったお…
トマムで人降りた形跡なかったし…
- 575 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 14:22:45 ID:RgZijW7d
- トワイライト代走臨時特急。
まさかの24系長編成でオハ25付
いま新札幌通過
- 576 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:10:48 ID:J27Mgv1z
- >>575
それ、マジ?
代走というから、てっきり、キハ183系国鉄色かと思ったのだが。
- 577 :名無し:2006/02/08(水) 15:26:39 ID:jaUg2AMa
- 客車はともかく、カマはどこから来たんだ?
- 578 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:48:46 ID:Y91k2BZM
- >>575
うp!うp!
- 579 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 15:56:56 ID:BpfbkG/b
- 「ニセコライナー」増発&uシート連結&新千歳空港乗り入れ マダ〜?
- 580 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 16:20:37 ID:ubopc4GS
- 軽油6000リットル流出 JR釧路車両所 2006/02/08 13:58
【釧路】八日午前八時五十分ごろ、釧路市喜多町二のJR北海道釧路運輸車両所で、
敷地内にある給油ポンプ室から軽油が流出しているのを巡回中の同社職員が見つけ、
釧路市消防本部に届け出た。火災の危険はなく、同日昼までに中和作業を終えた。
流出量は約六千七百リットルに上るとみられ、同社と同本部などが流出原因を調べて
いる。
JR北海道釧路支社によると、給油ポンプ室は、隣接する二基の給油タンクから地下の
配管を通じてディーゼル列車の給油場へ軽油を送る中継設備。鉄筋コンクリート平屋
約四十平方メートルの室内に約六千四百リットルの軽油が漏れ、さらに敷地内の屋外に
も三百−四百リットルの軽油があふれ出していた。列車の運行に支障はなかった。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060208&j=0022&k=200602083270
- 581 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 16:23:06 ID:ubopc4GS
- ■16時00分現在 【車両不具合による列車への影響について】
本日(2/8)、手稲15時18分発岩見沢行き普通列車に、車両不具合が発生したため、
同列車は札幌〜岩見沢間で運休となっています。
■15時43分現在 【寝台特急列車の運休について】
JR東日本管内:信越線の風規制の影響により、本日(2/8)札幌14時05分発
大阪行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」は札幌〜函館間部分運休となりました。
ご利用のお客様は、札幌発14時05分発函館行きの、臨時特急列車にご乗車いただき、
函館でお乗り換えいただきます。
- 582 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 16:26:59 ID:KVJ1ghS2
- >>580
おそらく溶接部分の低温による劣化だろうな・・・・・・。
- 583 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 16:42:12 ID:yDA8cC4Y
- 575
私もみたい。
でも、確かに使えるんだよな〜斗星81〜82運転なしだから、組成は可能。
撮りたかったなぁ〜ぼそっ。
- 584 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 17:24:06 ID:bv0rwdSG
- 釧網本線で鹿の接触事故ありました。
- 585 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 17:58:00 ID:rIhp/v8X
- >>582
>溶接部分の低温による劣化
というのは初めて聞いた。
- 586 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:17:00 ID:6kO+qfU/
- >>569
乗り換え案内してんのに「江別行何番のりば?」って聞いてるやつたくさん見るぞ。
- 587 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:18:25 ID:ubopc4GS
- >>584
■18時10分現在 【列車の遅れ・運休について(釧網線)】
本日(2/8)16時22分頃、釧路15時48分発、網走行き普通列車が、塘路〜茅沼間で
鹿と衝突した影響で、現在、釧路〜摩周間で列車の運転を見合わせています。
この影響により、当該列車は車両に不具合が発生したため、塘路〜網走間で運休となり、
バス代行を行っているほか、網走〜釧路間の列車に遅れや運休が見込まれます。
- 588 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:19:52 ID:3cAgQYdS
- JR北海道燕公援会は、また〜!?。
- 589 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:25:42 ID:QBgndf86
- >>574
いつもスキー客らしき客は全く乗ってないw
まあトマムになんか行くよりニセコ方面で滑る罠
- 590 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:31:42 ID:pNc3Tc0X
- >>575です。
新札幌定点で待ちましたが、何せ通過だったものでフィルム眼レフで精一杯でした。
現像まで暫くお待ち下さい。
実は私も過去例から183の4連あたりで来ると思い、札幌区出しだから104坊主でも来るとエロんでいたんですが、
いやぁぁ、驚いた。
牽引機はDD51重連。編成は9両くらいに思えました。
なにせ非寝台側でしたのでロネなどがどうなっていたのかは不明です。
しかし、ロビーカーオハ25を見た時はキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ってな感じで少々興奮しましたよ!
何人かは寛いでいましたね。
後部カニの表示は「臨時」でしたが後うち出来ず残念でした。
ヘッドマークもありませんでした。
- 591 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:34:45 ID:pNc3Tc0X
- やっぱり現像出してこようかな。
行ってきます。
深夜にウプします
ただ、あまり今回は自信ないです(w
- 592 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 18:40:05 ID:uPyIjcu6
- >>569
3回言っても聞いてなくてクレームあげるバカがいるんだよ。
放送内容を分かってるなら気にしなけりゃ良いだけ。
そこにグチグチ言うのは前述の馬鹿と同等。
- 593 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:13:10 ID:uCPOjCW5
- >>585
つ [はじめての金属材料学]
- 594 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:26:30 ID:pNc3Tc0X
- >>575です。
ウプしました。
やっぱ光不足でぶれてる。
- 595 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:27:42 ID:pNc3Tc0X
- http://101fwy.ath.cx/train/src/1139394336418.jpg
これが今日のトワイライトの臨時リレー特急です。
スシの姿も見えますね。
牽引機は1068ですね。
- 596 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:29:58 ID:okyPxqig
- >>595
GJ!
- 597 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:42:16 ID:UZBR9tlq
- >>595
すげ-迫力ですな。ナイスショット!
真昼間、千歳向きのこのアングルは珍しいですね。いい写真を見せてもらいました。
- 598 :569:2006/02/08(水) 19:48:56 ID:o8zZ1czt
- >>592
問題にしたいのは回数じゃなくて、放送内容なんだけどね。
「列車の進行方向に対して」っていう必要があるのか、と。
- 599 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:02:39 ID:uPyIjcu6
- >>598
あるから言ってるんだろ
自分に必要なければ皆に必要ない
って人としてどうなの
- 600 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:07:58 ID:o1z/FfES
- それくらいで「客をバカにしてんのかね」だなんて、相当性格のひん曲がったお方ですね>>569
- 601 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 20:18:01 ID:d00F9mKG
- >>595
乙。そしてsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
- 602 :名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:50:19 ID:gb1lpsUB
- >>595
いやぁ、ヘッドマーク無しもいいですなぁ。
でも、そのカマは単機で函館からわざわざ持ってきたのか?
- 603 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:09:01 ID:Xty2f6Q5
- >>595
いいんですが、若干被写体ブレ・・・。
もう少し写真の技術を磨きましょう!
- 604 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:20:33 ID:XXAR6+vS
- 札幌駅改札内の待合所横にある伊右衛門の自販機ワロタ
- 605 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:45:31 ID:8g6wdWYw
- いつも思ってるんだが、電化して道内の全特急をECにしてくれ! DCとECじゃ疲れかたが全然違うんだよ。
- 606 :名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:46:20 ID:gb1lpsUB
- ダルちゃんの広告。
「快速急」って、コヒが快速急行走らすのかとオモタ。
あと、札幌駅4社合併(パセオ・アピア・エスタ・ステラプレイス)で、
統一ブランドカードが3月にやっと出るらしい。
- 607 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 21:50:51 ID:tmSKxnio
- >>569
最近の客なんて、バカばっかりだろww
お前のようなヤツを筆頭になwwww
小さいことでガタガタ言うなクソが。
- 608 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:02:56 ID:qdDXrWym
- >>606
「全面禁煙、吸っちゃダメ!」にすれば良かったか?
- 609 :新札幌で撮った人:2006/02/08(水) 22:06:34 ID:pNc3Tc0X
- 某掲示板からレス頂きました
>>おそらく明日の上野発から運転が始まる〔北斗星81・82号〕の編成ですね。
>>もともと手稲から上野まで回送送り込みだったものを,
>>時刻を立て替え函館まで客扱いにして救済臨にする。
>>これなら無駄な臨時列車を仕立てなくても良いからコヒ的にはなまらウマー,と。
なるほどと感心しきり
- 610 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:17:58 ID:qdDXrWym
- >>609
なるほどね・・・やるじゃんコヒ!国鉄時代みたい。
- 611 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:18:54 ID:pNc3Tc0X
- >>603
ホーム登ったらもう見えていて設定どころではなかったっすよ。
だからぶれたんですわ。(w
ASA100主義なんで、感度悪いくせにオートモードにするとこうなる見本。
まぁ、許してくださいな。
駄作です。今回は。あくまでも記録にしかなりませんね。
- 612 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:35:06 ID:Gk+kpAHn
- >>605にはこのスレを勧めよう。
五稜郭〜東室蘭を早急に電化しよう。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124523473/
- 613 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:53:36 ID:uKQ8KyQU
- >>598
そんなことで客をバカにしてると捉えるお前の方がバカ
- 614 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 22:58:46 ID:uPyIjcu6
- >>611
キニシナイ
記録写真としての価値は十分あるよ
- 615 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:03:32 ID:o8zZ1czt
- >>599
>>607
「列車の進行方向に対して」って言ってもらわないと
左右が理解できないですか?
放送でそれを言わない列車だと、
左右わからずに混乱してるバカな客がたくさんいますか?
車内放送に求められていることは
ムダなく簡潔に必要なことを伝えるってことでしょう。
特に通勤・通学列車は。
まぁ、「必要だ」っていう>>599がいるから、
ムダな放送じゃないのかもね。
- 616 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:11:24 ID:uKQ8KyQU
- >>615
丁寧に説明してるだけだろが。
それを放送されて迷惑なことってなんなのか。
それが客をバカにしてることになるのか。
- 617 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:14:57 ID:Fn+MPo03
- >615 こいつは基地害クレーマーなんだから、みんなでスルーよろ
- 618 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:15:59 ID:3uQmCmQt
- それを迷惑と判定する>>615の脳内回路がわからない
- 619 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:18:44 ID:qdDXrWym
- >>618
オシ17並のデタラメ配線。もう既に煙が上がっていると思われる。
そのまま焼け氏んでくれれば良いのに。
- 620 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:20:43 ID:22K0hoN8
- >>615
必要だとは言わんが、
別に「客をバカにしてんのか」とキレるほどのことではないと思う。
悪意あるアナウンスではないのは明らかだし。
っていうか、その車掌は何一つ間違ったことは言ってないし、
責められること自体、なんか理不尽な気がする。
やってることはJRのやること為すこと全てが気にくわない
クレーマーと同じのように感じる。
- 621 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:31:32 ID:UdTz3Wwl
- >>615
お前、東横インも叩きまくっているだろ。
クレームつけるのが身上なんだろうなw
- 622 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:33:31 ID:Z76teVjD
- ホント、基地外クレーマーって氏んでくんねぇかな。
役立たずのクセにいい加減にしろよ。世間のゴミだ。
- 623 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:41:26 ID:jBLnvyEo
- 妙なことにいちいち噛みつく馬鹿もいつもんだなw
そんなことより、札幌雪祭り中に先週のようなドカ雪andポイント不転換が来ないことを祈ろう
- 624 :617:2006/02/08(水) 23:42:50 ID:Fn+MPo03
- みんながスルーしないとこみると、多くの人間を敵に回したようだな>615
駅員の耳元でくだらんフレーズささやいてほくそえんどるのもおまえだろが。しね。
- 625 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:54:37 ID:uPyIjcu6
- そういえば、毎年このシーズンになると
『札幌駅で駅員の耳元で「冬こそ…」とささやく』
って自らバカを晒すヲタが出てくるな
そういう奴に限って、自宅周りの雪かきすらしなかったりして
- 626 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:16:07 ID:cxjmj0me
- このスレの今の状況:「釣り掘」
- 627 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 00:42:28 ID:gipfqH4L
- 負け惜しみか
- 628 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 01:27:57 ID:rD1f/tFc
- うん
- 629 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 01:44:37 ID:6CZnKGrd
- >>595さま
感動しますた(T-T)
- 630 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:18:59 ID:/xj1tPAl
- >>580
軽油6700リットル流出 JR釧路車両所 2006/02/09 00:33
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060209&j=0022&k=200602093382
(>>580の差分)
同支社の調査では、給油ポンプ室の配管の継ぎ目のゴムが老朽化で外れたのが
原因という。ゴムは一九六六年に取りつけて以来、交換していなかった。
- 631 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 03:04:50 ID:ugaw/nEc
- >>595
一つの寝台券で寝台に二度のれるなんて鉄的には美味しいなぁ
けど開放に寝台に押し込まれたんだろうなぁ。。。
- 632 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 04:09:33 ID:oZyg65Ra
- 北海道新幹線が札幌までできたら札幌〜小樽の快速がすべて普通になるらしいです。
- 633 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 05:26:05 ID:PgzOLGlW
- つーか、快速停車駅のみになるんだろ?(爆笑)
- 634 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 07:23:02 ID:2BEWtq3f
- >>632
ソゥスは?
- 635 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 08:29:15 ID:Syts98Wy
- そうゆうウンコネタは新小樽駅の場所を考えてからゆってね( ´,_ゝ`)プッ
- 636 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 08:53:37 ID:JFbpN4qp
- JR北海道 大雪で2億減収
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news003.htm
大雪の影響で約2億円の減収――。
JR北海道の1月の収入が、大雪で特急列車などの運休が相次いだため、
大幅減収となったことが8日、分かった。今年に入ってからの運休本数は、
前年の約4倍に上っている。
以下本文リンク先で
- 637 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:37:58 ID:mGrQyB/x
- ■11時33分現在 【列車の運休について(留萌線)】 本日(2/9)、留萌12時15分発、深川行き普通列車は
車両不具合の為、全区間運休しバス代行を行います。
--------------------------------------------------------------------------------
■11時24分現在 【降雪による列車への影響について(室蘭線)】 本日(2/9)伊達紋別〜本輪西間で降雪の
影響により、断続的にポイントが切り替わらなくなる現象が発生しています。この影響により、現在、札幌〜函館間
の特急列車の一部と、東室蘭〜長万部間の普通列車の一部に遅れが発生しています。
--------------------------------------------------------------------------------
■11時18分現在 【寝台特急列車の遅れについて】 JR東日本管内:信越線の風規制の影響により、昨日(2/8)
大阪発函館行きの寝台特急「日本海1号」は、およそ1時間遅れで運転しています。
- 638 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 14:06:35 ID:ctEH0cu9
- 遅レスだが
この時期、本州から北海道に行くツアーは高い(札幌雪祭りの影響)ので、本州からのスキーツアーの客は少ないのではないでしょうか?
だから、トマサホががらがらだったんだと思います。
先日、夕張のホテルに泊まったが、ほとんど、泊まってなかったよ
- 639 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 15:14:37 ID:b6p5CShO
- ■14時56分現在 【列車の運休について(学園都市線・日高線・江差線)】
本日(2/9)雪の影響により、
学園都市線:あいの里公園〜石狩当別間、
日高線:鵡川〜日高門別間、
江差線:木古内〜江差間
で、除雪作業を行っています。この影響により以下の列車が運休になります。
◆石狩当別14時57分発、札幌行き普通列車:全区間運休
◆鵡川15時28分発、苫小牧行き普通列車:全区間運休
◆木古内15時01分発、江差行き普通列車:全区間運休(バス代行)
◆江差16時15分発、木古内行き普通列車:全区間運休(バス代行)
- 640 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:54:59 ID:mGrQyB/x
- 19時52分現在 【踏切支障による列車への影響について】 本日(2/9)18時34分頃、函館線:茶志内〜奈井江間の
踏切内で、乗用車が立ち往生した影響により、現在、次により列車の運休・遅れが発生しています。◆札幌〜旭川間
の特急列車の一部に遅れ◆岩見沢〜旭川間の普通列車の一部に遅れ◆札幌19時25分発新千歳空港行き
「快速エアポート192号」:全区間運休◆新千歳空港20時19分発札幌行き「快速エアポート203号」:全区間運休
--------------------------------------------------------------------------------
■19時05分現在 【列車の運休について(江差線)】 本日(2/9)降雪の影響により、江差線:木古内〜江差間で、
除雪作業を行っています。この影響により、現在、次の列車が運休となっています。◆江差18時49分発、木
古内行き普通列車:全区間運休(バス代行)
- 641 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:15:55 ID:LDoLaIQV
- >>595
>>631
うちのじいちゃんとばあちゃんが、これに乗って大阪まで帰っていった。
トワイライトのスィートを持っていたけど、
函館まではどうもツインDXの部屋を利用したみたい。
夕食の時間が予約時間よりも遅くなってしまったことが不満だったようだが、
青函トンネル通過中で楽しかったと言っている。
でもそれ以外は、北斗星にも、トワイライトにも乗れたと言って喜んでいた。
今時期は観光客がほとんどだから、2種類の寝台に乗れてよかったという人は
案外多いかもしれない。
ちなみに札幌駅の改札で、きっぷを見せたら、部屋を指定して
係りの人が車両まで案内をしてくれたそうで、今時の寝台列車は
ホテルのようにいちいち改札からホームまで個別に案内をしてくれると
おおきな勘違いしていた。
しかも大阪行きだけに、関西弁をしゃべる係員で、部屋の使い方や
自販機、トイレの場所を案内してもらったらしく、同じJRでも会社が違えば
サービスが違うといっていたが、たまたまだと思うのだが・・・。
- 642 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:58:31 ID:5b7NZF+l
- 雪害に、車両不具合。すごいな今年の冬は。車両不具合はやはり雪の影響に
よるものが多いのだろうか?
でも、そのおかげで、北斗星にトワイライト・・・・いいな・いいな・いいな。
- 643 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:04:04 ID:dJt1LDkF
- >>571
お国厨がいるんじゃない?
このスレもそうだし・・・。
新しい札幌駅について熱く語ろう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1044967669/
>>586
不慣れな一般人にとっては直接聞いた方が安心するんじゃない?
それに聞き取れなかったって言うこともあるだろうし。
>>606
おれも一瞬新種別が登場するかと思った。今見てもなんとなく違和感がある。
- 644 :名無し野運転所:2006/02/10(金) 00:15:13 ID:3QQhlxFB
- >605 釧路方に183おおぞらフカーツでも誓願汁。EC485と大して変わらんし
あとの方面は183定期があるので無問題。
>615 客が全員進行方向を向いているとでも (ぷげら と今更ブルーギルでも喰わない餌に喰い付いてみたり
- 645 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:30:05 ID:cmgEc/4n
- >>640
踏切で車立ち往生、列車6本に遅れ 美唄 2006/02/09 23:59
【美唄】九日午後六時半ごろ、美唄市チヤシュナイ一○二五のJR函館線の
東16線踏切(警報機、遮断機付き)内で、軽自動車がエンストで立ち往生し、警報装置が
作動したため、JR北海道は一時列車の運行を見合わせた。けが人などはなかった。
この事故で、札幌発新千歳空港行きの快速エアポートなど二本が運休、札幌発旭川行きの
特急など計六本の列車に最大六十分の遅れが出るなど、合わせて約千六百人の乗客に
影響が出た。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060209&j=0022&k=200602093604
- 646 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 08:18:03 ID:rLQaGD3e
- >>632
その代わり、築港−銭函間に長大トンネルを掘り、朝里と張碓(復活)が地下駅化、
銭函から札幌まで高架になるらしい。
各駅停車の小樽−札幌間所要時間は現エアポートより短い23分になる。
- 647 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 09:10:05 ID:atFPtSQk
- ソース出せ。
- 648 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 09:56:51 ID:vhd4412m
- 復活予定の駅を何でいまさら廃止するんだかw
- 649 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 10:02:54 ID:WgI6P0tf
- 新幹線の札幌延伸も2008年度着工で目処がついたみたいね。
なんか、あっさり決まってしまったな。
やはり、本命の2020年オリンピックに立候補するんだろうか?
- 650 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 10:16:06 ID:ziPUUddt
- 小樽方面雪害のため、札幌〜小樽間は通常の50%ダイヤで運転だとさー
- 651 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 10:45:04 ID:GVrevJie
- >>648
張碓はもう少し内陸に場所を取れるんであれば普通に需要ある。
- 652 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 11:20:12 ID:1seVSQcV
- >>651
札幌と宮の沢からもバス出てるしな。
- 653 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 12:48:43 ID:Ec32ptHL
- 果たして今日は無事に202がまともな時間に動いてくれるだろうか。
- 654 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 15:35:36 ID:rLQaGD3e
- 2018年ニセコ冬季オリンピックの前に札幌まで新幹線開通、および、
北海道横断自動車道小樽−余市−倶知安−長万部が4車線で全区間開通
- 655 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 16:39:09 ID:ziPUUddt
- >>653
乗るのか?多分大丈夫だぞ
- 656 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:14:41 ID:+3hiLh88
- >>654
道横断道は実は黒松内で縦貫道と合流する
- 657 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:16:53 ID:Jz57MflI
- 苫小牧で信号故障
北斗星82はびびで抑止
- 658 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:35:32 ID:7fiQOjQ/
- 前にアドバイスもらった関西人です、今から名古屋から札幌に飛びます
なんかダイヤが乱れてるようで…利尻にちゃんと乗れるかなあ…
- 659 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:38:18 ID:YDzOJS2J
- 素人考えですが札幌市内の駅の数を増やせば
利用者が伸びるということは考えられないでしょうか?
- 660 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:49:16 ID:5JwbRtIr
- どこに増やすのさ?
よく出るのは菊水元町だが。
個人的には西の里に夏季限定の自転車専用臨時駅がほしいのだが。
- 661 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:55:31 ID:vhd4412m
- >>657
びびにワラタ
- 662 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:29:43 ID:E3/kZTls
- >>660
菊水はあってもいいと思う。苗穂〜白石長すぎだよね。
西の里は賛成!
1日5本くらい、閑散時間帯の731普通を1両自転車積載可能にして運転してほしい。
あとは上野幌の駅舎に北口を。
- 663 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 20:36:03 ID:ziPUUddt
- >>657
ひびで抑止かとオモタorz
- 664 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:16:08 ID:t5Z63FY7
- 美々かぁなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんもないよねぇ
- 665 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:30:39 ID:r7Vh/yQh
- んなこたぁー無い!
美々には新千歳空港がある。
- 666 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:54:35 ID:7fiQOjQ/
- おかげさまで残席2の利尻禁煙指定をゲットして割引切符に変更できました
1万円くらい浮きました、良かった
- 667 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:07:05 ID:lAwWmI3U
- 利尻の指定席って、そんなに人気なの(´・ω・`)?
- 668 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:09:43 ID:rLQaGD3e
- >>656
すまん、間違った。
黒松内JCT-黒松内ICはすでに建設中だった。
- 669 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:10:35 ID:r7Vh/yQh
- >>667
ヒント:連休&雪祭り
- 670 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:28:04 ID:GVrevJie
- >>666
旭川過ぎたら自由席行きなよ。
- 671 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 22:50:49 ID:7fiQOjQ/
- 旭川までにたぶん寝てますw
- 672 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:20:25 ID:7fiQOjQ/
- 指定妙に開いてるんですが旭川から乗るのかな?
- 673 : ◆KOTatuXSTw :2006/02/10(金) 23:21:58 ID:KyEwsLYK
- 意外とそんなもん。
自由席結構混んでるかも
- 674 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:32:18 ID:GVrevJie
- >>672
乗らない。
- 675 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:32:44 ID:7fiQOjQ/
- 自由席は札幌段階で結構並んでましたけどあぶれそうではなかったですね
隣は旭川までらしいんで2席確保でその先は寝れそうです
- 676 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:03:43 ID:zoAQ7C3b
- >>660
釣り?
- 677 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 01:06:29 ID:1ZzHEdnh
- >>654
ニセコの人口じゃ無理。20万以上いないと。
- 678 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 05:34:41 ID:DppAoaX2
- 先日流氷特急→ノロッコ号乗ってきました。ノロッコは団体で
満員でしたが流氷特急はガラガラ・・・
- 679 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 06:16:19 ID:REVcnoUm
- 団体はバスだからな
- 680 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 07:14:27 ID:beIwebAO
- おはようございます
今朝ざっと見たかぎり南稚内と稚内60〜70人は降りましたけど
来年から本当に雪祭りの時に運行しないんですかね利尻?
- 681 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:16:24 ID:yUUsyoKp
- GWも利尻もオホーツクの夜行も運転予定はないな。
- 682 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:17:02 ID:emuxpD4Y
- >>654
せめて逢坂前町長が民主党議員でなく、知事になっていたらね。
- 683 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 08:53:30 ID:aE5cndMF
- >>654
ニセコ空港も忘れるな
http://www2.comco.ne.jp/~kotuken/seisaku/sato174.htm
- 684 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:24:55 ID:V2LZXQks
- ■10時04分現在 【車両不具合による列車への影響について】
本日(2月11日)8時44分頃函館線近文駅構内で、
旭川8時12分発札幌行き普通列車に車両不具合が発生したため、
現在函館線旭川〜深川間の上り線(旭川から深川に向かう方向)で
列車の運転を見合わせています。
この影響で札幌〜旭川間の特急列車や
札幌〜新千歳空港間の快速エアポートの一部に運休が発生しています。
今日は711ですかそうですか
- 685 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:25:32 ID:2UJU/Ozi
- ボロ駅舎にプラズマディスプレイは似合わないな・・・・
- 686 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:09:25 ID:/PoY3h0g
- >>685
建て替える金がないんだからプラズマディスプレーぐらい許してやれよ
でも駅舎が古いなら昔風の「ザ・ベストテン」みたいな表示機の方が味があってイイカナ?
タメカナ?
- 687 :名無し野運転所:2006/02/11(土) 12:29:51 ID:6Vh6coJV
- >686 今やアナログ表示の方が金掛かる、 がお約束。
風情はあっちの方があるけどねー
- 688 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:36:05 ID:1ZzHEdnh
- 羽田空港の到着便の方はつい最近までパタパタだったけどな。
次々と表示が変わるので大変。道内では旭川空港がまだパタパタ式だよ。
3列しかなかったのが10列位に最近変わった。なぜデジタル化しなかったんだろう。
- 689 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:49:40 ID:ewdfVDOr
- 来年にはJR北海道でも仲間タンのポスターが見られる。
しかし、関東(含仙台、新潟)と関西ばかり優遇されたら東海は面白くないだろう。
Suicaと無縁のANAと名鉄の動きに期待したい。
- 690 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 14:14:13 ID:8mVVJK3E
- 羽田空港のパタパタはあれでよかったのだが・・・
それより、石北本線の遠軽発旭川行きの4626Dってどうですか?
流氷特急から乗りかえてみようかなと思っているのですが・・
- 691 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 14:25:35 ID:y+AaLdyg
- >>690
2両編成の回送列車、とでも言っておけばいいかな。
- 692 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 14:41:45 ID:emuxpD4Y
- >689
「suica」互換性のあるカードを作るだけ。
東日本ブランドのカードを作るわけじゃない。
それよりも、「電子マネー」部分の互換性と、2時間以上いたら改札で弾かれる
エキュートを束に考え直すように進言する事を薦める。
札幌では、いくら地下鉄互換ができても、地下鉄側に現行ウイズユーカード割引の
メリットがないと、誰も使わない。
- 693 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:31:07 ID:zoAQ7C3b
- >>692
確かに割引があった方が良いけど、そこまで拘らなくても良いじゃん。
JRしか使わない人だっているし、定期券としてなら使う人も多いと思うよ。
Suicaは割引がなくてもその利便性で使われているんだし、札幌でも十分使われるよ。
もっと言えばウィズユーカードをなくせば良いんだし。
- 694 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 17:39:57 ID:5DGYf9ib
- パタパタ表示は函館空港もそうだった気がする。
最近行ってないから今はわかんないけど。
- 695 :名無し野運転所:2006/02/11(土) 18:09:58 ID:rrU46fKR
- >690 冬は有る意味オススメ、自分の人生を考え直す良いきっかけになると思われ w
- 696 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:34:19 ID:9ukCANuV
- おーい、またヤフオクにアノラックが出ているぞー
- 697 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:42:07 ID:y+AaLdyg
- 202無事走ってくれるかなぁ・・・
- 698 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:14:48 ID:zoAQ7C3b
- >>696
どういう意味?
- 699 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:23:33 ID:emuxpD4Y
- >>693
>もっと言えばウィズユーカードをなくせば良い
札幌市交通局スレで言ったら、袋叩きに遭う。
漏れの知人は、札幌の地下鉄で定期を買っている奴はおらん。
1万円のウィズユーがデフォ。
- 700 :693:2006/02/11(土) 19:25:41 ID:zoAQ7C3b
- >>699
さすがに極端だったか・・・
でもICカードで便利になったのでこれを機にって、やりそうな気もしなくもない。
通勤定期買うくらいならウィズユーの方が安いんだよね。
でも持参人方式だけど。
- 701 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:39:11 ID:A9akFDIQ
- >>684
車両の電気系統に不具合 JR函館線 2006/02/11 15:59
【旭川】十一日午前八時四十五分ごろ、旭川市近文町のJR函館線近文駅構内で、
旭川発札幌行き普通列車(三両編成、乗客二十四人)に架線から電気を取り込めなくなる
不具合が発生し、運転できなくなった。このため、JR北海道は同十時四十六分まで、
旭川―深川間(札幌方向)の運転を見合わせ、旭川発札幌行き特急など十三本が
運休または部分運休し、約四千五百人に影響が出た。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060211&j=0022&k=200602113982
- 702 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:52:10 ID:9ukCANuV
- >>698 昨年の夏に全国ニュースになった。道内の民放各社でも大きく取り上げられたはず。
- 703 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:35:26 ID:rxfSz0G9
- >702
勿体ぶらないではっきり書けよちんかす
- 704 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:53:22 ID:/p4U2HMJ
- 備品横流しのことじゃねーの?
検索してみた。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37123638
- 705 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:54:56 ID:vYXvRVMo
- アフラック?
- 706 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:21:14 ID:un+cks3X
- >>692-693
地下鉄利用は割引にすればいいんでない?
福岡にそういうカードあるはずだけど
- 707 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 00:33:31 ID:el4mvhJW
- 廃品放出品のカテゴリーに現行タイプがあったな。ま、カラマシに行けばいつでも買えるけどな。
- 708 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:54:30 ID:tE/470Zg
- PitapaとかIrucaみたいに乗車回数で自動割引すれば済む話だと思われ>地下鉄
福岡のはカードでの地下鉄利用は一律20円引きだっけか
- 709 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 05:33:26 ID:OqNEzl88
- 車掌置き去り ホームへ降りてドア閉めたら… 南稚内駅で特急 2006/02/12 00:12
【稚内】十日午後十時十五分ごろ、稚内市大黒のJR南稚内駅構内で、札幌発稚内行き
特急スーパー宗谷3号(六両編成、乗客七十五人)の最後部の車両のドアが閉まらなくなった。
車掌がホームに降り、ドアに挟まった雪氷を取り除き、ドアを閉めたところ、運転士が車掌の
降車に気づかず、発車した。
JR北海道旭川支社によると、特急は次の稚内駅まで約三分間、車掌不在で運転した。
本来は車掌が行うドアの開閉は運転士が行ったという。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060212&j=0022&k=200602124065
- 710 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 09:30:07 ID:jA+Gw6xx
- >>689
どうでもいいけど仲間由紀恵はSuicaじゃなくICOCAの
イメージキャラだと思うのだが
- 711 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:04:06 ID:OfDGZBC8
- >>710
モバイルSuicaのau版ポスターで、大船駅北口の改札を通る写真が
JR東日本のSuicaが使える駅に掲示されていますが。
- 712 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:13:50 ID:GiuQ585y
- >>709
それ東でも同じようなことやったような気が・・・
てか北ってブザーを・・・
- 713 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:24:32 ID:Hq7iX+qi
- >>709
じゃあ自動放送かかったのかな?
- 714 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 13:28:07 ID:/4C8r5m7
- ■12時41分現在 【降雪による列車への影響について】
本日(2/12)、空知地方の吹雪の影響により、函館線の小樽〜滝川間で
一部の列車に運休が発生するとともに、函館線小樽〜旭川間で遅れが発生しています。
札幌圏の運転状況は次の通りです。
◆函館線小樽〜札幌〜岩見沢間1〜15分遅れ◆千歳線札幌〜新千歳空港間1〜5分遅れ
◆学園都市線札幌〜石狩当別間は平常どおり。-以上-
--------------------------------------------------------------------------------
■12時52分現在 【車両不具合による列車への影響について】
本日(2/12)、車両不具合のため、帯広10時13分発滝川行き普通列車が
新得〜滝川間で部分運休します。この影響により、
札幌10時16分発帯広行き特急とかち3号がトマム駅に、
帯広11時36分発札幌行き特急スーパーとかち6号が新得駅にそれぞれ停車中です。
札幌〜帯広・釧路間の特急列車には今後も遅れが見込まれます。
- 715 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:04:27 ID:82BkOK4u
- 今日テレビ東京で車掌さんのプライベートでも出るのかな?
番組名「日曜ビッグ」
タイトル「白銀の釧路大湿原夢を乗せて走るSL車掌一家の冬・愛情家族(釧路)」
見てみたいけどテレ東入らないのよ・・・ 誰かUPしてくれませんか?
- 716 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:35:48 ID:hOB9oTZf
- >誰かUPしてくれませんか?
誰が著作権違反で逮捕されてもいい人はUPしてくれませんか?
と言っていることだ。
- 717 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:52:34 ID:dUA47Am5
- >>712『戸締めよし!』で発車したんでしょうなぁー。
- 718 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 17:57:11 ID:8epBD+EY
- 北の貨物スレ、落ちました。
>>714
間違ってはいないな…間違っては。
午前中は30分遅れが当たり前だったっぽいけど。
- 719 :名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:55:22 ID:KtliG+2y
- >>715
釧路じゃテレ東は無理。他県ならネット局でと言う可能性があるが、
旭川・札幌・函館はTvhあるもんなぁ。
- 720 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:06:31 ID:2ZzOb5Br
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200602122101307621c.jpg
本日の苗穂工場
道外民向け
- 721 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:17:15 ID:KtliG+2y
- >>715
見たぞ。「冬の湿原号の車掌が定年になる前の最後の冬に、孫ができた」
といった話。でも、コヒの現業は55歳で出向の筈なんだがー。
それはともかく、車掌乗務30年というとSLに乗れたか乗れないかぎりぎりだなぁ。
30年前の冬、岩見沢のC57が消え、追分のD51、9600が消えた。
もうその時のSLに乗務した現業社員はいないだろうなぁ。
C57 135も、30年ぶりに移動するし、追分町も合併して無くなる。
- 722 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:42:24 ID:uiL8CoSb
- >>717
「戸締め点。発車!」じゃないの?
>>720
札幌市民はダメなのかorz
- 723 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:53:35 ID:2ZzOb5Br
- >>722
札幌市民ならいつでも見に行けるべ?
- 724 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:36:55 ID:1kMdbcc+
- 札サウに781が居て、785が居ないと思ったら札ナホに居たのか・・・
そういえば昨シーズン札サウの785は一度も雪下ろししなかったようだが、
今シーズンの札サウの781は雪下ろししてるな。量が多いのか?それとも・・・
- 725 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:47:37 ID:POk48eqg
- ワンマン列車にカードリーダー付けて下さい。オレンジカードをバスカードと同じ方法で使いたい。
- 726 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:02:35 ID:Fuen0/Rk
- >>725
禿同。北見バスのような乗るときタッチ、降りるときタッチで清算完了がいい
- 727 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:04:21 ID:uiL8CoSb
- >>726
Suicaと言いなさい
- 728 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:40:24 ID:Nda0mdLd
- >>699
あと、オプションで昼割りカード(遅番対策)ね
- 729 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:24:02 ID:+CPJoXgR
- 726は不要。
現状では725でいい。
- 730 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:01:38 ID:dVlsIqF1
- しかしSuicaの上限2万円って,結構微妙な額のような気もするなぁ。
もともとコヒは内地より運賃も若干高めだし,移動距離自体も長め。
新空港−札幌を往復したら(加算額はあるにしても)一気に2千円以上が差っぴかれる。
定期券機能付加タイプはそれ自体が乗車券だから問題ないけれど,
普通のイオカードタイプだと,チャージを頻繁に行わなう必要がありそうな予感。
ICOCAのように構内等でも容易にチャージできるようにするのが適当なのかしら。
個人的にはクレジットカードタイプの方がいい気もするが,
鉄道の気軽さが損なわれるし,PiTaPaの話だと審査が厳しいとも聞くし…。
- 731 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:43:29 ID:UJZxPDen
- >722『戸締めよし!(ブー)力行10 発車!』だと思うよ。
- 732 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 02:01:11 ID:eWzY8uy3
- >>730
藤沢−東京だって950円もするんだから、1000円くらい別にどうってこと無い。
チャージの限度額が低いからSuica使わないって苦情もあまり聞かないしな。
- 733 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 02:37:03 ID:TJMHJmGS
- 10って…
- 734 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 07:57:30 ID:nBbfioYB
- ■07時31分現在 【ダンプカーが架線に接触したことによる列車への影響】
本日(2/13)、室蘭線社台〜白老間の踏切で、ダンプカーが架線(電車に電気を送る線)に接触した
影響により、室蘭線東室蘭〜苫小牧の上下線で運転を見合わせていましたが、6時20分に上り線、
6時50分に下り線の運転を再開しました。この影響により、青森発札幌行き急行「はまなす」は、
約2時間20分遅れて運転しています。◆札幌圏は通常通り運行しています。
- 735 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 08:49:11 ID:TRhxdctn
- >>731
戸閉め良し (ビー) 発車 力行点
じゃないの?
- 736 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 09:24:08 ID:Sy3o9yIh
- さっきまで201の中の人だったわけだが、
今日の201は昨日の白鳥19→北斗21の振替やら
急病人で森臨停やらでかなりの祭りだった。
まあ振替なしならガラガラだったんだろうけど、振替のせいで
かなり車内は殺伐としていたような気がした。
- 737 :名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:41:33 ID:rAFltuEH
- 3月に札幌4社統一カードが出るらしい。
(ステラプレイスカードセンターの掲示より)
でも、コヒは朝日生命=オリコが強いからなぁ。ステラプレイスも
タワー側にしっかり朝日生命と入っているから、弱小カード会社と
組むしかないらしい。
- 738 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:25:03 ID:ahtSbViC
- ダイヤ改正のパンフ持ってるけど
旭川→札幌で、ライラック2号が1時間35分、SWA4号が1時間38分って・・・。Orz
どうせならライラック2号とSWA4号を入れ替えた方がいいのではと思うけど。
で、札幌7:40のライラック1号をSWAに置き換え(2002Mの折り返し)た方がいいかも。
そうすると11Dを7:21でなく7:18位にした方が無難だったような・・。
さらに283からスーパー白鳥なんて接続しないし。
(厳密に言えばS白鳥19→S北斗21のみ)
- 739 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:23:36 ID:mfYbmPTt
- ■13時54分現在 【降雪による列車への影響について】
本日(2/13)宗谷線:和寒〜名寄間の、降雪による除雪作業のため、現在、旭川〜名寄間の
普通列車の一部に運休・遅れが発生しています。
■13時18分現在 【車両点検による列車への影響について】
本日(2/13)11時40分頃、函館11時30分発八戸行き特急「白鳥20号」に、車両不具合が
発生したため、同列車は、上磯〜八戸間部分運休となりました。ご乗車のお客様は、
函館までお戻り頂き、函館12時51分発八戸行き特急「白鳥24号」にお乗り換えいただきました。
----
※昨日の白鳥関係の記事
2006年2月12日(日) 列車や線路でトラブル/JR東北線
▼午後二時四十分ごろ、同線千曳−野辺地駅間を走行中の下り特急列車「白鳥15号」の運転士が
異常音を聞き、同列車は緊急停車した。車両に異常はなかったが、この影響で、同列車と普通列車の
二本に最大約四十六分の遅れが出た。
- 740 :739:2006/02/13(月) 15:24:46 ID:mfYbmPTt
- >>739の後ろの記事のソース
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0212/nto0212_12.asp
- 741 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:54:28 ID:Xmx0PePa
- >>738
所要時間は長いけどとばすところはとばしてるのよ
SWAが異様に遅いのは岩〜札のせいでしょ
- 742 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 16:37:29 ID:yKsp3mMF
- ブー! 戸閉めよし! 発車! 変よし! ○○、定時!
○番出発しんこー ぅ!
- 743 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 16:40:50 ID:Xmx0PePa
- ですね
それ正解っぽい
あまり自信ないけど新型気動車は力行じゃなかったっけ?
- 744 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:11:57 ID:O0O7gzgA
- 札幌、8番、函下り、出発、注意!
(ブー)
戸ジメよし!力行点、発車!
- 745 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:17:41 ID:IUL1anZR
- ぶ〜
あれ?しゃがわとうついてるなぁ
トコトコトコ よいしょよいしょ あ。しゃがわきえた
(とじめらんぷてんとう)
ぐうおおおんん〜〜〜〜〜
うお・・・いっちまっただよ
- 746 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:21:18 ID:nNs/2NUo
- あぁなるほどぅ
その可能性ありそうですねぇ
>うお・・・いっちまっただよ
車掌さんマジでそう言ってそう
助役さんと笑い話してたんじゃねーの
(後で新聞沙汰になって本社に呼ばれて真っ青とか)
- 747 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:25:54 ID:M33S/Nhr
- >>741
あんまり頑張りすぎると札幌圏の電圧が足りなくなると聞いたことがある。
785は意外に大食いらしい。
- 748 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:27:51 ID:eb53dmXc
- スパ宗谷って自動放送だっけ?
- 749 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:06:24 ID:zwjbhwZJ
- >>748
正解!
- 750 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:18:40 ID:WZrf2sUC
- >>721
C57 135をkwsk
- 751 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:28:04 ID:sXIbxUNf
- ふと見たら、始発のSおおぞら&S北斗に早朝の特急じゃ
旭川方面から接続出来なくなるんだなぁ。
- 752 :722:2006/02/13(月) 22:32:43 ID:GmexteID
- >>731
TSをやっていたらそうだったよ。力行は10もないし。
ブザーのあとに点呼をしていた。
- 753 :東京人:2006/02/13(月) 22:40:49 ID:aYVl2UbY
- >>752
はて、点呼とは?
- 754 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:34:15 ID:1prP2xOn
- >>751
白石で接続w
- 755 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:35:55 ID:1WXnjHxJ
- だね。
ブザーを聞いてから
戸閉め点って言うのがルールみたいですよね
で南稚内みたいな場内信号駅は停車時間で到着番線確認して出発信号・進出制限歓呼
発車の時は定時確認だけじゃないかなぁ
- 756 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:38:49 ID:0wZIipgq
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060213231904f32e7.jpg
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060213211918f6e6e.jpg
初期JR北海道の思い出
- 757 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:40:11 ID:9Hr6NFSB
- >>595
へえ、乙
帰りは返空で帰ってくるのかな?
- 758 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:41:35 ID:9Hr6NFSB
- >>609
あ・・・なるほどねw
しかし、今時期81号の運転?
- 759 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:58:10 ID:wpnp/bZy
- >>737
スッテラプレイスカ-ドの発行元がオリコですよ。
- 760 :名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:06:03 ID:HaR99l/s
- >>759
ツインクルクラブカードもオリコだった。
- 761 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:10:35 ID:gttMJVvo
- >>758
ヒント:雪祭り
- 762 :752:2006/02/14(火) 00:50:55 ID:leBslWxG
- >>753
すまん
喚呼だった。
- 763 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:15:50 ID:Ig9eLSxX
- 日勤教育確定なので笑い話など出来る状況ではなかったと思われるw
- 764 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 06:40:54 ID:4R7iZpzL
- 旭川・滝川〜帯広に特急を新設!261で!富良野で分割・併合。名称は「Sポテト」室〜苫の架線を南千歳〜帯広に転用。とかちを789に!261増備分は北斗置き換えに!NNはオホーツクに!間違いない。
- 765 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 19:58:23 ID:pthc7R2+
- >>759
>>760
新しいカードはなんとかしてビューカードにならんもんかなあ
そしたらコヒのハウスカードも期待できるのだが・・・
コヒ発行のビュースイカが東京でチャージできたり、その逆も可能だったり
そうなったら嬉しいんだけどなあ
- 766 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 20:49:05 ID:rL13ZMjs
- ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1139912961_1.JPG
そろそろできてきたね
- 767 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:17:43 ID:Iv+//V4t
- >>766
まだできてないのか。
当初の甲種輸送予定日はとっくに過ぎてる。
- 768 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:22:19 ID:rL13ZMjs
- 283系S北斗21号。ATS故障のまま走行している模様
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139832288/
- 769 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:22:38 ID:jRHW6ijB
- 納品即運行開始って訳にもいかんだろうになあ…。
まあ、ダイ改に間に合えばそれでいいんだろうけどさ。
- 770 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:44:00 ID:obWcFkLm
- 来月のダイヤ改正で、数少なくなった札幌圏での711系の運用は
どうなるのかな。全廃ということはありえないと思うけど。
- 771 :名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:51:57 ID:HaR99l/s
- >>765
西瓜はいらん。かつてコヒはハウスカードあり。
イコカ位チャージが簡単&一般クレカチャージにならんと…
3月の統一ブランドカード発行まで様子見。
>>770
711は基本的には変わらない。今回のロットは千歳線向け増備。
- 772 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:59:05 ID:qDWEV8Qf
- 731の6連化はいつ?
- 773 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:10:23 ID:2k5X/Db1
- 別に現状の3+3の編成で十分だろ>731
- 774 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:07:50 ID:vVn50qIB
- ラッシュ時に千歳線に731で快速走らせればAPの混雑少しは改善されるんじゃないか?
- 775 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:14:42 ID:9ZWoVTxa
- 朝のAPはそんなに混んでないだろ。
夜もそんなに混む事は無いと思うけど・・・
まあAP自体が何時でも混んでる快速だけど。
- 776 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:45:35 ID:1FyQgrKu
- そうか。
いつでも混んでるなら仕方ないのか・
- 777 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:59:36 ID:PI6G/DwD
- 増発しようにも線路容量が足らない、増結すると新千歳空港で困る。
…全く、困ったもんですな。
- 778 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:08:35 ID:xpsLKorv
- >>770
今の131Mに相当する列車は711ではなくなるっぽい。
- 779 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:23:50 ID:NQNXnAPc
- >>765
「VIEW ALTTE」一台札幌駅に置けばいいだけの話だね、それだと。
>>771
イコカのような一般クレカで窓口チャージだと、
マネーロンダリングみたいな使い方する奴や「100枚チャージね」と窓口を困らせる奴等が
現実に居るので、逆に廃止する方向に向かうと思う。
J-WESTカードのクイックチャージ方法だと、結局カード一枚多く作らないと駄目なので、
やはり、S.M.A.Pカードでやってた指定カードからのオートチャージ(トップアップ)方式がいいな。
そういう事で実験では苦労していたJCBさん、頑張ってください。、
オリコは今更、アメリカ方式の電子マネーを導入しようとしている最悪の会社だし・・・
- 780 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:02:56 ID:/5mRzGeL
- >>779はクレ板の住人とみた
マイペハッハー
- 781 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 05:13:03 ID:mMMtqyfy
- >>767
>670 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/02/14(火) 00:00:02 ID:bLYA02Eg
>私ら下っ端がいくら頑張ったって、結果が全てだからね・・・今までの苦労も全て水の泡ですわ。
>
>明日発送のE721は未完成状態だよ。正面貫通扉なんて、外注に出して未だに帰って来ないし。
>車内もせいぜい6〜7割程度しか終わってない。通電試験と雨漏り検査はやったけど、走行試験はまだやってない。
>納期遅らせてもらったにも関わらず、外板はボコボコで未完成なんて・・・・来期のE231・233・531は発注取り消し決定だろうな。
>更に悪いことに、北の731も1編成は瀬戸際、もう1編成は間に合わないときた。
>
>もうひとつ悪いことに、札幌送りの予定者に私の名が・・・・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137510065/670
- 782 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:04:16 ID:F+xgmfHS
- 2006年2月15日(水) 海峡線特急のガラスにひび割れ
JR青森支店によると、15日午後零時25分ごろ、津軽海峡線蟹田駅構内で、停車中の
特急「白鳥3号」の運転席のガラスに、約25センチのひび割れが見つかった。
この影響で、特急「白鳥20号」が区間運休したほか、白鳥3号など2本に最大約1時間12分の
遅れが生じ、乗客約270人の足が乱れた。JRが原因を調べている。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0215/nto0215_13.asp
- 783 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 20:50:38 ID:35Oxgf2V
- そろそろJR東日本E721系をライドグリーンの帯と片開きドアにしたウソ電が出回りそうだなw
- 784 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:39:29 ID:MkDU1Z9X
- >>782
またボロ鳥か!! JR北のエリアに入ってくるな!
- 785 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:53:03 ID:xSVyTb3K
- >>773,774
そこでエアポート普通車のロングシート化ですよ(w
漏れは嫌だけど。
- 786 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:17:15 ID:TiMFD+vy
- >>785
しかし731系の幕にエアポートが入ってるはず。
- 787 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:20:13 ID:itGtFiOC
- マジで思うんだが、札幌−新千歳の直通ほしいぞ。
無難にスーパーエアポートライナーw
721の6連をスーパーエアポートライナー化、
731の6連を快速エアポートライナーとする。
- 788 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:31:19 ID:nz2DROef
- 785 スーパーエアポート 札幌−南千歳−空港
721 ノーマルエアポート 現行
ならわかるがな・・・
- 789 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:59:51 ID:EjYvrwgU
- 789でハイパーエアポートきぼn
- 790 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:03:15 ID:LfNz+12N
- 3ドア改造711で半額エアポートきぼん
- 791 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:07:16 ID:EjYvrwgU
- >>790
そういや、何年か前は711系のエアポートもあったよね
- 792 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:14:06 ID:9ZWoVTxa
- キハ40で300円エアポートきぼn
- 793 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:31:05 ID:LfNz+12N
- 直通なら711で十分かも。
- 794 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:18:02 ID:fgnbcCp+
- 突然思い出したが、だいぶ前沼ノ端の踏み切りで事故があって
721が美々で長時間停まってた時に美々駅から36号線方面に
歩いていって戻ってこなかった人がいた
大丈夫だったのかなぁ、あのへんタクシーも捕まらないだろうに
と、後から来たすずらんにのって苫小牧向かう間気になってた
それはともかく、スーパーとつくのは大抵新しい車両のほうだよな
- 795 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 03:26:55 ID:VNYXEhzd
- 来月廃止になる駅を教えてください
- 796 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:43:16 ID:Xnswiqpa
- >795
ここで聞くヒマあったら過去スレ読むかコヒのHPのプレスリリース見れ。
- 797 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 06:45:06 ID:Ln0u6gq3
- >>795の最寄り駅
と手あかのついたレスをしてみる。
- 798 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 07:58:11 ID:Gb1va0Pd
- ■07時06分現在 【寝台特急「北斗星3号」の遅れ】
車両不具合の影響で、今日札幌に到着する寝台特急「北斗星3号」が、
現在1時間10分遅れで運転しています。
- 799 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:28:13 ID:AlXwkgTA
- 3月中頃の札幌発はまなす自由席の乗車率ってどんな感じですか?
初めて帰省する学生なんでわかりません。
どなたか教えてください!
- 800 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:24:36 ID:B2CwtoVh
- >>799
たぶんすし詰めだと思われ、指定席取ったほうがいい
- 801 :名無しでGO!:2006/02/16(木) 18:03:47 ID:hi2Lmz9K
- 札幌駅総合開発カードは「タワースクエアカード」として3月発行。
但し、伝統に則りオリコ系。
- 802 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:37:50 ID:3Dsj3jJ6
- 湯ノ岱駅でちほく線の北見→池田の切符を買うことはできるのでしょうか?
一説によるとマルスで買う場合は、北見・池田駅だけと聞いたのですが
- 803 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:56:30 ID:9+T+dKki
- >>799
春休み以外の平日ならばそれほどでもないと思うけど、
春休み中になるのならば指定席のほうが良いと思う。
もし北海道&東日本パスで帰省するのであれば一応早めに並んでおくべし。
- 804 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:13:31 ID:JN9sHoly
- >>750
交通博物館あぼ〜ん大宮工場横に鉄道博物館移転建設で展示品も移動
- 805 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:26:10 ID:ketc6vvq
- 張碓駅のさよならイベントキボンヌ
- 806 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:50:19 ID:iZJlClWy
- C57-135移動の際は祭りだろうな
マレーもそうだと思うが
- 807 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:53:18 ID:AlXwkgTA
- >>800>>803
ありがとう!!1時間前から並んでおきます!
- 808 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:55:47 ID:s9RSQojQ
- >>807
翌朝きついからハネ下段取った方がいいよ
- 809 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:14:19 ID:Oo0b8evC
- 昨日721系F-5編成に乗ったら、デッキと客室を仕切る扉に東横インの
ステッカー広告がなかったんだけど、前からこの編成はそうだったっけ?
- 810 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:19:50 ID:5PZyD7w5
- 函館〜長万部。函館〜江差・松前にキハ201(回転リク化)を投入して、快速、通勤快速、通勤特快を設定したら新規需要を掘り起こせると思ってるのはホントにオレだけ!?
- 811 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:42:14 ID:KSAe4AaT
- おまいら、新型のマルス端末知ってる?
MR32型ってやつ。
画面(液晶)がタッチパネルで、横にはテンキーっぽいのが備え付けられてる。
MR10型がショボかっただけかも知れないけど、MR32型はかなり凄いらしい。
今年度から順次、主要駅をメインに配置されてくんだってさ。
- 812 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:45:12 ID:raKoSw6R
- 冬こそJR と〜まれっ♪
- 813 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:48:26 ID:iXUDAFqB
- >>811
MR32型ってもしかして感熱紙マルス?
感熱紙マルスが北海道にも導入だったらorz。
- 814 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:10:41 ID:s9RSQojQ
- >>812
車輌故障や信号・ポイントトラブルで止まりっぱなしww
- 815 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:11:43 ID:BPv/qset
- >>810
妄想乙。
松前に鉄道は走ってないぞ。それとも松前線でも復活させるのか?
何が通勤特快だ。中央線と勘違いしてんのか
- 816 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:28:03 ID:3qbJKIUA
- >>815
ネタニマヂレスカコィィ!
- 817 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:29:29 ID:raKoSw6R
- >>814
乱れに乱れた札幌駅のホームで、助役の耳元でささやきましょうw
- 818 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:34:50 ID:qrJ79Pkq
- 次回のとかち261投入時のダイ改では、SWA30-31、32-33、
SWA4(多少時刻繰上)-7の新千歳直通を図ってほしい。
そうすれば、東京への最終接続がすずらん8⇒836Mという変則事態
も改良される。
ついでにいえば、21・22時代の下りAPダイヤは、はっきりいって糞
特にAP215とAP221、名古屋・仙台発のANA便(どっちも2桁の乗客
が精々)からしか接続ないのに、10分間隔で走らせてどうする?
- 819 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:17:03 ID:58SOw5QG
- >>818
JRのダイヤと違って、飛行機のダイヤは1ヶ月単位で変えられるから、
それに合わせてJRのダイヤを変えるとキリがない。
エアポート200号が東京便最終接続列車から事実上指定席付き通勤快速になってしまったのも、
ANAが東京行きの最終便を15分繰り上げたからなんだよな・・・。
エアポートの増発策として札幌20:25発の旭川直通エアポートを設定するのはいいアイディアかもしれない。
あとは新千歳空港22時31分の手稲行きを6両にしてほしい。731(限定運用)3両は勘弁。
- 820 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:26:28 ID:uJbSGQek
- >>811
それ客が使うやつだよね。あれ使ってみたい。
友達の分買ってみどりの窓口をやる。
なんかセルフみどりの窓口氏が出てきそうだね。
- 821 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:47:17 ID:FGI3zE0y
- 【車両不具合による列車の影響について】
札幌駅構内で、札幌9時04分発釧路行き、特急スーパーおおぞら3号の車両に
不具合(ドアの不具合)が発生したため、全区間運休(札幌〜釧路間)いたします。
ttp://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/index.asp
一体どんな故障なのよww
- 822 :811:2006/02/17(金) 10:08:37 ID:NYEMganB
- >>813
主に変わったのは外側に関してです。
中身は変わっておらず、ロール紙も同じ。
タッチパネルになったのと、画面横にキー、それから画面下に挿入するタイプのカードリーダーが加わり、あとは発券する機械が一回り小さくなり、発券のスピードが向上しています。
総販機能は「発行替」に関連して縮小されてるみたいです。
- 823 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:51:46 ID:kLjUIYdo
- なんでスーパーホワイトアロー12号こんな混んでるん?デッキサミー
- 824 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:43:36 ID:8tnciJZT
- 張碓を移設して張碓町の足にしてほしいがあそこはバスで十分なんだろーな
- 825 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 14:29:53 ID:/g0/lQ/Y
- >>823
ホワイトアローの混雑は常態化している。ライラックをご利用下さい。
- 826 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:44:15 ID:Z5JYypS1
- >>822
そしたら窓口職員に接触することなく席番指定(さらには号車指定)で購入できるのかと・・・。
>>821
8号も運休だよ。
- 827 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:13:12 ID:ChYsM8UW
- 北斗星の遅延は1レより3レの方が大きいのは何故?
- 828 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:47:18 ID:hnR+/2uI
- クリスタルって昨日の小田急のような事故大丈夫?
割れないまでも過去にグモ経験はあったような気が
- 829 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:15:42 ID:HnRjH+tM
- ポリカーボーネート張ってある。
それ以上は酷ではないか?
- 830 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:22:56 ID:DrTgEvA2
- >>825
ホワイトアローもそうだが、札幌駅からエアポートに乗る乗客って
どうして「混んでるなら次に乗ればいいや…」って発想がないのかねえ?
- 831 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:48:45 ID:ZJj0CD4+
- >>828
過去に
根室本線…フラノラベンダーEXP(3・4年前に)
中上り線…トマム・サホロEXP(昨年4月1日苗穂構内で保線社員殉職)
を経験済みですね。
- 832 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:04:56 ID:MwYAuUGS
- 去年レインボーにグモらなかったけ?
それとも妄想かな?
- 833 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:06:57 ID:HnRjH+tM
- >>830
目の前に電車があるから。じゃないの?
パスする風習はあまり見ないな。
地下鉄始発では見るけれど・・・
- 834 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:37:02 ID:kLoKHuI0
- >>830
何でって?
東京→横浜みたいに3〜5分で1本の間隔じゃないからではないか。
- 835 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 19:39:49 ID:usW8emnG
- >>830
飛行機乗り遅れちゃうよ、そんな馬鹿な事やったら。
- 836 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:12:00 ID:9UjbIWL2
- >>786 キハ201にもエアポートの方向幕あるぞ。
方向幕も731系と共通なの?
731系でのエアポート運用は昔あったの?
- 837 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:40:05 ID:4kSYYfKE
- 幕は知らないけど、731+201の空港乗り入れはあった。
- 838 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:40:50 ID:4kSYYfKE
- 書き忘れスマン
エアポートじゃなく普通でね。
- 839 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:46:51 ID:HnRjH+tM
- そーいえば「気電協」って言葉も消えたなぁ・・・
- 840 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:40:18 ID:xi2Ws6M3
- 201の幕は731とは共通ではない
- 841 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:01:31 ID:nMTqUCni
- 東海旅客鉄道(JR東海)は2月16日、
名古屋エリアの在来線駅でICカード「TOICA(トイカ)」を導入することを発表した。
TOICAは、「TOkai Ic CArd」の略称。サービス開始時は2006年秋を予定している。
JR東海、秋からICカード「TOICA」を導入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0602/16/news086.html
- 842 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:26:00 ID:Hoeze4o5
- >>830
15分以上もホームで待ってたら寒いしな
夏は夏で真夏なら結構暑いし
- 843 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:47:15 ID:uJbSGQek
- >>830
寒い中15分も立って待つか?暇だし。
>>840
そりゃあ、倶知安や然別や蘭越やあいの里教育大やあいの里公園や石狩当別や北海道医療大学が入っていたらおかしいよ。
- 844 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:58:00 ID:iynaOekS
- ちなみに201には「熱郛」、731には「江部乙」もあるよ。
- 845 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 04:57:52 ID:9dU8u2Sm
- 僕は、二浪したにもかかわらず
力が及ばず、昨年、札幌学院大学に入学しました。
僕は低学歴です。
現役合格ならともかく、二浪して札幌学院大なので
将来、安定した職に就けるか不安です。
もう人生が真っ暗です(T_T)
- 846 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 07:13:14 ID:U/Mc6N29
- つ 練炭
つ ロマンスカー
- 847 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:30:22 ID:ibsE5xsr
- >>845
まずスレ違いだが、おいらは専門卒でも収入はまずまず、家族も持った。
シアワセだぞ。
学歴なんか糞喰らえなこともある。
まぁ、せいぜいがんばりや
- 848 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:22:01 ID:YL+iArja
- 731系には「島松」の字幕、あるのかな?
今は無き島松行き列車が懐かしい…
- 849 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:22:20 ID:IU0Ird/u
- ■11時37分現在 【鹿衝撃による列車への影響】
7時43分頃、石北線・瀬戸瀬〜新栄野間で上川6時16分発遠軽行・普通列車が
鹿と衝撃し車両に不具合が発生した影響で、
網走6時23分発札幌行・特急「オホーツク2号」は約1時間25分遅れで運転中です。
- 850 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:46:44 ID:ZD3injmj
- >>849
鹿と「衝撃」って?
「衝突による衝撃」ならわかるんだが。
- 851 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:48:23 ID:rVqpTnuN
- >>850
鹿が衝撃波でも打ってきたのかもw
- 852 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:54:33 ID:1gDRqDNF
- 総合板に糞スレが勃った!
JR北海道に言いたい事
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138611981/l50
- 853 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:17:21 ID:WaOGtFfn
- >>850のメル欄
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 854 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:06:17 ID:izHKiHDy
- 函館〜長万部。函館〜江差・松前にキハ201(回転リク化)を投入して、快速、通勤快速、通勤特快を設定したら新規需要を掘り起こせると思ってるのはホントにオレだけ!?
- 855 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:01:00 ID:3yyT/zKU
- >>847
独身の方が趣味に金や時間をつぎ込める。
- 856 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:56:14 ID:RVfNmJn7
- . ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[;ー。ー]< スンマセン、>>850を直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || ( ´w`)<井端はいいバッター、なんちて
/ / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)
- 857 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:30:02 ID:7n48umQd
- 23日に731系 G―120+G―121が回送されてくる〜!
- 858 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:40:10 ID:kXEJugw5
- >>845
学歴どうのより、その考え方の方がまずいと思う。
大切なのは「どこで」じゃなくて「何をしたか」だよ。
- 859 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:24:05 ID:vvGKgQiX
- 857
五稜郭以遠の輸送時刻希望
- 860 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:30:04 ID:7n48umQd
- 五稜郭9時頃 → 長万部12時頃 → 札幌16時頃 → 手稲16時過ぎ
- 861 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:46:45 ID:Wa2ZszSi
- >>854
むしろそっちよりも石北とかに必要だし
- 862 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:53:41 ID:izHKiHDy
- 函館〜長万部。函館〜江差・松前にキハ201(回転リク化)を投入して、快速、通勤快速、通勤特快を設定したら新規需要を掘り起こせると思ってるのは道民大半の意見だ。
- 863 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:53:59 ID:1S3P93AE
- >>845
浪人と言う経歴はあまり関係ないみたい。
これから資格でも取っとけ。北大でてもいいところ就職できない奴多いんだから。
- 864 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:42:37 ID:KVfDGDwi
- >>854
お前久しぶりだな・・・w
- 865 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 03:11:29 ID:yO3xjrHO
- IDがJR北海道!(・∀・)
ま、それだけね。
- 866 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 08:27:46 ID:F78XRap1
- ■07時48分現在 【降雪による列車への影響について(宗谷線)】
降雪により宗谷線:永山〜名寄間で除雪作業を行っているため、2/18出発の札幌〜稚内間を
運転している特急利尻に運休、遅れが発生しているほか、名寄〜旭川間の普通列車に運休が
発生しております。
◇(2/18出発)稚内発札幌行き「特急利尻」.名寄〜札幌間部分運休(名寄〜旭川間バス代行)
/(2/18出発)札幌発稚内行き「特急利尻」.約4時間40分遅れ
-----
昨夜の上り利尻は名寄で運転取り止めぽいですね……折り返しの下り特急サロベツは?
- 867 :866:2006/02/19(日) 08:31:48 ID:F78XRap1
- > (2/18出発)札幌発稚内行き「特急利尻」.約4時間40分遅れ
下り利尻の稚内到着予定が10時40分頃w
- 868 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:16:22 ID:F78XRap1
- ■09時12分現在 【降雪による列車への影響について(宗谷線)】
(※>>866と同様。以下変更点)
◇(2/18出発)札幌発稚内行き「特急利尻」:5時間遅れで運転中
■09時09分現在 【車両不具合による列車への影響について(石北線)】
車両不具合の影響で、石北線の普通列車に運休が発生しております。
◇遠軽8時35分発・網走行き普通列車(遠軽〜北見間部分運休・バス代行)
- 869 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 10:47:33 ID:F78XRap1
- ■10時35分現在 【降雪による列車への影響について(宗谷線)】
降雪により宗谷線:永山〜名寄間で除雪作業を行っておりましたが、10時00分に除雪作業が終了し、
宗谷線は運転再開しました。この影響で、2/18出発の札幌〜稚内間を運転している特急利尻に
運休、遅れが発生しております。
◇(2/18出発)稚内発札幌行き「特急利尻」:名寄〜札幌間部分運休(名寄〜旭川間バス代行)
◇(2/18出発)札幌発稚内行き「特急利尻」:5時間遅れで運転中
- 870 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 10:55:05 ID:yyF2zZuS
- 上川中部はすごい雪降ってるんだなぁ。大変だ。
- 871 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 11:28:21 ID:tJ8TUrA+
- ・平成18年02月19日11時27分時点の情報です
● 現在、遅れに関する情報はありません。●
>>かくすなよ〜
- 872 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:01:39 ID:S9fDQ+Vl
- 下り利尻の差し入れのパン、漏れのはさつまいもパンでした。
もっとデカいのがよかったといってみたり。他にどんなのがあったんだろう・・
- 873 :765:2006/02/19(日) 16:13:57 ID:74ulnnLf
- >>780
ドガッ!!(AA略)
超亀レスで申し訳ないが、実は俺もクレ板住人
昨日まで上京してて、SFC-VとJAL西瓜などなどのお世話になりっぱ
コヒのハウスカードがVIeWになって欲しいのは枚数増やしたくないからだったり・・・
- 874 :779:2006/02/19(日) 17:09:24 ID:8U85n3pF
- クレ板住人ならカード枚数増えることを喜ばないと!
モバイルSuica出来たので、VIeW持ってたら今のまま使うって手もあるよね。
(個人的には「VIEW ALTTE」1台置いて欲しい物だが)
JAL-Suicaなら尚更、それ以外のカードに興味でないでしょう?
ANA PiTaPaにはもっと興味ないだろうし(でも、申し込みます?)
- 875 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:32:49 ID:sfyd9lSU
- JR北海道の駅で、駅業務が委託されてる箇所ってあるんですか?
- 876 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:40:44 ID:kCusaSJb
- 南千歳〜新千歳空港間の加算運賃が撤廃されるのはいつ頃ですか?
あれって建設費用を償却すれば撤廃されるんだよね?
- 877 :873=765:2006/02/19(日) 20:51:03 ID:74ulnnLf
- >>874
カード絞りたい派なので、関西でも西瓜でがんがってます
札幌駅だけ考えるならアルッテ設置でもいいんだろうけど、やっぱり道内各地で自由に使いたいしね
>>876
新国際線ターミナル、ひょっとすると新滑走路も、と次々控えてますから・・・
- 878 : ◆KOTatuXSTw :2006/02/19(日) 21:07:17 ID:5u4UjBTG
- >>875
一杯
ウィキでも見てみ
- 879 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:14:20 ID:h6V4uGu7
- >>869
あれ?
今日札幌駅で上りは6時間遅れって表示が出てて、
実際12時頃に到着したのを見たんだけど。
- 880 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:16:53 ID:c4TjMfJt
- ■22時20分現在 【線路点検による列車への影響について(根室線)】
根室線新得駅〜十勝清水駅間で信号系統に不具合(軌道短絡)が発生したため、
現在、線路点検を行っております。このため、根室線新得駅〜十勝清水駅間で
列車の運転を見合わせております。
- 881 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:54:54 ID:BtsQ5Khi
- 札幌―旭川のSきっぷで指定席に乗りたいときは、片道で差額300円を払えばいいんですか?
- 882 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:14:26 ID:hulGyZXz
- 片道だけ乗りたいんだったら、指定席代金だけ追加で払えばよろしい。
- 883 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 08:18:49 ID:zFqM9BS0
- >881
310円、510円、710円(時期によって異なる、2月中は710円)
の指定料金券を買えばよい。
- 884 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:46:19 ID:C0RDM76I
- 緊急停止に気づかずホーム外で乗客降車
【苫小牧】19日午後8時5分頃、苫小牧市表町のJR室蘭線の苫小牧駅構内で、札幌発函館行き
特急列車(8両編成、乗客494人)がホーム本来の停止位置から約50m手前にずれて緊急停止
したところ、車掌が誤ってドアを開け、ホームから外れた車両の乗客約20人が列車から約90cm
下の空き地に降りるトラブルがあった。JR北海道によると、運転士は、乗客が急病で倒れたのに
気づいた別の乗客が非常停止ブザーを鳴らした為緊急停車したが、車掌が正しい位置に停車し
たと勘違いしたとみている。
けが人でなくてコヒは命拾いしたな。w
- 885 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:16:02 ID:20euG+JJ
- 空き地に降りちゃう客もある意味スゴいよな。
- 886 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 16:30:31 ID:89mKW1Dv
- >>858
なにかをすることもできない場所だってあること、
一度入学して体験するのをお勧めする
- 887 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 16:34:52 ID:6HjbxKDb
- >>885
天北線にはそういうところなかったっけ?
- 888 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:48:33 ID:XclogomL
- >>887
飛行場前とか?
- 889 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:21:05 ID:ApxRXVYQ
- >>885
雪山の高さがちょうどホームの高さと一緒だったのかねえ…。
でなきゃ普通気が付くもんな。
- 890 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:20:21 ID:S19rYOq8
- そりゃ降りるの戸惑っている間にドアが閉まったりしたら普通大変と思うわな
- 891 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:55:05 ID:4wVKeub3
- 数年前に道新にたたかれる前までは,札幌圏でもホームにかからない駅があったから。
その旨の放送案内をしたうえで,普通にドアを開けていた。
- 892 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:13:26 ID:I7tVAFIN
- やっぱ北海道はやること違うなぁ。。。
感心してしまう
- 893 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:47:13 ID:r5j0ge9A
- 国鉄時代は全国的にドアカットなんてやってなかった気がする。
漏れ、石原駅でオハフ50から飛び降りた事あるし。
- 894 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:53:28 ID:0uZnIm7B
- >特急列車(8両編成、乗客494人)
立ち客多数??
- 895 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:57:28 ID:YQ83xj6J
- >>891
札幌圏でホームにかからないなんてあった?
新札幌の特急?
- 896 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:00:43 ID:x9De9RU5
- 札幌駅の近くにコンパクトフラッシュのデータをCDに焼いてくれる店ってある?
- 897 :エセ名雪:2006/02/20(月) 22:10:29 ID:+2/I01nr
- >884
お、この5022Dに私乗ってましたよ。
ちょうど先頭車の運転台のあるデッキで立ってました。
かぶりつき席には先客がいたので
私はちょうど「ブザ」の穴が開いている壁のところにいました。
で苫小牧に停車する直前?に非常ブザーが鳴動。
ドアは停車してから20秒くらい?してから開いたのですが
車掌のミスで開けたのだとは気づかなかった・・・
(非常ブザーは私の耳元で鳴っていたけど
車内放送は音が小さくて聞き取れなかった。
「急病人」が出たというのは聞こえたけど)
そのあと、10分くらいしてから?「列車、少し前の方に移動します」
とアナウンスがあり、確かに少し移動したのですが
その理由、このスレみてやっとわかりました。
停目より手前で止まったのですか・・・
その時の非常ブザーの音は私の持っていた携帯で録音してあります。
めったに聞けるものではないので・・・
- 898 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:17:25 ID:HMWNrFtU
- 函館〜松前・江差と函館〜長万部・瀬棚にキハ201(回転リク化)を投入。通勤特快、特快、快速を設定すれば間違いない。道内を全電化して、特急は全てE351。これ最強。だよね?でしょ?
- 899 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:18:14 ID:6HjbxKDb
- >>897
upしてくれ!
英雄になれるぞ!
- 900 :エセ名雪:2006/02/20(月) 22:56:53 ID:+2/I01nr
- >899
ttp://www.uploda.org/uporg318144.mp3.html
にうぷしました。
音量かなり小さいですがご了承ください。
15秒ずつ4回録音。
20時08分から14分のあいだに録音です。
- 901 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:08:26 ID:WDMWj8JO
- >>895
豊幌か?
- 902 :いわ:2006/02/20(月) 23:21:39 ID:LkgVKwVh
- 札幌−稚内・網走の夜行特急が季節or臨時化されるそうですね。
あれだけの利用状況だから,しかたがないと思うが。
北海道での乗り鉄の際,行程に制限がされてしまいそうだ。
場合によっては,夜行バスかなぁ…。
はまなすが定期から格下げされず,ホッ。
あれがなくなったら,北&東パスの意義が…
- 903 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:10:45 ID:tmW+Zgj5
- 苫小牧駅は、旧丸井今井よこから線路を横切ればふつうに街にでられる
つうか線路脇に柵もなしに車が止まってた気がする、昔は。
多少のオーバーランなら寝台列車のために長いホームがあって
あまり問題なさそうなんだけど
- 904 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:12:42 ID:s+DsUcpZ
- >>896
普通にヨドバシとかピック利用したら?
- 905 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:31:42 ID:ZvKCRpv7
- エアポートに化けるSWAって、通しで指定券発行してもらえる?
- 906 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 02:55:08 ID:vvoSYRZx
- 特急利用分の指定券料金だけで乗車区間発行してもらえるよ
- 907 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:14:32 ID:Rh/po117
- ホームから外れる車両といえば、急行天北だな。
天北線内はことごとく外れてた記憶がある。
14系の時はどうしてたかは覚えてないが、56の時は
容赦なくドア開けたままだったし。
- 908 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:18:17 ID:BCWs40UN
- それにしても261系をスーパーとかちに入れる理由がわからんな?
素直に283系を入れておけば、運用や整備などで車両をやりくりしやすそうだけど。
1両単位で増結できるし。
とかち用261系は宗谷系統にも入るのかね?全室グリーン車も含めて。
1本は、宗谷用の2両と、とかち用の3両とで5両固定編成にして、
宗谷用 4両×3本(増結用1本含む)
とかち用 5両×2本
予備用 5両×1本
って感じにするのかな?
将来的にオホーツクと宗谷を261系で統一すればいいのに。
- 909 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:25:35 ID:BCWs40UN
- すまそ、こっちじゃないほうがいいな
- 910 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:27:11 ID:C1oH4BP6
- ホームに掛からないドアを開けるといえば、国鉄時代の札幌駅ではサボの入れ替えのために
ホームに入って両方のドアを開けるなんてこと、日常茶飯事じゃなかった?
あれのほうが、もっと危険だと思ったけれど。
- 911 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:39:07 ID:feWNlATj
- >それにしても261系をスーパーとかちに入れる理由がわからんな?
283は高いからでしょ、石勝はR300が2カ所くらいしかないから6度振り子はいらないし
>とかち用261系は宗谷系統にも入るのかね?全室グリーン車も含めて。
北海道ってあんまりそういうことしないよね
宗谷用が足りないってことはないから別系統ジャン。マルスをいちいち宗谷用とかち用に
変えていくなんて面倒でしょ。しかも1ヶ月前以降から編成割り当てするなんて。。。
- 912 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:05:35 ID:s+DsUcpZ
- >>910
大分では今もやっていてびっくりしたぞ
- 913 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 16:14:07 ID:BCWs40UN
- >>911
とはいえ、130キロで走れる区間も、283系ほどには取れないだろうな。
当然261系用のシステムを新たに組まなければならない。
地上側だと、新たに261系用の制限速度標識などが、車両側でも261系用の石勝用ソフト?が必要になる。
あと、受け入れ側の試運転や習熟訓練などの手間もかかる。
なんてことを考えると、283系を導入したいところを261系導入したところで、
かえって手間が増えて車両価格の低減以上のコストがかかりそうな気がする。
283系なら5両×2を標準とした場合の3両の予備車も2両以下に削減できるかもしれないし。
261系の予備車を仮に>>908の様にするとして、とかち用の5両と同じにしておけば、
宗谷に入れたところで、グリーン車が15席程度、普通席が数十席程度増えるだろうから、
4両の代わりに入れることはできるんじゃないか?
5+2の7両が入線できるかまでは知らないけど。
- 914 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 16:24:30 ID:33BUqgdw
- >>911
それ以前の問題で283はメーカーがもう生産できないから、だったはず・・・
で、金もないので既存の設計図が流用できる261で落ち着いた、と。
- 915 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:22:39 ID:E0XAfwWm
- >宗谷に入れたところで、グリーン車が15席程度、普通席が数十席程度増えるだろうから、
席番面倒だからやらんだろ。
>とはいえ、130キロで走れる区間も、283系ほどには取れないだろうな。
いえ殆ど130で走れます。石勝線は殆どR800以上です。
たった5カ所くらいですよ R400前後の曲線があるとこって。
千歳は無し、根室も5カ所くらい、マトモに走ったもん同士の所要時間は
2分と変わらないだろうね。
>3両の予備車も2両以下に削減できるかもしれないし。
どうせ増結に使うのだから予備車削減はムリ。
車両は最大使用本数配置しなきゃいけないんだよ。
- 916 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:07:08 ID:jVEADCbk
- 来月改正ではとかちの編成変更はなさそうだが。いつ置き換わるんだ?
- 917 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:00:24 ID:yqqLBNj+
- >>915
R=800だと261は125制限じゃまいか?(本則100+25)
ま、5km程度なら殆ど問題ないけど。
逆に上り札幌行はパワーに物を言わせて石勝線内だと283より基準時間早いかもね。
- 918 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:24:47 ID:5sHUhlxc
- 首都圏本部の改正パンフ
●富山港線が2月28日廃止、4月29日ライトレール化(富山−富山駅北間は完全に廃止)
●東京−博多間でのぞみが毎時2本に
●ひかりレールスターのスピードアップ
●JR新宿と東武日光・鬼怒川温泉間に4往復の直通特急日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわを新設
●首都圏にグリ-ン車Suicaシステムを導入
●湘南ライナー3・7号を旅客線経由(大船・藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚に停車)
●113系をE231・E217・211系に置き換え
●2階建てG車2両化
●午前中上り2本を15両化(小田原8:15発・平塚9:24発)
●日中のアクティーと普通を15両化(下り5本・上り3本)
●スーパーいなば91・92号を当分の間、毎日運転
●日本海1・4号(青森−函館間)・出雲・かすが・銀河の廃止
●利尻・オホーツク9・10号の季節列車化
●スーパーひたち・フレッシュひたち・南紀・ふじかわ・九州横断特急・有明の停車駅統一
●湘南新宿ライン平塚行き1往復を国府津延長(国府津15:48着・15:22発)
●211系が残るため東海道線の到達時間変更なし
●秋田−青森−函館に特急「たまひこ」新設
●コンサドーレ札幌J1昇格(北海道地区)
- 919 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:35:52 ID:jvAutSzE
- 下2行がとっても気になる・・・
- 920 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:07:53 ID:brQEDL+M
- >>917
石勝線は緩和曲線やらカントやら入っているから
R600で125〜130くらいだと思うよ
減速するのは追分けや滝の下らへんだけ
あとは殆ど130、R400で100〜110位に減速する程度だとおもわれ
確かに一般車のカント無しR800は90だね。基準43mmだと105かな?
- 921 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:41:25 ID:bVMzcs3o
- だから、とかちに281.283を北斗に261を投入すれば全てが丸く治まるって再三再四言ってるんだよ!適材適所だろ!NNも淘汰できるし!北斗は全車261で決まり!所用時間は変わらんだろ。
- 922 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:44:55 ID:VJO8VerB
- >>910
どこの駅とは書かないが、新人運転士が間違って逆側のドアを開けた時はビックリした。
しかも友達がそのまま降りようとしたもんだから危なかった。
北海道の田舎での話だから笑い話で済んだが、これが東京だったら・・・
- 923 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:37:28 ID:BEsYaYZX
- >>910>>922
旧客時代はそもそも客まかせドアだったし、問題になった話はきかなかったんだがな。
なんだかんだでせせこましい世の中になったもんだw
- 924 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 04:35:32 ID:4mS8VqyQ
- ◇来るべきダイヤ改正で、快速「エアポート」と学園都市線との直通運転を実施します!
★概要
学園都市線は、非電化線区であるが故に、他線区との直通運用が極めて少なく
利便性に欠けるものであった。そこで、千歳線札幌〜新千歳空港を結ぶ快速列車
との直通運用を実施することにより、学園都市線沿線からの新千歳空港アクセスの
利便性が向上する。また、千歳線と学園都市線を乗換え無しで結ぶことにより
空港利用客のみならず、相互を移動する乗客の利便性向上を図る。
★詳細
具体的には、現在学園都市線で日中〜夜間を中心に運用されている
キハ201系、及び721系F-1009編成を用いて、札幌駅での増解結を介して
学園都市線・千歳線を直通運転するものである。学園都市線札幌〜北海道医療大学は
キハ201系車両で運転し、札幌駅で721系F-1009編成と連結し、快速として新千歳空港に
向かう。逆方向も同様に、札幌駅で解結し、キハ201系3両で学園都市線内へ入る。
なお、新千歳空港方面にキハ201系、反対側に721系、という形で連結する。
運転本数は、上下それぞれ1時間当たり1本である。
現在、学園都市線の札幌近郊区間は、日中の場合上下それぞれ概ね1時間3本ずつだが
今回新設する直通列車は学園都市線内では普通列車として運転し、これを増発とする。つまり、
普通列車上下それぞれ1時間4本とし、学園都市線利用者の乗車チャンス拡大も図る。
また、千歳線内においては、現在、札幌駅毎時55分発、及び新千歳空港駅毎時49分発の快速列車を
この直通列車で置き換える形での設定とし、実質的な増発列車とはしない。
★その他
721系F-1009編成はキハ201系との協調運転を考慮されていないので、改造の必要がある。
キハ201系は既に721系との連結を考慮して設計されている(多分)ので、改造の必要はない。
- 925 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 05:32:10 ID:VNxKE+o3
- 昨日パンタグラフ外されたED79 10がDD51 1074と連結された状態で苗穂駅にいたんだが…
なぜ?
苗穂工場で検査?
- 926 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 05:49:47 ID:C3vLJsr4
- パンタがはずされているのは、青函から苗穂への回送するときに、
トンネル等にひっかからないようにするためだな、非電化区間を走るから。
ED79の全検は苗穂でやっているんだよ。
試運転で自走しているのを見ることができるはず。
- 927 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 06:26:26 ID:VNxKE+o3
- >>926
サンクス。
- 928 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 06:41:23 ID:XDqOwrGb
- >>915
>いえ殆ど130で走れます。石勝線は殆どR800以上です。
>たった5カ所くらいですよ R400前後の曲線があるとこって。
>千歳は無し、根室も5カ所くらい、マトモに走ったもん同士の所要時間は
>2分と変わらないだろうね。
いや、帯広まである程度まともに走れる事はわかるが、速度制限などが283系とは異なるから、
受け入れ側の地上設備(標識があるなら標識の設置など)や、新たな車体傾斜用のソフト、
試運転だけでなく運転士の習熟訓練などの初期投資などが馬鹿にならないってこと。特に人件費が。
労働組合がどういっているかはわからないが、受け入れ側とすれば283系への統一のほうが扱いは楽だろう。
あと、283系なら落成した段階で、即営業に投入する事ができるし。
>どうせ増結に使うのだから予備車削減はムリ。
>車両は最大使用本数配置しなきゃいけないんだよ。
283系になれば増結前提とはいえ、整備を考えたら予備車の削減には繋がるんじゃないか?
283系63両+増備分になるわけだから、全体の車両数の規模の大きさが効いてくる。
北斗方面も考えれば281系の25両とのやりくりも出来るし。
仮に停車駅の多いとかち系統が振るわなくなって、今以上に乗客がおおぞらに集中しても、
283系なら簡単に増結計画を変更する事ができる。
261系の場合、宗谷用の14両+13両だから規模から考えれば無駄が多そう。
まあ、将来的には北斗用やオホーツク用の更新も261系で予定していて、一大勢力になるって事かもしれんが。
少なくとも261系の普通車に関してはとかち用と、宗谷用で予備車を兼用するんだろうな。
増備される261系の13両の内訳が気になるが、グリーン車のマルス対応を考えたら
グリーン車は3両になるか?でも普段は無駄になるよなあ。283系ならここは強い。
ただ、車両価格が
>283が2億
>261は1億5千万だか6千万
なら、削減されるであろう予備車を考えても、261系のほうが安上がりか?
283系が安く導入できない限りは。
- 929 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 06:51:03 ID:dAATYPaq
- >>928
労働組合の反対って…国鉄時代じゃあるまいし。
スーパーとかちの乗務員も、スーパーとかち以外の列車の乗務を行わないわけじゃあるまし。
- 930 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:02:49 ID:KXQDdPXR
- ■07時26分現在 【雪崩による列車への影響】
本日(2/22)、室蘭線静狩〜小幌間で雪崩が発生したため線路点検を行い、7時20分に
運転を再開しました。この影響により、この区間を通る列車に遅れが見込まれます。
- 931 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:25:59 ID:KXQDdPXR
- >>930
■08時01分現在 【雪崩による列車への影響】
室蘭線静狩〜小幌間で雪崩が発生したため線路点検を行い、7時20分に運転を
再開しました。この影響により上野発札幌行きの寝台特急に遅れがでております。
◇昨日(2/21)上野発札幌行きの寝台特急「カシオペア」が1時間20分遅れ、
寝台特急「北斗星1号」が1時間遅れで運転しております。
- 932 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:33:03 ID:VNxKE+o3
- >>926
お礼を言った後に新たな疑問が。
パンタグラフ引っ込めるだけじゃだめなの?
屋根上の機器は外してなかったんだがED79のパンタグラフ引っ込めた時って屋根上の機器と同じかほんの少し高いくらいだよ。
もしかして外した状態でギリギリ?
そうだとしたらそのトンネルを改修しないと東室蘭五稜郭間の電化は無理ってこと?
それとも万が一の事態を防ぐため?
- 933 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:22:32 ID:Vky6MlO9 ?
- 万が一の事態を防ぐため
- 934 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 10:40:59 ID:2/OEOORX
- >>924
キハ201に協調運転装置が付いてても721にも取り付け改造
しなければいけないから「改造」の必要あり。
協調装置は互いのデーターをやりとりして加減速したりするので
片方だけ付いてても駄目。
かつて261+785をやろうと計画されたが協調装置の取り付け費用
が予想以上に高くなるから辞めた経緯がある。
それに最低でも2本多くて3本の編成を改造しなければいけない
限定運用も組まなければいけないし手間かかりまくりだと思うが・・・
もう少し調べて発言しましょうねボク
- 935 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 11:54:50 ID:ygoNYjUw
- >>925
昨日オレも苗穂でED79見たよ
10時30頃だったと思うけど初めて近くで見てビビった
オレが見た時はパンタ付いてエンジンかかってた
少ししてすぐに江別方面に行ってしまった
- 936 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:43:30 ID:rUzwlVkc
- 素朴な疑問だが、261の車体傾斜ってジャイロ式だよね?
ソフト的に制御って何かしてるの?漏れはその辺よく知らんのだが。
で、適材適所って意味で言えば、本当なら北斗スジこそ全て振子化が必要だろうな。
振り子の効果が大きい区間がとっても多いし。
よっぽど帯広までなら振り子はいらんような気もする。
(釧路までなら振り子も大いに役立つだろうけど)
まあ、この先まで書くと鬼作クンの逆を書くことになってしまうのでやめておくが。
- 937 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:07:43 ID:v5H3AMrD
- よく「S北斗スジはNNで代走可能だから・・・」と言う書き込みを見掛けるが、
それはNNでも代走可能な筋を引いているからであって、281登場直後のような281専用の筋を引いたなら不可能なんだよな。
是非とも「速い」S北斗に復活して欲しいのだが
- 938 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:24:21 ID:ExE1DT1x
- 三時間を切らないS北斗なんて、S北斗じゃない。
- 939 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:56:46 ID:tALy1/1H
- ■14時53分現在 【トンネル点検による列車への影響について】
本日(2/22)14時06分頃、根室線:直別〜厚内間の乙部トンネル内で、
何かが垂れ下がっているとの報告があったため、
現在、トンネル点検のため直別〜厚内間の上下線で列車の運転を見合わせております。
不謹慎だが、人じゃないことを(ry
- 940 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:16:30 ID:EIOFVYhH
- >>935
エンジンって。。。
- 941 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:41:55 ID:kfIvO06+
- >>940
苗穂で密かに秘密兵器・神出鬼没き電マン号!を開発してるのかも・・・
もちろん実態はDLっていう
- 942 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:43:12 ID:PD2NqHdA
- >>934
>>924は、721は改造の必要はある、と書いているぞ
- 943 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 15:59:31 ID:HfCa1zAR
- >>939
これが石北の常紋トンネルあたりだったら盛り上がったかも?w
- 944 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:10:22 ID:KXQDdPXR
- >>939
■16時29分現在 【トンネル点検による列車への影響について】
本日(2/22)14時06分頃、根室線:直別〜厚内間の乙部トンネル内で、何かが垂れ下がって
いるとの報告があったため、トンネル点検のため、直別〜厚内間の上下線で列車の運転を
見合わせておりましたが、安全が確認されたため15時22分に運転を再開しました。
この影響により、現在、釧路〜帯広間の一部普通列車に遅れが発生しています。
- 945 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:38:08 ID:NJsqt9q2
- 名寄まで電化したら?
- 946 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:46:33 ID:B9x2rsSM
- >「S北斗スジはNNで代走可能だから・・・
可能じゃないし・・・
- 947 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:59:58 ID:KXQDdPXR
- ■18時43分現在 【車両不具合による列車への影響について】
本日(2/22)、八戸16時13分発函館行き特急「白鳥19号」に車両不具合が発生したため、
同列車は蟹田〜函館間で部分運休となりました。ご乗車のお客様は、後続の
八戸17時07分発函館行き特急「スーパー白鳥21号」に、お乗り換えいただいております。
- 948 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:06:56 ID:B9x2rsSM
- また白鳥かw
- 949 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:23:26 ID:AQ/+SJw0
- http://n.pic.to/26ok9
ど〜こだ
- 950 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:03:04 ID:0CQvJvpr
- >>949
北海道
- 951 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:12:25 ID:VNxKE+o3
- >>942
倶知安小樽間の913D小樽札幌間の913Mは学園都市線に回されるのかな
- 952 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:26:50 ID:AY4X51XB
- >>949
三つめは赤井川とみた。
- 953 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:04:36 ID:Bxkbk6yK
- だいたいF-1009編成は1編成しかないのにだな・・・
- 954 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:53:49 ID:AQ/+SJw0
- >>949は全て比羅夫駅から撮りました
修学旅行中早起きして6:35発列車見送りました
大阪在住の私にとってハァハァの連続でした
- 955 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:08:19 ID:tiS3PYZg
- >>954
この猫は比羅夫駅に住んでる夫妻の飼い猫だよね。
修旅抜け出して比羅夫行ったの!?
- 956 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:12:10 ID:AQ/+SJw0
- >>955
確かに抜け出したけど散歩ですよ
ほかの椰子もしてたし
泊まったペンションからめっさ遠かった
- 957 :名無し:2006/02/22(水) 22:18:58 ID:aFIlvMSY
- いつからここは喜作と妄想と猫の居場所探しスレに墜ちたんだ…。
もちっとましな話はないのか。
- 958 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:32:47 ID:v5H3AMrD
- >>946
ここかコヒの特急スレで「S北斗のスジはNNでも代走可能だから、S北斗の283は無駄、釧路特急に回せ」て熱弁をふるっていた方がいたと思うが。
実際に可能かどうかは別として。
まぁ停車駅を増やしまくって鈍足になった後のS北斗じゃあそう言われてもしかたがないか・・・
2時間59分台の最速は別としても、3時間10分いないの列車を増やして欲しいなぁ。
- 959 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:16:19 ID:os6e2RIJ
- どうせならキハ201と731系の内装を721系の8次車風に改造して運用した方がいいんじゃない。
あと、731系の1両をuシートにして。新造でも改造でもいいから。
その方が運用上楽なんじゃない。それにわざわざ協調運転のための改造もしなくていいし。
しかし、エアポートといえば721系を思い浮かべる一般人もいるからそこが問題だが。
- 960 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:27:25 ID:ocJ+rb+R
- カメレスすまそ >>895 札幌圏でホームにかからないなんてあった?
いずれも721系6両編成時で1〜2両ホームから外れていました。
長都 上り
植苗 上り 下り
また札幌圏とは言うのはちと無理があるけれど,
富浦上りは711系3両でも1両ホームにかかりませんでした。
- 961 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:00:12 ID:B9x2rsSM
- >>959
札幌といえどもラッシュはある
- 962 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:33:43 ID:8PabIkDe
- >>923
これのどこがせせこましいんだよ。
>>937
いまは281専用スジはないの?最速3時間もNN183で代走可能?
- 963 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:03:23 ID:IBi6a42X
- 昨日ですが、183系のオホーツクで11D〜16Dの仕業の遠軽方向の先頭車にお座敷車が組み込まれてましたが、オホーツクの先頭車にお座敷とは珍しいと感じました。
- 964 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:26:00 ID:317v3nQd
- >>959
721=APってのは日頃JRを使わない札幌人や、道外人にもかなり定着してそうだね。
以前札幌で江別行きの721普通乗ったら「この列車は新千歳空港へは参りません」
と3回くらい言ってた。乗ってる人は??って感じだったけど。
>>960
近年利用増にある長都でもとは意外だな。
富浦は知ってる。先月通ったら工事用の簡易鉄柵&板張りで対応してた。
- 965 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 04:08:24 ID:u7nR9IZw
- AP用に731いれるなら赤緑ラインをやめて緑ラインにするとか
- 966 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 07:37:16 ID:4rwHoi1T
- >>965
それやっちまうと運用が大変だ。
- 967 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 08:01:26 ID:4KPUQLoZ
- >>960
うそ〜
- 968 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:42:52 ID:7FPKJYSF
- 北斗の283を釧路に投入して、穴埋めに261を投入。
Sとかちの283とペアを組んでそれぞれ1往復ずつ走行。
そうしたらSおおぞら2往復増発となりウマーだと思うが。
283北斗のスジに261走らせても10分くらいしか伸びない
とおもう。
- 969 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 11:43:59 ID:OaYhJ7h3
- >>968
マーケットの規模を考えたら、北斗を優先したいわけだが。
少なくとも帯広までは空路に対して圧倒的優位に立つわけだから、
とかち系統は261系に統一して、北斗系統に283系1本分を捻出するのが良作かと。
- 970 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 12:22:48 ID:AflOWPTS
- >>968
10分も延びたら大事だよ
- 971 :968:2006/02/23(木) 14:00:53 ID:7FPKJYSF
- 261がとかちを置き換えるには、量数が必要でまだまだ年数かかると思うので暫定的に北斗
に1編成投入がいいんではと思いました。
- 972 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:04:23 ID:pzl2bQi7
- だから、道内を全て電化してよね!札〜旭785、札〜稚・網E257、札〜函E351、札〜帯・釧E351、札〜青森・八戸789。これでいいよね!いいか、誰も異論唱えるんじゃねぇぞ!!
- 973 :260:2006/02/23(木) 15:19:58 ID:z/N8Eziq
- >>964 >>967 勘違いされるような書き方でごめんなさい。
>>960の駅はあくまで過去形であって,
数年前(道新が叩いてから?)に千歳線全駅が6両対応になっています。
長都はちゃんとしたホームですけど,その他の駅は全て簡易的な対応で済ませていますね。
あとついでに付け加えれば,同時期には美々の下りも後1両がホームから外れてました。
- 974 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:20:43 ID:z/N8Eziq
- ↑しかも名前間違った 960 です…(鬱
- 975 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:31:57 ID:HqfffJj+
- 札幌駅で指定席の前受けをやってるかどうか、誰か白糠?
- 976 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:31:47 ID:GdgXtNN9
- >>971
今283が2往復だから、10分しか変わらないとしても単純に考えて計40分。
さらに、乗務員の関係諸々…と考えるとあまり現実的ではないように思う。
そもそも北斗を261で置き換える予定ってあったっけ?
- 977 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:18:07 ID:0eFy/7p5
- 731系無事札サウにきたかな?
- 978 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:53:23 ID:PnE4XUkH
- 今日の3時過ぎにすれ違った>731
- 979 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:17:36 ID:30XZNC0V
- 道新が叩いて延長した駅(簡易延長)
富浦、植苗、美々、銀山、豊幌、大成、愛し野
確か大成で問題になった。あそこは駅前に高校がある。
長都は近年上りを延ばしたが、叩かれる前に延ばしている。
また、植苗、美々、銀山、豊幌は嵩上げのみ。
でも、あの事件が無くても銀河線には小学校の校庭の校長先生用のようなホームがある。
(池北線の駅は、なぜか乗降場上がりの駅でなくても、こういう駅が多い)
- 980 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:27:49 ID:OYDj/5Go
- 283はもう生産できんって本当ですかねぇ?
- 981 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:28:57 ID:aWQj2xdE
- 苗穂がつくればいいじゃないか
なんでもつくれるんだろ?
- 982 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:36:15 ID:y9A76nnK
- 何でも作れる苗穂です
http://101fwy.ath.cx/train/src/1140698023742.jpg
- 983 :CRUISING:2006/02/24(金) 01:16:18 ID:zPpq8/WF
- うちの会社でも721組み立てましたよーw
- 984 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:35:08 ID:ygEIDtgG
- >>979
>小学校の校庭の校長先生用のようなホーム
ワラタ
- 985 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:58:16 ID:PN2y+44p
- >>979
銀河線にはないと思う
留萌〜増毛にいくつかあるよ
- 986 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:03:18 ID:AJy7D1F8
- >>985
銀河線のホームは確かにそれなりに長いね。
様舞、大森、南本別、岡女堂、西一線、塩幌、笹森、薫別、分線、豊住、西訓子府、西富、穂波、広郷、北光社
一応通学時は三両編成が走るからかな?
- 987 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:18:18 ID:OlK7UGia
- >>980-982
確か自己操舵台車って旧富士重の技術で、今は新潟トランシスが持っているんじゃ無かったっけ?
で、富士重の頃はお友達価格で作ってもらえたけど、新潟はしっかりお金を取るよ、ってな感じで283の新車価格が跳ね上がって
新製は自社開発の技術主体で価格も安い261にシフトしたんじゃ無かったっけ?
283を苗穂で作るにしても、新潟が持ってる自己操舵台車の技術がネックになるかと。
自己操舵じゃない台車で良ければ簡単だろうけど、それじゃ振り子の角度が1度大きいだけの281だ罠。
- 988 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:47:16 ID:uibNUHEC
- >>982
それどっかのサイトで飲食店になってた。
店主が旧客から自作したのかとおもってたら…苗穂謹製か。
- 989 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:37:18 ID:z7RfP/to
- >>988
アルコンの前に試験的に改造してみたやつね
これで旅客営業してほしかったもんだ
- 990 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:49:04 ID:/dPb4+f/
- 小樽交通記念館は、平成18年3月をもちまして閉館を予定しております。
(現在は冬期休館中)
今後につきましては、小樽市の社会教育施設として平成19年度に
リニューアルオープンを予定しており、平成18年度は準備のため施設をご覧いただけません。
新たな施設として開館の運びとなった折りには、また皆様のご来館をお待ちしています。
http://www.otarukoutsukinenkan.com/index.html
- 991 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 14:34:31 ID:vrNSeRqS
- >>988
晩年は手稲区星置の某ラーメン屋の駐車場に置いてあったな
- 992 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:34:51 ID:O297h+9g
- >>990
うわっ まじっすか
車両の数々だけはちゃんと保管しておいて欲しいものです、
三笠はだいじょぶなのかな
- 993 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:39:54 ID:z7RfP/to
- >>992
単に市立博物館などと統合して市立の施設として再出発するだけ
ttp://www.otarukoutsukinenkan.com/
で今年は3号機関車庫の修繕が市の予算に計上される予定
ttp://www.city.otaru.hokkaido.jp/maru/mayor/kiroku/log.htm
- 994 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:48:27 ID:7DnqQvJc
- 次スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART33☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
- 995 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:50:35 ID:7xfnjn0T
- 995
- 996 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 17:01:47 ID:Sm8RfAfC
- ume
- 997 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 17:02:22 ID:Sm8RfAfC
- ume
- 998 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 17:02:54 ID:Sm8RfAfC
- ume
- 999 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 17:03:28 ID:Sm8RfAfC
- ume
- 1000 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 17:04:01 ID:Sm8RfAfC
- 次スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART33☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)