■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
- 1 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:05:38 ID:k1Bypqpj
- 2007年春にグリーン車導入が決まり、現在増備中の
E531系について語るスレです。
【前スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.10
→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132750948/l50
【関連スレ】
常磐線32
→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141121616/l50
常磐線の特別快速について
→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120996449/l50
【常磐】上野中電グリーン全列車連結【宇都宮高崎】
→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141713719/l50
東北縦貫線★8
→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140200351/l50
- 2 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:08:22 ID:h18lcdpH
- ぬるぽ
- 3 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:09:39 ID:rpJ4GMrf
- >>1
乙!
- 4 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:11:35 ID:u7E2wYhO
- 乙!
関連スレ
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ04【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
■常磐線各駅停車(綾瀬-取手) マト5■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134467634/
- 5 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:11:58 ID:q5fMWbYP
- >>1
小津
- 6 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:20:30 ID:rGiI+2Z6
- ↓全国の交直130km/h運転一般車両一覧
- 7 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:37:46 ID:SSimhqFD
- E531系
ニュータイプ419系
- 8 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:46:34 ID:fsNnl6e1
- >>6
TX2000系
130km/h車両は意外とあるのだが、交直流限定だと全然少ないな。
- 9 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:47:17 ID:Sn2w4okS
- TX2000
- 10 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:57:17 ID:qfkkqvy4 ?
- TXにもグリーン車を
- 11 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:33:18 ID:mqaGWr+b
- これによると、2007年春頃から上野発着の中距離電車全列車にグリーン車連結
と書いてあることから、E501系の去就が注目される。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf
- 12 :名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:52:19 ID:4Qx2u+Kh
- 調子の良くないVVVFとモーターを205-5000のに載せ替えて直流専用化し
分割すると不具合の出るモニタ装置をTIMSに置き換えて京葉線へ
5+5分割編成2本と10連固定4本が出来るからそれで東金線直通201系を
置き換えることが出来る
- 13 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:01:01 ID:j2/vfmET
- ぬるぽ
- 14 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:01:07 ID:3c0NPFkk ?
- 東京乗入れを想定してのG車導入だろうか
- 15 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:20:05 ID:eogxaXBJ
- グリーン車導入により、さらに酒盛りしやすい環境が整いそうですねw
牛久・土浦地域の人、フレッシュひたちとE531グリーン車、どっちを
選択するんだろう?
- 16 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:25:52 ID:xmzUBiqB
- あれ、いつの間に新スレが?????
と思ったらグリーン車祭だったのか。
しかし、導入過渡期だとラッシュ時に4扉か2扉かわからんと、
めちゃくちゃ混乱するだろうな。
- 17 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:35:05 ID:j9R4lEAK
- 今頃誰かがウソ電「サロE531/E530」作り始めていたりしてw
(それとももう完成していてどこかのロダに上がっていたりしてww)
- 18 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:37:53 ID:BJr8vlnU
- >>14
それに加えて、つくばエクスプレス対策というのもあるかも
- 19 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:40:43 ID:eogxaXBJ
- >>17
公式発表資料にウソ電が載ってますw
サロE231の写真を改造したんじゃないかな?
- 20 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:43:35 ID:eDtxKrzv
- >>17
つtp://members11.tsukaeru.net/niseden/cgi-din/imgboard.cgi
- 21 :17:2006/03/08(水) 00:43:54 ID:j9R4lEAK
- >>19
私もさっき気付いたよ…負けたorz
- 22 :17:2006/03/08(水) 00:47:45 ID:j9R4lEAK
- >>20
ありゃ、もうあったのか…これ作った人、このこと知ったらひっくり返る悪寒。
- 23 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:50:52 ID:3e+X/1OO
- どうでもいいが
上野に来る531は高萩までしか行かないって事が確定したわけで・・・
・・・・四ツ倉乗り入れは?系統分離?
- 24 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:51:53 ID:+gajpIgq
- 高萩から先はもちろん特に大津港〜勿来間は県境ということもあってラッシュ時でもガラガラ
- 25 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:12:24 ID:RV5L0McL
- 普通車として営業するグリーン車用車両に乗ってみたい
いつから2階建てサロ連結?
- 26 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 03:15:02 ID:cKswbqHO
- 普通車として運行してる間に
グリーン車乞食やガキに汚されそうだな
- 27 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:12:25 ID:Sr+Zsz6w
- 934 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 21:18:38 ID:5EVN3Yn/
ボク、いい訳考えた?(・∀・)ニヤニヤ
みんな藻前のことちゃーんと覚えてますから(プ
759 :名無し野電車区 :2006/03/05(日) 00:04:45 ID:WYlhfC2b
>>755
本当にお子ちゃまですねw
>で、もし本当だったらどうするんだ?今のうちにいいわけ考えときなよ(・∀・)ニヤニヤ
本当だったろ偉そうにザマーミロとか言うんだろ。
でもその時には誰もお前のことなんか忘れてるよw
935 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 21:21:15 ID:5EVN3Yn/
ホレ、藻前の楽しみにしていたプレスが出たぞ。
民主党の永田くん、コメントはまだかな?(・∀・)ニヤニヤ
782 :名無し野電車区 :2006/03/05(日) 12:51:21 ID:WYlhfC2b
なんか民主党の永田みたいだな。
G車絶対出る!絶対出る!とか言って、出所はどこか尋ねられると、
ネタ扱いだされるからヤダとかテキトーな理由で拒否。
で、結局「勘違いですた」で終わり。
ま、2chには懲罰動議なんて無いからなw
今週のプレスリリースが楽しみだw
- 28 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:13:32 ID:Sr+Zsz6w
- 939 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/03/07(火) 21:32:25 ID:5EVN3Yn/
選眼力ゼロのネタ扱い厨君晒しage
721 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 09:50:17 ID:qYhx6nFU
えっと、グリーン車連結に過度に期待してる人がいるけど、確かに検討しましたが導入は見送られました。
理由は取手以北の列車本数とE501系の存在です。
また、お客様の平均利用距離が他の路線に比べ短いこともあり、需要を喚起できないという側面もあります。
通勤時間帯の需要もありますが、昼間帯の運用の都合を考えますと現実的ではありません。
そこで通勤快速を今度のダイヤ改正で廃止し、快速といたしました。
またフレッシュひたちを一本設定し、利便性の向上を図っております。
と回答があった。
734 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 19:38:30 ID:qYhx6nFU
春は雪が降らないと思いこんでいる池沼がいるスレはここですか?
ありもしないトイレ設置とか抜かすしw
738 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 20:38:12 ID:qYhx6nFU
あーあ、自分で釣れたとか言ってるよ。
結局ネタだって自分で証明しちゃったね。
てか誰も釣られてないしw
それに問い合わせたなんて書いてないしw
- 29 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 06:15:16 ID:Sr+Zsz6w
- 867 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/03/07(火) 14:41:47 ID:JMH2Oz2Q
ネタ扱い厨 連敗w
868 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/03/07(火) 14:48:04 ID:HobFN7/B
さてネタ扱い厨の卑怯な言い訳を聞きましょうかね
936 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/03/07(火) 21:24:29 ID:JtdQ9lDk
中電G車導入の件でさんざん否定しまくった厨の諸君、はやく出てこいよ!!
俺なんかバカだのチョンだの言われて完全に妄言扱いされたけど、お待ちかねのプレスリリースがでましたよ。
否定厨は自己批判して謝罪の一つくらいしろよ!
- 30 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:01:27 ID:cgtSN6uK
- ま、正直俺もG車が入るとは思っていなかった。E231のヤマ車と違って、
E531はサハを抜いて転用するにしても、改造が必要だし、束が本当にそんなことするかなと。
が、hRMVa85b氏は”発表は来週”という、
さすがにガセネタというには妙に具体的過ぎる書き込みをしていたわけで、
これまで幾度となく沸いてきたG車厨とは違い、何らかのインサイダー情報を持っていたというしかない。
Σ(゚Д゚;もしやhRMVa85b氏はネ申???
そうであるならば、これからも情報よろしくお願いします。
情報を握るものとして、心の荒んだ板の住人が疑心暗鬼に陥っていても優しく接してくださるとなおうれしいです。
正直すみませんでした。反省しています。
- 31 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:03:15 ID:8fs4I7MI
- >>30
自演乙
- 32 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:34:53 ID:494mi7ff
- >>31
ぃょぅ、妄想G車厨w
- 33 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:28:28 ID:uZlPtYen
- グリーン車イラネ
いや、増結してもいいから快速増やせよ。
- 34 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:54:42 ID:VVW0q638
- >>レス番指定するのも面倒臭い連中へ
お前ら特別快速に(ry
ageとくよ
- 35 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 11:56:28 ID:ysmPqwwm
- ネタ扱い厨は臆病で卑怯モノだということがよく分かりました
- 36 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 14:50:04 ID:VQx3NsZF
- G車組み込みに伴い既存車から抜いたサハは今後増備分に組み込みか?
- 37 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 16:54:34 ID:2hxsB4Oe
- >>12
ヒント:動労
- 38 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:04:06 ID:/AESsZKO
- >>37
ケヨ区はあんまり動労強くないんじゃね? 動労のメインはマリ区かと。
試験的とはいえ、E331が入るくらいだし。
もっとも、>>12の案は、クハが足りないような気がするが。
京葉線の201系を置き換えるには、貫通10連が2本、分割10連が4本必要だから。
- 39 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:39:19 ID:EnwmrkfH
- E531系はグリーン車を組み込む代わりに高萩までしか基本編成は乗り入れしないことになるんだね。
上野〜いわき間の列車がこれからも設定されていくのであれば、土浦で基本編成を切り離しするカタチになるのだろうか。
ところで今回のE531系グリーン車組み込みは常磐線の列車も東北縦貫線を通じて東海道線へ乗入れする前触れでないかと
推測してみるがどうだろう?
もっとも高崎/宇都宮線とは条件が異なり東海道線用の車両は常磐線の中電に使うことができないので相互乗入れする
車両運用上のメリットがないので常磐線列車の東海道線乗入れが実現したとしても本数はそう多くないのだろうけど。
東海道線用にE531系が増備されれば話は別だけど・・・さすがにそれは考えづらい。
- 40 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:53:50 ID:o91IE5iA
- 取手まで乗り入れるだけでもかなり便利なんじゃん?
昇進が南北から渋谷〜池袋への需要がメインなように、縦貫線も北から東京品川、南から上野への需要がメインになるだろうけど。
松戸あたりに南側から一本で行けるのは便利そう。
- 41 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:56:02 ID:9dMxesjc
- 朝通勤時の乗り入れはまず無理だろうから
土浦9:00〜15:00頃発の全列車、それ以降発の半分程度
程度の乗り入れかね?
- 42 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:04:04 ID:JPMAsTEj
- 上野駅の構造が最大のネックだけどね・・・
あれさえなんとかなれば、全列車直通だってできように。
- 43 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:27:50 ID:2hxsB4Oe
- >>38
そう考えりゃマリもなんだかんだ言って217や257-500受け入れたからな…
本数の件だが、分割は>>12案+331の3組で回せるはず。
- 44 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:50:32 ID:VUKXiJ+V
- >>43
今回投入されるE331は中間運転台が無いよ
- 45 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:29:10 ID:/vqTBAQ+
- E531(G車付)の運用範囲は上野〜高萩となっているが、メインは上野〜勝田の範囲です。
高萩行(高萩始発)の設定については東海道線の沼津のように滞泊場所の確保を図ることが狙いであり
勝田〜高萩のG車需要期待しているわけではありません。ちなみにE501はトイレ付に改造の上、土浦以北での
運用になります。
- 46 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:32:22 ID:Fa6mb/Qq
- 東北線の宇都宮〜黒磯と同じで、勝田〜高萩のG車は数往復程度だろうな。
- 47 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:48:25 ID:oJ62dZsy
- E501系は中間サハを先頭車化して全て5連に改造し、半自動つけて水戸線専用にしてほしい。
そして車輌配置は小山電車区・運用は大宮支社に移管して水戸線は全部友部折り返しでいいと思う。
- 48 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:54:00 ID:j1HdkT1Z
- >>11
高崎線・宇都宮線の上野の発着の全列車と書いてあります。
531についてですが
3号車は欲しいですね。
その代わり9,10はロング化
と言うか水戸支社は特に変更はしないと思う。
ACトレインみたいにロング、ボックス変更可能にして欲しい。
6号車は6ドア化
- 49 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 20:59:49 ID:oJ62dZsy
- グリーン車の前後はロングにすべき
- 50 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:21:33 ID:Pi2poUEJ
- >49
E531の3号車、6号車はロングですが
- 51 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:30:00 ID:Pi2poUEJ
- >39
クハ415-1901は、一部のトンネル制限のため乗り入れ区間が限られていると聞いたことがあるのだが、
E531の2階建グリーン車はその点はだいじょうぶなのだろうか。
- 52 :名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:45:28 ID:seQrvBA1
- ガセでしょう
- 53 :未来の話? (・∀・):2006/03/09(木) 00:06:03 ID:+4FTkSro
- 特別快速のG車に乗ってる。運転開始したとき即決した。
カッコイイ、マジで。そして快適。モバイルsuicaまたはsuicaグリーン券を当てればランプが赤から青に、マジで。ちょっと
感動。しかも快速列車なのにG車だから座席も良い。TXにはグリーン車が無いと言わ
れてるけどあっちは速いと思う。フレッシュひたちと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、最高速度に大差はないってヲタ仲間も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ悪天候とかで茨城県内で抑止くらっちゃうとちょっと怖いね。振替油槽ないし。
最高速度にかんしては多分E531もE653も変わらないでしょ。651スーパーひたち乗ったことないから
知らないけどひたち回数券があるかないかで特急料金そんなに変わったらアホ臭くてだれも牛久までな
んて特急券買わないでしょ。個人的には特別快速でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北千住→南千住で横を走るTXと並走した
抜けはしなかった。でも常磐線は長い15両編成!TXの約2倍!2倍!2倍!←by高見山
15両編成が130キロで突っ走る!それだけでも個
人的には大満足です。
- 54 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:08:43 ID:U5PSWhqu
- 何気に今までのコピペと流れが違ってワロタ
- 55 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:17:09 ID:Yy1SmwrU
- >>53
ワロス
オリジナルより文体がまともになってるのが難点かなw
- 56 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:01:03 ID:v0nYZN1f
- 723 :名無し野電車区 :2006/03/04(土) 09:55:08 ID:hRMVa85b
>>721
>E501系の存在です。
トイレ取付の上、土浦以北に転用されるんですが(プププ
- 57 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 02:03:02 ID:atWV2d4a
- どうせなら10連貫通は中間サハを先頭車改造して5連に統一すればいいのに
- 58 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 09:48:00 ID:7eobbWbP
- >>47
問題は、小山に交直車検査のノウハウが全くないことで砂。
- 59 :58:2006/03/09(木) 09:51:37 ID:7eobbWbP
- でも東武用の485がいるから大丈夫なのか・・・
sage忘れ須磨祖。
- 60 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 10:08:03 ID:YJeyMMD6
- >>92
やけっぱち?アホクサ
オマエは通勤ラッシュの実情を知らない単なる馬鹿
- 61 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 10:09:06 ID:YJeyMMD6
- >>60は誤爆だから気にするな
- 62 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 11:16:11 ID:1fm8OPLW
- >58
東武用以前に宴や華が居るわけだが・・・
- 63 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:34:48 ID:5mxgmCEe
- 兄弟車のE331が出場した!!
- 64 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 13:36:58 ID:1s4DoDZ+
- どこらへんが兄弟なのか気になるが、写真撮ったひといないかなー
- 65 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:32:49 ID:+9GBi3wo
- >>64
誘導
【京葉線の】JR東日本 E331系【新しい顔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139558488/
- 66 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:15:21 ID:1s4DoDZ+
- >>65
thx
- 67 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:00:25 ID:GZdGWkPw
- >>45
中の人ですか?
- 68 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:56:08 ID:GeGVp/ne
- >>58
そういう考え方の人間ばかりだと企業活動は停滞
するよ。旧国鉄なら通用するかもしらんが。
- 69 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:56:48 ID:vPX8HMM5
- 前橋や幕張にも交直流車は配置されてるしね
- 70 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:36:00 ID:9W/G8DZC
- E501って、MON8の不具合で現状は実質15連固定扱いになってるんだよね、確か。
便所つけて土浦以北に、っていうのがあたかも規定事実のように書かれてるけど、
まさか土浦以北で15連固定、てことはないと思うけどそこんとこどうなるのかしらね。
- 71 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:39:58 ID:GeGVp/ne
- 不具合を直せばいいだけのこと。
- 72 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:41:56 ID:q1BkslgH
- >>70
検査とかで勝田に回送させるときって、10両と5両に分けて回送させてるよね。
(ホームの長さの問題だけど)
単独だったら、不具合は起きないとか…?
- 73 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:45:05 ID:vPX8HMM5
- 走行には問題なくて旅客サービス関係に障害が出るって話もあるが真偽は不明。
- 74 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:09:53 ID:1s4DoDZ+
- 水戸線用になるなら5連になるんだよな。先頭車化改造があるとすれば
5連×12編成もE501が取れるのか。結構な量だよなこれ。
- 75 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:17:05 ID:zP1M2zCY
- いまのところステンレス車の廃車予定は5両だけど、もしかするともっと増えるのかもね。
それか415系のいわき以北の運用が増えたりして。
- 76 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:23:22 ID:8L73l9UX
- >>70>>73
不具合ってゴースト現象じゃなかったっけ?
10連なはずなのに15連になってるとかそういう感じ。
つまり、営業運転上は問題があるけど、
回送とか非営業運転の場合はとくに問題がないとかそんな感じじゃないの?
- 77 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 23:43:18 ID:v0nYZN1f
- >>75
仙台圏へのE721系投入に伴って415系の転用計画に一部変更が生じている。
>>76
もっともらしく言われているが10両で走らせても別に不具合は発生しない。
415系代走時を考慮して編成両数が変わらないように終日15両で走らせているだけ。
- 78 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:00:30 ID:8vEcpgJB
- 転用計画ということはもしかして常磐線以外に転出するってことですか?
- 79 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:01:53 ID:v0nYZN1f
- >>78
いや、廃車計画が一部変更になっている。
- 80 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:44:46 ID:diehYbq3
- ということはステンレス車の廃車があの5両以外にも発生するということなのかな
- 81 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:16:56 ID:+juhX4h/
- >>74 水戸線用かぁ。
どうなるんだろうね、E501の60両。
プレス読む限り取手より先に行く列車はE531でG車連結っぽいしね。
- 82 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:23:21 ID:rjSA7vSE
- >>59
宴や華もあるし。
- 83 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:39:05 ID:eNPb02+Q
- しかし、純然たる通勤型が水戸線を走る姿には萌えそうだ。
- 84 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 03:23:45 ID:mpu0iNRz
- 夜間、ガラガラの時とか車内寒そう・・・。4扉だもんなあ。
- 85 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 08:45:25 ID:zknv0Kov
- 415系は窓まわりとかが隙間あるのか、上半身がやたら寒い。
531系は半自動ドアが嬉しいが、足元がやや寒い。
501は貫通ドア少ないから、客が少ないとすごく寒い。
- 86 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 08:59:37 ID:DDesIUV6
- つまり455らいすっきー
ということだな?
- 87 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:34:15 ID:KfgfAbAy
- 455はいわき以南だと暑すぎだった。
- 88 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:44:12 ID:fplE8ykr
- ところで既に投入済みの4・5号車を新津製の編成に組み込むわけだが、
となると1両だけベコベコしてる編成が出来るということに・・・
- 89 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 14:54:54 ID:Qwi03Gxj
- もしかして・・・
15日に新津から配給されるのはサハ2両欠車ということかな?
- 90 :jiktong:2006/03/10(金) 15:51:13 ID:BikrEz07
- 早めに415系を記録しといた方がいいかな?
- 91 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 16:01:17 ID:FNI5BypE
- >早めに415系を記録
415系が無くなるって発表されたのは今に始まったことじゃねえだろうに・・・・
- 92 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:22:03 ID:FNI5BypE
- ところでTc415-1901はどうなった?
- 93 : :2006/03/10(金) 20:28:57 ID:K0WrmLkG
- 常磐線中電沿線の者だが、E501が居なくなったら寂しい。
正直E531乗るならE501乗ったほうがいいと思ってる。
- 94 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:02:41 ID:Fgse+bmG
- >>77
15両編成で走らせても
415系の半分以下の電力で済むからかな?
- 95 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:42:34 ID:Uyu7/2rg
- 結局二階建てクハの廃車回送はガセだったようだな
- 96 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:18:36 ID:fplE8ykr
- >>93
胴衣。
冬は531の方が暖かくていいが、風が直接当たる501タソの冷房は好きだ。
そしてあのメロディで萌えたい。
- 97 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:36:47 ID:C3RCEmle
- >>95
ガセも数打ちゃG車導入みたいに当たるからな
- 98 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:49:02 ID:35WTINcb
- >>97
負け惜しみ乙。ネタをネタと(ry
- 99 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:03:57 ID:GWLH35qm
- E501のインバータ音 イイ!! (・∀・)
E531の車内と車体 イイッ!! (・∀・)
ということで、E531のドレミファインバータを・・・ (・A・)ムリ?
- 100 : :2006/03/11(土) 00:06:21 ID:K0WrmLkG
- 531のボディーと501の音を組み合わせれば、最強になるに違いない
- 101 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:16:02 ID:m3CDTzP7
- 初めて京急の2100に乗った時、発進するたんびに、ファソラシ〜♪〜とか鳴ってたんで、誰かが車内で管楽器でも吹いてるのかと思った。あとでモーター音だと知りビックリ
- 102 : :2006/03/11(土) 00:18:07 ID:yEe45DG3
- 家の中まで501のドレミファ音が聞こえるから幸せこの上ない
- 103 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:22:58 ID:ICSBecT6
- 最近501のドレミファ音でかくなった?
- 104 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:56:01 ID:/gZNuvcr
- >>95
439 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/03/10(金) 17:35:38 ID:vEg/+5Ca ?
ところで、クハ415-1901が白電に挟まれてKYへ行った件
- 105 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:06:42 ID:GOyRM0pu
- >>104
ご丁寧にwikiまで書き換えて捏造ご苦労様です
- 106 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 04:14:48 ID:2Vcc9Jm+
- >>101
モーター音?
- 107 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:19:29 ID:qQaFEviH
- >>106
モータ音で合ってる。
元々インバータからは大きな変調音はしない。
モータはスピーカーとしての性質を持っているから変調音が大きい。
- 108 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:58:45 ID:Myrlo9J3
- 水戸線に501入れるならドアボタンぐらいはつけてやれよ
- 109 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:08:19 ID:8AileSR7
- >>108
ついでに車外スピーカも!!
- 110 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:41:34 ID:xPX2ia54
- 何故そこまで車外スピーカにこだわる。メロディ期待か?
水戸線は常時半自動でいいよ。
- 111 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:14:26 ID:8AileSR7
- >>110
Exactly!!
- 112 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:49:36 ID:KAbx/XPm
- サロE531・530は時速130km対応のために
サロE231・230と比べて大きな設計変更点が有るのでしょうか
- 113 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:13:14 ID:Mnb4oAu6
- >>89
15日ではなく、14日です。
サハ2両欠車
>>現地確認できればいいんだが……。
ところで、G車導入という事は、全車普通車で来る配給は今回が最初で最後か?
- 114 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:18:36 ID:HThT+xAU
- ヲタ的にはモロ531・530を望んでいるんだろうな。
- 115 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:42:40 ID:++Vy/TsN
- >>114
それより、先頭車はクハのままなの?
時代はクモハなんだけど。
- 116 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:59:31 ID:HIzVjyCi
- >>115
そんなにモーター車が空転するのがすきなのか?
- 117 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:12:00 ID:+gtYHvHn
- モーター音も聞けて展望もできりゃ。
- 118 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:18:56 ID:INJAEpXo
- >>116-117
先頭車が風で飛ばないように重くするって事だろ
- 119 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 05:56:22 ID:gDfnrgCG
- >>118
うん。前に製造の方で、G車導入で車種変更がきついって
聞いたことがある。案外先頭はクモハかも。
- 120 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:00:51 ID:59Krvuro
- 製造両数は10両増した300両、量産完了時期はH19年頭に前倒しとのことだ。
来年春にはG付きE531系に統一されてることだろう。
- 121 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:33:38 ID:8znMMU0g
- 振り子か車体傾斜にすべきだな
- 122 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:04:51 ID:YZ2svTwH
- G車組込み開始前に暫定的に6M4T+2M3Tで増備される可能性はない?
ロングとクロスの違いがあるからややこしいが、これならサハが余らない
- 123 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:18:21 ID:jDwuznta
- 基本が6M4Tなら付属は3M2Tにしないと性能的に釣り合いが取れないから
- 124 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:21:42 ID:5NgV4+PJ
- >>123
つ185
- 125 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:35:27 ID:J0yz+TsW
- >>123
つマト103
- 126 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:55:24 ID:clFiqHPz
- Mcで出てきたら祭だなw
- 127 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:32:16 ID:lmue/O0A
- >>126
クモハE531(E530)期待age
- 128 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:00:34 ID:9F4+foVs
- つか、早く大津港以北にE531系入れろ〜〜
- 129 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:51:09 ID:LkqgFhc9
- 仙台までとはいわないから、せめていわきまで逝ってくれるとありがたい。
- 130 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:33:11 ID:g8iYy1la
- 2階建て 10日
ttp://nagumonmon.jog.buttobi.net/
- 131 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:41:21 ID:TLVoFLLH
- つかクモハになるとして
ユニット構成どうなるんだよ・・
現状
>
モハE531-モハE530-サハ(クハ)E530
- 132 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:08:53 ID:Vj5SdJHR
- >
クモハE531-モハE530-
- 133 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:15:32 ID:sjDlX1JL
- 585 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:32:39 ID:g8iYy1la
2階建て 10日
ttp://nagumonmon.jog.buttobi.net/
130 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 21:33:11 ID:g8iYy1la
2階建て 10日
ttp://nagumonmon.jog.buttobi.net/
- 134 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:25:17 ID:iNvrLXFN
- 画像でっち上げてまでガセを流布したい訳ね
勝田車両センターの本線脇に留置されてるのに
- 135 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:33:59 ID:Pfy79rS2
- >>131-132
こんな感じでFA?
M'cMTTsd'TsdTTM'MTc
←ウエ
- 136 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:35:41 ID:/X9bCPMO
- >>134
そのページにも、「TC415-1901のみ留置」と書いてある。
133が何を言いたいのかは知らないけど、廃車になってないのは確かだよね。
- 137 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:45:48 ID:KauXMGLf
- みんな、大発見だ
「げ」と「ん」と「じ」と「つ」を連続で打つと文字が消える!
- 138 :135:2006/03/13(月) 00:46:45 ID:Pfy79rS2
- >>135は間違い。
こんな感じ鴨。
M'cMTTsd'TsdTM'MTTc
←ウエ
スマソ。
- 139 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:41:38 ID:V43xMNqn
- 新津からの甲種回送された翌日は、前と同じスジでカツ?
- 140 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:24:20 ID:y3R6ZC7w
- >>134
郡山へ向かったのは事実
廃車かどうかはわからないがその可能性が高い
>>139
翌日試運転でカツイン
- 141 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:40:32 ID:MS3OEGsy
- ttp://www1.odn.ne.jp/niinii/
↑のトップページにK457の写真があるけど、外見は特に変更なさそうだね。ちょっとガッカリ。
これなら、明日の配給見に行くの止めようかな・・・。
- 142 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:41:15 ID:j1dYTatp
- TC415-1901はお座敷列車の
先頭に持ってくるとか。先頭が危険なら中間に挟み込めばいい
- 143 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:18:49 ID:GcZ1Zok+
- >>139
甲種ではなく配給
ちなみに、甲種はJR貨物担当で配給はJR東日本担当
- 144 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:27:17 ID:Rfm1hXjA
- きょう勝田車両センター脇の踏切から覗いたら、TC415-1901は居なかったよ。
- 145 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:06:43 ID:2w8x5auw
- >>144
ttp://www.geocities.jp/alrport03/
- 146 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:46:18 ID:kc2WTUXp
- >>53
>2倍!2倍!←by高見山
このネタの意味がわかる人挙手! (・∀・)ノ
- 147 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:56:55 ID:8JPWdpBd
- 古いよハゲ
- 148 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:25:05 ID:78jiWrNk
- >>146
そんなにマルハチの布団が好きなのか?
- 149 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:25:06 ID:zMHXEx94
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%B8%E5%85%AB%E7%9C%9F%E7%B6%BF%E3%80%802ch&lr=
- 150 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 10:11:32 ID:ZY8mqyKf
- さて今日、新津から品川まで15両が輸送されてくる訳だが。
- 151 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:02:53 ID:mZSRbT6q
- もうすぐ東三条に来るな。雪降ってる。
- 152 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:04:03 ID:35CClY0P
- なんと!!G車組み込みきたー
- 153 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:11:34 ID:mZSRbT6q
- 来ないなw東三条って何時だっけ。
- 154 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 11:16:25 ID:mZSRbT6q
- キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
もちろん普通車のみ。
- 155 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:04:07 ID:kbkesZX2
- 撮ってる人いるのかな?
オレはこれから高崎線で下り、某駅で撮影します。
- 156 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:39:08 ID:fTOJO99H
- さすがに雪は付着してないよね>531
- 157 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:54:29 ID:YPUmOIGG
- 何ぃ、403要検出場?
4xxは郡山入ったら出てくるな。
- 158 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 15:08:24 ID:kbkesZX2
- 屋根に少し雪がある。
- 159 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 18:56:39 ID:IPLHK3Xf
- 15時くらいだったか、新津531が渋谷を通過していった。
ヱビスはオタの溜り場・・・・
- 160 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:31:05 ID:Nz4erZoq
- 何連で上京?
- 161 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:19:06 ID:xViPpDGG
- EF64 1031+15連(5+10)。
品川には自分も含めて約20名のヲタが居ました
- 162 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:53:05 ID:AO7yQIOu
- 今夜は品川でお泊りして1年前と同じように明日試運転を兼ねて勝田へということですかね?
- 163 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:55:31 ID:BVoDTQ5f
- あれれ、もうあれから1年も経つんだっけか?
歳はとりたかね〜な〜。
- 164 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:39:16 ID:rO1jxzoa
- 列車無線のアンテナが2つとも本設になってないか?
↓
ttp://1st-train.net/topic/200603/531-k407-457.html
- 165 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:42:46 ID:Nz4erZoq
- >>161
15連って事はこれで余分なサハが2両×7編成で14両か。
まぁ今回の緑車プレスのタイミングからしてもうサハは作っちまった後だったんだろうが、
後々の組み替えが面倒だな。
- 166 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:51:49 ID:UPojU/OF
- >>112
カーボン製にすればいいような…
- 167 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:03:33 ID:O+WOb5LB
- まだ6本しか入ってなかったのかよ
月一でバンバン入って来てるのかと思ってた。
- 168 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:23:49 ID:EIwss9Mq
- そうね、特別快速とか狙って乗ってると
もうE531ばっかりかと思っちゃうかも
立ってても大きい揺れがないから楽です
- 169 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:51:52 ID:m4kcJ7/K
- >>164
アナログとデジタル?
- 170 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 08:39:31 ID:mQK9BKK+
- ところでふと気が付いたが3332Mも531での運用なので、
通勤快速の自動放送が聞けるのも今回で最後ということですな
- 171 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 13:10:48 ID:SdnVRhdM
- もうE531系が落成してから1年が経つのか・・・。
- 172 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 16:26:01 ID:iylglO0q
- 1:セミクロス
2:セミクロス
3:セミクロス
4:グリーン
5:グリーン
6:6ドア
7:ロング
8:ロング
9:ロング
10:ロング
11:ロング
12:ロング
13:ロング
14:セミクロス
15:セミクロス
して欲しい。漏れ的に。
- 173 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 16:41:16 ID:P77oL1rY
- K407にサハE530が3両組み込まれていたらすぃ。
ttp://rail.main.jp/
将来は6号車に組み込まれる説が有力ですな。
- 174 : :2006/03/15(水) 16:43:20 ID:CcycwlP0
- 新津で造った時点で負け
- 175 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 16:58:08 ID:nIom82lA
- 1:セミクロス
2:セミクロス
3:ロング
4:グリーン
5:グリーン
6:ロング
7:ロング
8:ロング
9:ロング
10:ロング
11:ロング
12:ロング
13:セミクロス
14:セミクロス
15:セミクロス
- 176 :大阪新巨大都市民:2006/03/15(水) 17:04:09 ID:/frRkLNQ
- 屑の走るんですなんて223はおろか221系の足下にも
及ばんわwwww
- 177 : :2006/03/15(水) 17:14:28 ID:CcycwlP0
- 屑の大阪なんて東京はおろか関東の足元にも
及ばんわwwww
- 178 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 17:24:18 ID:SdnVRhdM
- >>177
お触り禁止ですよ。
それはともかく新津製E531系はE231系横コツ車の時と異なり外観上の違いはないみたいだね。
屋根と車体の接合を雨樋で行う関係で雨樋が若干大きくなっているくらいで。
- 179 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:13:50 ID:SRGpK4qw
- 1:グリーンDD
2:グリーン
3:グリーン
4:グリーンWC・DD
5:グリーンDD
6:グリーンDD
7:グリーン
8:グリーンWC
9:グリーンDD
10:グリーンDD
11:グリーンWC・DD
12:グリーン
13:グリーン
14:グリーンDD
15:2FグリーンDD
DD…2階建て(15号車は2階のみグリーン)
- 180 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:41:15 ID:Qfd7zpfV
- >>165
すでに編成組み換えなら束の得意技となっている
つ209 つ231 つ211 つ205
- 181 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 19:31:07 ID:6j3hRhgL
- >>180
205は6ドアとヤテ→亜幹線の二回あるもんなぁ。
よくもまぁ、あそこまで上手にできるもんだ。
- 182 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:00:54 ID:jT/gefjt
- 1:WC
2:WC
3:居酒屋DD
4:グリーンDD
5:グリーンDD
6:居酒屋DD
7:WC
8:WC
9:WC
10:WC
11:WC
12:WC
13:WC
14:WC
15:WC
- 183 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:06:54 ID:IG7PwfiF
- 1:WC(女性専用)
2:WC (女性専用)
3:居酒屋DD
4:グリーンDD
5:グリーンDD
6:居酒屋DD
7:WC
8:WC (女性専用)
9:WC (女性専用)
10:WC (女性専用)
11:WC (女性専用)
12:WC (女性専用)
13:WC (女性専用)
14:WC (女性専用)
15:WC (女性専用)
- 184 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:34:34 ID:SdnVRhdM
- E531系も編成組み替えで違うメーカー同士が組合わさるんだろうな。
209系ほどパッと見には判らないんだろうけど。
- 185 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:56:08 ID:AvkPLZqb
- 高尾屑予備群どもがうるさいスレやなwww
176に反論出来ない高尾屑予備群必死やなwwww
- 186 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:59:58 ID:nIom82lA
- そういえばこの前高崎線乗っててサハ車に乗っちゃったので隣のモハ車に移動すると何か違う・・・
LEDがサハは1だんモハは2段でした。
モハは新車のにおいが・・・
- 187 :大阪新巨大都市民:2006/03/15(水) 21:05:27 ID:DHG8bznA
- いい加減
N30>>>>>>関東カッペの作った車両と関西人に整備された車両の壁>>>>>>E231
という事実と176を認めることやなww
高尾屑予備群には無理かも知れんけどなwwww
- 188 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:13:40 ID:SdnVRhdM
- >>186
LED1段のは宇都宮線用の車両から引き抜かれてきたもの、とマジレスしてみる。
スレ違いながら、E231系横コツ車の宮ヤマからの編入車両はLEDを2段にしないのかな?
- 189 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:27:22 ID:IG7PwfiF
- 認めるよ
ただし
TX>>>>>>N30>>>>>>関東カッペの作った車両と関西人に整備された車両の壁>>>>>>E231
- 190 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:40:39 ID:P7OY17Xp
- 90両+166両(新津)ってことは、G車分が44両、つまり内訳は基本22・付属16本で確定か。
以外にも増結分が増えるわけだ。
- 191 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:23:22 ID:3ZWmlSba
- 品川にE531系がいましたね。
みんな113系ばかりに気を取られていたけど(´・ω・`)
- 192 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:24:18 ID:m4EkMEQu
- >>182-183
サロシ531、一階部分が立ち呑みカウンター。
- 193 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:40:15 ID:AvUB9Z2O
- >>190
現行ダイヤで2322Mから348Mまでが14本連続で15両だからな。
- 194 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:55:18 ID:3ZWmlSba
- E531系が営業運転でいわきへ乗り入れる日はいったいいつになるのか・・・。
- 195 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:17:40 ID:h3Mr0lJb
- >>173
サハ530とサハ531ってどう違うの?
- 196 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:18:06 ID:YLxfbmYr
- >>194
そんなに遠い日じゃねえよ。安心しろ。
- 197 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:03:42 ID:wlQJmOJj
- >>195
530にはコンプレッサーがついてる。531には何も無い
- 198 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:16:47 ID:D7RH9HvU
- >>197
CPの他に電源誘導接触器もあり
- 199 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:15:55 ID:xJhEpna8
- 新津車輌製作所で製造されるE531系は今年度中に
10両基本編成2本(内1本は既に落成)
5 両付属編成2本(内1本は既に落成)
今年9月中旬までに
8 両基本編成17本(残り2両はG車・・・東急・川重にて製造してその後新津にて組み込み)
ソースは交通新聞(3/15付)+α
- 200 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 10:11:27 ID:kJoe+RwO
- 一応エミヲ封じ
- 201 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 11:07:15 ID:wlQJmOJj
- ということはグランドE531が見られるのか
- 202 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 12:30:43 ID:wSxtS4Jm
- >>199
8 両基本編成17本はG車組み込むまでどこで使うの?
- 203 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 13:02:26 ID:y8g6b1bK
- >>202
どこも使わない
じゃねーの?
- 204 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:08:40 ID:xJhEpna8
- G車を新津まで甲種して新津で組込されて10両で配給されるかと・・・
- 205 :193:2006/03/16(木) 22:22:28 ID:IBeJJ477
- 他のスレも見たが交通新聞ミスってない?
総数300両で基本を25、6本作ったら
付属がたったの10本か8本になってしまう罠
>>190の22:16が正解に思えるんだが
それとも300両よりさらに増えるのか?
- 206 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:38:36 ID:+nsGms0t ?
- サハE530-2000を3両組み入れても営業運転する関係上は問題ないの?
- 207 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:51:18 ID:wlQJmOJj
- 何の問題もないと思うが
- 208 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:47:43 ID:cMa+lGPf
- しかしどうやってもうまくないな。
次のK408編成も10連で来るが、T'530が3両入ってると、
この時点でT531が14両、T'530が4両転出車となる。
仮にK409から4〜6号車欠車での落成と考えると、T'530-2008、2009、2011、2012
に加えてT531の14両中12両をT'化、K409〜K422の6号車に組み込む。
これをやると、室内構成を統一する場合モハの位置がづれた上に新番台を起こした2
編成を発生させることになり、編成構成を重視する場合9号車にロングサハが入ることに。
総数300両、うち166両が新津、K407・408は中間にT'車を3両組み込んでいる
という情報だけで考えると、どうもすっきりしないなぁ。
- 209 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:51:26 ID:kXjSSs+q
- >>208
>この時点でT531が14両、T'530が4両転出車となる。
T531は12両では?
>T531の14両中12両をT'化、K409〜K422の6号車に組み込む。
T531は単に9号車に組込みですが。
- 210 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:52:35 ID:HDnQHDUX
- ほんと、ゼンゼン揺れないね>E531
- 211 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:55:24 ID:X+oKXiau
- しかし、「揺れない」というグリーン車最大の普通車との差別化が・・・。
まぁ、飲み食いやいい座席に座っていけるんなら文句はないんだけど。
- 212 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:58:09 ID:4CoDwE65
- 宴会には最適ですね>緑車
- 213 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 01:18:02 ID:QxS4Ev+7
- >>199>>205
8両編成17本ってことは8*17=136でそれにグリーン車2*22=44を足すと
136+44=180だから今年度分の(10+5)*8=120と合わせてちょうど300両になる。
だから交通新聞の記事は両数的には間違ってはいない。
でも「基本編成17本」というのは明らかに誤り。
しかし一体どんな編成で出場してくるのだろうか?
私の予想では今年度最後に出場する編成の4・5号車はセミクロス仕様で落成して組み換えに
備えるとみる。でも18年度分の新津製増備編成ってどんな編成で落成してくるのだろうか?
G車組み換えを前提として、基本編成が7両編成12本と6両編成2本、付属編成が5両編成8本と
いうことになるから、新津を8両編成で出場するということになれば相当複雑怪奇な組み換えになるはず。
- 214 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 09:05:38 ID:NsR7iUs7
- >>213
基本
8B×1
7B×14
付属
5B×12
と妄想してみます
- 215 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:59:34 ID:5rQfU8mj
- >>213
基本22付属16になると仮定して、
まずK408のCDがロングで来るかクロスで来るかで展開が読めるな。
もしもK408のCDがクロスで来たら、T2000とT'2000は合わせて22両。
全てT'2000化して全基本編成のEに充てれば丁度ぴったり。
K408のCDが普通にロングで来たら、T2000とT'2000は合わせて24両。
基本Eだけでは捌けないので、>>209が言うように基本Hの差替えが濃厚。
そうすればT2000のT'2000化改造も不要だし、
K401〜408のHはK459〜K466のMに回すと丁度ぴったり。
ただこれだとK407のCDはT2000で良かったわけで、やっぱ違うのかな。
あとはモハの位置が混在するパターンか。
- 216 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:15:20 ID:5rQfU8mj
- 自己レス
>ただこれだとK407のCDはT2000で良かったわけで、やっぱ違うのかな。
K409以降への転用時に、GとIを切り離してHに組み入れるより
メーカーから来たG車と同時にEに入れる方が作業が容易だな。
- 217 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:12:52 ID:5rQfU8mj
- >>215後半と>>216を基に予想してみた
捻出T'2000:4両(K407・408CDからK409以降のEへ)
捻出T2000:12両(8両をK401〜408Hへ、4両をK409以降のHへ)
捻出T:8両(K401〜408HからK459〜466Mへ)
新津製K409〜422、K459〜466
8両10本80両:Tc'M'M1+T'2M'2M2T2Tc
6両4本24両:Tc'M'M1+M'2M2+Tc
4両8本32両:Tc'2M'1M+Tc
- 218 :四連投スマソ:2006/03/17(金) 23:14:05 ID:5rQfU8mj
- ちなみにK407・408のCDがT2で出てた場合、
新津製K409〜422、K459〜466
8両6本48両:Tc'M'M1+T'2M'2M2T2Tc
7両8本56両:Tc'M'M1+T'2M'2M2+Tc
4両8本32両:Tc'2M'1M+Tc
GとIの分離作業が>>217より4回多くなってたことに。
- 219 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 07:44:45 ID:YIyTHO2D
- つかだれかK407の勝田への回送日時知らないか?
軽く過去ログ漁ったが緑車ばっかでわからん
クレクレすまそ
- 220 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 10:03:39 ID:aDpqG7s9
- 本日より103系マト7+22&31からE531系K407+K457へ
- 221 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:08:03 ID:sweRtjKo
- >>220
H電の運用数削減で103系が不要になっただけでE531系は関係ないわけだが。
- 222 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 12:22:17 ID:MbZs/kn9
- >>221
春厨にマジレスカコワルイ
- 223 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:05:13 ID:Lz9IckRH
- 国電総研更新キター!!!
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2006.html
常磐線関係だとE501系の転用やE531系の製造増について書かれている
- 224 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:08:45 ID:MbZs/kn9
- >>223
氏ね春厨
- 225 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:30:34 ID:Li42Y3o5
- 222 名無し野電車区 sage 2006/03/18(土) 12:22:17 ID:MbZs/kn9
>>221
春厨にマジレスカコワルイ
224 名無し野電車区 sage 2006/03/18(土) 13:08:45 ID:MbZs/kn9
>>223
氏ね春厨
春 厨 必 死 だ な
- 226 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:38:23 ID:CXMtE5mG
- 耕作厨必死だな
- 227 : :2006/03/20(月) 03:44:57 ID:ARkaJODy
-
- 228 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:32:16 ID:TmS/mscI
- E721系のDT72台車ってE531系のDT71台車がベースだそうだが・・・。
まったく面影がない・・・。
- 229 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:46:14 ID:OWQ/IZJb
- そか?
車軸周りはダンパ付きなことも含めて似ていると思うけどな
- 230 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:18:48 ID:5KfQfrlU
- 車両みて言ってるの?
それとも、今月発売の鉄道雑誌に載ってる?
- 231 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:40:42 ID:PJTWnVA9
- >>230
早売りで買ったけど、載ってるよ。
- 232 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:54:03 ID:5KfQfrlU
- >>231
サンクス。明日には発売してるよね
- 233 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:36:39 ID:OGtyCjCE
- 新津製のE531系は営業運転にすでに就いているのかな。
- 234 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:25:24 ID:HwtVtaXT
- ところでE531は、特別快速運用以外の
快速運用でも130キロを出しますか?
- 235 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:54:40 ID:xaGPCHd9
- 出さない
- 236 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 15:02:08 ID:zNOzMIzy
- たしか415で代走できるように遅くなってる筈
- 237 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:51:50 ID:ZKS4D5wm
- 415が上野口から全滅したらE231と共にスピードうpするから、それまで現行ダイヤ。
来年の今頃は快適な通勤ライフをお約束します。
- 238 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:43:08 ID:WhM801oI
- >>237
特急誘導乙!
- 239 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 10:06:38 ID:QzoI6gTe
- >>236
それはE501では?
予備編成あるので415での代走することは無いのでは
むしろどうせ特急に追いつかれるのであえて出してないかと
- 240 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:39:12 ID:0CbxenTF
- 速度種別は415と一緒になってる
一応区間によっては120出していいことになってるけど
通常時は100キロでちんたら走ってるよ
- 241 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:31:30 ID:RyPa9esW
- たしか1運用だけ415代走に備えて速度種別を遅くしてるのでは
- 242 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 17:39:00 ID:FElw5x9X
- 同じ「快速」でもM電のE531系よりH電のE231系の方がスピード出しているね。
M電E531系がダラダラとした走りを強いられているのとは対照的に
103系の置き換えも完了したH電E231系の頑張ること。
特別快速以外でもE531系の本気走りが味わえる日が来ることを祈るばかり。
- 243 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 17:44:39 ID:iGmVSWlM
- >>242
まぁ来年の春にはE531も揃うからそれまでは我慢汁。
- 244 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:17:46 ID:IPARfYP+
- >>234
ダイヤ改正直後7月10日
藤代9:04分頃発車土浦行きが佐貫ー牛久間でモーター音からして130km出してた。
103以上の爆音で隣の人との会話もまともに聞けないくらい^^;
- 245 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:26:22 ID:MqgedZ9d
- >>244
確かに100km/h越えるとTD継手から発する音は目立つけど、そこまで
五月蝿くは無い。
- 246 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:46:45 ID:th4AicEN
- >>242
H電E231の豹変ぶりは、俺も感じている。
今までのダラダラした加速は何だったのかと・・・(それでも103よりはずっと速かったが)
- 247 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:32:24 ID:g/DueCVD
- >>246
そんなに快速線のE231系スピード出してるの?
- 248 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:22:19 ID:/n6O53Hy
- >>247
モーター音から察して120km/h運転しているっぽい。
湘南新宿ラインが軒並みスピードダウンでストレスの溜まる走りになってしまったので、
これからはE231系の爆走を楽しむには常磐線かも。
- 249 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:34:41 ID:mo7ZEZBq
- >>244>>245
WNの「ガー」よりは数倍マシだろう?
- 250 :jiktong:2006/03/24(金) 18:11:57 ID:rD8wr4Oy
- 国鉄型の宝庫だった常磐線にもいよいよ春がきたか。
120km/h爆走のE231に乗ってみたいな。
- 251 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:50:08 ID:d+dOCqep
- 120km/h運転ってmjsk?
- 252 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:27:03 ID:5EOQUCcz
- >>248
昇進スピードダウンしたの?
もしかして、120キロ運転は特快だけ?
- 253 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 19:34:11 ID:0htGVDS4
- 俺が乗ったときは綾瀬で110まで加速して、それ以上はなかったけどな・・
まあ、前よりはキビキビしているのは事実
- 254 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:14:33 ID:GuEnXv1t
- >>252
昇進って特別快速より宇都宮線系統の普通〜快速の方が飛ばしている気がス。
- 255 :jiktong:2006/03/25(土) 20:40:24 ID:CIcMpzLJ
- いやいや、231通勤型の120km運転は、まだ体感してないから。
小心の120km運転は何回も体感した。正直、E531よりスピード感ある。
- 256 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:12:40 ID:Z3F1fFVl
- >>255
そりゃまぁ、揺れるしモーターの回転数が違うしねぇ?
- 257 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:39:42 ID:/FBcYYJl
- 実際に湘南新宿ラインの特別快速の方がスピード出して走っているしね。
速度種別も湘南新宿ラインの特別快速はA21だけれど常磐線の特別快速はA19(直流区間)だし。
E531系も130km/hで走れる場面に恵まれていればもっと楽しめるのに。
- 258 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:12:32 ID:29O/iESr
- 車輌形式別の最高許容速度
130km/h
・651系
・E653系
・E531系
120km/h
・E231系
・E501系
110km/h
・209系
100km/h
・203系
・207系
・415系
・東京メトロ6000系
・東京メトロ06系
参考程度にドゾー
- 259 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:13:45 ID:089Nf9XY
- なにを今更
- 260 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:22:36 ID:cRdf3Fs/
- いっそ新車を入れるのなら、最高速度上げてほしかったものだけど
やっぱり上げるのね。
- 261 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:34:01 ID:+kn/ZQqj
- いつスピードダウンしたんですか?
- 262 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:17:51 ID:/FBcYYJl
- >>261
湘南新宿ラインはスジが以前より寝てしまったのか、赤羽〜大宮間で120km/h出さない列車が増えた気ガス。
- 263 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:37:53 ID:X36hJgKF
- >>262
西大井〜新川崎間モナー
- 264 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:51:12 ID:Yt4X4nNF
- 今、荒川沖に531の試運転車が停まってます。
- 265 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:09:33 ID:krOBPhjX
- ポツリポツリと入荷してるんだなぁ〜
入荷って言い方も変だが・・・
- 266 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:38:36 ID:cXftmvRq
- >>264
上り?下り?
- 267 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:17:29 ID:FxRYyoZV
- >>266
下り。15両。
- 268 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:01:07 ID:fnx/IJfT
- グリーン車が連結されることによってE531系が東海道線に乗入れすることに対する障壁の一つが解消されたので、
ぜひともE531系の東海道線乗入れが実現してくれることを祈りたい。
個人的には常磐線の特別快速と東海道線の快速アクティーを一本の列車とし、
E531系による130km/h運転を東海道線内でも行って東京〜熱海間の所要時間短縮に繋げてくれればと思うのだけど、
E531系を東海道線で多く走らせると常磐線で運用する分が足りなくなってしまうんだよね。
E531系を東海道線内で走らせても、せいぜい品川がいいところなのかな。
- 269 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:34:22 ID:sMNJRJ4b
- 大船や平塚、小田原辺りまでどうですか?
ボックスシートの比率も高いので東海道線にいっぱいついて、415を常磐線に残すと言うのも・・・
- 270 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 04:06:33 ID:i4O5Pz7P
- >>268>>269
東京以西でワンカップ片手に裂きイカの袋をボックス席に置かれ、
宴会をされては沿線の品位に係わるので認められないw
- 271 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 06:20:05 ID:ToQDS/Qg
- 270みたいなのが住んでいて沿線の品位とは恐れ入るな。
- 272 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:25:33 ID:DIXDxX8T
- またループと思われるかもしれないが、夕方は知らないが日中に酒飲んでいるのって殆ど見ていないんだけど。
- 273 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 12:04:49 ID:oqqHjiOW
- 以前、東海道線の品川〜熱海間に乗ったとき、車内でタバコを
プカプカ吸ってる50代くらいのオッサンをを見たんだけどなぁ・・・
上の件について>>270はどう考える?
- 274 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 19:14:24 ID:FWjssnhY
- 270じゃないけど、たった一人のオッサンが沿線の品位
を左右するってすごいな。
オレもそんなビッグな人間になりたいよ。
- 275 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 19:25:33 ID:G1k2Zsbg
- >>272
ちょっと常磐線に来い
たまにいるぞ
- 276 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:42:57 ID:addyAhks
- >>275
272です。漏れは土休日、1ヶ月に1〜2回は乗っているのだが、あまり見たことないなあ。
まあ漏れが乗るのは、上野14:10か14:22あたりだけど。
- 277 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:33:04 ID:3lP+sMHR
- 心配なのはE531のG車が導入に先立って
無料開放になる頃。
- 278 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:36:31 ID:+RIVS6Yf
- >>277
沿線のDQN高校生に荒らされないか心配だ
- 279 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:32:59 ID:dNDdhGMy
- グリーン車に酒を1滴でもたらした香具師は射殺でいいよ。
- 280 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:33:21 ID:dcIaKCZo
- >>268
531だけの為に地上設備を130k化するとは思えないな。あ、285も130k対応してるな。。
今だって旅客線は231入っても120k化してないし。
- 281 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:43:04 ID:EDe8RvbO
- >>274
おれもオサーンが缶チューハイ片手につまみ食ってるのちょくちょくみるけどな。
つっても仕事で新橋からあ横浜くらいまでで、その先の田舎ん方はしらん。
東海道だろうが常磐だろうが国電以外はどこもかわんねぇな、て思った。
- 282 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:46:50 ID:FWjssnhY
- >>281
ゴメン、そのオッサンはオレかもしれん。
- 283 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:53:14 ID:y8SNVgVo
- >>280
川崎以南は120km/h対応でなかった?
- 284 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:15:03 ID:OEJCEfCT
- >>283
戸塚から
- 285 :270:2006/03/30(木) 07:01:36 ID:h76jtdBQ
- >>271 光栄だw
>>273 抗議汁。どうせイバラ菌だろソイツ。追い出せ。
>>277>>278 心配は現実になるであろうw
>>279 シャンパンやボルドーくらいなら少しは多めに見てもよし。
>>282 どうせならアトレ品川のディーン&デルーカか
クィーンズ・伊勢丹あたりでオードブルとシャンパン見繕って食せ。
- 286 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:39:29 ID:AG6t4pqv
- >>280
どうせその頃には踊り子の185系がE257系に置き換えられるだろうから
130km/h対応にはなるだろう。
- 287 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:54:17 ID:aAn0uZEI
- 綾瀬→北千住はあんまり飛ばせないんですね
- 288 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:40:29 ID:BhOz9pfw
- >>287
遅れてるとかっ飛ばすwwww
前ここで137km/h見た
- 289 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:09:21 ID:aAn0uZEI
- >>288
そりゃすげぇ (・∀・;)
- 290 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:17:37 ID:9/e/+BR0
- 速度違反通報しますたw
- 291 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:07:30 ID:mzM1/L3Z
- ネタにマジレスするなよ
- 292 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:48:43 ID:fjXpbLZa
- すべてがE531系になるってことは、
すべての中電が130キロ運転になるってことですな。
その暁には特快は廃止か?
- 293 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 05:07:02 ID:TlVfcVuD
- しかし、あまり速い印象が無いなあ…。
- 294 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:55:56 ID:0Bs53dvL
- まぁ普通列車は415でも走れるダイヤだし、特快はマターリダイヤだし。
- 295 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:14:56 ID:3SUEiuvG
- 今日1時の上り特快が北千住駅構内で停止したけど何かあった?
- 296 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:56:08 ID:JTbBFMf/
- >>295
停車駅間違っただけじゃないか?
前に特快や通快で我孫子に止まったけどドアを開けずにすぐ再加速したことがあったし
- 297 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:13:24 ID:V78K+48X
- 一見停車駅を間違えたと見せかけて、わざと無駄に停止する事による回復運転の披露サービスです
- 298 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:28:53 ID:tCod+z6D
- >>295
俺もそれ乗ってた。
綾瀬でも120しか出してなかったはずなのに日暮里定時・・・どんだけマターリダイヤなんだよorz
- 299 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:00:32 ID:aovNUsDs
- >>294
501でも理論上代走可能らしい>特快
- 300 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:54:07 ID:kIuuA+zl
- dh佐合ヴィdぅお」
- 301 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:07:23 ID:rxtOUIT9
- 車内で缶チューハイや発泡酒なんかは当然許せんが、
ロマネコンティとかドンペリ飲んでたら許す。
- 302 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:14:49 ID:U+Du22Lp
- >>301
そもそもそれぐらいの酒飲むヤシは、常磐線なんか利用しない。
- 303 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:28:54 ID:HR82pAg1
- 特別快速に乗車。そこまで速く感じなかったけど、揺れが少なく快適。
- 304 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:47:03 ID:8pfsuiNy
- E501って分割して走ると故障しやすいって聞くけどなんででしょう?
詳しい人説明頼む
- 305 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:39:25 ID:8ft0YIKw
- んなもん都市伝説だよ
- 306 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:55:30 ID:wgss9e1x
- 501は分割しなくても故障しやすいような希ガス
- 307 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 08:09:30 ID:JApTEsLR
- 分割して運転するとある方式のブレーキのみ使えなくなるので、15両固定運用です。
検査の際には5と10は分割して運転することがあります。
- 308 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 11:26:35 ID:WMOwRt5v
- 妄想をさも事実のように流布するのは精神異常者のすることです
あたたかくなってきたので増えてきたようですね
- 309 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 11:32:14 ID:tm9SyfvE ?
- 今日甲種だってのに静かだな…
新津定刻に出たのか?
- 310 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 14:38:26 ID:6Uua7F8v ?
- >>309
定刻に出たと思うけど、昇進や上越線が遅れてるから、
若干到着時刻が遅くなりそう
- 311 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:11:24 ID:8IDvU1ls
- さっき池袋で531見た。
- 312 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:25:04 ID:JApTEsLR
- >>>308
>>307ですがそう聞いたのですが?
それか10両運転時も15両編成と表示されたりするって言うヤツだっけ?
とにかく運転には特に問題ないが・・・
- 313 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:26:10 ID:JApTEsLR
- でも文頭にたしか を入れなかったのは問題でしたすみません
- 314 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:14:11 ID:nBoq4JMI ?
- >>312=313
もう少し落ち着いて書き直しておくれ 意味が分からん
- 315 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 04:02:13 ID:aQkKKrrd
- K408の4・5号車はサハ531-0かね?
これなら捻出12両をサハ530化することで、G組み入れ後の編成構成の統一が図れるんだが。
- 316 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 08:27:15 ID:l63yIyl2
- 昨日配給きたんだっけ?
てことは今日品川発か。
- 317 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:57:11 ID:aQNPZrZR
- 品川〜勝田まで試運転するスジが以前と変わったらしい。
- 318 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:40:43 ID:74zTzUbS
- >>317
K407も遅かったな
K408は、K407とも違うのか?
ってか今日なんだよな?
- 319 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:52:19 ID:l63yIyl2
- 以前のって品川10時位で、佐貫行った後北千住まで戻ってくるスジだよね?
まだ田町にいるよ
- 320 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:57:05 ID:74zTzUbS
- >>319
品川は11時代だったな
品川発車したら、誰か報告よろ
- 321 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:37:10 ID:l63yIyl2
- 531品川臨時ホーム停車中。
- 322 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:40:26 ID:Iu0VhfNm
- いったい品川から上野までどうゆう経路で運転するんだろう?
東海道線周りで行っても東京〜上野間はつながってないよね??
もしかして山手線周り?
- 323 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:47:08 ID:74zTzUbS
- >>322
貨物線通る。上野は通らない
- 324 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:52:18 ID:Iu0VhfNm
- >323
サンクス。
貨物線というと品川から大崎を経由する山手貨物線周りっすか?
- 325 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:23:16 ID:aQNPZrZR
- 品川−田端操−佐貫−北千住−勝田がK456までの経路
いま531が品川に居るとしたら北千住−佐貫の1往復は無くなったと考えていいかと
- 326 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:25:27 ID:Iu0VhfNm
- >325
サンクス。
田端操車場まで行って折り返して三河島から常磐線にはいるんすね。
- 327 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:51:43 ID:l63yIyl2
- 高田馬場通過しました。
- 328 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 15:19:48 ID:uHHQSRUe
- ん?いま勝田へ向かってるのか。
常磐線内で運転停車する駅どこだろうか?
土浦で張ってれば止まってくれるかな??
下り最終特快で向かうか…
- 329 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 16:49:28 ID:V2w8RvnI
- 佐貫で折り返し
- 330 :531番地住人 ◆naTQbWNutg :2006/04/04(火) 17:50:07 ID:t20BrSuF
- 今仕事帰りで藤代で新津車見た!
勝田回送まで眺めてた。
- 331 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:27:32 ID:WNOgmYZt
- 最近他線に乗って気が付いたのだが、グリーフ車が入ると弱冷房車が4号車から8号車に変わりますな。
漏れは8号車がデフォなので、E501と比べ直接風が当たらなくて暑いのにさらに暑く感じそうな悪寒orz
- 332 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 07:16:41 ID:A/qEjsYf
- >>331
デブ氏ね
- 333 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:51:25 ID:lZTvb5Sw
- >>315
前回同様サハE530-2000が3両入ってる模様
ttp://komachi2006.web.fc2.com/photo_gallery.html
ttp://komachi2006.web.fc2.com/PhotoG_01/P1010018.JPG
- 334 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:13:50 ID:lN5XUADq
- 模型化決定したようです。
- 335 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:33:12 ID:VeZX8VZm
- よく分からなくなったので整理させていただきたいんだが、
まず営業運転中の90両に加え、K407+457,408+458の30両が投入済。
グリーン車組み込みにより、
K407のT531-2008,2009および、
K408の2011,2012とT530-2010はそれぞれK408〜412の6号車へ、これにより基本12本が完成。
次にK401〜406の4・5号車であるT531-2001〜2012をT530化とし、同様に6号車へ組み込むとすると、
さらに基本12本(うち6本はベコベコ1両含む)が出来、合わせて基本は24本。
ゆえに240+60=300両で付属は12本?
とすればこれから先、K409+459〜412+462の4本は4・5・6号車を抜いた7+5両、
K413-424の12本は7両で登場ということですかな
- 336 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:28:48 ID:5gmmh9Qi
- K409編成が出場すればはっきりするのでは?
基本編成に1両ずつ挿入されているサハ531-0をサハ531-2000に置き換え、
つまり1両をセミクロス→ロングに変更、接客設備改造なし・連結器交換のみ
又は、東海道E231と接客設備をそろえる意図があれば、サハ531-0→サハ531-2000の
置き換えは付属編成で行い、合わせてサハ挿入位置の変更
(クハ530-2000とモハ530-1000の間)をする
説が良さげに見える
- 337 :193=217:2006/04/06(木) 06:50:54 ID:2cyO/h4P
- >>335
基本24:付属12はあり得ない
- 338 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:24:58 ID:MHpvrQ09
- DAT落ち回避
金町からの貨物線って新小岩にぬけてるんよね?
国道6号線とは踏切だから
あれは旅客線化するのは難しい?
- 339 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:56:03 ID:tmokabpv
- G車1両はお座敷にしていただきたい
- 340 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:47:41 ID:jL7E8vuT
- スレ違いかもしてませんが
日曜 水戸線に乗って友部から小山まで乗りましたが、415−1500が大大空転してました。
発車後モーター音がいきなり上がり、ものすごい爆音をたてていました。
景色はゆっくりなのにモーター音は聞いた事のないものすごい高く大きい音で乗客もさすがにびっくりしていました。
運転手も気付かず、更にモーター音は上がり続け20秒ほど空転していました。
やっと運転手はノッチを切り以後は加速に注意していました。
415−1500は滅多に空転しませんが、する時はE531や231よりもスゴいです。空転に初めて恐怖感を覚えました^^;
ちなみに231近郊の空転はVVVFがあがったり下がったりするだけにしか感じないですが、531が空転すると一瞬浮いて付いた際のようなガクッ衝撃が来て雨の日は231の方が乗り心地がいいですね。
- 341 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:01:54 ID:WOtwrwMa
- >>340
つ 電動機出力
しかし過去スレでE531の空転制御はE231より
きめが細かいと聞いたが実際はどうなんだろ。
- 342 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:10:34 ID:P+GLhW+/
- >>340
別に珍しいことではないから心配するな
そのまま放っておくと床下から「バ〜ン!」という音がしてブレーカーが落ちることがたまにある
俺は115系で2回ほど経験したことがあるなあ
- 343 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:33:40 ID:jL7E8vuT
- >>341 逆だと思います。
231はVVVF音聞いていてもわかりますようになめらかな上下ですが531は空転しにくいのですが、(説明下手ですみません、)もし空転すると一瞬から周りして車両が231より重いせいか、線路にしっかり車輪がくっついているので、いきなりがくっと振動が来ます。
- 344 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:59:12 ID:UTIBGT3T
- >>338
水戸街道の立体化計画有り
ただし、まだかかりそうだが。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/jigyo/6_1.html
- 345 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 16:33:34 ID:J3N0A3qX
- 過疎ってるからageておく
- 346 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:33:45 ID:V8svX4VI
- 新津車運転マダー?
- 347 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:42:28 ID:qdaQm4Uq
- 千葉支社の113系の救援
- 348 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:38:55 ID:58ROKm0q
- KATOから模型化
- 349 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:44:27 ID:B22j3FwW
- ttp://ty2091000.hp.infoseek.co.jp/topic14.html
↑塗装変更って……!?
- 350 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:49:44 ID:1bRa9RrI
- >>349
緑のほうが似合ってるかも。
湘南色バージョンとかもキボンヌしとこうか。
- 351 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:26:22 ID:sSp7d2X7
- >>349
大分キモくなった気がするが・・・
これ誤乗が増えるんじゃないか?
- 352 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 01:46:47 ID:1bRa9RrI
- >>351
ヒント;ページのタイトルと編成番号
- 353 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 06:06:45 ID:BHFvUD+Q
- >>349
宣伝乙。閉鎖汁。
- 354 :名無しの電車区:2006/04/08(土) 13:27:46 ID:+A1toMgA
- >>346
K457編成が運用に入ったという情報が某掲示板にあり
- 355 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:21:23 ID:kodzV1/a
- 新津社走ってる?床下が綺麗な特快みたんだが。
上野13時のヤツね。前5両
- 356 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:14:13 ID:kodzV1/a
- さっき見たのはK458だった。上り最終特快に充当中。
- 357 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:02:34 ID:+8eOhKJG
- 新津のE531乗ったよ。
- 358 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:19:07 ID:Ow/ZmS81
- >>356
ということは某サイトを参照するとA1042で、今日はこの後
1454M土浦1943-463M上野2118で土浦入庫ということですな
>>354
その情報だと1336Mで同じくA1042運用のようですな。
もっとも改正前の運用表だからなんともいえんが
- 359 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:06:43 ID:kKoCU05d
- どうかM台車のガシャガシャ音が直ってるますように・・
ガシャガシャうるさい
- 360 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:17:07 ID:focDd6Zf
- >>359
それってレールの繋ぎ目通過みたいに一定間隔で聞こえる奴?
だったら普通に鳴ってたけどw(K458編成)
- 361 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:17:38 ID:RXZHbiYw
- その前に喪前のその不自由な日本語を直せ
- 362 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:20:30 ID:Wcs2iL4+
- 新津の18年車に乗ってる
モハE531−1008
だって。
新車の匂いが思いっきりする。手摺りもピカピカ
- 363 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:21:59 ID:Wcs2iL4+
- すいません
K408編成でした
- 364 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:27:01 ID:T40B4AtM
- 過渡が模型出すってマジッスか(・∀・)
- 365 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:45:40 ID:6tPlOI+G
- >>362
今乗っているのか。
今日はA1043運用のはずだが、違うようだな。
列車番号とか時刻も書いてくれ
- 366 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:50:57 ID:Wcs2iL4+
- えーと 3374M
- 367 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:07:40 ID:Wcs2iL4+
- 折り返し、3373Mになってます
- 368 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 14:09:01 ID:X9dz2fFD
- これでE501の窓改造工事も始まるかな。
- 369 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:18:45 ID:CmPkHJxT
- >>368
改造窓【┣━】
- 370 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:53:25 ID:6tPlOI+G
- >>366-367
サンクス
ということは今日も昨日と同じくA1042運用か。
しかし折返しは+7で3381Mだ。3373Mと柏で擦れ違ったはず。
- 371 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:26:05 ID:KfIC7nnT
- >>364
ttp://blog.kansai.com/n_gauge
信じるかどうかは別として、ソースらしきものは合った。
- 372 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 10:20:58 ID:XD52d0iI
- 上り1本目の特別快速3358M乗車
当該K408編成、付属はK455
外からでも新車のにほい
- 373 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 11:56:06 ID:z2ipCGsi
- 新津車ってメーカー製に比べると静かだよね。
空転、滑走未経験だからかな?
- 374 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:52:22 ID:Ok53qX4y
- >>338
337 :193=217:2006/04/06(木) 06:50:54 ID:2cyO/h4P
338 :名無し野電車区 :2006/04/06(木) 13:24:58 ID:MHpvrQ09
スレ違いネタだけどちょっと、この板はそんなに判定が厳しいの?
- 375 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:24:20 ID:RmUE9PKX
- さっきのったE531、新車のにおいがしてたから
あれが新津製造のかな?
- 376 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:28:16 ID:m5kBqrRb
- 銘板くらい見ろ。
- 377 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 11:55:17 ID:Z2HVeTC7
- いや見なくても匂いでわかんべw
- 378 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 12:03:28 ID:bQVOP7d4
- 乗ったら絶対銘板くらいみるだろ
- 379 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 12:20:57 ID:9adGDlko
- 当然車号もメモるんだよな。それでこそ立派なキモヲタ。
ところで、車内のアレも銘板っていうのか?
- 380 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:40:58 ID:3PBPAgzd
- メールするふりしてメモる。
- 381 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 20:34:44 ID:KykN6+pP
- メモリはしないが、レア車両だったらしかるべきスレに書き込みしている。
これも立派なキモヲタ?
- 382 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:25:30 ID:wz7v3KEv
- さっきK458に乗った。新車のにおいプンプンしてた
モーター音が心なしか静かに思えた。空転もあんましてなかった
- 383 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:21:59 ID:akly1FgW
- >>382
さっきってまさか上野1918のやつ?
- 384 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:02:31 ID:KykN6+pP
- 2349Mは531で代走してた。
第3と第4編成だったがどっちが基本と付属か忘れた。スマソ
>>383
そのようで
本日K408はA1003運用で高萩でお泊り。
K458はA1045運用。土浦でお泊り。
- 385 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:13:47 ID:5IloKtPR
- 俺は今日K408に偶然乗ったんだけど、柏で向かい側に停まってた特快の付属がK458だったんで、
運良く一挙に両方見れたよ!!
因みに時間は14:33
- 386 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:15:08 ID:9MeTrPvy
- >>376
同意。
鉄オタなら銘板見ろ。
- 387 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:34:52 ID:nXTofRGH
- 今日3366M土浦1100の特快乗ったら基本403+付属458だったぞ。
- 388 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:33:39 ID:ljCA/wnZ
- >>382
うん。確かに静かかなぁ?って感じですね。
E3最近の奴とか静かなの多すぎ。
- 389 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:35:39 ID:nJ4RiD5N
- 俺は01年から乗車した車の番号全部付けてるけど
- 390 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:17:52 ID:TrT7DVZn
- それは平成元年からw
- 391 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:35:31 ID:Hrd/6TJu
- >>384
同じ列車に乗ってたのか…
- 392 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:21:31 ID:8JevDkva
- >>391
違う。
某サイトを参考に、前日の運用等から判断しただけだ。
ということで明日は基本編成にご乗車になり新車のかおりをお楽しみ下さい
間違ってたらスマソ
- 393 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 12:15:17 ID:iHCxkFVH
- さっきK408に乗ってたんだが、Psのパターン表示器っぽいのが付いてたんだが、外出ですか?
- 394 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:20:05 ID:k9npQFC8
- 今日は1時の下り特快に乗ったらK406+K458ですた。
- 395 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:33:06 ID:yLE285mO
- >>393
新津製のK407以降はSnではなくPsになったお。
- 396 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:48:38 ID:JHAEctdc
- >>395
マジか。でもどこで使うんだ?
北からいわき駅に進入するときしかないような(いわきに拠点Psが設置されるのならば)
まあ、そんなこと言ったらE653だってPs使う場所ないか。
- 397 :395:2006/04/13(木) 19:15:32 ID:yLE285mO
- >>396
推測で申し訳ないのだが、JRのプレスリリースで以前、今後水戸線が確かPs化される様な事が書いてあった様な・・・
それを見越してPsを搭載したのでは?
Ps搭載しててもSnと互換性はあるし・・・
誰かフォローよろしくでつ
- 398 :395:2006/04/13(木) 19:20:00 ID:yLE285mO
- 失礼、どうやら水戸線はATS-P整備予定区間になってるな・・・orz
ただPsの整備予定駅として水戸があるけど・・・
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050610.pdf
- 399 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:50:38 ID:JHAEctdc
- >>397-398
水戸駅もPsだったのか。でもこれって水郡線対策のような…。
あーでもそうしたら、なんでいわき駅にPsが整備されないのか謎になる…。
- 400 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:03:14 ID:6bkVJvTu
- 水郡線って那珂川橋梁前後は掛け替えに伴って前後が高架になるので
水戸駅近くに勾配が生じるんだっけね
- 401 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:42:06 ID:U5355B5x
- >>396-399
つ 検査入場時の郡山
単に今後の新車は一律Ps設置ということになっただけかもしれんが・・・
ちなみに水戸の構内ではP装備車はPを使うのでE531系のPsは動作しない
>>399
行き止まりまたはそれに準じる線路に営業列車が直接入線する駅が
当面の整備対象だった希ガス
- 402 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:16:08 ID:Mi+poa8g
- 1744上野発の普通列車15号車よりカキコ。編成はK458+K404でつ。新津製E531は川重と違ってベコベコではないが梨地仕上げ部分に叩いて直した跡がみたいのがあるのが気になる。しかしK407K408K457をまだ見てないんだよな…
- 403 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:44:43 ID:Mi+poa8g
- クハE531-1008高速走行時の2A2Bドアの揺れが惨い
- 404 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 19:26:17 ID:OZ19CjgG
- 教えて下さい。
上野 14:32発(1393M)ってE531運用?
- 405 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 19:45:03 ID:yNmUXXAn ?
- 回答:【平休共通】
上野発14時32分45秒発の下り普通車はE531系。
前5両が勝田行き、後10両が土浦止め。
上野到着は14:21の2386M。
- 406 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:37:27 ID:OZ19CjgG
- >>405
大感謝 ありがと〜う。
- 407 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:00:40 ID:OZ19CjgG
- >>405さん
もう一つ教えて下さい。
常磐線の平日及び土休日ダイヤ・E531系が土浦以遠に行く電車の
上野駅入線時刻・入線ホーム・初時刻を教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 408 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:04:05 ID:O5f4JtPB
- >>407
クレクレ君は氏ね
ヒント1:e501.net
ヒント2:大判時刻表を購入
- 409 :407:2006/04/14(金) 21:23:08 ID:OZ19CjgG
- >>408
口は悪いが良い椰子かもな。thx!!。
- 410 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:41:15 ID:8106B7Dz
- >>407
産助写真館でググレ
- 411 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 14:10:10 ID:BHjJycDg
- 2386M…基本K408付属確認不可
この運用の土浦で切り離される後の基本編成の運用キボン(出先で運用調べられない
- 412 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:36:18 ID:N5ytMhJC
- >>411
>>405
- 413 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:34:18 ID:tU9fkBLc
- 今南柏なんだが、目の前をK407+K457編成が下っていきました!
列番失念して申し訳ない(-.-;)
遂に新津車もフル稼働するようになったんだね。
- 414 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:39:00 ID:Qb1anjGa
- 水戸に15両が留置されてるけどな
- 415 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:32:17 ID:wdt1Tu0V
- 531は外板ベコベコは川重だけ?
新津と東急はしっかりした作りなのかな?
初めて見た531が外板ベコベコ川重製だったのでショックを受けたよorz
231より(外見は)しょぼかったので
- 416 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:17:29 ID:tbs2MAmC
- >>413
501の代走だな
連日A104+124運用に入っているようだ
- 417 :413:2006/04/15(土) 22:35:28 ID:tU9fkBLc
- >>416氏
そうです。
普段はE501での運用なんで、あれ?って思いました。
下り大津港行の1本前で列番24**Mとなってましたから、土浦行というのは分かったんですが、E501の代走だったんてすね!
フォローサンクスです。
- 418 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 11:39:32 ID:EFmISM1w
- >>415
ステンレス車体で歪みが出てしまうのは、ある意味仕方ないので多少は赦そうよ。
ただ期待していたレーザー溶接で組み立てられたE721系でも歪みがあったのは残念だけど。
- 419 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:54:26 ID:gGHC+zwT
- >>418
わかってないな。
ステンレスだから歪むんじゃない。
川重だから歪むんだよw
- 420 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:13:56 ID:EFmISM1w
- >>419
2シート工法だから歪みが大きくなると言いたいわけね。
外板の厚さを増せば2シート工法でも歪みを少なく抑えられるみたいだけど、
それはそれで重量面やコスト的に問題あるしなぁ。
- 421 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:00:08 ID:gGHC+zwT
- >>420
だからその2シート工法を得意げに使う川重がヲタに嫌われるのは必然。
東急の工法と比べてメリットないじゃん。
- 422 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:03:13 ID:EFmISM1w
- でもE531系の場合、台車からガチャガチャ音を立てるのは東急車の方だしなぁ。
なにも車体の歪みがやや大きいからといって川重だけを忌み嫌わなくても・・・。
- 423 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:09:53 ID:gGHC+zwT
- それは台車やダンパーの問題であって東急車体とは関係ないでしょ?
まあ組み付けが悪いのかもしれないけど。
って別に川重を躍起になって全否定したいわけではないけど
まあ嫌われる理由は十分にあるなということ。
- 424 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:13:02 ID:UiYmjc9a
- 4/25にまた新津からやってきますね。
- 425 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:20:39 ID:iqlP3ToG
- この前初めて新津車に乗って「やっぱドアはスクリュー式じゃない!」と驚いてた愚かな俺…
さらに今「新津」を「にいつ」じゃなくて「にいず」と読んでいたことに気ずいた更に愚かな俺…
orz
- 426 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:36:28 ID:MPHH/HA3
- >気ずいた
おまいが愚かなことに気づいた
- 427 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:36:59 ID:EFmISM1w
- >>425
そういや新津車両製作所の公式HPでスクリュー軸方式と書かれていたんだよな。
いつの間にかコソーリとリニア式と書き換えられていたけど。
- 428 :425:2006/04/16(日) 17:43:24 ID:iqlP3ToG
- >>426
変換出来ないんだよ…
- 429 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:15:59 ID:e+mhfEjt
- >>420
新幹線の先頭形状は溶接し終わったあと
ハンマーでゆがみをボコボゴたたいて直してるんでしょ
E531もハンマーで・・
- 430 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:13:55 ID:hD7e6ZpS
- 一時期ラッピングしてたから外板がゆがんでんじゃない?
- 431 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:13:37 ID:sJhdcsvb
- >>429
その後にパテを盛って整形しているのだ。
だから塗装車は歪が無いように見える。
- 432 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:25:07 ID:BpxXKo9y
- >>428
マジレスすると"きづいた"な。
気がつくの省略だから…
- 433 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:28:22 ID:Js8Vgcwx
- >>429
新津車はハンマーで直接たたいたらしく梨地仕上げが微妙なことになってる
それとも違う原因があるのかな?
- 434 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:02:03 ID:HvD0qqAw
- 某掲示板にDJ誌に基本+付属15両で25日に配給されるとの書きこみ。
>336説に胴衣なのでこれを元に今後投入される編成を予想したい。
K401〜406の4・5号車T531-2001〜2012は9号車へ
9号車のT531-1,3,5,7,9,11,13,15は付属の14号車へ
以上の組み換えを行うとすると、
現在の段階で基本はK412までの6号車と9号車、付属はK466までの14号車が投入完了
基本22付属16と仮定し、T車に着目すると
9号車となるT531-2013〜2022と
6号車となるT530-2013〜2022まで、併せて20両が前倒しが可能。
T車は15連で5両必要なのでこれら20両を割り当てるとすると
この先4編成が15連で投入可能ということですかね?
- 435 :428:2006/04/16(日) 22:33:01 ID:iqlP3ToG
- >>432
ローマ字入力で「づ」が入力出来ない…
今どうにか日本語で入力したが、どうやってローマ字で入力するんだ?
- 436 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:35:03 ID:7rr1G+Ec
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 437 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:40:59 ID:+FnrdEx2
- 附属の5+5は、営業運用はあるのでしょうか?
- 438 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:41:52 ID:CyTmk0YY
- ノーモア尼崎事故キャンペーン /民営化NO! 国際シンポジウム
日時 4月25日(火) 18:00開場 18:30開演
場所 九段会館ホール(東京都千代田区九段南1−6−5)
内容 問題提起 鎌田 慧(ルポライター)、尼崎事故遺族からの訴え(予定)
国際シンポジウム 安田浩一(ジャーナリスト)、イギリス・フランス・韓国
・日本鉄道労働者によるシンポジウム
安全ですか?常磐線。
- 439 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:38:32 ID:Js8Vgcwx
- >>435
DUでづになるだろ
- 440 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:57:45 ID:nklYNwb1
- 釣りだろ
- 441 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 02:40:20 ID:2KCy+XcQ
- 釣りかどうかは別として
俺も1年くらい前まで「づ」と「を」の入力わからなかったぞw
ずっと98使いのかな入力だったからなw
- 442 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 08:01:37 ID:+gwjlCU9
- >>418-423
【結論】
新津 is the best!
- 443 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:06:30 ID:k1s/Pyfh
- でも新津製はメーカー製に比較して製造コスト1割増(E231系500番台の場合)
それはともかく新津製のE531系に乗り損ねた・・・orz
- 444 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:53:57 ID:WUVyKg/U
- >>443
kwsk
- 445 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 19:58:20 株 ID:LFavhPFF ?
- 1編成で輸送費が100万掛かるんだっけ?
- 446 :435:2006/04/17(月) 21:17:46 ID:K8+NrsKv
- >>439殿、サークルK
- 447 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:10:55 ID:Rj9JfjK/
- >>443
>でも新津製はメーカー製に比較して製造コスト1割増(E231系500番台の場合)
E231系500番台は全車新津製なのに、どうやったらメーカー製コスト比1割増とわかったんだ?
- 448 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:00:23 ID:bZZoREQG
- >>447
脳内だろw
- 449 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:20:12 ID:D6aAwHj2
- >>447
手元にないから詳しくは書けないけど、RJ誌で新津製は1割増という記述を読んだ記憶があるよ。
そんなわけでメーカー製より新津製が割高なのは有名な話に。
- 450 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 03:31:29 ID:0MhUqMPR
- 新津製が一割増と言うより、新津で作れるようになったからメーカーに値下げを迫った
んじゃなかったんじゃなかったか?ジャーナルの特集にそんな記述があった気がする。(>>449のと同じかな
個人的にはそのせいで一時期落ち着いていた川重ベコベコ車体が復活したような感も・・・
231近郊の初期とか、割と歪んでなかった気がするんだが。
- 451 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 05:40:27 ID:D6aAwHj2
- >>450
それは「納期」のせいかも。
E231系800番台とかE531系とか、かなり短い期間に製造させていたから。
- 452 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 12:10:41 ID:Ri1cgO5Z
- 何のコストか知らんが、少くとも外部に流出する
資産は減ったんじゃね?
- 453 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 13:19:46 ID:NDqM3+y6
- 新津は国労封じの為に作ったもので
建設と維持コストは莫大だし
メーカー発注分と比較してのコスト低減も皆無だが
それで国労がおとなしくなるのなら安いものだって話を何かで見た気がする。
- 454 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 19:53:58 ID:Ri1cgO5Z
- その建設コストも鉄建建設あたりに落ちたわけだから、
やっぱトータルでのコスト削減になってんだろ。
- 455 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:16:16 ID:VrBR3Of9
- >>437 あります
5+5運用は笠間でおさんぽ号運転日の最終特快接続勝田辺り発土浦行き
- 456 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 11:27:25 ID:1GRFxFDB
- K408朝0649ひたち野うしく発の列車に充当されてた。付属は不明。
今K407とK457はどうしてるの?
- 457 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 12:49:47 ID:jIq8DgDN
- >>456
付属は8か6に見えたが、確認したところ付属はK456。
K458はA1043、K408はA1001
K407+457はA104+124で501の代走
- 458 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:00:34 ID:1GRFxFDB
- >>457
サンクス。E501の代走の今から近い上野発は何時ですか?
- 459 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:34:30 ID:jIq8DgDN
- >>458
>>413,416-417
- 460 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:13:10 ID:WfzEkoRt
- >>434
ヲレもKATO製品の事もあり気にはなる罠
大前提として無改造での編成組替えなら、9号車のセミクロスはなくさないんでは?
1両だけクロスってのも変だし
むしろ4,5号車のサハは12号車に連結して、14号車のサハを基本にあてがって
付属のモハの位置をずらした方がウマーな悪寒 ヨ231もそうしたし
あと製造本数は基本26本、付属18本では?(ヨ501の代替分を含めて)
- 461 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:28:54 ID:1GRFxFDB
- 2447M K405+K455
- 462 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:15:16 ID:iw/Jboj8
- >>460
付属は水戸線にも入るのだからセミクロスは減らさないでくれ!!
個人的にそのくらい改造してもらいたいのだが・・・
それと2、13号車は変えないで欲しい。
↑共通点はモハクロス
- 463 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:12:29 ID:uGOioAh0
- http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060408.pdf
常磐線各駅停車に女性専用車導入、ただし中電には導入反対
- 464 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:21:28 ID:UTo3GJk/
- >>462
>>460説はモハクロスが減るわけではない。
LがMに移動するだけ
- 465 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:30:37 ID:UTo3GJk/
- >>460
E531の投入数は総計300両と発表済。
付属が最低でも15本(運用数14)ないと回らない。基本は20本は必要。
だから基本22付属16が本命。
- 466 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 07:04:51 ID:kyFW7qyh
- >>464
だったら混雑率が下がって逆に嬉しい罠
下りは2号車
上りは14号車
- 467 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:24:28 ID:OggK8edR
- >>465
290ではなかったか?
- 468 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 12:40:25 ID:vrHX/N8B
- 10両増えた
- 469 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 09:23:36 ID:f2csO0GV
- 昨日2461MでK701+751編成運用復帰確認
ということで代走はもうおしまいですかね?
- 470 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:07:47 ID:a51HMPSW
- 抑速ブレーキがあるけど、これは東北縦貫線対策?
- 471 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:33:28 ID:d7wyg0qM
- >>470
抑速ブレーキってのは連続した下り勾配で速度超過防止のために使うもので
立体交差部のアプローチのようなところでは無用のものだ。
- 472 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 13:18:48 ID:jtVPxdqj
- 今上り特別快速に乗っているが牛久〜佐貫の余裕時分増えた?フルノッチで120km/hまで加速して流されたんだけど
- 473 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:56:44 ID:EZ9uYbQ/
- 余裕時分増得たのに対して文句言いたげだな
死ねばいいのに
- 474 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:46:34 ID:L6jUDpKm
- せっかく特別快速に乗ったのだからE531系の130km/hを味わいたかったということでしょ。
そこまで悪し様に罵らなくても・・・。
- 475 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:46:47 ID:Yho2u3O+
- 上りは前から余裕時分取ってね?56分かかるし。
- 476 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:51:42 ID:FN9IOUkC
- つか130出すことは今じゃ稀になって来たよ。もともと緩めのダイヤだし
湘南新宿も今は最高110どまりだし
- 477 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:57:48 ID:apFPJrcE
- 2447M乗車中。新車のかほりが凄い。床も綺麗
当該K407+457
- 478 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:01:12 ID:qvl1h+c1
- 特別快速は上りの方が1分長いですな。まあ回復運転時のお楽しみということで。
2447M遅すぎ。いつもチンタラ走ってて全然萌えないわけだが、
今日は余裕ありまくりなのか、デットセクション手前で減速、さらに藤代手前で注意信号を受けた。
貨物でも走ってるのですかね?
- 479 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 08:32:26 ID:NViI9ZC/
- 来春のダイ改にはM電もスピードうpするんじゃね?
415全廃まではマターリダイヤ。
でも余裕時分は多目。
- 480 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:27:23 ID:yk/Zk3tJ
- 来年の春に厨電がスピードうpしたら、特快は停車駅をさらに絞らないと快速・普通との所用時間差がなさ杉て存在意義がよくわからなくなる希ガス。
- 481 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:23:30 ID:lIcZOQPn
- >>480
厨電:土浦までどこかで堆肥あり。
特快:藤代、ひたち野うしく、荒川沖を通過
になる希ガス。
- 482 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:45:13 ID:nK9Uf38E
- グリーンアテンダントってやっぱりかわいい娘じゃないとなれないの?
常磐線だと居酒屋のおばちゃんのほうが人気が出そうだが。
- 483 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:50:59 ID:ChvnOVhg
- 他路線より車内販売のビールがよく売れそうですな。
常磐G車だけビールサーバー乗っけたりして。
- 484 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:51:36 ID:8PKOfklX
- >>483
全ての列車に常磐ビールトレインという愛称を付けろよ
グリーン車だけでなく普通車でもビール販売すれば良い
常磐ビールトレイン〜号
車内でビールの販売がございます
たっぷり用意していますが売り切れの彩はご容赦くださいと時刻表に書いておく
常磐線の愛称も酒飲みサラリーマンライン常磐線にすれば良い
- 485 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:56:48 ID:zZAEiGWN
- >>483
おつまみに弥生軒の唐揚げも乗っけてください。
- 486 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:34:42 ID:iGHph4HI
- ビールもいいけどカップ(ry
「アル厨になって氏ね」と突っ込まれそうだが
- 487 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:28:20 ID:ruUM//0Z
- 缶チューハイじゃないか?
あと、取手競輪の外れ車券10万円分でグリーン券進呈とか。
- 488 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:38:03 ID:weaaLMYa
- 1454M
K407+K458でつ。
やはり既存の車両よりも静かだった。
どうでもいいのでsage
- 489 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:00:05 ID:t3FFXD/e
- K407+K458
あさ 上り列車ハケーン
- 490 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:03:40 ID:t3FFXD/e
- >>478
すぐ前をマターリ貨物が走っています。
貨物が通過したらすぐに特快が入線する形になっています。
- 491 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:18:29 ID:UvdCXTtk
- >>480
グリーンが始まれば特快も(上野〜友部?)までは特急並ダイヤにしないとまずいんじゃないか?
100kmまではFHより料金が高くなる。
- 492 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:27:10 ID:8PKOfklX
- >>491
総武線快速みたいに快速にG車が付いても遅いだろ
総武線快速は特急誘導ダイヤだし
- 493 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:47:16 ID:8PKOfklX
- >>490
土浦駅は貨物もやっているが
常磐線の貨物はM250系スーパーレールカーゴで130km/h運転義務付けと夜間のみ他形式(機関車牽引)でノロノロ運転可にすべきだな
- 494 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:49:42 ID:P9iw9wug
- 常磐だと交直流のM550系(?)が必要になりますが?
- 495 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:51:12 ID:ruUM//0Z
- >>491
普通グリーンと特急自由席とライナーについては、その
うち料金体系の一元化がされると思う。現状だと座席が
確保されてる分ライナーが一番お値打ちなんだよな。
- 496 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:17:04 ID:8PKOfklX
- >>495
速度に投資だから特急は2時間遅れたときの払い戻し
ライナーは号車まで指定して座席定員制の着座保証
普通グリーンはただのグリーン車自由席
とどうやったって体系は一緒にできない
速度、着座保証、快適性という全く違う項目をどうやって統一するんだ?
特急料金は特定特急料金などを設定する(2時間遅れても払い戻し無し)
- 497 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:36:04 ID:bf5W40gx
- >>490
サンクス。
土曜、日曜の運用と某サイトの情報より、明日は
K407:A1002
K408+K457:A1001運用(付属はA1042運用、上野土浦間のみ)
K458:A1043
- 498 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:22:56 ID:V0u26iOJ
- K407の付属はK453編成だった。スマソ
上り1本目の特別快速で確認
- 499 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:10:25 ID:Gha6408S
- そういえば配給の大宮操〜品川間のダイヤが若干変わったんだな
- 500 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:11:29 ID:XlMfSMsg
- 上野発2110の463MがK457+K408でつ。
中電初電がE531になるのはいつのことやら…
- 501 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:14:48 ID:XlMfSMsg
- スマソ2110→2118でつ
- 502 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:47:47 ID:AT9in4xs
- 中刷りを挟むところがアルミもしくはステンレスのような材質になっているのは新津製だけですかね?
ということでK458編成は確認できなかったが明日は以下のとおり
K408:A1002
K407:A1003(3382Mより付属はK457:A1043)
K458:A1044
2450Mと1457Mの土浦までが第8編成同士となりますな
- 503 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 15:31:28 ID:tEls/paO
- 新津製にはATS-Psが付いているみたいだけど、運転台に変化ある?
- 504 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 07:19:33 ID:7lt263w4
- K407ひたち野うしく0714発の列車に充当。運転台は特に変化なしかな?付属は確認してない
- 505 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 08:29:56 ID:n2k7KMaL
- 今K408乗車中
松戸0811発のやつ。
>>503>>504
運転台のヒサシの上にPs表示器がついてる
- 506 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 09:01:45 ID:Ug/00gfr
- 本日
K408:A1003(1345Mまで付属はK407)
K407:A1004
K457:A1044
K458:A1041
明日の予定
K408:A1004
K407:A1005(付属はK457:A1045上野土浦間のみ)
K458:A1042
ところでK409+K459編成はどのような組成で配給されたんでつかね?教えてくだはい見に行った人
- 507 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 13:00:57 ID:beYQVG2l
- もう品川出たか?まだかな?
- 508 :531番地住人 ◆naTQbWNutg :2006/04/26(水) 17:44:35 ID:Ydm5ql1D
- K409+K459編成、今俺んちの前通ったけど、インバータ音が大きくていいな。
- 509 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:19:22 ID:ZBxMfpZt
- >>505
内臓じゃなくて外付けなの?
- 510 :505:2006/04/27(木) 12:22:13 ID:yhT8d+eT
- >>509
そうだよ
- 511 :名無しの電車区:2006/04/27(木) 12:46:16 ID:OqCaWvEV
- 夕方18時30分ごろ石岡駅を通過してった。
- 512 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:16:34 ID:Xvz3BkOq
- 牛久14:13発、特別快速上野行
K407+K457です
- 513 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 16:59:18 ID:hQPvR1ra
- 小学生が考えそうな質問なんですが、E531って出そうと思えば何キロくらい出せるんですか?ぶっ壊れてもかまわないので。
- 514 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:24:59 ID:JI/3zVDP
- >>513
ホント幼稚園生以下だね
そんなこと知っても何の意味もないしな
設計最高速度は130キロ
それだけだ
- 515 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:45:37 ID:5cGp5Baq
- >>513
ヨ531系なので531キロまで出ますよ
ロケットエンジンつけて線路まっすぐに引いた実験線なら多分・・・
- 516 :513:2006/04/27(木) 18:46:51 ID:hQPvR1ra
- 新幹線なら少し前までは新型が出るたびに直線の多い上越新幹線の線路を走らせて三百何十キロ
とかやってたんだけどね。最近しなくなったな。E531の設計130キロってのも事故ったときの安
全性とか乗り心地、ブレーキの性能の上ではじき出された数字だろうから最高速に興味があるってこと。
幼稚園児だ?なめんなカス。
- 517 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:54:02 ID:cceLwwYU
- >>514
それ答えになってないなw
- 518 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:56:59 ID:JmB1Z7uu
- >>516
質問する側の態度じゃねえな
さっさと死んでしまえよキチガイ汚物
- 519 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:59:26 ID:UCRYF9lq
- 最高速度に興味があるんなら
E954&E955高速試験車でも追ってた方が楽しいだろ
東の新型車は設計詰めてるから
運転最高速度+10km/hで打ち止めだしな
- 520 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:42:31 ID:rnYTmwMj
- まあ514みたいな、黙ってたほうがマシな役に立たないレスが来たら
そう言いたくもなるわな
- 521 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:44:43 ID:IZ9KSFHy
- 小学生が考えそうなくだらない質問するのが悪いと思う
誰も答えられないんだからそんなのJRに電話して聞けばいいだけのこと
- 522 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:53:20 ID:dZwDpx7C
- この前、新津製のK407編成のモハE531-2007に乗ってきたが、九号車寄りの一番ドアが何かに
引っかかったように、スムーズに開閉してなかった。故障か?欠陥か?
- 523 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:04:42 ID:jZXj/3yA
- 早いと危ないから速度落としたんじゃ?
そんなに早いのがよければ、爆弾ドアでもどうぞ
- 524 :522:2006/04/27(木) 22:18:31 ID:dZwDpx7C
- あと、八号車の車内案内装置のスクロールするほうが表示されなかったりする。
- 525 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:10:11 ID:Rp3ekGVg
- あんまり細かい事は気にすんなよ。
心が狭いな〜。
- 526 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 06:59:54 ID:XkdZB+2a
- 基本的に140kmだが下り勾配直線なら150〜60は行けろと思う
- 527 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 08:00:27 ID:5GHccJNA
- >>516
>E531の設計130キロってのも事故ったときの安
>全性とか乗り心地、ブレーキの性能の上ではじき出された数字だろうから
そりゃ運転最高速度だ。
設計最高速度ってのは、理想的な条件下、要は踏み切りとか曲線とか勾配(上りも下りも)とか軟弱地盤とかの制約一切無いような理想的な線路で、
その車両がぶっ壊れたり脱線せずに走れる速度のこと。
理想的な条件下なので踏切事故時の安全性とか非常制動距離も関係無し。ブレーキが壊れずに停止できればOK。
乗り心地についても、快適性は関係無し。
まぁ、最近の車両の場合はモーターの最大許容回転数で設計最高速度決まっちゃうことが多い罠。
歯数比大きい車両ばっかりだから。
- 528 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 13:08:09 ID:OPXzPISX
- 幼稚園児みたいな質問なのは揺るがない事実だな
- 529 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 14:08:15 ID:NZ/5otvp
- >>522
8号車の5A,5Bがパタパタするような希ガス
K408の3A,3Bもだが,上り特別快速乗車中藤代高校付近で気がついた
欠陥かそれとも他の編成でも生じるデフォなんですかね?
- 530 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:16:03 ID:XkdZB+2a
- http://www.jrmito.com/news/060425/index.html
水郡線新型車両デザイン 皆様のご意見を募集!!↑
でも8つからの選択式でしかもどれも・・・
3,4はまどが多く見えてよく見えるかも
3,7辺りは発のデザイン!?
ここは5が無難か?
どれ見ても南武線209を思い出す。
◆531の第3編成2号車の3号車に近い台車は直線でもずっとカーブの際のキーンって音がします 東急車です
- 531 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:23:36 ID:X2kmZVuN
- >>530
四国の新型DCもそうだけど今時二段窓って手抜き杉だよな
- 532 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 04:25:44 ID:vzrAnNCS
- >>531
最近のE331なんかもね
- 533 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 06:37:13 ID:v5ky3VKi
- >>530
窓の大きさは変わらないわけだが。中学生かな。
- 534 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:23:06 ID:1qDv9136
- >>533
見えるってだけだろ。
- 535 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:33:21 ID:ekTYwIlr
- 取手⇔藤代の田んぼの直線ではどれくらい
出してるの?130?
- 536 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:18:51 ID:41ye5Fdw
- 上りは出そうと思えばセクション後は運転士によってはどんどん加速して先頭にいると90kmカーブにギリギリ減速してさしかかるよ。
下りは全然出してません。 特快は前に貨物がいるので早すぎると減速信号にあってしまうからです。
更にセクション前のカーブには100km位に減速されるので
- 537 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:28:12 ID:hT07Z/6W
- >>530のリンク
× お客さまに快適な乗車をしていただけますように
○ 盛岡地区のアスベスト使用車両を置き換えるために
- 538 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:51:19 ID:ivqXnYQU
- >>537
一回乗ってみればわかるが、水郡線、通勤・通学時間帯は2ドアだときつい
特に奥まで詰めないDQNがいると、積み残し
- 539 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:03:39 ID:gPSXUNl9
- >>536
今のダイヤは前に貨物はいないでしょ。
セクション前のカーブは運転士によって運転方法が異なる、125km/h程度で通過運転士もいれば、ブレーキかけて110km/h程度に落とす運転士もいる。
- 540 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 08:31:58 ID:GzJ21hmq
- エアセクションならいたる所にあるわけだが。
- 541 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:34:08 ID:ceMhqSgs
- >>530
It doesn't matter !!
- 542 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 14:49:16 ID:RUt+ugz1
- K459勝田にいる。
K409はわからん
- 543 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:50:01 ID:hqW82wUe
- >>542
もう運用してたよ
我孫子駅で16:30頃の水戸行きで見た
- 544 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:39:15 ID:RUt+ugz1
- >>543
トン。E531がこれで6→9編成に増えたわけだが、
E501改造時の代走以外運用増えて無いの?
- 545 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:17:14 ID:AHLP59yr
- >>543
1454M上野2104着463M上野2118発だな
買い物のついでに見てこよっと
>>544
増えてない。このところ代走すら行われていない。
- 546 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:07:14 ID:FBA52NwN
- K409もサハE530-2000が3両含まれた組成になっていたそうだ。
すると…>>465 の理由により、基本22本+付属16本と仮定して、
付属編成組み換え説が濃厚。(>>336の3段落目)
上述の仮定によって、K409+K459編成出場後、製造できるサハの所要両数は以下の通りになる。
サハE530-2000(2015まで製造済み)・・・2016〜2022までの7両
サハE531-2000(2012まで製造済み)・・・2013〜2016までの4両
サハE531-0(18まで製造済み)・・・19〜22の4両
段々と選択肢が狭まってきたが、
サハE530 3両入り基本+従来組成付属で『あと2本』製造できるが、
この後がどうなってくるか分からなくなってきた。
最後にサハE531-2000 3両入り+サハE530-2000 1両入り、サハE531-0なしの
『基本1本』+サハE531-2000組み込み済みの『付属1本』を製造して、
そのうち、基本編成の9号車(従来サハE531-0が組み込まれるべき9号車)にあるサハE531-2000 1両を
1本の製造済み既存付属編成に投入し、捻出された1両のサハE531-0はこの組み換え用編成に入れたままで
サロ投入に備えるみたいな感じで。
- 547 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:46:20 ID:dS+WaksU
- >最後にサハE531-2000 3両入り+サハE530-2000 1両入り、サハE531-0なしの
>『基本1本』+サハE531-2000組み込み済みの『付属1本』を製造して、
これはやらないんじゃないか?
サハを全部製造し切ってしまうと、現状の組成からしてサロを6両ずつ送り込まないと
組み換えが巧く行かなくなり、効率が悪くなる気がする。
- 548 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:00:15 ID:AHLP59yr
- 見てきた。HIDの輝きと新車の車体が眩しかった。付属はK452(自信ない)
>>546
ということで現在の暫定編成でK411+461まで投入出来るということですな。
漏れとしては9号車はロングにしてほしかったがT531-18が出た以上却下ですな。
- 549 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:45:09 ID:jM+D/VNf
- あくまでも>>465の前提が根底にあるとしての予想をしてみる。
基本11本+付属11本まで製造した後…
(1)
もしかすると基本(普通6両・サロ4両)10両+サハE530-2000 1両の製造を先に行うかも。
予想としての理由は、次回に送り込まれる新造編成用のサハを捻出しておくため。これを
サハE531-2000 2両入り既存基本編成 1本+サハE531-0入り付属編成 2本と組み替え、
付属編成から捻出したサハE531-0 1両を新造基本編成に組み込み、
次回の新造基本編成用としてサハE531-0 1両を捻出しておく。
(2)
基本(普通6両・サロ4両)を1本製造し、
サハE530-2000 3両入り既存基本編成1本と組み替え、
前述のサハE531-0と今回捻出したサハE530-2000を新造基本編成に組み込み、
次回の新造基本編成用としてサハE530-2000 1両を捻出しておく。
(3)
基本(普通6両・サロ4両)を1本製造し、
サハE531-2000 2両入り既存基本編成1本+サハE531-0入り付属編成 2本と組み替え、
前述のサハE530-2000と付属編成から捻出したサハE531-0を新造基本編成に組み込む。
次回の新造基本編成用としてサハE531-0 1両を捻出しておく。
(2)と(3)を繰り返し。その間に新組成の付属編成(新製サハE531-2000入り)も随時落成させていけば…。
- 550 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:53:47 ID:jM+D/VNf
- >>549の予想だと、新製ラストの付属編成が4連で出場するってことになるか。
- 551 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:19:27 ID:cLXanfXI
- >>549-550
G車だけ単独輸送されてくる手は考えられんか?
- 552 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:36:08 ID:q/ctCelv
- >>549->>550は>>465の前提(仮定)に全面的に依存しているから
まだ何も断言できないと思う。
1編成1編成と落成するにつれて>>465の仮定に依存できるかできないか
分かると思うので、今は組成に注目し、静観するしかないよね。
- 553 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:03:48 ID:CRAB/wsK
- ヒントといえば、G車は来年1月から運用開始、来年3月改正でE531に完全統一。
総計300両、うち新津で166両製造。(交通新聞より、これ本当か?)
そこから算出するに、G車分は44両となる故基本22・付属16本が有力。
・・んだが、E501の基本4・付属4+E531の基本22・付属14で回す予定から
E501を5連化するとして5×12本にE531の基本22・付属16でどう回すつもりか??
更に仙台地区のE721系大量投入により大幅な変化が出そうな北部に、
高崎の211と共に415-1500の新潟へ転属するとの説も中の人から聞いてるわけだが。
はっきりいって先が全く読めん。
特に415の20編成とE501の12編成をどう使うか、見物だ。
- 554 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:08:13 ID:D6bLDNq+
- 415-1500は13両廃車
内訳
二階建て1両サハ2両モハ6両クハ4両
- 555 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 03:40:38 ID:DiJTOcW1
- 東海道と東北の231みたいにMユニットをズラすと、クロス改造せずに初期生産分を組み込める…。
- 556 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 06:27:54 ID:M5zbcc4k
- 330MにてK409確認
- 557 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:17:15 ID:5DivgYgs
- E531のすぐ前に貨物はしってるよ
- 558 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:48:07 ID:2Jg7fKyc
- 最近K401見なくなったけどなにかあった?
- 559 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:10:45 ID:9JoSmRPa
- >>558
水戸に留置されてるのは違うのかな…
今日の朝は3編成留置されてた
- 560 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 06:09:42 ID:Wv2Fgk0i
- 一昨日K401とK451はならんで水戸にいました。
- 561 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 08:36:16 ID:2hHoxhLK
- E531の4本は遊休状態です!
- 562 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 09:14:55 ID:L/RuelZh
- ゴールデンウィークだ。遊ばせてやれ
- 563 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 09:48:26 ID:ft9stYeK
- >>554
415系ステン車の廃車対象両数はコロコロ変わってるよね。E531投入当初計画時9両、E721投入関連 5両、E531G車追加変更時 13両。
- 564 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 10:18:30 ID:N7WJ4nwq
- 415を廃車にするくらいなら、朝夕の増発分に使ってくれよ、と思う今日この頃。
- 565 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 10:41:54 ID:scY8HaNl
- 415ステンレス潰すなら九州にでもあげればいいのに
- 566 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:32:58 ID:y2a45tXu
- 415ステンレスって、冷房のラインデリアついてない
んだよね
- 567 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:47:32 ID:UiErjTMS
- 在来車がついてないから合わせたんでしょうね
でもAU712改造車には扇風機がついてるけど
- 568 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:49:18 ID:UiErjTMS
- >>565
廃車予定のモハユニット3つのうち、2つは故障のためそのまま放置されてます。
どこがどう壊れてるのかは知らんけど放置されるほど壊れてるのなんてイランでしょう。
- 569 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 15:39:58 ID:GSSkzRQp
- >>567
制御も抵抗制御だもんで
最近まで界磁添加励磁制御かと思ってました。
- 570 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:51:54 ID:bJrR+Z66
- いま故障中のモハユニットは一つも無いわけだが
以前故障していたK540は最近復帰しているし
- 571 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 11:48:38 ID:GROyuxHJ
- age
- 572 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:10:02 ID:XsAV0GIA
- 常磐線岩間以北&水戸線にもATOS導入出来る様に工事できないもんかね?
スレ違いな質問かもしれんが…。
- 573 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:39:32 ID:zmwAR0Z4
- >>572
「導入出来る様」にはすでになっているが、
実際に導入するかどうかは別問題だ。
そして、現実問題としてATOSなんて全然必要ない。
- 574 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:27:40 ID:6WpotP/l
- 2447M(?)にK409
- 575 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 08:53:37 ID:qxEA143E
- 俺のポルシェTURBOは300km/h出ますが、何か?
- 576 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:36:54 ID:x3MT6n1e
- ポルシェTURBOw
- 577 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:46:12 ID:fVeqhy7f
- E231と前面が似てるっちゅーことは
衝撃吸収構造?
- 578 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:59:13 ID:phfNsNGt
- >>572
>>573
禿同
羽鳥以北はCTCとか制御装置が入ってるからATOSいらないんだよね。
だからまあいろいろな放送が混合してるてこと。
- 579 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:25:41 ID:K8mpC0Qt
- >>574
ということで本日はA1001運用
土浦1200発の特別快速にてK409編成乗車中
- 580 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:39:45 ID:OLaCgISS
- 最近K401を見ないが何かあった??
- 581 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:38:43 ID:X5boQp+y
- >>580
水戸でふて寝してるんじゃねぇの?
- 582 :581:2006/05/06(土) 09:39:44 ID:X5boQp+y
- スマソ目欄に変なの入ったままだったw
- 583 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:26:52 ID:LPtE7ZkX
- >>580>>581
確かに水戸に留置されていたねえ
関係ないけど羽鳥の留置線ってまだ使ってないのかな
余剰車はてっきりこっちに置くものだとばっかり・・・
- 584 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 08:31:06 ID:DyFc18cf
- グリーフ車はいつから連結される?
上野ー高萩乗り通してみたい。
いわきまでの運用があればいいのに。
- 585 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:42:27 ID:x2iKizLf ?
- 来年初め
多分東急and川重で作られるだろうが…
- 586 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:13:28 ID:IX1O7ZK0
- あぼぼ
- 587 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 03:29:14 ID:u9/q+acC
- グリーン車はともかく、早く大津港以北にも入れてくれ
- 588 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 12:03:17 ID:UZjCl2BQ
- >>587
それでもいわきまでしか入らないじゃん。
- 589 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 18:46:52 ID:xc16k6od
- E531完備したら、上野仙台間の乗り換え回数が増えるのかな?
- 590 :587:2006/05/08(月) 21:05:47 ID:u9/q+acC
- >>588
大津港〜いわき間の住人なので、いわきまで入ってくれれば問題ないっす。
この区間にはすでにDIの標識だけは設置されてるんだけど肝心の車両がまだなんだよ・・・
何でも水戸線には501系が入るため531系は入らなくなるとかいう情報があるので
ここもそうなりはしないかと、何か不安なんだよね・・・
- 591 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:02:38 ID:djNQtQu5
- >>590
入らないことはないと思うが、本数は期待しないほうがいいだろうな。
水戸線も。
- 592 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:07:35 ID:k5M8WbL3 ?
- >>589
完備するまでと完備した後が大変なんだよね…。
完備前は、E531系の置く場所がほとんどないから、まともに電留線のあるところで待機
完備後は、415系鋼製車の大量廃車回送…
- 593 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:34:35 ID:UZjCl2BQ
- >>590
グリーン車の運用が高萩までとプレスにあったから、
いわきまで行くのは付属編成だけになるのかな?
10の標識は5+5運用のためかな?
- 594 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:31:35 ID:o6E3y3Z0
- 朝に501系とか。気が早過ぎるか。
- 595 :587:2006/05/09(火) 01:25:16 ID:az+n3pjE
- >>593
グリーン車を設置しない(上野まで行かない)基本編成というのは全く無いんだろうか?
基本編成には例外なくグリーン車が付くのかな?
だとしたら付属編成だけになりますね・・・
- 596 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:57:15 ID:h6sF0osu
- >>595
高萩以北は、E531付属編成とE501の10連がお伺いします。
悪しからずご了承のほどを!
- 597 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 12:57:18 ID:zXPoRxge
- 上野〜いわき間の直通普通列車が削減される可能性はないかな?
- 598 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 13:04:28 ID:SAfCExf+
- とうぜんあるだろうな
- 599 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 15:28:30 ID:K8egWE70
- トイレに非常ブザーなんて付いてるんだな
松戸でブザーが鳴ったとかでしばらく停まったよ
- 600 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 15:31:40 ID:F1GyscJL
- 上野〜いわきの直通って
上野口が531に統一されてたら日中のみになるのかな?
附属がいわき行き、基本土浦止まりしか考えられんのだが。
朝と夕〜夜は土浦から先は附属だけじゃ無理があるし
そもそも土浦以遠、15両無理なんだべ?
- 601 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:01:02 ID:7I8OGeod
- >>600
そこで土浦からE501の10両編成ですよ。
- 602 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:20:50 ID:X+t2CnS3
- >>600
日中に数本走るだけになるだろうな。
大津港行きも水戸分断確実。
- 603 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:32:38 ID:/+cMnndk
- ちょっと前のE231スレの流れではないが、
E531の自動放送はE231の奴より愛嬌がある希ガス…。
最近、ちょっと萌えてます。
- 604 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:35:23 ID:ojB33azg
- >>599
動けなくなった場合とか、お尻が便器にはまっちゃった
とか
- 605 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 09:38:02 ID:RxKMTVT8
- >>604
普通は気分が悪くなった時だろ。
病院のトイレブザーと一緒でしょ。
- 606 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:50:51 ID:viRxuoM2
- 次の配給はいつですか?
- 607 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:41:46 ID:TivR0RgG
- age
- 608 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:59:14 ID:DLANd3KD
- ガタンガタンと線路の継目音はするけれども
あまりゆれない。
- 609 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 12:58:12 ID:kfSw52BR
- 特急用の台車を使ってるからねえ
- 610 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 13:02:22 ID:QgrN+JLl
- つーか特急用台車ってそんな特別なもんなのかね?
一度形を決めちゃえばどっちでもコストはそんな変わんないんじゃないの?
今後の233とか全部531と同じ台車にすればよくね?
- 611 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 14:32:10 ID:8LMg8xFJ
- 特別じゃないならわざわざ特急用の台車を使わないで
E127の台車を流用して床面を下げればいいだけだから
- 612 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 15:04:08 ID:Ikv54PwQ
- 床面下げることにあまり価値を見出せなかったり。
- 613 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 15:21:00 ID:OLS6TUWp
- 年寄りや障害者にはたった数センチでも大きいけどな
- 614 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:15:10 ID:W6X8mZD+
- >>611
DT71は特急用の台車じゃないんだけど。
- 615 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:00:03 ID:ESfO8D1Y
- >>614
E653系の台車を改良したの
- 616 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:23:29 ID:AmK9nBxJ
- >>610
233はおそらく331の標準台車タイプになる。
531の台車形がデフォルトになるよ(サス装備の違いはあるが)
- 617 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:48:14 ID:W6X8mZD+
- >>615
E653系などに用いられているものを基に再設計された台車がDT71の正体。
- 618 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:51:06 ID:ftZKizld
- >>617
だから特急用の台車がベースで間違ってませんね
- 619 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:15:31 ID:W6X8mZD+
- >>618
だが改良でもない。
E531系という異なる用途の車輌に合わせて設計を新たにしたものだ。
君はシッタカ、シッタカと罵るのが好きな癖に何も知らんのだな。
それとIDをコロコロ変えるのやめろ。
欝陶しい。
- 620 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:19:41 ID:f3eUYq1Q
- 特急用を改良したんでしょ
形同じだし
- 621 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:32:10 ID:FlWAAjOO
-
【レス抽出】
対象スレ: −最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
キーワード: シッタカ
619 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 23:15:31 ID:W6X8mZD+
>>618
だが改良でもない。
E531系という異なる用途の車輌に合わせて設計を新たにしたものだ。
君はシッタカ、シッタカと罵るのが好きな癖に何も知らんのだな。
それとIDをコロコロ変えるのやめろ。
欝陶しい。
【レス抽出】
対象スレ: −最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
キーワード: シッタカ
抽出レス数:0
【レス抽出】
対象スレ: −最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
キーワード: 知ったか
抽出レス数:0
ID:W6X8mZD+は何で勝手にひとりで興奮してるんだろうか?
- 622 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:54:32 ID:adkN2fDr
- E531のインバータは東武50000と同じのに換えてくれ
- 623 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:15:02 ID:tswuXIkC
- E531系のグリーン車(サロE530・531?〕は、合計44両が製造される(車両メーカーは不明〕。ということは、基本編成はやはり22本しか造られないのだろうか?
- 624 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:23:02 ID:u0+b4xYJ
- >>623
基本は22本もあれば充分運用をこなせると思うが。
- 625 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:08:12 ID:GkjL2npi
- >>611
単に床面下げるだけでもE127の台車の設計が流用できるかどーかはわかんないというか
それだったら都営10-300の台車のあの形状は何だろう、というか。
都営10-300はE531やE127と同じ床面高さだけど、台車の形状は明らかにE531やE127と違い、E231をベースに設計した物と分かる形状になってる…というか
実際、10-300の台車はE231の台車をベースに新設計した物だし
- 626 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:16:47 ID:brtPR64O
- 都営10-300は東急の3000とか5000とかの台車ベース
E231ベースではない(あれは元々川重設計だから)
- 627 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:25:20 ID:brtPR64O
- >>626は撤回します。
間違って覚えてた。
10-300の台車
http://www.hobidas.com/blog/rail/bogie/archives/T-10B.JPG
TS−1020
http://sen-tama.e-city.tv/ts1020a-n01.jpg
KW161B
http://www.hobidas.com/blog/rail/bogie/archives/KW161B.jpg
- 628 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:05:40 ID:vSGOvDIZ
- ひたち野うしく1003発特別快速上野行にK408充当!
付属は1号車に乗っているため確認せず
- 629 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:18:43 ID:vSGOvDIZ
- なんだかなぁ…この特別快速も120km/hで流せるのか…
余裕時分多いのは良いことだが過ぎたるは及ばざるがごとしに
ならないようにしていただきたいものだ。
つーかこれだとE501で代走できるんじゃねぇの?
ほぼ必ず130km/h出す特別快速ある?
何かこのウテシ30秒ごとにEBリセットしてるんだが…まぁ別に構わないけど
- 630 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:24:19 ID:YpWFqFHu
- >>629
120km/hに到達するまでの時分の差は頭にないのか?
- 631 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:48:21 ID:vSGOvDIZ
- >>630
あるが?牛久〜佐貫で1分程度遅れてもどうせ他の駅間なんてそんなに速度出してないんだから取手過ぎれば遅延回復可能だろ。
- 632 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:53:59 ID:cbc9/OM/
- 前にも書かれてたが取手〜土浦間のE501系最速列車は特別快速より速かった
上野〜取手間は言うまでも無く代走可能
まぁ「特別快速」の幕が無いからやらんだろうけど
- 633 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:54:30 ID:YpWFqFHu
- >>631
その程度の認識なのは「ない」っていうんだよ。
- 634 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:15:43 ID:nEM680uP
- >>623
基本的には22本あれば運用はこなせるが、今後予想される東海道線への乗り入れ時には追加で今回の予定とは別に増備することになるでしょう。
実際に宮ヤマにはE231が追加で投入されているし。
- 635 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:37:15 ID:modJVTHD
- >>634
あれは東海道乗り入れじゃなくて、上野口全車G付きにするためだと思うが。
- 636 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:00:07 ID:qoSh6OrF
- >>635
それもそうだけど、G車をE531に入れるという時点で、
E531の東海道乗り入れを、まったく考えてないわけではない
と思うが。俺的には、東北縦貫線開業後に、
E531にも場合によっては増備という動きもあるのでは?
と読んでみたりしている…
- 637 :名無し野電車区 :2006/05/14(日) 22:02:30 ID:99PrcpbH
- >>636
E531は直流電車より値がはるんで、なるべくなら、東海道に乗り入れて走行距離を
伸ばすのはやりたくないのでは?
逆に、東海道のE231が取手まで入るほうがまだ現実性があるような。
- 638 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:08:38 ID:xNQWU0ZP
- 本日より常磐各駅・千代田線に女性専用車両が導入されます。ご注意ください
ただし千代田線スレによると13日に新御茶ノ水駅で発生した保安装置故障が朝までに完全復旧しない場合
間引き運転をするようで、専用車は解除されると思われます
- 639 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:15:23 ID:imhbVJGv
- 東海道乗り入れか…
常磐線だけ、車両もラインカラーも違うしなぁ。
誤乗対策が大変なんじゃない?
やるんだったらE531特別快速が品川までとか、酷く限定的な物になりそうな気がする。
- 640 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 03:10:41 ID:I15/oUqq
- ラインカラー違うんだから、誤乗は余り無いでしょう…逆に。
西に行っても大船止まりくらいだろうし。
- 641 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:58:21 ID:fbGPfbRk
- 東海道・横須賀線−新宿経由−高崎・宇都宮線(湘南新宿ライン)
東海道・横須賀線−東京経由−常磐線
・・・でいいような気もするんだが。
- 642 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:12:41 ID:SaqopCsO
- この実績を作ってしまうと、一枚のグリーン券で東京上野
乗換を許してしまうことになるな……。
- 643 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:06:07 ID:Pr25C9wd
- 常磐線スレにK407について書いたが、K458編成もドアにシール貼られていませんな。
広告だけ貼ってあるところもあったが、広告はおろか半自動扱いの案内も一切なし。
- 644 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:09:22 ID:iEcnJWet
- E233系のスレを立ててきましたので、報告します。
−E231系の次へ− E233系 Vol.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147708309/
- 645 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 11:59:48 ID:tF17g6mN
- >>643
開閉ボタンは飾りです、鉄ヲタにはそれが分からんのです。
- 646 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:21:47 ID:kpMkNBSz
- みんな開閉ボタンついてても使わないからねえ。
半自動モードの時は外にも中にもボタンを押してで開け閉めしてくれって
アナウンスが流れるんだから使い方が分からないとは思えない。
水戸で見て限り水郡線はともかく常磐線の乗客はボタン押すのすら面倒みたい。
閉まってたら他の開いたドアから乗るし、ボタン押して開けて乗っても
そのドアは開けたままにするし。
常磐線のは一箇所残して閉め切り機能だけで良かったのかも。
- 647 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:54:43 ID:oj1tcI59
- >>646
まだ導入後10ヶ月だからそんなもんだろ。
そのうち定着するよ。
- 648 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:01:28 ID:+9xkZUeC
- その点相模線は終日押しボタン式だから冬とかにはありがたみを感じる。
ただ、暖房が効きすぎるケースもあるが。
- 649 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:19:12 ID:GpIafM4e
- 何か土浦とか羽鳥とかの特急通過駅で、
「ドアを開ける際には、ボタンを押してください」って言う自動放送が流れてたな。
止まった直後と、停車中のときに外のスピーカーから流れてた。
日本語だけだったが。
- 650 :649:2006/05/16(火) 22:20:13 ID:GpIafM4e
- あ、もう既出だったかorz
- 651 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:07:12 ID:jx0b9x3F
- まあ今までドアボタン付いているのは、いわき以北だけだったから仕方ない。
- 652 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:42:36 ID:CVBKQAfq
- 俺は知っている。E531が最初に投入されたとき、取手であのボタンが使われたことを!
- 653 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 08:54:10 ID:KvEQhEkk
- >>652
何をいまさら。
運転開始当日に土浦から2本目に発車する上り特快で
車掌氏がキー回す向き間違えただけだ。
- 654 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 14:06:24 ID:oqL18Ugb
- >>653
本人乙。
- 655 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 15:49:16 ID:o5pVn0c1
- 1547藤代発常磐線普通上野行ってE531使用列車だっけ?
- 656 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:13:49 ID:ld9+Z8mP
- >>655
E531系10両だな。
折返しが上野発16:46の大津港行き。
- 657 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:41:29 ID:go6E9V3w
- >>656
トンクス
そういえば短かったかもな…
いつもあのあたりですれ違うとしたらE501だったんで気になった
- 658 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:03:15 ID:fdTR2zE4
- >>653
同じようなことが相模線であった。横浜線乗り入れ時に相原で
止まったがドアが開かずによく見るとランプだけが点灯してた。
10秒ほど誰も空けなかったわけだがさすがに車掌が気づいて15
秒後くらいにドアが開いた。
- 659 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:04:14 ID:Y+9CILcG
- 水郡線はボタン方式がだいぶ定着してて学生でもきちんと空けたら閉めてるし
常磐線でもそのうち定着するさ
- 660 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:21:22 ID:vABsGt9H
- >>659
水郡線より利用客にバラツキがあるので定着するかどうかは微妙かも。
- 661 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:36:18 ID:MbTMj1Bt
- 夏場、冬場ではよく利用されるのでは?
- 662 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:22:06 ID:4L2FbgLF
- 慣れはあるだろうけど、水郡線の場合駅停車中は必ず半自動だからなあ
常磐線の場合折り返しとか特急退避とかの長時間停車じゃないと
半自動使わないから定着しないと思う
- 663 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:59:32 ID:O9Zt4L+L
- その折り返しや長時間退避でも取手以南では実施されないことになっていると思われ
これでは定着しないかと
- 664 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 16:03:20 ID:EVoC0yLb
- 取手以南はE231系通勤タイプの主戦場だからどっちにしても無理
- 665 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:50:55 ID:T6HxwBX1
- そういや、西の223系なんかも半自動は長浜米原始発くらいしか
使ってなかったような。
- 666 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:06:43 ID:wj3lS9Za
- 666
- 667 : :2006/05/20(土) 00:30:53 ID:GYszAKII
- age
- 668 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:36:53 ID:LpDXrgjH
- >>643
俺は217みたいなドア広告一切無しって言うのが好きだな。
なんかいつも新車みたいなイメージがあって
- 669 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:40:43 ID:LpDXrgjH
- >>659
そこで俺たち鉄道好きが半自動ドアの際使い方を特に下車の際、披露してあげるのです。
- 670 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:21:29 ID:lVZA/Wqf
- ・何あの人キモーイ
・面倒なことするなよ
と思われてオワリ
- 671 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:38:00 ID:UOBDzGJY
- >>5>>3>>1
- 672 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:55:39 ID:9YliGLn+
- 開ボタンを押したらすぐ閉ボタンを押し降りた瞬間ドア閉まる。スムーズ降車
- 673 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 15:03:48 ID:kT0ptkIv
- すでに外板がベコベコの編成があるんだが…。戸袋あたりとか。
- 674 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 16:34:04 ID:41QLNK31
- 外板がベコベコでなにが困るのかと小一時間ry
- 675 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:57:46 ID:XXFeYxSm
- RJ誌で531編成替えの計画が明らかとなるが、
ちょっとびっくりなやり方だな。
- 676 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:09:26 ID:wFSRC3c3
- と言っておいてやり方を書かないそのイヤらしさは何なのか。
- 677 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:12:29 ID:XXNhM62Q
- 本くらい買えよ
- 678 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:23:07 ID:QLVFxgrV
- >>676
付属編成の組み換えは一切なし、とだけは書いておいてやろう
- 679 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:58:14 ID:XJT4Tlqu
- だから何でそうもったいつけんの?何が楽しいんだよ?
言うなら初めから言え。言わないなら来るなアフォ。
- 680 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:09:14 ID:Zocgwrlc
- なんで本を読めば分かるコトなんかにカッカしてるんだ。。
俺もまだ読んでないから真偽含めて分からないが、
あまりにもマヌケな発言してると、2chの使い方分かってねーのか?と思ってしまうよ。
- 681 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 09:00:10 ID:Vtqom/9b
- 立ち読んで車番まで確認してないのかもしれんし、
面倒な編成替えのフローの報告を強要する方が非常識。
出所まで書いてくれりゃあとは自分が確認すりゃいい話。
怒り狂う程気になることでも、人に全部調べさせて報告させようという考え
が間違っとる。
キレ所が違うわな。
- 682 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:16:58 ID:JblfzDSI
- ジャーナル売ってる本屋がスゲー遠いとみた。
- 683 :名無しの電車区:2006/05/21(日) 11:20:04 ID:QfUx/xs5
- だな。
- 684 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:12:20 ID:rlavY+mM
- >>678
つかそれだとロングサハが使い道が無いんじゃ・・・
- 685 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:18:09 ID:USMUdMz8
- >>684
既に運用に入ってる付属編成は組み替え無しってことじゃない?
- 686 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:30:21 ID:uDQfwGHo
- ちらっと立ち読んだが、今後の増備編成は捻出車を9号車に入れるようだ。
東海道に回ったE217の14・15号車を想像すればよかろう。
- 687 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:36:21 ID:BBzvT0+h
- >>684
おまえの頭が凝り固まってるだけだ
- 688 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:45:45 ID:/kJc/B5G
- >>673
それ川重編成じゃないか?
- 689 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:59:07 ID:YAaCL489
- K410,411は10両編成、K412以降の10編成はT車抜きの6両で登場らしい。
ということでK410,411の2編成でT530-2016〜,21まで登場、6号車は21編成分確保。
またT531-19,21,23,25の4両が登場し、9号車は11編成分確保される。
ここでK401〜406のT531-2001〜2012の12両のうち、11両とT531-1,3,・・の11両、
合計22両で現行9号車を確保し、残ったT531-2000のうち1両をT530化し、
T531-2021までの21両と合わせて22両が6号車となる。(記事には7号車とあったような・・・)
ということで現行9号車がT531-0とT531-2000で構成されることになり、
編成によりクロスとロングの差異が出ることに。
- 690 :689:2006/05/21(日) 17:28:21 ID:YAaCL489
- 間違えた。3行目訂正。
誤)T531-19,21,23,25の4両が登場→正)T531-19,21の2両が登場
基本付属間での組み替えは無いとは言及されてなかった。9号車をクロスで統一する方法を考えると、
K401+451〜K411+462までの9・14号車、T531-1〜22で9号車を構成し、
>336で示されているように12号車にT531-2000を組み込む。
(13・14号車を電動車とし付属のクロスは14・15号車のみとなる)
よってK462以降の付属編成でT531-2013〜2016の4両を製造する必要があり、
加えてT530-2022も製造する。
従ってRJ誌で示された方法か基本付属説の否かは、ガイシュツのように
K412以降の構成しだいということですな。
- 691 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:48:29 ID:TfdWxqBc
- あったら面白い
遺伝子組み換えE531系
まぁ正確には、E231の遺伝子組み換えみたいなものですが
- 692 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:50:49 ID:oKa+MAXK
- グリーン車組み込み後に今後9号車の仕様をどうするかについては、まだJRの中の人も決めかねて
いるのでは?利用者の動向とかを見極めた上で今後E531系が再増備されるときに、あらためて
仕様統一のための組み換えをするというのもありかも。
残念ながら私は沿線住民ではないのでそのへんの事情がよく分からないので。
- 693 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 23:39:52 ID:siBX8jiB
- >>E531組み換えの件
後期増備の編成(第12編成以降)は、コツE231のように、9号車をセミクロス、
8号車をロングのMM'ユニットにして、だぶつくロングシートサハは7号車に
回せば、セミクロス車の連結号車は統一できるんじゃないかな?
一応RJの記事には、「検討段階」だと断りがあったし。
でもそんな面倒くさい設計変更はしないかorz
- 694 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:28:36 ID:CLQatbO4
- >>689-690 , >>692-693
編成替えについて、何をどうすることが誰にとってメリットがあるか、
どの点を重視するかによるのでしょう。その裁定の最中かと想像…
ただ実質2〜3ヶ月程度で組み換えを終えるとすると、その期間内に
現場で対応し切れる方法を選択することになるだろうなと、一般素人の立場から予想しています。
- 695 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 20:48:47 ID:CfaZjcZj
- RJで中の人は付属14本だって言ってるね。あれ?
すると、このスレ内で出ている製造両数とうまく合わない訳だが、俺が計算間違いしたか?
>>549-550みたいな手間のかかる組み換えなんてやらない(やれない)のでは?
基本編成9号車は編成によってセミクロス/ロング混在で良しとして
(東海道転用E217系とE231系の組成を比較すれば一目瞭然、既に実例が出ている)、
+1両のみサハE531-2000→サハE530-2000改造、付属編成手付かずで済むなら工数が断然減る。
モハユニットの新区分番代を起こして接客設備を変え、E231サハ のヤマ→コツ転用のようにする
手ももちろんあるだろうし。
予想してみるのは楽しい。
- 696 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:01:48 ID:xmI9bGee
- これ以上クロスシートが減るのは勘弁してくれよ
- 697 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:27:02 ID:opiPOA28
- RJのP37のテキストは、注意して読むとおかしい所に気付くよ。
中の人なのに他区所の車両のところでも微妙に間違いがある。
- 698 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:47:13 ID:tqjXg5No
- え? モハの新区分番代も要らないだろ? よく考えろ。
余剰となるサハE531-2000は現時点で12両製造されており、
現時点までで11本までは暫定編成で製造可能という点と、基本22+付属14として基本−付属の本数差は8本ある点を踏まえると・・・
11本+11本までにしておいて、後は全部基本編成(残り11本)に挿入+1両のみCP付きに改造するか(9号車にロング/セミクロス混在)、
これがRJで中の人が述べている有力方針。
11本+11本まで製造した状態から、12本+12本目からは
モハE530-1000+モハE531-0を8・9号車に、
モハE530-0+モハE531-0を13・14号車に持ってきた上で、付番(進番)を考慮して
基本10本+付属2本でサハE531-2000を挿入するか(モハE530-0+モハE531-0が各2番多く進番する)
ラスト1本+1本は投入当初の基本編成からサハE231-2000 2両を省きサロを挿入した全車新製車組成で出場、と。
これが俺の説。
色々妄想のネタは尽きません orz
- 699 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:06:25 ID:pAzeErPa ?
- 5/23と6/13に10連+5連で新津からの配給があるなぁ
ソースはDJ
- 700 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:08:06 ID:1cnWY650
- JR電車編成表 '06夏号 はしがき
〜前略〜
E231系の交直両用版である常磐線用のE531系は、下期はJR東日本の車両製造所である
新津車両製作所にて30両が製作され、2006年9月初までに136両の増備が予定されています。
〜後略〜
上記から05度120両+06度普通車136両+06度G車44両と考えれば300両となる。
- 701 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:49:00 ID:A/0bDwWe
- >>700
415系鋼製車っていつ頃引退になるの?
- 702 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:55:33 ID:6v9VCu2V
- そこまでは。来春?
- 703 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:12:36 ID:/pdOtMeh
- 工期と手間を考えればRJ誌説が一番簡単ということで9号車ユーザは編成により
クロスかロングとなるので当たりハズレが出ることになるわけですな。
基本編成は混むからロングが増えるのはいいと思うが、せっかくの新型車両投入なのに
統一感が無いのがいたただけないというか虚しい。まあヲタ以外には関係ないことなので諦めよう。
- 704 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:18:59 ID:PNrvMN/K
- >>399
K410+K460とK411+K461だね
その次はRJの記事に基づき6+5で出てくるのだろうか
>>700
136両 最終的には>>190説の基本22本 K422までと付属16本 K466までと仮定
今年度製造分は>>199に基づくとK409+K459からの車両かな
K409+K459〜K411+K461 10+5両 3本 45両
K412+K462〜K416+K466 6+5両 5本 55両
K417〜K422 6両 6本 36両 18年度製新津車 計136両+17年度製もあわせて新津製造分は計166両
グリーン車
メーカー製造 2両 22本 44両 新津製造分166両+G車44両+17年度メーカー製90両 計300両で製造終了か。
余談 もしかしたらK417〜K422は基本*2本で配給されるかもね
- 705 :>>704:2006/05/23(火) 01:20:22 ID:PNrvMN/K
- 訂正。 最後から2番目の行は16年度メーカー製90両ね
- 706 :>>704:2006/05/23(火) 01:21:12 ID:PNrvMN/K
- たびたびすまん。再訂正、17年度で合ってる。
- 707 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:55:45 ID:/xNBlmhT
- ってかさ、G車とかクロスとかマジ(・А・)イラネ
取手以北のヤツからしてみれば死活問題なんよ・・・
大体さ、上野〜取手の間で降りる椰子がなんでわざわざ乗ってきておまけに座るわけよ?
特急除けば10時過ぎになったら2本/hなんだからさ、頼むからH電に乗ってよ・・・
乗るなとは言わないけどさ、座るなと小一時間問い詰めたいorz
取手以北在住でそう思った方いらっしゃいませんか?
- 708 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 02:29:14 ID:eRYNnceG
- ってかさ、>>707とか>>707とかマジ(・А・)イラネ
茨城のヤツがみんな自己厨だと思われたら死活問題なんよ・・・
大体さ、クロスイラネと言う>>707がなんで藻前ら座るな俺が座るみたいに言うわけよ?
特急あるしG車もつくんだからさ、頼むから上野で早く並ぶか金追加して座ってよ・・・
直流区間行くなとは言わないけどさ、恥を晒すなと小一時間問い詰めたいorz
取手以北在住でそう思った方いらっしゃいませんか?
- 709 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 03:54:19 ID:D+YrSq2a
- 確かに>>707にの言ってることも共感できるところもあるが>>708の言ってることも一理あるわな
電車である以上公共の乗り物なんだからさ
けどある意味この前緩行線に導入された女性専用車両と似てるな。
どっかのスレにも合った希ガスるが、女性専用1号車には空いてる席もチラホラあるのに対して2号車は混んでるのに女が座ってるってヤツ
まぁ、みんな広い心を持とうよって話。
けどその時間帯は次の発車まで30分近くあるからそれは鬱になるよなw
- 710 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 05:25:04 ID:OJv5MO0k
- >>689
>残ったT531-2000のうち1両をT530化し
K411編成中4両全てのサハがT'530-2019〜22で組成と考えれば改造の必要は(ry
- 711 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 05:58:39 ID:sdjcvLDm
- K410+K460の甲種回送今日だっけ?
- 712 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 09:02:51 ID:/pdOtMeh
- >>710
たしかに。しかし今から変更は間に合うのか・・・
ところで>689の6行目T531-2021ではなくT530-2021の間違い。
ということでこれを反映して>710説を以下に書いてみた
K410,411の4・5・6号車にT530-2016〜21までとK411の9号車にT530-2022が登場、
6号車が22編成分確保。
K410に9号車T531-19が登場し、T530-0で現行9号車が10編成分確保される。
ここでK401〜406のT531-2001〜2012の12両とT531-1,3,・・,19の10両、
合計22両で9号車を構成、T530-2022までの22両は6号車となる。
ということで9号車がT531-0とT531-2000で構成されることになり、
クロスとロングの比は8:9に。
- 713 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:42:19 ID:JhhFJcDN
- >>711
「甲種回送」(間違った言い方で正しくは「甲種輸送」)は今日は走りません。
配給列車なら走りますが。
- 714 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 02:17:03 ID:F2lW1mnh
- >>713
それが走ってたぜ。湘南新宿を。
- 715 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 08:10:46 ID:VRIw3+Nw
- >>713ってアレな性格だなぁ
- 716 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:34:52 ID:xf36Vbyp
- 今日藤代中線でK410+K460見た。
いつものスジかな?
- 717 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:03:51 ID:aKpCDEQo
- K410+460、17:20ころ、天王台を下っていった。
その前、17:00ころに我孫子へノソノソと上ってゆく531も見たが、アレもそうかな。(3番線折り返し?)
- 718 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:45:11 ID:u/nFU8Vg
- K410はいつから運転開始?
- 719 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:00:31 ID:abTuSc7b
- 4扉1+2タイプ転換クロスキボンヌ。
- 720 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:13:18 ID:XEA4VgcI
- 新車が納車されるということは、415&403が
廃車になるっちゅーことね
でないと置いておく線がなくなる?
- 721 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 09:53:31 ID:LamzbB9A
- K411とK461で15輌での増備は終わりだろ?
7月あたりに上野口はE501とE531に統一されると妄想。
その時鋼製車大量あぼーんの予感。
- 722 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:29:05 ID:gDquW85v
- ところでK412&K462以降は、11輌ないしは6輌で出てくるけれど、
G車連結が済むまでの間、E531運用列車は、6輌はさすがにないとして、
10輌、11輌、15輌で運用されるのかね。
それともK412&K462以降の増備車は、ヤマE231今年度増備分と同じように、
東大宮にしばらく留置しておくとか。目が離せんな。
- 723 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:41:20 ID:GhGG3gWV
- >>719
座席が少なくなるから絶対イラネ
℃ローカル線ならいいけど
- 724 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 14:58:45 ID:N79pPK1Z
- >>719
点黒ご希望ならグリーフ車をご利用ください
- 725 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:55:27 ID:Csuc6Js7
- K412・462以降が増備されてもどうやらG車組み込み作業が完了しないと運用拡大はない。一体どこに留置して置くのか?・・・
- 726 :725:2006/05/26(金) 14:02:31 ID:Csuc6Js7
- 補足 この情報はJR東日本水戸支社広報からです。ダイヤ改正も当然ありません。G車組み込み作業が完了後に改正するそうです。
- 727 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:17:07 ID:6FHmqwNr
- 運用前の531大量留置→廃車415大量留置・・・・
既出ネタだけど、いったいどこに置くんだろ
- 728 :名無しでGO!::2006/05/26(金) 15:41:48 ID:FzMLC4aV
- >>727
内原だろう。
- 729 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 17:43:00 ID:59c+3NMV
- >>727
水戸に25両ほど留置されてる。
確かK401編成も置いてあったっけな
- 730 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:56:48 ID:MBD8R8dv
- 余った415系は交直車の少ないJR九州に売ってくれ。
- 731 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:01:00 ID:NjCYKfrq ?
- >>727-729
高萩や草野電留線にも置いておくんじゃないかなぁ
勝田車両センターじゃ、さすがに無理だろうし
- 732 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 02:26:18 ID:AraMg3xC
- >>430
415系500番台、700番台と経年の似たような201系ですら
廃車の俎上に載っているのに売ると思う?
- 733 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 05:17:11 ID:q7Ur/kTo
- うん
- 734 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:10:38 ID:IRY3tzl8
- 2377M(A104運用)で531の代走確認。
- 735 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:56:43 ID:FoKQuBx2
- >>719
特急乗れば?
- 736 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:09:08 ID:SWvlJR6F
- >>722
>東大宮
仮にそうしたら…の話なのは分かっているが、たかだか留置のために
路線と車輌の両方の教習が必要? なんてことを考えると
機関車牽引で配給扱いで持っていく訳?
- 737 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:12:03 ID:JAEl3eTy
- フリーストップリクライニング式ロングシートキボンヌ
- 738 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:48:27 ID:qIxd5SbR
- >>730
中古の415系買うならE531系を新車で買った方が良さそうだが・・・。
E531系は1両あたりの製造コストが約1億円と、直流車なみだし。
- 739 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:42:32 ID:/L/AiWES
- 昨日特快乗ったら、おっさんが車内でビールこぼしてた・・・
- 740 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 05:51:25 ID:9Ruv9/zg
- >>738
廃車にかかる費用浮かすのに東が一両一万円で売れば
そこまで悪い取引じゃない希ガス
- 741 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 18:37:48 ID:7b8wB3QK
- 鉄屑価格と同等で売るのでは
ま、買わないでしょ
- 742 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 18:56:23 ID:pdmsJBQh
- >730
酉が買うんだろ?
いつまで食パン走らせる気か?
- 743 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:22:43 ID:2vYbXvVX
- >>742
419系は敦賀直流化+交直流ワンマン車10両程度新製で全廃ほぼ確定。
もちろん滋賀県・福井県のお布施があってのこと。
471・475系をどうするつもりなのかは不明。
- 744 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:28:03 ID:gJ5iB9R7
- KATOに模型情報来たよ・・って既出?
どうやらセットはサハ531の2両を別売の模様・・RJ丸呑みで大丈夫か?
- 745 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:45:37 ID:ue4vKv0f
- >>744
1.どうせ実車が出ないと作れない
2.加糖だし、当然遅れる。
- 746 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:04:04 ID:i7DxNPfF
- 湘南新宿ラインの特別快速に比べて閑散とした雰囲気が常磐線特別快速の魅力。
それはともかく特別快速がE531系でないと走るのが難しいスジなのは認めるが、
かと言ってE531系の性能を申し分なく発揮し得ているようには思えないのがチト残念。
E531系にフレッシュひたちのスジを走らせてみたら面白そうなんだけどなぁ。
- 747 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:35:09 ID:KYIsGQQe
- >>746
そんなことしたら、せっかくの加速性能がもったいない(w
- 748 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:41:36 ID:ypnGAUT2
- 加速性能はE653系の方が上だろ
- 749 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 11:55:58 ID:UuN6i0Kt
- E653は加速性能どれくらいあるんだろ。
某サイトのデータだと起動3.0、定格速度80の化け物だった。
- 750 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:16:35 ID:Gtu20jA1
- 電車にはあんまり使わないがパワーウェイトレシオをか考えると、
どう考えてもE653のが性能が良いぜ。
歯数比が違う分MT比が違うし、仮に同程度の起動加速度だとすれば、
高速域の伸びはE653のが良いことになる。
- 751 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:44:05 ID:EM4xxvSn
- 常磐線金かけすぎじゃね?
- 752 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:14:06 ID:G5wivI8o
- 415とか485とかはハイギアなの?
.
- 753 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:28:33 ID:+EVRiQ/C
- >>752
電動機の特性が違うから何とも言えんが・・・。
簡単な比較
直巻電動機:低速トルクが大きい 高回転に向かない 高出力化するにはサイズを大きくしなければならない
誘導電動機:低速トルクが小さい 高回転に向く サイズを小さくできる 高出力化が容易
- 754 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 05:59:18 ID:sfN3AhwP
- >>751
今まで全然金かけてなかったから…(特急除く)
…E531も長く使う事になりそうやね
- 755 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 08:29:56 ID:/r5MoBxB
- >>754
そんなことはないと思われ。
国鉄末期の苦しい財政状況の中でも415系700番台や1500番台の投入が行われましたよ。
- 756 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 10:01:07 ID:uFiFqadZ
- 415新造にあたってボディだけ211並にした安普請じゃん。
- 757 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 13:08:06 ID:k+Tq5bSC
- ハア?
>>756の頭が安普請だってことはよくわかった
- 758 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 13:10:24 ID:SKS08FFd
- 211系が113系より安価だったのはM車比率が低いから
一両あたりでは大して変わらん
そんなすらことも分からない馬鹿がいるんだな
これもゆとり教育の弊害か
- 759 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 14:28:09 ID:uFiFqadZ
- それ言ったら415の足回りを流用する意味もなくね?
年次に応じた新しい設計にすりゃいいものを。
車体製造費のみで設計開発費とか関係なしですか?
- 760 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:31:20 ID:gMeFUwrN
- >>759
オマエってとことん馬鹿だな
415-1500が投入された当時は数か少なかったから
限定運用しないで済むようにしたからああなったんだっつうの
>車体製造費のみで設計開発費とか関係なしですか?
設計開発費もコミですが何か?
ゆとり教育ってここまで馬鹿になるんだな
- 761 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:43:51 ID:gMeFUwrN
-
頭の悪いID:uFiFqadZによる必死のレスに、しばし笑いが止まりませんでした
いいぞ、キチガイ 頑張れ、モノホンの馬鹿
国鉄時代の415系1500番台投入に関するいきさつくら調べてから書けクソガキ
- 762 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:45:33 ID:uFiFqadZ
- はぁ?投入当時に数が少ないなんてどの形式でも同じじゃん。
211は新形式で単独運行、ステン415は足回り流用で鋼製車とのツギハギ編成、
つまり車両はもとより計画自体が安普請。
あと電車のコスト計算とゆとり教育にどういう関係があるのか
さっぱりわからないのですが、これもゆとり教育の弊害ですか。
- 763 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:46:52 ID:44g3AHCG
- 415-1500の構体がまんま211系だと思ってる物凄くイタイやつがいるな
- 764 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 15:57:45 ID:EtOLSmbU
- >>762
>ステン415は足回り流用
駆動装置は新設計ですが、なにか?
主変圧器も設計を大きく変更しましたが、なにか?
>211は新形式で単独運行、ステン415は足回り流用で鋼製車とのツギハギ編成、
>つまり車両はもとより計画自体が安普請。
投入量数が桁違いに違いますが、何か?
ツギハギ編成=安普請
と考えちゃうオマエの安普請な頭に乾杯!
ところで鋼製とステンレスの混合編成でなんか問題あるの?
西の213系だってそうだったじゃん
京浜急行なんか鋼製とアルミ製が連結してるじゃん
東海道の113系だって二階建てG車挟んでるじゃん
メトロの8000だって0系シリーズデザインのサハ挟んでるじゃん
- 765 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:07:59 ID:EtOLSmbU
- 北斗星なんか電車改造の背の低い食堂車組み込んでるじゃん
カシオペアなんか古い電源車を連結するときあるじゃん
気動車なんか車幅やドア位置の違う雑多な型式連結してるじゃん
JR西なんか塗色が違ってても平気で編成組んじゃうじゃん
で、それが何か問題あるの?
もしかして編成美とかいうヲタの特有のヘンテコな感覚か?
そう「美」についてアレコレの言うなら、まずオマエが自分の容姿を鏡でマジマジと見ろ。
そしてその不細工な顔とダサいファッションセンス何とかしてから言うべきだ。
- 766 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:22:33 ID:EcsPJnd8
- 祭りの会場はここですか?
- 767 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:48:29 ID:uFiFqadZ
- お、ついに見てもない容姿まで罵倒されたぞw
西だの食堂車だのなんでそんな必死なんだ。
何か問題がって、俺も問題あるなんて言ってないし。
ステンの415系は 安 普 請 だと言っただけ。
どうもこの言葉が我慢ならないらしいなw
- 768 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:53:50 ID:+f4NT2yc
- >>766
そうらしい。
本当にゆとり教育って恐ろしいね。
学習内容の質も量も落ちてるから馬鹿ばっかり。
学校で習うことだけでなくいろんな要素から物事を捉える能力も落ちてるようだ。
- 769 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:58:29 ID:slNz7ueL
- 学校で習うことだけでなくいろんな要素から物事を捉える能力も落ちてるようだ。>>767
- 770 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 17:06:10 ID:UwHMplQN
- >>767
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前のラクガキ帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 771 :ステン415系は 安 普 請:2006/06/01(木) 17:20:33 ID:uFiFqadZ
- 面白すぎるw
>駆動装置は新設計ですが、なにか?
べつに?
>主変圧器も設計を大きく変更しましたが、なにか?
でも古くてダサい抵抗制御のままじゃん?
>投入量数が桁違いに違いますが、何か?
ツギハギにしないで済むだけの両数を投入できなかったってことじゃん。
>ツギハギ編成=安普請
実際そのとおり。
金があればツギハギにする必要などない。
>ところで鋼製とステンレスの混合編成でなんか問題あるの?
問題とは言わないまでもフツーにダサい。
JRや国鉄の人だって可能なら避けたいところを
諸般の事情でツギハギにせざるを得なかったわけで。
- 772 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 17:29:23 ID:f4LGObpX
- この前、松戸駅で特快上野行き乗ったら、松戸駅を出て金町〜亀有走行中、瞬間だけど130km/h出してた。
だがその後は、90〜100km/h。北千住過ぎた地点で70〜80km/h。
結局130km/h出してたのは10秒ちょっとくらいか。
FひたちやSひたちなら長時間130km/hを何度もビシバシたたき出すんだがな。
- 773 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 17:31:11 ID:+f4NT2yc
- >>771
まずは安普請の意味から調べろ
そのせいで言ってることが少し矛盾してる
- 774 :ステン415系は 安 普 請:2006/06/01(木) 17:41:30 ID:8xrOHd0s
- 415-1500が安普請といって何が悪いのだ。
事実を言ってるだけだ。
反論できる具体的な資料があったら、堂々と名前を出して反論してくれ。
だけど、恥をかくのは君らのほうだからね。
ところでまともな反論が全然出てこないねえ。
やっぱりゆとり教育のせいなんだろうね。
- 775 :ステン415系は 安 普 請:2006/06/01(木) 17:50:49 ID:uFiFqadZ
- >>773
あーまあそうなんだけどね。行きがかり上安普請と言ってるけど、確かに。
要するに当時の国鉄は貧しかったし常磐線に積極的な投資などしてないし
そんな消極的回避策として捻り出されたのが415ステン車だって話。
そしてもうめんどくさいから消えるけど、>>774は偽者。
- 776 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:00:05 ID:+odD3iZ5
- 必死すぎだなしかもニートのくせに答えるのに時間かかりすぎ。
>>主変圧器も設計を大きく変更しましたが、なにか?
>でも古くてダサい抵抗制御のままじゃん?
211系も古くてダサい抵抗制御ですよ。
しかも201系からは技術的に後退してるんだけど。
>>投入量数が桁違いに違いますが、何か?
>ツギハギにしないで済むだけの両数を投入できなかったってことじゃん。
ちょっとレベルの低い話が続いていますね。
見た目の都合で耐用年数の来ていない車両を廃車しちゃうわけに行かないんだけど。
君ってこんな簡単なことも理解できないウルトラスーパーバカだったんだ。
>>ところで鋼製とステンレスの混合編成でなんか問題あるの?
>問題とは言わないまでもフツーにダサい。
やはりね。明確に回答できないと。
>JRや国鉄の人だって可能なら避けたいところを
限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。
- 777 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:00:32 ID:+f4NT2yc
- >>775
それなら手抜きぐらいにしといた方がいいかもね。
安普請だとどうしても「安価・粗末な材料」なので209みたいなものを差すから。
415-1500の予算で全車置き換えたらそれこそ安普請になってしまう
- 778 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:10:24 ID:nTBUtURU
- >>771
同じ時期に205系や211系も投入されてるのに、どうしてこいつだけ抵抗制御のままにしたのか考えてみろよ。
単にコストダウンというだけの理由で抵抗制御にしたんだったら足回りが113系の211系とかが登場しててもおかしくないはずだろ。
そもそも415-1500自体数の少ない401系の置換え用なんだから最初からそれほど多く作る予定はなかった。
- 779 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:12:12 ID:3VKEbIBJ
- 併結がどうのこうの言ってるけど、そんなの既存の415系を九州と下関
それから羽越線や北陸にでも転属させて追い出せば済むことだったんだよ。
そうすれば415-1500なんてあんな中途半端な安普請は作られずに済んだ。
羽越線なんて電化区間なのに未だに気動車走らせてるなんてどうかしてるぜ。
- 780 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:16:06 ID:xZR1mWwx
- 何を議題にしてるかさっぱり分からん
「安普請」レッテル張りの目的・効果をまず説明したらいいと思う
- 781 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:20:31 ID:xZR1mWwx
- ってそれが>>779か
- 782 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:24:07 ID:29u/iZYd
- >>778
知ったかぶり 乙 で、それがどうした?
>>780
211系ベースの車両にすべきだったと言いたいわけ。
あんな見た目だけ新型なんていう安普請なつくりをしてデザインの異なる在来車と
ツギハギなんてみっともない。
- 783 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:27:25 ID:xZR1mWwx
- >>782
その程度?
馬鹿みたいにゴネなくても、じきにそうなる(混結編成は淘汰される)から、黙っておれよ。
- 784 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:30:38 ID:xZR1mWwx
- 大筋で外している訳ではないが
401系の置換え用とされたのは初めは415-1500ではなく、
415-500なんだよなぁ・・・
- 785 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:34:54 ID:29u/iZYd
- 415-1500が安易な妥協の結果に出来た安普請だってことは
否定しようもない事実だね。
当時新快速で花形だった117系の増備車は窓と台車こそ変えたけれども
鋼製で作ったのが何よりもの証拠。
あれがもし415-1500みたいにステンレスで作ってたら非難されていただろう。
- 786 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:44:46 ID:xZR1mWwx
- 非難してるのはお前だけ。
- 787 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:46:01 ID:xZR1mWwx
- 不毛な言い合いをさせておいてスレが埋まる。
最新50・100レスのうちに、何か都合の悪い投稿があったのかとか勘ぐる。
- 788 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:47:25 ID:xZR1mWwx
- >>785
安易な妥協は悪いことではない。
もう国鉄が終わろうとしている時期の増備だからね。
とりあえず編成を組ませて乗客を運べるようにするのが先決であった時代。
- 789 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:48:56 ID:xZR1mWwx
- ・401/403/421/423/415(411)/115系の各系列は、当初は4連単位で増備。
・つくば万博開催や乗客増による15連化関連、冷房改造
などが関係し、在来非冷房車と新製車・冷房車を交えた組み換えが発生。
東北・高崎線筋と比較すると、基本7連化の時期が非常に遅かった。
・老朽淘汰と編成替えの過程で鋼製車・ステンレス車の混結が発生。
・今回のE531系置き換えは、415系500・700番代後期製造車が経年20年を超える時期を狙って
計画されたと言える
- 790 :ステン415系は 安 普 請:2006/06/01(木) 18:57:32 ID:29u/iZYd
- これはまぎれもない事実であるのは確かだね
なんかグダグダ言ってる人もいるようだけど
結局納得させてくれるような反論は何ひとつ出てこなかった
- 791 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:08:04 ID:xVCCiDA1
- >>785
さすがゆとり教育、レベル高杉w
117-100はたった3本と東海地区用クハの製造なんだから
0番台の構体の基本設計を流用できる鋼製となったのは当然のこと。
6*3と増備クハがわざわざ別の車体になるわけもない。
- 792 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:08:57 ID:xZR1mWwx
- でもID:29u/iZYdがそれに勝る知識不足で、煽るだけが目的だというのはよく分かった
そこまでして活性化してもらう義理はないし、
この板は君が具体的に求めるような鉄道関連知識を得るための学校でもない
- 793 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:15:00 ID:xZR1mWwx
- 他の路線と似た格好の“電車”が走るようになっただけ感謝しとけよ
- 794 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:19:14 ID:5969BQBu
- 東海117系の組成についてはノーコメントらしい
もとよりスレ違い
- 795 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:29:24 ID:HOJG0xNw
- >>782
> 211系ベースの車両にすべきだったと言いたいわけ。
415系1500番台は211系ベースで足回りを415系に合わせた車両だろw
その211系も205系の足回りをほぼそのまま流用して3ドア前面貫通型にしただけの車両だから、
415系1500番台が安易な設計の安普請と言うなら211系も安易な設計の安普請という見方を
すべきだろうな
- 796 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 19:37:06 ID:tFD+TGTZ
- 止めないだろうが敢えて言う。
>>756-758以外の中身らしい中身が全然みられないだろが。
無意味なレッテル張りの話を引っ張っても他の邪魔なだけ。
- 797 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:04:52 ID:VC32PXpW
- だって煽るのが目的だもん
- 798 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 20:39:36 ID:ih+taT5W
- E531スレで415系の話をされても困ります><
- 799 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:09:44 ID:sfN3AhwP
- >>795
単に他の車両をベースにした事が安普請って言ってるんじゃなく
交直流の界磁添加励磁制御車の開発費をケチった結果、
最新の211をベースにするのではなく二世代も前の415をベースにした走行機器を採用して、しかも性能もそんな古い車両に合わせてしまったのが「安普請」なわけ。
結果、415-1500は同時期の車両と比べて明らかに見劣りのする車両になっちゃったでしょ?
- 800 :ステン415系は 安 普 請:2006/06/01(木) 21:24:42 ID:M6uL3ZjO
- 近鉄では抵抗制御車や界磁チョッパや電機子チョッパやVVVF車
ブレーキ方式の違う近鉄の走るんですことシリーズ21だって併結して問題なく走ってる
関東でも小田急では抵抗制御車と界磁チョッパとVVVFが併結出来ている
3000はブレーキがTISになったがそれでも併結出来ている
型や415-1500は車体は211系だけども足回りは旧型と連結するために古臭い抵抗制御
を流用しているという手抜きのぶり。これを安普請と言わずして何と言うのだ?
- 801 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:07:46 ID:1y5AGQLE
- 211系だって113と性能的に大差ない事を忘れているバカがいるスレはここですか?
- 802 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:08:54 ID:xFAbeB+U
- >>800
ここはE531系スレだ。
スレタイも満足に読めない馬鹿はとっとと消え失せろ。
- 803 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:19:01 ID:HOJG0xNw
- >>799
何を根拠に2世代前と言っているのか知らんが、211系の界磁添加励磁制御は抵抗制御を
ベースに回生ブレーキ用の回路を付加したもので、世代的には201系などのチョッパ制御より
前に戻った形だ
>>800
415系1500番台が製造された時期にはまだ近鉄も小田急もVVVF車はなかったし、その後も
1990年代半ば頃までは制御系の引き通しやブレーキ方式などを抵抗制御車のシステムと
揃えるなどしてる
旧型と連結するために旧型と同じ方式を採用してるのがいかんと言うなら、近鉄のシリーズ21
登場以前の全車両と小田急の1000系以前の全車両も安普請認定する必要があるな
近鉄のアーバンライナーの21000系も415系1500番台よりあとに登場したのに従来車との混結を
考慮したとして抵抗制御と電磁直通ブレーキを採用してるから、>>800の説に従えばこれも
安普請認定だな
- 804 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 22:20:49 ID:FQH17+I0
- >>799
>交直流の界磁添加励磁制御車の開発費
国鉄時代から開発の始まっていた651系は見ない振りですかそうですか。
- 805 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:27:35 ID:B37nyl1p
- あー
やっぱ鉄ヲタ様は博識ですごいですねー
すごいすごいpgr
- 806 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:43:32 ID:eU8NORrP
- まあいろんな事情があったにせよ
結果できあがった415-1500はしょぼいw
- 807 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 07:21:59 ID:IKWJXkQG
- すれ違いの話題で盛り上がってるとこ失礼
ひたち野うしく0714の常磐線上りにK410充当付属は確認していない
- 808 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 08:22:37 ID:Cwq/Kr6G
- >>801
>211系だって113と性能的に大差ない
貴方の基準だと485系と651系ですら「性能的に大差ない」事になりそうですね
とゆーか、あれだな
415-1500大好きだな漏まいら。
吃驚だ。
- 809 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:14:47 ID:tyMgS/G+
- ひとつだけ言えるのは、E531は415-1500よりも安普請。
たが遥かに高性能。
叩いてる馬鹿はコストパフォーマンスという言葉を知らない。
- 810 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:47:16 ID:pXaP0dMv
- E531系って性能も優れているけど、乗り心地も良いじゃん。
競合路線のTX1000/TX2000を上回るくらい。
近いうちにグリーン車も登場するし、こちらにも期待したいね。
- 811 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 12:37:43 ID:eU8NORrP
- じゃあ415-1500は汚物ってことでもう終わりでよくね?
- 812 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 12:42:44 ID:xOaaV7FE
- >>811
丈夫で長持ち国鉄型じゃないの?
E531より長持ちするかも。
- 813 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:07:28 ID:lClFjVQB
- >>812
まぁだから安普請ってことはないんだけどねぇ
手抜きということはあってもね
画一的な方が運用する方は楽だし。
- 814 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:13:38 ID:xOaaV7FE
- 国鉄末期の車両ってそういう位置付けのが
多いね。在来車と混用できて、ランニング
コストの低いタイプ。
E531 ももちろんそうだけど、最近の東はラ
ンニングコスト・イニシャルコストとも低
いタイプ。そのかわり耐用年数は短め。
- 815 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:24:24 ID:6u66zvo7
- 使い捨て電車なんて発想がすごいよね
- 816 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 16:43:42 ID:IKWJXkQG
- 朝K410に乗ったが帰りも同じだ…こんな偶然もあるんだな
この列車は429Mかな…上野1646発大津港行き
- 817 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 17:28:58 ID:IKWJXkQG
- K410の吊り広告押さえ銀色だけど他の編成もそうだっけ?
新津車限定?
- 818 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 18:43:57 ID:pXaP0dMv
- 新津車ってメーカー製に比較して金属部品が多くなっているよね。
一部のE231系の話だけどクロスシートのヘッドレストの脇に取り付けられている把手や
クロスシート席の窓枠下部が金属製になっていて、ひんやりとした感触に驚いたものです。
- 819 :名無し野電車区:2006/06/02(金) 18:53:04 ID:Yvo9NXF3
- >>817
新津車のみ
- 820 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:11:30 ID:VctrnRLh
- age
- 821 :名無し野電車区 :2006/06/04(日) 00:59:45 ID:lirV+TXF
- 130km/hなんてほとんど出してないだろ。
余裕時間が多いし、そもそも高速域の加速も悪いので、瞬間最大風速に過ぎない。
- 822 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:07:12 ID:0vEr2liw
- E531系は高速域の加速も決して悪くないと思うけれど。
- 823 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:16:54 ID:yVrt82hx
- 制限だらけで130出せる区間がほんとに短いからな。
土浦以北の方が130をもっと出せるだろうな。通過運転なしでも。
来年の春が楽しみだ。
- 824 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 08:30:30 ID:fGKoGbgt
- しかし特急誘導のため、マターリダイヤのまま。
それが納豆クオリテー。
- 825 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:54:47 ID:Q1spED5I
- 仮に特急優先のダイヤを組むとすれば、逆にE531系には
もっと早く走ってもらわないといけないと思うのだけど?
- 826 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 20:31:18 ID:NKFW/pjD
- だーかーらー
特急がさらに速く走ればいいんだよ>納豆
- 827 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 20:40:35 ID:RO4c57P8
- E531系でスピードアップ→そのぶん特急退避駅で長時間停車
→所要時間ほとんど変わらず→
1編成当り座席数200席減で、座れない客がグリーン車に来て大もうけ
ひたち→普通のE531化でスピードアップ
→スピードアップを理由にA特急料金に値上げで大もうけ
- 828 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:01:04 ID:YjtQZ88S
- 微妙にE231系よりも最高速度が10q/h速い・・・
- 829 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:03:49 ID:9CM3CR3E
- まぁ231よりは遙かに531の方がいいと思う。
- 830 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:07:27 ID:YjtQZ88S
- 1回531系に乗ってみたいな
- 831 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:53:02 ID:g5wug60+
- 前面デザインがなぁ・・・ダサッ
- 832 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:11:05 ID:b/KYaWoc
- ゴメン・・・
俺あの前面デザイン気に入っている・・・
- 833 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:40:22 ID:Fu10JpyJ
- 爆走してる総武快速がうらやましい
- 834 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:44:45 ID:YjtQZ88S
- >>831
そうかな??
俺はあのデザイン気に入ってるけどなぁ
- 835 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:50:48 ID:E6rf8ENK
- まぁ悪くないけど華がないね。
E217みたいな積極的デザインで行ってほしい。
- 836 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:51:24 ID:YjtQZ88S
- ほう
- 837 :名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:55:14 ID:2Bz24x1M
- まぁ、E531はデザインが大味というか、やっつけ仕事というか。
特に、後から発表されたE233と比べちゃうと…
E231の顔デザインを流用せず、新規にデザインしたのは評価できるけどね。
- 838 :名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:17:19 ID:p6RBJUXt
- >>837
>E531はデザインが大味というか、やっつけ仕事というか。
胴衣。
205中間先頭車似のデザインだね。
高速を売りにする?車両なんだから・・・
窓下のライトを付けても・・・(今のデザインで付けても、ますますダサクなっちゃうw)
山手231ブルーラインバージョンだったら、個人的には・・・
オリジナリティーがナサスで、駄目?
- 839 :名無し野電車区:2006/06/05(月) 03:09:43 ID:yd5OtFN0
- >>834
E531系のデザイン良いですよね。
シンプルで好感が持てます。
- 840 :名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:34:52 ID:CDPcDZri
- >>833
西の事故以来JR東は湘南新宿ラインなど全ての路線が更にマターリになりましたが何か?
- 841 :名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:21:11 ID:vub0xSzk
- なってないなってないw
スカ線とか普通にかっ飛んでるじゃんw
- 842 :名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:41:53 ID:nqRmAR1A
- >>841
だね。
>>840
SSも十分かっ飛ばしてますが、何か?
- 843 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 06:54:21 ID:WOs9k3EC
- でも最近は115km止まりですけど何故か?
- 844 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 08:16:36 ID:j47UdHVD
- デザインがいやなら乗るな!低コストで製作してなぜいけない?とJR−Eはいう。
- 845 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 11:14:47 ID:VGNgE8uh
- E531増備後は絶対に415系ステンレス車も余剰が出るな
余剰車は九州に売って九州のぼろの鋼鉄車と置き換えろ
- 846 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 11:22:00 ID:w3bxpGaJ
- 今更130km/hで喜んでるとは…
- 847 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 14:11:32 ID:OFQfPgMR
- >>845
余剰がでるどころか一部廃車になりますけど
- 848 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 21:40:44 ID:vikBMj4T
- クハ415-1901のことk(ry
- 849 :名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:30:08 ID:Q8EvxeFE
- >>848
その他にも廃車が出る
このスレでもガイシュツ
- 850 :名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:25:35 ID:0JshT1og
- サハ415-1701のことk(ry
- 851 :名無し野電車区:2006/06/07(水) 20:41:37 ID:ffFJP0Hr
- サハ415-1701・1601とモハ415/414-1502は確実
- 852 :名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:05:42 ID:wvm4vCdv
- >>851
どうせなら8両固定で朝晩だけ使えばいいのに
- 853 :名無し野電車区:2006/06/08(木) 12:19:41 ID:4lvMFgNW
- そういう無駄な使い方はしないんだよ
- 854 :名無し野電車区:2006/06/08(木) 19:18:16 ID:SoZ5iKoq
- まえ新津編成の広告押さえ銀色って話出たけど、
東急と川重も差がある?なんか東急の方が高級品ぽい
- 855 :名無し野電車区:2006/06/08(木) 19:22:32 ID:8QyxyMOA
- >>854
ドア周り,止め具,ナンバーのフォント,側面のビードの有無,雨樋など
- 856 :名無し野電車区:2006/06/08(木) 21:00:27 ID:60EJy9mM
- >>853
今の水戸〜原ノ町運用がまるでそんな使い方なんだけどな。
- 857 :名無し野電車区:2006/06/08(木) 21:38:41 ID:eQ2R5U8F
- >>855
>>854は広告押さえの差異について聞きたかったんだと思われ
- 858 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:20:54 ID:r6jIU8Jr
- >>856
その運用は毎日同じ車両が入っているのか?
- 859 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 08:35:50 ID:Uq9no2zn
- E531って特急のスジで走らせることって可能なん?
- 860 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 08:50:12 ID:pcvqcpP4
- >>858
水戸以北に、8両固定の運用が三つある。昨年ダイヤ改正前は、急行旧ときわ用の9両編成があった。
- 861 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 08:55:24 ID:pcvqcpP4
- >>859
E531で特急のスジを走らせることは十分に可能のはず。しかしJR納豆使者は、テストもしないでしょう。
- 862 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 14:11:29 ID:Muz8nAsR
- >>861
651のスジならいけるだろうけどE653のスジいけるかな?
- 863 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 15:51:46 ID:pKVc90Wy
- >>862
停車駅多いスジだからおk
- 864 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:48:19 ID:Dsg6GPHr
- >859他
ポイントと曲線の通過許可速度が違うから無理。
- 865 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:28:55 ID:YAQXxTY+
- >>862
加速は十分だろ
余裕時間などを考慮すればいくら曲ポイントや線通過速度が遅くても大丈夫
振り子じゃあるまいし
- 866 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 20:32:01 ID:YAQXxTY+
- >>864
どのぐらい曲線通過速度が違うか教えてくれ
振り子みたいに特別に大きく違うわけじゃないだろ
快速をわざと遅くしているだけだろ
- 867 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:03:24 ID:nW67vRYB
- >>864では無いが、お答えしよう。
E531系の場合、曲線通過速度は運用上は本則+5km/h、設計上は+15km/h。
常磐線特急は曲線半径にもよるが本則+15〜20km/hまで許容されている。
分岐器通過速度はの特急は最高速度と同じ130km/h、
一般列車扱いのE531系は100km/h。
ただし、倒壊や酉では新快速等を「高性能優等列車」扱いして分岐器を
最高速度で通過しているから、束でも出来ない事は無い。
ただ、ラッシュ時は一列車に乗ってる人数が桁違いに多いから、
そんなのが130km/hで沢山通過されると保守コストの増加を招く事になる。
- 868 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:44:04 ID:9O0VUrUz
- 性能的にはともかく、東日本のダイヤは余裕が多いから
実際には走行できるんじゃない?
その昔、急行型で特急代走をした例はあるし。(北斗、在来線こだま)
そのときはダイヤどおりに走れたらしい。
あ、183等の351代走は不可能で、別ダイヤを仕立ててたな。
(大月駅の側面衝突事故)
- 869 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:50:14 ID:X8TumnO6
- >>868
スーパーあずさ(E351系)は振り子だからな
毎日遅延ではいくら2時間以内でも叩かれるだけだし
その時に183系代走可能ダイヤを作ったが今ではE257系でも代走不能(絶対に遅延が発生する(10分程度))ダイヤにしてある、上りは都内で回復する場合も結構あるらしいが
新幹線も500系の代走を700系がやると少し遅延するスジになっている
- 870 :名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:52:55 ID:X8TumnO6
- >>867
京成の無料特急みたいに速度はスーパーひたち、フレッシュひたちと同じ
座席が違って料金が違うようにすればいいだろ
従来の特急はA特急料金、E531系はB特急料金か急行料金を適用する特急にする
- 871 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 05:15:01 ID:Xd+Duclw
- >>870
ロングシートで特急料金はとれない。
- 872 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 08:49:39 ID:BNhPGevd
- ロングで急行料金取ってる例もあるからいちがいにはそう言えない
- 873 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:08:28 ID:bInhIOnc
- >>872
速達料金にすらならないがDQN工房隔離料金として快適性、遠近分離で駅を通過して快適性料金として徴収しているようなものだし
http://www.jr-odekake.net/train/tsuyama/index.html
http://www.jr-odekake.net/train/miyoshi/index.html
- 874 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:02:47 ID:o4sk0iWo
- K410,411編成を調べてて立ち寄ったので十分な下調べナシでスマソだが
基本は22本で確定がFAなの? 漏れヨ501の置き換えも含めて26本だとオモテタ
- 875 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:11:01 ID:xx6KJaX0
- >>874
FAは出てないはずだが、基本編成を上野発着列車に優先充当すれば
22本でなんとか足りそうな感じ
- 876 :名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:27:35 ID:E9wRRjE2
- >>867
西では223等がカーブの速度制限でR=500で100km/h、R=600で110km/h、
R=800で120km/hになっている。
おかげで住吉とか曽根あたりは結構な乗り心地になる。
- 877 :名無し野電車区:2006/06/12(月) 03:04:34 ID:sGdfTY3f
- >>873
いつからつやまの車両がそれになったの?
キハ48じゃなかったっけ?
- 878 :名無し野電車区:2006/06/12(月) 06:08:58 ID:9SD45buS
- >>877
漏れにはキハ48にしか見えんが?
- 879 :名無し野電車区:2006/06/12(月) 09:34:51 ID:f3IZ2Owm
- 快適性で特急料金取るなら、快適さを差し引いて、スーパーひたちのスジでE531の快速キボン。
- 880 :名無し野電車区:2006/06/14(水) 01:24:38 ID:N48/xInb
- K412+K462配給
- 881 :名無し野電車区:2006/06/14(水) 03:39:54 ID:FWEXH2XI
- K881
- 882 :名無し野電車区:2006/06/14(水) 08:52:15 ID:WjCV4IHn
- >>880
あれ、K411+K461の間違いでは?
- 883 :名無し野電車区:2006/06/14(水) 12:34:47 ID:7NFs5BHw
- >>880
確か、ウヤ情にはそれと思われる編成の甲種予定が書いてあった。
RJの予想通り、結果的にセミクロス車が減るのかどうか
気がかりなところ。
- 884 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 09:49:53 ID:0PzZlQ+V
- 配給見逃した〜orz
K401からK410まで全部配給見てきたのに。
- 885 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 12:26:43 ID:Bhfrt2jr
- Tc415-1901解体完了
http://yozan.biz/tetsu/futaba.htm
- 886 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 18:46:21 ID:nGb5kXQN
- >>885
モッタイナイ。
水戸線沿線の景色を2階から眺めたかったorz
- 887 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 19:53:53 ID:tNDxft48
- 水戸線って大して景色よくないじゃん
- 888 :名無しの電車区:2006/06/15(木) 20:09:37 ID:HCoAaZeQ
- >>887
景色良くないなんて言っている輩はほっておけ。
きっと水戸線乗ったことないのに書いているに違いない
- 889 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 20:13:50 ID:tNDxft48
- 何度も乗ってるけど退屈じゃん
- 890 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:12:45 ID:JzKJceah ?
- 帰り際、中央林間でDJを立ち読みしてきたけど、
6/28?と7/6?に配給回送があるよ
どちらも「サハ4両欠車」の記述あり
- 891 :名無し野電車区:2006/06/15(木) 22:45:41 ID:peBdihWN
- >>890
俺もさっき西船橋Dila内でDJを立ち読みしたけど、
確かにサハ4両欠車って書いてあったね。
前者は付属も含めて11輌、後者は基本のみで6輌らしいが・・・
- 892 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:01:43 ID:OmWpIykb
- >891 後者を当分の間成田線か千葉以東の総武線に投入しろ!
- 893 :名無し野電車区:2006/06/16(金) 00:36:29 ID:dmYAo1iJ
- この際、6+5の11両編成で415の代走キボンヌといってみる
某サイトに画像が公開されてたが、結局T531-21,22も登場した
よって>>704-712あたりで示されている、T531-2012をT530化改造を回避するため、
K411編成全てのサハはT530で組成は行われなかったということになりますな。
K412編成以降の9号車11両とK422編成の6号車1両はT531-2000で組成が確定か?
- 894 :名無し野電車区:2006/06/17(土) 09:57:50 ID:gcv8GODK
- >>893
>K422編成の6号車1両はT531-2000で組成が確定か?
それじゃ編成中にCPが1台だけになっちゃうだろ
- 895 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 04:12:17 ID:2j2yyrrp
- age
- 896 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 17:35:41 ID:wdGUK7yB
- 川重や東急からグリーンがまた大量に出るのか?
- 897 :名無し野電車区:2006/06/18(日) 23:04:20 ID:DROF9BJ4
- >>896
そりゃ、44両も造らなきゃならないんだから。
- 898 :名無し野電車区:2006/06/20(火) 20:13:44 ID:uPgC21AS
- >>888
やべっ
足つっちゃったどうしよう・・・・
- 899 :名無し野電車区:2006/06/21(水) 19:44:00 ID:ps3cCcnh
- >>850-851
>サハ415-1701のことk(ry
>サハ415-1701・1601
2人揃って形式をまちg(ry
サハ411です
- 900 :名無し野電車区:2006/06/21(水) 20:18:58 ID:L1D4zIc5
- えみを阻止
- 901 :名無し野電車区:2006/06/21(水) 21:43:58 ID:Kx4VNzJ7
- >>900
えみを乙
- 902 :名無し野電車区:2006/06/21(水) 22:12:15 ID:G1jcp1aA
- ってゆーか、夕方のE531の10両運用って
結構混んでます。
- 903 :名無し野電車区:2006/06/22(木) 22:27:10 ID:0mYd1EEo
- 902
E531で唯一乗りたくない列車だよな
- 904 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 05:14:07 ID:i4A8SCSY
- >>902
グリーン2両になるから、グリーン料金払って乗りな。
- 905 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:19:39 ID:M6AcoxwT
- 来年からは10両(8両)だらけですね。
休日の朝9時台上りが8両だった頃は本当にひどかったです。
- 906 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:52:59 ID:LY7BU/4F
- その前は7両だったことがあった希ガス。
- 907 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 02:22:24 ID:aAfNnb0f
- 今日水戸駅構内の側線に、4編成ぐらいズラズラ置いてあるのを見た。
奴らはいつデビューするんだろう。
- 908 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 05:45:22 ID:oYJ2jyL9
- グリーン車が来るまで放置か。
- 909 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:42:21 ID:SENSujyT
- 7月か8月に運用差し替えがあるんジャマイカ?
と根拠も無いのに呟いてみるテスト
- 910 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:45:55 ID:G0h5Q5gS
- 昼にも確認したので本日A104運用は代走の模様
2453M乗車中。当該K401+451
墜落音聞こえてまつ
座面と背もたれの間にガム挟んであるので注意
場所は7号車の山側上野寄りから数えて6番目と7番目座席の間
- 911 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:13:47 ID:pv7P+2aq
- >>905-906
恐らくは上野発着の下り初電と上り終電、我孫子滞泊のスジは空いているから
基本編成単独の10両、他は上野−土浦間15両で統一されるような気がする。
今更過去の再現なんかする訳には行かないだろう。
大体昨年7月の改正時も従来11両だったのがE531系化で1往復以外15両化
された事を考えるとそうなる。
- 912 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 21:48:48 ID:pv7P+2aq
- >>911に補足だけど、「1往復以外15両化」てのは415系からE531系に
置き換えられたスジの事。
- 913 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 01:31:10 ID:hPDSmI9N
- >>911-912
基本22本・付属16本として、
付属の稼動数は朝15・昼10・夕13が上限だろう
・上野を出た付属編成が土浦に行って戻ってまた上野を出るまでの時間
・昼に水戸〜いわき、夕〜夜に水戸〜小山といったバイト運用の可能性
これらを考慮すると、昼は10両のM電が多少発生しそうな悪寒
夕〜夜は上手くいけば全てのM電が15両になるかもな
- 914 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 08:31:39 ID:UX6GT2pR
- 昼、特に10時〜15時の中電は10両で十分。
これ以上空気輸送増やしてどうするんだよ。
- 915 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:29:07 ID:DeYUDtJI
- ↑と茨城区間のみ利用の住民が申しております
- 916 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 11:34:06 ID:OeMzN/6e
- 実質8両じゃなぁ…
- 917 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 21:39:46 ID:4jyyFeUj ?
- 検査周期も考えないといけないからなぁ
- 918 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 22:32:47 ID:8lFeQyTD
- >>914
>>915
15両にしなければいけないほど利用者がいるのに、
H電減便はいかがなものか。
- 919 :名無し野電車区:2006/06/26(月) 12:12:25 ID:8cL5Lte6
- 取手から上野までは、昼間で15両でも
座席がほとんど埋まるほどお客が居るわけですがな
TXができる前なら立席もでるほどね
付属の5両を取手で折り返しすればいいんじゃない?
下ってきた5両を待避線に逃がして、土浦からののぼり10両に5両増結
って感じで
ただしダイヤ混乱のときは最悪になりそう
- 920 :名無し野電車区:2006/06/26(月) 18:58:28 ID:VqDgwUj2
- E231系のサロとどのような違いがあるのか楽しみだね。
- 921 :名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:37:22 ID:sXZx5xEQ ?
- 車外スピーカ搭載ぐらいじゃね?
近郊型E231の方は準備工事だし
- 922 :名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:39:56 ID:Cd/xQf0x
- >>920
あんまり大きな違いはないような希ガス
- 923 :名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:47:27 ID:lPjvChn0
- シャコタンは確実だな
普通車との差別化のために車体間ダンパ装備とか?
- 924 :名無し野電車区:2006/06/26(月) 23:55:13 ID:+AUi0XtV
- 車体間ダンパ装備なんか装備した在来線車両なんてネーヨ
- 925 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 00:02:05 ID:dvn+ylln
- >>924
>>923は車端ダンパが装備されることを期待しているのではなかろうか?
ttp://tsc151bonnet.web.infoseek.co.jp/Ms180-2dumper.jpg
おそらくないとは思うがw
- 926 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 04:05:02 ID:ocG674XF
- >>919
取手〜土浦間5両では輸送力不足。
- 927 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 09:32:11 ID:U6w5wbe1
- >>926
良く嫁
- 928 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:03:34 ID:OmLU62Pa
- >>925
それはアンチロ(アンチローリング装置)だろ
- 929 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:12:13 ID:6KuUJBn7
- ハァ?
- 930 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 12:21:56 ID:D/k5Bhuk
- >>928
車端ダンパの役目はアンチローリングや横揺れの防止ですが、なにか?
- 931 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 13:38:52 ID:LVAKGU9u
- しかも妙な略語使って
- 932 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 14:19:19 ID:DICmXp5F
- そういうことをしたい年頃なんでしょ
厨学生だから
- 933 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 18:22:25 ID:Uw6G4x/7
- 去年E531登場前にアンチロって普通にこのスレで使われてた気がするが俺の記憶違い?
- 934 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 18:30:07 ID:+w6HHMMO
- 何でも略したがるのって無知・無能・知能指数や偏差値の低い「低能バカ」じゃん
- 935 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 19:15:56 ID:1jj07JPh
- >>933
古参の者だけど、そんな略語が使われたことはないよ。
むしろアンチローリング機構と長々と書いていた。
それとE531系スレでアンチローリング機構が話題になったことも殆どなかったはず。
そういうものを使わずとも乗り心地が良いのは凄い、とか言われていたくらいだったかと。
- 936 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 22:33:02 ID:OYRhfArA
- パンチラだったらみんな使うくせに
- 937 :名無し野電車区:2006/06/27(火) 23:04:29 ID:pK4eEvAn
- で、鉄道用語をありもしない略語で呼ぶバカとパンチラと何の関係があるのかな?
論点をすり替えようとしても無駄だよ低能くん
- 938 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 07:07:25 ID:ifnd2osA
- こんな馬鹿に反論するのも馬鹿かと思われ
スルーも出来ないのかね・・・
- 939 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 07:09:10 ID:wG1Vhu//
- どーでもいーけど、電略とかの符丁を使う奴も
イタいな。
- 940 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 07:48:14 ID:EGaJNkQt
- >689-690
房総ローカルにポンコツ輌111系・113系、新前橋から転籍予定の211系3000番台なんかイラネ
秋か冬のダイヤ改正まで常磐線E531系(6両)の暫定運用してほしい。
- 941 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 09:45:25 ID:9QVF3Pc9
- 千葉にE531はいらねえ。
- 942 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 10:14:27 ID:cnW5mt+R
- 今日甲種?
- 943 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 10:36:35 ID:9QVF3Pc9
- 甲種じゃなくて配給だ。
- 944 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 18:30:19 ID:OfX5Rsgx
- >>939
電略ならまだ意味あってやってることだからいいけど、独自の略語は通じないばかりか
他の単語と被ることがある。
- 945 :名無し野電車区:2006/06/30(金) 14:21:24 ID:V7Sex8d/
- 勝手に略語生み出すとかほんと意図がわからなすぎw
俺の考えた略語スゲーだろ?みんなも使っていいぜ?
ってこと?w
- 946 :名無し野電車区:2006/06/30(金) 19:52:39 ID:BEqoLGLe
- >>945
勝手に生み出されたわけでない略語の方が少ない気がするが
まぁどうでも良いけど
- 947 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:48:36 ID:Dp3OAugr
- 緊急浮上
- 948 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:10:22 ID:D5p67uqH
- >>946
本業の人が必要に迫られて、ならわかるけど
ヲタ一人が勝手に命名なんて笑うとこだろw
略しておいてわざわざカッコで全部書いてみたりw
- 949 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:27:31 ID:eAmgkzXq
- アンチロ(アンチローリング装置)
- 950 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 01:37:26 ID:DkLjqsXG
- >>948
2ch系の略語は必要に迫られて生まれたってのか?
創成期のアングラ時代じゃあるまいに。
- 951 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 02:02:19 ID:D5p67uqH
- 何でそこで2ch系略語の話が出てくるかね?
全然別の話だと思うが。
ってか、それらは言うなれば2ch本業の人が生み出してるわけでw
- 952 :年寄り:2006/07/01(土) 04:05:56 ID:ckTaepEl
- 2ch略語は大昔、検索エンジンから逃れる為に徹底されたもんだからねぇ。
まぁ、ヲタの通ぶった意味の通じない下らん独自語など、2ch語とは違うわな。
- 953 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 05:44:47 ID:xaUXNEAS
- そういやE531系のグリーン車っていつ登場だっけ?
- 954 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 10:16:32 ID:fDot3zMV
- >>953
来年3月のダイヤ改正
- 955 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:02:45 ID:TFj6An08
- >>953-954
1月ごろから「お試し期間」が始まるから、
秋ぐらいには登場するだろう。
- 956 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:35:33 ID:S5yNJiEK
- 常磐線でお試しやったら営業開始までに使用不能になる恐れが…。
まあ、
お試しG車に乗るのが2流のヲタ
イパーン人がG車殺到→乗降に時間かかり発車遅れ→130kmで回復
を狙ってかぶりつくのが一流のヲタだな。
- 957 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:36:54 ID:y4xCW/b9
- >>956
1流なんてほしかぁねぇー
キモイんだよ。
- 958 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 12:52:23 ID:vNW1Jzp2
- 無料のお試しは絶対やめたほうがいい
お試しやるなら、一回500円の有料の方がいい
- 959 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:02:05 ID:YboCun8v
- 東北本線から常磐線でたとえば小山→土浦と言う区間
全てグリーンに乗った場合どうなるんだろう?
- 960 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:02:12 ID:1P9LUqgL ?#
- お試し開始初日
・新車の匂いが残っててまだ快適な状態
・ヲタ、一般人殺到開始
お試し終了日
・ビールの空き缶やおつまみのカスなどが散乱
・新車の匂いは消えおつまみとオヤジの匂いに
G車営業開始日
・空気輸送
- 961 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:14:47 ID:rRXVf8BR
- 常磐線にG車が付くと、G券はたとえば土浦〜小田原とか
通しで買えるのかな?。
東北縦貫(だっけ?)が出来ないと直接接続しないから
ムリなのかな。
- 962 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:23:02 ID:tWvFICaE
- てか、上野〜松戸のG車料金作ってくれ
300円ぐらいなら毎回使う
- 963 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 14:25:41 ID:eqahUDBN
- それぐらいなら立ってろ!
- 964 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 17:44:43 ID:5DJGV6fu
- ちんぽ立っちゃった
- 965 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 20:06:12 ID:S5yNJiEK
- 朝ラッシュ時はG車封鎖しないと大変なことにならないか?
E231の時はどうしてたの?
- 966 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 20:11:24 ID:XvkyzhVe
- >>965
ラッシュ時だからこそグリーン車を普通車扱いしないとまずい
積み残しが発生する
- 967 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:34:17 ID:xaUXNEAS
- >>956
宇都宮線の時も実際壊されていたよ。
ブラインドとかトイレとか・・・。
- 968 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:36:25 ID:1P9LUqgL ?#
- >>967
昭和と岩倉か
- 969 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 22:31:00 ID:c+3Wjaue
- むしろタダで乗せても良いようなモノで今後金取るのかと思うと腹立つんだが…
もう朝ラッシュ時は103系リバイバル運転でも203系上野乱入でもなんでもいいから一時的に増発して誤魔化せ
- 970 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:08:55 ID:uImgL5zr
- >>969
頭悪いね
せっかくG券を買ったのにG車つきの編成が来なくてG車に乗れない、
と言うのを防ぐためG車つき編成の数が揃うまで普通車扱いにするだけだ
あと朝ラッシュ時の増発はどこも限界だよ
- 971 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:22:36 ID:laO8NjHW
- >>970
今の東のG車って、昔の一等車の発想に近いかも。
快適さ云々よりも貧乏人との隔離が目的みたいな。
- 972 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 00:22:14 ID:NgMmvEzd
- ID:c+3Wjaueみたいなヲタと同じ空気を吸わなくていいだけ価値があるかとw
- 973 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 08:35:49 ID:gjQa65V4
- 土日のG車はガキが走り回ってるからやだな。
躾ぐらいちゃんとやれ!
- 974 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:47:30 ID:/u3/LVkO
- 紫板より
これ、マジなのかな…
残念ながら… 投稿者:作業員 投稿日: 7月 2日(日)20時06分11秒
前回E531の配給があり、次の日に試運転があって、欠陥があったそうです。
そのため、車両を新津へ返すそうです。七月六日にもE531の配給予定ですが、配給日を一週間程延ばす予定です。
- 975 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:27:36 ID:5MHjnhBJ
- 嘘に決まってるだろ
なんの為に配給前に試運転するんだ?
- 976 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:40:08 ID:taZ/oB8Q
- 交流電源で配給前試運転できたっけ
- 977 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:42:04 ID:/u3/LVkO
- >>975
そうじゃなくて、サハ抜きのE531が配給後に試運転して、欠陥が見つかったってことじゃないの?
- 978 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 21:54:16 ID:x+uEKijp ?#
- 走行中の交直切替に不具合とか
- 979 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:31:54 ID:v79w1d8q
- 欠陥かよ
- 980 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:00:09 ID:/u3/LVkO
- 紫板の投稿消されてるしw
どれが本当なんだか…
- 981 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 23:55:54 ID:PDRdPZHJ
- >>956
Suicaで整理券(無料)取らないと乗れないようにすれば?
一手間かけさせるだけで大分違うと思うが。
- 982 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:24:31 ID:G64YP3jh
- ホントなら、ウヤ情のHPにヘコの案内が出るはず
でも出てないって事は、予定通り
- 983 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 01:58:45 ID:Or+Kt5C6
- K412+462が出てきたけど、結局K412以降は
単純に9号車がロング車に変更になり、
K411以前よりセミクロス車が1両減るってことでFA?
- 984 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:58:15 ID:ge21jDhK
- スレを立てようとしたけど立てられなかった…。誰か代わりに↓で
立ててくれ。>>2以降は自分が貼る。
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.12
2007年春からのグリーン車導入が決まり、現在増備中の
E531系について語るスレです。
【JR東日本プレスリリース】
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf
【前スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/
過去スレ、関連スレ等は>>2以降に。
- 985 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:41:53 ID:dUHWxr91
- >>984
たてたんだけど…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151937566/
いろいろミスってしまったorz
マジスマソ
- 986 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:48:14 ID:ge21jDhK
- >>985
スレ立て乙。まあ、気にしない。
- 987 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 23:56:49 ID:eOyMfQEg
- G車お試し期間で、設備を壊してしまうヲタって
何者なんだろうか・・・
ってかどーやったら壊れるのかと
- 988 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 01:11:51 ID:vtRnThfm
- >>987
やったのって昭和だか岩倉の馬鹿どもだろ
- 989 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 21:35:56 ID:RRm1Spam
- 乗車中の2461M531で代走
K404+457
またしても故障か?
- 990 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 12:44:10 ID:0wxTIYgQ
- 勝田のE531の6両って気のせい?
- 991 :名無し野電車区 :2006/07/05(水) 13:09:34 ID:EUMHlm35
- 妄 想 厳 禁。
福 井 廃 県。
人 間 失 敗。
財 政 破 綻。
税 金 無 駄。
馬 鹿 抹 殺。
で1000をめざす。
- 992 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 17:25:24 ID:5tJ0yJ9C
- >>990
G車組み込んでないからだろ
- 993 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:25:54 ID:KzjmfPow
- >>990
このスレ読み返せ。
- 994 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 22:47:10 ID:oaSow7f+
- G車ね、お試し期間に是非乗りたいっす。
- 995 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 07:54:29 ID:n118kvsQ
- 埋め立て
- 996 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 11:42:58 ID:p+oU0aA4
- 梅りんこ
- 997 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 11:46:22 ID:AT0noo11
- 997
- 998 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 11:55:27 ID:jqQP5F/a
- チバラギ
- 999 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 12:10:55 ID:AoSuYMMe
- ume
- 1000 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 12:11:25 ID:jqQP5F/a
- チバラギ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★