■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【両端が】上越新幹線スレPart18【Suicaエリア】
- 1 :通りがかった人:2006/02/08(水) 09:10:57 ID:Kz3RAkHk
- 首都圏と日本海側を結ぶ大動脈、上越新幹線を語るスレです。
前スレ
【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129445140/
- 2 :通りがかった人:2006/02/08(水) 09:11:11 ID:Kz3RAkHk
- 過去ログ
上越新幹線(HTML化中)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027685632/
今、復活のとき☆上越新幹線Part2(HTML化中)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037188250/
【とき】【たにがわ】上越新幹線スレ3(HTML化中)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1049102588/l50
【とき】【たにがわ】上越新幹線スレPart4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053533183/
【とき】上越新幹線スレPart5【たにがわ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071328300/
【200系】上越新幹線スレPart6【ノンストップとき】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082985661/
【脱線】上越新幹線スレPart7【発生?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524795/
【とき325号】上越新幹線スレPart7【脱線事故】 ←実質Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524816/
- 3 :通りがかった人:2006/02/08(水) 09:11:44 ID:Kz3RAkHk
- 過去ログ
【脱線】上越新幹線スレPart7【発生】 ←実質Part9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098524840/
【地震】上越新幹線スレPart8【被害は最小限】 ←実質Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098542631/l50
【地震】上越新幹線スレPart9【脱線の衝撃】 ←実質Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098700969/
【地震】上越新幹線スレPart9【被害は最小限】 ←実質Part12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098700971/
(・〇・) 上越新幹線スレPart10 (・〇・) ←実質Part13
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099092079/
(・〇・) 上越新幹線スレPart14 (・〇・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099787931/
(・〇・) 上越新幹線スレPart15 (・〇・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103939517/
【K25】上越新幹線スレPart16 【ありがとう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117233122
【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129445140/
- 4 :通りがかった人:2006/02/08(水) 09:12:15 ID:Kz3RAkHk
- 新幹線関連スレ
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【停車】九州新幹線 U023【通過】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134734222/
【季節は晩秋】長崎新幹線12【どこまでやるの?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129926995/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
【大雪で】秋田新幹線・山形新幹線18【大苦戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136361310/
【東京〜札幌】北海道新幹線51【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138279226/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part25.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136884570/
- 5 :通りがかった人:2006/02/08(水) 09:12:45 ID:Kz3RAkHk
- 関連スレ
(・○・)とき号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137602169/
【1962】上信越方面優等列車栄光の時代【1997】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139059302/
【運休】ムーンライトえちご3両目【だらけ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136255400/
新潟県の鉄道 Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138372851/
★ 高崎線 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131712415/
【高崎】 上越線スレ9 【宮内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132925461/
- 6 :タモリ:2006/02/08(水) 09:13:16 ID:Kz3RAkHk
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < ユンケルパワー!
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
- 7 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 10:52:58 ID:D9SNhf7K
- >>1
乙
- 8 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 12:06:33 ID:jOLNAduL
- >>1
乙
- 9 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 12:53:38 ID:t5FZ4diF
- 新宿開業マダー?
- 10 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 17:54:43 ID:tqQlhbe4
- >>1
乙
Suica新潟エリア長岡まで拡大して、新潟−長岡もSuica定期で新幹線通勤できるようにしておくれ。
- 11 :新潟に嫉妬する金沢人:2006/02/08(水) 23:10:07 ID:fUnR2Mwi
- Q・金沢人はなぜ上越新幹線にばかり嫉妬しますか?
新幹線なら全国津々浦々にありますよ。
A・金沢人にとって、新潟と田中角栄は最大の敵。
子供の頃から角栄への恨み節を聞かされて育った金沢人には
東海道も東北も眼中に無い。
だからほとんどの金沢人は上越新幹線ばかり目の敵にする。
もちろん、青森や鹿児島に新幹線ができたことは知らない
ことにしている。
- 12 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:48:16 ID:NIsHdHDN
- >>4訂正。
ちゃんと最新スレをチェックしてから書き込め!
新幹線関連スレ
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part25.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136884570/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
【大雪で】秋田新幹線・山形新幹線18【大苦戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136361310/
【東京〜札幌】北海道新幹線51【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138279226/
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【停車】九州新幹線 U023【通過】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134734222/
【季節は晩秋】長崎新幹線12【どこまでやるの?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129926995/
- 13 :名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:54:27 ID:O5k9c6xU
- >1Ζ
- 14 :>>1になり損ねた男:2006/02/09(木) 00:17:21 ID:r3mBL3L0
- >>12
なんか違った?
あの部分は関連スレで一番新しい、東海道スレに貼られたやつから
上越消して東海道の現行スレ加えて作ったんだけど。
一応普段見ない九州、長崎、北海道は実際に踏んで確認したよ。
あと、北陸が一番下なのは東海道スレで一番下になってたからで、
別に悪意ないんだから順番入れ替えないでいいよw
- 15 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:55:54 ID:30EQfMTp
- 上越新幹線のデビュー当時は満員が多かったが
1ヶ月もしたらガラガラの空気輸送だった
今はどうか知らないが
- 16 :>>1になり損ねた男:2006/02/09(木) 18:21:45 ID:xOgzenVx
- >>12
なんだよ、結局北陸新幹線スレが1番下にあったのが
気に食わなかっただけじゃねーかよwwwwwwwwwwwwwwww
- 17 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:00:16 ID:U0dZMCTk
- 地図を見てて、ふと疑問に思ったんだが…
大宮〜熊谷間を、なぜ?在来線の東側に建設したんだ?
大宮を出てすぐ東北新幹線と分岐して、在来線の西側を通すのが自然と思う。
計画中の国道17号上尾バイパスに、一部沿う感じで…。
既存のルートになった、考えられる理由は。
東北新幹線と複々線の区間が、少しでも長い方が建設費が安くすむ?
上越上り本線を、東北と立体交差させる設備を、
大宮駅近くで作るのが無理だったとか?
はたして真相は?
以上、携帯からカキコ。改行ヘンテコだったらスマソm(__)m
- 18 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:15:11 ID:Z/ult61L
- >>17
高崎線の西側は鴻巣あたりまでずっと市街化が進んでた一方で、
東側は伊奈(ニューシャトルの終点あたり)を過ぎれば一面の田んぼだった
わけだが
- 19 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:29:25 ID:2ZOGT9d7
- >>17
用地の問題もあるが上越系統と東北系統を大宮で同時発着できるような構造にしたため
分岐点を北側にしたのでは・・・
- 20 :名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:59:17 ID:IHFok6OE
- >>17
大宮〜熊谷間が大宮以南と同じ最高速度110km/hでいいんなら
在来線の西側に建設してたかもしれないよ。
もちろん市街地を縫うように曲線だらけ。
- 21 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:17:19 ID:ZlmDBpP4
- >子供の頃から角栄への恨み節を聞かされて育った金沢人
なんか中国や朝鮮の反日教育に似ているな。
金沢の小学校では新潟人見たら殺せとか教えてんのか?
まあ、確かに某公団や北陸地方整備局、金沢の方が中心に近いのに
新潟市に全部もっていかれて恨み辛み言いたいんだろうけど、
まるでガキのケンカレベルの焼餅というかなんというか…
- 22 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:21:33 ID:9l3iHixg
- >>20
上越建設当時なら荒川沿いを北上すれば高崎線の西側でもいけたと
思うけどね。だがそのためには新交通大成駅付近で分岐しなくては
ならないが、大宮駅に近すぎて建設しづらかったのでは。
距離的には東側でも西側でもそれほど大きな違いはないように見えるが。
- 23 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:36:12 ID:nkGoWGyf
- >17
将来相互乗り入れで新宿発の東北と東京発の上越が大宮を同時に発車した場合でも
お互い干渉せずに線路の入れ替えができるような立体交差を作るためだったと思うが
- 24 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 01:55:00 ID:IOXxfhVw
- その名残で、大宮を出てしばらくして上りと下りが一旦別れた後またくっついて、それから東北と上越で分岐するようになってるな
それにしても国鉄って凄い作り方しようとしてたんだな
- 25 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:03:26 ID:GQfKXfOt
- タニガワとトキの違いってなんですか? 初歩的な質問すんまそ
- 26 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:14:32 ID:JF/4cfwp
- 行き先が違う。
谷川岳止まりか朱鷺のそばまで行くか。
- 27 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:43:29 ID:GQfKXfOt
- 上越新幹線には東海道のひかりやのぞみみたいなのはないのですか?
- 28 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 14:44:43 ID:GQfKXfOt
- ってか>>26トンクス!
- 29 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 17:09:55 ID:xXSWtt0n
- >>25
まずは時刻表を読め、話はそれからだ。
- 30 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:25:50 ID:5Ut2S472
- >>25=27
時刻表持ってないの?
持ってなかったらJR東のHPを見ろ
- 31 :名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:52:41 ID:Dp6MQl0h
- >>24までと>>25からで革命的に話のレベルが変わってるな
インターネットって恐ろしい
- 32 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:00:24 ID:Vmohv3ha
- 北海道新幹線、九州新幹線の整備の遅れは
上越新幹線のせいだ。上越新幹線開業でみんなが認識したのは
フル規格が過剰に見えるほど客が居ない新幹線というもので、東海道、山陽以来新幹線の歴史上初めての
新幹線とは大量高速のものであると思っていたのに、ガラガラの新幹線だった。これにより
「整備新幹線=無駄な投資」ということになってしまった。その余波で、札幌、鹿児島という
地理的に重要な高速交通を整備してその効果が大きいところを「無駄」と思うようになってしまった。
角栄とそれを応援したニュイ肩県人は恥を知れ。
- 33 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:08:38 ID:oOZfp8EN
- >>32
マルチポスト乙
おまえの正体は、角栄ゴリ押し厨か?
- 34 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:13:14 ID:BYUkImGb
- 1978年生まれの若者だけど、上越がガラガラなんて思ったことなかったよ。
スキーの時期しか使ったことなかったからだろうけど。
中学生ぐらいで他の新幹線より短い(編成が)ってことに気付いたけど、
まあそんなもんかなとしか思わなかったし。
今は車だから新幹線使わないし。
- 35 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:54:35 ID:ImeXAYgN
- A瀬島先生だったと思うが、北陸新幹線は頭三つ、尻尾三本で、胴体だけ一つ。
頭と尻尾をまとめるようにと言われた事がありました。
(この事は、長岡経由、越後湯沢経由、長野経由の頭三つと、敦賀から、米原行き、湖西線、小浜経由の尻尾三本があること)
B県議の故川田謹治さんが大活躍の時、田中角栄先生から『上越新幹線 の長岡駅 にホームが一本空けてあるよ』
と言われた事があると言って居られた事もありました。
C田中角栄先生がお元気な晩年、現砂防会館の隣のイトーピアのビルの田中事務所に居られて、
綿貫先生や知事と共に陳情に行ったら、「高崎、安中、軽井沢、佐久・・・・・」と駅名をあげて、
京都まで、1兆 8千億円。長銀から金を借りて作れば良いのだよ。工夫すれば黒字だよ。
大蔵大臣の竹下君に言っとくよ。君達もしっかりやれよ。と言われた事もありました。
- 36 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:09:55 ID:tkuwQbzC
- >>34
32さんのいうガラガラとは、運転頻度+編成車両数に関する表現で、
膨大な投資に見合うほどの乗客がいないという意味だ。
文意からみても、空席が目立つというガラガラでないのは明白。
既出だろうけど上越新幹線開通後に、関越自動車道がどんどん便利になる一方で
上越新幹線は競争力を無くしつつあり、スキーブームも去ったのが主因であって、
32さんの最後の一行には同意しない。
それは34さんの最後の一行でも明らか。
- 37 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:12:48 ID:ImeXAYgN
- 我が国で東海道新幹線に次いで上越新幹線が開通したと言うのは正に田中角栄元総理の政治力。
開通当時、県内5つの新幹線の駅の4つが元総理の選挙区旧新潟3区というのもその政治力の凄さを物語っています。
ttp://64.233.179.104/search?q=cache:Mcb3O83IDRcJ:takahiro.025.ne.jp/katudou/backnumber/2005/1001-10.html+%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%80%80%E8%A7%92%E6%A0%84&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=148
まだニュイ型人はこういうのを輩出してるのか・・・。
- 38 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:24:48 ID:FHDuAvJw
- だからいちいちマルチに構うなと
- 39 :∠A新幹線は不要:2006/02/11(土) 14:10:06 ID:HKPHXPDE
- 1964の東海道
1970〜75の山陽
しかし、次に出来た新幹線は
1982の東北、上越。
そして20年以上放置プレイで八戸が1998。九州が2002.
20年もなにも進まなかったということがおかしい。
どう考えても、せめて90年代中ごろには青函トンネルも含めて函館、西は鹿児島まで
全通していても、おかしくなかったと思う。
どうしてこんな結末になったか?上記新幹線、これが原因。
北海道や九州に伸ばして長距離を速く走れるのが新幹線のメリット。
「上越」がなんで青森より先に出来てるの?
と考えると、上越の高崎以北はやはり∠Aがごり押ししたとしか思えない。
日本の健全な新幹線の整備を遅らせた∠Aとそれを支持した新潟人は(ry
- 40 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:26:21 ID:C+CLwF7N
- 今日明日の混雑すげえ。
- 41 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:35:02 ID:IrmQUT7y
- さすが連休。激混み・・
新潟駅の自由通路もにぎわってたが食の陣のせいか。
- 42 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:08:27 ID:mSKYvWJP
- >>39
あのね、一部の情報だけで偏って考えちゃ駄目だよ。
上越新幹線だけが原因でそうなるわけ無いでしょ。
第一そんなに負担が大きいなら民間会社のJR東日本が上越新幹線の
高架橋等の設備を買い取るわけ無いでしょ。リースのままにしとくよ。
東北新幹線が全通して北海道新幹線も札幌に出来ていたとしても
盛岡以北の利用者は極めて少なく、採算性も北に行くほど悪い。
それより、上越新幹線を建設してそこに北陸・庄内から
連絡させた現状の方が妥当。
別に公共性の高い交通機関の場合
どちらが住民の福祉向上に寄与するかが重要であって
黒字になる事が目的ではない。(明らかな黒字が見込めれば民間に任せれば良い)
赤字でも必要なものは造らなければならないし。たとえ批判されてもね。
そういう意味で行政の先輩たちは良くがんばってくれたと思う。
尊敬しています。角栄氏も当時の新潟バイパスの建設に尽力してくれた
建設省の新潟に赴任していた職員や県職員も。
彼らがいなければ新潟はここまで発展できなかった。
やっぱ、発展が遅れた地域にはこのような人たちが育たなかったんでしょうな。
先見性のある政治家や公務員がいなければその地域の発展はありません。
遅れた地域の人は人材が育たなかった事を恨みなさい。
- 43 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:25:31 ID:orK28C49
- >>32
上越新幹線開業の遥か以前に北海道、九州新幹線は凍結になってますが。
大分誤解がある様ですが、新幹線建設の優先順位を決めたのは、あくまで
国鉄ですよ。
山陽以降で最もダイヤが逼迫していたのは東北本線の宇都宮以南と高崎線。
この区間だけ新幹線にしても意味が無いので、それぞれ最も新幹線効果を
発揮できる終点を考えた。
東北は仙台までだと青森、秋田、岩手北部は飛行機に取られてしまう。
青森までだと建設費に見合った効果は得られない。
そんなぎりぎりの選択で盛岡終点に決まる。
高崎線も高崎までなら意味がない。
上越線と信越線、どちらに進ませるか迷うところ。
信越線ルートは碓氷峠越えが問題。
長野市は東京に近いしライバルとなる空路も無いから大丈夫。
上越線ルートは信越線より輸送量も多いし、豪雪の度に運休を強いられる
し、新潟〜羽田の空路も脅威。長岡接続で北陸の需要も拾える。
これらの理由で上越線ルートに決まる。
よく、「新幹線は東北の仙台以南だけで十分で、盛岡、新潟は鈴木善幸と
田中角栄がごり押しした。」と言う人がいるが、建設の優先順位決定権は
国鉄にあり、政治家は地元との調整役を果たしたに過ぎない。
東海道が岐阜羽島、関ヶ原経由になったことも同じことが言える。
- 44 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:46:53 ID:P3hnkPSB
- 「日本列島改造論」なるもので、
上越新幹線の早期開業をゴリ押ししたのは
∠A本人であることは紛れもない事実だが。
- 45 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 18:50:06 ID:orK28C49
- >>44
本に書くだけでゴリ押しになるの?
- 46 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 19:48:27 ID:oOZfp8EN
- ゴリ押し厨は、話にならん。スルー
- 47 :名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:28:41 ID:GGAoaPPq
- クレクレですみませんが、上野850発のF編成ガーラ湯沢行きの送り込み回送スジを教えて頂けませんか?
- 48 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 14:57:49 ID:oZLhevZG
- P3hnkPSBは単なるクソ犯罪者
- 49 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:41:21 ID:NSEUAzQt
- >>43
その辺りを理解されてない人多いですよね
以前他スレでも東海道が岐阜羽島、関ヶ原経由になったことを大野の陰謀だと決め付けてる人居ましたよ
工事期間と予算オーバーの問題を突っ込んだら反論がまた凄い
工事期間は長くなっても構わなかったと言い出すし予算オーバーに関しては完全にスルーされた。
いまだにマスコミの洗脳が解けてない人が多いですね。
- 50 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 20:46:44 ID:8SL/MNB6
- >>45
それだと川島本はry
- 51 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:05:14 ID:5QafEcwK
- じゃ、ここの住人は∠Aが仮に存在していなかったとしても
上越新幹線は、東北と同じ時期に開通されていたと思っているということか?
- 52 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:09:43 ID:NcQxtR1R
- ∠Aがいなかったら上越はできていなかっただろう、
∠Aが新潟じゃなくて金沢や富山だったら、北陸新幹線が上越並みの
豪華な造りで完成していただろう
- 53 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:14:32 ID:8SL/MNB6
- 角栄が北海道だったら札幌まで国鉄レベルでフル規格だったんだろうなあ…
- 54 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:25:07 ID:NSEUAzQt
- >>52
もしカクエイが金沢辺りの人間だったら
米原ルートで建設して東海道新幹線に割り込ませてただろうな。
- 55 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 21:56:15 ID:5PGt0bjJ
- 角栄ね。もし新潟に角栄という大物政治家がなく、理知的、合理的に
新幹線建設順位を考えれば上越の82年の開業はなかっただろうな。でも
勝手な推測というより、もうすでに過去のことになるが、90年代半ばには
函館まで、九州も熊本まで、上越も越後湯沢まで出来てそれ以北はミニ新幹線だな。そして長野もミニで、北越急行の
新幹線化で北陸へ最短距離で結んでいたろう。長野は山形、秋田のような
ミニ新幹線で、四国や出雲方面もミニ新幹線だろう。
山形、秋田の成功を見れば、これからもフルサイズにこだわらず
速い電車を作っていくのは、けっして無駄ではないだろう。
- 56 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:29:19 ID:kXUx7oJZ ?
- 角Aのごりおしww
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/kaganoto/shinkansen/1.html
予定ルートは 東京ー松本ー北陸というるーとだったwwww
- 57 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:42:36 ID:sFT0+SRc
- 常識的に考えれば新幹線の建設順番は
東海道(東京〜新大阪)→山陽(新大阪〜博多)→東北(東京〜新青森)→北海道・九州
の順だろうね。
上越や北陸といった日本海側は当然北海道や九州の後。
それが∠Aのせいで東北のところに上越が割り込んで、
そのあおりを受けて東北が盛岡止まりになってしまったわけ。
- 58 :pen:2006/02/12(日) 22:53:17 ID:DAyGORNX
- >25
たにがわは越後湯沢まで。
ときは新潟駅まで。
- 59 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 22:57:25 ID:rZ3Rd8dD
- ∠Aは自分の実家の前の道路を広くしたり、浦佐の駅前に像を建てさせたらしいからなぁ。
- 60 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:01:01 ID:rZ3Rd8dD
- >>58
追加スルッと
たにがわは定期列車は
基本的に各停です。
ときは定期優等種別があります。
ぜひとも上越は「とき」と「佐渡(さど)」にしてほしかったぁ。とん平めぇ。
- 61 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:11:31 ID:e9OucF3m
- >>57
どこの常識じゃい。
新潟規模の都市を距離的に見てもトンネルで早期につなぐのは
理に適っていると思うが。
間違っても、「東北(盛岡〜新青森)→北海道・九州
」
を優先しようとは思わない。
山陽地域のようには、東北から北海道にかけては産業もないし
人口も少ない。距離的に似てても経済的背景がまるで違う。
おぬしは新潟県の地場産業の強さを知らぬな?
仙台なんてよりよほど新潟のほうが上なんだぞ。
県民所得を宮城と新潟で比べてみな。
ヨネックスやブルボン、コロナ
亀田製菓、東映の初代社長に(確か)
ホテルオークラにも縁がある。
石丸電気の創業者も新潟県人という話も。
この他にもたくさん輩出しており、
首都圏との結びつきも多い。
よって地元との行き来もある訳で
当然の要請でもある訳。
- 62 :名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:21:31 ID:xh9/W2DR
- 高崎線の線路容量が一杯だったことを無視して「新青森が先だ」とか言うあたり
所詮は地方の土人の発言
ってかそろそろスルーしようや・・・
- 63 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:08:46 ID:quT/KljA
- >>61
どうせ57は、角栄ゴリ押し厨だろ。まともなレスするだけ無駄だ。
無視するに限る。
- 64 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 00:27:24 ID:4cyTXz6X
- 8SL/MNB6並のバカだな
- 65 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:16:37 ID:GBQL3k0l
- じゃ、∠Aは我田引水はしまくったが、我田引鉄はしていないってことでFAなのか?
- 66 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:36:02 ID:1jAbljNa
- 角栄さんは我田引鉄も我田引道もしまくったさ。
だが、角栄以降インフラ整備が遅れていた地方にも光が当たった
こともたしかだな。
今は行き過ぎて弊害が目立っているけど。
- 67 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:50:45 ID:C2QuBA4t
- >>66
ついで?で(交付金を地元への餌に)原発も引っ張って来たし。
- 68 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 02:07:21 ID:VMXuJA9z
- はいはい、角栄叩き好きの金沢人乙です。
まあ地元の代議士に角栄ほどの行動力が無かったことを恨むんですね。
文句は森義朗さんに言いなさいwww
- 69 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 04:14:00 ID:fWX6iZy8
- 森氏は神だろw
- 70 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 08:08:49 ID:6LJW6Raj
- 上越新幹線を角栄のゴリ押しと主張したい人は、
まず>>43と東北新幹線スレの>>55>>56に納得行く反論
をしてからにして下さい。
反論できないからってすでに論破されたネタの物量作戦
で強引にスレの流れを作る手法は慰安婦問題の時の
左翼マスコミそっくりですよ。
- 71 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 09:06:08 ID:WMFqIQ55
- >>69
「疫病」神だな:>森
- 72 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 10:05:45 ID:yg3GA7TL
- >>43より
>上越新幹線開業の遥か以前に北海道、九州新幹線は凍結になってますが。
角栄は中曽根と利害が一致し、上越の建設を始めた。73年の石油危機後に
着工中以外の新幹線整備を凍結した。その後1982年に基本計画の放棄になった。
これが「自分のとこだけ建設した」といわれる原因
>大分誤解がある様ですが、新幹線建設の優先順位を決めたのは、あくまで
>国鉄ですよ。
まず、国鉄が純粋に一企業として建設をするかしないのかの判断が出来た
組織ではないでしょう。事実上の国営企業だったのですから永田町の意向
を無視は出来ないよ。ましてや、時の首相です。
>山陽以降で最もダイヤが逼迫していたのは東北本線の宇都宮以南と高崎線。
>この区間だけ新幹線にしても意味が無いので、
どちらも関東平野の人口の多いところで東京から焼く100kmの距離です。距離が短いゆえに
高速鉄道はあまり意味がない。
>それぞれ最も新幹線効果を発揮できる終点を考えた。
そこへ高崎以北の角栄と岩手の鈴木善幸の思惑が入ってきた。
もともと需要逼迫に対する処置がここで、地元に新幹線を持ってくる、はなしに
すりかえられた。その表向きの理由付けは以下のとおり。
- 73 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 10:06:16 ID:yg3GA7TL
- >東北は仙台までだと青森、秋田、岩手北部は飛行機に取られてしまう。
>青森までだと建設費に見合った効果は得られない。
>そんなぎりぎりの選択で盛岡終点に決まる。
まってくれ。対飛行機の話だとそのような区間は他にもある。たとえば
大阪ー鹿児島。この時期に(70年代初頭)鹿児島と新潟、盛岡の重要度を
順位付けすれば、なおさら新潟が浮いて見える。
>高崎線も高崎までなら意味がない。
>上越線と信越線、どちらに進ませるか迷うところ。
>信越線ルートは碓氷峠越えが問題。
角栄、中曽根、福田らが当時のある種のメインキャスト。そして、整備新幹線の議論の中で
ttp://www.hokuriku.chunichi.co.jp/kaganoto/shinkansen/1.htmlこうなってしまったので北へ向いた。
>長野市は東京に近いしライバルとなる空路も無いから大丈夫。
>上越線ルートは信越線より輸送量も多いし、豪雪の度に運休を強いられる
>し、新潟〜羽田の空路も脅威。長岡接続で北陸の需要も拾える。
>これらの理由で上越線ルートに決まる。
大義名分は上記のとおり。理由なんてものはいくらもある。問題はその理由をどう
国民に納得させるかの優れて政治的な問題なのである。(=世論操作、プロパガンダ)
歴史に「もし」はないけれど、やはり建設順決定の過程で
東海道、山陽、の次を決めるときに角栄というモノが台頭し、すでに構想されていた北周り新幹線と
我田引鉄の上越を抱き合わせて、議論を全国に拡大し、喧々諤々の渦の中で上手い具合に
自分のところへ新幹線を持ってきた。としか思えない。
新潟は新幹線末端区間としてこれからどうするのか?
- 74 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 10:45:25 ID:cVfnA0vR
- 首相になりながら未だに石川県まで新幹線を完成させることができない
蜃気楼の政治力のなさを恨め。
- 75 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 11:30:07 ID:A7zYMkcn
- 有力な政治家、新潟角栄だけじゃないよ、群馬県を忘れるな
高崎線線路容量逼迫(上尾事件)
上越新幹線建設の土壌、十分じゃないか。
- 76 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 11:40:37 ID:4hQTf4FE
- 妄想の恥の上塗りおめ
- 77 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 11:49:56 ID:kVutZGIB
- グダグダ言ってるが、結局、上越新幹線においての∠Aの功績はあるのか無いのか?
新潟人は誤魔化さないで答えるべき。ゴリ押し厨云々って言ってるが、
このままでは傍から見ればゴリ無し厨だ。
- 78 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:19:03 ID:fobJBZ84
- 開き直りもここまでくるとライブドア信者みたいだな
- 79 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 12:51:39 ID:roC6j+N8
- 出来上がった上越新幹線を見て
∠A「こんな立派なものを造れと言ったつもりはなかった」云々
という話を聞いたことがあるんだけどそれホント?
- 80 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:16:38 ID:quT/KljA
- 何だ?ゴリ無しって?
ゴリ押しの反対語のつもりなのか?
- 81 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:17:57 ID:7/QwJviy
- あんな電波記事を元に書き込んでる時点で終わってるな
>大阪ー鹿児島。この時期に(70年代初頭)鹿児島と新潟、盛岡の重要度を
順位付けすれば、なおさら新潟が浮いて見える。
完全にトチ狂ってるとしか思えんな。当時は羽田〜仙台も航空路線があったぞ
- 82 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:35:48 ID:fWX6iZy8
- お前らちょっと俺の話を聞いて欲しい
最近のこのスレの展開が難しくてついていけません。
- 83 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:38:00 ID:fobJBZ84
- >>82
そりゃあ新潟県民の皆様が一所懸命に小理屈こねてるからなあw
- 84 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 14:32:54 ID:yg3GA7TL
- 上尾事件について書きますのでsageます。
いろいろ調べたところ、僕個人としては、
1)労働運動の手法として「順法闘争」を用いた
2)事件当日は本来乗客を運びきれるだけの運転本数、運転頻度が
ダイヤ上はあった。
3)しかし「順法闘争」により、運転が遅れ乗客が本来乗るべき列車が遅れた。
4)そのため「乗りたくても乗れない乗客」がホームをはじめ、駅施設にあふれた。
5)時間が経過し、駅に来る人も増えた(上記1〜3以降の列車に乗る人)
6)すでにこういう状態が続いていた。そして、臨界点に達した。
と思いました。
少なくとも、この事件見る限り上越新幹線建設の要因とはならないでしょう。
逼迫といっても、それは労働運動であって人為的に引き起こされたもので、線路容量や
列車本数が物理的にいっぱいとはいえない。
- 85 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 15:55:43 ID:A7zYMkcn
- >>84
別にスト当日だけの事じゃないんだよ。
遅れ、積み残しが日常化していて、それがストライキの日に爆発した。
- 86 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 16:21:23 ID:3apEApzi
- 新潟に行くと寂しくなる
- 87 :東京温歩人 ◆A/6bFScWfs :2006/02/13(月) 16:58:30 ID:dsXLUBnw
- 本日の421C、F19編成ですた。
200系のガーラ湯沢乗り入れも、今シーズンが最後でしょうか?
- 88 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:36:50 ID:9eVXcyvu
- >>60
とん平じゃなくこん平でしたorz
- 89 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:56:04 ID:zewMUELa
- >>84
上尾事件について俺に語らせる気かな。
1.当時はベトナム戦争真っ只中で国鉄にも乗客にも全共闘、ベ平連上がりの荒っぽいのが大勢いたという騒然とした世相であった。
2.団塊の世代が顕著な社会的流動を起こした為、国鉄の輸送改善が追いつかなかった。
3.高崎線では上越線、信越線経由の特急・急行、寝台列車が多く線路容量を圧迫していた。
4.通勤型車両の拡充が追いつかず2ドアの急行型車両が通勤タイムでも用いられていた。
5.国鉄労使の親方日の丸・乗客無視体質が日頃から顰蹙をかっていた。
というわけで順法闘争以前に乗客の怒りは爆発寸前であり、度重なる順法闘争によって臨界点を超え、
この車両は大宮どまりになりますという横柄な車掌のアナウンスによって発火したのであった。
時系列的にいっても上尾事件に驚いて上越新幹線を計画したなどという因果関係は成立しないが、
上記の3.の点について、全く無関係ともいいがたい。順法闘争が無くても危機的な輸送状況であった
ことにはかわりは無いのであった。
- 90 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:01:38 ID:VgiPCM50
- かつてビュフェでビーフシチューが食えたってマジ?
- 91 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:13:47 ID:KY34KhrN
- 角栄がいなかったらそもそも全国を新幹線で網羅するという発想は出なかった
んじゃないか?
- 92 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 21:34:11 ID:vzpae5rr
- >全国を新幹線で網羅
今考えてもアフォなかんがえだ。そういう奴を選出した新潟人は(ry
- 93 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:33:16 ID:fWX6iZy8
- >>92
またまた、実現してたら喜ぶくせにぃ
- 94 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:36:47 ID:rqFh71rb
- >>91
だろうな。核Aがいたから新潟に新幹線ができたのは間違いないが、
そのおかげで新潟に遅れてとはいえ金沢にも新幹線が来るということを忘れちゃ困る。
もし核Aがいなければ、新幹線はせいぜい仙台〜東京〜大阪〜博多程度で終わっていただろう。
- 95 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:50:09 ID:ndEbi8Lc
- もし∠Aがいなかったら、日本海側に新幹線を通そうなんて発想は起こらない。
札幌〜新青森〜東京〜博多といった一本のメインルートしか造らなかっただろう。
- 96 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:52:49 ID:SRggRz7j
- 国鉄内部には山陽新幹線についても??の意見があったらしい。
- 97 :名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:52:05 ID:6LJW6Raj
- >>95
最高速度260キロが前提だった整備新幹線を札幌まで作っても意味ないこと位、
国鉄もわかってただろう。だから東北は盛岡で打ち切ったと思うぞ。
- 98 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:38:39 ID:S/xxKYhr
- 出生地の西山をとおらないのはなぜ
- 99 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:41:22 ID:kq04haVh
- >>92
>>全国を新幹線で網羅
今考えてもアフォなかんがえだ。そういう奴を選出した新潟人は(ry
おまいサンはまだ生まれていなかっただろうが、角栄さんの頃は
全国に新幹線が走るとホンキで思われていたんだよw
当時の日本は高度経済成長期でなんでもできると思われていた。
現代の考え方だけでモノを見ると時代を見誤るぞ。
- 100 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 01:58:03 ID:8sTxs3eA
- 結局、新潟人は>>77には答えないのか?
- 101 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 02:19:35 ID:MYpPl7sm
- >>98
高速道路のインターを作ったから。
>>100
答えるまでもない。
歴史がすべてを物語っている。
- 102 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 06:40:38 ID:JTEbn4xI
- >>100
やはり角栄の功績はあると思うよ。
国鉄が建設路線を決める過程で、国鉄首脳に上越新幹線の必要性を訴えたと思う。
もちろん東北、北海道、北陸、九州の議員も同様のことをやった。
その中で、角栄の説明が他の議員の説明よりも的を突いていたから
国鉄も上越新幹線建設に傾いたと思われる。
これは「陳情」であって「ゴリ押し」ではない。
その辺誤解なき様に。
- 103 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 07:44:56 ID:yRCu0gCR
- >>102
何だそりゃ?君は馬鹿なのか?
開き直りならともかく、素で言ってるなら、よく社会生活を送れているなと感心する。
- 104 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 10:16:38 ID:vMEjJswO
- >>90
たぶんビーフシチューもメニューにあったかと。
漏れはデジタル速度計を見ながらカレーを食べたぞ
- 105 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:03:22 ID:l3xu+bVu
- 信濃川河川敷問題考
ttp://www.gameou.com/~rendaico/kakuei/giyoseki_kasenziki.htm
角栄さんを評価しないのはまったく理解できないよ。
戦後最大の功労者。
- 106 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 12:26:50 ID:2tTt04yS ?
- 東日本 総合企画本部の私案
東上大熊本高榛軽佐上長飯上糸新富新金小加芦福南敦小園新
京野宮谷庄崎名井久田野山越魚黒山高沢松賀原井越賀浜部大
●━○━━○━━━━●━━━━●━●━━━●━━━━●
●━●━━●━●━●●━●━━●━●○●━●━●━━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 107 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:02:08 ID:SOMPFvE1
- >>105
えーと、バカの壁の主張いつまでやってんの?早く死ねば?
- 108 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:05:25 ID:BgibUWdY
- おちけつ
釣られんな
- 109 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:13:04 ID:2rXf+p0v
- >102
それは∠Aの営業力は認めるが政治力については否定すると言うことか?
- 110 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 13:28:58 ID:E1TQm0Q2
- >>102>>105
角栄さんの功績は地方のインフラ整備に貢献したという意味では否定
しないが、同時に土建政治の温床を作ってしまった負の面もある。その
あたりを見極めないとね。盲目的な信者になったらつまらない。
鉄道建設に関しては、国鉄にはほとんど権限はなかったよ。国鉄に
とって、一部の有力政治家による「陳情」は「命令」と同義語。まず
拒否できない。そのため赤字確実のローカル新線がどんどん建設された。
上越新幹線計画当時、角栄は自民党幹事長で大きな力を持っていたから、
上越新幹線はできるべくしてできたと言える。
だが、上越新幹線はムダだったとは思っていないけどね。オレも上越
スキーで何度も利用させてもらったからなw
- 111 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:50:45 ID:+HKqY8Xm
- >>110
費用対効果って知っているか?
- 112 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 18:50:43 ID:9UPcUfqp
- >>110
そうだな、確かに駅の設備は完全にオーバースペックだけど秋田まで延長予定で工事してたからねえ
まあ上越新幹線はしっかり黒字出してるからね、建設その物は間違って無かったと思うよ、
北海道や九州は70年代当時は空港のジェット化に熱心で新幹線は2の次だったし
北陸との優先順位に関しては確かに政治力感じるが建設費を考えれば上越が優先されてもしょうがない
何せ敦賀以西のルートすら未だに確定してないからな北陸は・・・
- 113 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:28:02 ID:Jf6hKuY1
- ∠Aが居なかったら今の新潟も上越新幹線も無いのに
∠Aの功罪については認めたくないんだろうな、新潟の人は。
- 114 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:35:44 ID:JTEbn4xI
- >>113
場所によって温度差あるだろ。
俺は旧3区だからか角栄マンセーだけど、旧1、2、4区の住民はどうだろ?
- 115 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:58:50 ID:eZT59yJG
- >>113
どうでもいいけど、「功罪」をどういう意味で使っているのか説明してくれ。
- 116 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:09:06 ID:l3xu+bVu
- さて、2016年3月改正の目玉はなんと言っても
「上越新幹線」の改軌。
北陸新幹線が出来てからというもの、以前から指摘を受けていたとおり
上越新幹線の利用ががた落ちになってしまったので、高崎以北は上越線を
廃止して上越新幹線の軌道を1067oへかえて、ムーンライト、貨物も新幹線
のルートを走ることになった。
これにより田中新幹線は終焉を迎えた。
- 117 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:32:52 ID:eys/2Ppm
- >>114 旧4区(上越市)の人間だけど
共産系、社民系以外の人は角栄マンセーだよ。
上越新幹線、関越道、新潟空港の早い時期での国際化
すべて角栄のおかげ、と思ってる人は多い。
旧2区(新発田・村上)だと、「こっちにはなんの恩恵も呉れなかった」と言って
嫌っている人は少なくない。
- 118 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:03:59 ID:Cygw7/Zq
- 角栄以外にネタないのか、おまいら。
- 119 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:25:15 ID:dmxs/wy4
- ∠Aといって、馬鹿馬鹿しく批判している人に忠告してやる!!
田中元総理がいなければ上越新幹線ができなかったという可能性は批判しないが
その短絡的な主張はばかげているぞ。
そんなに単純に物事を分析するとは幸せなヤツだな。(笑)
物事とは多様な要因で結果が出るもの。
同じ田中元総理が、あの時期より前でも後でも実現していなかった可能性は大きい。
あの時代にあの人物があの状況であのようにしたからこそ、たまたま幸運にも出来たのだ。
また、角栄氏がもし青森出身又は秋田出身だったら地元まで新幹線を
もって行けたかといえばそれも疑問。
距離的要因や、新潟の都市の規模、港湾や地理的要因等要素は色々ある。
当時の運輸省の職員だってトップダウンで上越のために
田中氏の言う事だけを聞いていた訳ではない。
あくまでも国民の福祉向上のために公務員として職務をはたしていたはず。
そもそも、国鉄の(在来線の負の遺産)経営悪化で整備新幹線の
建設がストップした訳でそうでなければ出来ていたはず。
そうすればお前らは批判しなかったんだろう?
色々な経緯で現在がある訳で、いつまでも過去にとらわれて
女々しいぞ!!
まともな人なら将来に向けて建設的な意見を言ってみ!。
ま、言っても無駄だろうけど。
もうこの話題はスルーしましょうや。
ループばかりで意味ないし。
- 120 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:33:05 ID:WmmstGBE
- 新潟県民って北チョン人みたく
「偉大なる∠A様(ry」とか「∠Aマンセー」って感じで
今でも∠Aに洗脳されてるんだよな。
新潟から北チョンに拉致された香具師もいるっていうのに、
考え方は北チョン人と同じだから呆れたもんだよな。
- 121 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:38:02 ID:fzsfHtQl
- 北陸って有名な政治家が全くいないな。
- 122 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:38:12 ID:TLeWTOTt
- 偉大なる∠A様のおかげで新潟に新幹線が走るようになりました。
新潟に新幹線を開通させた∠Aマンセー!
新潟県民一同
- 123 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:42:03 ID:Ucrj245C
- 国鉄に経営の自主権はあってしかるべきだった
- 124 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:42:09 ID:ADSveAc/
-
ただいまアンチ新潟厨が、格好の叩きネタを見つけることが出来て
大ハシャギしている最中です。もうしばらくそのままでお待ちください。
- 125 :名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:53:26 ID:wqUBl6nP
- >>122
2,26事件の時に襲撃された岡田総理は福井生まれ。
古過ぎるか・・・
- 126 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:06:42 ID:eKq5dCTe
- 蜃気楼と和狸
- 127 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:10:57 ID:CFz6pYOI
- >>119
ちょっと考え方が甘いかな、、とも思う。
>国民の福祉向上のために公務員として職務をはたしていたはず
そんな公務員もいたかもしれんが、全員がそうであれば公害も拡大
しなかったし、エイズ薬害事件も起きなかった。少なくとも中央の
お役人は国民よりも政治家や大企業の方を向いていたのはまちがい
ないわな。
それはともかく、なんで今さら角栄?? には賛同。オレもこれ以降
はスルーする。
- 128 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:13:49 ID:hr0PqVEX
- ∠A新幹線を語るスレはここでつか?
- 129 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:17:11 ID:CFz6pYOI
- >>116
たしかに北陸開業後の上越新幹線(高崎以北)は大幅に利用者を減らす
ことは間違いなさそうだな。
需要喚起策として新潟区間(越後湯沢以遠)で駅を増やして通勤生活
高速線としての役割を持たせることはできないだろうか。以前同じ
ようなガセネタがあったが、オレ的には「けっこういい案じゃね?」
と思ったw
- 130 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:35:00 ID:/yt4uLpx
- 話の流れぶった切るが、新潟空港まで博多南線の如く伸ばすって話が10年位前にあったが
新潟空港って鉄道(新幹線でなくても)引くほどの需要はないの?
そこそこでかい空港って聞いたんだけど…
- 131 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 00:50:08 ID:VHKqSq78
- >>127
公務員でない人は知らんかも知れんが、
一応、フレッシャーズのマニュアル上公務員とはで、そうなってます。
- 132 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 01:45:07 ID:+WJGvPYp
- 田中角栄の政治理念を語るスレはここですか?
- 133 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 03:10:16 ID:iY6XOfUV
- イエスorノーで答える質問も、はぐらかしてスルーすると宣言か・・・
裏口で大学に入れたのに、卒業して何年も経ってから、あの時
ちゃんと試験受けたとしても合格できた、実力があったから
大学を卒業できたんだって言ってるようなもの。
- 134 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 03:54:54 ID:/yt4uLpx
- >>131
無粋な指摘をさせてくれ
×フレッシャーズ
○フレッシュマン
外資系の面接で上の単語使ったら一発アウトになるから注意されたし
(面接でフレッシャーズなんて使わないとは思うけど)sage
- 135 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 04:10:10 ID:q3cOiVrZ
- >>130
博多南駅は山陽新幹線の車庫の敷地内に駅を造っただけだから
わざわざ延伸したわけではない。
新幹線は大量輸送に向くのであって
新潟空港輸送はバスで十分間に合う。
- 136 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 07:25:12 ID:L2/QjByx
- ホントに新幹線空港乗り入れは馬鹿げてる。
そんなもんイラネーヨ!
- 137 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 11:31:01 ID:O6c/cNpw
- 我田引鉄
・上越新幹線
・新潟県出身の田中角栄の後押しによって、建設重要度の低い上越新幹線が先行開業したのではないかという話。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A8%E6%94%BF%E6%B2%BB
- 138 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 12:42:56 ID:/yt4uLpx
- >>135
そうか。バスで間に合うのならバスが最善だな。
- 139 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 17:35:18 ID:zQcQIlZ6
- まだ悪あがきしてるバカの悲鳴
- 140 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 18:37:46 ID:ROHW1t42
- 新潟人って、ほんっとに∠Aには反応せずには居られないんだな。
都合が悪いならスルー汁。言いたい事があるならちゃんと反論汁。
ただの捨て台詞吐くだけじゃ同じレベル。
∠Aの事は仕方がないさ。正の遺産も負の遺産も、どっちも背負って
甘んじて受け止めて行かなければならないんだからな。
- 141 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:10:25 ID:zQcQIlZ6
- バカが来ました
- 142 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:39:12 ID:EWuXy0lK
- 角栄がいた当時、日本中に新幹線ができると思われていた、なんてよく嘘を書けるよ。
おれの地元なんか国会議員候補が「地元に新幹線を通す」とぶちあげたら、うちの祖父が「金もないのに新幹線を造るな!」と反論し、会場から拍手がおきたぞ。
新潟県人はさすが大学進学率日本一の悪さだけに角栄みたいな政治家を生んだのだろ。
「新潟の女は○△」とか新潟県人は今でも太平洋ベルト地帯の人々からボロクソですよ。
- 143 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:42:50 ID:EWuXy0lK
- ついでに書くと東北新幹線も上越新幹線も大赤字です。
JRが発表している黒字は全くの粉飾決算です。
国鉄崩壊の寸前に1日3億円以上の赤字を出していた両新幹線が民営化直後の合理化だけで途端に黒字になるわけがありません。
新幹線保有機構を使って東海道新幹線も黒字を泥棒しているだけなのです。
- 144 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:45:43 ID:/5mRzGeL
- 強い電波を感じる・・・
- 145 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:04:36 ID:BwXeqNMr
- >>143
資産も債務も確定した今現在のJR東海・東日本が黒字である現実に反してます。
- 146 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:22:34 ID:/Ei/mCy8
- まーた始まった(AAry
- 147 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:29:12 ID:ZeXphDLB
- >>103
逆に、>>102くらいの正当化をできる口がなければ社会でやってけない気がするが。
- 148 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:36:33 ID:ZeXphDLB
- >>143
最近では開業直後とは違って、3ヶ月数十万円の定期を使ってる人間で
朝夕の新幹線が満員電車になっているのを無視したいのだろうか。
もう少し現実を見ようね。
平日朝の熊谷→大宮でも乗ってみ。結構シャレにならんから。
- 149 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:44:10 ID:l4zPJj2e
- 香ばしさが強くなってまいりました
- 150 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:56:17 ID:Xhv3RTLP
- お国板でニョイとか言われるのが分かる気がする・・・
- 151 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:00:31 ID:Lg0SV5LS
- 太平洋ベルト地帯の人々からボロクソですよ。
- 152 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:04:04 ID:pGiSDlcb
- 高崎以南は大盛況。しかし角栄が無理やり(あえてこの表現をする)ほかに
建設するべきところを、ドサクサに紛れ、あるいはうまく立ち回って、着工させ
他のところは財政が厳しいと言って、後回しにした。問題はそういう歴史のある
上越新幹線が、開業から20年以上たった今でも新潟県内はすいてるということ。
東北沿線は、もしかしたら札幌まで出来たら重要な通過点になるからたとえそこで
客が居なくても必要な路線。しかし、新潟はどうか?北陸が出来れば
当の新潟県知事が指摘するとおり、初の「ローカル新幹線」になる。
批判を受けるのは当然だ。
いま、長崎新幹線で同じ間違いをおこそうとしている。
- 153 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:18:42 ID:N9Zd4bZo
- >>152
だからさ〜、札幌まで作っても誰が乗るの?
最高速度360キロでも飛行機に勝てるかわからんのに、
当時は最高速度260キロが前提だったのよ。
道内のローカル輸送にしか使えない新幹線と関東有数の過密区間を走り、
数のうえでもひばりと並んで上野特急の代表格だったときと同じルート
を走る上越新幹線、どっちが優先されるべきかわかるでしょ?
- 154 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:28:22 ID:MYUKN88w
- >>153
当時の鉄道と航空の輸送シェアを忘れているようだ。
当時は飛行機は庶民の乗り物ではなかった…
- 155 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:42:47 ID:eKq5dCTe
- >>154
札幌〜東京は当時既に6割方飛行機に奪われており、
航空シェアは年々上がる一方だった。
先見の目があれば昭和45年当時でも北海道新幹線は
無駄だとわかるはず。
仮に作ったとしても青函トンネル完成待ちで開業が遅れ、
青森〜函館間が分裂状態のうちに今と同じシェアになってただろうな。
そして東京〜富山のほとんどと東京〜新潟の半分程度は
飛行機に奪われてただろうな。
- 156 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:37:27 ID:07YPh0Ss
- >>134
ご指摘有難う。
しかし、実際に配布されている行政の内定者向けのマニュアルに
はそう書いてあるので、申し訳ないです。
誤表記はその著者に問題があるかと。
>>143
黒字赤字って、会計手法や企業の考え方で若干違うんでない?
例えば、東北・上越(長野はリース)を一つで見るか
別々でみるか、大宮ー東京間の乗客の計算方法や
各支社ごとにするかで全然違うと思う。
とりあえず、新潟支社で区切って見ればそれは赤字だけど、
上越新幹線とすれば黒字だと思います。
関東の通勤客のお陰ですが、
新潟(柏崎)で東京電力の原発を負担している我々にしてみれば
そのぐらいは当然と考えています。
同じ鉄道に区切って考えても
関東の朝・夕のラッシュ用の電力は新潟の水力発電で供給している訳で
なんら負い目も感じません。
- 157 :名無し野電車区:2006/02/15(水) 23:38:51 ID:07YPh0Ss
- そもそも、上越新幹線の越後湯沢以北が利用者が少ないって言うけど
自分が山陽新幹線の広島−博多間を利用した状況と比べても
新潟のほうが全然良かったよ。
北陸新幹線が開業しても上越新幹線は微減程度では?
はくたか利用分が減る訳で
たにがわが本数を若干減らす程度で
ときもE1系引退後は適当の車両に変更する程度で
ダイヤ上大きな変化はないと考えます。
なぜか、それは27往復ぐらい無いと利便性に大きな支障があるからです。
現在の長野新幹線がそうなようにそのぐらいないと
非常に使いにくくなる為本数というよりは
編成等の最適化で対応する可能性が高いです。(併合が増える等)
目先の収支で利便性を犠牲にすれば利用者現象をさらに加速させる事ぐらい
JRが一番知ってます。
- 158 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:00:34 ID:d2oplnnr
- 今日、燕三条〜長岡間を乗ったけど自由席は満杯だったね。指定席は四割程度だけど
- 159 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:13:37 ID:yf61gAK7
- >自分が山陽新幹線の広島−博多間を利用した状況と比べても
>新潟のほうが全然良かったよ。
こういうことを本気で書くから駄目なんだよ・・・
自分のところをどう思っていようが自由だが
他のところを持ち出しちゃ、オマイら、そんなこと言う資格無いだろ、
と言う話になる。
- 160 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:32:53 ID:7C7ttCcN
- >>159
当時のぞみは全車指定席だったとはいえ、
ガラガラの空気輸送だった。
当然大都市間を結ぶ同区間を走る新幹線の方が
利用率が高いと思っていたから驚いたんだ。
ま、1社で効率を高められ面的に新幹線ネットが発達する
東と東海のご機嫌を伺いながら大阪・広島までの
利用者に全てをかける直線的ネットの西の違いかな。
サイバーステーションで客観的に西の新幹線の方が
○が多いでしょう?
上越は案外×がある。
それだけJR東日本は採算性を上げる努力をしてくれてんだよね。
実際、終点まで結構人乗ってるよ。
批判している人は乗ったことあんの?
西がビジネス上空席に余裕を待たせてるのは分かってるよ。
- 161 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 00:55:13 ID:c9jRkeJC
- >>160
16両編成全車指定のぞみの乗車率と比べているわけ?
広島ー博多にはRSもあるわけだが。
- 162 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:01:43 ID:ew6c9Oe5
- >>161
それはどう見ても余剰の輸送力を抑えて採算性を上げてることの反証にはならんよ。
- 163 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:15:54 ID:7C7ttCcN
- >>143
赤字と言うソースは?
某鉄道雑誌を見た記憶では、国鉄最後の時点で、東北は黒字
上越は減価償却の時点で赤字だったと思います。
現在はかなり通勤客が増えたので黒字だと思います。
基本的に現存している新幹線は皆黒字と言う話も
某サイトでありました。
第一、赤字ならば新規新幹線をJR(民間会社)が引き受けようと
する筈無いでしょう。たとえ在来線切り離しても。
- 164 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:15:55 ID:DTsyKS6b
- >初の「ローカル新幹線」になる。
九州が先だろ。
つばめは常にガラガラだぞ。
- 165 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:18:58 ID:c9jRkeJC
- 特定の一面だけを見て全体を語る香具師が多いな。
- 166 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 01:26:25 ID:ew6c9Oe5
- >>165
単純に商売として見れば採算が全てだろ。
- 167 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:37:57 ID:BR6dIjLr
- >>158
長岡ー燕ー新潟の利用は地震以降かえって増えたって本当?
- 168 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 02:48:19 ID:l/uBkA7u
- >160
つーかマジレス?
運行本数、倍くらい差あるだろが・・・
話にならんな、新潟の中の人は。
- 169 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 03:25:20 ID:jA8e30Pu
- まあ、実際のところ
客が多いとか少ないとか
黒字だとか赤字だとか
高崎線や上越線方面の輸送力増強だとか
そういったことについての具体的な数字や効果は分からないが
東京から見た時に
所要時間や対飛行機の競争力はともかくとして
大阪や名古屋、神戸、広島、福岡など大都市が連なる東海道山陽新幹線は当然
さらに、東北一の都市である仙台に行く東北新幹線もわかる
(まあ、北の大都市札幌に行く北海道新幹線もありかな)
それに比べて、何故に新潟?
ってのが、一般的な人の感覚なんじゃないの?
単純な街の規模も違うし
会社なんかでも、上記の新潟以外の各都市には支社や支店があっても
新潟には、営業所や出張所しかないってのは結構多いし
新潟って、そんなに用事はないよなって感じるじゃない
で、その疑問を前提にすれば、カクエイによる
政治新幹線なんだっていう話は信じられやすいってことでしょ
イメージの問題だよ
- 170 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 03:41:37 ID:zjqCoveE
- >>169
青森にも用事なんてないよね。
なんで新幹線造ってるの?
- 171 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 03:54:05 ID:jA8e30Pu
- >>170
札幌まで行く途中だから
- 172 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 03:57:31 ID:zjqCoveE
- >>171
では鹿児島は?
沖縄に行く途中だからか?
- 173 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:01:34 ID:ew6c9Oe5
- >>169
> イメージの問題だよ
つまり無根拠なる思い込みなんだよね。そんなもの一々反論する価値も無いし、
思い込みを「こうなんだ!こうに違いないんだ!」と主張するのも恥ずかしい話だし。
「山之内氏の著作では黒字だってことだから黒字なんでしょ」くらいしか言えんだろうな。
- 174 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:30:49 ID:jA8e30Pu
- あのなぁ、無根拠な思い込みだからこそ
適切な反論ができれば解消できるだろ
客観的にみてそういうイメージを持ってる奴がいるんじゃねえのって話しを
ろくに読み込まずに、すぐムキになるなってば
誰も、思い込みで上越新幹線は不要だとか決め付けたりしてねえだろ
上越新幹線がカクエイ云々で叩かれるのは
上越新幹線の要不要を問題にしてるんじゃないんだよ
実際、上越新幹線以降の新幹線なんて
長野にせよ、青森にせよ、九州にせよ、北陸にせよ
必要性なんかも、どれも上越新幹線よりずば抜けて多いわけじゃなかろうよ
建設の決定にしたって、政治的な部分も大きいわな
ただ、計画の是非はともかくとして
地方の要望に応じて計画された新幹線を予定どうり完成させるにしても
真っ先に上越新幹線が出来上がったのは
やっぱりカクエイの力が大きかったんじゃねえのって
そういう感想を持つ奴がいたって理解できなくははないだろ
他の地方新幹線とは20年近く差がついたんだから
仮に上越新幹線があの頃にできてなかったとしても
九州やら、北陸やら、北海道やらに新幹線が現に出来上がりそうな今なら
上越新幹線を造ったって、別にそれほどの疑問はないだろうよ
ただ、1980年代当時は>>169って感覚は普通にありえるだろ
- 175 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 05:36:49 ID:ew6c9Oe5
- >>174
> 適切な反論ができれば解消できるだろ
まぁ反論(もしくは根拠レスであることの指摘)を最初から拒絶してる人もいるわけですが。
> 客観的にみてそういうイメージを持ってる奴がいるんじゃねえのって話しを
その話を受けて「でもそのイメージって主張する価値無いよね」という話をしてるわけです。
> 建設の決定にしたって、政治的な部分も大きいわな
物事には必要だと言ってもどうやったって全部一気になんてのはリソース上無理だから
優先順位をつけなければならず、そこで政治の登場なわけなんで政治そのものでしょう。
> 真っ先に上越新幹線が出来上がったのは
> やっぱりカクエイの力が大きかったんじゃねえのって
> そういう感想を持つ奴がいたって理解できなくははないだろ
実際問題東海道新幹線自体が大蔵大臣田中角栄の助力があったこと自体が知られてない上に
今では対新潟輸送、首都圏近郊の高崎方面の線路容量の逼迫がファンにすら忘れ去られつつある
ことは、やはり痛い話でしょう。「なんで長野?」も似たような話ですけど。ま、知らないで叩いてる人を
見ると、ああ詳しい話は知らないんだなぁ、思い込みで叩いてるんだなと、そう思うわけです。
- 176 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 06:20:23 ID:jA8e30Pu
- 現在ですら、地元への利益誘導は当然といってはばからない国会議員が多いのに
まして、昭和40年代なんかはその傾向が今以上に顕著だったのは間違いないだろ
で、当時のトップクラスの有力政治家である田中角栄の地元に
新幹線というトップクラスのインフラ整備がなされれば
疑惑の目を向けられるのは当然だわな
まして、田中角栄は自己の利益のために全日空に飛行機買わせたりした負の実績があるんだから
さらに、もちろん新幹線をつくればそれによって発生するメリットはあるから
それ自体を否定する必要はないけれども
高崎線の問題やその他の問題にしたって、それらを解決するっていうのを
建前として利用したのではないかっていう疑惑も当然に生じるだろ
そういう疑惑を持った上越新幹線叩きに対して
新幹線の整備順位の決定にあたって、田中角栄の関与はなかった
ないしは
田中角栄の関与はあったとしても、一切の私心は無く、客観的に整備順位は決まった
ってことを言い切れるのかい?
上越新幹線叩きに対する反対論者は
上越新幹線の早期着工は田中角栄の意向によるものではない
ってことと
田中角栄の関与はあったにせよ、新幹線整備の着工順には相当性・妥当性はあった
ってことをしっかり区別して反論できてないんだよ
オレは、同程度の優先順位なら(つまり、明らかに最優先な東海道山陽新幹線は先に造るとしてそれ以外は)
新潟優先っていう田中角栄の意向はあったと思うがね
ただ同時に、上越新幹線開通によるメリットもそれなりにはあったのだから
上越新幹線が無駄だとは思わないし、いずれ造られたであろうことを考えれば
田中角栄の地元優先もまあ、許容できる範囲であったとも思う
- 177 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 06:26:25 ID:ew6c9Oe5
- >>176
> まして、田中角栄は自己の利益のために全日空に飛行機買わせたりした負の実績があるんだから
これ最高裁で判決出てないんで。しかも全日空なんて田中角栄が何も言わなくたって
トライスター買ってるよ。他に適当なの無かったから。
> 新幹線の整備順位の決定にあたって、田中角栄の関与はなかった
> ないしは
> 田中角栄の関与はあったとしても、一切の私心は無く、客観的に整備順位は決まった
> ってことを言い切れるのかい?
175ではそんなもの政治で、政治で決着させたことなんだから、その決定過程そのものを
否定したら何事も進捗を見ないという話をしているわけです。
そういう政治が嫌なら一切の私心の無い聖人に専制政治を行ってもらうしかありません。
- 178 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 06:42:09 ID:ew6c9Oe5
- >>176
> まして、田中角栄は自己の利益のために全日空に飛行機買わせたりした負の実績があるんだから
あとこれもうちょっと言うと田中角栄の権力の及ぶ範囲でないところだったりするんだ、これ。
> 高崎線の問題やその他の問題にしたって、それらを解決するっていうのを
> 建前として利用したのではないかっていう疑惑も当然に生じるだろ
建前だろうが何だろうが問題があってそれを解決することは悪いことではないでしょう。
それを建前があったから駄目だとか言うのは潔癖症では?
> 田中角栄の関与はあったにせよ、新幹線整備の着工順には相当性・妥当性はあった
> ってことをしっかり区別して反論できてないんだよ
そもそも国鉄にとって高い買い物で、しかも国会通らなきゃ作れない以上、それなりの正当性が
無いと予算通らないですよ。
それに当時計画されていた他の路線で上越以上に需要と問題を抱え、尚且つ青函トンネルのような
隘路を持たない、建設が上越と同程度以下の難易度の路線があったのでしょうか?
例えば長野と比較しても、当時は今以上に貨物需要が旺盛だった時代ですから、対新潟輸送で
優等列車を新幹線に追い出して信越筋の貨物を横軽のような隘路の無い上越筋に集約して・・・
というのは非常に合理的な話だったでしょう。
上越よりも優先しなければならない可能性のあった計画路線とはいったいどこのことでしょうか?
- 179 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 06:56:04 ID:jA8e30Pu
- >全日空なんて田中角栄が何も言わなくたって
>トライスター買ってるよ。他に適当なの無かったから
こういうこと言うから、角栄信者って叩かれるんだよ
DC10って飛行機は知ってるだろ?
あとな、事実的な影響力の行使と権力の行使を
都合に合わせて意図的に使い分けるのもよくないぞ
なんにしてもムキになるなって
で、飛行機の話は直接関係ないからおいておくとしても
>>177で
>政治で決着させたことなんだから、その決定過程そのものを
>否定したら何事も進捗を見ないという話をしているわけです
って言うってことは
「上越新幹線は田中角栄の政治力によって”優先的”に造られた」
いう認識でいいってことなのか?
で、それを受けて>>178で
「”優先的”であったにしてもそれなりの妥当性はあった」
ってことでいいのか?
それなら、オレと認識の差はほとんどないことになるが
>>177がなくて>>178の後段の根拠だけをもって上越新幹線の優先着工が決まったというならば
政治的な決着とは言わんわな
その辺が主張を分かりにくくさせてるんだよ
- 180 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 07:16:40 ID:ew6c9Oe5
- >>179
> こういうこと言うから、角栄信者って叩かれるんだよ
> DC10って飛行機は知ってるだろ?
DC10じゃメーカー的に駄目だったんだよ。通産省だったかの政策だったと記憶。航空行政の歴史ってやつ。
> あとな、事実的な影響力の行使と権力の行使を
> 都合に合わせて意図的に使い分けるのもよくないぞ
事実的な影響力を行使する筋が無い。権力的にも駄目、これじゃ最高裁が投げ出したくなったのも当然。
> 「上越新幹線は田中角栄の政治力によって”優先的”に造られた」
> いう認識でいいってことなのか?
ちょっと違う。岐阜羽島は国鉄側の要請で政治的に決着してもらった例なんだけど、それと同じだよ。
上越を作りたかったから他に引っ張りたくて働きかけしてくる人たちを抑えるために政治に
決めてもらったって認識。
> その辺が主張を分かりにくくさせてるんだよ
そら政治っていうのも深い話だから。
相互利益が無かったら政治家の影響力行使なんて無理だってのは理解してほしいな。
- 181 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 07:37:09 ID:XZuWADXe
- なんだ、結局角栄が暗躍したことを認めてる。
しかも、列車の混み具合で盛況だなんて・・。
本数や編成数をみてくれよ。
8両で何が新幹線だ。正直そう思った。新幹線の大きな車両がもったいない。
山形式でいいじゃん。北陸が出来れば廃線してまえ。
- 182 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 07:41:53 ID:jA8e30Pu
- >>180
主張がますます分かりづらくなってるから
差し支えなかったらあなたの主張の前提としている認識を
Yes-Noで答えてくれんか
できればその理由もあると分かりやすい
1.上越新幹線が優先的に建設されたことについて
田中角栄の関与は全く無い
2.1がNoだとしても田中角栄は地元への利益誘導を
意図したわけではない
3.田中角栄の言動や存在がどのようなものであったとしても
新潟が田中角栄の地元であるということ以外で現に存在した客観的事情から
上越新幹線は、東海道山陽新幹線の次に、東北新幹線と同時に開業した
4.国鉄民営化が無くかつ好景気が続けば
上越新幹線開業後すみやかに他の整備新幹線も着工された
- 183 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 08:34:35 ID:xmkVFH5S
- なんか嫉妬だけで生きている金沢人が出入りしているようですね
- 184 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 10:13:29 ID:xuhScbXk
- 高崎線の逼迫に対しては湖西線のような感じで狭軌別線の増設だけで充分だった。
- 185 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 10:30:21 ID:U5Lpm2pA
- >>184
現状を見てそーゆーことを言ってるとしたら、おまいはアホとしか言いようがない。
言うなら、高崎以遠はミニでもよかった、くらいだろう。もっとも長岡新潟圏内も
そこそこ乗ってるし、JR発表で上越新幹線は黒字路線なのでこれでよかったんじゃないか。
まあ施設関係が若干過剰かな?長野レベルで十分だったとは思う。
- 186 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 11:57:42 ID:gjR6I1vv
- ここ何のスレ?
- 187 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 12:09:04 ID:tkWeQs4f
- 角栄がどうのこうのという書き込みは、将来への警鐘ですぞ。
オーバースペックなものを国民の税金を使ってやることは
認められない。少なくともこういう観点から見て、上越新幹線は
批判されてしかるべきで、新潟人も刑事被告人を国会へ送り出すという点で
ムネオを選んだ北海道人と同じだ。
高崎線の話は別の話で、上越新幹線は北周り新幹線と全国に新幹線を張り巡らす
整備新幹線の構想の中で、角栄によって着工された。その結果が現在である。高崎線沿線住民は
費用負担の大きい新幹線を快速代わりに利用せざるを得ず、沿線から見れば
いいとばっちりだ。
- 188 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:11:21 ID:zjqCoveE
- >>187
長野新幹線ができる前はあさまも使えたのにな。
長野は在来線で十分だった。
- 189 : ◆VV3kUbeXaM :2006/02/16(木) 13:21:51 ID:IQOP1mVM
- 【また】JR東主任、偽造切符を金券ショップに持ち込み逮捕【新潟支社か】
上越新幹線の回数券を偽造して金券ショップで換金したとして、警視庁丸の内署は16日、新潟市弁天橋通2、JR東日本新潟支社営業主任・押味博史容疑者(49)を、偽造有価証券行使と詐欺の疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、押味容疑者は先月23日、東京都中央区日本橋3の金券ショップに、自分で偽造した上越新幹線(東京―新潟間)の回数券2枚を持ち込んで換金を依頼し、同店から現金1万6720円をだまし取った疑い。
押味容疑者は越後線・巻駅(新潟市)で勤務していた。調べに対し、「生活費に困って職場で偽造した。都内のほかの金券ショップにも換金目的で偽造回数券を持ち込んだことがある」と話しており、同署で余罪を追及している。
JR東日本新潟支社の話「有価証券である乗車券類を社員自らが偽造し、お客様の信頼を損なうこととなり大変遺憾だ。再発防止と信頼回復に努めたい」
(読売新聞) - 2月16日12時18分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000205-yom-soci
- 190 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 13:53:27 ID:StIFB68d
- このスレ読むと、都合の悪いカキコは金沢人の所為にして
問題の核心をそらそうとしてる感じを受ける。
あるのか無いのかyesかnoかで答えてくれっていう質問にも
ゴタク並べて誤魔化してるだけだろ。
何故はっきりと答えないのか?新潟県民よ。
- 191 :六本木城主 堀江助平衛門:2006/02/16(木) 14:25:30 ID:Vjn0VcwF
- ここつまんねーよもうがまんできねーーーー!!!!
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
- 192 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:26:17 ID:ew6c9Oe5
- >>181
> なんだ、結局角栄が暗躍したことを認めてる。
暗いところでなくて、お日様の当たるところで説得に駆け回り、です。+泥被り。
> しかも、列車の混み具合で盛況だなんて・・。
対新潟輸送で冬季の安定輸送と高崎線の混雑緩和を果たした上で採算が取れてるからOKって理屈。
あとは貴方独自の価値観なので勝手に不満に思っておいて下さい。
- 193 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:37:34 ID:ew6c9Oe5
- >>182
> 主張がますます分かりづらくなってるから
政治の役割というものに認識の相違があるから貴方には理解できないんだね。
> 1.上越新幹線が優先的に建設されたことについて
> 田中角栄の関与は全く無い
関与はあって当然。というか国鉄側としては角栄に助力願えなければ建設がスムーズにいきませんから。
岐阜羽島といっしょでね。
> 2.1がNoだとしても田中角栄は地元への利益誘導を
> 意図したわけではない
利益誘導(というか冬の新潟の生活環境改善を叫んで当選した人だし。)と国鉄の意思が合致したから
実現したんであって、逆に角栄側に利益にならないなら角栄は国鉄に助力してませんわな。
> 4.国鉄民営化が無くかつ好景気が続けば
> 上越新幹線開業後すみやかに他の整備新幹線も着工された
ここまで仮定に仮定を重ねた話にはハッキリ答えられませんなぁ。
ま、北海道や長野方面あたりは可能性があっただろう程度。
- 194 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:40:56 ID:ew6c9Oe5
- >>182
> 3.田中角栄の言動や存在がどのようなものであったとしても
> 新潟が田中角栄の地元であるということ以外で現に存在した客観的事情から
> 上越新幹線は、東海道山陽新幹線の次に、東北新幹線と同時に開業した
開業そのものは政治的問題を解決しなければ建設できませんから、開業順位について
角栄の影響が無いと言う事はできませんな。出来ると思ってる時点であなたはDQNです。
国鉄の建設意思決定要因に角栄の影は無いでしょう。そういう認識です。
- 195 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:45:04 ID:N8ARXeW9
- 吾妻線に「福田駅」および「中曽根駅」という別名を持つ駅がある件について。
- 196 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:46:39 ID:xuhScbXk
- 平日朝の高崎駅以南の新幹線の混雑が激しいのは本数が少ないからでしょ。
「輸送力の大きい新幹線車両でもこんなに混雑する」と主張するだろうけど本数が少ないのは明らかなのだから反論としてはいまいち。
山手線の在来線車両でも新幹線以上に輸送していることぐらい知ってるでしょ。
- 197 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:50:53 ID:xuhScbXk
- 「上越新幹線が黒字が出るほど利用者が多い」なら何故、北陸新幹線開業後は上越新幹線の本数を削減するのか?
JR東の社員からは「上越新幹線は赤字だから本数を減らしたい」という声が漏れてるぞ。
- 198 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 14:59:02 ID:ew6c9Oe5
- >>182
あと自分の議論・認識に合せた誘導的な質問というのは全くもって感心しませんので。
>>183
嫉妬はダメ男のダイナモですわw
>>184
緩急分離を考えたら新幹線が一番です。それが弾丸列車時代からの二度の議論の結論です。
- 199 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:00:09 ID:ew6c9Oe5
-
>>187
> 角栄がどうのこうのという書き込みは、将来への警鐘ですぞ。
> オーバースペックなものを国民の税金を使ってやることは
> 認められない。
オーバースペックとは一体どこを見て言ってるのでしょうか。「そういう印象を持った」という話以外
聞いたことが無いのですが。
あと、政治家の役割ってものを否定したんじゃこの先の日本の政治に悪影響なのでお気を付け下さい。
> 新潟人も刑事被告人を国会へ送り出すという点で
> ムネオを選んだ北海道人と同じだ。
事件と上越新幹線は関係無いので。しかも田中角栄は有罪は確定してないし。確か。
> 高崎線の話は別の話で、上越新幹線は北周り新幹線と全国に新幹線を張り巡らす
> 整備新幹線の構想の中で、角栄によって着工された。
別の話とはこれ如何に。高崎線の混雑解消策が他にあったとでも?線増で増発しても、
東京上野まで乗り入れるには大宮以南での線路容量の問題で東北新幹線の線路を使うのが
合理的だったとしても?
整備新幹線構想のよすがはホームの有効長とかに見るべきですねー。国鉄の設備っていうのは
戦後の混乱期からの復興の経験もあって「後で手戻り無きように」という方針があり、そのために
「ちょっとでも可能性がある話なら準備しておく」ってことで東海道んときも貨物新幹線用の
最低限の設備を作っておきましたし。
> その結果が現在である。高崎線沿線住民は
> 費用負担の大きい新幹線を快速代わりに利用せざるを得ず、沿線から見れば
> いいとばっちりだ。
高崎線沿線住民が利用し過ぎたのが新幹線建設に繋がったんだから、その面では自業自得です。
- 200 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:02:31 ID:1NLYuA+l
- >>193
> 利益誘導(というか冬の新潟の生活環境改善を叫んで当選した人だし。)と国鉄の意思が合致したから
> 実現したんであって、逆に角栄側に利益にならないなら角栄は国鉄に助力してませんわな。
国鉄は動力近代化や戦後に雇用対策として人員を入れすぎた弊害として
赤字で、日本にとって「困った存在」になりつつあった。さらに地方ローカル線を無理やり建設し続け
赤字は拡大する一方で、建設もちびちび進めた結果、結局どこも完成せずに未成線となったものもあまたある。
そこへ、角栄が国鉄官僚に「鉄建公団」を作って、ポストと言うというあまい汁を吸わせ、上越新幹線を着工させた。ここに
国鉄と角栄の利益の一致を見ることが出来る。
ひとつたずねておきたいが、本当に当時の国鉄や公務員(ここでは公務員的身分安定職従事者を指す)は
公共の利益のために職務を遂行してる、と思ってますか?
もしそうなら、あまりにナイーヴと言わざるを得ません。天下りをはじめ、公務員が考えることは
ひとつだけ「自分の生活が大事」。そのために借金しようがその組織が批判されても平気な奴らです。
- 201 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:04:14 ID:ew6c9Oe5
- >>197
> 「上越新幹線が黒字が出るほど利用者が多い」なら何故、北陸新幹線開業後は上越新幹線の本数を削減するのか?
線路容量には限りがあるから、限られたリソースを利用者に合せて振り分けるという話でしかないです。
> JR東の社員からは「上越新幹線は赤字だから本数を減らしたい」という声が漏れてるぞ。
JR自体は黒字だって言ってるので。で、その社員ってどういう属性の人?幻想第四次?
- 202 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:11:42 ID:xuhScbXk
- >高崎線沿線住民が利用し過ぎたのが新幹線建設に繋がったんだから、その面では自業自得です。
信越線特急と上越線特急と群馬県と埼玉県県の通勤利用が重なるのだから線増は必要であることは誰の目にも明らか。
しかし、その方法が東海道と同じフル規格新幹線ってアホか?
線増が必要なのでは短距離のみだろ。それなら答えは、在来線の設備をかなり流用できる狭軌線増になるが。
- 203 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:15:29 ID:ew6c9Oe5
- >>200
> 国鉄は動力近代化や戦後に雇用対策として人員を入れすぎた弊害として
> 赤字で、日本にとって「困った存在」になりつつあった。
・そもそもGHQが馬鹿で公社制なんてアホな体制にしちゃって運賃の決定権を奪われてたために
運賃が不当に低く抑えられていたので収入が抑えられていた。
・転職先があった時期ですらスムーズに首を切れないという事情があった。
・雇用対策として満鉄職員を入れたのはいいがやっぱりスムーズに首を切れない。
・動力近代化は時代の要請・・・というか国民と国民経済の要請であったので、その弊害には
文句を言うこっちゃない。
特に運賃なんかは利用者に対するある種の公共事業みたいなもんです。
> さらに地方ローカル線を無理やり建設し続け
> 赤字は拡大する一方で、建設もちびちび進めた結果、結局どこも完成せずに未成線となったものもあまたある。
地方線ばっかり延びた要因としては法律が元なので、法律を作った人通した人、さらにはそういう人たちを
選出した国民に原因があるので。
> そこへ、角栄が国鉄官僚に「鉄建公団」を作って、ポストと言うというあまい汁を吸わせ、上越新幹線を着工させた。ここに
> 国鉄と角栄の利益の一致を見ることが出来る。
キャリア公務員の雇用形態の問題も孕んでるので次のレスも併せて読んでおいて欲しいですが、
それでも国会で通ってこそです。国会議員を選んだのは国民です。
> ひとつたずねておきたいが、本当に当時の国鉄や公務員(ここでは公務員的身分安定職従事者を指す)は
> 公共の利益のために職務を遂行してる、と思ってますか?
それは当時そういった人たちの殆どが所属していた労働組合の主張と行動を見れば充分でないですかね。
- 204 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:17:44 ID:1NLYuA+l
- 高崎線について。
東海道は東海道本線、京浜東北線、横須賀線、いまなら湘南新宿ラインと新幹線がある。
東北も東北本線と京浜東北線がある。
常磐も常磐線は急行線と緩行線がある。いまならTXもある。
千葉も総武線は急行線と緩行線がある。いまなら京葉線もある。
高崎以南から東京方面への乗客は心底新幹線に乗りたくはない。なぜならその分費用がかかるから。
なぜ、新快速がないのか?この一言に尽きる。千葉方面は京葉線、常磐はTX、と新路線が
遅いながらも整備されていくのに、何ゆえ高崎線ばかり放置プレイ?もし、上越新幹線がなければ
すでに快速線が整備されていただろう。JRになってそういうところはまったく手を付けず
利益のために特急券を買わせる商法により、黒字になっていても、それを理由に
上越新幹線を受け入れるのは無理だ。
- 205 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:24:12 ID:ew6c9Oe5
- >>202
> もしそうなら、あまりにナイーヴと言わざるを得ません。天下りをはじめ、公務員が考えることは
> ひとつだけ「自分の生活が大事」。そのために借金しようがその組織が批判されても平気な奴らです。
批判されて平気な公務員なんてのは天木みたいなのを言うんであって、実際問題霞ヶ関の
官僚はアニメーターにちょっと重なるんですけど、体が頑丈でしかも勉強熱心な人でないと
生き残れません。んでもって計画決定者と計画実行者が人事異動で往々にして異なってるために
一旦計画が降りてきたり立案したりすると人事査定にも響くので時代に合わなくなっても
なかなか止めることが出来ません。公務員の悲哀って奴なんで人事院をどうにかするか
公務員の雇用形態の改革をしないとどうにもならんのです。
天下りっていうのはドロップアウトさせたい奴(天木みたいに口だけで使えない奴)を
スムーズにドロップアウトさせて本来の仕事をスムーズにこなすためという面が一つと、
専門的な知識を活用するっていうのと、給料の補填と三つの要因があるので。
「自分の生活が大事」は当然でしょう。体と生活が続かなければ仕事そのものに支障をきたします。
あと「自分の生活なんてどうなってもいいから」「お金なんてどうでもいいから」なんて言う奴が
一番信用なりません。一番執着するから。しかも仕事をサボってでもね。
- 206 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:27:03 ID:JOzWoOXD
- じゃあ、どういう順で新幹線を建設すればよかったのかな?
@東海道(東京−新大阪)
A山陽(新大阪−岡山)
B山陽(岡山−広島)
C山陽(広島−博多)
D東北(大宮−仙台)
E東北(仙台−盛岡)
F上越(大宮−高崎)
G上越(高崎−新潟)
H東北(東京−大宮)
I北陸(高崎−長野)
J東北(盛岡−八戸)
K九州(新八代−鹿児島)
−− ここまで営業路線 −−
L東北(八戸−新青森)
M北海道(新青森−新函館)
N北海道(新函館−札幌)
O北陸(長野−金沢)
P北陸(金沢−福井)
Q北陸(福井−関西地方)
R九州(博多−新八代)
S九州(長崎方面)
思うところを書いてみ
- 207 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:28:35 ID:ew6c9Oe5
- >>202
> 信越線特急と上越線特急と群馬県と埼玉県県の通勤利用が重なるのだから線増は必要であることは誰の目にも明らか。
> しかし、その方法が東海道と同じフル規格新幹線ってアホか?
> 線増が必要なのでは短距離のみだろ。それなら答えは、在来線の設備をかなり流用できる狭軌線増になるが。
高崎以北も特急街道+貨物の要路で逼迫してましたけど。
狭軌線増と狭軌別線、標準軌別線っていうのは東海道んときも散々議論があったんですが、
一時間二本の時代ですら最も合理的なのが標準軌別線っていう結論でした。
通勤五方面作戦っていうのは用地買収に金がかかる、駅の処理能力が問題になる・・・で
却下された狭軌貼り付け線増に近いものでして、比較には丁度いいかもしれませんね。
- 208 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:31:28 ID:1NLYuA+l
- >>203
> それでも国会で通ってこそです。国会議員を選んだのは国民です
ひとつこれだけは理解して欲しい。国会は国民の総意ではない。そして、選挙と国会の法案通過には
時差がある。当時は中選挙区だから今ほどひどくはないが、とくに比例の部分については選挙における
各党別得率と議席数には隔たりがある。また、最近の合併の話を見ても分かるとおり、住民が
選挙で選んだ首長と同じく住民が選んだ議会とで主張が異なることはおおい。このへんよろしく。
>国会議員を選んだのは国民です
そうね。だから角栄を選んだ新潟人は(ry
- 209 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:35:54 ID:xuhScbXk
- フル規格新幹線は東海道山陽新幹線(東京ー博多)と東北北海道新幹線(上野ー札幌)のみで充分。
上越は高崎線の線増・改良と越後平野の在来線の改良で充分。
北陸新幹線も高速化のみで充分。九州新幹線も在来線の高速化と博多駅の近くの線増で充分。
「なんで東北新幹線が東京ー上野がないんだって?」と聞きたいであろう。
東海道の利用者は角栄とそれを応援した人たちが大嫌い。
だからそいつらが大量に乗っている列車など東京駅に来て欲しくない。
東京駅乗り入れに対して朝日や日経や毎日が「お荷物」「来るな」と激しい批判を浴びせたのはそのためである。
小泉改革は明らかに東北上越新幹線沿線に不利な内容であるが、それでもやるのは角栄の残したものが大嫌いだからである。
- 210 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:36:55 ID:JOzWoOXD
- (参考)開業年度
@1964 東海道(東京−新大阪)
A1972 山陽(新大阪−岡山)
B1975 山陽(岡山−広島)
C1975 山陽(広島−博多)
D1982 東北(大宮−仙台)
E1982 東北(仙台−盛岡)
F1982 上越(大宮−高崎)
G1982 上越(高崎−新潟)
H1991 東北(東京−大宮)※
I1997 北陸(高崎−長野)
J2002 東北(盛岡−八戸)
K2004 九州(新八代−鹿児島)
※上野−大宮間開業は1985年
- 211 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:42:19 ID:ew6c9Oe5
- >>208
> ひとつこれだけは理解して欲しい。国会は国民の総意ではない。
国会はバラバラな国民の直接の意思を議論して集約・昇華して法律を作っていく機関です。
> そして、選挙と国会の法案通過には時差がある。
上記理由で時差があるのは当然で、時差が無かったら逆におかしい。選挙で独裁者を
選んでるわけではありません。
> 当時は中選挙区だから今ほどひどくはないが、
中選挙区時代には自民党議員同士で「どっちが地元に利益誘導できるか」で争ってましたが。
>とくに比例の部分については選挙における各党別得率と議席数には隔たりがある。
得票率のことでしょうか?比例のほうが議席数の割り振り上死票が少ないはずですが。
選挙制度を理解してますか?得票率と議席獲得率が乖離しているのは小選挙区のほうです。
小選挙区制は負けた民主党の議院である小沢一郎氏が中心となって導入した制度ですし、
一度は民主党は小選挙区制の旨みを味わってるんですけども。
> また、最近の合併の話を見ても分かるとおり、住民が選挙で選んだ首長と同じく住民が選んだ議会とで主張が異なることはおおい。
当選基準と選出人数の相違が生み出すものなので、そんなもの当然の話です。
> そうね。だから角栄を選んだ新潟人は(ry
田中角栄以外の国会議員は一体何をやっていたのでしょうか?新潟人のみを責めるなーんてのは
ちゃんちゃらおかしいんです。「角栄が間違った行動をしている」というならそれを阻止できるような
議員を選ばなかった他の選挙区の有権者の罪でもあります。
- 212 :末森城主 奥村助平衛門:2006/02/16(木) 15:42:52 ID:Vjn0VcwF
- ここつまんねーよもうがまんできねーーーー!!!!
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
- 213 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:44:00 ID:xuhScbXk
- >一時間二本の時代ですら最も合理的なのが標準軌別線っていう結論でした。
だから、その「合理的な結論」が間違っていると角本良平も指摘していたでしょ。
新幹線利用者のためにしかならない東北上越新幹線の線路を造るために土地を出せ、となったからあれほど埼玉と東京から嫌われたんでしょ。
しかもその新幹線の赤字を自分たちの通勤利用の金を使って尻拭いするのだからなおさら土地を差し出す気にはなれないでしょ。
だからこそ、快速も設定でき、しかも別線では新駅もつくれる狭軌別線なら賛成する人も出てあれほど強固に反対運動が起きなかったであろう。
東海道の線増のとき、そんな強力な反対運動起きた?
何の利益にもならないからこそ東北上越新幹線のための用地確保に苦労したんでしょ。
- 214 :末森城主 奥村助平衛門:2006/02/16(木) 15:45:15 ID:Vjn0VcwF
- ここつまんねーよもうがまんできねーーーー!!!!
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
- 215 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:46:30 ID:JOzWoOXD
- 反対運動は、誰でもするから。
あんまり関係ないと思うよ。
- 216 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:48:14 ID:ew6c9Oe5
- >>209
> 上越は高崎線の線増・改良と越後平野の在来線の改良で充分。
それじゃ線路容量が増えないし、冬季の安定輸送という国民福祉のカテゴリに含まれる要素も
実現できなくなってしまいます。
> 九州新幹線も在来線の高速化と博多駅の近くの線増で充分。
在来線高速化は新線建設と同等の額がかかります。だったらもうちょっと出して本格的な
効果の出る新幹線という選択肢も有力になります。
> 「なんで東北新幹線が東京ー上野がないんだって?」と聞きたいであろう。
> 東海道の利用者は角栄とそれを応援した人たちが大嫌い。
> だからそいつらが大量に乗っている列車など東京駅に来て欲しくない。
上越新幹線を建設しない前提なのでしょう?だったら東北新幹線利用者は角栄を応援した人では
無いのですけど?
> 東京駅乗り入れに対して朝日や日経や毎日が「お荷物」「来るな」と激しい批判を浴びせたのはそのためである。
タブロイド紙・ポジショントーク&マッチポンプ・煎餅下請けの言うことを真に受けるといい具合に
脳みそヨーグルトになるのでやめといたほうがいいですよ。
> 小泉改革は明らかに東北上越新幹線沿線に不利な内容であるが、それでもやるのは角栄の残したものが大嫌いだからである。
どう東北上越新幹線沿線に不利なんでしょうか?
- 217 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:54:18 ID:1NLYuA+l
- >>211
> 「角栄が間違った行動をしている」というならそれを阻止できるような
> 議員を選ばなかった他の選挙区の有権者の罪でもあります。
まあ、僕個人は少なくとも時の与党に票を入れたことはないですけど、選挙結果を見るたび情けなく思いますよ。
> >とくに比例の部分については選挙における各党別得率と議席数には隔たりがある
ごめん。まちがえた。
> 新潟人のみを責めるなーんてのはちゃんちゃらおかしいんです。
ここは上越スレだから、主人公はやっぱ角さんと新潟人じゃないかと・・・。
- 218 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:57:06 ID:ew6c9Oe5
- >>213
> >一時間二本の時代ですら最も合理的なのが標準軌別線っていう結論でした。
> だから、その「合理的な結論」が間違っていると角本良平も指摘していたでしょ。
角本良平は技術的検討が出来る人でしたっけ?んで、どう間違ってるのでしょうか。
> 新幹線利用者のためにしかならない東北上越新幹線の線路を造るために土地を出せ、となったからあれほど埼玉と東京から嫌われたんでしょ。
優等列車分離で東北本線の線路容量が空くのでその分列車を増発でき、フリークエンシー向上が
なされます。よって「新幹線利用者のためにしかならない」は間違いです。
> しかもその新幹線の赤字を自分たちの通勤利用の金を使って尻拭いするのだからなおさら土地を差し出す気にはなれないでしょ。
「通勤利用の金」はそれほど良い収入源ではありません。
> だからこそ、快速も設定でき、しかも別線では新駅もつくれる狭軌別線なら賛成する人も出てあれほど強固に反対運動が起きなかったであろう。
速度も輸送力も劣ったものを作って半端に目的を達成しても長期ではかえってお荷物ですが。
山形新幹線が良い例です。
> 東海道の線増のとき、そんな強力な反対運動起きた?
線増だけだと大プロジェクトでないので反対運動がまとまらないのです。市民運動業界も大変です。
> 何の利益にもならないからこそ東北上越新幹線のための用地確保に苦労したんでしょ。
渋ったほうが高く売れる・マスコミ大キャンペーンによる思い込み・・・は全く無いということでしょうか。
- 219 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 15:59:43 ID:ew6c9Oe5
- >>217
> まあ、僕個人は少なくとも時の与党に票を入れたことはないですけど、選挙結果を見るたび情けなく思いますよ。
中二病か憂国志士かなんかですか?情けないばっか連発してると陥るので気を付けたほうがいいですよ。
> > 新潟人のみを責めるなーんてのはちゃんちゃらおかしいんです。
> ここは上越スレだから、主人公はやっぱ角さんと新潟人じゃないかと・・・。
上越新幹線建設の最終的決定者は国会議員で、しかもそれを選出したのは国民です。
主人公だのなんだのの屁理屈なんざ関係ありません。
- 220 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:03:49 ID:1NLYuA+l
- >>216
> 在来線高速化は新線建設と同等の額がかかります。だったらもうちょっと出して本格的な
> 効果の出る新幹線という選択肢も有力になります。
これが今だに整備新幹線の議論の中でも一番の焦点となるところだね。
在来線高速化(スー特)
メリット
・高速化に限度あり
・既存の施設、特に駅周辺を生かせる
・他の路線から直通運転できる
デメリット
・費用と効果のパフォーマンスがいまいち
フル新幹線
メリット
・大型車両による大量輸送
・将来の高速化に希望がある
デメリット
・在来線と直通できない
・建設費が高価
こんなものでしょうか。で、問いたいのは「上越新幹線はフル規格が必要だったか?また、開業から
20年以上たった現在でも必要と言えるのか?」という点だと思います。
- 221 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:11:15 ID:ew6c9Oe5
- >>220
> 在来線高速化(スー特)
> メリット
> ・既存の施設、特に駅周辺を生かせる
この「既存の施設、特に駅周辺を生かせる」ってのが非常に怪しい話で、列車を増発したら結局既存の
設備では対応できなくなったりするんで。しかも生かそうとすればするほど高速化が出来なくなる。
あと直通の要請ってのがそもそもどれだけあるのかという問題が。
> フル新幹線
> ・建設費が高価
狭軌貼り付け線増では市街地の駅周辺一等地の用地買収が増えて用地買収費が増大するので。
- 222 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 16:59:13 ID:1NLYuA+l
- 1964@東海道(東京−新大阪)
1972A山陽(新大阪−岡山)
1975B山陽(岡山−広島)
1975C山陽(広島−博多)
1982D東北(大宮−仙台)
1982E東北(仙台−盛岡)
−− ここまで理解できる −−
以下想像
1979F上越(大宮−高崎) ただし高崎線の複々線化
1987G上越(高崎−新潟) スーパー特急新線、鹿児島式(時短効果の大きいところ)
1988R九州(博多−新八代) 博多開業後13年、既存の山陽区間と直通で効果が大きい
1988J東北(盛岡−八戸)
1988M北海道(新青森−新函館) 青函トンネル開通にあわせる。直通で効果が大きい
1991H東北(東京−大宮)
1987G上越(高崎−新潟) スーパー特急新線、鹿児島式(時短効果の大きいところ)
1996I北陸(高崎−長野) オリンピックがあったからね。新潟行きと同様にスーパー特急
2003K九州(新八代−鹿児島) 八代開業後15年
2003N北海道(新函館−札幌) 新函館開業後15年
1998O北陸(長野−金沢) 北陸は全線スーパー特急
P北陸(金沢−福井)
Q北陸(福井−関西地方)
計画放棄S九州(長崎方面)
いやぁ、全国を敵に回してしまったかな。
- 223 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:08:16 ID:xuhScbXk
- >高速化が出来なくなる。
新潟県人が究極の高速化を熱望しても埼玉や東京の人たちは熱望してなかったんでしょ。
既存の設備を流用することがそんなに嫌いなのか?
土建屋なのか?
- 224 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:11:13 ID:8yfZhynU
- 政治ネタは政治板でやってくれ
- 225 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:16:52 ID:1NLYuA+l
- >>223
> 土建屋なのか?
ワロタ。うわさじゃなく本当に角栄は土建屋だったのですよ。
- 226 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 17:46:18 ID:ew6c9Oe5
- >>223
切り取ってレスしないように。そもそも列車増発の団塊で既存設備を少なくとも増強しないと
対応できなくなるから「流用」っていう発想自体がまやかしなの。
- 227 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:21:25 ID:5GdBPFN9
- >>226
チョンは相手にするな
- 228 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 19:05:07 ID:PO/33ciB
- 田中土建知らんのか
- 229 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:04:25 ID:gqQsvuXU
- JR東主任、偽造切符を金券ショップに持ち込み逮捕
上越新幹線の回数券を偽造して金券ショップで換金したとして、警視庁丸の内署は16日、新潟市
弁天橋通2、JR東日本新潟支社営業主任・押味博史容疑者(49)を、偽造有価証券行使と詐欺の
疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、押味容疑者は先月23日、東京都中央区日本橋3の金券ショップに、自分で偽造し
た上越新幹線(東京―新潟間)の回数券2枚を持ち込んで換金を依頼し、同店から現金1万6720
円をだまし取った疑い。
押味容疑者は越後線・巻駅(新潟市)で勤務していた。調べに対し、「生活費に困って職場で偽造
した。都内のほかの金券ショップにも換金目的で偽造回数券を持ち込んだことがある」と話しており、
同署で余罪を追及している。
JR東日本新潟支社の話「有価証券である乗車券類を社員自らが偽造し、お客様の信頼を損なうこと
となり大変遺憾だ。再発防止と信頼回復に努めたい」(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000205-yom-soci
また新潟死者か!最近たるんでいるぞ!
- 230 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:07:50 ID:eLMW2TOF
- 丸1日で84レスも受信したので、何事かと思ったら
おまいらまだやってたのか
- 231 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:08:53 ID:xrFm8PDK
- で、まあ、相変わらず内容がとっちらかっていて
何が言いたいのかよく分からんことを書いているみたいだけど
結局は
>>193で
>利益誘導(というか冬の新潟の生活環境改善を叫んで当選した人だし。)と国鉄の意思が合致したから
>実現したんであって、逆に角栄側に利益にならないなら角栄は国鉄に助力してませんわな
って言っている以上
それについての善悪という評価は別としても
角栄新幹線だっていう指摘はもっともだってことじゃんか
どうしても必要なものだったのなら角栄がいようがいまいが早期に造らざるを得なかっただろ
つまるところew6c9Oe5の意見は、高崎方面の輸送力増強だのなんだのを持ち出して
正当性を強調しながらも(現に輸送力の改善がなされたこと自体は事実に反しているとは言わんが)
>>203>>211>>219あたりからして
「政治(ないしは政治家)の地元への利益誘導は当然で、
有力政治家を出した新潟がその恩恵を受けてなにが悪いんだよ
文句があるなら、お前らのところも政治家を使ってどうかすればよかったじゃんか」
ってことに尽きてるんだよ
で、それが新潟人一般の意見のように受け取られて新潟が叩かれると
別に、新幹線に限らず地元への利益誘導を政治家に求める地方なんて
他にもいくらでもあるから、新潟だけがおかしいなんて思ったりはしないが
それはそれとして、少なからず新潟にもそういうことはあるってことは素直に認めろよ
ムキになってうちだけは違うって言うから叩かれるんだよ
- 232 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:16:38 ID:ZioCANWf
- >>220の
「上越新幹線はフル規格が必要だったか?
また、開業から20年以上たった現在でも必要と言えるのか?」
↑この問いに答えてくれる方はいませんか?
少なくとも僕は、高崎以北のフル規格新幹線は過剰だと思ってます。
また、同じ過ちを長崎で犯そうるとしてるんです。
- 233 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:23:08 ID:JOzWoOXD
- >>232
結局ループしちゃうんだけどさ、狭軌の新線作るよりは、新幹線の方がいいんじゃない?
湯沢の豪雪地帯を安定運行する為には、結局それなりの豪華インフラになっちゃう。
新線を狭軌・貨物対応にしたら、在来線を廃止できるけど、建設費はかえってかかりそう。
- 234 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:44:35 ID:xrFm8PDK
- >>232
東北新幹線がフル規格で造られるのが前提なら
同じ技術で造れるフル規格新幹線で別によかったんじゃないの?
あと、現に造られてかつ使用されていて、特に問題も生じていないんだから
現在も今後も不要だとまでは言えないだろ、他に圧倒的に有利な交通機関ができたわけでもないし
せっかく造ったのをわざわざ廃止するのもバカらしい
さらに不要だとしたら新幹線を廃止したうえで
上越線の特急を復活させたり北陸新幹線との接続特急を作ったりするのか?
それとも、金をかけて新幹線の線路はがして在来線の線路を引きなおすの?
それこそ無駄だろ
- 235 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:46:35 ID:wJi7PcgH
- まあ「やったもの勝ち」だよな
- 236 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:52:44 ID:8rWk5wuc
- 角栄は多少なりとも上越新幹線建設に加担した。
当時の事情からして上越新幹線を作るに至る十分な言い分があった。
また、他に上越より優先して作るべき路線も無かった。
これでいいじゃん。
- 237 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:53:17 ID:xuhScbXk
- しかし、その過剰すぎる設備の大赤字を自分たちで後始末しなくてはいけなくなったら、「やったもの勝ち」なんていえないぞ。
- 238 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:55:19 ID:ZioCANWf
- >>233
>狭軌の新線作るよりは、新幹線の方がいいんじゃない?
そりゃそうだ。ただ、安定輸送と高速性はフル新幹線でなくても可能だし、
それなりに金はかかるだろう。だから議論の的になる。フルをつくっても
23年たった今でさえ本数も少ない。当時将来のためと思ってつくった施設は
遊んでる。やっぱこういうのは過剰といえませんか?
しかも、財政的な問題はあったにせよ、ガラガラ新幹線を見せ付けられて
整備新幹線の推進はマスコミを通して「無駄な公共投資」と思ってる人は
多いです。そのため北海道新幹線は青函トンネル開通で時短効果は
ものすごいものがあったはずなのに、上記の理由で未だ函館まですら出来ていない。
九州にしても鹿児島ー大阪とフル規格で直通すれば大幅な時短が見込める。
「新潟なんかに速く行っても客はいない」ということではなく
他の新幹線整備自体に与えた影響を考えねばならないのではないか?
- 239 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:56:22 ID:D88w3HJr
- みなさんおひまですね
いまさら建設の是非を問うという非建設的な議論w
- 240 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:04:42 ID:xuhScbXk
- 本日の日経新聞の新潟版:
新潟県人の金融資産:300万円以下が57.6%。
いくら立派な新幹線で東京駅まで直結しても県民全体が嫌われてしまったら金も入らないってことね。
- 241 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:05:36 ID:BR6dIjLr
- ミニ新の技術が確立してフリゲも実現間近な今もなおスーパー特急を推す香具師がいるのには驚く
- 242 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:06:56 ID:xuhScbXk
- フリーゲージは開発が難航しているみたいだぞ。
客車方式なら欧州で実用化されているが。
- 243 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:07:19 ID:wJi7PcgH
- >>239
上越新幹線の無意味さ(とついでに新潟県民のエゴ)
を語ることは、今後の展開を見据えるのなら決して
非建設的な議論ではないと思うよ。
- 244 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:12:54 ID:l1BDSban
- >>239
全くそのとおりだな。
すでに造られてしまったインフラをどう活用するか、だけを考えればいいのに…
一昨年の秋〜冬に、上越新幹線がどれだけ凄まじい恩恵を与えていたか、
思い知ったばかりではなかったのか?
- 245 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:13:44 ID:ew6c9Oe5
- >>231
> で、まあ、相変わらず内容がとっちらかっていて
国会がーだの役人がーだの言い出す方がおられるので仕方ないですなぁ。
でもまぁ似たようなこと繰り返して書いてるだけですし。
> ムキになってうちだけは違うって言うから叩かれるんだよ
「新潟だけ違う」とどこで主張したんだか教えてもらえませんか?記憶にもkakikomi.txtにも無いんです。
>>236
ま、そういうことです。
>>238
> やっぱこういうのは過剰といえませんか?
東海道新幹線は開業時には一時間二本です。また建設費はかかったものの経費のかからない
ように仕上げるための建設費で、お陰で今現に黒字を出してるわけです。もし当時の技術で
安く仕上げたとすれば今のように除雪列車無しで定期運行確保なんてマネは不可能でしょう。
上越にしろ東北にしろ在来線に比べて圧倒的に手のかからない設備になってるんです。
イメージで語らない。
> しかも、財政的な問題はあったにせよ、ガラガラ新幹線を見せ付けられて
> 整備新幹線の推進はマスコミを通して「無駄な公共投資」と思ってる人は
> 多いです。
マスコミのキャンペーンに対抗できる政治家なんて当時は居ません。徳富蘇峰みたいなクズの
末裔に国民世論が簡単に左右されていた時代ですから。マスコミの実態が知られてない時代だから
しょうがないっちゃしょうがないんですけどね。
で、貴方の言ってることは「(俺の中で)イメージが悪くなったから上越新幹線高崎以北は無駄」ってことでしょうか?
- 246 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:13:55 ID:dM8no6mo
- 運輸省の政治力が無さ過ぎたから国鉄に何の見返りもなかったんだよ。
普通は業者ががっつり儲けられる様に予算や売り値(鉄道の場合だと運賃料金)、税制などが決められていくのに。
それから強引に造らされて無駄だったものは上越新幹線ではなく上野駅。
- 247 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:14:02 ID:CJSQpwSy
- >>244
恩恵?誰にさ?
- 248 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:14:48 ID:xuhScbXk
- >244
要するに反省なしに、立派なものを建設してしまえば勝ちなんだね。
四国の3本の橋や関西の3つの空港と同じ。
そんな間違った考え方は、いつまでたっても無駄な公共事業が減らない考え方だね。
- 249 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:16:15 ID:N4NtLegx
- 上越新幹線の回数券を偽造して金券ショップで換金したとして、警視庁丸の内署は16日、新潟市弁天橋通2、
JR東日本新潟支社営業主任・押味博史容疑者(49)を、偽造有価証券行使と詐欺の疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、押味容疑者は先月23日、東京都中央区日本橋3の金券ショップに、自分で偽造した上越新幹線
(東京―新潟間)の回数券2枚を持ち込んで換金を依頼し、同店から現金1万6720円をだまし取った疑い。
押味容疑者は越後線・巻駅(新潟市)で勤務していた。調べに対し、「生活費に困って職場で偽造した。
都内のほかの金券ショップにも換金目的で偽造回数券を持ち込んだことがある」と話しており、同署で余罪を
追及している。
JR東日本新潟支社の話「有価証券である乗車券類を社員自らが偽造し、お客様の信頼を損なうこととなり
大変遺憾だ。再発防止と信頼回復に努めたい」
‥アホですね。「偽造だ!偽造だ!」と警察に通報したら、捕まったのは社員だったとは。
社員だと多少安くなるんだろうが、東京まで売りに行って儲かるのかな?
まったくアフォですなぁ。
- 250 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:20:47 ID:xuhScbXk
- >それから強引に造らされて無駄だったものは上越新幹線ではなく上野駅。
それは間違いで、強引に作らされたのは東京駅のほう。
国鉄としては東北上越新幹線を東京駅に入れたくなかった。
山之内の著書にも書いてある(上野駅でとめるつもりだった、と書いてある)し、東京都民も反対で、その総意を受けた美濃部知事も反対だった。
また、最近の本にも「東北新幹線の東京駅乗り入れは悩ましい問題」とはっきり書かれていた。
しかし、あまりにも東北人たちが東京駅終点に執着するので仕方なしに国鉄技術陣が設計したのが東京駅の東北新幹線ホーム。
あまりにも強引であるため、14、15番線を東海道と共用する案で設計せざるを得なかった。
- 251 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:22:41 ID:ew6c9Oe5
- >>243
エゴなんざどこにでもあるので、あげつらうのはおかしいですな。それとも自分だけは
地域エゴと無関係だと思ってるのですか?凄い聖人君子ですね。
>>244
多分「在来線だろうが何だろうが設備がショボくても安定輸送できるのが当然で、在来線で
安定輸送できなかったJRが間違い」とか考えてて、何とも思ってないんでしょう。
>>246
運賃決定権を国鉄に持たせていればそれで十分でしょう。
>>248
空港も橋も整備新幹線とは違うスキームなのでごっちゃにして比較するのはおかしいです。
公共事業は土木建築だけでなくて為替介入までをも含んだ広い概念です。そんな中で
スキームすら区別しないんでは無駄を論じる以前の問題ですよ。
- 252 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:25:20 ID:xuhScbXk
- >「(俺の中で)イメージが悪くなったから
え!!!!
驚き!!!!!
新潟ってイメージの良い県だったんだ!!!
新潟県人に対するイメージも良いって初めて知った!!!
- 253 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:29:03 ID:LnstQsOw
- そうか
もう落ちた大宮東京問題スレの東京延伸ゴリ押し厨房君が来てたのか
- 254 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:31:19 ID:ZioCANWf
- >>245
>「(俺の中で)イメージが悪くなったから上越新幹線高崎以北は無駄」
補足します。まず、上越新幹線が出来た時、喜んでいました。
しかし、80年代中ごろに東海道新幹線のこだま12両化を見て、そのごのバブルで
のぞみが走り出した。新幹線は長距離を高速で大量の乗客を運ぶものと思いました。90年代初めは
東北の16両化を見る一方、上越は8両になってしまいました。そして、山形、秋田の新幹線を見て
末端区間はミニで十分と思いました。北越急行が成功しても、北陸新幹線として
長野に北陸への道筋を付けてるのを見て、北越急行亡き後の上越新幹線に客はいない、と思ってます。
その後、整備新幹線は話を聞くにつけ、あの時上越を作ったから他の新幹線整備が遅れに遅れ、現在に
至ってると思います。そしてその主たる原因は角栄のねじりこみである、と認識してます。
- 255 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:32:31 ID:dM8no6mo
- >>251
人事権も独立させないとダメ
- 256 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:34:16 ID:8rWk5wuc
- この祭も、全ては北陸新幹線スレでの俺のこのレスから始まったのか・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136884570/674
今や払どころかエゴ頭狂塵まで巻き込む結果になってしまって申し訳ない・・・
- 257 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:35:38 ID:xuhScbXk
- >253
東京駅乗り入れを嫌う人間が一人しかいないと思ってる!
- 258 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:37:20 ID:xuhScbXk
- 新潟県人は自分たちが角栄や上越新幹線がらみでどれほどイメージを悪くして、どんな陰口をたたかれているのか知らないのか?
- 259 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:45:17 ID:LnstQsOw
- >>257
!多用して痛いのはお前一人だけ
- 260 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:46:02 ID:ew6c9Oe5
- >>252
誰が良いって言った?w
>>254
「思いました。」「と思ってます。」「思います。」「認識してます。」ってのは
イメージを述べてるに過ぎないのですが。イメージに終始してますね。あと
> 山形、秋田の新幹線を見て末端区間はミニで十分と思いました。
ですが、上越のように元々ダイヤが逼迫してて、それが貨物列車と優等列車の両方が
原因だったってのとは事情が違ってて、ミニ化なんぞではミニの12両編成を上野から
走らせるハメにしか。
>>255
それもそうですね。
- 261 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:46:44 ID:8rWk5wuc
- >>258
それは野党贔屓のマスゴミに洗脳され、実際に当時の高崎、上越線の
事情を知らないし勉強する気も無い連中が勝手に思い込んでるだけの話だろ。
当時の社会党やマスゴミなんか、48豪雪で上越線が麻痺状態になれば国鉄&自民党批判。
上越新幹線ができて安定輸送が実現したら「角栄のエゴ新幹線」だ。
あんなの相手にするだけ時間の無駄。
- 262 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:47:57 ID:Ahdcvv5W
- 上越新幹線は無駄じゃないでしょ。
在来線の時代を見ればわかるはず。
- 263 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:48:56 ID:xuhScbXk
- >262
それならさっさと上越線は廃止ですね。
- 264 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:51:10 ID:ew6c9Oe5
- >>263
貨物列車がジャンジャン走ってるので廃止には出来ません。
線路容量の面から見れば緩急分離が新幹線の目的ですよ。忘れないように。
- 265 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:53:20 ID:xuhScbXk
- >上越新幹線は無駄じゃないでしょ
その論法で言えば、四国の3本の橋は無駄ではないし、静岡空港も関西の3つの空港も無駄ではないことになります。
確かに便利なのですが、利便性と採算性を考えて建設しましょう。
いくらなんでも開業前の上越新幹線の営業係数の予想が250以上だなんて建設禁止だろ。
- 266 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:55:06 ID:l1BDSban
- >>248
誰も触れていないモノを取り上げて何を語りたいのだ?
論理のアクロバットというべきものがあるなww
- 267 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:55:41 ID:xuhScbXk
- >貨物列車がジャンジャン走ってるので廃止には出来ません。
それなら新潟県と群馬県が県営で運営してJRの負担を小さくしてあげてください。
- 268 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:56:06 ID:ew6c9Oe5
- >>265
致命的かつ大規模な交通寸断の有無・・・で言えば瀬戸大橋以外の橋と空港は弁護できません。
> 利便性と採算性を考えて建設しましょう。
> いくらなんでも開業前の上越新幹線の営業係数の予想が250以上だなんて建設禁止だろ。
上越新幹線は便利で黒字です。営業係数の予想値がそんなんなったのは建設費償還のためです。
- 269 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:57:14 ID:xuhScbXk
- 建設費の償還を東海道や税負担に押し付けたから見かけは黒字なんでしょ。
- 270 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:57:34 ID:ew6c9Oe5
- >>267
> それなら新潟県と群馬県が県営で運営してJRの負担を小さくしてあげてください。
何故JR東日本と切り離さなければならないのでしょうか?
- 271 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:58:21 ID:xuhScbXk
- JR東は金持ってるから赤字路線を持て!という身勝手な意見をしてほしくないからです。
- 272 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:59:22 ID:ew6c9Oe5
- >>269
東海道に関しては値段が無茶だっただけ。税負担云々はもっと詳しく。
- 273 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:00:09 ID:ew6c9Oe5
- >>271
一体誰がいつそう主張したのか教えていただけませんでしょうか。
- 274 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:00:29 ID:l1BDSban
- >>269
上越新幹線は鉄建公団建設路線で今もJRTTの所有です。
束はそこへ設備使用料という形で建設費を支払っているので、
東海道うんぬんとは建設費償還スキームが全く違います。
- 275 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:06:57 ID:l1BDSban
- >>274
補足しますと、上越新幹線は確かに(建設費を考慮に入れれば)赤字経営が
当初から確定していました。だから国鉄は造りたがらない。
そこで、国鉄以外の機関が新幹線を含めた「鉄道」を建設できるようにする
制度が設けられました。それが鉄建公団(現JRTT)です。
この制度を造ったことこそ、∠A氏の最大の業績と言えます(功績ではありませんがね)。
で、この鉄建公団に国鉄が設備使用料を払うことで上越新幹線は
「国鉄にとっては」赤字路線ではなくなったわけです。鉄建公団そのものは、
当時の考え方では、最近までの道路公団と同じく「赤字でも別にイイダロ」
ということになっていましたから、採算というものを気にする人間は誰もいませんでした。
- 276 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:10:47 ID:ZioCANWf
- >>260
>「思いました。」「と思ってます。」「思います。」「認識してます。」ってのは
>イメージを述べてるに過ぎないのですが。イメージに終始してますね。
こういうレスをしてはいけないと思うが、あなたも僕も政治の絡んだことについて
1+1=2という風に、客観視して断定することは出来ないのでは?
高崎線も貨物も雪害も説得力のある理由ではあるが、同じような問題は各地であったはすで、それが
広く知られたかどうかは、政治力によるとおもう。広く知られなければそのことを支持も反対も出来ない。
例としてあげるが、青函トンネルは経済的に割に合う投資ではなかった。本州と北海道の安定輸送を
大義名分にしても、国民的(≒国会)理解は得られなかったろう。しかし、連絡線が沈没したので理解を
得て出来上がったとおもう。
ぼくは「〜思う」という表現を少なくとも聞いた人へ押し付ける印象を与えないので多用した。
また、イメージというものが事実より影響力を持ち人はそれに従い行動する傾向がある。
ブランド物などがいい例。誰しも理路整然、合理的に行動してることはそうはないよ。
- 277 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:16:36 ID:l1BDSban
- >>275の続き
上越新幹線は鉄建公団、東北新幹線は国鉄が建設することで、
2つの新幹線を同時に建設するという離れ業が可能となりました。
実際のところ、この両者には細かいところで設備に差異があります。
例えば電化柱の基礎の構造とかね。
で、国鉄が保有していた東海道・山陽・東北の3路線がJR化直後に
「新幹線保有機構」の持ち物となったわけですが、保有機構への
設備使用料が結果的に「何の財産も形成しない」ことを嫌ったJR3社は
新幹線設備を買い取って自らの財産とすることを選びます。
このときに、JR東海が東海道新幹線を簿価よりはるかに高い金額で
買い取ったことを「東海道新幹線に、上越新幹線の赤字を押し付けた」
と表現するバカがときどき現れるわけですが、このスキームには上越
新幹線にはからんできませんし、現時点での会計上の基本的な
考え方であるところの
「利益を生む資産は(減価償却の概念とは無関係に)価値ある資産である」
に基づけば、東海道新幹線がJR東海に高く売られても全く問題はありませんし、
JR東海もすんなりそれを受け入れています。
- 278 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:22:26 ID:ew6c9Oe5
- >>276
客観的断定や「思う」多用云々の問題でなくて、理由というか理屈がゼロなのが議論として
ダメだよねって言ってるんです。
> 高崎線も貨物も雪害も説得力のある理由ではあるが、同じような問題は各地であったはすで、それが
> 広く知られたかどうかは、政治力によるとおもう。
「あったはず」ってのがこれまた可笑しい話で、需要があって問題があるんであれば
それなりに対処はなされるか、少なくとも計画立案はなされます。国鉄もお馬鹿さんじゃないですから。
> 例としてあげるが、青函トンネルは経済的に割に合う投資ではなかった。本州と北海道の安定輸送を
> 大義名分にしても、国民的(≒国会)理解は得られなかったろう。しかし、連絡線が沈没したので理解を
> 得て出来上がったとおもう。
こういう事例ってのは事故と国会内、国鉄内での議論の時系列を見れば客観的に観察し得ます。
「おもう」なんて言わなくていいんです。
- 279 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:23:31 ID:f5reyYvS
- >>274
いい加減なこと言うなよな〜。
どこでその情報を得たんだよ。
HPに出ているのは建設主体が鉄建公団だったって事だぞ。
上越までの既設新幹線はJR各社が所有してます。
証拠 山海堂 新幹線 P34
あまりに巨額だから分割払いして、その金が整備新幹線に回ってんだよ。
あと、山陽は本数が多いじゃないかって人へ
いくら本数が多くても乗車率を高くする必要があると思いますが?
(空気輸送するより。
山陽新幹線の4両や6両編成があるって事がのぞみの空気輸送に頭が痛い事を暗示してますな。
レールスターだって8両だし。)
経済学でやるでしょう。損益分岐点を下回っても操業停止点まで営業を
続けるべきだって。
変動費用を回収して固定費用を少しでも回収できるからって。
そして、上越新幹線を廃止すれと言っている人へ
ここで廃止すれば上記の理由で
確実に固定費用が改修しないで巨額の借金が残ります。
よってこのまま営業を続けるのがまともな人の常識です。
まして黒字なら当然。
それにしてもこのスレそろっと元に戻しませんか?
本来の姿にした方が良いと思います。
田中角栄氏への論争は別のスレでやってください。
ここのスレはあくまで現在の車両や運行に関するスレです。
過去の政治的な話は別の所へどうぞ。
- 280 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:29:22 ID:/iURrV7M
- >>57>>206>>210
常識的に考えれば、新幹線の建設順番は
東海道(国道1号)→山陽(国道2号)→東北(国道4号)
→九州 (国道3号)→北海道(国道5号)→その他
の順だろうね。
上越や北陸といった日本海側は当然北海道や九州の後。
それが∠Aのせいで東北のところに上越が割り込んで、
そのあおりを受けて東北が盛岡止まりになってしまったわけ。
話は違うが、整備新幹線にどうして長崎があるんだ??
- 281 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:29:25 ID:wJi7PcgH
- >>279
いいんじゃないの残したって。
どんな形になろうと乗る奴は乗るんだから、もう少し効率よく
黒字を出す方向で残せばいいんじゃないかと(w
- 282 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:33:37 ID:ew6c9Oe5
- >>280
> 東海道(国道1号)→山陽(国道2号)→東北(国道4号)
> →九州 (国道3号)→北海道(国道5号)→その他
明治時代とは時代が違いますよ。
> それが∠Aのせいで東北のところに上越が割り込んで、
> そのあおりを受けて東北が盛岡止まりになってしまったわけ。
盛岡以北のルート争いは?
- 283 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:36:24 ID:Vf+IGbV1
- ひとつ疑問があるのだが…
上信越「狭軌新線」論者は、東京〜大宮間はどうするつもりなんだ?
東北特急を新幹線に回しただけではこの区間の通勤電車に
十分な線路容量が確保できないと思うのだが。
東北貨物線(湘南新宿ライン)か?埼京線か?
それとも東北新幹線を三線軌にして乗り入れか?
まさか東北新幹線直上高架なんていうなよ。
それこそ大宮〜高崎標準軌複々線より高くつく。
- 284 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:39:25 ID:f5reyYvS
- >∠Aのせいで
あのね〜。
もう出来てんだから。
なに言っても無駄なの!。
それに現在は全国にネットワークが出来つつあるんだから、
良いじゃないかよ!
順番についてはやはり地元から有能な人物が出るかどうかだね。
- 285 :名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:47:39 ID:ZioCANWf
- もう、今日は寝ます。
- 286 :良識ある新潟人:2006/02/17(金) 01:09:31 ID:tc1vizjC
- それにしても、角栄ネタ煽り厨の負け惜しみ節、読んでておもしろいなぁ。
北陸新幹線よりも上越新幹線が早く開通したのがよっぽど悔しいみたいだね。
この板で暴れたってどうにもならないのに・・・
てか、書けば書くほど笑われていることに気付いているのだろうか。。。
はじめは角栄嫌いだったが、これらのレス読んでいるうちに好きになったよ。
- 287 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 02:15:27 ID:Io1wwk8U
- >書けば書くほど笑われていることに気付いているのだろうか。。。
つーか、マジ?
笑われてるのは新潟人だとばかり思っていたが・・・
それになんでいちいち北陸新幹線とか金沢云々とか言う?
∠Aの話はスレ違いと言ってるくせに、北陸新幹線の話題はいいのか?
すべては新潟県民(∠A含)の救いようの無いダブスタぶりに端を発していると思う。
- 288 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 03:12:45 ID:EACUr20k
- >>287
まあ彼らも虚勢を張らないとやってられんのでしょうな。
- 289 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 07:14:14 ID:0FrRqkWE
- 184名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 10:13:29 ID:xuhScbXk
196名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 14:46:39 ID:xuhScbXk
197名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 14:50:53 ID:xuhScbXk
202名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 15:11:42 ID:xuhScbXk
209名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 15:35:54 ID:xuhScbXk
213名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 15:44:00 ID:xuhScbXk
223名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 17:08:16 ID:xuhScbXk
237名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 21:53:17 ID:xuhScbXk
240名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:04:42 ID:xuhScbXk
242名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:06:56 ID:xuhScbXk
248名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:14:48 ID:xuhScbXk
250名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:20:47 ID:xuhScbXk
252名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:25:20 ID:xuhScbXk
257名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:35:38 ID:xuhScbXk
258名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:37:20 ID:xuhScbXk
263名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:48:56 ID:xuhScbXk
265名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:53:20 ID:xuhScbXk
267名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:55:41 ID:xuhScbXk
269名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:57:14 ID:xuhScbXk
271名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/16(木) 22:58:21 ID:xuhScbXk
家庭訪問してやるから家でおとなしく待ってろよ。逃げても無駄だからな。
- 290 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:11:32 ID:ikYFgEBr
- >>220
>「上越新幹線はフル規格が必要だったか?また、開業から
>20年以上たった現在でも必要と言えるのか?」
フル規格は必要なかった。建設時に「北陸」「羽越」を構想していたというなら、それこそ
重大な見誤り。現在でも高崎以北は不要。
最大の間違いは、角栄によって経済規模以上の豪華なフル新幹線を鉄建公団をつくってまで建設させ
たのに、すきすきで国民に「整備新幹線は無駄である」という認識をさせたこと。そのため未だに青函トンネルも
その効果を発揮できず、無用の長物になっている。そして上越がフル規格であるがために、ほかの整備新幹線
もフル規格を採ろうとしてること。どう考えたって九州、北海道以外はミニで十分。
- 291 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:53:01 ID:ikYFgEBr
- ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2002/hayate/1125.html
反論できるかな?ニョイ方人は。
- 292 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:54:24 ID:FKlr53wP
- >>284
多分そこまで考えて無いと思うよ。
当時北海道や九州を優先させて建設するメリットは低かったし(航空機との競争で明かに不利)
ルートすら未だに未定の北陸が優先されるはずも無かったのだけどね。
- 293 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 09:20:40 ID:9GtmaT7c
- >>289
スパーハカー キタ━━\( ´,_ゝ`)ノ━━━プ
- 294 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 10:05:17 ID:K6f8qNbC
- 開業後に羽越新幹線や北陸新幹線も構想していたなら、なおさら狭軌で開通させ、北陸線や羽越線へ直通させるべきであった。
たしかにいまさら狭軌に造りなおしは難しいが。
新潟にフル規格新幹線が先に開通し、しかも東京駅に直通しているのに嫉妬だってよ。
笑わせるな!あんなに悪口たたかれている新潟県人に生まれなくて本当に良かったよ。
「在来線の輸送力が逼迫したらフル規格新幹線」という選択が絶対なら、なんで総武線も常磐線も中央線もフル規格新幹線を建設しなかったのか?
なんで関西で東海道山陽新幹線が並走しているのに在来線を4車線化したのか?
どんな詭弁がかえってくるか楽しみだぜ!
- 295 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:50:40 ID:02zIkB1x
- 長いこと東京に住んでたが、新潟県人の陰口を叩いていた人を見たことが無いな・・・
というのは置いといてw
>新潟にフル規格新幹線が先に開通し、しかも東京駅に直通しているのに嫉妬だってよ。
いや、東京直通の新幹線が先に開通した「からこそ」嫉妬してるって言いたいんでしょ
>在来線の輸送力が逼迫したらフル規格新幹線
これは、在来線の輸送力が逼迫させている原因が長距離特急電車である場合の話。
関西の在来線も中央線も総武線も、通勤輸送で一杯になっている線区とは事情が違います。
優等列車だけ分離できれば、大宮以北のスジには(現在でも)若干の余裕があります。
大宮以南は限界に近い状況です。上越新幹線だけ狭軌で作っても、在来線に乗り入れ
出来ない以上、大宮以南で東北新幹線と別の路線を作らなければいけなくなるわけで。
まあ、地方に在住している人に都心側の状況を理解しろとは言いませんが。
それにしても在来線の4車線化て・・・なんだかものすごい釣り餌ですねw
- 296 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:52:46 ID:1XzW+je2
- >>294
スーパー特急なんざ今でも役立たず扱いなのに
時短効果が全然無いぞ、それこそ無駄だ。
- 297 :ntsitm004125.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:2006/02/17(金) 11:53:11 ID:3QPoOV8n
- >>291
新潟人じゃないけど、
国鉄が無能、時期早々だった、ということではないのかな?
現実、民間企業JRになったら、収支は大きく改善。東北上越長野ミニ全て黒字。
延伸計画も進んでいる。
仮に上越新幹線の代わりに、東北新幹線が青森まで出来てたとしても、
赤字赤字って騒いで叩かれたと思うよ。
- 298 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:58:57 ID:3QPoOV8n
- つ[埼京線で新宿乗り入れ
とまぁ、冗談でなく、新幹線でも東京大宮問題が発生してるもんな。
線路容量が逼迫するまでになったんだから、
過程はどうであれ、上越新幹線事業は成功じゃないの?
- 299 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:00:28 ID:1XzW+je2
- >>298
北海道・北陸が全通したら捌き切れるかな?
矢張り新宿延伸が現実味を帯びてくるかも・・・
- 300 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:02:16 ID:9GtmaT7c
- >>298
> つ[埼京線で新宿乗り入れ
それってミニ新幹線ってことか?
- 301 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:06:20 ID:3QPoOV8n
- >>300
上越線を狭軌新線で建設した場合の逃げ道
- 302 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:11:37 ID:/xYpKlp2
- どんなカキコにもマジレスが上越スレクオリティ
- 303 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:25:40 ID:xJVOK2Jv
- なんかヒドイねここの内容。
まぁ確かに上越新幹線は田中角栄が存在していなければこの新幹線はなかったかもしれませんねぇ。
しかし例えば、田中角栄のような政治家が新潟県ではなく石川県にいて、その人の力で金沢まで北陸新幹線が建設され、上越新幹線が今の北陸新幹線などのような建設の段階にいたとすれば…
ここでご自分のお考えを表明されている方々は、今のここでその政治家・新潟県民・上越新幹線を批判されているのと同じように
先に作られた方の政治家・県民・その路線を批判なさるのではないのでしょうか?
たまたまという言葉はおかしいけど、新潟に田中角栄という人物がいて、上越新幹線ができたから、大学進学率ワースト1ということなどなど新潟県人が馬鹿だとか劣っているということを引き出して批判するのはどうかと思いますが
上越に新幹線が走っていなくて全くわけのわからん地域に新幹線が走っていたら、同じようにあちらこちらからネタ引き出して批判するんでしょ!?
正直言って
新幹線のことはよくわかんないけどさ。
こういう風に書き込むと馬鹿みたいに反論してくる方がいるんでしょうね
- 304 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:26:45 ID:FA7wO3TW
- 上越新幹線が無ければ上越線にE351が走っていたに違いない。高崎以北カーブ多すぎ
だからな。
- 305 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:35:23 ID:IzBA5evz
- 結局は
>>231の
>「政治(ないしは政治家)の地元への利益誘導は当然で、
>有力政治家を出した新潟がその恩恵を受けてなにが悪いんだよ
> 文句があるなら、お前らのところも政治家を使ってどうかすればよかったじゃんか」
>で、それが新潟人一般の意見のように受け取られて新潟が叩かれると
>別に、新幹線に限らず地元への利益誘導を政治家に求める地方なんて
>他にもいくらでもあるから、新潟だけがおかしいなんて思ったりはしないが
>それはそれとして、少なからず新潟にもそういうことはあるってことは素直に認めろよ
>ムキになってうちだけは違うって言うから叩かれるんだよ
って事に尽きる。
これだけ言われても素直に認められないでグダグダ言ってる新潟人を見ると逆に哀れ・・・
- 306 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:42:49 ID:sBM+1S05
- >>305
>>236でFAQってことでいいじゃん。
- 307 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:55:14 ID:rLoXd+Ls
- (4)「政治」の功罪/先行2線 禍根残す
整備新幹線は「政治新幹線」と批判を浴びてきた。
しかし汚名のきっかけをつくったのは整備新幹線そのものではなく、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
東北新幹線・盛岡以南と上越新幹線だった。
^^^^^^^^^^^^^^^^
ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2002/hayate/1126.html
−なぜ整備新幹線の建設にこれほど時間がかかったのでしょう。
「全国新幹線整備法で約七千キロの新幹線整備を国の方針で進めることになり、資金は財政投融資が充てられた。
だが当時は東北、上越新幹線は輸送量が少なく大赤字になり、累積債務が急増。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これが国鉄の分割民営化の引き金になったといわれた。新幹線を造れば経営にマイナスというイメージをつくってしまった」
ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2002/hayate/1125.html
- 308 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:55:34 ID:9lTbSHQj
- 角栄と上越新幹線というテーマはそれなりにおもしろいと思うが、
すぐに新潟県人、金沢人がどうのこうの・・という方向に流れて
しまうのでまったく議論の体を成さない。
まあ、「いろいろなヒト」がいる2ちゃんだから仕方がないのか・・
- 309 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:55:47 ID:rLoXd+Ls
- 県企画部で長く新幹線に携わり、「ミスター新幹線」の異名をとった元部次長・奈良聖は、
時の首相・田中角栄への陳情の模様を回想する。竹内は事態の打開のため、田中の協力を仰いでいた。
田中は予想外だった上越新幹線実現の立役者と目されていた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「田中の『目白御殿』には二度ほど行った。彼はしきりに『分かった、分かった』『建設には、オレがつくった石油財源を使う』と言った。
そして『お前ら、東回りをのめよ、これをやるから』と、目の前でぐいっと、『日本海新幹線』の線を引いてみせた」
ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2002/hayate/1118.html
「東北新幹線の八戸延伸は素直に評価したい。
東北線の青森到達は明治二十四(一八九一)年、東海道線全通からわずか二年遅れだった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
新幹線との差は何が原因か…とは思うが、青森は時間を与えられた、ということ」
青森市長・佐々木誠造は抑制の利いた口調で語る。
ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2002/hayate/1123.html
ファビョッた一地方新聞の妄想のコラムとか言うのだけはよしてくれよ。登場してるのは時代の証言者として、
記者の質問に答えたのだからね。
- 310 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:57:32 ID:cj4gl/Ve
- >>308
面白くないと思っている人が議論を潰すためにそういう方向に流してんじゃないか?
- 311 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:59:26 ID:xJVOK2Jv
- まぁ確かに新潟県は政治家に利益誘導を求めてますよねぇ…
というより>>231>>305などは何故そこまでいじになってそのような事実を認めさせようとするんですか?
俺は新潟県民だけどさぁ、政治家の利益誘導を求めているところなんてそこらじゅうにあるのに認めない県民もバカだけどね。
何にこだわってんだか…だからバカにされるんだよ!!
- 312 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 13:05:56 ID:9lTbSHQj
- >>311
>何にこだわってんだか…だからバカにされるんだよ!!
バカにされるのは本来書き込んだ当人だけのはずだが、
それがその地域住民全体のことのように語る香具師がいつも出て
くるのがイタイ。それで議論が流れがどんどんそれていく。
- 313 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 14:10:19 ID:Jd1EtVze
- >>291
財投から金借りちゃダメって結論しか出ないよ。
- 314 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 14:18:58 ID:Jd1EtVze
- >>297
> 新潟人じゃないけど、
> 国鉄が無能、時期早々だった、ということではないのかな?
> 現実、民間企業JRになったら、収支は大きく改善。東北上越長野ミニ全て黒字。
> 延伸計画も進んでいる。
んー、無能はねぇだろ。袋小路に追い込まれてたけど。んでJRで黒になったのも
民営化の枠組みのお陰みたいなもんだし。
>>305
誰も「新潟だけは潔白」なんて主張してないんだよ。
>>307
「国の方針で進める」がミソだよなー。
>>309
> ファビョッた一地方新聞の妄想のコラムとか言うのだけはよしてくれよ。登場してるのは時代の証言者として、
> 記者の質問に答えたのだからね。
んー、立場の相違ってのも透けて見えてくるなー。あと田中角栄が全国に新幹線を作ろうとした
理由ってのは災害に対する脆弱性解消と過疎解消のための一極集中解消と地方発展を
実現するための中核都市作りと、その中核都市間連絡のための高速交通網っていう位置付けだから
採算だけでどうこう言えない理由だったりするんで、俺はそれを責める気持ちにはならないな。
責めはしないんだけどもね。オイルショックは痛手だったね、その計画には。
- 315 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:21:34 ID:9GtmaT7c
- >>314
それって、災害云々を除くと、要するに田舎を無理矢理にでも発展させるために
採算度外視で公共事業(ここでは新幹線)にカネを投じました、ってことかな?
- 316 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:40:39 ID:Jd1EtVze
- >>315
新潟の雪による災害と生活の不便さの解消が原点・原動力だったことからすると、
角栄視点からは災害を除いた考え・意思ってのは有り得ないんじゃないかな。
- 317 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:48:27 ID:K6f8qNbC
- 今でも1日4万人しかいない上越新幹線をフル規格で建設したことの反省を断固拒否するほうが最悪の態度だと思う。
「法律に書いてないから(あるいは処罰が甘ければ)何をやってもいいんだ」という態度は女子高校生コンクリート詰殺人事件の犯人やホリエモンの態度そのもの!
そのため長崎新幹線も九州新幹線もフル規格で建設されて過剰インフラになってしまう。
1日4万人って1時間あたり4本快速を運転するとして1車両あたりたった400人程度だよ(もちろん朝ラッシュは否定しないが)。
これこそ狭軌別線で新高崎線を建設しておけば駅も増やせて恩恵を受ける地域も増えたと思うが。
北陸線でさえ1日3.5万人しか利用者がいないのにフル規格新幹線なんて建設して地元負担になったらどうするつもりなのか?。
上越や東北のように地元負担からは口先八寸で逃げればいいと思ってるのか?
「今度こそ、逃がさない」のが小泉改革の目標である。
- 318 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:07:25 ID:K6f8qNbC
- 「東京で新潟の悪口を聞いたことが無い」のは警戒されているからでしょ。
角栄を当選させ続ける新潟県人に対する憎しみを隠しきれないやつなんて何十人も見てるよ。
当時、角栄が断然トップで当選する度に東京のマスコミが「またしても新潟県人は世論に背を向けた」というのが、一部の意見に見えたかい?
東海道山陽線沿線住民も赤字の公共事業を全て否定するつもりはなかった。しかし、角栄は度が過ぎた。
当時の国の公共事業の1割も使ったのを応援したのだから話にならない。
山形に交付税が300億円の時代に長岡だけで700億円もつぎこまれた。
「ここまでひどいのは...」と驚いているということは自分たちは好かれていると思っているのか?
どおりで中越地震の後に読売新聞に「角栄が手塩にかけて育てた村の再建のために国税をつぎこんで欲しい」と恥ずかしげもなしに投書できるよな。
角栄の横暴のほうがはるかにはるかにひどい。
新潟県人よ、感度を高めろよ。
- 319 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:13:03 ID:DBM7g8ag
- なんだ、昨日のというかいつもの東北蔑視厨か。
今日も暇なんだね。
- 320 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:20:08 ID:9GtmaT7c
- >>316
雪がどこまで免罪符になるのやら…
- 321 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:45:06 ID:rpsTaXrR
- >>320
雪の大変さを知らないからそんな事いうんだぞ。
不満なら生活してみろ!!
- 322 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:58:19 ID:rpsTaXrR
- 中越地震の時だって
関越道が駄目でも、北陸・上信越・磐越道を
使って災害派遣車両がスムーズに被災地に来れたんだぞ。
当時の道路公団や国土交通省、関係自治体の職員は
みんな高速道路ネットワークの補完的役割の重要性を
強調している。
高速道路というのは1本あるだけでは駄目で
相互に複数本あり相互にネットワークとして機能してるからこそ
価値があるのだ。
そういう意味では瀬戸大橋も1本では駄目で
複数本は必要。3本必要かは別として。
セキュリティだって予備を考えるでしょう。
遅かれ早かれ新潟に新幹線が必要な事は経済規模からも
周知の事実な訳で、それさえ否定するとは
愚かなヤツよ。
第一今更言ってもどうしょうも無いでしょうが!
どうすれって言うんだよ!!
国土交通省や関係省庁にメール等で本当に
そんな事言う事できるのか?
出来ないって事は、影で陰口言っている
弱い人間がする汚い行為だよな。
言ってみな!!上越新幹線を廃止しれって。
勿論、その証拠が内容じゃしてないって事だけど。
人に公式に言えないことをネットで書き込みして
これ以上このスレを汚すのは止めて下さい。
- 323 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:59:18 ID:MsEQGLTj
- >>317
> 「法律に書いてないから(あるいは処罰が甘ければ)何をやってもいいんだ」という態度は女子高校生コンクリート詰殺人事件の犯人やホリエモンの態度そのもの!
ワラタ
たとえがおかしいってw
- 324 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:19:16 ID:cj4gl/Ve
- >>322
鉄道は新幹線を含め壊滅的だったんでないかい?
まあどうでもいいか。
- 325 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:21:54 ID:lH0NeVpc
- 雪云々いうなら台風だらけの沖(ry)は・・・
- 326 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:36:56 ID:rLoXd+Ls
- >>322
だいぶお疲れのようですな。ことばが荒くなっているよ。
>人に公式に言えないことをネットで書き込みして
そこが魅力なんだね。2chは。本音を聞くことが出来るし、こっちも
言えるし。高崎線の逼迫の話、上尾事件、信濃川、いろんなことを知ることが出来た。
角栄に抱く新潟人心境も知ることが出来た。
- 327 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:38:59 ID:degCwdf5
- 政治スレでやってくれ!
- 328 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:03:27 ID:lCTRsFtG
- >>280国土の背骨を先に整備すべき・・・ということかな。
でも、上越はできてしまったのだから、有効に使いましょう。。。
これから高速道路網が整備されて、
自動車の性能も向上してくると、
在来線網というのは、中長距離の移動手段としては、
そのうちかなり時代遅れのネットワークになりつつあるのでは??ということ・・・
そうなると上越新幹線も必要だし、
他の新幹線もかなり必要性があって、
基本計画線をすべて整備してもいいぐらい・・・
でもそのなかで時代遅れの平行在来線があぼ〜んされて
バス転換になるのはやむを得ないのかなって思うね。
そこで提案、上越線を廃止、上越新幹線の羽越方面への延伸、
在来線の羽越線も廃止。。。
- 329 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:15:17 ID:KoPHf1ek
- >>317 の1日4万人って、東京−新潟間の利用者?どういう定義なの?
- 330 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:17:27 ID:r5/HyrOe
- 在来線高速化ではダメでしょうか
- 331 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:23:04 ID:OEZow3VU
- >だいぶお疲れのようですな。ことばが荒くなっているよ。
いいかん、同じ話題に疲弊してるのですよ。
200系脱線後の上越新幹線スレの頃、
書き込みが少なかったけど本来の趣旨のスレだった頃が懐かしい。
そろそろ戻しませんか?
角栄氏のの話題は政治スレに譲って。
- 332 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:45:46 ID:IzBA5evz
- >同じ話題に疲弊してるのですよ
∠Aの御陰様で上越新幹線が出来たってことを受け入れないで
ゴタク並べてるからだろ。
結局、yes/noで答えた新潟人は居るか?
>本来の趣旨のスレ
随分ご都合主義だな。
新潟人が何を思おうと自由だし、上越新幹線も無駄だとか廃止しろとか
そんな事は思わないが、新幹線の恩恵をありがたく享受し、謙虚にふるまって
くれれば何も言う事も無い。
- 333 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:49:14 ID:ZgL0sVwi
- 次スレから
【∠A万歳】上越新幹線スレPart19【政治的新幹線】でよくない?
- 334 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:57:51 ID:OEZow3VU
- >332
ご都合も何も、
はるか以前からこの上越新幹線の来てますか?
本来、上越新幹線の車両や、運用などの情報交換を目的にしたスレです。
政治的な問題は政治スレでやってください。
これ以上は、っていうか
これまでも明らかな荒らし行為です。
スレ違いな書き込みはご遠慮願います。
- 335 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:59:08 ID:OEZow3VU
- 上記書き込みの
はるか以前からこの上越新幹線の来てますか?
↓
はるか以前からこの上越新幹線スレに来てますか?
に訂正します。
- 336 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:00:26 ID:q8YLq5U+
- 自治厨ウザ
- 337 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:34:41 ID:9GtmaT7c
- !! _>-t‐...、
ヾ、 〃 _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
_ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
し 頭 / / 丶ヽ:ゞ;、_:-く
そ が j // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
う フ / { ノノ_ ,r !/― リ从ヾ`
= だ ッ = { ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ !!
よ ト ) r'〃 ̄ ̄ ̄ __.-<\} ヾ、 〃
お │ / j/{:.|l _....--―T ̄ .._ |
っ (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:! | `T "j 使 こ 居 ∠
っ )) r、:.:.:.:.:.:.:.:j |/ ノ ! / う ん つ A
〃 ヾ、 (( {三:::::.:.:.:.イ j ! /= な な い 煽 =
!! ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/ / ! / ん ス た り
r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ / '/_ て レ ま が
/ゝ、_/!{ ∠ { \ `ヽ ま
! : : : / ヾ / \ヽ二二ン ト、 / 〃 ヾ、
! : r'´ / ヾ\ \ \ !!
r┤ _イ _.\ |. \ ヽ \
ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\ |:. \ ! ヽ
l::::::::::::::::::::::::ノ`7| \ ! ハ
l::::::::::::::::::;:イ、_/:::| 〉|! |
l:::::::::::::::f|≡!|::::::| / !| j
l::::::::::::ノj≡{|:::::::| / | | /
l::::::::::{´ ソ::::::::| { l ! /
- 338 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:48:18 ID:NpDI6+Qx
- 俺は北陸人だが上越が優先されたのは当時の状況から言って致し方無かったと思うよ。
>>203の指摘が適当だと思う、明かにオーバースペックな駅の設備なんかは確かに無駄だけど
それを踏まえて建設中の整備新幹線は徹底したコスト管理を元に建設されてる訳だし。
ちょうど民営化前の高速道路建設と同じだ。
それより気掛かりなのは北海道・北陸が開通した場合東京〜大宮間はパンクしないか
それが心配だ、たにがわとあさまを併結させたりする位で対応可能なのかな?
- 339 :名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:48:08 ID:oyHBLtZX
- >>338
あいかわらず東京延伸ゴリ押し厨房の払は必死だな
まるでチョンのようだ
- 340 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:09:59 ID:PvOUNaC9
- >>339
じゃあ北陸も北海道の建設中止すべきなのかね?
いい加減レベルの低いカキコは止めれ
それともチミはアカヒの工作員かな?
何せ全日空の大株主だから社を挙げて整備新幹線反対を掲げてるからな。
- 341 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:10:59 ID:GIcwiWc/
- >>338
ときの大幅減便で問題なし!!
と燃料投下
- 342 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:18:26 ID:soZ50m4X
- 本来、上越新幹線の車両や、運用などの情報交換を目的にしたスレです。
政治的な問題は政治スレでやってください。
と燃料回収終了。
- 343 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:29:40 ID:PF+PgULr
- 自分の都合の悪いカキコを
>本来、上越新幹線の車両や、運用などの情報交換を目的にしたスレです。
こんなテンプレにも無いルールで止めさせようなど笑止千万。
∠Aが上越新幹線に及ぼした影響を語るのに
このスレ以上にふさわしいスレなど存在してないだろ。
三国人を相手にしているような気分だ。
- 344 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:34:48 ID:soZ50m4X
- もっと素直な人間になったら?
自分の都合じゃなくて
本来のスレの目的が機能しなくて困っている人の気持ちだよ。
公務員として国民の福祉向上を目的に活動するのは当然の事。
もうこれ以上、止めなさい!!
- 345 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:38:01 ID:soZ50m4X
- >このスレ以上にふさわしいスレなど存在してないだろ。
ないなら、政治スレに作りな。
さようなら。
- 346 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:40:49 ID:PvOUNaC9
- >>342
と燃料回収終了。
オイオイ「とき」の大幅減便でOKなの?
- 347 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:49:10 ID:soZ50m4X
- >>346
良くも悪くも、ループばかりしていて
話しにならないよね。
ま、人それぞれ色々な考え方あるから
それはそれとして仕方ない事として
このスレの健全化の方を優先したいと思います。
ときが脱線した頃の健全なスレに戻しましょう。
このままじゃ、まともに情報交換したいと思っている人も出来ません。
- 348 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:54:31 ID:oWi1JY/W
- >>343
黙れ基地外キム沢塵。さっさと失せろ。そして死ね。
- 349 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:01:14 ID:GBZMaMrp
- 新潟人と金沢人が争っているみたいなので・・・
道州制が実施されて、
新潟・富山・石川・福井の北陸州(古代で言う越の国)ができたとします。
州都はどこになるでしょうか?
新潟でしょうか?金沢でしょうか?
- 350 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:03:37 ID:lY9mX1af
- >>343
>∠Aが上越新幹線に及ぼした影響を語るのに
このスレ以上にふさわしいスレなど存在してないだろ。
この一文に異論を唱える気ははないが、今の状況がそれに合致していると
思うのか?
たんなる地域蔑視に傾いてしまって、とても見苦しい状況なのだが。
- 351 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:04:47 ID:soZ50m4X
- >>349
申し訳ないです。
ただいま荒れている状況を元に戻している最中なので
荒れる恐れのある要素はもう少し正常化してから
して頂けるとありがたいです。
正常化したらとても良い話題だとおもいます。
- 352 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:17:10 ID:YHDUJNAz
- 40万都市金沢対80万都市新潟。周辺都市の人口を見ても、中心部
に行っても、客観的に見て新潟の方が大きい。(オレは関東人)
ただ、北陸3県と新潟県が同じ州とは、文化圏的になり得ない。
- 353 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:26:08 ID:soZ50m4X
- 【両端が】上越新幹線スレPart18-U【Suicaエリア】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140193131/l50
上記に退避場を作りました。
上越新幹線の車両や、運用などの情報交換を目的にしてます。
政治的な問題は、ここのスレで引き続きどうぞ。
いままで、本来の書き込みが出来ず困っていた方は上記退避場へどうぞ。
理由:本来の上越新幹線スレは
上記を目的としてましたが、
現にこのスレ
【両端が】上越新幹線スレPart18【Suicaエリア】
が当初より政治的話題が語られましたので現状を尊重しました。
- 354 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 02:33:59 ID:PF+PgULr
- >350
>たんなる地域蔑視に傾いてしまって、とても見苦しい状況なのだが。
それこそ、一部の煽りレスじゃないのか?
id=soZ50m4X
オマイいくらなんでも常軌を逸して無いか?
新潟人に∠Aの話をする・させるのは、そんなにもタブーな事なのか?
新潟人は∠Aの話をされると地域蔑視だと感じるものなのか?
新潟人は、事実について話し合おうとすると、煽られてると感じるものなのか?
ここに書かれた∠Aネタは、全部が全部、煽りレスだと思うのか?
マジでワカンネ
- 355 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 04:00:47 ID:QZOialBK
- >>352
そう思う、けど新潟と関東を同一州にすると人口の偏りとかでNGなんでしょ?
北陸三県と一緒になるのは耐えられないなw
このスレッド見てツクヅクそう思ったw
- 356 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:34:42 ID:TVWgl9SG
- 政治的だからスレ違いという指摘はあまりにも安易。
上越新幹線の運転本数、編成車両数、停車駅について
言及すればするほど、過去の負の遺産との関連が見えてきてしまう。
話題を列車のみに限定すれば、ヲタの妄想スレにすぎない。
- 357 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:14:02 ID:B3fxtWTF
- >>353
乙
- 358 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:40:26 ID:9BG/aWVG
- 土日の混雑なんとかさてくれ 今日なんて身動きが撮れなかった
- 359 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:43:43 ID:MAJHX/Yh
- >355
自分たちにとって都合の悪いカキコは北陸人の仕業か?
相変わらずだな。
この論理で行くと、上越新幹線and角栄を擁護しているのは
すべて新潟人ってことだな。
話にもなんねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
- 360 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:19:27 ID:6nMYWnMu
- >>353乙、と言いたいところだが、せっかく立ててもらったスレも使えなくなってしまったよ…
- 361 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:30:19 ID:59yrKDQ+
- ID:xuhScbXk とID:K6f8qNbCは大宮以南スレや東北新幹線スレに出てくる
エゴ頭狂人だよ。今回はキムが東北新幹線スレにコピペ張ったから
北陸人以外のアンチ角栄厨も来て書き込んでいる。
- 362 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:34:16 ID:6nMYWnMu
- >>361にかかれたIDの上にカーソル置くと画面から溢れんばかりの長文がポップアップして頭痛くなるな
- 363 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:31:33 ID:6/xw3KiB
- 越後湯沢ー新潟の最高速度が未だ210キロw環境対策なんてしなくていいから
もっと早く走れ。ちんたらちんたら走りやがって。
- 364 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:43:27 ID:rGa+21nv
- >>363
上越新幹線は実質最高速度210km/hだからな。
- 365 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:02:30 ID:bgJiMPFY
- >>363
開業時から210km/hだったか?
中越地震の影響で210km/hにとどめてるんじゃなかったっけ?
- 366 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:24:17 ID:5KjgjNgo
- >>358
Maxたにがわはデッキだけじゃなくて
客室にも踏み場もないくらい座り込んでたね。
積み残しも居たんジャマイカ
せめて12両で…
- 367 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:10:42 ID:Nl0Xu+L3
- >>358 今日のは酷かったね。
デッキがすし詰めでこんな光景新幹線でもあるんだなぁ〜って感心してしまったよ。
一般人は笑ってたよ。
まぁ漏れは高崎に用があったので後続のたにがわ471号高崎行きにしたけどね。
それは越後湯沢行かないから空いてた。
- 368 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:27:02 ID:j0mB6YuD ?
- 東日本の新幹線は車内放送の自動音声がおじさんの低い声なんだ。
なんでも東海に張り合えばいいってもんじゃない。常識ないのか?
- 369 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:30:45 ID:HU8irjSi
- >368
フジだったかの、鉄オタかねた局アナの声ですが・・・何か?
- 370 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 20:50:35 ID:nZfPDuYR
- 堺正幸アナですな
- 371 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:30:14 ID:AX6Z2wur
- 2010年問題
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060217c3b1704117.html
- 372 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:30:44 ID:k4K3RwD6
- ちっ、出遅れたか。祭りだったんだ。
- 373 :名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:00:09 ID:59yrKDQ+
- 堺正幸アナの自動放送、「浦佐」のアクセントが違うのが毎回気になる。
- 374 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 01:29:40 ID:YYpBlQ1D
- >372
新潟人がイタイほど無理して話題をそらしてるだけで
別に出遅れて無いよ。
気に入らないカキコが増えたからって勝手に別スレ立てるなんて
さすがは新潟はチョソと言わ・・(ry
- 375 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:17:26 ID:w4RnpVMe
- >>349>>352>>355
では新潟は東北州と一緒になる?
- 376 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 05:06:10 ID:pkw46MJT
- やだやだやだ!! ワァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!!!!!!!!!!
- 377 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 08:20:27 ID:HGAnpSd5
- >>373
おお、同志よw
- 378 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:34:49 ID:YBvY008p
- 前スレより
921名前: 名無し野電車区投稿日: 2006/02/07(火) 13:13:25 ID:Ja59IkMM
でもね。
「上越新幹線を「角栄の政治力で強引に引っ張った無駄なもの」
と、今でも信じてる。ぼくは。ほんとのところはどうなんだろう?
もし、上越新幹線なかりせば九州新幹線や北海道新幹線が出来ていたのかな?
大体、「新幹線」の概念は
需要が逼迫→大量輸送したい→別線をつくろう→
別線なら広軌もありだね→車両の大型化できるし一石二鳥→広軌なら高速で走れる→200km/hの高速鉄道
でしょう。平行在来線と両立しないなんて「要らない、無駄な投資」です。
北陸が出来ると「地方交通線」に成り下がる可能性があるんなら、やっぱ過剰でしょう。
不必要な投資だったというそしりは当然だ。青函は新幹線で札幌を結ぶから必要、失敗は
青函開業までに新幹線を青森まで伸ばしておかなかったことだ。いまだに青函トンネルは
その効果を発揮できずにいる。モッタイネー。
- 379 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:40:57 ID:HqHNMeGC
- ∠Aマンセーの新潟人が立てた糞スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140193131/l50
↑のスレを立てたバカのHOST:p3009-ipbffx02niigatani.niigata.ocn.ne.jp
- 380 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:46:07 ID:xtqoBQAM
- そういうことまで書かなくてもいいから
- 381 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:51:07 ID:LEkWDRJz
- 久しぶりに上越新幹線のスレ見ました。中越地震の前も角栄の話してたけど
まだ続いてたんだね・・・・
- 382 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:00:06 ID:PrdW+YNA
- >>379に必死になってる新潟人が約1匹いるな。
間違いなくHOST:p3009-ipbffx02niigatani.niigata.ocn.ne.jpだろ。
そもそもテンプレも何もつけないで、立て逃げしてる事自体がマナー違反。
よって、>>379のスレを徹底的に荒らしまくってくれ!
21 :名無し野電車区 :2006/02/19(日) 16:49:20 ID:mlrcqdPz
>19
悪あがきはやめろ。
しかし、上越新幹線スレにあらしに来て、乗っ取っておいて
お望みどおりに政治スレかできるように運用・車両スレを分離してやったのに
何が不満で嫌がらせするんだ?
- 383 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:39:57 ID:Fr6ER7R7
- わからねえ奴だな。
角栄氏と上越新幹線はその誕生においてかかわりがあった。
それだけじゃんかよ。いくら、自分のところにないからといって
今あるところからむしりとろうってのか?
- 384 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:22:44 ID:mlrcqdPz
- >>382
>そもそもテンプレも何もつけないで、立て逃げしてる事自体がマナー違反。
一応ここのスレが、前スレから引き継いでいるスレで
スレが終了間近でもないのに、テンプレを付けてしまう方がマナー違反でないのか?
書いてあるだろう?一応、退避場だって。
その後どういう性格をもつかは今後次第。
それより、
>よって、>>379のスレを徹底的に荒らしまくってくれ!
俺の思惑に面白いほどはまってくれているな。
ありがとうよ。
- 385 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:27:58 ID:xtqoBQAM
- >>382
とっくに荒らされまくってもう使い物にならねえよ
- 386 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:44:29 ID:yJJJ1zpm
- スレ違いだって思うなら∠Aの話題はスルーしとけばいいだろ。
∠Aの話でこれだけレスが付くって事は
上越新幹線と∠Aは切っても切れない関係だって証拠だろ。
いつまでも言い訳してろ。
- 387 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:04:54 ID:gz5iGM6+
- このスレの住民は煽りや荒らしに弱いな・・・
- 388 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:33:34 ID:w4RnpVMe
- >>378
>
>上越新幹線を「角栄の政治力で強引に引っ張った無駄なもの
これは同感・・・だが
>大体、「新幹線」の概念は
>需要が逼迫→大量輸送したい→別線をつくろう→
>別線なら広軌もありだね→車両の大型化できるし一石二鳥→広軌なら高速で走れる→200km/hの高速鉄道
>
>でしょう。平行在来線と両立しないなんて「要らない、無駄な投資」です。
これは東海道新幹線の時代においては正しかったが、現在建設中の新幹線は・・・
特急が数多く走り、近距離普通電車は客が少ない(自家用車などの利用)
→途中の駅はいらない(今でもほとんど無人駅)
→特急を高速化しないと高速バスや飛行機に負けてしまう
→在来線は線形が悪くて高速化できない
→高速特急用新線を建設→平行在来線はあぼ〜ん
- 389 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 19:40:42 ID:jPomt5c4
- 上越新幹線に嫉妬してます。
結論はこれです。
- 390 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:35:23 ID:roYRFj24
- 北陸も遅ればせながら、建設中じゃないか。要は、自分のところにも来ればいいんだろ。
- 391 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:35:28 ID:Fr6ER7R7
- >>388
> →在来線は線形が悪くて高速化できない
> →高速特急用新線を建設→平行在来線はあぼ〜ん
はぁ?要は高速化だろ。キャパは要らないんだからフル規格はムダ。
ミニ新幹線で十分。
- 392 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:40:45 ID:UBUE6lbK
- だいたい、住人が煽りにのりやすいスレというのは
話題の乏しいスレと相場が決まっているんだな。
- 393 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:57:40 ID:T8SxhsbT
- >>392
まあ、上越新幹線スレは地震の時は祭りだったが、
最近のはともかくとして、あとは比較的スレの進行が遅いからな。
少し前のスレなんてDAT落ち食らってたくらいだし。
- 394 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:07:30 ID:GDq7q4ug
- 上越新幹線に否定的なレスを付ける←北陸人
っていう感覚がおかしいんジャネ?
日本社会における新潟県および新潟人の位置づけってもんが
全然わかってない、っていうか見ていて気の毒・・・
- 395 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:44:59 ID:XrmNr38/
- ↑君が気の毒…
- 396 :名無し野電車区:2006/02/19(日) 23:57:48 ID:1lrGHndc
- 上越駅ができたら上越新幹線は名称変更する?
- 397 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:00:56 ID:rYt7ZzRl
- やっぱ一旦踏み潰さないとだめか
テロリストと同じでほぼ交渉不能だし
- 398 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:12:03 ID:acQmV6nH
- 残念ながら、普通の感覚を持った人は
新潟がどうとか北陸がどうとかを意識して暮らすことはほとんど無いし(除く地元民)
上越新幹線が無駄な公共事業だとかを意識することもほとんど無いな(除く鉄ヲタ)
在京マスコミはあまり新幹線事業を大っぴらには叩かないし、高速道路と違って
極端な僻地に建設されない新幹線建設には、反対という世論も形成されにくいのよ。
まあ、こんなマジレスしてしまうからこのスレは荒らしネタまで無限ループなのか。
なにか新しい話題は無いものかね。新車とか新ダイヤとか新車とか(ry
- 399 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:19:16 ID:cBMMw0N4
- >>373>>377
同志多いなw
俺も常々そう思ってたよ
- 400 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:25:14 ID:IDUHVwdv
- ♪〜 まもなく、う’らさ です。 お降りのお客様は〜
地元、旧大和町出身の子にきいてみたら、やっぱり う にアクセントは
来ないとのこと。うらさ、若干”ら”が強めだが3文字とも平読みが正解。
アナウンスは地元で呼ばれている、アクセントで発音すべきではないか・・・
- 401 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:56:41 ID:bB+BVl7m
- >>396
マジレスすると、駅名が変わる可能性のほうが高い
- 402 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:22:24 ID:iiQoWI3p
- >>398
新潟県民の見ている世界は随分面白いんだな(w
- 403 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:31:02 ID:qsJtc+Gh
- >>401
「上越」の名称は上越新幹線のイメージが強いけど、そろそろ新潟県
上越地方(市)に統一しても良い時期かもしれない。新幹線の「上越」は
実態にほとんど合っていないからね。
北陸開業はその良いチャンスになると思うけどな。
- 404 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:44:10 ID:yj7NedKf
- 実態にあってないも何も、上州と越後を結ぶから「上越」でしょ。上越線も然り。
上越地方とは関係なくつけたつもりだろうけど、ややこしいね。
今更改称ってのも混乱招くだろうから、上越駅の改称の方が可能性は高い気がする。
東京の感覚じゃ、上越=新潟方面の新幹線てのが強いし。
- 405 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:51:05 ID:+GavFIiE
- 上越(線・新幹線/市・地方)論争は後から来た方が譲るべきだね
この場合はあの駅を新高田とか上越妙高とかにすればいい
上越線、上越新幹線ってのは歴史てき呼称だから
誤乗防止のためいまさら改称ってのはないよ
新潟県や県民は上越地方住民ふくめて望んでない
たぶん群馬北部住民もね
- 406 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 16:22:27 ID:iiQoWI3p
- >>405
何か馬鹿っぽい文章だなぁ(w
ところで、仲の悪さで有名な上越市民の方々を、新高田とか
いう名称で納得させることができるんですかね?
- 407 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 16:50:47 ID:JJTVrTh+
- >>400
中越地方の人間だけど浦佐は別にあれでも良いんでない?
「はし」の様に意味が変わるわけでもないし。
「浦佐」で終わるのと、「浦佐駅」と単語が続くのではアクセントが変わる事もあるかと。
例えば「湯沢」と「湯沢高原スキー場」とか。
東京のキー局アナウンサーも湯沢○○というとき「ゆ」のアクセントは小さいが、
地元では前にアクセントが来ると思う。
これも、単語が後に続くかでまた変わるし。
言葉なんてそんなものでしょう。
ところで、堺アナは民謡チャイムの頃からそんな感じだったと思います。
だから、それで良いんじゃない?
JR東日本はご存知の様にその時々状況に合わせて
頻繁に自動放送を変更して来ましたが、そこは変更されていない
という事はそれ程苦情も無いのではと思います。
- 408 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:36:07 ID:TX65hA/f
- 漏れは上越線の方が知ったの先だからなんで信越線なのに上越市ってマジメにオモタw
厨房くらいの時でつ
- 409 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:41:55 ID:NmS1ZaE6 ?
- 首都圏本部の改正パンフ
●富山港線が2月28日廃止、4月29日ライトレール化(富山−富山駅北間は完全に廃止)
●東京−博多間でのぞみが毎時2本に
●ひかりレールスターのスピードアップ
●JR新宿と東武日光・鬼怒川温泉間に4往復の直通特急日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわを新設
●首都圏にグリ-ン車Suicaシステムを導入
●湘南ライナー3・7号を旅客線経由(大船・藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚に停車)
●113系をE231・E217・211系に置き換え
●2階建てG車2両化
●午前中上り2本を15両化(小田原8:15発・平塚9:24発)
●日中のアクティーと普通を15両化(下り5本・上り3本)
●スーパーいなば91・92号を当分の間、毎日運転
●日本海1・4号(青森−函館間)・出雲・かすが・銀河の廃止
●利尻・オホーツク9・10号の季節列車化
●スーパーひたち・フレッシュひたち・南紀・ふじかわ・九州横断特急・有明の停車駅統一
●湘南新宿ライン平塚行き1往復を国府津延長(国府津15:48着・15:22発)
●211系が残るため東海道線の到達時間変更なし
●2枚きっぷ・4枚きっぷの新設(東北・新潟地区)
●秋田−青森−函館に特急「たまひこ」新設
- 410 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:24:43 ID:NpDWfu9t
- >>409
特急「たまひこ」
山形の純米酒みたいw
- 411 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:22:33 ID:Z2ewC8F4
- ちょwwwたまひこっておまwww
- 412 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:48:53 ID:NE0pId84
- 【強く】東北新幹線スレ17【たまひこ】ってスレもあったな。
たまひこって何?
- 413 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:55:38 ID:Lxt1gPn+
- >>388 >>391
ミニ新幹線はスピードアップにならない。
乗り換え時間の短縮になるだけ。
- 414 :名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:31:22 ID:HXQXLeQ8
- >>405
誤乗といっても、以前の「あさひ」と「あさま」の関係よりはマシだろ。
- 415 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:02:26 ID:MmcdtEHD
- >>413
それは誤解で、技術的にミニ新幹線は振り子車両を導入するのと同じくらいのスピードアップが可能。
在来線の曲線区間における最大カント量は105mmだが、標準軌にすれば180〜200mmまで嵩上げすることが出来る。
これに加えてE955系のように車体傾斜装置で2度車体傾斜させれば、曲線通過速度は傾斜角6度の振り子車両並みになる。
- 416 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:02:52 ID:L7Z6gyYu
- >>413
ミニ新幹線は速度向上などにより、在来線区間でもスピードアップしてますが何か?
- 417 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:12:37 ID:lMp21l9K
- >>416
建設中の整備新幹線区間にミニを導入しても乗り換え時間短縮の効果しかないよ。
- 418 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:24:54 ID:lsKwyraX
- >>404>>405
過去に何度か上越改称問題が話題になったけど、「上越」新幹線の
名称にこだわるヒトが、このスレには意外に多いんだよね。歴史が
あるとか慣れ親しんでいるとか言って。
でも上越新幹線はあきらかに実態に合わなくなっているし、現実に
上越市あるいは上越地域の名称が少なくとも新潟県では定着してい
る。上越新幹線及び北陸新幹線の利用客には新潟県人も数多く含まれ
ている。今は「上越新幹線」と「上越地域(市)」がねじれ状態になって
いるが、それはいずれ解消されなければいけないんじゃないかと思って
いるんだけどね。
それから改称による混乱を心配する指摘があるが、これは北陸新幹線
の1年程度前に東北新幹線青森開業があるので、同時に上越新幹線の
名称変更をすれば、上越駅開業までのタイムラグで混乱は最小限に
抑えられるのではないかと思うが。
「上越」新幹線の呼称に強いこだわりを持つヒトはどれほどいるのだ
ろうか。新潟新幹線の方が直感的で、より判りやすくなると思うが。
- 419 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:29:29 ID:lMp21l9K
- >>416
現在新幹線建設中区間の在来線特急は軒並み表定速度は100`超えてるよ
ここにミニ投入しても効果はほとんどない。
- 420 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 08:17:05 ID:MNs62jvH
- >>418
>新潟新幹線
こんな名前にしたら、今まで以上に「角栄、真紀子」といわれそう。
- 421 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 08:24:10 ID:0IslY3Dz
- >>419
まあ確かに、室蘭本線みたいなところにミニをねじ込んでも効果はあまり無いだろうけど
たとえば山形あたりはそこそこのミニ効果はあったわけで
ようするに線形やそれまでの運用形態にも違うってことで
- 422 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 08:59:41 ID:MNs62jvH
- ミニ新幹線=E3、400系
と思っていいの?
- 423 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 10:11:52 ID:/sOP8csU
-
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1135335874/
- 424 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 10:13:39 ID:vKzVz2dm
- 休日朝の上越新幹線を必殺上野始発で増発しる。
あのスキー客の混雑は異常
- 425 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 11:36:12 ID:wPKalQsI
- >>415
> >>413
> それは誤解で、技術的にミニ新幹線は振り子車両を導入するのと同じくらいのスピードアップが可能。
> 在来線の曲線区間における最大カント量は105mmだが、標準軌にすれば180〜200mmまで嵩上げすることが出来る。
標準軌にすれば同じ角度でもカント量は自動的に増えるので。君のその説明はカントを理解していない。
> これに加えてE955系のように車体傾斜装置で2度車体傾斜させれば、曲線通過速度は傾斜角6度の振り子車両並みになる。
振り子でいいじゃん。
- 426 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 17:32:46 ID:MNs62jvH
- こんなこと言ってる奴がいた。
747名前: 個人的見解(藁投稿日: 2006/02/21(火) 14:29:38 ID:k3e62Oxb
ミニ新幹線はもうこりごりだよ・・・
オレとしてはもう作って欲しくない。雪に弱すぎだもの。
しかも連結、及び開放時の時間ももったいない。
アイツのせいで東北新幹線のダイアも乱れるんだからすごくもったいない
まして函館乗り入れのミニ新幹線なんてもってのほかだろう。こいつのダイヤが乱れたら
それこそ雪崩式に狂わされる。(最近は緊急時のダイヤ編成の組み直しをコンピュターにやらせているらしいが)
九州新幹線みたいなリレー列車が最適だと思うんだがなぁ。
もっともこれからミニ新幹線がフル新幹線みたいに雪に非常に強く出来るってなら話は別だがな(在来線にとっては酷だが)
秋田新幹線は上越の延伸でまかなった方が良いと思う。酒田駅の客も取れるし
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
長崎作る暇あんならそっちを優先してくれ・・
- 427 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 17:42:31 ID:vKzVz2dm
- >>426 そいつにまわしげりかましとけや
- 428 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 17:57:58 ID:/N8u7+HQ
- >>418-
妥協案
関越新幹線新潟線(大宮〜新潟)
関越新幹線上越線(高崎〜上越)
北陸新幹線(上越〜富山・金沢方面)
東名新幹線(東京〜名古屋)
名神新幹線(名古屋〜新神戸)
山陽新幹線(新神戸〜小倉)
九州縦貫新幹線(小倉〜鹿児島中央)
東北縦貫新幹線(東京〜八戸)
東北中央新幹線(福島〜新庄)
東北横断新幹線(盛岡〜秋田)
道央新幹線(事業中)
九州横断新幹線(事業中)
- 429 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:27:34 ID:NDBnmu2a
- >>424
7時台後半〜9時台位に速達たにがわを臨時便として走らせればいいのにな。
この間なんか越後湯沢で満席のMAX1階指定席に乗っていたが、自分も含めほぼ全員
(残っていた客せいぜい2人か3人)降りてびびったよ。
- 430 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:50:04 ID:vKzVz2dm
- >>429 自由席なんてもっと悲惨だぞ。
デッキはぎゅうぎゅう詰め、客室内は立客が座り込んで移動ができないという状態・
- 431 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 20:51:18 ID:RS0t17IX
- >>428
> 関越新幹線上越線(高崎〜上越)
上信越新幹線じゃあかんのですかー?
- 432 :名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:11:50 ID:oVcMNu9U
- >>431
ヒント:上信越道の正式名称は関越自動車道上越線
- 433 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:05:30 ID:d1jprNvc
- >>429
つ【スキー客】
つ【はくたか乗り換え客】
冬の越後湯沢はまさに阿鼻叫喚!
- 434 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:52:39 ID:zuU8XDpk
- >>388>>413>>415>>425
それでミニの場合、速度向上は10〜30km/hだろう?
それに踏み切りがあるため停止600m規則により最高速度は130。
高速新線建設は、200以上(360も可能か)の最高速度が実現できる。
それに最高速度130(表定速度80)程度の在来線だと、
車で高速道路で移動したほうが家から目的地まで、移動時間として大差がない。
- 435 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 05:26:49 ID:SEGdaifZ
- >>425
標準軌にすれば同じ角度でもカント量は増えるけど、
在来線の1067mm軌間に対するカント量105mmと同じ角度だったら
標準軌なら141mmくらいだよ。
180mm〜200mmカントなら在来線より急角度。
「自動的に増え」た分だけではない。
- 436 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:55:48 ID:IMsK1SYs
- >>435
自動的に増えた分と嵩上げ出来た分を区別しないでカント量だけ比較したから
「理解してない」なんて言われるわけで。
あと在来線改軌区間って180mmとか200mmって許容されてたか?
- 437 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:18:55 ID:sFZibD2c
- いずれにせよ北海道・北陸・九州新幹線にミニを導入しても意味は無い。
まあ長崎なら有用かもしれんが・・・
- 438 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:46:09 ID:AXxAqVS6
- >>433
その越後湯沢を通過するときを選んで乗ってる漏れは勝ち組。
- 439 :名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:31:23 ID:fcWj0cjG
- >>432
略称、通称でどうにでもなるってことですね
- 440 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 03:52:16 ID:TvQ23qa2
- >>433
その四文字熟語はまさに鉄スレのためにあると言っても過言ではないな
- 441 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:52:58 ID:MRPZg8DP
- やっと落ち着いたね
- 442 :名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:37:45 ID:qXwBmW6W
- 越後湯沢や高崎の通過線を生かすには、羽越延長しかない
- 443 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:28:04 ID:aGYELuF8
- 湯沢と高崎の通過線なんて今でも十分生かされてる罠
てか、今生かされてないのなんて長岡の物置スペースだけだろ
- 444 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 07:40:28 ID:OBThEWUQ
- >>443
燕三条もほどんど無意味だろ。たった一往復のノンストップ便と
回送列車のためにあんな大掛かりな通過線・・・税金の無駄遣い。
⇒馬∠Aの新潟優遇にはあきれるよな・・・
- 445 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:56:08 ID:ydax89iK
- >>444
今の基準でものを考えるなよ。
- 446 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 13:04:22 ID:aGYELuF8
- >>444
国鉄基準で新幹線つくると、スペースに無理がない限りかならず通過線をつくらなくてはならないことになってた。
- 447 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:31:26 ID:s23xywLh
- 443
浦佐も。
- 448 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:50:31 ID:WaT1Dw8/
- 【空港・高速道路】日本列島改造論【新幹線】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132671087/l50
くだらねえスレだ。このスレの住民同様に角栄チェンチェイが大好きなんだろ。
何が国鉄基準だ。国鉄基準なら16両1500人の編成が一時間に4本以上だ。
過疎地方交通線新幹線が何をいっとる。
- 449 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 16:14:15 ID:aGYELuF8
- 各位>>448は華麗にスルーで
- 450 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:34:53 ID:aWOOTgkt
- 自治厨ウザ
- 451 :名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:48:48 ID:KzYa00O3
- >>449
そもそもお前がスルーできてないだろが
- 452 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:01:51 ID:cm8sQJVi
- >>444
リア厨か?
- 453 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:40:05 ID:tLTQglDP
- 数ある新幹線関連スレのなかでここだけが妙に不自然な荒れ方してるな
- 454 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 01:04:24 ID:U132R4KP
- >453
妙に不自然とは具体的に何よ?
- 455 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:41:49 ID:Tsp+tlKM
- 上越新幹線の歴史を見れば角栄さんを抜きに語ることは出来ない。
ゆえに、たま〜に「角栄新幹線説」が燃料投下される。しかし、問題は
それに「熱く」反応して「新潟マンセー」「高崎線逼迫!」「北陸、北海道より優先」を
声高に叫ぶのがいるのも事実。
同じスレ住民として恥ずかしいからやめろ。
- 456 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:31:34 ID:rDpb79vI
- >>455
もっと恥ずかしいのは角栄を輩出したんだから利益を受けて当然と開き直る奴。
こういうのがいるから新潟県民叩きも混じって荒れ方がエスカレートするんだよ。
- 457 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:13:14 ID:vpxLNfYu
- 浦佐って乗降客が1,000人未満なんだそうで、たまげたよ。
- 458 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:27:13 ID:tLTQglDP
- >>457
まじでか。乗換駅だからもっとあるかと思ってたよ。
- 459 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 13:43:44 ID:IB5gkQxj
- 浦佐使うやつってどこの住民かな?
六日町の人は車で浦佐行くのと電車で湯沢行くのとどちらが多数派だろ?
- 460 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:50:54 ID:Yc9/FnsQ
- >>444
というか私的には燕三条に止まるときが多すぎる気がするのだがどうでしょう?
通過は一日3本だっけ?そんなに需要があるのかと思ってしまう。
- 461 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:04:56 ID:9ZTN4FsU
- 末端区間だし
- 462 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:35:12 ID:uKGIGw8U
- >>460
停車するメリット>通過するメリット だからじゃない?
- 463 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:44:51 ID:O0vU6Icx
- >>460
驚くほど需要はある
燕三条周辺の人はもちろんだが、旧新潟市民でも西地区の人は車で燕三条までやってくるから
- 464 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:13:10 ID:4oUTG7kT
- 広い平野のど真ん中だしなあ<ツバサン
- 465 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:35:54 ID:+uxGfdQ3
- >>457 新幹線だけの数値?
2004年度 その他の駅の乗車人員
http://www.jreast.co.jp/passenger/2004_03.html
浦佐 1,364
乗降客数は単純に2倍すると考えて約2700人(在来線含む)
- 466 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:38:39 ID:kVbD6RsZ
- 魚沼駅に改名したほうが・・・
- 467 :名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:23:52 ID:cdrRwOqL
- >>466
浦佐は南魚沼市ですよ
- 468 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:34:52 ID:Xsq3ibz3
- 魚沼市と合併で
- 469 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:59:08 ID:dTG28q+P
- 群馬県内の国道17号は標識が「↑南魚沼 」となっているがどうも馴染めない
「新潟」とか「長岡」じゃダメなのか?
スレ違いスマソ
- 470 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:36:42 ID:buff6eDX
- >>460
別に通過しても大して早くなるわけじゃないし
あの駅は吉田や加茂など結構広い地域をカバーしている
- 471 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:18:45 ID:Ozfkpx/L
- >>469
ああいうキロ表示って、
広域的に通用する都市や、車で走る上で重要な拠点(東京、高崎、長岡、新潟)と
周辺の都市をセットにして(さいたま、熊谷、前橋、みなかみ、南魚沼など)表示してるように見えるな。
- 472 :名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:30:46 ID:3MN4uJv3
- 燕三条を弱小駅のように錯覚させるもの、それは弥彦線の本数の少なさ
- 473 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:09:07 ID:r09GBjZR
- >>472
というより、駅がある燕市の人口の少なさから来る誤解じゃね?
あるいは「燕」の名称が先にきているための誤解か。
駅勢圏人口は20万人を超えているんだけどね。
- 474 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:40:40 ID:TUVDZm1V
- >駅勢圏人口は20万人を超えているんだけどね。
そんくらいのレベルだから弱小駅で大正解じゃんよ・・・
- 475 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:38:25 ID:rp8d7V4o
- 駅勢圏20万というと、東北で言うと一ノ関、古川クラスか?
- 476 :名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:24:43 ID:fbAc0pym
- 元会長の山之内氏によれば東北、上越新幹線が採算とれない(建設費を考えると)のは、異常な工事費と資材費がかかっったかららしい。
ゼネコンがタンマリ儲けたんだね。
- 477 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:05:57 ID:MSdXRMZ/
- >>476
慈善事業じゃないんだから儲けて当然だろ。
- 478 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:32:12 ID:0JaWB777
- >>456を100回読み直せ
- 479 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 01:38:20 ID:vgfWd4Cs
- >>475
たしかに燕三条、古川駅に似てる。並行在来線持たず。
地方交通線と十字に交差。小牛田と東三条が匹敵。
あと、佐久平もだね!ツバサンと同様できたばかりは田圃だらけだったが・・・
- 480 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 01:41:22 ID:DHLxYknm
- 合併後の三条市と燕市だけで20万超えてるから駅勢人口はもっと多いんだろうと思う
- 481 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 09:23:42 ID:ClojF8HE
- 三条、燕地域だけで30万人以上はいるよ。
西蒲原、白根、新津、東蒲原入れれば50万くらいかな。
- 482 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 11:49:36 ID:ZcV7iIUm
- 週末に越後湯沢行ったら人の多さにビクーリした。
- 483 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 13:43:48 ID:0lKsJogU
- さっさと速達臨時たにがわ増発汗!
- 484 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:34:37 ID:hr1OK+Fh
- >>482 窓からスキーしてる奴がいっぱい見えたけど、転んで3回転してる奴発見
してワロタw
- 485 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:42:50 ID:Wa+RpCWd
- 後の武蔵である。
- 486 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:10:47 ID:ZcV7iIUm
- 越後湯沢にSuicaペンギングッズあるのにもビクーリした。
- 487 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:11:14 ID:c38i4xon
- >>484
>>485
- 488 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:29:35 ID:YQko5r0a
- >>486
ペンギングッズを売っていても、
越後湯沢ってSuica使えないんだよね
隣のガーラ湯沢の一部の売店でしか使えないとは
1万円チャージして1円も使えなかったorz
- 489 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:19:57 ID:X6gMy3lC
- >481
どういう計算だよ?
- 490 :名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:43:20 ID:4AhHEYbl
- >>482
つ〔スキー客+はくたか乗り換え客〕
越後湯沢の祭り状態は、
ほくほく線開業以来の冬の名物詩。
- 491 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:55:57 ID:9aR9DCkD
- 俺、旧小須戸町民だけど自宅が矢代田駅近くなので、2回も乗り換える
燕三条ルートは不便。新潟市民なのに長岡駅乗り換え(w
- 492 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:21:29 ID:LJkoCvBT
- 弥彦線が新潟方面に直通すればいいんですよ
需要は有るし直通可能な配線なんだから
みんな安心して…
ぼくの記憶は新しい仲間にちゃんと伝わってるからね
.______
/ (・○・) /\
/| ~ ̄  ̄  ̄.|\/
| K25 .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
おやすみ…
______
/ / /| パタン
| ~ ̄  ̄  ̄.| |
| K25 .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 493 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:28:28 ID:AoDq2mCB
- >>490
スキーシーズンは新幹線⇔在来線の中間改札がありがたいね。
改札外のコンコースがごった返してることもあるし。
それにつけても笹だんごウマー。
- 494 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:39:12 ID:9aR9DCkD
- >>492
越後線、弥彦線、新津経由で新潟環状鉄道構想なんてのが昔あったけど
いまどうなった?てか吉田で方向転換するのが気に入らない。
でも、なんだかんだで運転本数や所要時間、運賃料金考えると長岡乗換が
早くて安いって話になっちゃうんだよね。新津でさえ、くびきの接続なら
長岡〜新津間も苦にならないし。こないだ、県外の友人に”住所が新潟市
なのに長岡駅で乗り換えるの?”って驚かれた。燕三条駅駐車場も昔は
無料だったみたいだね。でも駅前に家があるのにわざわざ車使う気になれん
- 495 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 02:26:08 ID:j9nJNYqU
- 長野オリンピックさえなければよかったのだ。
そうすれば長野新幹線は作られていなかった。
越後湯沢からほくほく線のルートをそのまま
標準軌化(できるのかは知らん)し、テキトーに
直江津→魚津→高岡→富山→黒四ダム→輪島塗→金沢→福井
ってつなげれば良かったんよ。こうなったらさらにマンドクサ
なので福井→琵琶湖→取島→鳥根→対馬→青島とかにして。
さらに新潟→鶴岡→酒田→秋田→利尻とかくらいで妥協して。
- 496 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 04:42:23 ID:0Lj4CuH9
- >>490
ほくほく線開業前も、スキーブームの時はいつも混んでたんだよ
- 497 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:00:20 ID:Ynkg89R8
- >>496
今までは次の新幹線をまったり待つ人と、改札抜けて出て行く人しか居なかったけど、
はくたか と とき の乗り換えで発車前が慌ただしくなったと思う。
冬はスキー客が圧倒的に多いから脇役だけど。
- 498 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:47:25 ID:rgBX5bIp
- >>495
後半が・・・
- 499 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 19:54:28 ID:oG5Rky0F
- 時折フリーゲージのネタがあるが
雪国で使用可能?
「車両の着雪のためゲージ変換時脱線しました」とか
「可変軌道凍結のため使用できません」
とかの可能性は無い?
ちょっと気になった。
- 500 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:43:43 ID:ZQK0xS4o
- >>499
まだ雪国での走行試験はやってないから、「可能性としてはありうる」としか
言えないかと
ただ、可変軌道部分は掘り下げられてピット状になってるし、車体を支持する
ガイドレール上には摩擦軽減のために水を撒くことになってるから、撒く水を
消雪用を兼ねた温水にするとかすれば大丈夫と思われ
あとは車体側の対策になるだろうが、東海道新幹線の名古屋駅でやってる
みたいに床下を高圧洗浄して雪を落としてから可変軌道に向かうといった
方法で対処することになるかもしれんな
- 501 :名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:45:50 ID:0Lj4CuH9
- ロシアだか東欧だかのどっかにもフリーゲージあるから大丈夫だろ
- 502 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 01:44:49 ID:B9H/D3QR
- >>501
大陸は乾燥してるから、寒くても雪は日本より少ないよ。
- 503 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 03:33:10 ID:y1cL4yvy
- >>501
ポーランド・ロシアのやつは、貨車だろ
- 504 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 03:52:05 ID:aSqBXlpa
- >>503
ずっとまえに世界の車窓からで見た記憶があるな
日本のはアレとは違う仕掛けなのか?
- 505 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 08:29:57 ID:4wp/popH
- >>500
2.3年前に冬の山陰本線で試験してるよ。
>>504
日本のは電車、欧州のは客車だから複雑差が全然違う。
- 506 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 11:55:30 ID:freAFzWA
- >>501
ありゃ台車交換だ。
- 507 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:42:06 ID:auHeYUqe
- >>500
新潟ならDMV(道路走れるやつ)の方が需要ありそう
例えば只見線なら冬道路が閉鎖しているときには線路を走るバスとか
- 508 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:00:19 ID:jszlNAxJ
- 【日本海新幹線計画】
上越〜長岡・新潟〜秋田〜青森に整備し
大阪・東京〜青森に1/h本、長距離列車を運行する
旅客列車だけでは線路容量に無駄があるので
貨物列車の乗り入れも実施する(但し、160km/h運転は必要)
これにより、日本海側も発展することになるだろう。
- 509 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:06:40 ID:VADlQqKh
- 新潟県はあんなに立派な新幹線を建設したのに昨年1年間に16000人以上も人口が減りました。
- 510 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:06:15 ID:IaVK17ca
- 上越新幹線のおかげで、首都圏への進学や就職活動がものすごく楽だからね。
今や東京都民の10人に1人が新潟出身者だし・・・。
- 511 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:03:42 ID:h+9PBSKw
- >>510
そんなに多いのか?
- 512 :名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:10:33 ID:freAFzWA
- つかまぁ県別で見たら江戸時代末期は新潟が一番人口多かったらしいから。
- 513 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:33:59 ID:QBF9J5+D
- >>492
可愛い。
いままで、角栄氏の話題の時は出て来れなかったんだね。
可愛そうに。
- 514 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:04:17 ID:G/wqYWQb
- 新潟県の案だと新潟〜長岡〜柏崎〜直江津から北陸方面へは脇野田経由
じゃなくて能生経由糸魚川接続で北陸新幹線と繋げるみたいだね。
高速交通計画の地図に載ってた。そうなると上越駅って大して主要な駅
にはならないみたいだね。妄想だが、上越駅を通って自然な形で長岡駅
までフル規格新幹線で繋げるとしたら、松代経由で小千谷付近で合流
するしかないみたい。最も柏崎が反対するだろうが・・・
- 515 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:10:10 ID:GGiuqloI
- 勝手に立てた同内容の重複スレ、何で新潟人は削除依頼出さんのだ?
新潟人は人様の迷惑を考えない人種なのか?
リアル新潟人も、こんなもんか?上越新幹線に二つもスレはいらんだろ。
それとも何か?上越新幹線は最重要新幹線だから、スレも一つじゃ足りない、
二つで上等って思ってるのか?これも角栄様のおかげか?
- 516 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:20:56 ID:3Hg+D56r
- >>509-510
つーことは、長野もそのうち、そうなるのかなぁ?
- 517 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:38:42 ID:tBo3PDWr
- >>515
東北新幹線スレなんか、スレタイが気に入らないと言っては別スレ立てるじゃん。
Palt17の時なんか三つも重複スレあったぞ。
- 518 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:06:56 ID:1yP0io3Y
- >>517
おまいは、東北と同様に扱われたいのか?われらニョイ方陣を
トウホグ人と一緒にするな。
- 519 :名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:58:51 ID:j4DB7CMn
- >>518
非新潟人乙。
- 520 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:14:02 ID:wr8tI4DZ
- でも、新潟人ってトウホグ人と一緒にされることを極端に嫌うよな。
トウホグ電力のくせにw
- 521 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 00:37:04 ID:prwqEQNv
- 新幹線推進派=∠影政治肯定ととられるのが嫌だな
俺は利益誘導ではなく日本の機関交通として新幹線整備を進めるべきだと考えているから
- 522 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 01:22:39 ID:uQ0GfqV/
- >>514
柏崎は原発マネーもあって発言力あるからねえ。
- 523 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:00:16 ID:bXVjwhHq
- >>521
なんか、矛盾していませんか?
>新幹線推進派=∠影政治肯定ととられるのが嫌だな
>俺は利益誘導ではなく日本の機関交通として新幹線整備を進めるべきだと考えているから
基幹交通という視点で整備新幹線を考えれば、大都市札幌への北海道新幹線比べると
「上越新幹線」は、新潟でオシマイという「枝」にすぎず、要らなかったということになるよ。
知事自ら「ローカル新幹線」と言ってるし、北陸新幹線が出来れば明らかに、上越新幹線の
(ニョイ型区間)は「支線」にすぎない。
- 524 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 09:42:04 ID:dkiiQVqV
- >>523
だから例の高崎線逼迫論者になったんだろ、この>>521ってのは。
まあ新潟人の理論武装というか合理化の過程がよく分かっていいじゃないか(w
- 525 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 10:44:51 ID:nTRuKr2x
- (゚Д゚)ハァ?
- 526 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:53:17 ID:prwqEQNv
- >>523
だから「新幹線推進派」です
なにも上越新幹線に限定して、なんて言っておりません
- 527 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:34:05 ID:FWS5wWRr
- >>514
もし上越新幹線が浦佐でなく十日町を経由、上越駅が脇野田でなく春日山、
ほくほく線が複線でつくられてたら、浦川原〜春日山間だけの建設で
すんだのにね。今更言ってもダメだが・・・
- 528 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 15:47:30 ID:bXVjwhHq
- 整備新幹線は「政治新幹線」と批判を浴びてきた。しかし汚名のきっかけをつくったのは整備新幹線そのものではなく、上越新幹線だった。
「国土の均衡ある発展」を目指し、高速鉄道を全国展開する。それが新幹線構想だった。全国新幹線鉄道整備法が制定された一九七〇年、主要な鉄路は明日にもすべて新幹線に置き換わるような熱気があふれていた。
その中で枝線にすぎず採算も疑問視された「上越」が第一陣となる一方、東日本を貫く「東北」は盛岡止まりとなった。当時の自民党実力者、新潟の田中角栄と岩手の鈴木善幸が影響力を行使したといわれた。
ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2002/hayate/1126.html
- 529 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 16:54:46 ID:bXVjwhHq
- 全国の整備新幹線をさしおいて、本線でもない上越線沿いに「史上最悪の政治路線」を敷設した田中角栄の「地場産業は公共事業」といってはばからないブラックイメージも拍車をかけた。
ttp://www1.ttv.ne.jp/~ennosita/pjosetu46.html
- 530 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:04:35 ID:bXVjwhHq
- 初めて東京から北に向かう新幹線に乗った。
俺が乗ったのは上越新幹線である。
MAXというオール2階の新幹線に乗ったけど
室内はせまく、座席の間隔もせまく
最低の新幹線である。
おまけに蛍光灯がまぶし過ぎて寝ることが出来なかった。
それに加えて新幹線の走る本数が1時間に1本と信じられない場所であった。
田中角栄のおかげで新潟に新幹線を引くことが出来、
さぞかし新潟県民、長岡市民は喜んだことでしょう。
- 531 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 20:46:32 ID:cBEfxtvZ
- 昨日東京から新潟まで上越新幹線に乗車したんだが超高規格な路線で驚いたよ。
でも、360km/h運転も出来るであろう素晴らしい路線なのに、現実的には高規格な設計が
まったく活かされていなくて残念に思った。
数年後に北陸新幹線が金沢まで完成すると当然上越新幹線の運転本数が削減されることになるらしい。
なんとも勿体無い話だと思う。上越新幹線を活用するいい案はないだろうかね? 大宮あたりにCATを作って
新潟空港を首都圏第三空港として上越新幹線で結ぶことは出来ないだろうか?
- 532 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:08:54 ID:IolPs3R9
- >>531
新潟空港の滑走路を延長、その関連予算で新幹線を空港に延長し、
新潟空港〜東京を360キロ運転ノンストップで毎時2本運転。
そのくらいやれば全欧州便を新潟発着にできるかもしれないが・・・
それだと完全に新宿ルートが必要になり、結果として1兆円規模の
投資が必要となりそう。
また、成田を抱える千葉県や、欧州各国の反発が起こりそうだな。
- 533 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:25:53 ID:TR/pW4VU
- それ以前に、首都圏の人間は飛行機に乗るためだけに新潟に行こうとは考えないよ。
- 534 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:43:41 ID:00XO8cxY
- 政令指定都市新潟と東京、さいたま市を結ぶ路線を「支線」扱いはやめてくれ。
仮にも80万の街だろ?新潟市って。
- 535 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:59:42 ID:wJCuh+f1
- >>534
いつ新潟が政令指定都市になったんだ?
- 536 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:05:16 ID:cBEfxtvZ
- >>532
これからBRICs諸国が経済発展を遂げれば日本との経済的な結びつきが強くなるから
新潟空港はこれらのうち主に中国(地方都市)とロシアへの増発便を引き受ければいいのではないだろうか。
近距離便が主体になるから滑走路の延長は必要ない。
中国の主要都市(北京、上海)と欧米便を成田と羽田で担当するようにすれば住み分けも出来るし。
東京〜新潟間の経済的な負担は上越新幹線をコードシェア便に指定して国際線と乗り継ぎ運賃を適用すれば
大幅に抑制出来るし、時間的な問題についても不慣れな外国の空港で1〜2時間の余裕時間をみて
乗り継ぎする手間を考えれば大したことではない。
>>533
千葉県につくられた成田空港が新東京国際空港を名乗っているのだから、新潟空港も第三東京国際空港と改名すれば(ry
まぁマジレスすると、不慣れな外国の空港で1〜2時間の余裕時間をみて乗り継ぎするより新潟空港から直行便で行くほうが負担は少ないかと。
重慶とか大連に行くのに北京、上海、香港から乗り継ぎさせて外国企業に金を落とさせるより、新潟空港から直行させたほうが良い。
- 537 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:35:59 ID:IolPs3R9
- >>536
欧州便と指定したのは、新潟がシベリア経由便の日本への入り口だから。
欧州便を新潟発着にすれば、その先の国内の空域に余裕ができる。
空路も民間機の通行可能空域が限られており、成田、羽田付近はダイヤが
逼迫してるのよ。
- 538 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 22:49:47 ID:TR/pW4VU
- >>537
パリやロンドンに行くビジネスマンが、いちいち東京−新潟なんか乗ると思うか?
そんなのに乗るくらいなら羽田からソウルあたり経由してトランジットで行ったほうがよほどマシ
新潟空港の国際化は別に反対じゃないが、第三の東京国際空港化なぞありえんよ
それでなくても羽田の完全国際化も秒読み段階だというのに
- 539 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:12:53 ID:cBEfxtvZ
- >>538
羽田からソウルあたりを経由してトランジットさせないために新潟空港を第三空港化するんじゃないか。
もっとも欧米便は成田空港を主軸にするのが当たり前。オレが主張しているのは中国地方都市(広州、大連、重慶など)
とかロシア沿岸部への直行便で、これらの地域が経済発展すれば首都圏の空港容量が不足するのが目に見えているでしょ。
そこで新潟空港を第三空港化することはできないか?ということ
- 540 :名無し野電車区:2006/03/04(土) 23:14:56 ID:KdSDzBqB
- >>534
来年先取りですな。
- 541 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:00:27 ID:sab2oL+g
- >>539
そんな近距離国際線に乗るのにわざわざ新潟まで行くっての?
アホらし。
- 542 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:37:17 ID:8bK591iB
- >>541
しかし、極東ロシア方面に行く際に新潟空港を利用する奴は少なくないという罠。
東京の第3空港化はともかく、東京発新潟経由の国際線需要が皆無というわけ
ではない。
・・・もちろんウラジオストクあたりに行く客の絶対数なんて少ないし、間違っても
上越新幹線を増強する理由になるなどとは思わないが。新幹線の空港延伸は
必要ないし、鉄道アクセスを整備するにしても在来線で十分。
- 543 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 01:43:08 ID:4RLb7P5j
- 今の今まで、新幹線はおろか在来線も引かれていないということが新潟空港のポテンシャルをあらわしている
それが首都圏の第三空港に大出世することなど99.99%ありえないよ
- 544 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 02:01:37 ID:Omfc5Yrf
- >>543
成田空港だってつい最近まで鉄道アクセスは存在しなかったわけだが。
新潟空港は上越新幹線が300km/h運転した場合に東京から1時間半程度で到着できる位置にあり
やりかた次第で首都圏の空港容量の不足を補うことが可能。
- 545 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 03:14:11 ID:HVJ2df7D
- この新潟人の自意識過剰ぶりは辟易するな。
成田に行くのでさえ面倒で羽田国際化は歓迎って人が大多数なくらいなのに
幾ら速くなろうとも新幹線に乗って新潟空港利用するなんて絶対に有り得ん。
それするくらいなら静岡空港国際化する方がまだマシだろうよ。
- 546 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 03:16:41 ID:4RLb7P5j
- >>544
成田は羽田が国内専用になったから仕方なく皆使っていただけ
鉄道アクセスがあろうとなかろうと、旅行客もビジネス客もみなやむなく使っていた(今もそう)
東京から1時間強、時間的にはさほど遠くないといえる成田でさえ利用者はいまだに不満の連発なのに、
新潟をさらにそのバックアップにしたところで誰も利用しないのは明らか
(新潟県民は利用するとかそういうのは抜きにして)
理論上、首都圏の空港容量の不足を補うことが可能でも、それはあくまでも理論上の話。
そもそも、そんな僻地の空港にはエアラインが入ろうとしないよ。アエロやチャイしか入らないようじゃしょうがない。
それでいて上越新幹線の延伸やらスピードアップやら困難な条件が重なるのだから、その計画が日の目を見る可能性としては皆無に等しいよ。
首都圏第三空港みたいな国家的プロジェクトなら新潟なんかよりも今作ってる羽田とか、民営化の可能性のある横田とか、マシな選択肢はいくらでもある。
- 547 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 08:52:47 ID:EoGfmZ6s
- 新潟空港に新幹線を伸ばすなら
羽田のバックアップと言う位置づけが良いだろう。
羽田が悪天候の場合、山を越えた新潟は晴れているときが多いのだから
羽田に降りれない飛行機を新潟に回し、そこから新幹線で東京へ行く。
ただ年に10日くらいしか無いだろうな。
- 548 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:04:16 ID:8bK591iB
- >>547
新潟から新幹線に乗せるより、関空あたりで飛行機が飛ぶのを待つほうが
負担も少ないし、時間という面では中部からのぞみに乗ったほうが早い。
単純に利便性を考えても、新潟より仙台のほうがまだましなわけで。
その案も到底採用されうるものではないな。
- 549 :名無し野電車区:2006/03/05(日) 13:44:44 ID:4RLb7P5j
- >>548
そいや、仙台も鉄道が引かれるんだっけな
あれも最初は東北新幹線を引っ張るとかそういう話があったけどあっさりと在来に落ち着いたな
- 550 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:07:48 ID:D+C3/w8Y
- 北陸新幹線開業後も新潟方面の減便は無いか、あっても若干数だろう
現状でも北陸方面の客は湯沢乗替で、
新潟方面の採算にはほとんど貢献していない
高崎(大宮)以南の線路容量を気にする話もあるが、
これも長野あさま(E2*8)と湯沢たにがわ(E4*8)の高崎解結でクリアできる
北陸新幹線金沢開業後は、対北陸の速達需要がなくなるのだから、
新潟県内ほぼ各停、湯沢以南は高崎、大宮、上野停車(E4*8)を40分ヘッドで、
ツバサン、長岡、高崎、大宮(、上野)停車の速達(E2*8or10)を
数時間おきに走らせればよい
埼玉北部・群馬県内輸送は湯沢たにがわ/長野あさま(40分ヘッド)におまかせ
- 551 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:16:23 ID:NBF19rET
- 別スレ落ちたね。
- 552 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:21:53 ID:3u06YRaG
- >>550
釣りか?
それとも高崎以南の短距離輸送を加担させられるのがどうしてもいやで無理矢理楽観的になってるのか
- 553 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 17:39:34 ID:5+r9oX5s
- 北陸新幹線を春日山に通したら、用地買収費用にいくらかかると思ってるんだ!
どうせ上越市の都市計画を調べずに言っていそうだが…
基本的に文教、住居地域に指定しれている春日山地区の土地単価は上越市内でも高い。そして、活断層にも近い。
リスクを犯すなら、土地単価も安く新たな街づくりをしやすい和田地区(脇野田駅)に目が向くのは当然のなりゆき。
やれ高田にしろ!直江津だ!!と騒ぐものがかつて居たが小さな世界でしか考えられないつまんね−人間だと思うよ…
以上、市民からのチラシの裏でした。
- 554 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:04:31 ID:N3WKAqyr
- ニョイ型人と会話する際に気をつけること
「ニョイ型?いいなー」などと軽々しく言わないこと。このように言われると県民は
「うほっ、嬉しいこと言ってくれるじゃないの」と内心感じる。
褒めるにしても、「方言が独特」「米が美味いのがいい」
と何かに関連つけて褒められると、舞い上がってしまう。情念が強いから
ただ、日本海を褒めるのはよくない。このような山国育ちの人間の発言に県民は殺意を感じる。
工作船に乗せられてそのまま海に放り出されても 文句は言えない。
グリーンピアの話を軽々しくしないこと。現在、(´;ω;`)ぅぅ の状態だ。
「田中角栄」の話は絶対に禁句。エゴで新幹線を通し、その利便を享受している
長崎県左派は自己矛盾で深く傷ついてしまう。
- 555 :名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:18:21 ID:92U/OdrQ
- >長崎県左派
コピペは完全に・・・
- 556 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:06:57 ID:fMFW5nkO
- >>550
お前は大宮以南逼迫スレで顰蹙を買っていた併結喧伝野郎か?
何でもいいがオナニーはほどほどにしておけよ。
- 557 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:53:07 ID:XWF3Niin
- >>550さんに
大筋同意。
たぶん、そんな感じになるんでないかと思う。
- 558 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:29:43 ID:GnFWztkd
- >>557
自演乙
- 559 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 13:16:39 ID:9Ra7iXn3
- >>550の意見にかみついている香具師がいるが、なにか禁句でも
はいっているのか?
>>550はほぼ現行のダイヤパターンが北陸開業後も続くと言って
いるように見えるが。。? オレもおおむね同意。
ただ、停車駅案はそれぞれ意見の違いもあるだろうが、新潟行き
列車の40分間隔はどうかと思う。
- 560 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:47:02 ID:D8x6rrbH
- ツバサンと略すよりも…燕三条と書くほうが結果的に1文字省略になってる訳だが
- 561 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:06:26 ID:UsduEKKR
- PCの打ちやすさだろ
- 562 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:55:15 ID:Nq3AXADL
- ヒガサン
キタサン
ツバサン
- 563 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:48:11 ID:eKVMGBqs
- スケサン
カクサン
- 564 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:26:47 ID:pkiEgwhl
- 東京〜大宮3分45秒間隔になった後の例
東京___45_00_07_15_30_37_
上野___50_05_13_20_35_43_
大宮___07_22_30_37_52_00_
熊谷___21_↓_↓_51_↓_↓_
本庄早稲田31_↓_↓_01_↓_↓_
高崎___41_45_↓_11_15_↓_
上毛高原___↓___28___↓_
越後湯沢___↓___41___45_
浦佐_____↓_______58_
長岡_____27_______12_
燕三条____37_______22_
新潟_____50_______35_
高崎___41___↓___15___
安中榛名_50___↓___↓___
軽井沢__02___06___↓___
佐久平______15___37___
上田_______25___47___
長野_______38___00___
- 565 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:21:34 ID:zdQjaIap
- >>564
いいんじゃない?
でも速達便はもっと積極的に上野通過にしてもいいと思う
上野イラネ
- 566 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:19:12 ID:fYLL3Rkm
- 本庄早稲田って新しく出来た所だけど、ここは元々スラブ軌道だった
とこに駅を作ったの?
- 567 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:31:30 ID:7DRsaZk4 ?
- >>564
本線の両側に側線を作り、そこに駅を設置
■■■
===
========
========
===
■■■
こんなかんじ
- 568 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 08:43:07 ID:Novqb5Ho
- >>567
山陽新幹線の厚狭も同じような感じだね。
- 569 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:42:54 ID:4V49emfZ
- >>566
バラスト軌道区間だった。
- 570 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:53:08 ID:n+J4Qp9I
- スラブ軌道上にポイントを新設するって出来ないの?
- 571 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:58:24 ID:9XFRO51b
- >>566 >>570
本庄早稲田駅付近はもともとスラブ軌道の区間
駅設置にあたってはポイント部のスラブの一部を交換したり拡幅したりして
ポイントを設置してる
現地に行く機会があったら、駅の東京方にある線路をオーバークロスする橋
(歩いて5分くらいで行ける)から眺めるとよくわかるぞ
>>569
どう見ても現地に行ったことがない人です
ありがとうございました
- 572 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:20:05 ID:60ruIbSc
- >>570
十分可能。
上越新幹線と長野新幹線の高速分岐のようなのも後付けできる。
- 573 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:33:40 ID:42JhNICB
- >>571
>>569さんは駅から見た様子を言っているのでは?
スラブ区間も駅周辺にはバラスト敷いています。
- 574 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:41:49 ID:VB04QImG
- >>573
それだと何も無いころはスラブだけだったことをひっくりかえせてないよ。
- 575 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:09:16 ID:RRZzuquN
- 高崎以南だから退避線できたが以北に新駅設置するなら、クリコマ・水沢江刺・
新花巻みたく相対式2面2線駅だろう。
新渋川(吾妻線交差点):伊香保もあるし○
新六日町(ほくほく線交差点)トンネル内の為× 駅間短すぎ
新川口(上越線交差点)魚野川上△だが、17号や関越道BS接続なら○
西見附:プラント前・・・イラネ× 駅間短すぎ
白根味方:ツバサン新潟間長いので○
- 576 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:13:48 ID:DekLKg6W
- >>575
北陸開業後は越後湯沢以北の駅間を短くして生活路線として需要を喚起する
手もあるかもね。駅間は10〜15Kmぐらいが目安になるかな。
新駅のホームは短くして東京行きは原則通過。
- 577 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:20:09 ID:EtOoVmdP
- >>576
なんか昔の仮乗降場みたいだな
- 578 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:36:04 ID:RnshdQy/
- >>576
非常時を考えるとどうしても12連は必要になってくるが…
上越と他線が交差してる点で駅がないところって他にないかな?
- 579 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:37:04 ID:PbBrtiNe
- つhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125923130/
後半は新幹線乗り入れまで話が発展してる
- 580 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:42:04 ID:EDBTLk5+
- >>576
ガーラ湯沢線や博多南線って、山形秋田新幹線より高規格なw新幹線なのに
運賃+100円特急料金で乗車できる。北陸新幹線開業後の とき は基本
高崎・長岡ノンストップ、高崎以北の各駅停車はG車なしの4〜6両編成の
近郊型電車で格安特急料金で利用(18切符も併用可)できるようにした
ほうが・・・ってダメかな?妄想なんでsageときます。
- 581 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:22:37 ID:RnshdQy/
- 近郊型電車を新幹線対応にする改造費と超スローダウンからくるデメリットのほうが大きいだろ
現行そのままの新幹線運用で良くしかないよ。どうせ車両は東北のお下がりなんだし。
- 582 :580:2006/03/11(土) 11:44:36 ID:r7dv2wM3
- 山陽新幹線こだまはリニュ0系・100系の4・6両だから、
リニュ200(シャークノーズF8含めて)4・6両にするとか?
電気代維持管理考えると、E1〜E4なんだろうか
- 583 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:29:22 ID:gbiTen9R
- >>576
その程度の距離ならクルマ使うだろうな。
岩手県内は駅が多いけど北上ー新花巻といった利用はほぼ皆無。
- 584 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:02:02 ID:x8YhXdkR
- >>578
>非常時を考えるとどうしても12連は必要になってくるが…
この意味がよくわからないが、新駅は本線にホームを張りつける
棒線駅になるだろう。ホーム長はせいぜい6両程度になるのかな。
速達型は多くても毎時2本程度だろうから、追い越し設備は必要
ないんじゃないかな。
- 585 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:18:14 ID:x8YhXdkR
- >>583
地方都市の3セク鉄道でも駅を増やしたりしているからね。高齢化
社会ではクルマだけではつらいヒトも多くなるだろう。
新幹線料金は近距離では利用しづらい体系になっている。新幹線の
ローカルな区間では近距離区間料金を新設してもいいように思う。
たとえば50Kmまで500円(自由席)とか、20Km(隣駅)まで300
円とか。
これなら通勤とか日常生活でもけっこう利用できるんじゃないかな。
新潟の繁華街は駅から離れているんだっけ? 駅周辺の求心力って
どんなものだろう。
- 586 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:06:51 ID:7nL+eetA
- >>566-574
現地の写真が手元にあったので貼っとく
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060311140532ab3a9.jpg
- 587 :こぴぺ:2006/03/11(土) 15:23:34 ID:KAbx/XPm
- あるサイトでこんなものをみつけました。
>コンパクト「緑の新幹線」
>上越新幹線に独自の施策で需要を増やす実験開始構想
>
>課は、上越新幹線新潟〜長岡間の3箇所(新潟市黒埼鳥原地区・
>新潟市潟東白根地区・見附市今町地区)に きわめて簡易な
>「新幹線駅」を設置し、県民に親しまれた「緑の新幹線」
>こと旧型新幹線車両を改造、2両編成の専用シャトル列車が
>往復する構想を発表した。
>
> 駅設置を構想された3地域はいずれも平野部の平坦地にあり、
>新駅建設は容易。
>とくに新潟市の黒埼鳥原地区は新潟市のベッドタウン地域であり、
>付近の北陸自動車道黒埼パーキングエリアでも簡易インターチェンジ
>実験が行われた際旺盛な需要が確認された。また、同地区の高速バス
>鳥原バス停は一日に1300人以上が通勤通学・買い物の足に利用している。
>周囲1キロ人口は一昨年開業の上越新幹線本庄早稲田駅のそれを大きく上回り、
>新駅を設置する条件としては充分。
> また、新潟市潟東白根地区に新駅が出来れば軌道系公共交通機関のない
>「新潟市6区」の顔となる可能性を持つ。
> 見附市今町地区は国道8号線沿いに位置、今町の人口集中地区から徒歩圏
>で大型店も集中、長岡市中之島地区からの需要も期待できる好立地。
>
- 588 :こぴぺ:2006/03/11(土) 15:24:22 ID:KAbx/XPm
-
> この構想の背景には実は新潟市民の強い危惧がある。
>北陸新幹線(長野〜金沢)が延伸された2017年、上越新幹線は列車本数が
>減少、ローカル線に転落するのではないかというのだ。
>羽越線高速化・新潟空港延長による需要増の可能性は未知数である。
>北陸新幹線列車が大幅に増える高崎以南と異なり、北陸線接続のなくなる
>長岡〜新潟間では列車本数が過密になる可能性はこの先無いだろう、
>と予想されるのだ。
>
>しかし、その分新潟駅・燕三条駅・長岡駅はホーム数に余裕が生まれる。
>従来の新幹線システムでは不可能だった新たな需要を喚起し、赤字化・
>ローカル化を防ぎ、かつ全く新しい新幹線の利用法を見出そう、というのが
>このコンパクト「緑の新幹線」構想なのだ。
>
> 予想される新設駅は「各駅停車」専用でホーム2両分、屋根1両分、高架下に
>改札という第3セクター鉄道並みの実質本位で簡素なもの。
>列車も低コスト化のため旧型車両を短編成化、極力改造せず使用する考え。
>最高時速210キロの場合、新潟〜長岡の総所要時間は40分弱と予想される。
>現行の上越新幹線とき号の同区間24分より遅いが、朝晩15分間隔・日中30分
>間隔程度の運転本数ならば、この「緑の新幹線」を問題なく挿入できるという。
> 駅前には広大な駐車場を整備し、環境に優しい列車通勤通学を促す低廉な料金、
>「特急料金100円くらい」で利用できるようにする旨の提案がなされた。
>また、将来は新潟空港方面へこの短編成列車を延長運転する可能性も示唆
>されている。
>
- 589 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:55:55 ID:1fTcwwj7
- ガイシュツ
- 590 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:24:37 ID:Ntl1P+Yr
-
>でも速達便はもっと積極的に上野通過にしてもいいと思う
>上野イラネ
東京駅乗り入れのほうこそ要らない。上野駅の地下ホームが不足するとか不便なら、地上ホーム(13〜18番線)で充分。
- 591 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:49:35 ID:Mmhoql8d
- >>584
読んで字のごとく。非常時に近くを走っているのが12連だったらその駅に緊急停車できないでしょ、ってこと。
非常時といっても火山噴火とかそういうのじゃなくて、たとえば急病人とかね。
- 592 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:08:56 ID:qyURkKte
- 別に非常時なら前寄り6両に移ってくれとかアナウンスで言えばいいし、
急病人のいる号車がホームに接するようウテシが停車位置調整すればいいし
中越地震時K25の客は長岡駅まで5kmも高架橋上を歩いたんだから・・・
- 593 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:27:59 ID:G6Xb60b5
- 上野はいらないよ
- 594 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:30:00 ID:lJu9j5gz
- 燕三条では待避できるようにしてほしいな
東京方面のホームには13番線があるからこのままでもできるが、
新潟方面にも10番線を作って
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%95%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%A7%85
- 595 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:41:29 ID:Mmhoql8d
- >>592
長野だって九州だってその「万が一」に備えて余分に作ってある
なんでもぎりぎりにつくっても、いずれ余分な出費をする羽目になる
特に非常時を懸念した場合そういう作り方ではかならず失敗する
北海道の山線だって、何十年に一度の非常時を見越して残していたからこそ、火山噴火のときにバイパスとして役に立った。
本当にコスト至上主義でやっていたらとっくに廃止されていたはず
あと中越地震のときは電車が転覆したしあちこちで路盤が破損してたから5キロだろうと10キロだろうとやむをえないこと
それと急病人を同列に語るのは不自然だよ
- 596 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:15:24 ID:49xSWMLw
- >>595
長野も九州も将来的に長編成列車が停車することを想定しているから
そのような構造になっている。
だがここで挙げた新駅に停まるのは短距離区間専用の短編成列車だけで、
長編成列車が停まることを想定していない。
ホームが短くても、長編成列車が停車できるような運行システム上の
措置をしておけば問題ないだろう。
それとも、それでは急病人などの非常時に対応できないとでも?
- 597 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:24:30 ID:Mmhoql8d
- 在来線ならともかく、駅間の長い新幹線の場合はその路線を走る最大両数が止まれるように駅を作るのがルール。
それに駅を作る場合、6両分を作ったからといって12両分の半額で作れるというわけではない
せいぜい1/5がカットできるかどうかというところ。土地代が度外視できる地方ならなおさらその差は小さくなる。
つきつめれば、現存しない6両編成を前提に議論すること自体おかしい。8両なら分かるが、そうすると12両で作っておけば良いという話になるし。
- 598 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:16:54 ID:eWnTXQbo
- >>595
お、きたな。高崎線逼迫厨め。
>長野だって九州だってその「万が一」に備えて余分に作ってある
>なんでもぎりぎりにつくっても、いずれ余分な出費をする羽目になる
>特に非常時を懸念した場合そういう作り方ではかならず失敗する
>北海道の山線だって、何十年に一度の非常時を見越して残していたからこそ、火山噴火のときにバイパスとして役に立った。
>本当にコスト至上主義でやっていたらとっくに廃止されていたはず
特定地方交通線選定時の基準を満たしてたので残った。その後廃止したかったが
政治的に出来なかった。少なくとも「何十年に一度の非常時を見越して残していた」なんてのはないだろ。
- 599 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:28:09 ID:Mmhoql8d
- >>598
言ってることは分かったが、人を高崎線逼迫厨と決め付けるな
上越新幹線も高崎線も別に嫌いじゃない
- 600 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:46:58 ID:e5WDt+Pm
- ほくほく線のくびきor大池いこいの森のホームみたいな扱いでOK?
- 601 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:13:42 ID:CY448bZN
- E1系って
12両 × 6編成 = 72両 だよね。
これって
8 × 9 = にしたほうがいいんじゃない?
- 602 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:31:15 ID:Mmhoql8d
- 先頭車両に改造するコストに見合うとJRが判断すればそうするだろう
- 603 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:46:11 ID:KTRVk+XE
- 旧ダイヤのとき323号、とき325号(あの伝説の(・〇・))
って乗客あふれかえってなかった?
Maxとき329号も17時台で高崎までの客が多くてあふれかえってなかった
- 604 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:45:47 ID:Olj+M4jO
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A8%E6%94%BF%E6%B2%BB
- 605 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:03:44 ID:VtnofQ49
- E1って3両で1ユニットだっけ?4両で1ユニット?
前者なら8両はムリだな
- 606 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:16:31 ID:aDDVvUOT
- >>605
2両1ユニットです。
- 607 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:52:01 ID:9qiZIPZo
- >>605
後者が正解
- 608 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:16:17 ID:wmuDf0RK
- 前と後ろの4両をくっつけて、余った真ん中4両を2つつなげて
運転台を取り付ければ、食パン新幹線のできあがり。
ってことですか。ねーよ
- 609 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:43:46 ID:oCDqAo1R
- 輝けあさひ羽ばたけとき
おかげさまで今年開業24周年
- 610 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:49:22 ID:GWje80Be
- 実際問題として、JR酉みたく2&2シートの300キロ新幹線で通常の
特急料金とられるのと、3&3シートで160キロ各駅新幹線で特急料金
100円(18併用可)ってのとどっちに客が流れるか?
- 611 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 05:57:11 ID:A06IppwX
- >>610
後者の方が多いだろうが、現在グリーン車を使っている富裕層は前者だろう。
- 612 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 12:51:37 ID:akkRH/nQ
- agemasu
- 613 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 19:16:59 ID:zvV1QG+v
- 羽越線沿線からの利用者は相当多そうな希ガス。
羽田発庄内便の増発で客取られないのかな。
- 614 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 01:21:24 ID:pFvWAeSB
- 夜間駐機が始まるだけで本数は同じだろ。
- 615 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:45:57 ID:bu0Ga8Io
- 保守age
- 616 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:48:33 ID:S40+1TeH
- 意外に長岡〜新潟の利用者多いな。
平日朝の下り列車、長岡でスーツ着たサラリーマンの大行列ができてた。
- 617 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:19:45 ID:+z39znBs
- もうちょっと沿線人口が多ければ、長岡−新潟の区間運転なんてのもありなんだがなあ
長岡の空きホームも使えるし…
- 618 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:12:18 ID:hQWeFTZR
- 長岡〜新潟は高速バスのドル箱だからムズいんじゃない?
参條から先、加茂新津亀田と遠回りしているし・・・
- 619 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:24:25 ID:805P6dYK
- >>618
それは信越本線?
- 620 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:31:00 ID:hQWeFTZR
- >>619
スマソ、617で区間快速と読み間違えたんで在来線のことかと思ってしまった
- 621 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:48:31 ID:xuM6Ojpf
- >>616
各種割引切符が充実しているので区間利用は多いよ。
正規料金払っている人間はほとんどおらんが。
おかげで在来線特急は閑古鳥だが。
- 622 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:59:20 ID:W7nUvGNh
- >>618
> 長岡〜新潟は高速バスのドル箱だからムズいんじゃない?
> 参條から先、加茂新津亀田と遠回りしているし・・・
いつか誰かが、200系の3両運転で長岡ー新潟ピストン輸送、なんてネタ書いてたけど、
なるほどそういうバックグラウンドはあるんだな…
- 623 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:34:11 ID:bRF8bln2
-
- 624 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:32:39 ID:aX93MMHo
- つSきっぷ
- 625 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:30:44 ID:/uMdT/eu
- >>621
東北新幹線で言えば、福島〜仙台も割引率の高い往復切符があるから区間利用客が多い。
特に土日は半額近く割り引いているし。
こちらは高速バスが改正ごとに充実していることを考えれば、長岡〜新潟と状況は似ている。
短距離とはいえ、やっぱり競争の原理は大きいんだな。
- 626 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 02:34:01 ID:C6Vvt+xa
- >>625
もし福島−仙台が対バス路線として重要視されたら、郡山なすのを仙台まで延長して…ってあれ?
- 627 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 05:49:33 ID:r7/ScccC
- すなおにやまびこにしなさい。
- 628 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:58:05 ID:Jol/K7RF
- ちなみに新潟〜柏崎、直江津、高田のSきっぷの売れ行きはどう?
長岡から新幹線使えるから昔は利用者多かったけど、今は特急減ったし
くびきのできたし。
- 629 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:13:18 ID:xNIDHlE0
- >>628
土日買い物で新潟へ行く人は、えちごツーデーパスを使うようになり
昔に比べ販売枚数は減ったらしいよ。
- 630 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:45:48 ID:sShOR5B8
- >>629
くびきの利用の人はね。
500円くらいで新幹線利用できるから、えちご往復切符
を利用する人もまだいるとは思うけど。
- 631 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:56:09 ID:NWRpzKY4
- >>628
長岡以西の人間がわざわざ新潟市なんかに買い物に行くか?
フツーの若い子だったら、カネ貯めて東京いかね?
- 632 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:50:25 ID:Kc4YSb88
- 普通に買い物いくけど・・・ 新潟
高校生とか若い人は高速バス利用の方が多い気がするけど。
- 633 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:22:53 ID:OWUsodfq
- 柏崎や上越辺りなら、新潟に行くんじゃない?糸魚川や能生は富山だろうし。なかなか東京には行かないでしょ。これが群馬県なら、東京という選択になるんだが。
- 634 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:57:49 ID:WIo4NITi
- 新潟や長岡ぐらいならバイトの口もまだ多くて東京に遊びに行く金も作りやすいんだけどね。
そうじゃなきゃムーンライト往復だけでも1マソかかるから結構大変。
- 635 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:35:48 ID:RfpTz9Wt
- 上越出身、今は長岡−新潟の通勤ですが…
ツーデーよりえちご往復が日曜は目立つね。
高速バスは鳥原までと長岡北までが狭く苦しく思いするからなぁ〜
- 636 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:46:42 ID:OWUsodfq
- >>635
通勤手段は新幹線?それとも高速バス?もしやマイカーですか?
ちなみに、私が東三条から新潟まで通学してた時は、燕三条−新潟(東三条経由)の定期を買い、その際に幹のハンコを押してもらってました。そうしておくと、特急券を買えば新幹線に乗れるので。
今もこの制度はあるんでしょうか?
- 637 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 06:14:14 ID:N2PfgBZq
- 310号って新潟県内にしか停まらないよな。
大宮や上野に停まらない割に時間はかかってるけど。
あれが新潟県内+いなほ・はくたかの乗客からの利用率が一番高いように思う。
- 638 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:55:29 ID:0Z8cDx2p
- 地震で燕三条止まりだったときのダイヤってどこかで見られませんか?
- 639 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:48:48 ID:IbuQLcI5
- >>636
マル幹定期券+新幹線特急券で新幹線に乗れるのは変わってません。
通学は最寄駅からが基本だが、新潟で買えば、三条の住所なんてくチェックされることはないと思うけど。
通学だと値段が違うから、元が取れるかどうか・・・
あと、今は東三条−新潟でSuica定期券にすれば、紛失しても再発行可能。
通勤だと東三条−新潟(亀田経由)の定期と同じ値段で燕三条−新潟(東三条・亀田経由)まで買えるから、東三条からでSuica定期、燕三条からでマル幹にするかが選択の分かれ目
- 640 :629:2006/03/22(水) 19:20:47 ID:61aufh9A
- 書き忘れたけど 高田・直江津→新潟の事ね。
上越から新潟へ
高速バス往復で約3600円
えちご往復切符で4000円
ツーデーきっぷで2500円
女性客を中心に、新潟へ買い物・遊びへ行くなら「ツーデーきっぷ」と言うのが
定着しつつあるみたい。
- 641 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:15:18 ID:FIV2um2A
- >>637
新潟県民としては310号の存在はかなりありがたい
別に群を抜いて速いという訳じゃないけれどなんか優越感を感じられるし朝早い新幹線に乗るよりずっと楽
- 642 :636:2006/03/22(水) 23:48:53 ID:OWUsodfq
- >>639
まだ制度は変わってないんですね。通学定期は東三条で買ってました。住所は、どう考えても東三条が最寄りだろ、という町名でしたが、すんなり売ってくれましたよ。
弥彦線と新幹線との接続が良ければ30分かからなかったので、月に二・三回程度利用しましたね。余談ですが、帰りによく利用していたのが、1747発の快速金沢行と、1844発の「赤倉」です。
- 643 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 05:59:27 ID:G4kCm3VI
- >>641
ああ、それわかる。
始発のいなほ乗ると必然的にこれに乗り換えるけど、確かに優越感を感じるな。
1日にこれの1階乗るよorz
- 644 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 12:20:45 ID:qQfwcGdp
- Sきっぷの効力を2枚きっぷの様に出来ないかな
- 645 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:24:43 ID:5vYxEGye
- 角栄のはなしがなくなると過疎だな
- 646 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:01:34 ID:OgLRoTMt
- カクエイ時代の長岡市長が社会党系だったのと
当時の長岡市民がカクエイにあまり票入れなかった
ことが災いして冷遇されていたんだよね。
まぁ、ファミリー企業関係者は別なんだろうが
- 647 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:04:20 ID:OgLRoTMt
- ところで浦佐駅前のカクエイ銅像に屋根がついたのしってた?
こないだR17号走ってて気付いた。マジワロタ。
- 648 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:51:40 ID:EikkMUZg
- >>647
屋根付いたんだ。屋根を付けるとか付けないとかで揉めていたのは
知っていたけど。
- 649 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 14:14:13 ID:QM28XITT
- >>637
上越新幹線の実質的な最高速度は210km/hなのに加え、
上越に限らず束新幹線の上りは余裕時間をたっぷり取ってるから、
停車駅が少なくとも遅いのは当然。
- 650 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:59:25 ID:uR87B/Bh
- >>649
まじで?
何故わざと遅くするのだろうか
240kmはだしてほしいところだが
- 651 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:28:20 ID:+sWUj681
- >>649
それは初めて聞いた。
240kmくらいは出してたと思ったけど。
地震前と地震後で変わったのかな。
- 652 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:36:51 ID:6t4wDmmQ
- こんどのダイヤ改正で全列車240キロ運転にって寝ぼけたコト言ってたが、
昔のスーパーあさひ(200系F90番代編成)が275キロ出してるのに、
それ以外は真面目に運転してなかったってこと?差がありすぎw
- 653 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:17:21 ID:nzR1b1St
- 角栄の力があったとはいえ、
あの時上越の代わりに北陸を全線開業してればよかったと思う
- 654 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:24:21 ID:AlMuLMis
- 長岡のあたりでぐいっと曲がって糸魚川方面へいけば、新潟へも北陸へもいけて一挙両得だったんじゃね?
- 655 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:25:38 ID:g8aU7RAQ
- 小山で東北撮影した後、熊谷で上越撮影した時の感想
小山では迫力たっぷりだけど、熊谷は静かに通過といった感じだった
- 656 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:31:43 ID:P+IquWQ0
- 越後湯沢を10分ちょっと遅れても
大宮には定時到着。
大宮以南のダイヤを傷めないようになっているみたい。
- 657 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:43:20 ID:2l95UbMl
- >>656
上りはまあ仕方ないとしても下りはどうにかしてくれないかね。
- 658 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:00:38 ID:B7ay1Nz8
- この冬初めて在来線からの乗り換え待ちl経験しました。
乗るたびに、長岡や越後湯沢で乗り換え待ち・・・
310号とか停車駅が少ないと10分程度遅れても定刻通り着くけど、
そうじゃないと、流石に10分もの遅れは取り戻せなかったなぁ。
新幹線ってなかなか止められないと思ってました。
過去に乗ってた下りの最終新潟行きが臨時で浦佐に
止まってことがあったので、大雨で群馬側で上越線が
遅れて水上で下り最終の上越線に接続できなくて、
水上では代行タクシーを越後湯沢まで出してもたったけど、
越後湯沢に着いても新潟方面の在来線もなく、ただ最終の
下り最終の上越新幹線が通過するのみ。
新幹線止められないって聞いても、無理って言われて、
結局、六日町方面、長岡、見附〜新潟に分かれてタクシーで
送ってもらったことがあって、新幹線止めるのは難しいのかと
思ってました。
新幹線止めるのも客数次第なんだろうけど。
- 659 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:05:26 ID:kV8349BA
- 誰か通訳汁
- 660 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:05:16 ID:hPD5V5F0
- 上越新幹線が連絡特急から10分程度までなら
接続待ちするのは例年のことだけど。
- 661 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 05:54:32 ID:0B/lB3/5
- >>660
始発のいなほと310号の接続がそのいい例のような希ガス
今週の土曜それ乗るけど
- 662 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:02:20 ID:UY4dBrqj
- 熊谷・本庄早稲田通過で大宮〜高崎32分とかふざけんな。
今は遅いの避けてる。
- 663 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:41:37 ID:3lvwblHq
- デジタルATCがつけばもっと速くなるぞー。とくに、停車駅が多い列車
- 664 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:44:31 ID:unGtsesZ
- 秋田・山形新幹線スレでみた話なのですが、新潟駅が在来線ホームを
地上4面7線から3面5線高架化して、さらに新幹線ホームを1本つぶして
いなほ専用にする案が検討されているらしいとの事ですが、本当でしょうか?
現行の上越新幹線の運行状況からすれば、案外妥当かと思えるのですが、
それよりも新八代のように、ときといなほが同一ホームで対面乗換えが
出来るように、在来線側の11番線を狭軌化&直流1500V化すれば、
乗り換えの手間が大幅に省けると考えてみましたが、如何でしょうか。
- 665 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:38:09 ID:SKFyJHzA
- >>664
新幹線ホームを1面丸々潰していなほ専用にするという話は聞いたことがないが・・・
新幹線ホームを"1線"潰していなほ専用にして・・・というのは、現在盛んに検討されてる
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20060324ddlk15010152000c.html
ちなみに新潟駅は高架化完了時には在来線と新幹線のホームが同じ高さとなる予定
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/soan17/index2.html
- 666 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 02:13:34 ID:BUmQzGa5
- >>665
新潟ってあんなターミナルなのに駅出るとすぐ単線になるんだ。知らなかった。
- 667 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:46:13 ID:rvKCWxyU
- >>666
新津方は複々線なのに、吉田方が単線だってのが少し滑稽だよなぁ。
- 668 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:24:06 ID:SdZP29Ai
- 新津から新潟パスして直接北へ向かうルートがあるし、羽越本線自体が
全線複線っていうわけじゃないからねぇ。
鼠ヶ関だっけか、あの使ってないトンネルあるの。複線化しねぇかなぁw
- 669 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:42:05 ID:uJjdauYE
- みどりの窓口混みすぎ。旅行相談するのはやめてくれ。
新幹線早くてもきっぷ買うのに30分待つんじゃ効果半減?
- 670 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:48:42 ID:Ngle0K5E
- >>669
それはどこの駅ですか?特急券自動販売機も無い駅?
- 671 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:25:48 ID:uJjdauYE
- >>670
新潟駅です。
のぞみ→こだま乗換えのきっぷ買ったので自販機だと出ないと思い。
- 672 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:38:35 ID:Ngle0K5E
- >>671
新潟駅で、東海道新幹線+山陽新幹線か。特急券自動販売機は対応してるかな?
そんなの試したこと無いし分からんなあ。みどりの窓口でしか扱ってないかも。
問題は、特急券自動販売機でも替えるのに無意味にみどりの窓口に向かう客が多すぎることなんだよね。
そうした傾向は、どこの駅にもいえることだけど。
671さんがそうだとは言わないよ、勘違い無く。
- 673 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:57:03 ID:q0ISbCCj
- >>671
盛岡がそうだったよ。
窓口で買う香具師は、次の自由席で東京まで、とか
あしたのはやて、禁煙で2枚とか、券売機で買えよ。
こっちは乗車変更のために並んでいるのに。
- 674 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 02:31:35 ID:cIIdsfJs
- >>669
新潟なら西口のみどりの窓口が比較的空いてると思う。
窓口に集中するのは単に券売機で買えるのを知らないだけでは?
ちなみに、指定券売機でいろいろ操作して、最近新潟−東三条(新幹線・弥彦線経由)が買える
ことが分った。
740円切符と新幹線特急券を組み合わせると燕三条の改札で吸い込まれてやっかいだったので、
昔、券売機で買えないのが不便だと言いながら窓口で東三条まで自由席買ってました。
- 675 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 05:55:59 ID:K8oRzZnM
- >>668
鼠ヶ関以外にも使ってないトンネルは結構あったりするw
- 676 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:11:09 ID:vruN0zHA
- あれ!?今、目の前を旧塗装のE1が通過したような?@北長岡付近
まだ非リニュ車あったんだ?
- 677 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:20:08 ID:0LILHarG
- >>676
釣り乙
- 678 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:34:30 ID:oilO14i/
- あげ
- 679 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:36:28 ID:DrFqt9YV
- 3/32?
- 680 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:59:58 ID:18tmUKal
- 試運転垣子
- 681 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 07:25:45 ID:8cl5vZ3/
- 上越は当初の予定通り新宿まで完成させ、ついでに横浜まで伸ばしちゃえばいいんだよ
(新横浜ではない)
- 682 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 08:14:21 ID:Y4xCc7ZS
- 「ついでに」で済む金額じゃ済まない気がす・・・
- 683 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 10:55:06 ID:gVkEqer9
- 都市再生の目玉事業として予算を総動員するとかで何とか
- 684 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:20:16 ID:ikb8h43U
- どうせ消費税を爆騰させるんならそっちに使って欲しいもんだ
- 685 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:36:42 ID:78B0liYc
- 上越新幹線最高速度
名目・・・240km/h
実質・・・210km/h
- 686 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:49:35 ID:YnCJo8ev
- (越後湯沢以北)
- 687 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:02:49 ID:ikb8h43U
- E2が型落ちになったら自動的に275キロになるから心配スンナ
- 688 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:16:56 ID:R8srqbB1
- ならないよ。束は上越新幹線を240km/h超にする気は無いから。
地上設備に手を加えるのもタダじゃないんだぞ。
(高崎以南はどうなるかわからんけど)
- 689 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:24:59 ID:0tOx3qM0
- >>688
地上設備だって更新が有るんじゃ?
上越16両編成ありえないといわれ
現に越後湯沢まで乗り入れて、
新潟まで乗り入れではないが、ときの16両も登場したけど?
- 690 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:32:30 ID:ikb8h43U
- >>688
てか、上越はもうとっくに275キロ対応になってるでしょ。10年くらい前から。
- 691 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:47:35 ID:R8srqbB1
- >>690
下り線だけ、な。
- 692 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:22:48 ID:Lp9X99rK
- >>690-691
しかも大清水トンネルの中の下り勾配だけ、な。
- 693 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:31:01 ID:R8srqbB1
- >>692
いや、長岡駅の手前まで275km/h対応だ。
それから、燕三条駅の前後もSTAR21の試験走行を行ったときの
高速仕様架線が残っている。いずれも下り線だけだが。
- 694 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:37:55 ID:MARnrKTe
- >>687
いや、上越新幹線はE2ではなく、MAXやまびこの型落ちのE4がさらに流入する可能性がとても高いので、275キロにはなりません。
- 695 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:24:46 ID:NgrLU7py
- >>694
いや、すでにそうなっているんじゃないか。K25の代わりにE2系Jを新造し、玉突きで東北のE4系を上越にまわしたくらいだし。
- 696 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:48:32 ID:Lp9X99rK
- そもそも上越新幹線200系の275km/h運転は、
単に大清水トンネルの中の下り勾配区間を利用して行われただけ。
しかも、普段は275km/hに達していなかったというおまけつき。
何かあって遅れた時しか275km/hを出していなかった。
- 697 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:05:58 ID:7cHhX87R
- >>695
そいやE4MAXをE2の10連で置き換えると定員がほぼ同じだから、E2でE4を玉突きして東北系統全線をスピードアップさせるって誰かが言ってたな。
- 698 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 05:15:20 ID:1qyfW/+O
- >>690-697
200系F90番台の275キロ対応用のトランスポンダと
E2系用のトランスポンダって違うらしいよね。
もう、トランスポンダで240キロ信号を変換でなくデジタルATCで
360キロ運転を顧慮に入れたATC設定になる気がする。
上越の場合は当面の275キロ対応だとは思うけど。
- 699 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 05:29:37 ID:R1UYcmS5
- 200系が引退したら東北のE2が回ってくるんだろ、それなら275km/hはださないともったいない
- 700 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:02:30 ID:k1pXmHUi
- 越後湯沢以北は防音設備が整ってないから
240ですら無理だってことじゃなかったっけ。
- 701 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:58:38 ID:7cHhX87R
- >>700
湯沢以北で275出してたじゃん
- 702 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:02:28 ID:k1pXmHUi
- >>701
これ読んでの勘違いだった。スマソ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005100128542
- 703 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:24:31 ID:z4sm0Bz9
- >>699
まだまだ東北にE4が余ってるから。
東北・秋田新幹線用新型開発→東北新幹線からE4撤退、上越新幹線へ転属→E4が上越新幹線の200系置き換え
となりそうだが。
- 704 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:17:37 ID:5/JwI3Yq
- E4ってどんくらい出せるんだろ
下り限定でも275キロ出してくれたら面白いんだけど
- 705 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:01:47 ID:MdBxj9cZ
- >>696 そのとおり!
最高275キロといっても、実際は越後湯沢駅通過一瞬274キロに
達しただけ(ビュッフェで確認)。上毛高原〜浦佐はほとんど270。
たしかに長野新幹線みたく実質170キロ新幹線よりはマシかもしれんが、
イマドキ240キロ新幹線とは情けないな。E2−1000が最高速度
315キロなんだから、玉突きで着たときを期待するしかないようだな。
- 706 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:42:11 ID:U4JP106D
- 遅ればせながら、
たにがわシックスナイン号運転おめ
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060312.pdf
- 707 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:31:27 ID:8AxSfEq3
- >>705
んなこといったって殆どの新幹線が実際の速度は公表最高速以下だろ
- 708 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:49:45 ID:YBkzAjyl
- 束はその速度でATC頭打ちだからな…orz
500系のぞみなんか昔は304km出してたらしいが・・・
- 709 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:17:10 ID:dz6LsZtw
- 5月3日のとき303号の普通車指定席(東京〜越後湯沢)は、
GW初日であり、しかもはくたかに接続する一番列車なので人気が高いのは分かっていたが、
案の定、昨日夜の時点では禁煙車×、喫煙車は残り5席だった。
仕方ないので先行するたにがわ401号で禁煙指定席を取ったのに、
今日夜の時点でのとき303号の空席状況は禁煙車○、喫煙車×だった。
禁煙指定席はたった1日でこんなにキャンセルが出たのかよ。
北陸フリーきっぷは乗車変更ができないんだぞ、
ふざけるなゴルァ!!
- 710 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:59:01 ID:D9dLQIoc
- エッ、そうなの?知らなかった。今までごく普通に変更してたけど。
- 711 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:19:31 ID:nX44y8+l
- 往路復路1回ずつ乗変できますよ。
- 712 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:28:25 ID:Zf6G0KY8
- >>705
> ビュッフェで確認
ビュッフェにあった速度計は、ほとんど飾りです。
- 713 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:08:51 ID:niRwQnyd
- >>709
確かに北陸フリーきっぷの案内には、
しっかりと「乗車変更はできません」と書かれてある。
- 714 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:21:19 ID:nX44y8+l
- >>713
指定列車の変更は出発時刻までなら往路復路1回ずつ出来るはず。
きっぷに書いてある乗車変更はできませんとは
東海道新幹線経由や長野新幹線経由には出来ませんという意味では?
- 715 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:42:48 ID:M7EjIOji
- >>712なぬ?
デジタル式だし、正確な速度がでているもんだと思ってたんだけど
違うの?
- 716 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 03:39:16 ID:ZHMo6qYz
- >>715
いくら表示がデジタルでも、計測機器がいい加減だと出てくる数値もいい加減。
- 717 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 10:07:46 ID:J1pS6/bP
- 特別企画乗車券のタリフで調べてみる。北陸フリーの変更可否の件。
- 718 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 10:46:36 ID:P+GLhW+/
- 常に最高速度で走らないと定時で走れないようなダイヤではそれこそ問題だろ
西じゃあるまいし。
キツキツダイヤでいつも遅れているような状態のほうが俺は嫌だよ
そういや、名鉄に乗ったとき客室内の速度表示を見ていたら
まだまだ加速感があるのに表示は120km/h以上は1回も出なかったなw
- 719 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:05:51 ID:Os+Jh+mX
- >>718
運輸省の中の人が乗っていた時に121km/h以上を表示してしまい、
怒られてからは上限が120km/hになったという言い伝えがあったようなw
- 720 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:31:46 ID:ZHMo6qYz
- 500系の電光掲示も300キロっていつも出るけどちょっと怪しい
- 721 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:11:57 ID:9dlhhQ2R
- >>715
最高速を超えたら怒られるから、
そう表示されないように微調整だったけか?
あんなもの誰も注意深く見ていやいないから気にしなくてもいいのに
、、、と思っていたが、
見ていた人がいたんだねw
- 722 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:43:37 ID:10pAbKru
- 先頭車の運転席にあるスピードメーターは後から見ることができるんだが、
ウテシがみているスピードメーターとビュッフェのメーターって連動してないの?
運転席のメ−ターは物好きしか見ないだろうが、ビュッフェのモノは乗客に
見てくれって言わんばっかのような気が・・・
- 723 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:38:35 ID:ayw+GNwK
- どう考えても別物だろ>速度計
ビュッフェのはただのエンターテインメントだから、それこそ20〜30キロサバ読んでいても問題ないが
ウテシが見てる奴は、自動車のそれよりも正確な数値を求められる。
- 724 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:43:05 ID:wOhRjgrE
- 何でとき301号からはくたかへの接続がないんだ?
朝一番がとき303号利用で、金沢着が11時近くなんて遅すぎるぞ!
こんな糞ダイヤだから航空機に勝てないんだよ。
- 725 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:45:05 ID:/6/TUxbC
- 運輸省の中の人ならなおさら興奮するんじゃ?
- 726 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 09:24:14 ID:TVAJxANZ
- >>724
豪雪地帯の越後湯沢で滞泊させないためかな?
Maxとき301号からの接続となると越後湯沢発は7時30分台になるから、
この時間では必然的に越後湯沢で滞泊せざるを得なくなる。
まあ、はくたかは酉主導の列車だから、
関東在住の利用客よりも北陸在住の利用客の方に便利なダイヤになっているわけだが。
せめて冬季以外の多客時には、Maxとき301号から接続の臨時はくたかを走らせろよ。
- 727 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:09:23 ID:ghYPDCY/
- 競争相手(飛行機)がいないとここまで余裕ぶっこいてノロノロ運転できるのか
- 728 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:34:22 ID:FMQrSD7T
- >>724
とき301号が越後湯沢に到着する時間にはくたかを走らせるとなると、
地元向け普通列車の朝ラッシュ時間帯と競合するのが最大の理由かと。
北越急行の会社性格上、普通列車の本数確保はゆずれないから。
>>726
すでに2号で走る1編成が滞泊しているんだが@石打
まぁ、はくたかはともかくほくほく線は北越急行主導の路線だから、
通過するだけの利用客よりも、地元在住の利用客の方を向いたダイヤを編成する時間帯もあるわけだが。
せめて、で始まる日本語的におかしい文章を使う時点でレベルの低さが想像されるが、
そのような書き込みをする前に公式HPに載っているような事くらい嫁よ。
- 729 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:47:38 ID:AH2+LZjG
- 北越急行開業のとき何故か最終の金沢発が繰り上がって物議を醸したんだよな
- 730 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:59:05 ID:V5Dracr5
- >>728
>726のせめての使い方は間違ってないと思うが
- 731 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:36:06 ID:KGyN3Ee+
- 石打の車庫は1編成分空いてるから臨時での運転は、その面では不可能ではないけれど、北急内のダイヤが問題だな。
- 732 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:23:07 ID:qdRa/Xbe
- ほくほく線経由での関東と北陸の連絡輸送はあと10年も無いから、
地元住民からそっぽ向かれる様な改正はしたくないだろうな。
- 733 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:37:20 ID:9gZ9lV9t
- 結構上野から東京まで利用する人が多いのに驚いた
在来線の何が不満なんだ?
- 734 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 11:37:57 ID:hsoxuTL+
- 上野行からの乗換えじゃないかな
- 735 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:18:04 ID:3LeCdKT+
- 北陸開業する頃には、速達タイプが設定され、いなほ接続用
にE2使って走るんじゃない?
今の状況見ても上毛・浦佐は1時間毎停車だし、湯沢も今程
の停車の必要はなくなる。熊谷・本庄はたにがわで充分。
今の本数と接続特急を考えると、上越系統は
@東京・上野・大宮・長岡・燕三条・新潟・・・1時間毎(E2)
A東京・上野・大宮・高崎・越後湯沢〜新潟間各駅・・・1時間毎(E4)
B東京〜越後湯沢間各駅・・・1時間毎(E4)
北陸系統は
@東京・上野・大宮・長野・富山・高岡・金沢・・・1時間毎(E2)
A東京・上野・大宮・高崎・軽井沢〜金沢間各駅・・・1時間毎(E2)
B東京〜長野間各駅・・・1時間毎(E4改造)
※Aは上越のAと、Bは上越のBと、それぞれ高崎まで併結
上越の@は1時間毎だと少し過剰かも知れないが、ダイヤパターンとして
は綺麗な形になり、利用しやすくなると思う。
- 736 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:43:56 ID:mgpVkN0u
- >>724
東京発が早すぎても利用客いるのか?
はやて・こまちも普段の始発は東京発7時前だよ。
飛行機も羽田7時台発の富山、金沢便は利用客が少ないせいか激安だよね。
- 737 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:09:38 ID:JRJoSYMo
- >>736
禿同。
郊外からだとそれこそ5時に出ないといけないし。
- 738 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:42:24 ID:AG7hQYzy
- >>735
上野と三条は全停でなくてもいいだろ
あと軽井沢〜金沢各駅って何気に距離長くない?
- 739 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:49:35 ID:hsoxuTL+
- >>738
上越新幹線なんだから上野は必要
燕三条は通勤・通学・買い物に必要
- 740 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:55:33 ID:AG7hQYzy
- >>739
> 上越新幹線なんだから上野は必要
意味わかんね。今だって通過してるのあるだろ。
> 燕三条は通勤・通学・買い物に必要
全停するほどは必要ね。
- 741 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:58:20 ID:hsoxuTL+
- >>740
2本ずつだけ特別通過
- 742 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:11:03 ID:KuANbeV2
- >>733
それは、上野止まりの次の便に限った話では?
例えば、東京駅までの自由席特急券を買って飛び乗ったら案に相違して上野止まりだったという人だっているだろ。
そういう人にすりゃ上野駅で在来線に乗り換えるなどと、ほとんど考えもしないと思う。
逆に在来線で上野駅まで来て上り新幹線に乗る人はほとんどいないだろうね。
- 743 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 17:31:06 ID:V+PV3yCh
- 1階E席
この席で東京ー新潟で乗車しますが、どのような席ですか?
メリット、デメリットを教えてください。
- 744 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:11:47 ID:hsoxuTL+
- 人が少ない 静か リクライニングが出来る よく眠れる
風景が見えない 今どこだか分からない
- 745 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:28:27 ID:z4qbU1Dk
- どうしても上越新幹線にE2系を走らせたい香具師がいるようだな。ちなみに、N編成なら高崎以南で走っていますが何か?とかは無しで。
なんでそんなに走らせたいんだ?
- 746 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:42:18 ID:g20DtI6Z
- >N編成
ダサい、ノロい、カッコ悪い、いらない。長野新幹線専用で結構。
高崎以北には東北で走ってる1000番台J編成が来て欲しい。。。
- 747 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 01:07:27 ID:/1xHQ8TT
- >>745
スピードへの渇望
- 748 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 05:46:36 ID:1gG634Nf
- 上越はE1,E2+原色200にしてほしい
- 749 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:22:55 ID:2uF4aS1r
- >>746
J編成0番台もN編成とそんなに外見も性能も変わらんしな…。
- 750 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:27:16 ID:GW7S4uAm
- J編成が撤退したから僻んでんだろ
- 751 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:37:24 ID:BgbYc9Jl
- >>734
2時間前まで上野止まりはなかった
- 752 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:40:58 ID:LVwi+3VJ
- E2-1000>200系F90>他200=E1>E4>>>>>>>>>>>>>>>>>>E2N編成ナガノ専用
- 753 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:45:34 ID:9FqGOQrC
- >>751
自由席に座るための折り返し乗車じゃない?上野からだと、[たにがわ]や[なすの]でもないかぎり、なかなか座れないから。
- 754 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:10:21 ID:wks7REjQ
- E2-1000は東北のものです。
上越には渡しません。
by東北人一同
- 755 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:26:44 ID:/PCqFsVo
- 上越なんか速く走らせる必要がないんだから、
200系かMaxで十分!
上越の実質的な最高速度は210キロなんだから、E2なんて必要なし!
- 756 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:21:25 ID:BR87v/w0
- >>754=ナガノ人
E2-1000(最高速度315)が50Hz東北上越専用で設計されているのが
おもしろくないらしい。
実質170キロ新幹線のナガノはダサダサN編成で我慢してろ!
- 757 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:36:47 ID:veHKtF8d
- 瑣末なことでファビョるなよ
- 758 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:33:21 ID:rmAwUZap
- いずれは、N編成増備し、新潟にもN編成乗り入れし、
高崎(一部は越後湯沢)でN編成同士併合・解放という格好になるのかな?
- 759 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 06:59:32 ID:Fg1Z2mrs
- 上越には立派な防音壁もあるしE2で275km/h出してもよさそうなものだが
客離れを防ぐためにも速度アップは欠かせないのでは
- 760 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:19:33 ID:ixLm7P/3
- >>758
東北新幹線のE4が上越新幹線に移るのはほぼ間違いないので
併結運転するとしてもE2+E4となる。
高崎以南はどうせ240キロ運転なので問題なし。
- 761 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:56:55 ID:ZaI95Ekv
- lady and gentleman We …。
なんて言ってるの?
- 762 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 12:00:27 ID:Pxmq6Mg4
- Q・金沢人はなぜ上越新幹線にばかり嫉妬しますか?
新幹線なら全国津々浦々にありますよ。
A・金沢人にとって、新潟と田中角栄は最大の敵。
子供の頃から角栄への恨み節を聞かされて育った金沢人には
東海道も東北も眼中に無い。
だからほとんどの金沢人は上越新幹線ばかり目の敵にする。
もちろん、青森や鹿児島に新幹線ができたことは知らない
ことにしている。
- 763 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 14:49:22 ID:9b9Vp8GQ
- >>761
その短い行のなかに間違いが3つもある
- 764 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:54:19 ID:rKru/vhe
- Lady and gentleman
We will soon arrive at XXXXX
Stop after XXXXX・・・
レディーアンドジェントルマン(みなさん という意味)
もうすぐXXXXXに到着します
XXXXXに到着した後は・・・
ここまでしかわからん
- 765 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:55:31 ID:rKru/vhe
- 連レスすまん
複数形だったかも(レディースあんどジェントルメン)
- 766 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:20:57 ID:1rzCoe3v
- Ladies and Gentlemen. Welcome on board the Joetsu Shinkansen.
ウォーカマンボーって聞こえるよね。俺も何て言ってるのか謎だった。
- 767 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:29:08 ID:veHKtF8d
- We will soon make a brief stop at XXXだったような気がするが記憶違いかも
- 768 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 20:11:39 ID:DztlOuZ9
- Ladies and gentlemen, we will soon make a brief stop at Takasaki.
Passengers changing to the Shin-etsu line, the Ryomo line, or the Hachiko line,
please transfer at this station. We stop after Takasaki, will be Kumagaya.
- 769 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 20:43:43 ID:pJGYgPhO
- >>727
>競争相手(飛行機)がいないとここまで余裕ぶっこいてノロノロ運転できるのか
東京対新潟だけを見ればそうかもしれんが、広域的に見ると上越新幹線は羽田−富山・
小松・庄内の航空便というライバルと激しく競り合ってるよ。
- 770 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:28:06 ID:z0mXv1D8
- もう少し早朝深夜帯で頑張ってもいいように思われ
- 771 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:10:43 ID:XujRrghW
- スピードアップする余地がかなりあるのにしないのはなぜですか
- 772 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:17:38 ID:6JZtMcJU
- >>771
路線長が短くてスピードアップしても時間短縮効果が薄いからです。
- 773 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:43:35 ID:AzRsjsJY
- 上越新幹線ってインフラ(ハード)だけは立派だよね。長野新幹線みたいな
急カーブ・急勾配も少ないし、途中駅には退避線もある。
しかもホームが16両編成分も。でも、ソフト面(トランスポンダとか)では・・・
- 774 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:47:45 ID:XujRrghW
- >>772
なるほろ
- 775 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 14:15:15 ID:xc2TAe2Q
- 開業時の英語アナウンスの声が、ものすごく早見優に似ていた気がするんですが・・・
どう考えても違いますよね。誰か知っている方います?
今の英語アナウンスは、名前忘れたけどちょっと前のタモリ倶楽部に出てましたな。
- 776 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 14:19:35 ID:XujRrghW
- 開業時早見優はまだ15、6くらいだろ。
そんなのアナウンスに使うわけねえべ。
- 777 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:05:58 ID:HaWgg0dp
- >>768
ヤフー翻訳に通してみた
それでは皆さま、我々は高崎で短い停止をすぐにします。
新etsu線、Ryomo線またはハチコ線に変わっている乗客は、この駅で移動を喜ばせます。我々は高崎の後で立ち止まって、熊谷です
ハチコ線www
- 778 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 16:02:51 ID:VMb/1KWf
- 日本語がフジのアナで英語はチアリ娘か
- 779 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:09:01 ID:CxnO6kLa
- >>777
ちなみにインフォシーク翻訳に通すとこうなる。
皆さん、私たちは、すぐに高崎で簡潔な停止を行なうでしょう。
真宗-etsuライン、RyomoラインあるいはHachikoラインに変わる乗客、
このステーションで移ってください。私たちは高崎の後に止まります、熊谷でしょう。
真宗-etsuラインwww
- 780 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:53:01 ID:qgls1Lk8
- >>777 >>779
何でインターネットの翻訳システムはここまで糞なんだ?
全く使い物にならん。
- 781 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:47:15 ID:N4QIBrhR
- 朱鷺
- 782 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:58:12 ID:DcW7o0hq
- 谷川
- 783 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:48:58 ID:N4QIBrhR
- 朝日
- 784 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:36:35 ID:qN+vslBI
- 魔苦州
- 785 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:39:28 ID:8eMq4fye
- Multi Amenity eXpress
- 786 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:53:21 ID:rd/BXmSE
- >780
英語ぐらい自分で翻訳せ〜い。
- 787 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 09:05:53 ID:R9EaqfCs
- 松楠鴇
- 788 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:27:41 ID:+7KBIiRX
- えチンコ湯沢
- 789 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:55:25 ID:JkuUmRD4
- つまんね
- 790 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 16:07:48 ID:WvBlcjV4
- >>771
スピードアップしても保守費がかかるばかりで客がその分増えるわけではないから。
しかも高速バスで5時間程度で5250円。新幹線の約半分だし…
- 791 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:11:59 ID:/FKIbvNg
- 今日乗ったら修学旅行の学生らしきのがたくさんいた
- 792 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:58:48 ID:QZDAG82g
- こまめに停まってこまめに稼ぐ。それが上越新幹線
- 793 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:16:28 ID:SwhwzIvB
- また駅増設の話題に戻りそうだな。
- 794 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:57:58 ID:GoXI03An
- これ以上駅(゚听)イラネ
- 795 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:42:37 ID:BDXCsZL2
- 上野を廃止して赤羽
- 796 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:46:44 ID:PPNXvCbM
- >>795 利用者の流れくらいしりましょうねぼく?
厨房だからわからない?ぼく?
- 797 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 11:18:37 ID:g4wmFD0B
- >>795 796
赤羽に停車すると、西武線・有楽町線・京王線・小田急線沿線と、北区・板橋区の人々は便利になるね。池袋・新宿付近への需要を考慮すれば、上野と同程度か、ひょっとするとそれ以上の利用者は見込めると思う。
ただし、上野廃止は反対!
- 798 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 13:14:50 ID:iDeyt9Kv
- 上越新幹線はまだ未完成。大宮・上野・東京の線路は東北のもの。
上越は大宮から先、池袋新宿方面に伸びる。そこから先、渋谷
羽田空港へも伸ばそうとか妄想家が言ってたが…
羽越新幹線って北陸新幹線と共有しながら青森雅終点になってるけど、
長岡〜新潟間も羽越新幹線になるみたい。ってことは上越新幹線は
今現在は大宮〜新潟となっているが、将来は新宿〜長岡になるのか。
- 799 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:22:08 ID:xW+v+ac7
- 新宿延伸のハナシが殆ど出ていないのは何故?
もしかして「さんざんガイシュツ」&「無理と結論済み」だから?
- 800 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:38:29 ID:alLPIbuh
- 800ゲット!(・▽・)
- 801 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:22:51 ID:aZyk6DC4
- >>799
今は無き大宮以南逼迫スレで散々議論して落ち着いたというに、まだ蒸し返しますか?
現実的に困難と考える理由。
1.新宿新線は、初期コスト・運用コストに見合う増収が見込めるか疑わしい。
少子高齢化に伴う構造的旅客低落傾向
2.並行在来線(埼京線、湘南新宿ライン)が30分前後で大宮〜新宿を結ぶ
3.国、沿線自治体、JR東日本とも膨大な長期債務を抱え、債務圧縮が喫緊の課題
4.景気回復、国債信用懸念を背景に長期金利上昇
5.中国等新興国の建設ラッシュにより原油・鉄鋼など原材料価格高騰
6.大深度地下方式は未だ実績無し
7.地域住民エゴの高まりによる地域住民懐柔交渉の長期化と補償金高騰
8.新宿駅集中によるテロ・災害懸念
新宿新線の代替策
1.信号システム・車両性能の改善、防音・防振の強化
2.東海道新幹線品川駅乗り入れによる東京駅スルー化
3.大宮駅、高崎駅での分割・併合
4.大宮終発着便の設定
- 802 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:05:21 ID:2e7x98lc
- >>798
羽越新幹線なんてできねーよ。
- 803 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:04:47 ID:2AcZ6mIz
- >>801
新宿新線は整備新幹線のスキームで建設できるよ。
新宿〜大宮間の建設は法律的に生きているから、GOサインさえ出ればすぐ着工できる。
- 804 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:23:49 ID:5AtvY+wd
- 東京オリンピックになったら東京周辺の工事やるんだろうな…
- 805 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:44:01 ID:+llgA6IX
- スキーシーズンも終わり早速閑散としてますなw
今日のとき366号自由席終始ガラガラだった。
- 806 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:54:06 ID:2e7x98lc
- たにがわに乗ってたらめちゃくちゃうぜえ奴がいたよ。着メロバンバン鳴らし
てて前の席のおっちゃんもかなり切れてた。おまけに舌打ちかよ!
- 807 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 02:24:46 ID:JrBsYpUy
- >>806
注意しなくちゃ駄目じゃん。
- 808 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 02:32:16 ID:JrBsYpUy
- あれ?
IDがJrだ。
- 809 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 07:02:02 ID:UUPphCB5
- 山田君座布団一枚
- 810 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 12:27:07 ID:zlhUskcZ
- 上野Qきっぷ
- 811 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 07:38:44 ID:ZhZddrAc
- 折れは、東京へ出る時は指定席ばかりだけど,ときの自由席はかなり乗っているよなあ。時間帯にもよるけど
- 812 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:33:41 ID:CVVhsjfi
- >>798
東北新幹線は東京が起点、上越新幹線は新宿が起点
これって実は実態に合ってるんだよな。
午前中の大宮駅上りホームを見れば分かるが、
上越・長野新幹線の客は大宮下車が結構多いのに、
東北・山形・秋田新幹線の客は大宮で誰も降りないんだから。
池袋・新宿・渋谷には大宮で降りた方が速いんだから、
上越・長野新幹線の客は大宮から埼京線か昇進に乗り換えで
そっち方面に向かうのが多いんだろ。
- 813 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 02:08:01 ID:v9wZ6ebl
- >>812
やっぱり伊藤滋の「東京の東西南北の地方出身後背地説」は
正しいんだろうね。
信越地方出身者は東京でも北東側ではなく北西側に縁が深いから、
上野や東京駅側にあまりこだわらないんだろうな。
新潟出身者も含めて、「ああ上野駅」の哀愁も無ければ
しばしば揶揄される「全列車を何が何でも東京駅に直通汁」という感情的要求も
上越沿線や長野沿線に関してはあまり存在しないと思われる。
この傾向は北陸新幹線延伸でさらに強まるだろう。
石川や富山は「上野駅的哀愁」とはさらに縁遠い地域だからね。
北陸延伸による逼迫に対しても、新宿新線は遠い先の話だとしても
大宮止まりを上手に活用して
上越北陸筋は利便性の実を取れるような気がする。
鉄ヲタやお国板住民は騒ぐだろうけどねw
- 814 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 07:27:04 ID:LgIrixUb
- ムーンライトえちごが上野行きでなく池袋新宿方面。
高速バスが池袋サンシャイン方面行き。
関越自動車道が所沢・練馬方面が始点。
湘南新宿ライン、高崎線直通列車の方が宇都宮線直通より多い⇒東海道線
などなども関係あるのかな?
- 815 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 13:38:28 ID:5G5S1lGi
- >>813
新潟出身の漏れは、中野区→文京区→練馬区ときて、練馬区内に終の棲家設置。
住むところを決めるとき、新潟に近いエリアを・・・という思いはあったよ。
全然、里帰りしないけれどw
練馬ナンバーエリアと埼玉以外は検討すらしなかった。
>>814
バスは、単に関越の出口から行きやすいから池袋なのでは?
関越は、田中角栄が生家から目白の邸宅まで2回しか曲がらずに直行できるようにしてある、とかいう噂がある。
(吉田茂が東名〜小田厚〜大磯ルートを作った、と同レベルの噂)
とにかく、首都高につながっていないのは謎だなあ。
- 816 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:04:34 ID:GlZXEGU5
- 結論・北陸新幹線が金沢まで完成する頃には新宿新線完成
- 817 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:16:35 ID:ckJg7gsg
- >>812
というより上越・長野は大宮止まりでいいだろ。
- 818 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:11:38 ID:3KtIq7FC
- >>817
大宮から京葉線方面へ、武蔵野線経由の快速を15〜20分おきに走らせてくれるなら、それでもいいけど。
- 819 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:09:40 ID:V1eCQReS
- >>817
最強線を毎時20本にしてくれるならいいよ それか
武蔵野・中央・横浜・相模線・東海道線直通大阪行きを毎日6本にしてくれるならいいよ
最低でも大宮での新宿方面行きへの乗り継ぎを改善してくれ
- 820 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:29:28 ID:2t/c6rR4
- 大宮から戸田公園まで複々線化用地ある。戸田公園から赤羽通らないで
地下式で池袋・新宿までって計画らしいけど。
大宮〜上野〜東京は東北新幹線のものって決められているけど、
東北新幹線って東北本線の支線・増複線扱いでしょ?
大宮〜池袋・新宿が上越新幹線ってことは何本線の増複線扱い?
山手線(貨物)+赤羽線+東北線⇒埼京線?
ちなみに現上越新幹線は高崎線・上越線・信越本線の増複線扱い。
上越線は高崎〜水上〜宮内の在来線と高崎〜上毛高原〜長岡の新幹線、
ガーラ湯沢線の3本が該当するらしい。
- 821 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:59:22 ID:Fe3DjE/b
- 上越・長野新幹線沿線は大宮に憧れてるからな。
だから大宮下車が多い。
- 822 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 01:06:53 ID:kVbbMKRS
- >>821
その割に大宮駅の外にはいかないみたいだけど・・・
- 823 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 09:10:33 ID:DTLhD56a
- >>815
西山インターから∠Aの生家まで2回曲がるから、練馬の出口から目白御殿
へは一直線でつか?
- 824 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 14:05:20 ID:rilb+Oap
- >>823
ここで1回左折するだけだから、計3回だね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.10.627&el=139.41.13.803&la=1&sc=4&prem=0&CE.x=252&CE.y=253
おれは新潟の実家まで8回曲がれば着く。
- 825 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:08:24 ID:5kcpc/Qr
- >>824
数えてみたら俺も8回で着くよw
>>812
俺、東京北西部在住だけど、新潟から戻ってくる時はいつも東京まで乗って中央線に乗り継いで帰るよ
大宮で降りたことない
- 826 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:18:50 ID:+be0Gvvq
- http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060410.pdf
上越系統で200系12両を見る最後のチャンス?
- 827 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:19:21 ID:8/B1RCbV
- >>824
俺は長岡で降りて車庫まで2回、家まで4回だな。
>>825
中央線に乗り継ぐ香具師は普通に東京まで乗るだろ。
池袋なら大宮か上野、渋谷なら大宮か東京。
その時の事情で使い分ける。
- 828 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:32:30 ID:8bBPbiNr
- >>812
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわるのですか?
渋谷・新宿・池袋なら大宮で乗り換えた方が早いですよ。
A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る
- 829 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:36:32 ID:7RGHDy7R
- 上越新幹線利用客でも、庄内人はみんな東京まで乗り通すぞ。
- 830 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:46:24 ID:LfrgcsIg
- >>828
本当にそうならさ、上越は大宮止まりにして、大宮─東京間は東北優先にすれば、
輸送力の逼迫という問題もとりあえず先送りできるんじゃないか?
上越・長野沿線の人たちは、大宮止まり推進運動をするべきだろう。
- 831 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 06:37:08 ID:oEta9Yuv
- マジレスすると、東北人ほどではないにしても、新潟人や長野人も
それなりに東京直通志向を持ってると思う。
朝の上越、長野新幹線から大宮下車客が目立つのは、高崎、熊谷から
乗った定期券の客が多いからでは?
普通切符なら東京乗換えも大宮乗換えも200円しか違わないし、
所要時間もたいして変わらないなら楽な方を選ぶ人が多いだろ。
反対に定期券だと大宮乗換えと東京乗換えで、値段にはっきりと差がでる。
- 832 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:07:14 ID:9Sce/DNg
- >東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
>暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
>長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
ところが、角栄大嫌いの東海道山陽新幹線の沿線住民からすれば、強引な東北上越新幹線の東京駅乗り入れを許してしまった事こそ極めて屈辱的。
東京駅で東北上越新幹線なんて見たくない。
上野駅の地上ホームなら6線、さらに東側のスペースも活用すれば8線もホームを確保できる。
一刻も早く上野駅地上ホームに移転してほしい。
小泉改革は反角栄だ。したがって仙台の給食費不払いに象徴されるような金を払わず利便性だけ得ようとする住民には東京駅から撤退していただく。
もう新幹線も高速道路も完成した東北上越新幹線の沿線を面倒をみる金も必要もない。
道州制の導入とは、便利になった東北上越沿線のような所への過剰な国税投入を打ち切るのが目的だ。
- 833 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:13:00 ID:L4hGxttn
- >>829
庄内は東北だから、庄内人が全員東京まで乗るのは当然の事。
東北人は昔から地元駅からの東京直通を強く熱望してたわけだし、
何が何でも意地でも東京まで乗らないと気が済まないからな。
だからいなほ2号といなほ4号から接続するときは大宮・上野を通過してるわけ。
仮に停車しても庄内人は全員東京まで乗るから、通過しても全く影響ない。
- 834 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:21:40 ID:9Sce/DNg
- >庄内は東北だから、庄内人が全員東京まで乗るのは当然の事。
>東北人は昔から地元駅からの東京直通を強く熱望してたわけだし
出ました。東北人がよく使う「当然」。
「熱望さえすれば金を払わずに要望は叶う」というのでは負担させられるほうは嫌だ。
この考え方こそ、東京から東北住民が心理的に受け入れられていない大きな原因のひとつになっている。
東京直通より、新潟駅や八戸駅や秋田駅や郡山駅での乗り換え解消こそ最優先するべき。
- 835 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 13:12:18 ID:sFfrQUwo
- 同一ホームでの乗り換えってこと?>新八代みたく。
- 836 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:09:20 ID:QYi6857+
- そろそろバカにはご退場いただきたいものですね。
- 837 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 16:45:37 ID:YXn7hnRI
- どうせいつもの金沢人だろ
スルーしとけ
- 838 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:32:24 ID:TDKlzNJA
- 埼玉人だと想う。
- 839 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:02:00 ID:vJ5vCYtv
- 神奈川住民だが新潟に行くとき(帰るとき)は自由席に乗っているが
新宿に行くっていっても埼京線利用のほうが中央線より不便だから
本数が少ない・座れない・新宿駅で乗り換えするのに中央線のほうが近い
中央線利用だと帰りの途中に寝台特急が見られるなど中央線のほうが便利だから
- 840 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:52:09 ID:cQZINrm8
- 寝台特急が見られて、どこが便利なのだろうか?
- 841 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 05:56:53 ID:uLYfbgvf
- 便利ではないが、隣のホームにブルトレが停まっていると、少し得した気分だった。
去年の改正以降は22、23番線に行くことが増えて、あまりお目にかかれない。
- 842 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:41:30 ID:LsrpelAy
- >>830
同意。
上越・長野は大宮発着でいいと思う。
沿線住民は大宮にあこがれてるみたいだから。
- 843 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:47:12 ID:mrMgAGu2
- >>842
乗換えを便利に大宮発快速の本数増やせ
- 844 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:55:36 ID:xW3PIVUT
- >>842
東北は仙台発着でいいと思う。
沿線住民は仙台にあこがれてるみたいだから。
- 845 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:04:48 ID:LsrpelAy
- >>844
東京志向が強いよ。
どうせ新幹線乗るならあまり変わらんし。
- 846 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:57:13 ID:ptZ6B/S9
- 大宮止まりだと名古屋方面に乗り継ぐとき不便じゃん
- 847 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:16:33 ID:6ajPGi+M
- お国自慢厨のネタにマジレスしなくていいよ
- 848 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 03:18:25 ID:w/zPzW0M
- ジャニーズが新潟に来たとかで今日の上越新幹線はババ混みだった。
特に夜間は本数が少ないので指定席通路まで人が溢れていたぞ。
しかも今週に限って夜間臨時便なし。何考えてんだか。
- 849 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 04:39:16 ID:bok7LfMJ
- ジャニ臨はでないだろさすがに
- 850 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:13:00 ID:GlXARTf6
- 終電の時間遅くして
- 851 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:58:21 ID:KPC/NkAE
- イヤです!(・_・)エッ....?
- 852 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:19:56 ID:9W/CAtlI
- >>848
繁忙期でもない日曜の夜間に臨時なんか出す訳ないだろ。
何考えてんだ。
- 853 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:59:45 ID:VhkbmyLD
- >>848
主催者が要望を出さなかったんでしょ。
そういや追っかけといえば仙台あたりでキセル報道があったねぇ。
- 854 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:13:55 ID:UBeTfdkN
- あげ
- 855 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 13:59:06 ID:0oYHatJ1
- 池袋に出る城北エリア在住の幼児連れが、自由席で新潟に行く場合。
#指定席で行くには子供料金分、高くになる
下り・・・大宮からでは隣り合った席とれないから、東京駅から自由席。
上り・・・大宮で下車
- 856 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 15:28:09 ID:s7wqLhvi
- 用事連れは子供膝の上載せろよボケ
- 857 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:36:51 ID:bXh3gBsf
- 明日からGWだが、上越新幹線はちゃんと動くんだろうな。
上越新幹線は1月の三連休の初日の朝に停電があって長時間運休となり、
そのせいで漏れは予定を中止する羽目になったんだからな。
しかも最近の束新幹線は大型連休になると決まってダイヤが乱れるんだし。
- 858 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:22:35 ID:41lZ7djc
- >>857
どんなにメンテしっかりやってても、トラブルは必ず起きる。
しかも、最悪のタイミングで。
マーフィーの法則だ、駅員を責めんで諦めてくれ。
- 859 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:16:31 ID:OO2uL8Hn
- >>857
ああ、あの時は最悪だった。
運転再開直後のときなんか、グリーン券持ってない不正乗車の輩がグリーン車になだれ込んで来てたしな
- 860 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 08:03:27 ID:nTRGcUfm
- 最悪なタイミングのトラブルに限って記憶に残るので、トラブルは最悪のタイミングに
起きるという誤った思い込みが敷衍する・・・というオチもついてるという罠。
- 861 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 09:06:47 ID:zYpovZuD
- 旧ダイヤのとき325号(あの伝説の(・〇・))
02/11/30以前 あさひ3号 停車駅2
02/12/01〜 とき325号 停車駅3
04/06/13〜 とき325号 停車駅4
今 Maxとき333号 停車駅5
- 862 :861:2006/04/29(土) 09:08:01 ID:zYpovZuD
- やべ、04/06/13→04/03/13の間違い スマソ
- 863 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 09:15:24 ID:zYpovZuD
- そいば1年半ほど前の地震のとき、Maxとき332号(当時)が運転打ち切り
(たぶんトンネル内じゃなかったっけ)、そのE4系ってしばらく
放置されてったんだっけ
そいととき406号(当時)(K編成31番)も長岡に放置されてたんだっけ?
あとMaxとき327号(当時)トンネル内で緊急停車して越後湯沢で運転
とりやめしたんだっけ?
- 864 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:37:21 ID:GwuJsnqx
- 新潟の人達が今一番心配している2014年問題に話題を移し、(JR
東日本の)松田会長から新潟に懸ける思いと夢を聞かせていただきました。
「今。ロシアから年間5,000人のお客を日本へ呼びたいと考えています。
それも極東はもちろん、ヨーロッパ・ロシアからも日本へ呼びたいと
思います。 その時には新潟が窓口になり、空港と大形の車輌基地の間を
コンパクトな新交通システムで結び、新潟からは時速360k/m、1時間
そこそこで東京とつながります。 360k/m高速車輌はすでに東北新幹線で
試運転中、車輌も開発済みです。これで新潟がハブ空港になる要件が
大きく整うわけです。また、ゆくゆくは大宮・新宿と いう新幹線大動脈も
整備すると良いでしょう。8,000億円くらいの投資になりますが・・・。」
目からウロコが落ちるような壮大な想いを聞かせてもらいました。
http://www.y693.com/y693/nenga/2006/index.html
- 865 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:17:46 ID:gCpncfGG
- 確かに初夢を見たんだろうな6挫エモンは…
しかも山形が山潟になってるしwwwwww
- 866 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 16:28:43 ID:Lo35W6bC
- >>864
>空港と大形の車輌基地の間をコンパクトな新交通システムで結び
東新潟じゃないの?
- 867 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:27:25 ID:w5tCXbRr
- 2006/04/27 <県港湾空港交通局>JRコンサルで基本計画/新潟空港アクセス改善策
http://www.nikoukei.co.jp/nigata/headline/head_disp.php?no=672
県港湾空港交通局は、 新潟空港利用者の利便性を向上させるため、 新潟駅から新潟空港間の
交通アクセス改善策を示す基本計画を今年度に策定する。 このほど業務をジェイアール東日本
コンサルタンツに委託した。 期間は平成19年2月末まで。 新潟空港へのアクセス改善では、
これまでに4つの案が候補に挙がっており、 今回、 実現可能な最適な手法を検討し、 基本計画
としてまとめる予定。
新潟空港アクセスの改善にあたっては、 これまでに次の4つの案が候補に挙がっている。
▽新幹線車両基地活用案=新潟駅から新幹線車両基地へ新幹線で侵入し、 同基地に新駅を
設置し、 新潟空港との間をシャトルバスなどで繋ぐ
▽臨港貨物線活用案=臨港貨物線を活用し、 既存の貨物駅を利用、 もしくは終点に新駅を
設置し、 在来線車両とシャトルバスなどで新潟空港との間を繋ぐ
▽既存リムジンバス改善案=現行の新潟駅万代口・新潟空港間のリムジンバスサービスを改善
(万代口駅前広場内へのリムジンバス乗り入れ、 新潟駅連続立体交差事業に伴う駅広場内
への乗降場整備など)
▽在来線の活用案=在来線の1日乗客数が2千人程度の空港最寄駅を活用し、 同駅と
新潟空港との間をシャトルバスなどで繋ぐ (在来線駅の駅舎、 ホーム、 駅周辺を改良整備)
4つの候補案は、 実質的な検討が現在まで行われていない状況にあることから、 今回の業務の
中で、 最も効果的・効率的な事業実施手法 (関連施設の整備、 維持管理、 整備手法、 運営手法)
を検討し、 基本計画として提案する予定。
また、 新しい各種交通システムについてもバリエーションの一つとして検討の対象とする見通しだ。
- 868 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:33:01 ID:Ec/Eu0w/
- >>867
>新幹線車両基地活用案=新潟駅から新幹線車両基地へ新幹線で侵入し
なんだよ『侵入』って。新幹線がコソ泥でもするのか(w
正しくは『進入』だろ。誤変換かもしれないが、マジだったらアホだな。
- 869 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:13:47 ID:c6ZkgieK
- >>868
新聞社にma(ry
効率の向上を考えると、相互補完は大事だな。
- 870 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 13:21:32 ID:tQzTH7Yi
- ここは一丁、車両基地から空港まではLRTだろ。
別に路面電車式の鉄軌道LRTに拘らなくてもよい。
ってか、基地から空港まで何kmあるんだ?
- 871 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:52:03 ID:4suPei6Q
- >>870
わざわざ車両基地行きの電車に乗るのはめんどいから、そのLRTを新潟駅まで乗り入れろ
- 872 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:25:10 ID:3lj22vGo
- 新幹線車両をそのまま空港へ乗り入れ汁
金はかかるが利用者にとっては一番便利
ついでに妄想、
もし東京でオリンピックが開催されることになったら
五輪の期間中、諸外国から日本への飛行機が増便されるのだから
一部を新潟空港に回し、上越新幹線で東京まで輸送しよう。
赤羽の車両基地?に臨時ホームを作り、
団体客は赤羽で降ろし、そこからバスで都内各地へ移動して貰う
- 873 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:21:01 ID:Cf8kToxX
- 最後の原色かもしれないとき390号まであと3日か・・・
- 874 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:22:15 ID:C3nmQWkQ
- 日本初の空港乗り入れ新幹線になるかもな。
- 875 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:26:34 ID:P4ZBvwpu
- >>872
妄想にしてもリアリティがなさ過ぎる
東京オリンピックで新潟空港をつかうなんてありえんよ
- 876 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:36:16 ID:zS0kVRNe
- 新潟市民も新幹線に乗り換えなくちゃいけないの?
- 877 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:22:10 ID:YHKLtEOG
- >>876
新潟駅前から空港直通バスを使えば行ける。
- 878 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:28:57 ID:FCnlItQw
- 新潟空港アクセスは、新潟駅と大形駅の2カ所からのバスを強化すべき
空港最寄駅の大形駅から市の補助を受けた貸切扱いのミニシャトルバスを運行
運賃は100円程度でいいだろう
白新線20分ヘッドに合わせて運行すれば市街地の渋滞を避けられ定時性は高い
もうひとつは新潟駅と万代・古町の市街地アクセスだが、
万代−古町−みなとトンネル−空港
これで山の下地区R113の渋滞を回避できる
- 879 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:40:47 ID:HaQBhXAP
- 新潟西や、新潟空港ICから直接空港までいける有料道路をつくればいいのに
- 880 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:36:54 ID:sfSdJoKH
- てか、そもそも空港を利用する機会などあまりないわけだが。
- 881 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:41:55 ID:Wtw/bvLv
- たにがわ401号6号車5・6番DE席を
向かい合わせにして騒いでるバカ女うるせー。
少しは周りの客の迷惑を考えろ!
- 882 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:21:06 ID:GA+VKlZ0
- 注意すりゃいいじゃん。
あなたがたの声は車両中に丸聞こえですよ、って。
- 883 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:27:05 ID:F0Sotzxe
-
地下鉄と都市高速って無理に作らなくっていいんでしょ?
- 884 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:47:38 ID:WJeoV9Yg
- 都市高速なぞ不要。どうしても、って言うなら、バイパスを有料化→都市高速に仕立てる。
- 885 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 07:52:28 ID:GQzEs8tH
- >>884
新潟のバイパスはかなり利用者が多い
だから有料化しても大して客へらないだろうしその収入で市営(県営)地下鉄ハァハァ
- 886 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:50:36 ID:7+g12BY3
- >>885
有料化して少しは日東道に流れてほしいけど、きっと暴動がおきるだろうね。
結局緩和するには市営地下鉄しか・・・でも金が・・・
- 887 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:14:32 ID:kBUWBFBg
- 新潟って地形だか地下水位だかの関係で地下鉄難しいんじゃね?
古町〜万代〜新潟駅〜ビッグスワンなんてあればいいけど。
- 888 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:40:25 ID:wcXs4QXq
- 普通に考えて貨物線の延長・旅客化だろうな。
新幹線はコストが馬鹿にならないし、LRT新設もコストかかる割にスピード出せなくて不便っぽい。
- 889 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:23:07 ID:ud9wqAOb
- >>888
>普通に考えて貨物線の延長・旅客化だろうな。
安物買いの銭失いのプランだね、それ。
空港アクセスは新幹線しかあるまい。今の時代、
関東と直結する方法を考えないと先が無いよ。それが現実。
JR東日本の会長も新幹線を考えているようだし。
- 890 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:49:26 ID:wcXs4QXq
- っていうか、アクセス鉄道が完成する頃にはFGT技術が確立してるような希ガス
- 891 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:43:08 ID:WjcVha3Z
- 新幹線延長だって、高い物を買った挙句に銭を失うだけに思えるのは
俺だけか?
- 892 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:43:33 ID:Ak2gTIkQ
- >>890
JR東日本はFGT開発組合に参加していない(参加しているのは西日本、
四国、九州だけ)ので、将来的にもFGTの導入は無いよ。
JR東日本や東海が参加しない最大の理由は、安易に導入すると、あっち
こっちの田舎自治体が、オラの町さ東京直通列車を走らせてくんろ〜、
と言い出してウザ過ぎるからだろうな。
- 893 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:27:48 ID:emf0RlzE
- 連休中でも「Maxとき313号」の指定席が「○」を表示し続けている件について
- 894 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:04:43 ID:oP0ZJP+T
- >>889
いまだに新潟空港で「関東直結」なんてことを考えてる椰子がいることに驚き
- 895 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:06:16 ID:Ak2gTIkQ
- 今後、BRICsの一つであるロシアとの交易が伸びる可能性が高い。
新潟空港は位置的にロシアとの接点の一つになりやすいため、
関東と短時間でつなげるなら、それなりの利用法が考えられる。
君のような、国際空港はとにかく大都市圏に近ければ近いほど良い!
としか考えられないオツムの持ち主には理解できないだろうけど。
- 896 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 15:10:28 ID:wWmd2LBF
- 「福岡五輪」のサッカーの会場が新潟に決まったらしい。
なんか意味不明だけど、もしかしたら空港〜新潟駅〜ビッグスワンのアクセス鉄道建設もありえるかも。
その前に福岡五輪自体難しいと思うが…
- 897 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:09:49 ID:ylz0J8i8
- 新潟には>895みたいな奴しかいないのか?
自信満々で「確率が高い」だって。プッ
- 898 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:59:59 ID:xP5+ShRu
- 何でE4は越後湯沢で連結・開放ができないんだ?
今日だってMaxとき338号に乗ろうとしてた婆さんとその連れが
指定券と発車案内の表示を見比べてパニックになってたぞ。
発車案内の表示は「8両編成」・指定券の号車は「15号車」となっていて
「何これ?」って感じでね。
実際は先行のガーラ湯沢始発のMaxたにがわ338号と高崎で連結するわけだが。
- 899 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:09:00 ID:UYh8SPdQ
- >>897
揚げ足取りで悪いけど、
>>895は自信満々で「可能性が高い」と言ってる。
やぁ、でもよく言ってくれた。
>>897サンに座布団一枚!
- 900 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:28:30 ID:wyjcKGmM
- >>898
解放だけならできる
- 901 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:54:11 ID:SyiwD7qm
- >>895
小松空港で我慢してください。
- 902 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:58:45 ID:Ak2gTIkQ
- >>897
>>899
自作自演乙。
- 903 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:49:41 ID:/0CTKSKd
- 新幹線が新潟空港に乗り入れすれば、群馬県民は便利になるな。成田よりは近くなるし、場所によっては羽田よりも近くなる。
もっとも、国際線が充実してる成田の代わりとして、新潟を利用してもらうのは難しいだろうが。
- 904 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:12:49 ID:OlF9DJC7
- >>902
真っ向否定されたからって泣きながらメル欄に餌撒いても専ブラじゃ丸見えだよ、GW厨w
てかせめてIDくらい変えてくれwww
> 今後、BRICsの一つであるロシアとの交易が伸びる可能性が高い。
> 新潟空港は位置的にロシアとの接点の一つになりやすいため、
> 関東と短時間でつなげるなら、それなりの利用法が考えられる。
> 君のような、国際空港はとにかく大都市圏に近ければ近いほど良い!
> としか考えられないオツムの持ち主には理解できないだろうけど。
何度読んでも腹筋いてえ。本気で書いてるよこいつw
- 905 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 08:26:17 ID:f1Clc2Q8
- 上越新幹線がいまのままじゃジリ貧なのは明白なのだから、なんらかの投資をして
存在意義を高めていくしかないだろ。
そのためには新幹線空港乗り入れじゃ。
でもなるべく安く作るしかないから単線でいいじゃん。
海老ヶ瀬ICから伸びる空港に向かう接続道路に高架でさ。
そしてまず群馬、埼玉の人たちを取り込んで行く。
なんにしても新幹線空港乗り入れは上越新幹線にとって大きなセールスポイント。
- 906 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:14:00 ID:4hgBw3am
- 新潟県内の各駅に、田中角栄の銅像を増やすw
ホームにも銅像を設置して、右手を挙げて、常に出発指示合図w
- 907 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 12:30:52 ID:1x5YEd+v
- >>904
それと同じことを、JR東日本の会長が折に触れて語っている。
実際、新潟県も検討中。
- 908 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 12:46:13 ID:Bp3q2fGj
- とにかく北陸新幹線の金沢延伸は待ったなしだから、上越の活性化を考え
なければならない・・・
という基本コンセンサスすら一致していないのね、このスレ。
- 909 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 12:48:41 ID:1x5YEd+v
- >>908
というか、もう上越新幹線は終わった(w というカキコを
繰り返す奴は完全に無視する、という方針を基本コンセンサスに
して欲しいよ。
- 910 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:33:46 ID:4e2RmbiV
- っていうか、金沢人は来ないでくれ
- 911 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 15:54:22 ID:xY14Hezp
- 新潟空港乗り入れは、まず空港活性化が先でしょ。
今の便数では鉄道が乗り入れする意味がほとんどないよ。
- 912 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:53:04 ID:1x5YEd+v
- >>911
>まず空港活性化が先でしょ。
どうやれば新潟空港を今以上に活性化させられるのか、
一つでもいいから例を挙げてよ。たとえば、着陸料の値下げとか
いうなら、いくら下げればどう活性化するのか、など。
批判だけならサルでも出来る。
- 913 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:54:18 ID:cbdnyeg6
- >>889>>895>>907
マンドクセーから他スレから甜菜w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145189601/262
過去2回、どちらも完全な失敗に終わっている「構想」だ。
3回目の今度こそは成功するという要素もどこにも見られない。
地道に国内の後背地開拓と域内の需要喚起を行ったほうがいいと思うがw
- 914 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:06:47 ID:Bp3q2fGj
- その頃は北陸新幹線なんて遠い将来のことだったから、チカラが入らなかったんだろ。
- 915 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:20:06 ID:1x5YEd+v
- >>913
>3回目の今度こそは成功するという要素もどこにも見られない。
ここ数年で上下分離式での建設方針の確立。
それに、さまざまな特別会計の見直しと用途拡大。
時速360キロでの営業運転の目処が立ちつつある。
- 916 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:35:34 ID:3O+mzzsu
- >>912
今の便数で鉄道が乗りいれする意味があるのか、と言っているの。
鉄道が乗り入れたら新潟空港の便数が増えるとか思ってないよね?
- 917 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 00:34:51 ID:eg1PNjiL
- 文字通り「交通」を統合的にリンクさせる、柔軟な発想と政治力があれば、
新潟空港と鉄道(新幹線延伸)の総合運用は「羽田や成田のバックアップ」
として最適なんだがなぁ。
創価な北川が大臣やってる様じゃ駄目だな。
- 918 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:13:21 ID:UjfRDNW6
- というより新潟空港がダメ杉。
- 919 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:27:46 ID:MEEdMwf0
- 都心から成田比で+1時間&+6000円以上。
羽田比ならさらに+。
ビジネス用途としても受け入れ観光用途としても魅力薄。
それに、どのような時にバックアップが必要か、どれだけの規模で必要か、
それらが全く議論されていないのに、「バックアップに最適」なんて言われても・・・。
通常時のバックアップ(というか分散運用先)の意味で言っているのなら論外。
費用と利便性が圧倒的に劣る新潟空港が柔軟な発想と政治力で
成田・羽田と同格に扱えるというのなら、その柔軟な発想とやらを見せてくれ。
断定調で言っている以上、しっかりとした案があるんだろうから。
- 920 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 02:52:13 ID:nS2CAH2Q
- 新潟空港から海外に行くくらいなら
羽田ー関西便を使った方がまだマシじゃないの?
- 921 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 08:47:22 ID:AM8q6o80
- >>916
だからさ、空港活性化が先、というならどうやって活性化させるのか
教えてくれと言ってるわけ。あなたはどうやら、空港活性化=増便と
考えているらしいが、じゃあどうやって今の新潟空港の便数を増やす
わけ?一つでいいから、例を挙げてください。
>>919
>都心から成田比で+1時間&+6000円以上。 羽田比ならさらに+。
>ビジネス用途としても受け入れ観光用途としても魅力薄。
発想の枠が狭いね。プラス一時間というけど、逆に言えばたかが
一時間ということ。これから長時間かけて海外に向かう時に、
たかが一時間節約するために、あらゆる意味で混み過ぎの成田を
無理して使う必要あるの?ということだよ。そんなの、ちょっと
手続きが長引いたり、飛行機が遅れて滑走路が混み始めたら
あっという間に一時間なんて過ぎてしまうよ。それならもっと
余裕のある他空港を利用してもいいのでは、という発想が
新潟空港活用案なんだよ。まあ、ソウルや台北、上海などの
比較的近距離の路線は羽田を活用する計画らしいが、それ以外の
長距離路線なら、成田の補助としての新潟空港活用は現実的な選択だよ。
で、運賃については、これはJRと航空会社と旅行代理店の利害が
一致すれば、いくらでも政策的に割り引ける。JRにしても、北陸
新幹線の延伸後には、乗客が増える要素がゼロに近い高崎〜新潟間を
有効活用できることになる。これまで0だったのが1になるだけでも
マシと考える余裕が出てくるだろう。空席を多数放置するよりも、
一定の条件付ながらもディスカウント運賃を設定して薄利多売して
少しでも空席を減らそうとする。これをイールド・マネジメントという。
- 922 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 09:02:21 ID:AM8q6o80
- >>919
>費用と利便性が圧倒的に劣る新潟空港が柔軟な発想と政治力で
>成田・羽田と同格に扱えるというのなら
俺は>>917じゃないけど、別に新潟を成田や羽田と同格にしろ
などとは誰も考えていないと思うぞ。そんな極論を持ち出して
批判するなら、それは”ためにする批判”でしかない。
上越新幹線+新潟空港をもっとリンクさせることによって、現状では
さして用をなさない空港を、成田の補助として使えるようにしておく
という意味は大きい。新幹線がターミナルまで直結していれば、
ダイバード先を新潟に変更しても、一時間強で関東圏に到着できる。
これは仙台や福島では無理。
- 923 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 09:55:27 ID:1t758PGk
- 整備のことなんかも考えると新潟空港は今のままでは拠点空港にはなれないわけで、
航空機の運用上の制約が大きいんだよな。
ダイバート先としての活用は分かるんだが、定期国際便の増便は難しいだろう。
出発が遅れた際の時間つぶし、CIQの余裕などでも成田とは差がありすぎるしな。
もちろんダイバートのためだけに新幹線を整備するなんてアホなことはないし、
今のまま+α程度の新潟空港に新幹線を入れたとしてどれだけ意味があるかを
考えなければならない。
札幌にしろ福岡にしろソウルにしろ便数は羽田・成田との比較にならないから
旅程の自由度は勝ち目がないし、割引運賃の充実度でも負ける。
そんな状況下で敢えて新潟空港を選択するのは余程の物好きだよ。
- 924 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:21:28 ID:r0rPHV2m
- 毎時1本しかない新幹線を新潟空港に乗り入れさせたところで、航空便と
列車のダイヤが合わなければ、(今の宮崎空港駅のように)何も無い空港駅で
1時間待ちぼうけになるという罠。だからといって新幹線を毎時2本化するのは
輸送量を考えると厳しい。
航空機のダイヤは毎月変更されるし、遅延が常態化している以上航空便到着に
あわせて新幹線を運行するわけにもいかないわけで。それなら、むしろ空港線は
越後線と相直させて本数を確保するほうが有利なように思われるが。
- 925 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:39:35 ID:yMyoKXLp
- 定期便のうち国内・国際を通じて一番座席数の多いソウル線のB737-900でも
わずか188席だぞ。他方E4系は定員817人。
リムジンバスだって半分も埋まらないことが多いのに新幹線なんて無駄の極致だ罠。
仮にどうしても鉄道が必要なら、高架化に伴い新幹線ホームに作られると言う
いなほ用在来線ホームを流用し、越後線直通&新幹線は同一ホーム乗り換えに
すれば十分。いずれにしろ採算は取れないからどうでもよいが。
実際は、高架化でリムジンバス乗降場が便利な位置に動くだけで随分違うけどな。
- 926 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:05:10 ID:AM8q6o80
- 将来、高崎〜新潟は過疎路線化するんだから、6両程度の短編成×2本/h
することは可能なはず。高崎までは、北陸の8両編成と併結して、
高崎以降は360キロ運転。で、空港乗り入れは柔軟に運用する。
将来、大宮〜新宿の別線が本当にできれば、有用性はさらに増す。
あと、新潟県の資産では、在来線で空港乗り入れするにも
数百億円かかるらしいよ。新幹線と比べて費用対効果が
無さ過ぎるので、在来線活用案はまず実現不可能。
- 927 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:07:40 ID:dD4/D2E6
- >>921
> >都心から成田比で+1時間&+6000円以上。 羽田比ならさらに+。
> >ビジネス用途としても受け入れ観光用途としても魅力薄。
> 発想の枠が狭いね。プラス一時間というけど、逆に言えばたかが
> 一時間ということ。これから長時間かけて海外に向かう時に、
> たかが一時間節約するために、あらゆる意味で混み過ぎの成田を
> 無理して使う必要あるの?
おまいが都民でなく成田も(殆ど)利用したことがないということはよくわかった。
都民の俺に言わせれば、成田まですでにドアツードアで2時間コースだというのに
さらに1時間+6千円も国内(ここ重要)移動に費やすことなどバカバカしいにも程がある。
あと、成田が混むのはハイシーズンのしかもピーク時数日のみ。あとは十分余裕を持って行動できる。成田が出来たばかりの頃とは違う。
> そんなの、ちょっと手続きが長引いたり、飛行機が遅れて滑走路が混み始めたら
> あっという間に一時間なんて過ぎてしまうよ。
このリスクは新潟も一緒。(とりあえず)2本滑走路がある成田のほうが確立は低い。
仮に予測の出来ない遅れが生じたとしても、成田なら空港施設内で十分時間をつぶせる。
新潟空港内にどんな施設があるのかはしらんが、今の成田ほど充実しているとは考えにくい。
てか、書き方からしておまいは低質な鉄バカじゃないんだろ?もう少し地に足の着いた提案をしたほうがいいぞ。
- 928 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:27:01 ID:s9Uoy/jB
- >>926
上越新幹線新潟空港線の建設費はどの程度か、そしてどこがそのカネを
だすのか、開業後の需要見込みは、現在1日3400人の空港利用者が
国際化でどのていど増えるのか。
そのあたりの数字なりデータを出してみたらどうよ。そうじゃなきゃ
単なる妄想で片づけられるだけだよ。
- 929 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:28:14 ID:AM8q6o80
- 国交省によると06年度は3億円弱を計上。第3空港に関しては、
八つの候補地をさらに比較、検討する調査を実施するという。
04年度は、海上空港候補地の船舶航行調査、05年度は羽田再拡張後の
需要調査を実施。同省航空局計画課は「現在羽田は年29・6万回の
発着が出来るが、羽田再拡張後は1・4倍の40・7万回。成田の
20万回と合わせても首都圏の需要は満たされないと予測され、
第3空港はいずれ必要になる」と説明する。2015年に両空港は
パンクするとの需要予測もあるが「着工の具体的なめどを定めている
わけではない」という。
海外の例を挙げると、三つの空港を持つニューヨークは年111万回。
五つのロンドンが101万回。二つのパリが73万回(04年度)と、
いずれも東京より多い。
「もし造るとなれば、投資額は交通アクセスも含めて1兆〜2兆円」
(国交省)という夢のプロジェクト。地元の税収や雇用効果は相当な
規模になる。空港誘致懇話会では今後も、市民レベルにまで誘致運動を
盛り上げていく構えだが、航空需要が予測通り増え続けるかは未知数だ。
毎日新聞 2006年5月3日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/naze/
新潟空港とは直接関係無いが、将来的な航空需要がもっと増えるなら、
新幹線による新潟空港乗り入れも陽の目を見るのかな。
>>927
成田の二本目の滑走路は、長さはともかく、誘導路が反対派の
土地を避けるためにひん曲がっているから、とても柔軟な
運用は不可能だよ。これは現在進んでいる延伸工事が終わっても
変わらない。
- 930 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:53:58 ID:JGP7P35s
- 新幹線が410億、在来線が230億だったな。
1日約1万人の空港利用者を見込んだシナリオでさえ、新在ともに
25年後になっても単年度黒字化すら不可能との結論。
- 931 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:13:42 ID:AM8q6o80
- 360キロ運転と、新宿別線が実現してから検討しても遅くは無いので、
今の時点でコンサルしなくてもいいんだけどね。
新潟空港は、今後伸びるロシアと東欧地域に近いので、そのうち嫌でも
必要になってくるから。
>>930
整備新幹線と同じ建設スキームを適用すれば、また話は変わって
くるでしょう。現状では都市鉄道などに同じスキームは適用
されないから。
- 932 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:21:12 ID:JGP7P35s
- >>931
ランニングコストだけでも赤字なんだが。
ここからさらに減価償却費や金利などを差し引くことになるわけで
赤字は莫大だぞ。
- 933 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:37:19 ID:AM8q6o80
- >>932
だから、将来的には不可欠だけど、まだ具体化する状況に
ないと書いてるでしょ。
あと、整備新幹線の建設スキームというものを
もっと勉強してから反論してください。
- 934 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:37:26 ID:dD4/D2E6
- >>930
あの短い区間でそんなに金がかかるのか…
- 935 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:37:38 ID:KIeWX2dT
- 第三の空港が仮に必要だとしてもそれがなぜ新潟なのか、ということが問題。
新潟でも大丈夫というのであれば、仙台や静岡、下手すれば中部あたりの空港
だって需要がある、ということでテコ入れする余地が出てくる。
その時、やっぱり新潟でなければだめだ、という必然性を見出すことができる
かがポイントになるだろうが、これまでの書き込みを見ている限り、新潟でな
ければならない理由が見出せていない。
石原が軍民共用化を狙っている横田だって待ちかまえているのに…。
- 936 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:48:45 ID:r0rPHV2m
- 空港信者なのか新潟信者なのか新幹線信者なのか分からんが
ここまで妄信的だと痛いと思う・・・
@ 首都圏第3の空港は本当に必要か
A 必要だとすればそれが新潟で無ければいけないのか
B そのアクセスは新幹線延長で無ければ賄えないのか
C 路線延長は経営的に成立するのか?束は引き受けるのか?
ロシアや東欧だって、現時点ではそれほどの需要は無いが
どれだけ伸びる前提なのかも疑問だな。まあチラシの裏に何を書くのも自由か。
- 937 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:49:28 ID:JGP7P35s
- >>933
あのね、償却前赤字ってことはいくら建設費を手当しても意味がないの。
言ってみれば運賃収入だけでは電気代や給料すら払えないってこと。
整備新幹線・上下分離ってのは建設費の負担を軽減するための手法だから
建設費を払う前の段階で赤字になってしまったらどうにもならないわけ。
唯一の解は、新潟県交通局でも作って毎年税金で赤字を穴埋めすること。
もちろん建設費も100%税金ね。
- 938 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:16:00 ID:s9Uoy/jB
- 上越新幹線活性化ということなら、空港乗り入れより新潟ー越後湯沢で
短い区間で駅を作って、生活通勤路線として活用した方がまだ現実味が
あるんでないかい。
- 939 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:20:06 ID:AM8q6o80
- >>935
>新潟でも大丈夫というのであれば、仙台や静岡、下手すれば
>中部あたりの空港 だって需要がある、ということで
>テコ入れする余地が出てくる。これまでの書き込みを見ている限り、
>新潟でなければならない理由が見出せていない。
全然分かってませんね。新潟空港は、今後伸びるロシアや東欧と
距離的に近い、関東にも近い、過疎路線化する懸念がある上越
新幹線の末端の有効活用に使える可能性がある、海上に近いため
将来運用時間の延長も可能などという点で他空港に勝っている。
>石原が軍民共用化を狙っている横田だって待ちかまえているのに…。
新聞くらい読みましょうよ。横田に関しては、米軍が管理する
空域の一部を日本に変換する代わりに、軍民共用化は当面の間
議題にならない見通しになりましたよ、先日。それこそ新潟空港に
新幹線が到達するよりもずっと実現の可能性が遠のいてます。
>>936
2chは基本的に自由でしょ。というか、2chに何か権威でもあると
思っていたんですか?
>>937
>あのね、償却前赤字ってことは
現時点での話でしょ、それは。というか、分かってませんね。
そんな初歩的なことを聞いているわけじゃないんですよ。
新潟県が検討した建設スキームと、整備新幹線の建設スキームを
比べてみて下さいと言っているんですよ。
まあ、理解できんならいいけど。
- 940 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:36:11 ID:v3dHUNpz
- >>931
>360キロ運転と、新宿別線が実現してから検討しても遅くは無いので、
>今の時点でコンサルしなくてもいいんだけどね。
というわけで現時点での議論はナンセンス。よって終了。
- 941 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:38:01 ID:AM8q6o80
- >>938
>空港乗り入れより新潟ー越後湯沢で
>短い区間で駅を作って、生活通勤路線として活用
>>587のことですね。将来、両方実現させるべきでしょ。
実際、新潟空港までの延伸も>>587の発案者は考えているようだし。
ともかく、また新しいニュースソースが
出るまでこの話題はやめます。
- 942 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:46:06 ID:JGP7P35s
- >>939
赤字云々はどうにも理解してもらえる見込みがないからこの際置いといて、
1点だけ指摘しておくけど、試算の前提となっている利用者数は今の約3倍の
343万人(H15は125万人)ね。鉄道アクセスが実現した仙台や宮崎の現状より
ちょっと多いぐらいの利用を見込んで、それでも厳しいということなんだけどね。
まあ新潟には今の仙台なんて目じゃないほどのポテンシャルがあるというなら
勝手に妄想していればいいと思うけど。
- 943 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:00:10 ID:AM8q6o80
- >>942
>試算の前提となっている利用者数は今の約3倍の
>343万人(H15は125万人)ね。鉄道アクセスが実現した仙台や
>宮崎の現状より ちょっと多いぐらいの利用を見込んで、それでも
>厳しいということなんだけどね。
だからさァ、さっきから何度も書いているけど、その試算はどういう
建設スキームを用いた上でのものなのか、と聞いているんですよ。
利用者が3倍にならないと採算が合わないなんて、いったいどういう
方法で資金調達して、どこが経営主体になることを想定しているのか
非常に気になるもので。それを書いてくれないと、整備新幹線や
高速道路建設などで用いられている建設スキームと比べられない
じゃないですか。まあ、どうせ分からないだろうから、もういいですが。
あなたは、まるで、どこかが出した一つの試算が唯一絶対のもの
みたいに勘違いしているようだけど、それは大間違いですよ。
一つのものを鵜呑みにしないで、もっと多角的な視点を持ちましょう。
- 944 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:01:59 ID:z3g+ztau
- >>939
北回りヨーロッパ線なら仙台空港が近いし東アジア線なら静岡空港が近いから、
東欧・ロシアに近い新潟空港と一緒に成田の利用者を奪ってウハウハだね\(^-^)/
- 945 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:11:09 ID:AB1/j1t4
- >>943
償却前赤字ってことは建設スキームとか資金調達手法とか以前の問題だと思うんだけど。
- 946 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:35:10 ID:JGP7P35s
- 途中から償却前赤字って書いちゃってたけど、ランニングコストってことは
金利を含んでないから償却前赤字というのは適切ではなかったな。
まあ詳しくは新潟県港湾空港交通局企画班に問い合わせれば教えてくれる
はずだからそっちでどうぞ。
- 947 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:35:32 ID:s9Uoy/jB
- >>943
「どうせ分からないだろうから」とか「もっと多角的な視点を持ちましょう」
とか上からモノを言ってくれるけどさ。
けっきょく空港線の実現はロシアや東欧諸国と新潟との交流拡大が前提に
なってるんだよね。だがその交流拡大がいつごろになるのか、それが新幹線
を乗り入れるほどの効果を新潟空港にもたらすのか、どうもはっきりしない。
これでは「いつか交流拡大して新幹線が乗り入れるでしょう」だけで終わっ
てしまう。こんなのオタの妄想と大差ない。
ロシア東欧諸国と新潟の交流拡大の見通しと、新潟空港の需要との関係を
シロートのみなさん方にも判るように説明して頂けませんかね。
仮に交流拡大したとして、航空路が新潟に開かれるか・・? 他空港との
競争は・・
- 948 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:49:58 ID:e/wwWzDG
- 元々10年後の北陸新幹線開業を見据えた話だったのにずっと先の話になってるな。
当面首都圏の需要は羽田再拡張で捌けるし深夜・早朝運用もできるようになるし
新潟空港を使う必要性は低いだろう。
- 949 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:56:46 ID:V8Xp6zHE
- 東欧なんて直線距離がわずか二百`ちょっと近いだけでしょ?
航路があったロシア極東とは条件が違いすぎだ罠。
- 950 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:23:38 ID:JoOzQl+H
- >>939
本当に痛いなあw他の空港の事例を少し勉強してみろよw
結論から言えば、
「高速で空を飛ぶ航空便の場合数百km程度のアドバンテージは全く無意味w」
数百km程度(あるいはもう少し)のアドバンテージを生かそうとして
完全に大コケした例は、新千歳空港を北米・欧州便のハブ空港にしようという計画やら
関西空港をアジアのゲートウェーとしてハブ空港にしようという計画など
いくらでもあるんだよ。関空の場合は今でも「羽田−関空−中国」という
まさに近距離路線の宣伝をしているが首都圏の客のニーズをまるで掴めていない。
新潟が「極東ロシアの玄関」であるのは「水上しか動けない」船便に限った話なんだよ。
山だろうが海だろうが関係なく飛ぶ航空便にとっては東京も新潟もほとんど同じ。
そしてもちろん「新潟ウラジオストック鉄道トンネル」などは不可能。
- 951 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:31:01 ID:gCVn7HmK
- 上越新幹線の空港乗り入れは大きなセールスポイントになるってことだよ。
新潟空港自体は背伸びをせずに地道に利用者数を増やす努力をするべし。
さすれば上越新幹線と新潟空港の両方にメリットがあるって事ね。
もし開通すれば群馬や埼玉(地域にもよるが)の人は成田に行くよりも
楽になる人も多いと思うのだがいかがかな?
現状では路線数が少ないので成田との競争には全くならないが・・・。
どんなにがんばっても新潟駅〜新潟空港で採算はとれるはずもないので
とにかく建設費を安くあげるしかないがの。
- 952 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:39:18 ID:myrDai0S
- >>941
蒸し返して悪いが、俺のチラシの裏
>>587の案を両方取り入れて、越後湯沢(長岡)から新幹線の線路を利用した簡易駅を設置(線路は三線軌条)
黒崎の道の駅から新幹線の線路を離脱して東へ
ビッグスワンを経由した後北上、新潟駅は在来線ホーム使用し、しばらくの間在来線と並走した後臨港線の線路へ
そして新潟空港へ
ビッグスワン〜新潟駅と臨港線の末端から新潟空港までは地下を掘るしかない
運行パターンを、
・空港〜黒崎間のみを走る物
・空港から長岡(越後湯沢)まで乗り入れるもの
の2種類
前者は、北陸新幹線の開通で減便、車両が余ると思われるはくたかの車両を改造
(在来線も通るので200系では規格などが合わない)
今の車両じゃ乗り降りに時間がかかるので、3か4ドアにする
2〜9両(状況によって)
最高速度は最低160km
新潟市内では全列車快速運転(特に新潟駅から空港まではノンストップ)
後者の使用車両は、これから首都圏で車両の置き換えが進むので、余った車両を改造
ビッグスワンでのイベントや試合終了後の客を担うため、このときは最大10連にする
車両基地もビッグスワン周辺につくる
(土地が多いのと、イベント時の運行をスムーズにするため できればイベント終了時に3分間隔で運転できるように)
問題は臨港線区間
単線であり、線路も老朽化している。なにより踏切の問題がある
一帯は市街地で、乗客も多いと予想されるため複線高架が理想だが、日照の問題もある
- 953 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:44:50 ID:myrDai0S
- ×運行パターンを
○運行パターンは
- 954 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:52:57 ID:JGP7P35s
- >>951
整備中の成田空港アクセスが完成すれば日暮里〜成田が40分弱でしょ?
しかも仮に浅草線の東京接着が実現したらさら便利になるわけだからね。
最近増えている埼玉・群馬あたりからのリムジンバスだって、圏央道が
できたら大幅な時間短縮が見込まれるし、新幹線経由の新潟空港には
それほど優位性があるとは思えないんだけどな。
- 955 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:16:55 ID:gCVn7HmK
- >>954
バスの話はおいておいて、確かに成田に対して優位性はほとんどない・・・orz
でも新幹線一本で乗り換え無しに空港乗り入れって魅力的じゃね?
その魅力を出すために乗り入れすると。
そしてその魅力で上越新幹線は生き残る努力をして最終的に( ゚Д゚)ウマーになればよし。
- 956 :ニンニク:2006/05/07(日) 23:34:24 ID:WHl1znbk
- 成田にもしものことがあったときのためにも新潟空港に新幹線乗り入れは必要
MAXの12両と16両のみ新潟空港に乗り入れればいい
新潟空港〜長岡間の短編成はミニミニ新幹線で毎時2本あればいい
新潟空港は毎時3本で MAXを乗り入れさせば新潟駅利用者も困らないだろう
佐渡汽船客がたくさん乗ってくる昼の新潟発はもう一本増発して
- 957 :ニンニク:2006/05/07(日) 23:35:10 ID:WHl1znbk
- >>956はカーフェリーの客ね
- 958 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:52:01 ID:s9Uoy/jB
- >>955
要するに対東京アクセスがどうかってことで、必ずしも鉄道である必要は
ないんだよね。成田が満杯だからそれに変わる空港はどこかということに
なるのだが、ロシアや東欧だから新潟とは言い切れないと思うよ。
新潟以外にも百里や静岡もある。航空路が開かれるのであればどこの空港も
大歓迎だろう。
静岡の場合、JR海は東海道が過密で空港駅設置を認めていないが、加減速
など車両の性能向上や運行システムの高度化などで空港駅があっても現状の
ダイヤを維持できる可能性がでてくる。
将来の人口減を考えれば駅建設費は県持ちで利用増が見込める静岡空港駅は、
JR海にとってそんなに悪い話ではないだろう。
とはいえ、10年20年先でも成田のB滑走路が今のままなのか?という
疑問はあるのだが。
- 959 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:10:18 ID:Xt7UQ/R4
- 教えてください。上越新幹線にフロアってありますか?
- 960 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:11:58 ID:iyc+OYtI
- >>958
ん?ちゃうちゃう。
成田の代替空港って話じゃなくて、上越新幹線の生き残り策は新潟空港と共にあるって感じの話だよ。
空港乗り入れが実現すれば少なくとも群馬や埼玉の人たちの一部でも上越新幹線を利用して新潟空港まで来てくれるのでは
ないかな?という事ね。
空港乗り入れを武器に存在意義と利用者を増やすと。
- 961 :ニンニク:2006/05/08(月) 00:14:37 ID:BmKgI+zk
- 静岡はリニアできるまで待て
二回目の東京オリンピックを開催するときに新潟は必要
オリンピックが決まると北陸新幹線とリニアが出来そうだから
新潟は不要なる可能性があるので今にでも新潟空港線を作るべし
- 962 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:29:41 ID:xVCwrGdA
- 関東云々よりも、新潟県内からでもガンガン成田に流れてる現状をまずどうにかした方がよいような。
- 963 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:41:07 ID:H++kSuYR
- >>960
新幹線乗り入れの前提になる新潟空港の活性化が、そこまで見込めるかって
ことなんだよね。
成田空港に乗り入れられないとして、ロシア東欧からの客が東京へ行く時と、
日本からの客が出る時にどこの空港が便利か、ってことになる。新潟が他の
空港と比べてどれだけ優位性があるかってことになるのだが。
首都県全体の需要に対して、埼玉群馬の利用客がどの程度の割合を占めるの
かということになる。新幹線を乗り入れさせるほどの需要が、果たしてある
のかなあと。
むしろ在来線を乗り入れて新潟県内連絡を重視した方が、よくない?
- 964 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:45:13 ID:vuFV6C3u
- >>959
ない
- 965 :ニンニク:2006/05/08(月) 00:46:59 ID:BmKgI+zk
- >>963
オリンピックと一緒にならいいと
- 966 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:52:27 ID:LycK+5rQ
- >>960
高い新幹線の運賃を払ってまで
路線網が貧弱な新潟空港を使う意義が感じられないが。
- 967 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:09:21 ID:f8SuYGH4
-
折れが使えない鉄道なんかに空港乗り入れの資格はねぇんだよ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ’ ’、 ′ ’ . ・
, -─- 、 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
/::::::::::::::::::::::::\
/:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::', ’、′・ ’、.・”; ” ’、
l:::::(●)::; - 、:(●):::::l ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
r .、 l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
l:::::l 〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
|:::::l /::/` ─----─ ´ ヘ:', 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
|::::::', /::/ __l^l_ ';:', ( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,[]
|::::::::ヽ. /::/ 「r─ュ |. ';:ヽ ;゜+° ′、:::::. ::: >>951 (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
l:::::::::::::`::::;' |.| l | l::::ヽ `:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
';:::::::::::::::l. | !.-'´ | l:::::::::',
ヽ::::::::::l | ( ̄:`:::-、l:::::::::',
`7:::::! └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
l:::::| `丶、 _:::::::ノ
|:::::| |:l ̄
- 968 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 09:27:58 ID:jNSRIM4h
- 新幹線と空港なんか関係ねえよバカども
金使う妄想ばっかしてねえで稼ぐ方法考えろ役立たず
大体上越新幹線過疎化ってほんとか?
金沢開業後の北陸新幹線より乗客多いんじゃねえの?
いまだって北陸方面の客は湯沢以北乗ってねえじゃん
「たにがわ」に変化があっても「とき」は現状と大体同じだよ
あと空港に新幹線て壮大な無駄だな。新潟だけが特別だと思うなよ
あんなのバス増便で十分。スワンもバスと交通規制で02W杯さばけるよ
税金使ったら、住民が払わなきゃならんのを忘れんなよ
- 969 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:26:00 ID:glDb+Xei
- 新幹線と新潟空港の相乗効果を狙うなら、
24時間空港か、せめて深夜発着をしないとダメだろ。
- 970 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:30:41 ID:l0t4r0qI
- >>968
全くお前の言う通りだし事実だが、鉄ヲタ的にはどうせ税金使うなら道路より新幹線作ってくれというのが本音
- 971 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:33:04 ID:fe4VuM7V
- >>958
>静岡の場合、JR海は東海道が過密で空港駅設置を認めていないが、
>加減速 など車両の性能向上や運行システムの高度化などで空港駅が
>あっても現状の ダイヤを維持できる可能性がでてくる。
そんな川島令三みたいな事を書くなよ。
>将来の人口減を考えれば駅建設費は県持ちで利用増が見込める
>静岡空港駅は、 JR海にとってそんなに悪い話ではないだろう。
悪い話だよ。静岡県は空港の真下に静岡空港駅を設置しようと
しているらしいが、そこはトンネルの中だから通過線の設置は
無理で、熱海のような相対ホーム構造にしかできないが、
そんなのは将来にわたって容認できる話ではない。トンネルを拡張して
通過線付の駅を造る金を出す余裕は静岡県には無いし。
リニアが開通して東海道新幹線の客が減ったらとか、人口が減れば
とか、静岡県はそういう”たられば”の話を積み重ねて空港駅の
需要を算出したりしているから、JR東海との信頼関係は最悪の状態。
まあ、現実的に通過線付の駅にするなら、空港から遠い場所に
駅を設置することになるが、そうなると空港直結では無くなるから
ほとんど意味なし。静岡空港なんか、永遠にローカル空港でしか無いよ。
- 972 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:45:53 ID:BXSCF7CN
- さいたま市在住で、ウラジオストクに行く漏れが来ましたよ。
新幹線が空港に乗り入れしてくれれば、そりゃウマーな話だけど、無理でしょ・・・
今、30分おきに連絡バス1台が運行しているだけだし。
極東ロシア・中国へのゲートウェイとして機能している現状だけど、それは需要が少ないから。
今後、需要が増えてきて、デイリーなんてことになったら、成田乗り入れを模索するでしょう。
今だって、夏季成田チャーター便が運行されてる時は、成田使っちゃうもん。
- 973 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:47:50 ID:fe4VuM7V
- >>950
>「高速で空を飛ぶ航空便の場合数百km程度のアドバンテージ
>は全く無意味w」
いいえ。原油高の今では、数百キロの距離が死活問題です。
ボサーっと座ってるだけの乗客にはまだ分からないかもしれないが。
あと、ハブ空港なんて発想は古過ぎ。今は省エネ型中型機などを
用いて、ポイント・トゥ・ポイントで直行便を運行するのが
乗客にとっても、会社にとってもメリットが大きいんだよ。
ただ、今の成田には直行便を多数受け入れる余裕は無い。
今後もずっとそれは続く。羽田も同じ。だから次善策として
新幹線で東京と直結させた新潟空港で代替する案が出ているわけ。
千歳のハブ空港化構想(妄想?)と同じ次元で語るなんて、
現代の航空事情を全く理解していない証拠。語るに落ちたね(笑)
>>969
>24時間空港か、せめて深夜発着をしないとダメだろ。
どっちも検討中。ただ、滑走路の向きを変えるか、
延長するかの工事が必要だけど。
- 974 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:51:46 ID:fe4VuM7V
- >>973
>成田乗り入れを模索するでしょう。
それが難しいんです。それに成田は着陸料も整備費用も高いし。
別空港で代替できるなら、そっちの活用を模索する方が賢いし。
- 975 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:57:15 ID:l0t4r0qI
- >>973
言ってる内容は正しいのかもしれないが、その言い方では誰も賛同しないだろうな。
「現代の航空事情」とかなんとか鉄板で上から偉そうに言ったところで誰が納得するだろうか。
- 976 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 14:07:01 ID:+wBFi8Cp
- >>952
で、いくらかかるの?
- 977 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 14:26:57 ID:fe4VuM7V
- >>975
文体のせいで気分を害されたなら、どうもすみませんでした。
頭に血が上っていたようです。>>973はあくまで>>950に宛てた
レスなので、気にしないで下さい。
このスレももうすぐ終わるので、この話題ももう終わりでしょうね。
- 978 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 14:35:38 ID:V9HTf+Yi
- オレも費用対効果を考えると、新幹線の空港乗り入れは疑問だな。カミさんの実家が高崎でオレの実家が新潟だから、実現すれば家族で出かける際には便利になるけど。
それよりも、>>963
で述べられているように、在来線が乗り入れたほうが、新潟県民にとっては便利だろう。リムジンバスが実質新潟駅発着だけしかないのは不便。長岡は時間帯が悪い上に本数少なすぎだし。吉田や、長岡・直江津方面から直通があればどんなに便利なことか。
それにしても、静岡空港の話が出てくるとは思わなかったな。まぁ立地上当たり前ではあるが、空港の収益に貢献する東名阪に、一便も飛ばせないような三流(四流?)空港などどーでもいいがな。
- 979 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 14:43:39 ID:BXSCF7CN
- >>974
採算ベースに乗れば、成田進出ですよ。
新幹線乗り入れの為には、増便・乗客増。
しかし、増便する程の需要があれば、成田に逃げちゃう。
これがジレンマ。
- 980 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:51:49 ID:c4TvIDtu
- 話が終わったところで次スレまだ〜?
- 981 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:04:35 ID:SZF3aIOm
- >>980
というわけで、次スレ
【新潟空港への】上越新幹線スレPart19【延伸は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147079019/
- 982 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:58:39 ID:iyc+OYtI
- 費用対効果はで見たら完全に無理だろうね。
でもそんな夢のない話じゃなくて、なんとか前向きの話をしようよ。
多少は現実味がありそうな話でさ。
在来線の乗り入れより新幹線乗り入れのほうが、はるかに話題性もあるし
上越新幹線の売りになるので新幹線乗り入れのほうがいいな〜。
- 983 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:20:28 ID:lJccaM33
- >>982
愛車がエンジンブローするほど同意
- 984 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:40:08 ID:WjYEyVsk
- 上越新幹線未整備区間:大宮から新宿まで作る際、羽田空港まで伸ばした方が
新潟駅〜新潟空港まで伸ばすより、よっぽど利用価値は高いと思う。
- 985 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:08:01 ID:iyc+OYtI
- よっぽど利用価値は高いと思うが、よっぽど実現可能性は低いと思う。
てかそれなら上越新幹線じゃなくてもいいじゃんか。
- 986 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:14:43 ID:KNm67r82
- 例えば上越とか長岡・湯沢の人が広島や福岡行くのに、逆方向の新潟よりも
進行方向に近い羽田の方がよくね?羽田の方が圧倒的に便利だし、群馬や
埼玉ならなおさらだし、東北新幹線栃木福島仙台方面からも直通できる。
大宮〜新宿〜品川〜羽田間大深度の地下鉄化、新潟空港延伸による利便性
アップと同じくらい実現性、低いな
- 987 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:23:25 ID:WPQ5EM34
- 上越新幹線の新潟空港乗り入れに、どうにか柏崎ミニ新幹線構想をリンク
させられないかな?
- 988 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:48:38 ID:OmYBt44W
- >>987
赤字幅が増大するね
北陸地方の人が、新潟空港を利用する環境にならないと思う。
- 989 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:50:59 ID:esoPRHvJ
- >>987
無理。柏崎ミニ新幹線なんて、柏崎の市長が原発カードを
ちらつかせて無茶苦茶な目算を立てているだけ。
仮に東京直通列車を走らせたところで、原発労働者くらいしか
利用者があるまい。
- 990 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 13:50:11 ID:KXZnM83G
- >>981
散々続いた妄言ネタを次スレでまだ続けるつもりかよ
もう少しまともなスレタイ考えろよ
- 991 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:57:18 ID:RZciZBJL
- どうせそのうち使い切っちゃうんだからいいじゃん。
- 992 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:02:53 ID:uiPmISk1
- 新幹線!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146828621/
- 993 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:43:51 ID:YChur2/9
- ところで新潟駅の高架といなほの高速化&新幹線ホーム乗り入れの
話はどうなの?
- 994 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:45:53 ID:f8rxhj1y
- 新潟
- 995 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:30:33 ID:qH4N05Js
- 燕三条
- 996 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:33:31 ID:+tXiq2PS
- 長岡
- 997 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:01:27 ID:rfpfkrAD
- 浦 佐
URASA
- 998 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:02:07 ID:rfpfkrAD
- 越 後 湯 沢
ECHIGO-YUZAWA
- 999 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:02:47 ID:rfpfkrAD
- 高 崎
TAKASAKI
- 1000 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:03:20 ID:rfpfkrAD
- 大 宮
OMIYA
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
338 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)