■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
阪急神戸線スレッド 11
- 1 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:36:20 ID:dFd7/CyM
- 前スレ
阪急神戸線スレッド 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134048352/
過去スレ
1)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054660863/
2)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069674468/
3)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078838006/
4)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090401886/
5)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091621014/
6)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095348666/
7)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105293782/
8)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115817180/
9) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124451120/
ダイヤ議論はこちらにて
●●━●阪急・ダイヤ停車駅スレ2●━●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124451120/
- 2 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:44:56 ID:TCfOIkHg
- 2GETそして
ぬるぽ
- 3 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:02:48 ID:pUW7uEyX
- 3電
- 4 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:53:06 ID:+2kmAwq8
- 4様なら>>2ガッ
- 5 :新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/03/09(木) 17:57:48 ID:hV6l/NoQ
- >>1乙
競合路線スレ
【CoCoNet】阪神電車を語ろう 次は深江【2/1から】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138545454/
【C電が】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ37 【変わる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139658552/
>>2 こうするか・・・・・
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>2
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 住吉川
- 6 :名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:26:46 ID:eLgmNhea
- 工事見てきた。
・夙川
東側へホームを延長する模様。土手の斜面に足場を組んでた。
桜の木が数本邪魔になっていそうだが。
・御影Sカーブ
前スレで報告があった状況とあまり変わってなかった。
鉄骨の架線柱は確実に移植が必要だと思われるが、建替えの準備はまだ。
工事作業員用の仮設トイレが線路敷地内に置かれてた。
- 7 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/09(木) 20:21:55 ID:My1/FBIb
- 夙川特急停車の功労者スレ
【バレンタインデーは】みな鉄68【即刻廃止にすべきです】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1141793332/
【鉄ヲタ界の姉歯etc】みな鉄67【神聖にてオカスベカラズ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1133562956/
- 8 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:04:02 ID:wHzI7FcO
- >>6
レポ、乙。夙川もついに動いたか。
- 9 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:51:11 ID:d7U8QJcj
- >>9リの>>9ちゃん
- 10 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 11:26:02 ID:VlkQ8Eoz
- 神崎川駅は改築予定はないのか?
- 11 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:43:24 ID:iq3vPPkU
- 何故スレタイの数字が半角なんだ
- 12 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:04:34 ID:ZRKnHrtP
- (無題) 投稿者:マネキング 投稿日: 3月10日(金)11時29分11秒
今日から桜花賞のラッピング電車が阪急で走っており平日なのに朝から沿線には約数百人の撮影者が大挙として押し寄せていました。
マジで!?
- 13 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:34:58 ID:LZtYd/Sz
- >>12
ラッピングが走り始めたかどうかは分からないけど、
どうせ桜花賞までずっと走るんだから、それほどの撮影者が集まるわけがない。
- 14 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:56:15 ID:KRL1lLDK
- >>12
ヒント:投稿者
- 15 :名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:04:51 ID:ZRKnHrtP
- >>13-14
見事釣られたかorz
- 16 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:39:45 ID:Rb4g18oi
- 今年のはなんかすこし豪華な感じだなw
ttp://s-liner.hp.infoseek.co.jp/2nd-top-photo-2.htm
- 17 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:05:14 ID:olFzX9Bp
- ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060311130206c7dd8.jpg
夙川の足場を撮ってきました。果たして、通勤特急だけなのか特急まですべて停車するのか。
- 18 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:25:40 ID:751Ano2h
- >>17
新車導入と同時にダイヤ改正確定かな
- 19 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:49:24 ID:ddjC+LOK
- >>16
一瞬グロ画像かと思ったw
- 20 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:59:48 ID:C/XfG0G0
- 今年9000系って何本入るんでしたっけ?
3本ぐらいでしたっけ?
- 21 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:32:44 ID:/m+Xq0SY
- >>20
つ1本
- 22 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:20:52 ID:AJPvYonq
- >>16
明日はそいつが競馬臨急に入るかも。
- 23 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:34:36 ID:MDxzUsMZ
- 「宝塚−西宮北口」「塚口−伊丹」の側面表示を表示幕と勘違いしている厨房がいる件。
http://maku.sakura.ne.jp/cgi-bin/joyfulyy/joyfulyy.cgi
- 24 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:40:24 ID:C/XfG0G0
- >>20
スローですね。
3000系早く追い出さなきゃなんないのに。
もっと製作コスト下げてドバッと導入してほしいですよね。
- 25 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:49:57 ID:lqzfDp0c
- >>24
9300系と同じだろう。
とりあえず1編成導入して様子見て、量産につなげると。
9300系だって第1編成と第2・3編成じゃ少し仕様が違うだろ。
- 26 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:53:49 ID:66Sxscex
- 夙川に特急が止まるようになって、快速急行とは六甲くらいしか
違いがなくなるのか?或いは急行系を夙川で増結作業するようになるのか?
(甲陽線はスイッチバックで入線するので引き込み線があるだろ)
あと京都線の例からして、種別と停車駅の関係がややこしくなるのなら
特急を廃止をしても良いと思う。つまり京都線は現状では
「特急」は「特急」を名乗っているが従来の「急行」クラスの停車駅になっているし
「急行」は「急行」を名乗っているが従来の「快速」クラスの停車駅になっている。
前者は急行に改名、後者は快速に改名した方が良いだろう。(昼間の特急は廃止)
京都線の種別は未だに違和感があってたまらん。
- 27 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 20:58:28 ID:66Sxscex
- 90年代後半以降の種別の乱立、停車駅の度重なる変更に
ややこしさを感じているのは俺だけではないと思うんだが。
神戸線は震災後岡本に全種別が止まるようになったことな
どもあるが、京都線ほどややこしくないだろう。
- 28 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:02:58 ID:lqzfDp0c
- >>26
+塚口
- 29 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:05:59 ID:66Sxscex
- >>28
そうだったか。みな鉄になるところだったw
- 30 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/11(土) 21:41:38 ID:WRv6/ltm
- まぁ夙川に特急がとまるなら塚口にもとまるのは当然ですがね!
催告 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日: 3月 9日(木)23時32分33秒
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
ズンベロドコンチョより皆様へお知らせ・お断りを申し上げます。
来る3/14・0:00〜3/18・15:00、当方東京視察旅行実施の為掲示板への投稿活動を休ませて頂きます。
尚携帯電話等による代行投稿を行いません。
ご利用の皆様には大変ご迷惑・ご心配をおかけ致しますが、
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
- 31 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:56:48 ID:F6e6f78o
- 米山に夙川の画像上がってるな
- 32 :名無し野電車区:2006/03/11(土) 23:19:20 ID:JG0q3ujM
- 夙川の様子は>>17参照。
- 33 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:05:15 ID:nbOf8448
- 桜花賞昨日高速神戸で見たけど相変わらずラッピングへちょいねWたいして変わってないじゃん。
- 34 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:32:22 ID:qKR1ND+2
- >>33
最初出たときは大騒ぎだったけどな。尤もJRAの広告電車だから阪急にとってはいい小遣い稼ぎなのかも。
- 35 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:32:01 ID:B5ksbUjR
- >>17の画像だけ見ると、とてもホーム延伸の工事には見えないんだが…
- 36 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:52:18 ID:rSn0O1yN
- ホーム延伸はガセ
改札の増設だろ。
- 37 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:07:12 ID:GGB0YWd+
- >>36
とってつけたようにホームを延伸するのならともかく、
改札を増設するなら、もうちょっと基礎からしっかりと工事しないといけないと思うんだが。
ま、結局は工事が始まってみるまで分からないけどね。
- 38 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:05:48 ID:ZWvAdgQv
- 御影のほうがガセじゃないかといってみる
写真も上がってこないし
- 39 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:13:13 ID:GGB0YWd+
- >>38
この間、踏切あたりがちょっといじられてる状態になってた写真は上がってました。
ただ、自分はその区間乗らないのではっきりとしたことは分かりませんが。
- 40 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:07:42 ID:cZrs51Dz
- >>26
一般人には名称が急に変わられたら混乱します。
駅員に怒鳴り散らすDQN大量発生の予感www
- 41 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:48:52 ID:pjb3MztO
- >>33
何故かヘッドマークがマヤノトップガンに見えてしまった。
不覚・・・・orz
- 42 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:10:30 ID:BNY9ugOk
- >>22
予想通り入ってたね。
16:40仁川発という粋なはからいでした。
(最終Rまで競馬する程、競馬が好きな人で
最終をはずして換金がないと丁度乗る事になる)
- 43 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:11:22 ID:HHVFvMTd
- >>36
よねやま板にホーム延伸の証拠画像があるが。
- 44 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:40:16 ID:GGB0YWd+
- >>43
ttp://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=yone5010&dd=14&re=3850
これですね。
- 45 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:33:58 ID:SbedtFmI
- >>40
なんか俺の書いたことを正しく読み取って戴いていないようですが、
>>26で書いたように、現に京都線では「種別名と停車駅の関係」を
急に変えてしまったから、一般人であろうがオタであろうが混乱
してしまう原因になった。何も最速種別が特急(系)である必要性
なんてないと思うんだけどね。宝塚線なんて臨時を除けばずっと
最速種別は急行だったわけで。
- 46 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:50:38 ID:6rNuyFnT
- 特急が夙川に停車するようになると阪神間の所要時間も延びる?
- 47 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:05:58 ID:h5avHBe7
- >>46
120km/h運転。28分でつ。
- 48 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:10:18 ID:6rNuyFnT
- >>47
ってことは所要時間1分増か。延びたところでデメリットは無さそうだが。
- 49 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:17:36 ID:h5avHBe7
- >>48
御影カーブの改良忘れてた。27分で変わらないのもありかも。むしろ早くなったりしてw
- 50 :名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:36:01 ID:c181Ateg
- >>44、不鮮明でよく分からんな…
- 51 :17:2006/03/12(日) 22:55:02 ID:GGB0YWd+
- >>49
もし御影のカーブ改良が本当なのであれば、改良の主な目的は、
『夙川に新しく特急を停車させますが梅田〜三宮間の所要時間は変わりません!』
とかいって宣伝するためだったりして。
>>50
まぁ、明日撮れたら撮ってきます>よねやま板にうpされた工事告知
- 52 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:36:48 ID:i8s8Xda0
- >>38
とりあえず御影に行ってこい
- 53 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:18:46 ID:48yAbXGb
- 御影みてきたけど、緩和になる程の幅は殆ど無いようにみえた。
土の袋が並べられてただけだし、恐らくガセでしょう。
- 54 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 03:08:21 ID:jY6UtjPr
- >>37
>とってつけたようにホームを延伸
昔の阪神西宮のえべっさん時専用降車ホーム。 木造、一夜城状態。
- 55 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 03:10:14 ID:jY6UtjPr
- >>40
だから快速急行と各駅停車のみでOKだと小一時間半弓を...。
- 56 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 03:12:48 ID:N2tVt+gL
- >>53
緩和する敷地はしっかり取ってるよ。
墓地入口の踏み切りの遮断機、警報機、配電盤が線路外側に1m弱移設された
という事実がなによりの証拠です。
御影側カーブの更新済み架線柱が現在の曲線半径に平行ではなく、岡本側に
行くに連れて円の内側に立っている。即ち、御影側右曲線の半径を縮める
ことにより次の左曲線との間に直線区間(緩和曲線)を造る。つまり、現在は
曲線同士の間にカントを立ち上げる(下ろす)間隔がないので、カントが0度
のまま曲線に進入している状態なので、それさえ解消すれば曲線半径の適応
速度(R600=100km/h)で通過できるということです。
とは言え、今回100%やるとは断言できませんね。御影側カーブに敷かれてた土嚢
が撤去されてるし。
仮設マットが敷かれてる踏み切りが、正規の状態に戻されるようだったら完全に
ないと思っていいんじゃない?
未更新の架線柱の部分に新たに土台が造られたら、ありだな。
- 57 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 12:37:59 ID:ME0IQbg1
- 夙川駅の告知板の概要
工事は9月末まで。の、予定。
大阪方面行きホームは北口側に30メートル、三宮側に五メートル延伸。
三宮方面行きホームは北口側にのみ35メートル延伸だと。
ダイヤ改正は秋になるな。
- 58 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:13:52 ID:Uy/FR6ED
- >>57
9000系が一本しかないのに120km/h運転始められるのだろうか?
- 59 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:45:53 ID:jU4216Ws
- 120km/h運転なんてほんとにやるのか?
- 60 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 13:59:33 ID:2IbbqOuA
- JRごときに130km/h運転ができるのですから140km/h運転を行います。
阪急電鉄
- 61 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:02:47 ID:jU4216Ws
- 昼間の特急を9000系に統一するためには何本必要なんだろう?てか、120km/h運転は9000系でないと無理なのか?
- 62 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:08:24 ID:VrnOXq2l
- >>60
じゃ岡本は通過ですね
- 63 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:56:16 ID:U5CeM6XJ
- >>61
7000系は出来なかったかな?
そういうのは詳しくないので・・・
- 64 :17:2006/03/13(月) 15:03:45 ID:pM9veFoy
- なんか先越された感がアリアリですがとりあえず予告通り撮ってきました。>夙川
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060313145935310bb.jpg
>>54
つ仁川の臨時ホーム
- 65 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:30:15 ID:Uy/FR6ED
- >>61
9000系と8000系。
特急には13本はいると聞いたことがあるが、8000系の8両は10本しかない。
- 66 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:53:28 ID:i0Q0WI0h
- 御影の工事の件、あれバス停工事だよ(ワラ
- 67 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 16:53:38 ID:uc/YsmUg
- 神戸線の車両はブレーキを120キロ対応に更新すれば全車可能だろう。
9000系が9300系と同じスペックだとするとむしろ8000系の方がパワーあることになるし。
それより信号現示の方が心配。
神戸線の信号は3灯式が多いけど、120キロで走ってていきなり50キロ制限はいくら閉塞区間が長いといってもきつそう。
京急みたいにフリッカーを導入するのも手だと思うが。
ATS更新でここら辺は何とかするのかな?
- 68 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:07:58 ID:Uy/FR6ED
- >>67
そうなんですか?
ブレーキだけの問題なんですか!?
お隣の西さんは120km/hするために113系も117系も取り替えてましたが...
- 69 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:16:18 ID:lFuM7nfO
-
またスピード厨かよorz
いつも通り車両ばかり見て、複線/複々線の違い、
阪神間の距離の違い、線形の違い、駅間距離の距離の
違い、その他諸々を考えんので諏訪。
- 70 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:23:12 ID:lFuM7nfO
- それプラス広域的に線路を持っているJRは遠くまで一社の運賃で行ける
という私鉄にない長所がある。梅田までなら勝負できてもその先が。
岡本→南森町 =470円
摂津本山→大阪天満宮=380円
両方ともテクニック次第で運賃は下げられるけどね。
- 71 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:58:33 ID:i0Q0WI0h
- >>68
113系、新造時の設計最高速度を答えてみそ。
それが答えだ。
- 72 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:29:05 ID:uc/YsmUg
- >>69
最近御影S字カーブの緩和やATS更新が進んでいることについてどう考えてるんだ?
別にJRに対抗するわけでなく、例えば特急が夙川に止まっても現行の所要時間で走れるとか、現在の利用客の利便性を高めるということになるだろうが。
おまいこそもっと広い視野で物事を考えるべきだと思うが。
スレ汚しスマソ。
- 73 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:32:05 ID:J+qW5OQT
- >特急が夙川に止まっても現行の所要時間で走れるとか
これをやると福知山線の一件で敏感になっているマスゴミに
槍玉に挙げられそうだ。
- 74 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:12:15 ID:uiiLXxLZ
- だからあえて120kw運転とは表に出さないで、
夙川停車だが所要時間は従来のままというのを前面に出すつもりだろう
- 75 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/13(月) 20:14:59 ID:9nb7cmHS
- 【バレンタインデーは】みな鉄68【即刻廃止にすべきです】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1141793332/
++ ズンベロドコンチョ (普通回数券)…143回
こんにちは,ズンベロドコンチョでございます.
さて昨日夙川駅を通過しざまにちらっと視察致しましたがホーム梅田寄りにてホーム延伸工事に着手しておりました.
これによりまず夙川の通勤特急停車が決定致しました.
.. 3/13(Mon) 14:24[1460]
- 76 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:17:37 ID:Uy/FR6ED
- >>74
120kw運転て...
- 77 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:35:26 ID:k7x83QGv
- >>72
いや、>>69がこういうことを言うのも分かるよ。
あなたはそうじゃないのかも知れないけど、京都線スレなんかで
JRと比較してひたすらスピードアップを唱えてる香具師ってのは
だいたいがこういう肝心な点を無視してるから。
- 78 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:43:49 ID:U5CeM6XJ
- >>69
冷蔵庫先生に謝りなさい
マジレスすると線形はほぼ問題ない。
ただ>>70が言うように、阪急はどうあがいても京都までしか勝負できない。
そうした観点で見れば阪神間の所要時間をそれほど気にする必要はない。
阪神のように途中駅で客を拾う必要がある(ex 夙川)
とはいえカーブ改良やATS更新を進めてるということは、少なくとも阪急は120km/h運転を狙ってる
確率が高いな。
- 79 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:06:38 ID:pM9veFoy
- 基本的に在阪のマスゴミは親阪急で酉をやり玉にあげるのが好きなのが多いから、
もし仮に阪急が120km/h運転をすることになってもそれほど叩かないと思われ。
事実のみを報道しているように見えても、マスゴミは偏向報道だらけだし。
ATSの更新をすすめていることについては、やっぱり何らかの策略があるのではなかろうか。
阪急だって経営が余裕綽々というわけではないんだから、何もしないのに無駄にATS更新とかはしないはず。
- 80 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:17:24 ID:U5CeM6XJ
- >>79
今回、阪急が御影カーブやATSで動いたのは
一時に比べれば経営が持ち直してきたというのがあると思う。
- 81 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:23:14 ID:Uy/FR6ED
- >>80
宝塚ファミリーランド
彩都
スタッフィ
...赤字だらけですが?
- 82 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:48:14 ID:U5CeM6XJ
- >>81
「一時に比べれば」とわざわざ書いたんだが・・・
- 83 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:10:20 ID:GShJmjOb
- っ過激…、もとい歌劇
- 84 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:37:52 ID:Uy/FR6ED
- >>82
須磨祖。
でも彩都はまだまだ続いてるし。
業績よくなったっても単に車掌を契約社員化しただけ。
相変わらず金ないまんま。山陽みたいに都会の無人駅ができるかもな。
みんな乗ってやれ。
- 85 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:55:31 ID:pwyxAf0j
- むしろ客の少ない駅とかはラッシュ時以外無人駅にすればいいのに
- 86 :名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:32:04 ID:rJoeB6mt
- >>73
王子公園に臨時停車してもそれほど遅れない。
現状では、西北ー三宮は流している感じもあるんだから・・・
- 87 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:11:08 ID:wGjRWh6J
- 北口〜三宮間の特急は、
先行の普通に抑えられるから、流さざるを得ないかもね…。
王子停車の時はキビキビ走ってた希ガス。
夙川停車ではこの解消はさほど見込めないかと…。orz
- 88 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/14(火) 00:29:43 ID:DflrWsWn
- ++ ズンベロドコンチョ (区間指定割引(連続利用割引適用5%))…144回
こんにちは,ズンベロドコンチョでございます.
>阪急信者【管理人】様
>西宮北口〜今津と今津〜深江の定期券機能を1枚のPiTaPaにつけられるか?
PiTaPa連絡定期券については,「使用環境が整い次第導入する予定」(阪神電車HPによる)です.ただ阪急←→能勢連絡PiTaPa連絡定期券については
例外的に7/1に先行導入という事ですね.
また気になる点と致しましては,阪神電車との梅田〜三宮間通勤定期券相互乗車制度が7/1から即PiTaPa定期券にも適用されるのかどうかですが,
「磁気定期券の制度及び運用に基づく」(阪神電車HPによる)との事なので適用されるでしょう.
またICOCA定期券・Suica定期券にある定期券有効期間外における改札機利用停止設定のサービスがPiTaPa定期券にも導入されるかも気になります.
ICOCA・Suicaと違いカード内残額が0であってもPiTaPaエリアでは改札機入場は可能(ポストペイを適用)なのだからこれは導入するべきです.
不可能であれば,せめてICOCA定期券のように定期券有効期限2週間前から改札機ディスプレイでの案内をすべきです.
- 89 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/14(火) 00:40:15 ID:DflrWsWn
- PiTaPa定期券は磁気定期券と違って使い捨てでは無くリライト機能がついており半永久的にに同一カードが使え鉄道事業者としては
新規発行のコストが抑えられるのだから,その削減分をPiTaPa定期券の価格にも反映させるべきです
(まあ実質500円割増のICOCA定期券・Suica定期券と違ってPiTaPaには預り金という概念は無いのでまだましですが)
>Suica定期券の場合,非常に面倒ですが,精算機を使えば一応使えますよね
Suicaエリア(首都圏・仙台圏・新潟圏)でのICカード(Suica・ICOCA)使用の場合,他の乗車券と併用する場合は精算機での取り扱いは出来ません。
有人改札での対応となります.
尚ICOCAエリアでのICカード(ICOCA・Suica・PiTaPa)使用の場合,精算機で他の乗車券(2枚まで)と併用が出来ます.
尚阪急HP内のPiTaPa定期券の見本に「P制」とあるのは、おそらく定期運賃についてもPiTaPaショッピング機能でも充当可能という事なのでしょう
(みどりの窓口でクレジット機能を使って乗車券類を購入した場合券面に必ず「クレジット」又は「C制」と印字されるがこれと同類の印字と思われる)。
.. 3/13(Mon) 22:26[1462]
- 90 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 06:59:41 ID:jAv+kXDR
- ピタパ定期??
そんなんあるん??
- 91 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:18:59 ID:N1fslwD7
- それより、ピタパが完全に使える社局増やせ!
- 92 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:36:13 ID:2kau45Ew
- >>88-89=日刊バカ!!!
いい加減みな鉄のカキココピーすんのやめれ!
>>90
日刊バカのコピペ見れ。
>>91
神戸関連では神鉄以外の鉄道は今年か来年のうちに
使えるようになるんちゃう?スルKANでも阪急の導入と
高速、山陽、地下鉄などの導入は7年半も違ったし。
- 93 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:14:26 ID:oEVf6vSp
- 夙川停車で頭抑えられずに丁度いい感じになったりするかも
- 94 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/14(火) 10:32:27 ID:DflrWsWn
- >>92
役に立ってるだろうがボケ!
みな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!まぁ重複ですが(笑い!)
【鉄ヲタ界の永田寿康】みな鉄68【ワンワン化】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1142015656/
- 95 :1:2006/03/14(火) 15:57:06 ID:xmYUgsys
- 今頃になるが、訂正。
ダイヤ停車駅スレのアドレス間違ってた。スマソ
前スレ
阪急神戸線スレッド 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134048352/
過去スレ
1)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054660863/
2)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069674468/
3)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078838006/
4)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090401886/
5)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091621014/
6)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095348666/
7)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105293782/
8)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115817180/
9) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124451120/
ダイヤ議論はこちらにて
●●━●阪急・ダイヤ停車駅スレ2●━●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140772319/
- 96 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:38:36 ID:jAv+kXDR
- 7000系更新車に乗ったら、床が白っぽい(グレー?)車両でした。
更新車の床って茶色のブロック模様じゃなかったでしたっけ?
新バージョンですか?
- 97 :名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:38:18 ID:gkEB4JDd
- >>96
逆
茶色の方が新しい
ってかもうそんなことが言われるくらい歳月が経ったのかと思うと驚かされる
- 98 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 15:19:21 ID:maiD/qx3
- 神戸市営地下鉄との接続はどうなったんだよ
- 99 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 15:26:49 ID:Q9ilTSY8
- >>97
5010の更新が昨日の事のように感じられるな
もう6年近く経つのか
- 100 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 16:37:59 ID:jOYPleo2
- 4年半ほどだ
dailyウォガ阻止!
- 101 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 16:57:42 ID:3M7F8xAE
- 5002Fはどうなってる?
- 102 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 16:58:14 ID:x+oW48D2
- .┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
- 103 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 17:15:37 ID:oJwP7seJ
- >>101
神戸線運用についてます。
- 104 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 17:59:33 ID:3M7F8xAE
- スマソ
聞きたかったのは5001Fだ
- 105 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 18:06:39 ID:5EOwrNXI
- 只今アナ〜ルセク〜ス中w
ダターリして。
- 106 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:42:09 ID:t2hQVm0O
- >十三駅の1番ホームに9時10分集合です☆☆
こんなメールキタ
指摘すべきなのか?w
- 107 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/15(水) 20:47:59 ID:zxHhhuel
- >>106
いや、下手に指摘するのもどうかと思ふ 正直、阪急沿線住民でも「〜号線」という言い方を普段からしている人が何人居ていることか・・・
- 108 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:01:48 ID:t2hQVm0O
- >>107
wwwwwwwwwwwwww
相手は健全な高校女子だ
思いっきりヲタをさらけ出すことはしないさwwwwwww
- 109 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:08:40 ID:oJwP7seJ
- >>106
三宮だったらそれでいいのになw
- 110 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:09:38 ID:QPojpMCM
- 最高速度110km/h
- 111 :名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:40:09 ID:ronAMPjS
- 最高速度111mm/h
- 112 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:41:56 ID:eaQckH22
- >>107
JRでもクセで「〜号線」を使ってしまう俺
国道も号線だから別に気にしない
- 113 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 03:57:21 ID:/YJ6Ny2y
- JRは「のりば」と「番線」があるからややこしい。
側線や中線がある駅や大阪駅なんかは「のりば」だな。
- 114 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 10:38:30 ID:mITo3RSp
- JRでも、米原到着時の乗り換え案内は、さすがに「番線」と言っている。
- 115 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:56:49 ID:vr/ppdOa
- 急な質問厨でスマソだが、今は梅田発仁川行きの臨時急行って梅田8:37、8:57、9:17の3本に固定されているの?
- 116 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:10:55 ID:4zK8Bgjb
- 自分で調べろや
- 117 :名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:54:48 ID:6VnCfY4M
- ちゃんと調べた上で書いてるよ。ウィキペディアには>>115の時間で3本ってあったんだが、熊猫氏の仁川行き臨急特集では梅田9:37って写真入であったから今は変わっているのかなって思ってね。
- 118 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/16(木) 20:14:36 ID:JW+LAD1j
- ・・・「臨時」急行だからなぁ まぁ、それ言えば京都本線の臨時特急はどうなる?という突込みがありそうだが
- 119 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 11:14:42 ID:WYOdiRw1
- 120km/h出せない車両は歯医者にして欲しい。
- 120 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 11:20:39 ID:Qc1936e+
- >>119
あっちこっちでしつこい。
- 121 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 11:38:31 ID:AC18eCN/
- 歯医者ということは歯科医、視界が悪いのかw?
- 122 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:22:41 ID:WYOdiRw1
- かつて特急は十三・西北停車、110km/hで阪神間を25分で結べたけど、120km/h運転をすれば岡本、夙川停車でも25分で結べるの?
- 123 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 18:09:04 ID:3hfiZNdZ
- >>122
ちょっと厳しい。
阪急は酉より余裕をみるので、27分になると思われ。
- 124 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:13:04 ID:SlzY1ts9
- >>122-123
岡本or夙川の片方停車で25分ってところか
- 125 :名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:15:59 ID:W9BukKQn
- 70km/h信号を80km/hくらいで突っ込んだウテシに萌え〜
- 126 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:44:32 ID:ZXoK7107
- 発車よし!阪急神戸線で御影Sカーブを110`で爆走したことありw
- 127 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:15:09 ID:jZ0vbUnR
- >>126
それをいったら、宝塚線になっちゃうけど梅田発車後90まで加速して
ノンストップで全線走りきった事もあるがねw
- 128 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 15:40:35 ID:gnmMmHQf
- >>127
テラコワスwwwwwwwwww
- 129 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:21:10 ID:2u8384tF
- age
- 130 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:28:21 ID:5ZLFiuCj
- すごい雨だな
- 131 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:11:17 ID:2u8384tF
- ame
- 132 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/03/18(土) 20:52:18 ID:ccF8h1bV
-
ズギューン!!
.. .. ∧_∧
. (●∀●) < 3ヶ月ぶりのカムバックだぜww
m9 zz.)
... ) 入.ヽ
(__)(_)
- 133 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 21:31:32 ID:RhXPuWYr
- いい一日を運びたい
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/localcm/src/1113615377459.wmv
- 134 :名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:24:32 ID:0XgCHWTe
- >>132
(´▼ω▼`)お帰りやがな。
(´・ω・`)つ旦 まずはゆっくりお茶でも飲むがな。
- 135 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/03/19(日) 10:44:17 ID:xQvjQ0bD
- >>134
(●∀●)つ旦 ありがとよwww
- 136 :名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:52:26 ID:v+amKGz/
- age
- 137 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/20(月) 06:42:24 ID:ORb5lKiv
- 今だ!>>137ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 138 :急行マニア:2006/03/20(月) 08:16:27 ID:bz9pnM6o
- おいらの親戚が武庫之荘の近くに住んでました。阪神大震災で伊丹に転居しましたけどね。
- 139 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 08:29:11 ID:4fPk4Jmf
- >>138 よかったじゃん、公立学校の学力レベル日本最下位から下から2番目の地域に移住できてw
- 140 :矢野伸吾:2006/03/20(月) 08:43:20 ID:TJxyZR/y
- ズンベロドコンチョでございます。伊丹の学力低下を叫ぶヴォガ(敬称なんかいらない)は何様のつもりだ。
- 141 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 10:28:58 ID:SgtWdscF
- なんか神戸線の話題ないか?
- 142 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:07:23 ID:X9nHLNBF
- 9000系
- 143 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/03/20(月) 14:30:33 ID:00K8avvy
- >>139その日本最下位の地域に住んでる俺様ですが何か?
- 144 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 17:06:28 ID:S/HhqXxJ
- 雨すごいな
- 145 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:43:09 ID:FVtd1ZbH
- ツリカケスレ パート4立てました どうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142845534/l50
- 146 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/20(月) 20:11:03 ID:I5NTu1et
- >>141
・・・御影の進捗状況くらいしか
あ、そういや、「関西ニュース1番」で春日野道が映っていたな>酉のダイ改検証特集
- 147 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/20(月) 22:01:01 ID:ORb5lKiv
- みな鉄さまが予言した夙川駅ホーム延伸をスルーする鶚はみな鉄さまをバカにするな!偏差値37奈良産業大学法学部卒を僻むな!
阪急神戸線のさくらたんキボンヌ
- 148 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:48:01 ID:X9nHLNBF
- 9000系登場、もうすぐですよね。
- 149 :名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:59:58 ID:U3NOwwO2
- 六甲駅の線間って、上り待通の間だけびみょうにあいてるよね
- 150 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:47:35 ID:AY0Wn0FK
- ooo
- 151 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:23:32 ID:sfnWCfcr
- ρρρ
- 152 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:34:33 ID:9QHeHPAx
- 御影にレール搬入されてたお
- 153 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:00:40 ID:FkEys87V
- >>152
架線柱が立て替えされる様子はありましたか?
- 154 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:10:42 ID:wft2MN43
- ろろろ じゃねぇ、誰か>>149に答えてチョンマゲ
- 155 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:25:17 ID:q2tJzYvS
- 9000系まーだ?
- 156 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:58:36 ID:givRw08Z
- >>154
マジレスすると>>149は何が言いたいのか分からん
- 157 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/21(火) 21:05:04 ID:A1jcAcII
- >>156
>>149は、「六甲駅上り線の待避線と通過線の間が他の場所に比べて微妙に広がっていないか?」と、言いたいのだと思われ
- 158 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:34:58 ID:9QHeHPAx
- >>152
工事のおっちゃんが架線柱のまわりうろうろしてたけど
建て替え準備はまだっぽかったよ
- 159 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:11:45 ID:GLoVw32v
- 雨強い…
- 160 :名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:23:42 ID:sfnWCfcr
- 王ジャパン強い
- 161 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 02:49:52 ID:kQXgfzgV
- ボブ・デイビッドソン強い
- 162 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/22(水) 18:18:50 ID:MlzagZca
- 色々 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日: 3月22日(水)16時17分27秒
こんにちは、ズンベロドコンチョでございます。
去る3/18初発よりJRグループ旅客各社ではダイヤ変更を実施致しました。JR西日本・アーバンネットワークエリアでは、所要時間延長・折り返し時間延長やそれに伴う列車本数削減、利用の少ない一部の急行・寝台特急の廃止が行われました。
利用者は「事故を起きる前にこのような安全なダイヤにすべきです」と一見当たり前のような事を発言しておりますが、本当に安全の事を考えているのであれば、
はるか昔からゆとりをもってノンビリと走っている阪神山陽電車(高速神戸ではこれでもかと言わんばかりに直通特急が時間調整で止まっておりますが)・阪急線を使い続けていた筈であり全く説得力にかけ且つ矛盾に満ちた発言であり、
「私は熱烈なT党です!!!」と叫びながら読売新聞を購読しているようなものです。
JR西日本に本当に違法性が認められるのであれば、それを支持してきた(=阪神・阪急・山陽を馬鹿にしてきた)者も例外無く同罪(兵庫県南部地震発生直後に運賃値上げを発表した民鉄陣営の無神経ぶりを差し引いたとしても)であります。
どうやら阪急は今年のダイヤ変更で夙川に特急を止める事が濃厚のようですが、阪神としても確実に利用者増が見こめる岩屋特急停車、
利用者を馬鹿にしている朝ラッシュ14分毎運転の是正を実施する等JR西日本が怯んでいるすきに有効な手立てを打つ事の必要性に迫られております。
ズンベロドコンチョより皆様へお知らせ・お断りを申し上げます。
来る4/21・0:00〜4/26・0:00、当方東京視察旅行実施の為掲示板への投稿活動を休ませて頂きます。尚携帯電話・ネットカフェ等による代行投稿を行いません。
ご利用の皆様には度々大変ご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
- 163 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:55:14 ID:hSjybRXo
- >>162
氏ね!
- 164 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:04:26 ID:N42G7seZ
- 雨降り出してきた
- 165 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:07:57 ID:u3xvyWrj
- ダイヤ改正すぐの平日、いつものように遅れていたが・・・・。
そして今日も遅れていた。ダイヤ改正の意味ないし。
- 166 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 19:15:20 ID:GoeDeHcl
- >>164
雪に変わった
- 167 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:17:18 ID:b7aOYQ7z
- 六甲駅上り線の待避線と通過線の間って、他の場所に比べて微妙に拡がってるよね(しつこい
- 168 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:35:37 ID:6tKbijbI
- >>167
でもホーム置けるほどでもないし、意味がない
- 169 :名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:56:29 ID:/4X+MKha
- >>168
昔は島式ホームだったが>六甲
- 170 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:44:12 ID:FhmlHo6N
- >>169
じゃあなんで今の使えないホームに?
- 171 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:39:43 ID:YCMQgHYA
- >>170
http://www.google.co.jp/
- 172 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 11:44:05 ID:kwa8CSU0
- 地上駅時代は待避線と急行線の間にホームがある島式ホームで、緩急結合も可能だったが、
ホームを延長するための土地が地形の関係で確保できないためああいう新幹線形になってしまった。
- 173 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:23:53 ID:scXHrsxe
- 島式では8両(7・?) 停まれるようにできなかったらしいね。
- 174 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:29:18 ID:scXHrsxe
- それから、橋上駅になったのはつい最近だぉ。連書須磨素
- 175 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:35:30 ID:FhmlHo6N
- 高架島式化して緩急接続駅にしてほしいね。
朝の特急とか止まってほしいね。
あとでっかい商業施設、高架下に入れたいね。
- 176 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:42:13 ID:yO5glaGb
- 確かに。
緩急接続駅にして岡本停車をやめるのが、
最も綺麗なダイヤの気がする。
上りを高架、下りを地下とかにすりゃ、用地買収要らないのでは。
踏切撤去という理由で神戸市が金を出さない限り実現しないだろうけどw
- 177 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 18:46:13 ID:Jxyej+lI
- でも、前に過去スレで誰かが言ってたんだが
王子公園・春日野道→神戸方面への流動が大きい
芦屋川・御影→三宮への速達効果が低い上、着席需要もなし
だから六甲で緩急接続をするのは無駄なことだし、
少なくとも阪急が自腹を切る必要はない。
- 178 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:08:38 ID:XfKesF8Q
- >>177
某国立大学の人たちが得するかと思うのだが。
というより、その人たちの利用が十分見込めるので、
六甲に特急を止める価値は十分にある。
それに、六甲山への観光客誘致のアピールにもなるし(阪神と競合はするが)。
- 179 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:37:29 ID:XfKesF8Q
- >>176
2階建てなら両方とも島式にできるし、緩急接続も可能だからいけるなあ。
確かにあそこの踏み切りは、坂になって危なそうだし、バスも通るから渋滞が多そう。
高架・地下にするなら、
高架ホーム階
コンコース階
地下ホーム階
というようにサンドイッチ構造にすると、改札は一つで済むし、
おまけにアズナスなどの施設もつけられるからいいと思うけど。
でも、高架・地下に分けると、折り返し線のことは考えなくていいのかな?
非常時に使えるように、折り返し線は確保したいと思うが。
- 180 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/23(木) 20:11:27 ID:KfndJM1v
- ・・・前後の状況鑑みるに、地下化は難しそうに感じるがな>六甲 東側は盛土区間だし、西側は住宅街の上川があるし
- 181 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:36:57 ID:HwEhuBRI
- 夕方ごろなんか障害あった?
夙川ー芦屋川でいつも減速しないところで減速があって
宮川橋梁まで駅員が歩いてきたのだが
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060323203616592e7.jpg
- 182 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:52:07 ID:UtVLMW51
- 六甲は堀みたいな感じにするのがいいんでね?
- 183 :名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:02:32 ID:s5v7tNlo
- 雨降ってきた
- 184 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:05:15 ID:3AFL0jjK
- >>182 Like 北急桃山台駅か?
民家が迫りすぎて困難。
上り坂減ってエコだとは思うが。
それにしてもアップダウン大杉。酉Яしにはこれをなくさねば地球がひっくりがえってもムリ。
- 185 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/03/24(金) 00:57:33 ID:mQ7MJGS/
- >>184
>182は緑地公園のことを言ってるのではないのか?
- 186 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:58:49 ID:RvqNGtux
-
上りホーム
下りホーム
コンコース
の三層にするしかないかもね。
上りはかなりアップダウン。
でも、やっぱりこれ以上特急の停車駅増やさなくていいだろ。
夙川停車決定だし。
これ以上増やすと直通客が減る。
- 187 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:05:24 ID:rFVAxioE
- >>185
桃山台も緑地公園も似たようなもんだw
- 188 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:57:03 ID:puPikSjH
- 夙川は通勤特急のみの停車にして欲しい。
- 189 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 12:47:58 ID:NjVcNnty
- >>188
その可能性もないとは言えないけど、
昼間に三宮方面へ出るにあたって、JRが普通1駅・芦屋新快速ジャスト乗り換えで行けるのに対して、
阪急は20分弱も各停に乗っていかないといけなくなって客が流れてしまう。
- 190 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:25:34 ID:l3wGfWDN
- 岡本が2面4線なら良かった
と妄想してみる
- 191 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:45:23 ID:Ty0MKCW1
- 今じゃ、岡本駅は周囲が住宅街になっててとても2面4線に出来ない
- 192 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:49:51 ID:fMyJOKeb
- まあ、とりあえず西北〜三宮間に緩急接続出きる待避線がいると思う
- 193 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 17:59:42 ID:RvqNGtux
- 二層高架でどない?
3階−上りホーム
2階−下りホーム
1階−改札
アズナス
阪急そば
店舗
高架下に店を入れて、阪急そばも作れば、JR本山から移る人もでるやろw
- 194 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:45:58 ID:AHdV97ry
- 戦前くらいから意識していたら、岡本の2面4線の用地はらくに確保できたものと。
- 195 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:48:52 ID:dNHKUGtM
- >>193は駅北側住民の日照権侵害に対する補償費用を負担できるなら、物を申せ。
- 196 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:07:55 ID:yZoHPrw4
- >>195
1階 上りホーム 阪急そば
地下1階 改札 阪急そば
地下2階 下りホーム 阪急そば
- 197 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:53:59 ID:efXa+gQD
- 雨強くなってきた
- 198 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:46:06 ID:eSRyQqdx
- このスレも春満開だな
- 199 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:50:02 ID:RvqNGtux
- >>195
んじゃ地下化。
地上−改札
アズナス
阪急そば
店舗
B1−上りホーム
B2−下りホーム
駅施設整備は阪神春日野道みたいに神戸高速にやらせればええやん。
- 200 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/24(金) 22:56:51 ID:tQ9i1ln/
- 今だ!>>200ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 201 :名無し野電車区:2006/03/24(金) 23:55:04 ID:rRSFgWE/
- >>199
あのあたりの地盤は固そうだ、『御影石』っつーくらいだしw
- 202 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:36:42 ID:yGYwGiyB
- >>199
ただでさえ住吉川まで急勾配なのに
地下化でさらに勾配きつくしてどうするのw
- 203 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:14:45 ID:slr8T5lQ
- 然し住吉川付近も地下化して、御影で地上に出せば丁度いいと、
俺の脳内図面がそうなってるw。
- 204 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:23:55 ID:cNpy0BAV
- じゃあ二層高架でできるだけ南に寄せて>>195対応。
3階−上りホーム
2階−下りホーム
1階−改札
アズナス
阪急そば
ブックファースト
南にできるだけ寄せるから、ホームは狭い感じで。
ホームの阪急そばは泣く泣くなくした。
- 205 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:24:04 ID:weGdwQ7B
- >>203
まぁ、住吉川は天井川だから辺りは堆積土壌だし掘りやすそうだけど、
御影付近の地盤はやっぱり固そうだねぇ。
- 206 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/25(土) 11:25:19 ID:YafZ4lxq
- ('A`)っ「川は川でも六甲川」
- 207 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/25(土) 11:46:35 ID:ishF90GL
- ・・・っと、何でここで「岡本〜御影」間の住吉川が出てくるんだ?石屋川ならまだ分かるが
あと、>>180で書いたが石屋川橋梁〜六甲駅間って基本的に盛土区間だし
まぁ、岡本から完全地下化にして神戸市交通局山手線と繋げる っていうんなら分からんでもないが
- 208 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:13:46 ID:0Kw54KVV
- >>206
都賀川では? しかし、改めて地図見たら川だらけやな
- 209 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:14:30 ID:yGYwGiyB
- >>206
だって岡本を二層高架にする妄想してるもん
- 210 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:29:46 ID:dvADfZ1U
- いつの間に
- 211 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:02:06 ID:3eJz9h+0
- 予定では昨日でS字カーブの緩和工事(線路移設だけ)は
終わってるはずですけど、どうですか?
- 212 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:34:20 ID:Myd049pr
- >>211
いつものように特急は御影の前でブレーキかけてたが、かぶりついてないから移設終わったかわからん。
- 213 :名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:13:53 ID:+gja/qLr
- カーブとカーブの間で左から右に一気に振られる感覚はなかった。
- 214 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:09:17 ID:ikaAHbKc
- まだまだ御影の工事終わってないはずだよ
- 215 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:11:05 ID:VjxWIgvl
- 終わったら祭りになってるのでは?
で、10日ぐらい50km/h→70km/h制限がかかって制限緩和されるのかな?
- 216 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:37:54 ID:wHJV2hCB
- よ〜く考えてみると、緩急接続や2面4線のスペースなど、一番やりやすかったのは御影だったのかも。
今からでも2階建てホームなら作れなくもない。三宮側で平地に戻すスペースには今の待避線のあたりが使えるし。
まぁ半弓の自費になるので、デパート作る方が儲かる罠。
- 217 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:55:53 ID:DmXWt8gP
- >>211
その予定というのはどこからの情報なんだ?
架線柱の移設など、大掛かりな工事が必要だから3,4ヶ月はかかるぞ。
- 218 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:10:00 ID:kRVr7szt
- >>211の頭の中の「予定」だろうよw
- 219 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:40:19 ID:UyZkwsVE
- 雨凄い
- 220 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:28:11 ID:1SiXgmCV
- >219
どこが?
http://wwwa1.city.kobe.jp:8001/
- 221 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:53:13 ID:XQAHTDL6
- >>219の頭の中の「雨」だろうよw
- 222 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 18:10:17 ID:ZC2V3V4i
- >>220
>>219の心の中で降りしきる雨だろうよw
- 223 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:48:28 ID:Uu7aSQNl
- 皆様、お久しぶりです。
今日は「スルッとKANSAI3dayチケット」で手柄駅を見に行って来ました。
その帰りは高速神戸から阪急にしたんですが、なんと大変珍しいことに
5000系リニューアル車の特急に乗ることができました!
初めての体験です! 各駅停車専用電車の感があるだけに、すごく新鮮でした。
ちなみに、5004Fです。
- 224 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:39:40 ID:aQS76jUk
- >>223
それは大変貴重な体験をされましたね!
たしかに更新5000系を昼間の特急で見ることはあんまりないですね。
ましてや2編成が同時に特急運用に就いてることはほとんどないです。
- 225 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:13:24 ID:uasGIibf
- >>224
通学で毎日阪急利用してますが、昼間の特急に5000リニュが入っているのは時々見ますよ。
もともと神戸線のダイヤでは、運用パターンが3つに分けられていて、
1.3000系、5000系、一部の6000・7000系(6050F、7004F、7009F、7013Fなど)が入る運用
2.1以外の6000・7000系、8000系が入る運用
3.8031F、8032Fなどの2両付き編成がほぼ毎日固定で充当される運用
時々代走などがありますが、基本的にこんな感じです。
もともと昼間の特急のスジは、2の運用が多数を占めているようなので、
(おそらく朝の10連運用が2の運用だけに限られているからだと思われます)
単に3000系、5000系が昼間の特急に入ることがあるスジが少ないという理由ではないかと。
- 226 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:20:09 ID:dqkt4ezX
- さっき徒歩で御影に行ってきた。工事がまったく進んでませんでした。
枕木の間に入れてた土嚢は道床の入れ替えの為の下準備だったのでしょうかねえ?
- 227 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/03/26(日) 23:20:45 ID:Wiri7QIb
- >>225
・・・前スレ辺りから居てる「5000リニュを特急運用につけんかゴルァ!」酎の存在を知らんのか(´・ω・`)
- 228 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:36:12 ID:MT8vZ3sb
- >>225
マジレスしたらあかんw
- 229 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:38:27 ID:aQS76jUk
- >>226
サンクス!
>>227
(゜Д゜)ハァ?
- 230 :名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:47:37 ID:tzTM0Dmi
- ひどい奴がいるもんだよな。
- 231 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:27:18 ID:mE7w5FJA
- その御影の工事とやらも、だれかさんの頭の中だけの「工事」なんでろうよw
- 232 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:54:05 ID:uXiPYovM
- >>223-225
5000系を特急につけたら早くガタがくる。
できるだけ長持ちさせたいから(せっかくリフレッシュ工事したし)、普通の運用が多い。
- 233 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:56:54 ID:qbc0qTIA
- 5000系リニュの特急をよく見かける漏れは勝ち組
- 234 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:00:12 ID:uXiPYovM
- さくら組
- 235 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:27:34 ID:VCMr9nYg
- >>231
じゃあ踏み切りの警報機と遮断機が移設されてるのも目の錯覚なのか?
>>232
今日その特急運用に乗ったけど、モーターが変なうねり音出してた。
ちょっと馬力あげすぎじゃないかと思う程の加速力だね。
上り北口出て武庫川堤防までに110km/h到達してたよ。
子連れの父ちゃん思わず「速いなぁ〜」って行ってた。
- 236 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:56:56 ID:Kz2xV7gV
- 漏れよく御影通るんでその度に確認してるんだが工事、遅々として進んでないね。
この3週間、ほとんど何も変わってない。
住吉川の西側のガーダーの脱線防止ガードが外されたのと、枕木とレールを固定する
ボルトが新しくなってた(土嚢が詰め込まれてたあたりの区間)。
ま、夙川同様秋までかけてのんびりやるのかもしれませんな。
>>225
8000系2連つきの編成は土日に多いような。
平日はめったに見ないな。
- 237 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:10:29 ID:KZVxL3a+
- >>236
朝のこの編成はだいたい8031F+7017Fの6+2連が入ってますよ。
日中は普通で運用されているみたいです。
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/27030013/159.htm
8032F(8032F+7024F+8035F)はわりと夕方時間帯の西北〜梅田往復に入ることが多いみたいです。
- 238 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/27(月) 16:19:04 ID:AY5CFUHC
- ─────┐ | >>237
. エフュージョン│ | 残念ですた!さくらたんキボンヌ!
□ □ □│ \
□ □ □│  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□ □ □│ ズザーーーーーッ;
□ □ □│ ズドシャバァアアアー;
□ □ □│ _∩ ∩;
□ □ □│ |\_/ | ∪ |_/| (´´;
□ □ □│ \_| ノ ノ _/ (´⌒(´;
│ \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
- 239 :236:2006/03/27(月) 20:21:20 ID:jISu/dqd
- >>237
スマソ、「特急では」という意味でね。
平日朝の6+2運用はよく乗ってますた。
- 240 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:52:41 ID:069ni+jo
- 夙川に特急は不要。
通勤特急のみの停車にして欲しい。
- 241 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:09:18 ID:Ktm6AHsI
- >>240
連続停車だからな。
ひょっとして、通勤特急→特急化するような気が・・・。
今の阪急だったらやりかねん。
それをすると、JRだけでなく阪神にも負けるような気が・・・
(大阪(梅田)〜神戸(三宮)間は30分にしてほしいところだが、
伊丹方面などのことを考えると、仕方ないのかな・・・)
- 242 :名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:31:11 ID:OGHVPMpm
- >>233
勝ち組という言葉を作った奴は人間の屑。
5000系リニュ車あたりに跳ねられて氏んで欲しい。
- 243 :みなと電鉄:2006/03/27(月) 23:31:25 ID:DPg5nCLy
- とにかく、日曜日の昼間の特急に5000系リニューアル車を使ってほすぃ。
- 244 :& ◆CUxWXMHqVQ :2006/03/27(月) 23:36:09 ID:DPg5nCLy
- ∧∧ ミ _ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┴┴─┐
/ つ.. リニュしてない5000系はお断り │
〜′ /´ └─┬┬─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _││ε3
- 245 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:54:04 ID:KIGVX3SK
- >>241
つ120km/h運転
つ御影カーブ緩和
今と同じ時間でもいける。
- 246 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:54:49 ID:fuwod9E3
- >>241
阪急でも神戸線に限っては御影Sカーブの解消と120km/h運転をすれば現停車駅でも阪神間を24〜25分で結べるのに夙川停車によるスピードダウンは許せない。
- 247 :勝ち組233:2006/03/28(火) 01:25:40 ID:3IpFhOw0
- >>242
負け組乙
まぁがんばって5000系リニュの特急を見つけて来なさいってこったw
- 248 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/03/28(火) 07:49:54 ID:0clBKGnb
- 六甲ライナー開業時に魚崎に特急をとめなかったせいでJR住吉に乗客を奪われ阪神魚崎は負け組に転落してしまいますた!
芦屋川のように死亡したくなければ夙川に特急をとめるべきです!
5000系リニューアル車のさくらたん特急まだ〜?
(無題) 投稿者: ズンドコ 投稿日: 9月29日(木)21時45分19秒
勝ち組のHP
<FONT color=blue size=37>http://www.hanshin.co.jp</FONT>
負け組連中のHP
http://www.westjr.co.jp/
- 249 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:29:20 ID:te/nAay2
- >>246
六甲で普通を待避させない限り24〜25分なんて無理やろ。
- 250 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:37:41 ID:47DX0Dd1
- いいから三宮〜西北間に数箇所待避線作れよ
- 251 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:15:06 ID:PTNh9jEV
- 御影のやつを8連対応でもしてみるか?
一番馬鹿らしいが。
- 252 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:19:32 ID:9VxA/FCj
- ><FONT color=blue size=37>
テラハゲス
- 253 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:34:42 ID:FIRopg41
- 通勤特急やめて快速急行にしたらいいと思う。
- 254 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:23:41 ID:KIGVX3SK
- >>249
待遇ぐらいええやん。
- 255 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:44:19 ID:SOjHv31h
- 三宮を中心にして考えると六甲で待避する方が御影以外は便利になるぞ。
- 256 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:21:56 ID:H+Zy5/NF
- 鉄ちゃんてのはほんとに論説が下手だな。
- 257 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 19:44:50 ID:b0cWOVZC
- >>256
誰のことを言ってるのか知らんが>>255が言いたいのは
普通の六甲待避で下り特急が速くなって三宮への所要時間が短くなると言いたいんじゃないの。
夙川、芦屋川→岡本乗り換え
岡本→特急乗車
王子公園、春日野道→普通もスピードアップ(?)
六甲、御影→普通が待避するので三宮への所要時間は長くなる
- 258 :みなて鉄道:2006/03/28(火) 21:29:43 ID:4fdhhboW
- 5000系離乳ある車の特急はたしかに珍しい。
- 259 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:53:03 ID:9Qzo7Xva
- いずれにせよウチは御影なので得はしない。
駅前人口が少ないからかな。
- 260 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:17:12 ID:KIGVX3SK
- 北側(大臣やないよ)の土地が空き地だしね。
- 261 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:21:28 ID:9Qzo7Xva
- その上がすぐ池、そこから4丁目の大規模邸宅街。
なぜか駅前北側だけ圧倒的に人口密度が低い。
- 262 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:53:37 ID:MDeruSct
- >>247
負け組という言葉を作った奴は500系のぞみあたりに跳ねられて氏んで欲しい。
- 263 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:28:41 ID:EM/MU4ge
- 中津に神戸線ホームは不要。
宝塚線だけで十分。
- 264 :名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:52:34 ID:n9GSdxm3
- 雨強いな
- 265 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:06:08 ID:qcC4+5zQ
- とりあえず、たまには日曜昼間の特急に5000系更新車を使ってもらいたいね。
- 266 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:40:36 ID:xMGmHpia
- >>264
今日はマジで雨が強かった
- 267 :266:2006/03/29(水) 00:41:09 ID:xMGmHpia
- ×今日
○昨日
- 268 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:14:43 ID:/o7cSbII
- 雨というよりスコールなw
- 269 :リニュ5000系をもっと特急運用に!:2006/03/29(水) 12:29:25 ID:CBwrbAn1
- >>268
スコールというよりオレが発射した顔面シャワーだな。
リニュ5000系を特急に使わないからそうなる。
- 270 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 17:23:16 ID:uxaKPjTs
- 岡本=灘中・高があるから特急停車
夙川=甲陽中・高があるから特急停車?
- 271 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 17:39:09 ID:LPnr4hgF
- >>270
昔は灘・甲陽・六甲の3校が最難関だったんだけどな。
- 272 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 19:18:20 ID:xMGmHpia
- 甲陽はまだ粘ってるけど六甲はorzだな
その甲陽も生徒の質下がりまくり
スレ違いsage
- 273 :名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:01:31 ID:sHRz8bLD
- 5010Fの前面車番テラキモス。
標識等の下にでも移植してくれ。
- 274 : ◆Vxkp4qsPBM :2006/03/29(水) 23:38:15 ID:qcC4+5zQ
- >>269がいい古都をイッた。
- 275 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:50:16 ID:nCWWXOER
- 離乳5000系いい古都エクスプレス
- 276 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:57:57 ID:BEOMDeL6
- 離乳5000系にこだわる鉄、テラキモス
フツ〜に走ってるだろがw
- 277 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:54:39 ID:bXkrOTUA
- 昨日瓦宮踏切付近で犬グモ はずみでバラストが下り普通車5030or5040のガラスを直撃、男性怪我
上り回送車ガラスも破損>今朝のTVニュース
- 278 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:08:44 ID:7lvlwDDn
- >>277
5050Fやったかな?
正雀に送りこまれたんだろうか
わんちゃんカワイソス(´・ω・`)
- 279 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:31:45 ID:cGCptYiN
- ガラス破損程度なら各線区の車庫で交換可能だと思われ。
常にある程度の枚数のストックがあるハズ。
- 280 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 12:51:58 ID:e+UulBbt
- 神戸線特急に5000離乳が少ないとか3000が多いとか言う香具師がいるが、
マーフィーの法則ってやつでないかな?
一度定点観測を何日かやってもらって、データを出してもらいたいものだw
- 281 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:09:43 ID:vrsZwSt8
- しーっ。相手にしちゃ駄目だよ
- 282 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:37:31 ID:2IEAPiNx
- 雨…
- 283 :名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:42:22 ID:AY15+Ia3
- 風・・・
- 284 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:56:16 ID:bp0EtKKi
- とにかく、オレが利用する日(日曜日が中心)に5000系リニューアルの特急は
ほとんどみかけない。
8000系オールロング車か7000系ばっかだ。
- 285 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 04:09:35 ID:FKG7VX9r
- 平日はあるぞ
- 286 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 07:41:28 ID:tOiu1OjX
- >>284
君は詐欺に合いやすいタイプだから気をつけたほうがいいよ
- 287 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 07:56:23 ID:S/sLu41p
- どうでもいいが
もうボチボチ9000系関連のネタが
くまねこ辺りでうpされてもいい時期じゃないだろうか?
もう4月だし
- 288 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 10:16:53 ID:2WRTCxjt
- >>287
熊猫氏、日立まで行ってそうだな… でも日立は撮影禁止だったような?
- 289 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 10:25:07 ID:Nts7VS1Q
- 御影の工事が殆ど終わっているように見える件について
- 290 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 10:41:58 ID:qKqfwbRW
- しーっ
熊ちゃんの話を出したら荒れるからw
- 291 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:25:56 ID:j6CtYet9
- 9000、実はおじゃんになったとか・・?
3000系超延命改造をキボン!
- 292 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/03/31(金) 14:17:23 ID:Db3VJznH
- >>273俺は乗務員側の窓下に着けた車番の顔(特に看板がないとき)がテラキモスなんだが。。。
5000離乳あるもあのキモイ顔を何とかしてカッコ良く見せれないもんかな、例えば6300
みたくヘッドライトの所までステンレス板つけるとかさ
- 293 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:38:09 ID:2ef/eEEQ
- 5008Fの高須クリニックした編成って、なんか珍しい装備でもしてんの?
梅田駅に試運転で現れたのを、必死に写真撮ってる撮り鉄が何人もいたんだが。
- 294 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:41:47 ID:78+9S8ft
- >>293
「試運転」だから。
特徴っていったら整形時に運転台を完全撤去していない最後の編成
- 295 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:44:18 ID:tDPHhF6E
- 整形手術を受けた5008もなかなか特急運用に入らないんだろうなぁ…(-o-;)
- 296 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 20:26:14 ID:wgDYq0HN
- 9000系の製造延期はマジである鴨試練。
ただでさえJR九州等の受注でてんてこ舞いなのに、そこへ台湾の太魯湖號大量受注という国総出の大プロジェクトが舞い込んでくるから、いちいち阪急の相手をしてられないと思う。
やはり、束式と合資してアルナをフカーツさせるべき鴨。
向こうも、大量のポンコツ8000系や同特急車を抱えているし。
だが、相棒の束式も阪急顔負けにすみだタワーを建てる予定だし、国交省から改善命令出るとこまでいく気か?
- 297 :名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:49:05 ID:tA6zdGpi
- 作るってもたったの1本やからな。。。延期は流石に無いんでないかい?
ある程度は9300系がベースな分けやから?
- 298 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:47:08 ID:SIHW53jV
- 今日から日立で9000系新造開始だってしかも一気に10編成入れる見たい
いやあ〜今日はエイプリルフーry 。。。大変失礼しますた
- 299 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:16:27 ID:9B9IlXiq
- >>298
きょうはまだ3月だよ
- 300 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:35:21 ID:o1IpG/0Z
- >>299
ワロス
それがエイプリルフールだろw
- 301 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 03:03:40 ID:4dozIVAV
- 出て行くモノがなければ、入ってくるモノもない(9000)
社員と一緒...
- 302 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 06:02:37 ID:SIHW53jV
- >>299
しまったやっちまった _| ̄|○
- 303 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 06:38:31 ID:3g2lua40
- 8000系のクロスシート導入で沿線住民から大顰蹙を買った神戸線。
9000系では同じ轍は踏まないよう祈る。
- 304 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:16:15 ID:Qa2YSr4l
- 雨強〜
- 305 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:55:04 ID:qs37/R5/
- ttp://hankyu-net.com/bbs/img/2297.jpg
これ、マジで9000?
- 306 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:58:47 ID:K+/+16GP
- >>305
ヒント:4/1
- 307 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:16:55 ID:3aYGIPOn
- >>305
これはよい9401
- 308 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:37:36 ID:BU9j0xVi
- おい、なんか日にちが32日になってるぞ…オレだけに起こってるのかなOTL
- 309 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:40:10 ID:BU9j0xVi
- おい、なんか日にちが32日になってるぞ…オレだけに起こってるのかなOTL
- 310 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/03/32(土) 13:20:29 ID:JXvbBkIc
- >308
ヒント:4月
- 311 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:45:27 ID:hokZaxRP
- >>307
0401になってるがコリャなんだ?
- 312 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:23:42 ID:HLBnMTOL
- >>303
それはお前の思い込み
- 313 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:08:40 ID:/CrAViEN
- >>312
そんな事はない。
2両だけ積み残しが出て、不満ブーブーだった。
- 314 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 15:26:24 ID:qQA5j8RR
- 乗れなけりゃギャーギャー愚痴垂れる癖に乗れたらこれネ申だとかほざくであろうやつらはほっとけ
- 315 :305:2006/03/32(土) 16:19:44 ID:Co82Jlrt
- >>306
カキコしてから気付きますたorz
- 316 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 20:32:41 ID:Usm0BFdO
- >>313
3線で一番混雑率低い神戸線の、しかも一番混まない神戸側で積み残し出るわけねえだろw
- 317 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:00:19 ID:uqfmbNUK
- >>316
登場時期を考えなさい。
ところで、現在の神戸線上り朝ラッシュ時で一番込んでる列車って何?
- 318 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:06:22 ID:SRuj0TNm
- 一番かどうかわからないが、梅田0807発通勤特急新開地
後ろ2両を西宮北口で切り離した残り8両は、むぎぇいおいgyほぢえjdk混み。
- 319 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:07:30 ID:SRuj0TNm
- しまった、上りか。漏れは下りしか知らん。
- 320 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:47:52 ID:a7bwN7Or
- ・混雑率推移
2001年度
神戸線 神崎川〜十三間 146%
宝塚線 三国〜十三間 152%
京都線 上新庄〜淡路間 144%
2003年度
神戸線 148%
宝塚線 150%
京都線 141%
2005年度
神戸線 149%
宝塚線 145%
京都線 136%
他の2線で利用客が減少する中、神戸線だけ増加中。
- 321 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:38:21 ID:Q8eSkYCS
- データ古い。
それに比べるなら京都線は南方〜十三じゃない?
- 322 :名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:50:34 ID:o1IpG/0Z
- >>321
堺筋線に人が流れるから、上新庄〜淡路間が最混雑区間になっているかと。
- 323 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:04:59 ID:Usm0BFdO
- >>320
最近の都心回帰ブームで、環境のいい阪神間はどんどん人口増えてるからねぇ。
- 324 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:36:12 ID:Vppasc3o
- >>303,313
神戸線クロスシートの不満を朝日新聞に投書した輩だけが不平分子。8000系
クロスシートは、実は、沿線乗客からは、大好評で、増備が期待されている
のに、阪急側が朝日にたたかれることや京都線並みの丁寧な運用を嫌悪して
いることが大きなネック。
- 325 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:44:12 ID:zbTc+SPl
- >>321
どこが古いんだ?
今年のデータなんかまだとってないぞ?
- 326 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:50:58 ID:sDKTshmC
- >>324
ラッシュ時の武庫之荘利用者にとっては
迷惑なだけですが
- 327 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:09:39 ID:IiRYDVP7
- 武庫之荘なんて普通だけでいい。
通勤急行は全部急行に変えて欲しい。
- 328 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:18:35 ID:WXA+/iAn
- 急行って全然本数ないよなぁ…
- 329 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:18:55 ID:Vppasc3o
- >>326
武庫之荘のような本来非優等列車に無縁であるべき、すなわち短距離利用者の
多い駅に停車するような列車にまでクロスシートを入れる雑な運用のままです
まそうとする神戸線のやり方だから、このような意見が出てくるのだ
- 330 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:27:47 ID:IiRYDVP7
- >>328
一日1本。
- 331 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 04:25:52 ID:Rw2mwSsr
- 三日で3本。
- 332 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 09:22:19 ID:qy/uUbPr
- 不安症候群かのように手間を省こうとするよね阪急は。
ダイヤの余裕時間もかなりとってるみたいだし、幅をもたせて、運行に支障を
きたす要因になるものは徹底的に排除だわ。
- 333 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 09:55:06 ID:m5OTGFlT
- 武庫之荘始発の
普通なんかいらんやん。
西北発にに戻せ!
- 334 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:45:24 ID:CWdzEvKq
- >>333
>>332の理由で不可能です。どうせ>>330じゃなかったかと。
待機線の構造上これ以上ムリだろうし、>>327ではないが
武庫之荘の方々はこの1本を愛用しているようだし。
>>327 1日5本じゃないか。
- 335 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:26:23 ID:fRY9GgY1
- どうでもいいけどJRの新快速、また事故るんじゃないかと毎日思う・・・
脱線するぐらいの勢いでよく横揺れする。スピード出しすぎじゃないかと、毎日
狭軌であんな線路状況でスピード出すのはどうかと・・・・
- 336 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:51:46 ID:CnXCknUI
- >>335
「また」って新快速は事故ってませんが。
新快速が姉歯住宅に突っ込んだら...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 337 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/02(日) 15:16:44 ID:9vbMq8OB
- おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>337ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/|
/\ /\\_| ▼ ▼ |_/
/ /\ \ \ 皿 /
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l ドノレノレノレノレノレノレ
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄はズンベロドコンチョ!みな鉄は矢野信吾!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!
>>336は早すぎたな!
>>337をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>338は残念だったな!
>>339は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
- 338 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:47:36 ID:CnXCknUI
- >>337
言いたいことがわかりません。
帰れ。
- 339 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/02(日) 17:43:46 ID:9vbMq8OB
- >>338
塚口に特急を停めるべきです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141122754/
- 340 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:46:19 ID:fJtT33VI
- >>324
神戸線特急に転換クロスは必要だと思う。
- 341 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:49:28 ID:CnXCknUI
- >>340
ハゲドウ
阪神だって直通じゃない特急にクロスがあるんだし。
- 342 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/02(日) 17:52:45 ID:Jz9j0Cu0
- てすと
- 343 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:57:35 ID:fJtT33VI
- >>339
あほか。
只でさえ夙川特急停車?(甲陽学院が黒幕?)で混乱しているのに、塚口停車などもってのほか。
120km/h化の際に梅田〜三宮を25分で結べるようにするためにこれ以上停車駅を増やさないで欲しい。
京都線特急の悲劇と同じことになってしまう。
- 344 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:09:12 ID:NFZ2sKDW
- 日刊バカの相手すんな。
日刊バカはもう殺すしかないだろう。
- 345 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:34:54 ID:/kIiKwTb
- >>343
甲陽学院の者だがそれはありえない
みんなJR乗るようになるから
- 346 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/02(日) 18:40:20 ID:9vbMq8OB
- 夙川特急停車はみな鉄さまの陳情の成果。
- 347 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:43:34 ID:l1v3tYHO
- いっそのこと全列車各駅停車で5分ヘッドの方がましw
- 348 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 18:57:04 ID:NFZ2sKDW
- >>346
早く死ね!!
- 349 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:21:45 ID:cblcta+B
- 特急を塚口に止めてもいいだろ?
↓これで万事解決。
特急停車駅
梅田 十三 神崎川 園田 塚口 武庫之荘 西宮北口 夙川 芦屋川
岡本 御影 六甲 王子公園 春日野道 三宮 花隈 高速神戸 新開地
快速特急停車駅
梅田 十三 西宮北口 岡本 三宮 花隈 高速神戸 新開地
- 350 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 19:54:53 ID:4aiGV687
- >>349
中津は?(w
- 351 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:15:46 ID:l1v3tYHO
- 阪急中津?
- 352 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:32:30 ID:NmEsWP40
- 雨、止まない…
- 353 :狂乱の貴公子 ◆D9MJMQh6Eo :2006/04/02(日) 20:35:34 ID:8uhurwwd
- (゜б ゜)Woooooo!!!!!
- 354 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:57:49 ID:KCJaZo6u
- >>343
甲陽線なら甲陽学院より夙川学院の方が圧倒的に多い。
陳情して通るなら夙川学院じゃね?
>>345
JRに乗って、JR夙川からどう通学するの?
甲陽線?それとも阪急バス?
- 355 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:32:11 ID:/kIiKwTb
- >>354
甲陽線
- 356 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/02(日) 21:35:03 ID:9vbMq8OB
- 阪神バス新路線まだ〜?
- 357 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:06:47 ID:QNFKi+gi
- >>343
塚口は止めてもいいと思うが。
伊丹方面へのアクセスになるから。
(ただ、阪急としては宝塚線→モノレールと使って欲しいという考えだからたぶん止めないと思うけど)
- 358 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:21:40 ID:CnXCknUI
- daily ウォガ! がdaily バカ! に見えるのは私だけでしょうか?
- 359 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/02(日) 22:23:10 ID:l1v3tYHO
- daily ウォガ!=日刊馬鹿ですが( ´,_ゝ`)ナニカ?
- 360 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/02(日) 22:25:30 ID:nnY2Po8z
- >>357
以前、某掲示板で書いたのだが、伊丹線のダイヤを神戸線特急に合わせると(ry
>>358 いや、だから>>344とか
- 361 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:49:20 ID:12ysuGtp
- 夙川駅延長ホームの建築限界図が工事現場に掲出されているが、軌道中心より
左右とも1445mmとなっている。これは、現在の梅田(厳密には中津)〜御影間と
同じで、六甲〜三宮間の現行1465mmよりも狭いままだ。工事完了が9月という
のに、夏に登場すると発表された9000系の車幅は2730→2780mmに拡幅されない
のだろうか。それとも工事前半は、1445mm(車幅2730mm用)で建設しておいて、
既設の駅と同じく、9000系運用時にばたばたと20mmのホーム張出し板を除去す
るのだろうか。
- 362 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:50:47 ID:PpWciGKs
- 京都線スレ並みに荒れてきたな、神戸線スレは
- 363 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:07:50 ID:l1v3tYHO
- ダイヤ厨はこちらへ
●●━●阪急・ダイヤ停車駅スレ2●━●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140772319/l50
- 364 :daily バカ! ◇Ztdaily2Y:2006/04/02(日) 23:10:47 ID:CnXCknUI
- 夙川に特急停車しろ!
- 365 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:15:42 ID:l1v3tYHO
- >>364
つdaily ウォガ!#{eu]=}+.
- 366 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:30:56 ID:rONYx7xC
- >>364
通勤特急だけでOK。
- 367 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:40:35 ID:WXA+/iAn
- 特急も三宮・西北到着前はトロトロ走っているから、止めてもあまり変わらない希ガス
- 368 :daily バカ! ◇Ztdaily2X7:2006/04/02(日) 23:42:43 ID:CnXCknUI
- 岡本を待遇駅にしろ!
- 369 :名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:58:03 ID:nygk8dJ5
- 上りの夙川停車時は、減速するのが早すぎ…orz
>>367
上り特急は芦屋〜夙川間にて、注意信号で減速することが多いし、
下りも、北口・夙川と続行になるので、普通のスタートが鈍い分、
疾走とまでは、期待できない希ガス
以前行楽期の王子停車の特急は、間隔のバランスが良かったせいか
常に颯爽と走ってたな^^
- 370 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:00:14 ID:CnXCknUI
- 岡本、夙川通過の快速特急がほしいですね。
- 371 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:10:31 ID:szNM+Fc2
- >>370
岡本・夙川停車を通勤特急、両駅通過を特急にすべき。
- 372 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:17:11 ID:cw4sSkRw
- 通過しても詰まるから意味ないよ
- 373 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 03:48:06 ID:jSHx3I0f
- >>370
そのうちホントに出てきそう
- 374 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 10:35:19 ID:nKIXil5u
- 岡本駅における列車退避可能駅化工事における全ての資金は>>368が提供するそうです。
- 375 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/03(月) 11:05:54 ID:RmQuuX+W
- 岡本駅は狭い敷地にあるから無理。
幅広い敷地を得るためには敷地買収が必要
- 376 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:52:12 ID:plpGpYyy
- 岡本は無理だとしても芦屋川や御影を2面4線もしくは2面3線にするって無理なん?
- 377 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 13:02:21 ID:vpZi5bZm
- >>372-373
震災前は両駅通過だったから日中の場合、普通を六甲で待避させたら意味があると思う。
>>376
御影は駅を移設するから可能かもしれない。
- 378 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/04/03(月) 13:06:49 ID:pddou2Qf
- 準急を園田に止めるべきだろ?朝とか梅田方面行くのに通過待ちさせられた上に車内はギュウギュウだし、
準急ぐらいなら止めてもいいのでは?
- 379 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 13:37:37 ID:sLlbqcLD
- はいはいはい。これで解決。
特急:十三・塚口・西宮北口・三宮からの各駅
急行:十三・塚口・武庫之荘・西宮北口・夙川・六甲からの各駅
通勤特急:十三・塚口・武庫之荘・西宮北口・三宮からの各駅(10両・座席収納車連結で運行)
通勤急行:十三・塚口・武庫之荘・西宮北口・夙川・岡本からの各駅
準急:十三・園田・塚口・武庫之荘・甲東園からの各駅(下りも運転)
- 380 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 18:49:59 ID:1cLuc92x
- 赤●=特急 (停車駅)十三・西宮北口・三宮以遠各駅
赤字=急行 (停車駅)十三・塚口・西宮北口以遠各駅
赤□=競馬開催時は仁川行きになります
(停車駅)十三・塚口(西宮北口にはとまりません)
紺字=普通
各々12分サイクルでw(懐
- 381 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:13:04 ID:symwtXZv
- >>377
御影移設するの?
- 382 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:19:57 ID:XNLvVe8D
- 統廃合。
- 383 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:05:37 ID:4ME6fdX6
- >>379
門戸は?
- 384 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/03(月) 20:08:47 ID:s/ODCFHj
- >>383
常時解放しております
- 385 :daily ウォラ! ◇Ztdaily2X5:2006/04/03(月) 22:21:06 ID:XNLvVe8D
- 塚口に準急を止めるべきです!
- 386 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:56:07 ID:caMSKTMK
- >>385
通過しようか?
- 387 :名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:15:33 ID:K0RggENP
- 雨が降り出した
- 388 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:58:00 ID:RsvEuouw
- 議論はダイヤ・停車駅スレでどうぞ。
- 389 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:20:48 ID:8Jkz6AQq
- >>387
鳥の小便
- 390 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 02:26:26 ID:5C1OPwV8
- >>361
9000系は、車幅が拡大されずに、現行の2730mmのままになるのかな
- 391 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 04:33:57 ID:3LLNodNx
- 阪神急行神戸終端駅工事 PDF 2087KB
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/12-05/12-05-2320.pdf
↑櫛形ホームの三宮駅を初めて見たんだけど、他に写真で
紹介しているHPや本などないですか?
昔の梅田駅は結構見るのだが…
- 392 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 11:33:53 ID:EIu4c6F/
- >>391
1968年の神戸高速乗入準備工事まで、神戸(三宮)駅は終端駅だったので、
1936年の開業初日の朝日新聞撮影分やピクトリアル誌、阪急の発刊物のほか、
鮮明な写真であれば、西尾克三郎氏撮影の「ライカ鉄道写真全集」など、
多くに掲載されています。終端形式のままで、各ホームとも19m車×6両
編成まで対応できていました。
- 393 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:12:43 ID:lSE9rxO5
- >>392
戦前の900系を思い出してしまった。
やっぱり阪急神戸線に転換クロスは必要。
このままではスピードアップでもしない限り酉と阪神に直通客を根こそぎ奪われる。
- 394 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 15:22:34 ID:LEaM9j9L
- >>393
これはよい針小棒大理論。
- 395 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 15:42:22 ID:qYSRYpMP
- 神戸線にクロスは不要。
クロス車は直通客以外にとっては乗降に手間取り、迷惑以外の何物でもない。
クロス車を増備すればますます酉と阪神に直通以外の客を奪われる。
- 396 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 16:52:47 ID:lSE9rxO5
- 現停車駅なら問題ないと思う。
- 397 :391:2006/04/04(火) 16:59:45 ID:3LLNodNx
- >>392
情報ありがとうございます。
40年前でしたらカラーもたくさんありそう。
鮮明な写真が見たいので、ライカ鉄道写真全集を探してみます。
- 398 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:33:51 ID:sxGWP9UH
- 少なくとも朝の通勤時間に8002はいらんよな。
立つスペースが当社比30%減だわ奥に詰めるやつは少ないわ降りるとき混み合うわ。
- 399 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:58:38 ID:peIu/39d
- 神戸線梅田〜三宮はJRに負けたから
十三・西宮北口〜三宮で勝負しているみたいだな
阪神も同様
梅田〜三宮の客をスルーして
尼崎、甲子園、西宮〜三宮で勝負していると思う
要は阪神地区の中間層をターゲットに絞ったんだろうな
- 400 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:11:09 ID:f6GyPGjJ
- 阻止しとくか
- 401 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:24:56 ID:XFqkUHOS
- ところで、3000系はリニューアルしないのか
省エネの観点からは好ましからざる車両だろうけど、高出力ゆえ少なくとも
5000系や7000系よりは速いはず。雨天時の空転等考慮に入れたら
下手したら8000系を凌ぐこともある性能。
コイルばね台車でも、HSCブレーキでも、増結開放運用ができなくても、
保線の良い阪急線内をいつまでも爆走してもらいたいと思う。
- 402 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:38:11 ID:c/aR4ZJf
- だからなんでクロスシートと客が持ってかれるのと関係があるんだ?
クロスは一気に長距離を走る列車だけでいいんだって。
- 403 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:45:42 ID:7c3P8Ndb
- >>399
>十三・西宮北口〜三宮で勝負しているみたいだな
対三宮ってことかい?ここはJRの影響が少ないし、
テコいれしなくても、十分安定してると思うのだが…。
かつてはノンストップだったのが、
岡本停車や塚口の通特停車で所要時間増だし。
- 404 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 19:56:19 ID:dt9VRUy/
- 雨がシトシトと…
- 405 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:05:59 ID:8Jkz6AQq
- ベットがシトシトと
- 406 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:57:37 ID:ZFylOVgi
- >>401
爆走w
- 407 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:36:53 ID:lSE9rxO5
- >>399,>>402
西北付近は酉や阪神付近と異なる市街地を形成しているので客を奪われる事はないと思う。
酉の摂津本山は普通しか止まらないので岡本も大丈夫だと思う。
なので、梅田〜三宮も諦めずに120km/h運転による25分運転・転換クロス化して酉に対抗すべきだと思う。。
- 408 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:56:00 ID:+iDpbgaw
- 転クロ転クロとうるさい
転クロというだけでそんなに客が取れるんなら
8008Fやもしかするとリニューアル5000までもが転クロで登場してたはず
そもそも転クロにして客数が倍増でもするのか?
今の混雑状況なら転クロでも大丈夫といってるやつもいるようだが
快適性アップで・・・乗客増加→乗り降りに手間取るようになる
快適性アップでも・・・乗客増えず→無駄な投資に終わる
じゃないのか
- 409 :名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:58:04 ID:Fzbu6kY0
- >>401
更新なんかせんでええから、その分8000系の性能をも軽く凌駕する9000系の大量導入キボン。
流石の8000系も、17年の技術の進歩には到底敵わないやろう。
- 410 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:01:56 ID:BEqGnsr1
- スピードアップ>転換クロス>途中客重視のつもりで407の書き込みをしたのだが。
何よりも求められるのはスピードアップ。
阪急で一番希望のある路線なのだから。
- 411 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:17:33 ID:hICaT+kh
- スピード的にアップアップです >7000
- 412 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:05:53 ID:Kq1bDWxB
- クロスの話になるとクロスかロングの二者択一の狭い話にここではなって
しまいがちなのですが、京都線に9300系を投入するぐらいだったら、神戸
線には、編成あたり2〜3両でよいから、クロス車を混入した車両を投入す
べきでしょう。京阪間ノンストップでもなく、特急の平均停車駅間距離が
神戸線より短い京都線に比べて、選択肢のない座席しか与えられない
神戸線の長距離利用者は、大変冷遇されています。おそらく、このスレの
クロス反対論者は、神戸線を短区間しか乗っていない人たちなのでしょう。
- 413 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:10:35 ID:hICaT+kh
- はげどう
クロス反対論者は京都線にもクロスはいらないと言っているんですか?
- 414 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:11:55 ID:BgWW4Dju
- >神戸線には、編成あたり2〜3両でよいから、クロス車を混入した車両を投入すべきでしょう
そのような車両はずっと前から走っていますが。
おそらく、あなたは神戸線に乗ったことのない人なのでしょう。
- 415 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:18:22 ID:ENvm9Id5
- 10年ぐらい前までは8002F,8003Fの他に8006Fも神戸線所属だったけど、その8006F
が宝塚線に転属したいうだけで、クロス車が来る確立が物凄く低くなったよう
な気がするのは漏れだけだろうか・・・
- 416 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:23:22 ID:BEqGnsr1
- >>415
日生エクスプレスにクロス車など要らないのに。
8000系クロス車は神戸線特急専用にして欲しい。
- 417 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:29:35 ID:Kq1bDWxB
- >>414
最盛期には、8002,3以外にも8006も運用されていたことも含めて、人目に付か
ない程度のクロス車のみが辛うじて走っていることは、常識です。2〜3両のク
ロス車を混入した編成で特急運用全部をまかなうのです。
そうしてこそ、神戸線の魅力を増す要素のひとつとなることでしょう。
- 418 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:39:47 ID:tl6FlHcN
- スピードアップはせんと話にならんわな
あれだけいい線形しておいて
阪神なんか余裕時間切り詰めて29分だぞ…
- 419 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:41:55 ID:TA6pPISI
- (´-`).。oO(尼崎事故からもう1年たったのか…)
- 420 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:46:30 ID:QpWNxPl5
- 御影駅移設に詳しく教えて
- 421 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 02:09:32 ID:BEqGnsr1
- >>418、>>419
時間の余裕をとりすぎてスピード競争に負ける。
これが阪急クオリティ。
- 422 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 02:22:21 ID:Rua6u95z
- またクロス厨の出現かよ
毎度のごとく大荒れ
- 423 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 02:24:45 ID:TA6pPISI
- 隔離スレ
阪急神戸線・宝塚線にクロスシートは必要か
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144171428/l50
- 424 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 03:58:28 ID:P0zj11WJ
- >>417
このアホウはラッシュ時の特急運用もクロス混入編成で賄えると思ってるのか
- 425 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:17:12 ID:hICaT+kh
- >>424
阪急なんてガラガラじゃん。
おまえ一回田園都市線乗ってみろ。
- 426 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:41:51 ID:/xKVe7DS
- >>424
京都線であれだけのクロス車を運用できている現状をこういった連中は、
まったく知らないのだから、偏狭で困るなー
- 427 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:06:31 ID:spQWx4xd
- 2両編成のクロス車を作って、波動輸送的に三宮側にくっつける。これ最強。
- 428 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:07:53 ID:/xKVe7DS
- >>423
宝塚線はともかく、神戸線にクロスシートが必要なのは自明のこと。
こんなスレッドはいらない。
- 429 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:31:14 ID:MmfLmzWh
- クロスシート入れるぐらいならスピードアップして、4ドア、5ドア車両導入の方が良い
- 430 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:33:40 ID:MmfLmzWh
- とりあえず6300系2ドア車両は凄くウザイ
- 431 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:36:39 ID:QrcYj+Qu
- >>426
京都線と神戸線の営業距離の差を全く考慮しない馬鹿がいるから困るなー
- 432 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:50:47 ID:T97iBguQ
- 6300系は十三〜大宮間無停車(通勤時高槻市停車)という時代に
作られたものを、現在の旧急行並みの停車駅のスジに入れているからな。
8002以降のクロスが好評なのであれば8008も、或いは以降の改造車、
更新車もクロス化改造されている可能性は高かっただろう。
しかし近鉄L/C車のような改造さえもしていないし、特に好評だったわけでも
不評だった訳でもなく、8200のようにちょっとだけ出て不発で終わった
って感じになるのか?
- 433 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:57:05 ID:hICaT+kh
- >>431
たった10分ぶん。
近鉄では40分ぶんの特急があることかんがえれば、
阪急で30分ぶんのクロスは妥当。
- 434 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:05:25 ID:T97iBguQ
- 近鉄の(短距離の)特急は有料特急だから阪急などの特急
とは意味合いが違ってくると思う。JRで言えば近郊電車
のグリーン車が単独で走っているか、特急の間合いのライ
ナーみたいなもんになると思う。
- 435 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:14:25 ID:qBps9pBy
- >>431
神戸線35分と京都線42分の差が、これほどの決定的なクロスに対する認識の
の差になるのは、阪神急行電鉄以来の手抜きの経営方針の表れか
- 436 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:25:03 ID:xAEste4a
- そんなに入れて欲しいならクロス車寄付しろよ
- 437 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:31:40 ID:T97iBguQ
- >>435
時間だけの問題なんですか。
神戸線は元々あったのに何で昭和35年で消えたんですか?
或いは>>432で書いたように8002以降の新造車、改造車は何でロングなんですか?
京都線(元は京阪)の特急系列の特急として使用する車両は歴史的に見て(ほぼ)
クロスばかりであるのに対し、神戸線(阪急)は900系20両、600系3両、
京都線乗り入れの為の810系(複電圧車)しかいないと思う。
歴史的な経緯(会社の違い)、元々の無停車時間の長さ(十三〜大宮)
(十三〜西北or西北or三宮)の違いから来ているんじゃないの?9300は
かつての伝統を踏襲しただけで。ただし3ドアクロスは初。
宝塚線は歴史的に見て8504、8104が初のクロスだと思うんですが。
- 438 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:33:25 ID:qBps9pBy
- 今、阪急神戸線の運営体制では、クロス車を寄付してもよう使い切らない
のではないか。
- 439 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:33:59 ID:T97iBguQ
- 下から3行目の2つ目のorは〜に変えて下さい。
- 440 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:34:51 ID:HAa8SF35
- とりあえずクロスはどうでもいいので
はやいとこスピードアップを実施して3000系の爆走を。
- 441 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:40:39 ID:5sCoLK6R
- スピードうぷで、早いとこ7000系以前の旧性能車の淘汰とVVVF化を。
- 442 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:45:03 ID:qBps9pBy
- >>437
昭和35年頃から神戸沿線は、乗客数の増加が激しくなって、簡単にクロス
を見限った。ところが、その10〜15年後京都線が35年当時の神戸線並みの
乗客数の伸びになって混雑に頭を痛めてもクロスを縮小することなかった。
もちろん、わずかな条件の違いはあるにしても、決定的なのは、会社側の
神戸線の長距離乗客に対するサービス精神が今ひとつであったことは否め
ないであろう。
- 443 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:53:10 ID:T97iBguQ
- >>442
1〜3行目は事実に基づいたご発言でしょうか。
勿論、疑っている訳ではありません。
それとお尋ねしますが何で阪神は姫路直通までは
ロングしかなかったのですか?大昔の阪神については知りません。
- 444 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:55:13 ID:ZbbqSBqX
- まあ、8002と8003のじゃまなクロスはとっととロングに改造してもらいたいもんだ。
結論は出ている。
- 445 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:55:36 ID:T97iBguQ
- それと昭和35年の増加はともかく、京都線に乗り入れる車両を除けば
神戸線のクロス車は歴史的に見て23両しか存在しなかったというのは
なんでなんですか?
- 446 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:57:07 ID:FesUkZEA
- 十三〜高槻市で20分間ノンストップの京都線快速特急と
十三〜西宮北口でもせいぜい10分しかない神戸線特急を同じに考える馬鹿がいるスレはここですか?
まあ俺は朝ラッシュ時以外ならクロスがあっても文句言わんけど…
- 447 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:58:31 ID:ENvm9Id5
- 金山〜米原でも朝夕ラッシュ時に限って117系2ドア車が走っていたりする。
- 448 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:00:10 ID:qBps9pBy
- >>445
それが阪神急行伝統の手抜きの精神
京阪伝統の客を大切にする新京阪線との違いでは?
- 449 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:03:29 ID:qBps9pBy
- >>445
京都線快速特急は廃車したくてもできない6300系活用の苦肉の策
今に十三〜高槻市ノンストップなんてやっていられなくなるよ
- 450 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:15:37 ID:T97iBguQ
- >>448
京阪と阪急の合併後間なしの時代ならともかく、60年近くも経って
両社の力の入れ様の違いが出ているというのはおかしいんじゃないん
でしょうか?その時の職員なんていないですし、まして京都線は合併
された側な訳ですし。
あと900形は戦時中に座席がなくなって戦後はロング化されているし、
600系もロング化されて宝塚線に行ったので、神戸線では35年まで
あったと言っても京都線と直通する810系を除けば、神戸線のクロスは
昭和初期のわずかな期間しか存在しなかったことになります。
- 451 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:23:49 ID:lwnGpBkI
- クロスシート車6300系が作られたのは十三〜大宮間ノンストップ時代、
たしか十三〜大宮は35分だったと思うけど、それと比べて神戸線の
十三〜西宮北口は9分、西宮北口〜三宮は14分、当時はドアの開かない
時間が神戸線と京都線では倍以上違った。
30分以上にはクロスシート導入の価値はあると思うけど、それ以下じゃ入れる価値は無いと思う
つうことで神戸線どころか今の京都線もクロスシートは必要ないと思う
- 452 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:33:11 ID:fIcplRXE
- クロス車で座ってるのと立ってるのとで差が大きすぎるんで、いらね。
- 453 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:34:38 ID:spQWx4xd
- >>451
それを言ったら阪神・山陽をはじめJRも立場がなくなる罠
- 454 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:40:27 ID:lwnGpBkI
- >>453
立場なくなっていいじゃん
停車するたびに人の動きがある、クロスシートで窓側に座ってる香具師が
席を立ったりすると凄くウザイのは事実
- 455 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:42:12 ID:nJxlrsje
- >>454
( ´,_ゝ`)プッ ガキの意見だな。春厨真盛り。
- 456 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:44:01 ID:lwnGpBkI
- >>455
で、大人の意見ではどうやってクロスシートを肯定するのかな・・・
まさか「ぼくちゃん、クロスシート大好きだから入れてくれなきゃ嫌だ!!」なんて言わないだろうな・・・
- 457 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:52:38 ID:nJxlrsje
- >>456
俺はクロス肯定派じゃないよ。そうやって決め付けるのが、ガキだって言ってるのさ。
肯定派じゃなくても、クロス車は普通に利用するし、窓際利用者をウザイとも思わない。
ただそれだけの事さ。┐(´ー`)┌
- 458 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:13:04 ID:TOZ5lenf
- 快適性ではクロスシートが優れているのは事実。
おまいらも梅田から京都とか神戸まで乗り通すとしたらロングシートは不快だろ?
しかし、混雑する車両や中間駅の利用者にしたらクロスシートが邪魔なのも事実。
混雑が大したことなくなっている今、両方を満足させるなら8000系クロスシート編成や名鉄のステン車みたいなやり方が落としどころのような希ガス。
- 459 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:39:32 ID:tl6FlHcN
- もうL/Cで良いよ
クロス厨もロング厨もウザい
- 460 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:48:25 ID:jYQLIv6n
- はいはい春厨クロス厨はこちらへお乗り換えくださいね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144171428/l50
- 461 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:12:55 ID:5sCoLK6R
- クロスシートの話、ちょ〜おもんねえ!
せっかく9000系がデビューするから、
走りと所要時間短縮の話をしる。
- 462 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:30:13 ID:VJIvMVVu
- クロス導入するなら8200は必要ないだろ。
- 463 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:10:07 ID:hICaT+kh
- >>462
もはやいらない。
田園都市線にあげる。
- 464 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:31:17 ID:vOz93mW5
- 御影だからいずれにしても関係ない。
- 465 :名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:14:37 ID:Kd9wgFqm
- 何を今更って感じだけど、塚口手前の立体交差工事は完了したの?
- 466 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:26:49 ID:Are64VmL
- 早よ春休み終わらんかな。段々と京都線スレ並みに荒れてきてるよ。
- 467 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:37:10 ID:qNNRNFiR
- ↓熊猫叩き
- 468 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:57:21 ID:YhvJD+GM
- 熊猫って誰?マジで知らん
- 469 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:34:17 ID:kLNmUj+G
- 俺も。
ヤバいらしいって噂だけは...
- 470 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:38:22 ID:kLNmUj+G
- 【ローカルルール】
1.熊猫以外、ヲタ叩きは禁止!!
2.串団子はダイヤ・停車駅スレへ!!
3.鉄道と関係ない沿線の話題はまちBBS へ
- 471 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 03:13:03 ID:eVgMc8cL
- ヲタは気付かんかもしれんが、
神戸線のセレブの方々は電車が停車してから席を立って扉に向かう。
よって、停車時間を+2分ほど出来るならオールクロス車もアリだと思うが。
マターリして、神戸線らしさが出て人気が上がると思う。何かいいよね。
クロス+スピードアップというとてつもない香具師ら、
ハイヒール履いて最前部から最後尾車両まで走行中に歩けたら、
このスレでクロス論議をする事を許してやろう。
せっかく出来たのでこっちを使えば?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144171428/l50
- 472 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 03:19:29 ID:YhvJD+GM
- >>471
クロスはいらんがスピードアップは要る
現状なら阪神間25分ぐらいが妥当
- 473 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 06:36:28 ID:F1d2XnFX
- >>471
>せっかく出来たのでこっちを使えば?
君こそそうすれば?
- 474 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 11:26:30 ID:8949HXg+
- 雨が…やまない
- 475 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 11:29:34 ID:ErfbpXzC
- 熊猫が死ねば熊猫叩きもなくなるよ。
- 476 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 11:43:50 ID:GCHxMJJx
- ↑ヲ前が死んだらの間違えだろw
- 477 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 17:54:59 ID:vWeWcNmc
- >>472
ハゲドウ。
クロスでもロングでもどちらでもいいが、阪神間25分にして欲しい。
特急を現停車駅で120km/h運転すれば可能なはず。
ところで、御影カーブが解消されるのはいつ?
- 478 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 20:59:11 ID:m7MmDEgw
- 神戸線で、塚口から神戸方面で西宮北口でおりて今津乗り換えの場合、何両目がいい?
- 479 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 21:48:06 ID:ePVVtxdT
- 25分運転は120キロ運転&ATS更新&御影カーブ改良が完了したらやってくれそうな気がする。
要は今の27分より1分10秒スピードうぷすればいいわけで、これぐらいなら十分可能だろう。
- 480 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:01:20 ID:kLNmUj+G
- 25分か。
ついに新快速との差も5分だな。
ここまでくればふつうに阪急だろ。
梅田⇔三宮のベストチョイス
- 481 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:08:51 ID:IAxgFHWG
- >>479
もう一つ重要な事が忘れている。
9000系の大量導入と、7000系以前の旧性能車の淘汰(AI車のみVVVF化もあり)を進める事。
8000系は、足回り+ブレーキ強化&IGBT化で対応。
- 482 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:21:54 ID:IAxgFHWG
- 9000系がデビューしたら、岡本発車後、住吉川鉄橋到達時点で100km/hとかいう
最新鋭の名に恥じない超高性能ぶりを魅せてくれるのだろうか?
西北発車時は、武庫川堤防手前で120km/hも可能とか?(実際は、110km/hまでだが)
その超高性能を活かせれば、ATS更新+御影カーブ改良のみで25分も十分可能かも?
(ケツ追い運転が無ければ)
- 483 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:22:16 ID:E94yCm+A
- >>481
強力な3000系、5000系リフレッシュ車は大丈夫じゃ?
- 484 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:26:26 ID:3CTWlWI5
- 新車を投入することで、所要時間そのままでJR対策で御影に停車します。
- 485 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:31:26 ID:IAxgFHWG
- >>483
そんなポンコツ超ボロ電なんか、所要時間短縮の足枷以外の何物でもない。
そもそも最新技術の結集で作られる9000系と性能面で比較する事自体間違っている。
>>484
寧ろ夙川では?
だが、夙川停車は通特だけで十分。
- 486 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:39:42 ID:YhvJD+GM
- ぶっちゃけ御影も六甲も手遅れだよなw
- 487 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:41:07 ID:iRoNhahd
- >>478
2両目
- 488 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:42:04 ID:kLNmUj+G
- >>485
3000系はモーター出力が7000系をはるかに上回っています。
130kmも理論上余裕ですよ。
- 489 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:44:48 ID:E94yCm+A
- >>485
春厨満開だなw
「古い=低性能」だと思ってる点で。
- 490 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:14:46 ID:8tIt3EYe
- >>489
たぶん>>485は戦前のP-6や920系の性能も知らないんだろう
- 491 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:16:00 ID:IAxgFHWG
- 一度、正雀→南茨木の110km/hまでの加速音を聴いてみたら?
www.asahi-net.or.jp/~fs9h-ooht/rail/ts_kansai.html
低性能、鈍足と言われている9300系でさえ、ポンコツ爆音汚物には余裕で勝っている。
技術の進歩と性能改良は着実に進んでいるワケだ。
- 492 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:17:53 ID:IAxgFHWG
- >>490
知らない。
だって、物心ついた頃には、とっくに引退しているし。
- 493 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:32:35 ID:8tIt3EYe
- 出直して来い。それは野球選手が長島や王(共に引退)知りませんと言ってるようなもの
- 494 :名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:40:35 ID:Tdu8uOce
- 9000系が9300系と同性能3M5Tで登場したなら7000系4M4Tと同じ編成出力になります。
3000系5000系8000系は出力的には一緒。
- 495 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:33:08 ID:MnGfGsXR
- 直流モーターと交流モーターって単純に編成出力を比較できるのか?
- 496 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:41:10 ID:nvHNFhQN
- >>495
厳密には変わるんだろうけど大差ないのでここで話す分には問題ない
- 497 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:43:26 ID:cshJta37
- かなり昔、3000系はダイヤが乱れたとき130キロ位出したらしい。7000系でも性能的には
120キロは出ると思う。
- 498 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:43:52 ID:C8ISv54I
- 9000系は190Kwの4M4T(A-train新標準規格)です。
- 499 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 02:58:03 ID:YidPP1SB
- 結論
7000系遅っ
- 500 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 04:54:12 ID:BY02qqvK
- スピードアップなんか周辺住民に迷惑やん
- 501 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 16:09:58 ID:QYD0YDWv
- >>498
ソースは?
- 502 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:41:02 ID:Cui8uf30
- >>500
エゴ住民乙
- 503 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 17:47:18 ID:2vH+R5hB
- 雨が降ってきた
- 504 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 18:42:34 ID:V77aJX7m
- >>478
今津方面なら7両目。2両目は遠い。
- 505 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 18:46:53 ID:UJZGHH1R
- >>498
一体何`出るんだw そしてどんな加速率だ
- 506 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:30:59 ID:RW0cpMgA
- >>498
JR九州や台湾の白い電車とほぼ同じ。
平坦均衡速度は200km/hいきそうやし、130km/h加速余力は0.8かそれ以上。
(阪急の方が、車体が軽いので有利)
- 507 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:33:34 ID:tZ6JXT3K
- >>501
オリバーソース
- 508 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:34:11 ID:RW0cpMgA
- >>500
爆音汚物のボロ電の方が、よっぽど乗客や周辺住民に迷惑やん。
- 509 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:36:27 ID:tZ6JXT3K
- 続けてスマソ
>>506
東武50000や小田急3000は平坦均衡速度は200km/hいくん?
- 510 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:37:14 ID:RW0cpMgA
- >>509
つ【ギヤ比】
- 511 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:47:17 ID:tZ6JXT3K
- >>510
ってことは加速が改善されるかな?
- 512 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:50:33 ID:RW0cpMgA
- でも、実際はあの米田共スペックで登場したりとか?
まあ、それは流石に絶対に無いやろう。
- 513 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:15:08 ID:HmArNFKH
- 電源オフを守ってるのは2〜3%やな
- 514 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:09:42 ID:1U5+3U97
- 戦前の電車って車体重すぎ。たとえ出力が7000系より強力でも比較にすらならない。
- 515 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:29:45 ID:UJZGHH1R
- つか7000が負けてたらそれはそれで凄いけどな
- 516 :名無し野電車区:2006/04/07(金) 23:42:20 ID:Cui8uf30
- >>514
・・・重過ぎるのはP-6くらいな訳だが
900や920はさほど重くなかったはず
- 517 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:53:19 ID:Ro0HJsxR
- >>516
一三さんがそのうち紙の電車が走るって
言ってたぐらいだしね
900系は軽量設計だた
- 518 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 00:56:14 ID:okKtoHNa
- 810系は900・920系に比べたら神戸線車両としては重量級ということか。
- 519 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 07:25:02 ID:pC+qQ/iy
- 810系は900、920系に比べれば車体がでかい=長いでしょう。
神宝線の釣りかけでもっとも車体のサイズがでかいのは810と
1200系になると思います。ただ1200系の車体は1000系列のモノ
コック構造の車体なので軽量です。それでも電動機の関係か
他の1000系列よりも数トン重いです。
810系は47tですんで、ほぼ同寸法の100系より5tほど軽いです。
ちょっと前に別スレで900、920系は車体が短く軽量だったから
神戸本線の普通や宝塚本線で重宝され、昭和一桁生まれにも関わらず
昭和52〜53年まで本線で現役だったって話が出てませんでしたか。
- 520 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 10:04:50 ID:kQ2Qk708
- 明日の桜花賞の梅田から仁川への臨時急行の発車時刻って分かりますか?
- 521 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 10:30:41 ID:MdSJkyO6
- >>514-519
900・920・800の電動車は、軽量化設計と言いながら実はあまり軽くない。
45トン前後ある。1200や1600はモノコックなので若干軽く43トン。
釣り掛けはモーターが異常に重いので車体をいくら軽くしても知れている。
現にT車のほうは30数トンだからな。
- 522 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:13:35 ID:pC+qQ/iy
- 鉄道ファン88年8月号に阪急電鉄車両部が記事を書いているが
他社の全鋼製車両と比べ20〜40%の軽量化が実現した
と書かれている。他社の同時期か直前に出た「全鋼製車の車体部分の重さ」
と比較してのことかもしれん。
- 523 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:37:21 ID:rm/Kh2cV
- 兵庫県が阪急春日野道駅のバリアフリー化改修案のたたき台をまとめる
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000015078.shtml
- 524 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:03:09 ID:TyUQ3c7n
- ちょ...春日ってどうバリフリ化するんだよ...
- 525 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:56:06 ID:P7d1kTCV
- 神戸市営地下鉄直通時にする以外に方法がないと思われ。
- 526 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:27:55 ID:JrDnu3n1
- 神戸市がやる気がないし、空港の土地も売れないままだし、フェンスも車で
破れるようなやわなものだし、そっちに金が掛かるし。
- 527 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:28:34 ID:79kY4pFl
- 春日野道・中津にエレベーターorエスカレーターにホームドアの設置を!!
と、一度言って見たかった。
- 528 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:46:07 ID:errti11Z
- >>527
中津駅神戸線ホームは撤去して欲しい。
宝塚線だけで十分。
- 529 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:59:46 ID:JrDnu3n1
- 大して必要ではないにせよ、今あるものをなくすのは難しい。
- 530 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:12:20 ID:q0QDsF1n
- しかし、さかなっつハイ!の看板はなくなった_| ̄|○
- 531 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:36:41 ID:DEmz9eBy
- 藻前ら、車両スレに行ってみる!
スクープ画像が!
//hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138663169/l50
- 532 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:37:54 ID:tTewO9s1
- 3M5T確定の模様>9000系
- 533 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 19:49:34 ID:DEmz9eBy
- >>532
蘇尼克スペックを期待していたのに、それが本当なら残念。
また、ヲタのみならずウテシからも苦情続出するのやろうか?
でも、性能では流石に3000系・5000系に負ける事は無いよな。
- 534 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 20:32:40 ID:TyUQ3c7n
- 今の阪急はやりかねないな
- 535 : ◆Vxkp4qsPBM :2006/04/08(土) 21:30:17 ID:XKZko6D4
- リニューアル5000系が珍しく日中の特急運用に!
http://ime.st/019.gamushara.net/tv/data/662692.jpg
- 536 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:35:52 ID:oVhe6Hi5
- つ[3000系が最強な理由]
単純な抵抗制御なので、架線電圧が常時高め(1600V前後のことが多い)の神戸線
では、スペック(170kwモータ)以上のパワー(10%以上増し)が出る。
「最新鋭」車両の8000系では、VVVF制御のため、架線電圧が高くても、スペック通り
の出力(抵抗制御の170kwよりは多少強力)しかでない。 と推定する。
以上チラシの裏。 ソース:なし
3000系は、車内が少しぼろっちい点を除けば愛すべき車両じゃないでしょうか?
- 537 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:58:42 ID:2DpNDoOo
- 3000系は最強ではない。
8000系や5000系リフレッシュは、起動から110km/hまでの加速は60秒を切る。
3000系は65秒ぐらい。
下り快速急行あたりで塚口発車後の加速状況でも研究してみ。
(平坦線で110km/hまで加速できる区間は、神戸線ではここぐらい)
- 538 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:20:03 ID:A834zuwt
- さて、明日はまったりのんびりと甲陽線でも乗りに行くとするか。
- 539 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:20:15 ID:3Bjer4FN
- >>537
7000系は?
- 540 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/08(土) 22:22:56 ID:YnmdY7V7
- >>536と>>537の「最強」の基準が噛み合っていない気がする件に付いて
- 541 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:31:55 ID:MhV64Ypv
- >>538
桜なら、武庫之荘もいいがもう長くはないぞ。
特急が通過するごとに散ってる。
こちら神戸線指令 神戸線走行中の各列車に徐行運転のお知らせをいたします。
桜並木がある箇所では徐行70km/hです。以上 w
- 542 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:34:03 ID:mtmWAzP+
- >>538
スレ違いだが、千里線千里山界隈かなりいいと思う。
- 543 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:51:08 ID:TyUQ3c7n
- 9000系見た?
- 544 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:07:49 ID:XKZko6D4
- >>535
GJ!
- 545 :名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:17:19 ID:Iu2T+0oK
- >>535=>>544
自演キタコレ
- 546 :ト○×:2006/04/09(日) 00:08:18 ID:/2ErBf0L
- >>527-529
完全になくすと問題なので、神戸線は梅田行きホームの降車専用にすれば、
神戸線降車と宝塚線の宝塚行きホームを共用できて、宝塚線の梅田行きは
ホームを京都線側に張り出して多少スペースを広くとれるようになります。
こうする事で神戸線、宝塚線とも線形を多少なりとも改善でき、懸念の建築
限界問題もクリアできるようになります。梅田から中津へ行く人には宝塚線
利用を案内するという事で。
=========京都線(現行どおり)
□□□□←宝塚線梅田行きホーム
=========宝塚線
□□□□←神戸線降車専用、宝塚線宝塚行きホーム
=========神戸線
ただし下の高架と倉庫が改造に耐えうるかは未知数。
- 547 :ト○×:2006/04/09(日) 00:09:23 ID:/2ErBf0L
- なんか変な間が空いた、スマソ。
- 548 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:19:49 ID:xI35kyyW
- >>545
ID:XKZko6D4
オモシロスギw
- 549 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:32:13 ID:NbjoH6Jc
- >>546
たしかにその通りと思われ。
しかし、その工事が壮絶な超難工事となるため、なかなか実現しないのだろう。
毎日営業運転しながら、仮線の用地もとれないとなると、技術的に工事が不可能か、
あるいは非常識的な費用がかかるかになりそうだ。
工事の問題をひとまず置いておくとして、梅田中津間の短い鉄橋を現在の技術を
用いて曲線付きに更新すれば、梅田到着直前の妙な乗り心地の悪さや、
梅田出発後の特急が全開できない問題も解決できるのだが。
- 550 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 04:05:23 ID:8VxQ0z46
- >>549
耐用年数。さすがに1世紀は持たないだろう。あ、そんな事ないか?→阪神甲子園
- 551 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 09:13:43 ID:ZHPIn0Hq
- >>550
つ「淀川ー天六間の高架」
- 552 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:19:32 ID:E3RDYlJF
- 西神山手線との相直はどうなったん?
- 553 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:30:34 ID:8VxQ0z46
- >>552
神戸市に依存
- 554 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 15:23:42 ID:102LhFL3
- 西宮北口のサービスセンター内の
駅員用の棚に、JR酉の簡易冊子時刻表が数冊並んでて禿藁…orz
- 555 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 16:50:48 ID:ZHPIn0Hq
- 競馬急行運行
- 556 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:47:50 ID:E3RDYlJF
- (特 急) (西神中央)
...乗りたい
- 557 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:56:01 ID:O+hA54po
- 雨が降っている
- 558 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:09:17 ID:r8cy922Y
- >>546 >>549
中津高架橋の耐震性の問題とか、神宝線・淀川橋梁の架け替えの問題とか
十三高架の問題とかを一挙解決する大規模プロジェクトでも実行されない限り
小規模な改良に終始するものと思われ…。
- 559 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:41:51 ID:PYrurEtD
- つ四つ橋線乗り入れ
- 560 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:32:56 ID:E3RDYlJF
- 四つ橋線が十三に延びるだけだろ。
淀川4複線きぼんぬ。
- 561 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:35:16 ID:TLnuGWr0
- 集電靴の他にパンタを搭載し、複電圧対応にして・・・
- 562 :535:2006/04/09(日) 23:17:16 ID:1rPLOhjR
- >>548
誉めて頂きまして、光栄に存じます。
今日は1本、5000系リニューアル車の特急があった。
夕方に目撃。
珍しいね。
あと、7300系快速特急もあった。
左右2枚の運行標識板が凛々しかったね。
- 563 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:21:50 ID:yfdZzt9X
- 京都線は気の毒だねぇ。
観光需要のせいで列車が混むし、臨時ダイヤで不便な駅もある。
それに比べれば神戸線は快適で良い路線だと思うよ。
- 564 :↑:2006/04/10(月) 00:22:35 ID:FZcnkLfM
- またお前かw
- 565 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 00:37:48 ID:3KLTDrE4
- >>558
中津駅南側の道路の下は何になってるの?
JR梅田駅余剰地の再開発次第では中津駅も脚光を浴びる?
...ってこたぁねーよな。
- 566 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 09:57:35 ID:kspFC7Xk
- >>565
高架部分の道路下は、店舗・住居・倉庫等。
>JR梅田駅余剰地の再開発次第では中津駅も脚光を浴びる?
梅田からのアクセスとさほど距離も変わらないが、普通利用者なら
梅田まで行くより早いかもしれんけど、帰りは始発じゃ無いから…。
- 567 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:12:33 ID:JhPYgJUS
- 御影カーブ改良はいつ完成するの?
>>566
再開発の際に中津の神戸線ホームは廃止して欲しい。
- 568 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:20:02 ID:gXpXkzbz
- 雨が降ってきたよ…そのせいだよ
- 569 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:20:18 ID:kspFC7Xk
- >>567
>再開発の際に中津の神戸線ホームは廃止して欲しい。
そんな事俺に言われても。JR大阪駅北地区の再開発と阪急中津駅は無関係だし。
- 570 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 14:04:48 ID:SIcgWWnB
- 今でもスカイビル行く時は中津を利用しているが、
夜は人気がなく気味悪いな。
- 571 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 14:20:53 ID:SIcgWWnB
- 糞スレみたいだけど…
☆☆☆阪急伊丹線スレ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144386621/l50
- 572 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:19:31 ID:aOv+ZqZW
- 御影のカーブは工事が終わってるように見えるんだが
- 573 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:43:55 ID:zhyCyaSa
- ガラガラの四ツ橋線を短期間運休させて、複々線化・架線集電化にして、
十三〜梅田間地下化、全線難波乗り入れ化すればいいと思う。
- 574 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 21:36:52 ID:xFHqMR/6
- >573
ヒント:大国町
- 575 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/10(月) 21:39:50 ID:O0rGCElp
- ・・・というか、北加賀屋もとい緑木
- 576 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:01:56 ID:w/Y2JduQ
- 四つ橋線の十三延伸は新大阪連絡線を含めて北急のような体系になるだろうね。
集電方式の違いや、車両限界の違いなどを考えると神戸線との直通はなさそう。
淀川は勾配の関係上地下を潜ると新聞にかいてあったので、十三も川までの距離
からして地下になるだろうね。そして宝塚線沿いに土地が確保されて無いところを
見ると新幹線の高架沿いまで宝塚線の真下を地下で進み、そこから急浮上するか
新大阪までの距離がそれほどないので、そのまま地下に駅を造る可能性があるだな。
- 577 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:05:14 ID:w/Y2JduQ
- >>572
踏み切りの仮設の敷物が通常のものになってたらおしまいだろうね。
- 578 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:08:11 ID:vge8UCi3
- >>576
実質四つ橋線の新大阪延伸だな。
- 579 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 08:45:45 ID:S4MoQjtC
- 北急のような体系云々だと、御堂筋線経由で行く場合よりも運賃が
高くなり結局誰も利用しないってことになるだろう。阪急の土地を
使って単独での延伸なんでは?
十三の北予備、少子化で閉鎖する方向にあるらしいね。
- 580 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:36:16 ID:39LOuVAD
- クロス厨オメ
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/21660.jpg
- 581 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:37:52 ID:jWIEgxTJ
- JR東海が新大阪の新幹線ホームや線路を阪急の敷地に増設するので、阪急なり四ツ橋線が十三から新大阪へ延伸する事は無いのでは?
四ツ橋線は、なにわ筋線の代役になってもらいましょう。
- 582 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 12:34:10 ID:l2kSlGOd
- >>579
市側は狙ってるだろうけど、阪急側は拒否るだろうね。
各路線から梅田まで乗り通していた客の一部を、十三で四つ橋線にとられてし
まうことになるからね。
>>581
連絡線の用地は確保するって書いてあったよ。
- 583 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 12:50:06 ID:5ayVWj2m
- それ以前に西梅田の先をそのまま伸ばすと阪神のトンネルにぶち当たる問題はどうするんだろう?
- 584 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:38:05 ID:p+qv8s0v
- >>583 つ【酷鐵DD54】
- 585 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:44:42 ID:MjPNvA0/
- >>582
OTSの失敗があるから、大阪市交が第二種、阪急が第三種になるだろう。
で、阪急は乗り入れ料を得ることで解決。
十三から阪急車両の乗り入れをするわけでないなら、
住之江方面に行く香具師以外は乗客はほとんどが引き続き梅田経由だろう。
- 586 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:26:22 ID:jWIEgxTJ
- >>582
そうなんや。かなり大変でしょうね。
>>583
冷蔵庫君の著書によると南側に少しずらして、北側に空いたスペースを使って阪神の下をくぐる事で解決するらしいよ。
- 587 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:14:11 ID:yiZP93Rj
- 地下でダイヤモンドクロスしたらおもろいと思う。
- 588 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:36:02 ID:eQNGXu4u
- >>580
何このウソ電。
- 589 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:38:42 ID:LUY5oCW+
- >>580
3000系も好きだけど、新車ワクワクテカテカテカ
- 590 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:39:34 ID:LUY5oCW+
- >>588
え、ウソなの?クロスデモロングデモワクテカダケド
- 591 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:15:01 ID:eQNGXu4u
- >>590
画像の随所に粗さが見られる。
もともとは8002〜8007Fのように一部車両クロスにする構想だったらしいんだけど、
正式に投入をアナウンスする時にはオールロングに変更になってた。
ttp://ensenstyle.hankyu.co.jp/railfan/topics/050922_9000kei.html
- 592 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:17:08 ID:ooazITwR
- >>580
9000系は行き先表示がLEDなのだ
あと、9560の5のぼかし具合が不自然
- 593 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:56:43 ID:bSvIjjmv
- しかし鎧戸が廃止されたのが残念。
台風等のとき、鎧戸全閉で猛然と暗い荒天の中走っていく姿が印象的だったのだが、
強度アップのグリーンガラスでは、他社と変わらないorz
開けるときバターンと落とす人が多いが、慣れればそれほど不都合なく開閉
できるし、日差しをカットする性能や、立ち客が外を見られるなど、利点もあった
のだが・・・
とりあえず、鎧戸保存協会会長の私は、隣の人が開け閉めに苦労しているのを見ると、
「開けましょうか?」と手伝うことにしている。
- 594 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:59:17 ID:ZTcHPeAn
- 鎧戸イラネ
個人的には下から上へ上げるカーテンがよい
- 595 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:13:06 ID:SSCB/rul
- 阪急らしさという点では、鎧戸でしょうね。それが使いやすいか
どうかは別問題。
しかし、メンテナンスの悪いロールカーテン(汚れている・引っかかる)
は、激しく萎え。鎧戸のほうがメンテは楽なんじゃない?
あ、異常に固い鎧戸も無いことはないですね。この前車掌が開けにきて、固くて
諦めて出て行ったことがありますw
- 596 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:24:50 ID:Rf8fADjj
- 上がってた鎧戸が勝手にバーンと落ちたのを目撃したこともあるよw
- 597 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:25:12 ID:w5akbWxN
- そんなことより
昼間や夜間に甲陽園駅に置いてある回送電車を待合室として解放してくれないか。
甲陽園には狭いし待合室がなくてうんざりなんだ
- 598 :ト○×:2006/04/12(水) 00:27:09 ID:OBwCIiBC
- 鎧戸にバランサーが付いてれば廃止に追いやられることもなかったのになぁ。
って前にも書いて「そんな面倒な事するはずがない」と突っぱねられた記憶が。
- 599 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:16:21 ID:h3lyGs/e
- 雨強くなってきた
- 600 :金失之首マニア:2006/04/12(水) 13:20:14 ID:wnexC23h
- 600キリバソゲット!!
- 601 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:36:24 ID:TW2ph8XS
- 鎧戸はきちんと掃除してあれば、晴れた日に太陽の光を反射しているとこの上もなく美しく感じるが、
薄汚れた状態では見苦しいことこの上ない。ロールカーテンのほうがまし。それに機能性としてはもはや時代遅れだろう。
- 602 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:50:42 ID:72SwNhkC
- 鎧戸は材質を変えるなどして、軽量化を図ることが出来なかったのかなぁ。
- 603 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:52:19 ID:lsSm1rPi
- >>602
普通のアルミより強度を保ちつつ計量な素材は加工を含めて高価だと思う
9000系 製造元:ボーイング ならテラワロス
つり革一本に至るまで無意味に軽量化
空車時に脅威の加速を誇る
- 604 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:52:53 ID:GGot3Re+
- 鎧戸は髪の毛が引っかかる
うとうとしてたらえらい目にあった
ロールカーテンは脂汚れが萎え
- 605 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:54:20 ID:doOZOnMA
- いっそフルスモ・・・
- 606 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:14:23 ID:A5dpRoz+
- 熱線カットガラスでカーテン無し
- 607 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:47:36 ID:8JpjwcgQ
- >>579
あらあら・・・ 漏れも春期講習だけ通ったことあるよ。>>北予備
なんばの府立体育館(大相撲春場所)のすぐ近くの大予備は大丈夫なのかな?
でも元々は北の方が先に出来て伝統があると聞いたような気がする。
- 608 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:52:10 ID:wvX8sVNw
- 大予備は一足先にあぼ〜んとなりますた
- 609 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:58:29 ID:8JpjwcgQ
- >>608
ほんまかい・・・ そうだったのか。サンクス。
やっぱり河○とかに敗北したのかな・・・
- 610 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 01:23:29 ID:Z93cjp7l
- 今日は電車のトラブルが多かったようで。
深夜になってから2件も同時に事故ってたみたい。(武庫之荘と六甲?)
園田で快速急行が各駅停車を追い越してた。
快速急行と各駅停車だけだと、ダイヤの復旧も早いみたいだね。
- 611 :新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/04/13(木) 01:31:19 ID:1FnG/Tz3
- >>587
つttp://www.geocities.jp/hs100years/hani/2002.htm
- 612 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 04:14:25 ID:NMbVuk20
- 阪急、阪神株の取得検討 村上ファンドと交渉か
ttp://www.asahi.com/business/update/0413/003.html
村上世彰氏が率いる投資ファンド(村上ファンド)による阪神電気鉄道株の
買い占めを巡り、村上氏側が阪神株を放出する場合、阪急ホールディングス
(旧阪急電鉄)が受け皿として浮上していることが12日、明らかになった。
すでに阪急側は村上ファンドとは交渉に入っている模様だ。売却価格など
流動的な要素は多いが、阪急側は阪神との資本・業務提携を視野に入れて検討を
進めているとみられる。関西私鉄大手の再編に発展する可能性が出てきた。
【鉄道】"関西私鉄大手の再編に発展も" 阪急、村上ファンドが保有する阪神株の取得検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144868399/
- 613 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 04:35:14 ID:uDNeCCdj
- 工エェ(´Д`)ェエ工
- 614 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 08:18:12 ID:ZBMYSuTr
- でも阪急って京阪の株も持ってるでしょ?
あと阪急阪神は5%ずつ山陽の株を持ってたが、阪急は山陽乗り入れ
終了に伴い、阪神にそれを売却したよね。
あと放送局でも自分の系列ではない会社の株を持っていたりするでしょ。
そんな感じじゃないの?新聞でも自分の系列とは違う放送局の株を持って
たりするし。テレ朝系の名古屋テレビは日本テレビの大株主とかいう
話も聞いたことがあるんですが。朝日、毎日新聞は過去に日テレの株も
持っていたが読売新聞に売却した。
- 615 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 09:02:27 ID:0gveNN5K
- 【鉄道】"関西私鉄大手の再編に発展も"阪急、村上ファンドが保有する阪神株の取得検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144868399/l50
【鉄道/株】阪急、阪神株の取得検討村上ファンドと交渉か[06.04.13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144878349/l50
【9042】阪急HD2【東宝合併?宝塚歌劇団上場?】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1136861672/l50
阪急タイガース
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1144874685/l50
阪急が阪神株の取得検討
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144867431/l50
- 616 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 09:51:01 ID:0gveNN5K
- 【鉄道】京阪に阪神株購入を打診 阪神、大和証券SMBC [06/02/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140588076/l50
- 617 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 10:01:14 ID:0gveNN5K
- 村上ファンドから阪神電鉄株を買い戻そう
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1128400770/l50
阪神電鉄が村上ファンドに乗っ取られたぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127827499/l50
【証券】村上ファンド:阪神電鉄株売却かタイガース上場も消滅?[06/02/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140905321/l50
【株式】村上ファンドの阪神株、野村系の投資会社が買い取りに名乗り[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140509678/l50
【証券】村上ファンド:阪神電鉄株買い増し、45.73%保有に[06/03/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141219293/l50
【証券】村上ファンドの阪神株保有率、43.37%に[1/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137437941/l50
- 618 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 10:16:13 ID:UMz6jQAN
- まぁ2000億も金出せるならまず新車作れと言いたい
- 619 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 10:58:03 ID:QZvHMC1d
- 阪神・阪急共通仕様の車両が出てくるのは間違いないな。
阪急に川重ステン車?
阪神に日立Aトレ?
- 620 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:15:22 ID:3oBOoMJu
- >>618
そんだけ金があったら、2ハンドルのボロ電
全部置き換えられそうやな。
- 621 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:27:54 ID:0gveNN5K
- >>618-620
なんでそう言う話になって行くのか
小一時間。
- 622 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:28:11 ID:JF7X0KOh
- 特急・急行は現阪急神戸線、普通は現阪神本線を使う。
これで複々線完了。(え?
- 623 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:34:37 ID:0gveNN5K
- 阪急が株を持ったところで
阪神が阪急の路線になったりはせんだろ。
阪急もその株を売るかもしれんし。
- 624 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:40:24 ID:0gveNN5K
- それに
>村上氏の1株あたりの平均購入価格は700円弱と見られ、時価の水準で
>全株を売却すれば、短期間に数百億円規模の利益を手にすることになる。
>ただ、1株あたり1000円前後で推移している阪神の株価については、
>「村上ファンドの買い占めによってつり上がっている」
ので、株価が下落する可能性が高いので=損をしてしまうのではないか?
- 625 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:43:05 ID:0gveNN5K
- 読売テレビは阪急など大手私鉄と言っている。
- 626 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 11:50:26 ID:0gveNN5K
- 読売も関テレもあくまで「一部報道で」としているな。
阪急も阪神も事実関係はないとしている(一応)。
ネタ元の新聞がアカヒだからか?
- 627 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 12:12:17 ID:0gveNN5K
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/?1144896434
★阪急HD「阪神電鉄株取得」報道を否定…売買再開★
村上世彰氏率いる「村上ファンド」が阪神電気鉄道株を保有している問題で、
「阪急ホールディングス(HD)が、株式公開買い付け(TOB)により阪神
電鉄株の取得を検討している」との一部報道について、阪急HDは13日、
「そのような具体的な検討をしているという事実はない」とのコメントを出し
た。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000304-yom-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000684-reu-bus_all
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=hotStocksNews&storyID=2006-04-12T234510Z_01_nTK2785314_RTRJONT_0_MnTK2785314-1.xml
- 628 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 13:01:26 ID:EixzY99L
- 阪急側に何のメリットがあるのかな?阪神スレでも一部厨房が騒いでおるが。
- 629 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 13:12:37 ID:M+u/Zj9V
- 阪急HD:村上ファンド保有の阪神株、買い取り検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20060413k0000e020046000c.html
毎日新聞 2006年4月13日 11時24分 (最終更新時間 4月13日 12時39分)
- 630 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:30:48 ID:6OW1Q5IF
- 阪神電鉄側も、村上ファンドの保有する阪急HDの株式取得して
お互いに安定株主になるんじゃないか?
村上ファンドも出資者への配当しないといけないし、株式塩漬けには
できないからな。
- 631 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:46:09 ID:0gveNN5K
- 村上は売り抜けられんのだろう。村上なんて一種の荒らし。
今さっき、ぷいぷい(今月から2時始まり)でやってたけど、
阪神はこれで全くメリットがないらしい。
でも、俺は阪急も阪神もそれぞれ独自の地域文化やカラーを育んできたし、
仮にも「阪急タイガース」みたいなのんはやめて欲しい。
もっとも、近鉄と、阪急の跡を引き継いだオリックスは一緒になったが。
↓もあるし。
【鉄道】京阪に阪神株購入を打診 阪神、大和証券SMBC [06/02/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140588076/l50
- 632 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:49:21 ID:0gveNN5K
- 3時49分からの朝日放送ムーブあたりで何か解説by宮崎氏&橋下氏があるかも。
その他の4:45〜の19ch、4:54〜の山本禿之のニュースなんかも見なあかんな。
- 633 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:51:18 ID:0gveNN5K
- 梅田の百貨店などにしても、複数の会社が競争しあっているからこそ
良い点もある。1つになったらおもろなさそう。
- 634 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:04:38 ID:lWC6XvES
- いっつあんに削除した理由を聞いたらこんな返事が返ってきた。
やっぱり、自分勝手な野郎だな。
こんばんは。HankyuNet管理人のいっつあんです。
まつかぜ様が投稿された記事の削除理由についてですが、記事本文において
私と比較する目的で第三者の個人名が出されており、名前を挙げられた当事者の
気分を害したり、他の閲覧者に誤解を招く恐れがあると判断したため、
CGIコンテンツ利用規約に従い消去の措置を取らせていただきました。
利用規約は下記のURLに掲載していますので、ご確認ください。
http://hankyu-net.com/info/bbs.html
削除理由は以上です。お問い合わせいただきありがとうございました。
なお、このメールの転載(引用を含む)や転送など、公開はご遠慮ください。
それでは、失礼します。
--
//////☆ いっつあん
////★ http://hankyu-net.com/ (Web)
//☆ info@hankyu-net.com (Mail)
- 635 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:09:55 ID:0gveNN5K
- 宮崎は「阪急タイガース」もありうるみたいな発言もしたが、
赤日の報道自体が事実に基づいているのか、風説の流布に
ならんのかなどと言っているなあ。
- 636 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:14:37 ID:CK/93bVn
- 阪急は京阪の株をいまだに持っている
上位5位くらいだったかと
- 637 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:18:14 ID:0gveNN5K
- >>636
>>614にありますな。
阪神は山陽の「筆頭」株主だったかな?でも10%だけど。
宮崎氏によれば、村上は阪神に株を買い戻させようとしたが
それを拒否ったので牽制の意味も含めて阪急を受け皿にしようと
してるんじゃないの、と取れる発言もしたな。
- 638 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:31:23 ID:8JpjwcgQ
- 明日のたかじん委員会でも是非取り上げて欲しい。
- 639 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:39:09 ID:VHWh2jWr
- 神戸高速ネタですが、花隈にポイントってありますか?
わかる方、詳細キボンヌ
- 640 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:44:24 ID:M+u/Zj9V
- 駅の西側?
- 641 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 17:10:53 ID:8VV3A4eu
- 三宮のパタパタが撤去されるような動き
- 642 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 17:40:46 ID:ipNc37YQ
- >>639
駅西側にそれっぽいのがあったような。
一部だけ柱ないところあるし。
- 643 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:06:21 ID:0gveNN5K
- >>638
収録は毎週金曜日らしいな。
宮崎は集中排除云々を言ってたけど、昔の南海&阪和、国策とはいえ
かつての京阪間、大東急も接近したエリアを並行する線があったし、
南大阪線と高野線もそうなりそうだし、JRなんかいくらでもありそうだが。
京阪と阪急は合併したが、阪神と阪急の案もあった。
- 644 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:10:23 ID:VHWh2jWr
- >>640>>642
サンクス。
震災の時に折り返しで使われてたとの話を耳にしたので。
北が上向きだと、駅西側に「\」な感じなのかな。
- 645 :P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/04/13(木) 18:33:13 ID:6qochl9V
- 今日学校行く前に普段見向きもしない朝刊の見出しにこのことが書いてあって
思わず読んでしまって遅れそうだった。
しかし何でまた同地域を走るライバル社の株をかって今更合併する必要があるのかと
思うが
- 646 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:39:50 ID:0gveNN5K
- まあアカヒの報道自体、疑って掛からねばならんのかも試練が。
どっちにしても村上は株価が上がったのは良いが、良い時期に売る
相手が見つからんので焦っとるんだろう。もう自爆せえや!
- 647 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:09:47 ID:86dkGb9O
- 三宮の表示板のフルカラーLED化マダー?
- 648 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:17:14 ID:1d9tJg9D
- 三宮のパタパタって震災の生き証人?それとも震災の後に換えられたの?
- 649 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:34:03 ID:8AD8K7xk
- >>639
25年以上前には特急花隈行ってのがあったので、その当時はあったのでは。
- 650 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:17:04 ID:NqAA/rLS
- >>639
ポイントは今でもあるよ
| ホーム |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
←高速神戸 / 三宮→
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
| ホーム |
- 651 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:20:28 ID:5DGxP8LT
- >>635
阪急HGは球団経営をする気はさらさらない。
MKグループにそのまま売却し、甲子園も解体するつもり。
- 652 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:38:09 ID:+ZhnQMYz
- >>651
それはないw
- 653 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:03:54 ID:86dkGb9O
-
339 :名無し野電車区 :2006/04/13(木) 23:15:04 ID:5DGxP8LT
鉄道は既に近鉄に売却する方向で話がついている、とも言われている。
だから、村上ファンドの株式取得要請を京阪に出した。
(阪神と京阪は在阪私鉄の中ではかなり良好な関係)
344 :名無し野電車区 :2006/04/13(木) 23:32:14 ID:5DGxP8LT
阪急も近鉄も球団は大赤字。 阪神は球団が鉄道本体を支えている。この違いは大きい。
半球は京阪に売る気はない。この二社はなんだかんだ言って冷戦状態だ。
だから、近鉄に売却するのが最も可能性が高い
347 :名無し野電車区 :2006/04/13(木) 23:35:55 ID:5DGxP8LT
もともと阪神に友好的な朝日が書いた記事だけに信憑性が高いんだが。
- 654 :ト○×:2006/04/14(金) 00:50:20 ID:4iY/HeMT
- 気になったのでEDINETで有価証券報告書や半期報告書を見てみた。
>>637
阪神は山陽の株を17.38%持ってて、今でも筆頭株主です。
しかし他に出ている「阪急が京阪の株」や「阪急と阪神が持ち合い」というらしい
項目は見当たりませんでした。たいてい銀行、信託銀行やグループ会社が
上位を占める大株主で、持ち合いなどは続けていても、パーセンテージで見ると
少ない部類になっているのかも…。
フリヴェが阪急株をTOBした時も5%だったし、新株発行や売買等で今となっては
数字が小さくなった、というのも考えられますが。
- 655 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 08:18:21 ID:FAtX2UvM
- >>650
作図までしてくれてサンクスm(__)m
- 656 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 10:05:05 ID:bAiAsDGu
- >>614
名古屋テレビはもともと日本テレビとNET(現・テレビ朝日)のクロスネット局。
新しく中京テレビが開局したときにどちらかのシングルネット局になればよかったのだが、
それをせずに両方の局の人気番組ばかりを選んでネット。
中京テレビが残りの不人気番組をネットすると言うことになった。
そこで業を煮やした日本テレビが中京テレビをシングルネット局にした。
それ以前の名残がその資本構成に残っている。
ちなみにTBSは電通・読売新聞・毎日新聞・朝日新聞の免許申請を一本化してできた局で、
その関係で朝日や毎日も出資していたというわけ。
- 657 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 10:57:02 ID:31K2uzmo
- 雨降ってきた
- 658 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 17:15:30 ID:i7BFAyYA
- >>649
特急花隈行なんてあったの?
- 659 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 17:54:32 ID:ParQ384w
- >>658
そんなん聞いた事ないで。
- 660 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:10:12 ID:tvr3L+vv
- >>656
へぇー。
昔はABCがTBS系、MBSがテレ朝系であったことは知っているよね?
その名残でABCラジオは今でもTBS系列っぽい所がある。
例えばナゴヤDで阪神戦がある時に、ABCはCBC、MBSは東海ラジオ
をネットしているパターンが多かったりする。
- 661 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:27:32 ID:Rm3D1bs2
- とりあえず、朝日系はテレ朝がキーでABCが準キーだが、やはりここはHTBも準キーに昇格させてほしいな。
- 662 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:27:41 ID:nmpyC8pX
- >660
テレビとラジオのネットは別物
- 663 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:43:12 ID:3G7aQHdg
- >>660>>661
______
r' ,v^v^v^v^v^il
l / jニニコ iニニ!. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i~^' fエ:エi fエエ)Fi < さあ!鉄道株の話に戻ろうか
ヽr > V |
l !ー―‐r l \_______
__,.r-‐人 `ー―' ノ_
ノ ! ! ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
ヽ ! ヽ、_ _.ノ i \
ヾV / ! /.入
- 664 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:48:23 ID:tvr3L+vv
- >>661
同意。中京君ってHTBのパクリだよね?
- 665 :神戸線の話に戻ろうか:2006/04/14(金) 20:12:17 ID:Bmdel/3w
-
- 666 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/14(金) 22:41:55 ID:AhpfZhHG
- 帰ってきたみな鉄が>>666ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 667 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:42:03 ID:IqAZRMzP
- 阪急ってどこの大手私鉄と仲いいんだ? 南海?
- 668 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:02:48 ID:AK1CnqS9
- 東京急行
- 669 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:32:11 ID:CB1k8n8P
- 東Q
阪Q
JRQ
- 670 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:05:28 ID:ZcjFAEke
- 今朝、武庫之荘の駅でキモオタが市バスの事務所に「バスの到着が1分遅れた、
時間厳守せんかい!ゴルァ!」と携帯で大声で話しながらキレてました。
電車内でも坊弱無人の振る舞いで、いつも自分の立つ位置に他人が居ようが居まいが
突進して、定位置に立てないと独り言を言ってキレてます。
いつも園田で降りるキモい奴です、はいw
- 671 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:15:09 ID:JkW4BF6V
- 阪急・阪神経営統合後の阪神間各線を予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145030999/l50
- 672 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 03:34:48 ID:2l+04n9H
- >>670
1分遅れた位で電話してたら
毎日しないといけなくなる罠
中年オヤヂじゃなかったっけ ソイツ
フツーは若干ナリとも余裕もって動くだろうに
- 673 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:22:39 ID:4Tp8MADa
- >>672
あんたも知っているんだw
- 674 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:36:50 ID:3WEA2OBQ
- >>670
もしかしたら昨日見たかも。
午前八時前の梅田行き普通の最後尾車両。
変なヤシが来たな、と。
- 675 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:37:05 ID:Z9DPxs9O
- うわ、なんでテツってそんなキモイのが多いの?
- 676 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:39:07 ID:wrbLZXCT
- >>675 Feの過剰摂取
- 677 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 08:54:13 ID:po4AsISn
- >>670
てか、営業所の電話番号知ってる時点でだな…
- 678 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 09:26:58 ID:4Tp8MADa
- >>677
バス会社(or交通局)の偉いさんかも試練。
- 679 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/15(土) 12:41:04 ID:hpeoa1ZI
- 阪急武庫之荘?宮の北団地逝きならみな鉄さま決定なのだが・・・・・
なんで激写しておかないの?なんで?みな鉄さまだったら困るじゃん。
- 680 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:53:18 ID:mf2gD2Pg
- 特急の西宮北口進入って本線と副本線の場合があるけど、
あれって、やっぱりスタフ上の所要時間って変わってくるのかな?
(特に上りの場合)
最速の特急って上りは3号線進入なのかなって。
下りは互い違いになるから一緒だと思うけど…。
- 681 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:11:59 ID:73Hnei+m
- おい! 神戸線のクロス厨! 今日確認したら普通にクロスあるじゃねーか!8003F
- 682 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:15:40 ID:GSjE8DkH
- 休日と平日で場所が変わる。
- 683 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:59:29 ID:pz3lXkKy
- >>670
それ、武庫営業所6:59発の市バスに乗ってたジジイだw
- 684 :672:2006/04/15(土) 18:06:44 ID:19jfoKgi
- >>683
ソイツ、帰りが武庫之荘19時06分発だと俺が見たオヤヂで確定なんだけど
- 685 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:45:30 ID:fj7IKYXA
- とりあえず、リニューアル5000系の特急運用(休日昼間)が少なすぎる件について
議論しましょうよ。
- 686 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:04:23 ID:1zeVVRHD
- >>685
ネタにマジレスすると、今日の昼間もフツーに5000改が特急に入ってたけど?
- 687 :685:2006/04/15(土) 21:20:57 ID:fj7IKYXA
- >>686
でしょ!
なかなか休日ダイヤの昼間ってリニューアル5000系が特急運用に入らないんですよ。
2本入っていることなんかまず有り得ない。
その代わり、仁川の臨時急行にはよく使用されますね。
- 688 :↑:2006/04/15(土) 22:23:05 ID:DUmCYSH4
- 話がかみ合っとらんやんw
- 689 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:30:40 ID:9w5ofDkO
- 漏れは日曜昼間に整形の特急を見たんだが。
- 690 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:22:27 ID:73Hnei+m
- つか乗ったし
- 691 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:23:37 ID:4Tp8MADa
- >>685
もう飽きたよ。
- 692 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:33:12 ID:4Tp8MADa
- リニューアルされた5061Fの運転台を見た時は驚いた。
真っ黒なんだもん。
- 693 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:14:45 ID:u1Ug8Qbg
- >>687
ツーハンドル特急運用2本ともリニュ車だった日もあったよ
- 694 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:19:54 ID:Sq/GvznA
- リニュが特急やろうが普通やろうがどうっちでもいい
なぜそこにしつこくこだわる?
将来は9000の特急運用を見かけないとか文句立てるのだろうな
- 695 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/16(日) 00:21:37 ID:U+zMCHXJ
- ・・・正直、3000系の特急運用に当たったほうが嬉しいわけだが
- 696 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:13:50 ID:9sZuC4Pc
- 漏れは激しく嫌いなのだが、
- 697 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:08:28 ID:FHjS9Ucg
- >>670-674
それって武庫之荘7:46発に乗ってる奴?
以前そいつに絡まれて半泣きになってた女子中学生?がいたな…。
- 698 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:28:10 ID:yINTfkaz
- >>695
お前ドMだなw
- 699 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 11:43:22 ID:r30Ku697
-
西宮北口の西って中線が引き込み線で、その左を神戸行きの線が通り、
引き込み線が終わると右に寄るんだが、場所を入れ替えたら如何かと
思うんだが??ちょうどその地点までスピードも上がらんし
_____________________
____________ 西宮北口駅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____________
↑ちょうどこんな感じになってますな。
- 700 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 11:58:41 ID:u2ts/48z
- ヒント 西宮北口始発大阪行き
- 701 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:37:07 ID:mTGUOA9l
- >>699
橋上化よりはあとで震災よりは前ぐらいの記憶しかないんだが、
当時は今の折り返し用の引き上げ線と神戸行きの線が逆だったんだよ。
改良されて今の形になってるけどな。
- 702 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:41:30 ID:EopwfTyT
- >>699
むしろその図のように終端部分と本線と繋げてしまえば昼間は中線を本線として使えそうだが、
引き上げ線として使用するときの過走が怖いので実現は不可能ということで。
近鉄は島式2面4線の待避線をそのまま伸ばして引き上げ線にして折り返しすときは本線を
横断するタイプが多いね。
- 703 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:56:34 ID:GssVHn8B
- >>694
あなたにはどうでもいいとしても車両の運用観察を趣味にしてる人も
いるんだから。ただ>>685は運用について知識が浅いが。
- 704 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:48:14 ID:teLNZylT
- 雨降ってきた…かな?
- 705 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:18:26 ID:3p1DvHAI
- >>704
しつこい!氏ね!
全然降っとらんわ!!ウ゛ォケ!
- 706 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:43:01 ID:3p1DvHAI
- けど雲が出てきて急に暗くなってきたなあorz
- 707 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:14:54 ID:yHlZlaLt
- てか、ここの雨降ってきたネタってのはいったい何なんですかね?
ちょっと事情に疎いもので…。
- 708 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:18:38 ID:vYhngx0a
- >>699
確か制限85ぐらいの標識があったと思うけど、
あの時点であそこまで速度出るかい?
しかも北口通過の列車はない上に、
配線が本線2号線先にポイントがあるからね。
折り返し列車の事を考えたら
今の状態がベストかと。。。
>>680
快速急行や通勤特急はあるけど
上り、北口3号線到着の「特急」って今もあるのかな?
北口発の上り普通は3号線か4号線かで、
スタフ時間の差はあると思うが、それ以外は同一かと思われ。
- 709 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:25:30 ID:dLlwKOQ+
- >>680
10年ぐらい前、休日ダイヤの昼間(13時ごろ)に4号線に普通梅田行き(6連)、
3号線に特急梅田行き(8連)という並びがあった。しかもその4号線の6連普通
は西宮北口始発ぽかった。
- 710 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:10:12 ID:UMucbB1D
- >>709
普通の方は車両交換っぽいなぁ。
- 711 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:35:49 ID:dLlwKOQ+
- >>710
サンクス。多分それだわ。
漏れがホームに着いた時はその6連普通は到着していたけど、3号線に特急が
来るまでの間が結構長かったから。
京都線では今も結構あります。
- 712 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:48:13 ID:68Vko7BU
- 5000改と7000改が並んでたぞ。今日の梅田8・9号線
5000改が少ないという印象はまったくないが。
編成数から考えると、多くもなく少なくもなく特急運用に入っていると思う。
ところで、空気ばねや制御方式・ブレーキ方式の違いに起因する乗り心地は、
大阪環状線の場合、103系<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<201系<221系<223系
だが、神戸線の場合、3000系≦5000系≒7000系≦8000系
で、車内アコモに起因する乗り心地は、
3000系≒5000非改≦7000非改<8000系≦5000改≒7000改
ぐらいになるのでは、と思う。
つまり、3000系でもそれほど酷くはないと言いたいのだが。
- 713 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:08:40 ID:yHlZlaLt
- >>712
たしかに、阪急の車両はもともとの作りがいいので
JRの同時期の車両に比べると話にならないぐらい違いますね。
ただ、個人的には5000改・7000改よりも8000のほうがアコモ的には良いと思うんですけどね。
特に、5000改・7000改よりも7000後期・8000のほうがシートの背もたれの傾斜が若干緩くなっているので。
- 714 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:06:39 ID:JOSEErUs
- 雨降れば VVVF 空転音 小林逸茶
- 715 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:31:52 ID:EOL8qwQN
- 雨降れば カターンと一発 再粘着 7000系
- 716 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:35:29 ID:EOL8qwQN
- 雨降れば 限流値アップ 滑りつつ 3000系
- 717 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:55:26 ID:UMucbB1D
- 雨降れば 近鉄電車 遅れてる
- 718 :ト○×:2006/04/16(日) 23:50:06 ID:M7GbUtCV
- 雨なんか 降らなくたって 遅れてる JR西日本
- 719 :685:2006/04/17(月) 00:04:14 ID:HquybrbV
- オレの知人も今日、高速長田の「もっこす」で食べた後に
たしかに5000系リニュの特急はあまりみかけないと言ってたぞ。
てか、昼間の特急はワンハンドル運用の方が多いのが
リニュ5000系の特急運用を珍しくしている原因か?
- 720 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:27:50 ID:MELRQdcA
- 719のIDの頭が阪急だ、、、w
- 721 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:28:51 ID:gf5aCEnZ
- 5000系リニューアル編成 5編成
それ以外の8連 約30編成
ですが、何か。
- 722 :719:2006/04/17(月) 00:32:38 ID:90doTceA
- >>721
だからリニュ5000系の特急運用にあたる確立が低いんですね!
- 723 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:36:48 ID:o5QqUIyl
- 阪急もオタも幸せ!
リニューアル車がこんなに愛されている現実
- 724 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:54:46 ID:bu1b03Mr
- >>723
リニューアルは気合が入ってるからな。
車内は全ての化粧板がピカピカに張り替えられ、濃淡2色で落ち着いた感じになり、
床材もタイル模様入りに交換、乗降扉も2層大型ガラスの新しい扉になり、
窓ガラスは熱線反射グリーンガラスでパワーウインドーとなり、
鎧戸は惜しまれつつもロールカーテンとなり、
制御機器も更新されて性能アップを果たし、前面形状が大きく変更、LED種別灯、
シングルアームパンタを積み、クーラーキセも交換され、
中身のクーラーも除湿機能付きの新品に交換されてるんだから。
- 725 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:02:03 ID:lM1a23zZ
- ま、リニューアル5000がちやほやされここまで話題に上がるのも9000が登場するまでの間だがな。
9000がどんな仕上がりであれ皆の興味がそっちに行くのは間違いないから。
- 726 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:13:01 ID:KZKKb/Nv
- >>701
俺の記憶ではダイヤモンドクロスの時代は折り返し線がなく
本線上で入れ替えしてたと思う。
- 727 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:13:33 ID:74SoESXV
- 神戸線に9000が入ってきたら宝塚線に転属させて、宝塚線ユーザーにちやほやさせたりして・・
- 728 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:32:24 ID:E6LZwjyw
- >>726
ワシもそう思う(ガバチョ)
下り南側ホームから出て、クロス後、そんなに長くなく本線合流してたハズ。
上りホームと中ぐらいで合流してなかったか?
そこからまた折り返し線でふくらむなんてあり得ない。
西側の踏切手前に折り返し電車が止まってた希ガス
- 729 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:34:42 ID:Ur46y8LG
- >>725
9300を見るに、5000改はやはりアルナクオリティだと思う。
日立A-train逝ってよし
- 730 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:43:00 ID:KZKKb/Nv
- >>728
確かにそうだったような・・・
折り返し線が出来るきっかけは今津線が分断され
今津南線の車両を入庫させる際
神戸線のダイヤを乱さないようにするためだったかと思う。
- 731 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:49:21 ID:qjuzzb6w
- >>722
5010Fしかまだ改造されてなかった頃に比べたら確率がかなりあがってる方なんだが
今日も5004Fが朝の急行と昼間以降の特急で走ってたし
毎日乗った上での発言か?>>>685
- 732 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 02:02:14 ID:I28qhMgQ
- 珍運用としては、朝ラッシュの増結が、8000+8000+7000(6連)だった
のを目撃した時には、思わずニヤニヤしてしまったのを思い出した。
- 733 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 09:49:05 ID:loA7W/sJ
- 梅田の終電てどれくらい待ってくれますか?
- 734 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 10:05:33 ID:L2Ku5Gh0
- 9000×8が入るとまた回し方も変わってくる鴨試練品。
今の通販特急スジを例の9000と整形で回す可能性もあるし。
- 735 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:33:06 ID:vfEohY/k
- さっき、普通高速神戸行きが走ってた。 何かあった?
- 736 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:42:13 ID:4o3gElow
- 普通高速神戸は定期です。
- 737 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 16:43:14 ID:nodbE4sI
- >>735
朝夕ラッシュ時には何本かあるはず。
- 738 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 18:06:07 ID:B/8ffs/2
- …てか、最近リニュ5000の特急多くない?毎日ほど見るんだが。
>>732
いつだったか、8032F(2+4+2両)が2両増結して走ってた時にはビックリした。
パンタ10個。
- 739 :685 719:2006/04/17(月) 22:50:11 ID:90doTceA
- 今日の夕方、5000系リニュの特急が2本連続で走っているのを目撃。
さらに後続の通勤急行もリニュ5000ですた。
こんなん初めて見たよ。
神戸線の運用担当者がここを見て改善されたのかな?
- 740 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:01:37 ID:gkmj1lcY
- >>739
お昼どきから2本連チャンでしたね 5000改の特急
前も書いたけど5010F改装デビューの頃は特急運用
ばっかりだったのですが
9000Fもデビュー当初はそうなるんでないかい
- 741 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:25:34 ID:ffOMDibh
- 神戸線の運用に特急も普通もないんじゃない?
3000系の特急が8000系の普通を追い越すこともあるんだし。
- 742 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:27:21 ID:hTME/qOE
- 空から雨が降ってきた…
- 743 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:29:11 ID:vfEohY/k
- >>739
漏れは違うと思う。単なる偶然では?
神戸線の電車は、以前3000系マンセーと言った人もいるように、
性能や乗り心地にそれほど大きな差があるわけではない。
朝ラッシュの増結開放とかは確かに適当な車両を突っ込む必要があるが、
昼間は、検査周期を合わせたり、清掃などの都合を考慮する以外は、適当に
運用されているのでは、と推測する。
- 744 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:31:42 ID:2P7aUp3n
- 飾り帯のなくなった8000系初期顔も大分見慣れたけど、パンタのない神戸側
はなんだか物足りないなあ。
- 745 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:31:54 ID:vfEohY/k
- >>736 737
あれ、本当だ。日ごろこの時間に乗らないから全然知らなかったorz orz
- 746 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:32:01 ID:flKWcu1S
- >>735
夕方に西北始発で3本ぐらい出てる
当然六甲待避
- 747 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:34:51 ID:bu1b03Mr
- >>744
8000系は、デザイン的には初期も後期も好きだが、初期形の巻き起こす
猛烈な風は何とかならん?
- 748 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:37:20 ID:Ddzarib+
- つ【基本資料】
ttp://rail.hankyu.co.jp/station/pdf/08_sa_a.pdf
- 749 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:48:11 ID:Gi6bIdt4
- ところでお前ら、唐突だが、神戸線各駅のちょっといいスポットを
聞かせてくれないか。
夙川 甲陽線ホーム入り口で飼われてる鯉。 でかっ
- 750 :685:2006/04/18(火) 00:29:11 ID:OX0AJT9P
- ま、なんにせよ、オレが
「もっとリニューアル5000系を特急運用に入れてホスィ」
と言い続けたお陰で今日の2本連続が実現して多くの乗客が幸せになれたんだ。
結果オーライ。
- 751 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:29:55 ID:jZzTbd+S
- >>750
幸せなやっちゃなあ
- 752 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:33:22 ID:6SviXbok
- >>685
藻前の脳内、お花畑w
- 753 :半ズボンみな鉄:2006/04/18(火) 00:38:38 ID:OX0AJT9P
- >>751-752は・・・・・・
やいやいあいあやいあいいあやいだぜ騙されたヴァ関西塵>>751-752!
貴様は俺様達に騙されたショックで回線を切ってんのを忘って自作自演してっぜ>>751-752(プ
全くヴァ関西塵らしくて笑っちまうぜヴァ関西塵>>751-752(ププ
そっから俺様は今18歳でハーヴァード大学を首席で卒業して今や超一流企業の社長様なんだぜヴァ関西塵ども!
いくら貴様等ヴァ関西塵どもが努力しようと貴様等は一生我が関東人の奴隷なんだぜ(プププ
や〜〜〜〜〜い自ヴンの将来が決定付けられてションヴェンちヴぃってやがっぜヴァ関西塵>>751-752(ププププ
我が関東人に逆らうこたぁ一生できねぇぜヴァ関西塵>>751-752(プププププ
イーッヒッヒッヒッヒヒッヒッヒッヒッヒ!
- 754 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:39:29 ID:W4109vqf
- >>747
神戸線乗ってて突然ドドンッて物凄い音立ててすれ違うやつは8000系額縁タイプ
だったりする。そもそも神戸線は複線間隔が狭すぎるではないかい?
うとうとしてるときはびっくりするんだよね。
標識等部分を試験的に埋めた編成があるけど、窓の部分も同じレベルまで埋める
べきだな。
- 755 :& ◆YUxPsAyKE2 :2006/04/18(火) 00:42:43 ID:OX0AJT9P
- やいやいあいあやいあいいあやいだぜ騙されたヴァ関西塵>>754!
貴様は俺様達に騙されたショックで回線を切ってんのを忘って自作自演してっぜ>>1(プ
全くヴァ関西塵らしくて笑っちまうぜヴァ関西塵>>746(ププ
そっから俺様は今18歳でハーヴァード大学を首席で卒業して今や超一流企業の社長様なんだぜヴァ関西塵ども!
いくら貴様等ヴァ関西塵どもが努力しようと貴様等は一生我が関東人の奴隷なんだぜ(プププ
や〜〜〜〜〜い自ヴンの将来が決定付けられてションヴェンちヴぃってやがっぜヴァ関西塵>>1(ププププ
我が関東人に逆らうこたぁ一生できねぇぜヴァ関西塵>>1(プププププ
イーッヒッヒッヒッヒヒッヒッヒッヒッヒ!
- 756 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:48:51 ID:Or4MHiUJ
- おかしなのが混じっとるな...
- 757 : y:2006/04/18(火) 00:50:04 ID:OX0AJT9P
- >>756
omaegana-
やいやいあいあやいあいいあやいだぜ騙されたヴァ関西塵>>756!
貴様は俺様達に騙されたショックで回線を切ってんのを忘って自作自演してっぜ>>1(プ
全くヴァ関西塵らしくて笑っちまうぜヴァ関西塵>>1(ププ
そっから俺様は今18歳でハーヴァード大学を首席で卒業して今や超一流企業の社長様なんだぜヴァ関西塵ども!
いくら貴様等ヴァ関西塵どもが努力しようと貴様等は一生我が関東人の奴隷なんだぜ(プププ
や〜〜〜〜〜い自ヴンの将来が決定付けられてションヴェンちヴぃってやがっぜヴァ関西塵>>1(ププププ
我が関東人に逆らうこたぁ一生できねぇぜヴァ関西塵>>1(プププププ
イーッヒッヒッヒッヒヒッヒッヒッヒッヒ!
- 758 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:51:04 ID:NKsoPnY+
- >>754
曲がりなりにも110km出す高速鉄道車両にあるまじき空力完全無視設計だな。→額縁
見た目的には、シャープな印象で私も嫌いではないのだが。
- 759 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:53:51 ID:zs5jXwz8
- ID:OXOAJT9P帰れ
荒らすな
- 760 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:57:05 ID:Or4MHiUJ
- 額縁の埋めだが、全編成には及ばなかったところを見ると効果はあまり
無かったのかも。
効果が少しでもあったとしても、アルミ車体だから改造費がかさんで
全編成に対しての施工については躊躇したとも思える。
- 761 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 09:45:30 ID:4oqaSyEh
- 【野球】"阪急タイガース"誕生か? 阪急が阪神株取得方針決定へ 阪神経営陣も容認の方向
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1145318821/
- 762 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 10:59:27 ID:YxL2Jv3R
- >>761
全株式、合わせて約2000億円をマジで購入とか?
そんな金あるなら、さっさと旧性能車を全部アボン汁! と小1時間。
- 763 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 11:01:03 ID:06bTlLH4
- >>762
古い車を入れ替えるのに2000億使っても収入は増えないけど
阪神を買えば、阪神の収入が丸々入るだろ。
- 764 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:50:02 ID:qfKlkXEV
- 梅田に2つの百貨店とかか
- 765 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:57:14 ID:eVPUtIH6
- >>764
東急も渋谷に2つ持ってるな
- 766 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 16:57:57 ID:+EmUQ4hw
- 阪急が阪神の株持っただけで阪神が阪急になるわけねえ。
もしそうなら、神鉄も能勢電も北急も北神もみんな阪急になってるって。
- 767 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 17:02:46 ID:He6V4K3H
- 近鉄のようなお人好しな会社だったらありえるけど、
人件費をsageる&電車賃で稼ぐために子会社関係を
突き通す阪急にそれはありえない。
- 768 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 17:13:44 ID:+EmUQ4hw
- 株式買い取りに意欲を見せている会社は他にもあるってよ(NHK)。
まぁ定期券の相互利用などで既に“提携”していると思うんだけど。
- 769 :!!!!!!!!!!!!!!:2006/04/18(火) 19:41:59 ID:8YQTAn/4
- 阪神が合併された暁には、尼崎-宝塚間の阪急の路線を開通してほしいな。
- 770 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 19:46:34 ID:pBR/CRzZ
- >>769
今津経由だったりして
- 771 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:10:53 ID:0WdqF08m
- 全て難波まで延長する。難波が私鉄のターミナルに。
- 772 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:54:46 ID:JTjOe0In
- 北神急行を神戸市営地下鉄、
北大阪急行を大阪市営地下鉄御堂筋線にすればいいのに
- 773 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:01:13 ID:P4fKcRcn
- >>767
能勢電や北急ならいいけど阪神の給料体系は気になるから、今後の春闘とか
大いに気になるな。
- 774 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:27:11 ID:IF30vosA
- まあとりあえずは神戸線の車幅拡幅がやっと実現するかな?
それともっと突飛だが、阪神梅田とぶつかって簡単に出来ない、地下鉄四つ橋線の北伸
が具体化したりして。
全然関係ないか。
- 775 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:52:55 ID:Gqq/msVv
- 下り通勤急行が3本続けて離乳車
- 776 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:53:06 ID:HWnkk0yE
- 最高速度115キロにすると言うのは本当?
特急夙川停車するならつじつま合わせしないといけないから?
- 777 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:06:01 ID:Qfh2eAh5
- >>776
120km/h化するとかいう噂はよく言われてるが、115km/hは初めて見たw
- 778 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:36:31 ID:CKo4UPcs
- >>777
正確には116.3375166km/hだよw
- 779 :村上ヨシアキ:2006/04/18(火) 22:38:20 ID:OX0AJT9P
- 私が阪急電鉄の筆頭株主になった暁には、
現在は各駅停車運用が中心の5000系リニューアル車を
特急にどんどん使い、乗客の皆様へのサービス向上を実施することを
お約束致します。
- 780 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:47:01 ID:gdJos4k4
- ・・・IDという物を知ってるかな?>>779
- 781 :& ◆Jx3uuDAUoo :2006/04/18(火) 22:50:02 ID:OX0AJT9P
- >>780
>>763
とりあえず、「リニューアル5000系を特急運用に!」スレを立てたから、
書き込んで下さい!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145367993/l50
- 782 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/18(火) 23:14:10 ID:UF1amHKx
- みな鉄スレ勃ててyo!
- 783 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:14:44 ID:ARX5ps3G
- >>776
夙川は通勤特急のみの停車の可能性のほうが高い。
- 784 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:23:14 ID:OX0AJT9P
- >>782
やいだぜ孤独なヴァ関西塵>>782!
貴様はこんな糞スレで自作自演で盛り上げて楽しいかだぜ!
こんなスレは貴様か俺様しかいねぇんだぜ>>775(プ
全くさヴぃしいヴァ関西塵だぜ>>783(ププ
俺様は愛車のメルセデスヴェンツで来っぜ!
それに比ヴぇて貴様の愛車は三ヴぃしのボロ車しか乗らねぇぜヴァ関西塵>>1(プププ
や〜〜〜〜〜い俺様の愛車で羨ましがってんのがミエミエだぜヴァ関西塵>>1(ププププ
もう少しでプクス様が来っからこれでますます糞スレ化すんぜ(プププププ
どうだ恐ろしくなったろうぜヴァ関西塵>>766!(ププププププ
イッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒ!
- 785 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:34:56 ID:Qfh2eAh5
- >>783
確かに西北と夙川の両方に止めると2駅連続停車になるから通勤特急だけという可能性も十分あるが、
それではJRに対抗するという主な目的が神戸方面への客をごっそり奪われて台無しになる気もする。
宝塚線では実際日生特急でも3駅の連続停車があるし、(まぁ宝塚線は遅いからあんまり参考にならないかもしれんが)
やっぱり夙川停車の主目的を考えると特急停車の可能性も高い。
確率は五分五分ってところかねぇ。
- 786 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:00:57 ID:C1UR8z0d
- 雨が降ってきた…
- 787 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:39:48 ID:Hr8uqZad
- なんか一人でモリ上がってるな どうでもいいから阪急の話せい
9000系は夏とか聞いたがそろそろ搬入作業とか無いのだろうか
- 788 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 02:08:01 ID:uUPZEU5q
- >>774
今夏登場する9000系では、まだ拡幅されないのでは?
現在工事中の夙川駅ホーム延長工事現場に掲示されている建築限界図では、六甲
〜三宮間より狭い御影以東の寸法が表されている。よってこの工事の完工は9月
なので、その前に登場する9000系の車幅が広くなるとは考えにくい。
- 789 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 02:10:44 ID:RUfLwLiQ
- 阪神株の話、やや具体的な報道が増えましたね。
阪急・阪神が協力して打倒Яしに向けて何かできれば悪くないんじゃないですか?
阪神間各地にとって。
神戸線をマルーン色の阪神5500系を高速対応した新造車が走ったり、
阪神線を高加速スイッチを入れた8200F+8201Fが走ったりは絶対にしないと思いますが。
ただ、旧武庫川車両と旧アルナ工機がry というのは、個人的には非常に期待してたり
しますが。この2社が完全協力体制を敷けば、新幹線車両の受注にも成功したりして。
で、あまりにも新幹線車両製造に忙し過ぎて、結局阪急10000系は9000系に引き続き、
日立製作所Advanced-A-Trainが採用され、ry
後半、ひどい妄想。
- 790 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:59:44 ID:/azqHagk
- 一気に関西民鉄共通仕様登場・・・・
- 791 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:09:27 ID:aUib3glQ
- ようするに、関西版「走ルンです」か?
- 792 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:37:21 ID:6cq+yr+N
- 「関西版走るんです」
金がないのだから大いに結構!
- 793 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:12:11 ID:sNnlaDyF
- 基本設計は近鉄シリーズ21でつ
- 794 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:16:33 ID:VO4QPNmh
- 私鉄再編開始と見出しに書いてある新聞もあった。
- 795 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:17:48 ID:blr9p/yE
- っで内装はアルナか武庫川
- 796 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:32:22 ID:83H9ZJSY
- 他スレにも広めてください。
阪急と阪神と近鉄と南海と京阪は合併するべき
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145448633/
- 797 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:39:36 ID:aUib3glQ
- いすのやわらかさだけは維持してほしいな。
E231で宇都宮から新宿まで乗ったら尻が痛かった、、、
- 798 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:07:48 ID:HCxMVO+C
- >>797
9300系の糞ロングより231倍マシ。
- 799 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:19:45 ID:WRQL70gt
- 座ったこと、さらに乗ったこともないけど、8200系はもっと固そうだ。
- 800 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:29:06 ID:6Bpdo8hN
- 阪急のシートは、他社に比べてきれいだな。3000系はちょっと痛んでるけど。
金かけて洗浄とか張替えとか頻繁にやってるんだろうな。
シートのきれいさだけは、堅持してほしい。
- 801 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:32:54 ID:EFCsmuFc
- >>799
8200系は夕方の特急運用で座ったことあるが、
他の車両と同じ感覚で座ると座り心地にはやっぱがっかりするよ。
あとシートの下に何もないだけに足下スカスカなのが気になったw
- 802 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:36:44 ID:HCxMVO+C
- 9000Fはほぼムリポだが、9001F以降は是非アンゴラ山羊をフカーツさせてほしい。
- 803 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:46:33 ID:sNnlaDyF
- 321ツルツリーナシートは?
- 804 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:10:02 ID:sxgKhDez
- >>802
だな。
リサイクル性を考慮した素材だと?
シート生地くらい、気にするよりも、駅の照明をHf化したり、自家用車に比べて
少しでも鉄道利用が便利になるようにいろいろやったり、3000系をインバータ改造
したりしたほうが、ずっと何千倍も環境負荷を減らせるじゃねぇか。
シート生地の寿命がどれくらいかは知らないが、どう考えても、
アンゴラ山羊モケットで環境負荷が大問題になるはずがないだろ。
化繊のほうが安いからそうしましたって、正直に言えこの野郎!
(マイクを投げる)
- 805 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/19(水) 23:10:21 ID:mG1J96GB
- アンゴラ山の羊の毛!
萌えるから無理だな
- 806 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:11:09 ID:sxgKhDez
- (投げたマイクを取りに行く)
- 807 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:16:36 ID:o6HeRMxs
- 9000が仮にどれだけクオリティの高い素晴らしい車両でも、
シートがE231並みだったら一気に萎えるな。
ほとんどは日立でも、内装だけアルナクオリティとかは無理なのかねぇ。
- 808 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:17:49 ID:Alm1oB3u
- >>805
防炎加工を施せます。というか、施してるに決まってます。
つttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%98%B2%E7%82%8E%E3%80%80%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=
[防炎][ウール]
- 809 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:23:33 ID:blr9p/yE
- つか冷静に考えれば通勤車にアンゴラ山羊はもったいなすぎだけどなw
- 810 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:58:29 ID:LweQHhVX
- それを惜しげもなく使うのは、乗客を大切にする古き良き伝統。
- 811 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:12:17 ID:M97YzZiu
- アンゴラ山羊の風合いを持たせた化繊なんて無理かw
- 812 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 02:48:52 ID:cwMSIvvA
- 阪急の阪神株取得に反対 京阪、近鉄と共同戦線も
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006041901004400
阪急ホールディングス(HD)が村上世彰氏率いる投資ファンド(村上ファンド)から
阪神電気鉄道株を買い取る方針を固めたことに対し、京阪電気鉄道の首脳は19日、
近畿日本鉄道と共同で近く反対を表明する意向を明らかにした。両社が反対すれば、
阪神株をめぐる事態の成り行きに波乱を呼びそうだ。
近鉄秘書広報室は「そういう方針は聞いていない」と話している。
京阪首脳が反対するのは、関西鉄道網の総合的な発展には、財界人や有識者を交えて
今後の在り方を広く考えるべきだ、というのが理由。
近鉄は阪神と相互に乗り入れる予定で、首脳は「京阪も将来、乗り入れることになる」
と話している。
- 813 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 06:55:43 ID:KPrnfFMw
- 武庫之荘で待ってるのだが……電車遅れてる?
- 814 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 06:58:33 ID:M97YzZiu
- 9000系の座席仕切りは役に立ちそうなものではなさそうやね。
近鉄尻のようにつかめるようになってる訳でもなし。
- 815 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:06:06 ID:8dkjR51n
- >>812
阪急「関係強化を検討」 阪神首脳も期待感
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604180028.html
>阪急との事実上の経営統合について阪神首脳は18日朝、
>「鉄道、不動産、レジャーなどの事業を引き続き一体に行えるため、
>従業員や沿線住民の利益につながる」と話した。
阪神株問題、京阪は反対姿勢「他私鉄と協議」
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604190073.html
>ただ、私鉄各社や地元有力企業の連合による阪神株取得の可能性について、
>同首脳は「考えていない」と否定した。
2つとも朝日の記事だからどれほどかはしらんけど、
言いっぱなしで具体性のない提案されても阪急・阪神が困るだけだと思うんだが。
- 816 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:47:53 ID:Pzd+EQMb
- 糞がふってきたな
- 817 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 14:06:29 ID:UVgdsJ09
- ぬるぽ
- 818 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 14:07:55 ID:ZN94UVqv
- 雨が降ってきました
- 819 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 14:56:20 ID:L6agSc1T
- 走るんですイラネ
- 820 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:55:08 ID:VrqlYBSA
- ボロ車よりは走るんですのほうがいい
- 821 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:38:49 ID:p2Buz/Pl
- そこでシリーズ21ですよ
- 822 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:40:14 ID:FZhfUsMs
- >>819
例え無塗装であろうと、ステンドアや蛍光灯が剥き出しであろうと、
椅子がアンゴラ山羊でなく合成繊維であろうと、加速がオンボロ抵抗制御車に劣ろうと、
走るんですことヨ231日立車は120km/h出せるんやから、
110km/hしか出せず、電気バカ食いで爆音・振動を撒き散らす旧性能車を、
それの19m版で全部置き換える!
- 823 :822:2006/04/20(木) 18:49:29 ID:FZhfUsMs
- 訂正
旧性能車全部は流石にマズイから、
3300系と5300系だけでも走るんですに汁!
- 824 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:51:22 ID:AgBfwD5t
- >>822
ヨ231日立車であろうと何であろうと、今日現在の阪急では110km/hしか出せませぬw
- 825 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:04:05 ID:0SrmLzAX
-
独り言厨全員死ね!死ね!
雨降ってきた厨もいい加減死ね!死ね!
死ね!ボケ!死ね!
- 826 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:47:37 ID:VrqlYBSA
- >>825
お前が死ねば一件落着
- 827 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:10:13 ID:p2Buz/Pl
- >>822
とりあえず知ったかってことは分かった。
- 828 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:34:57 ID:SKlm7ZL5
- では、改めてリニューアル5000系を特急運用に多用してもらえるよう、知恵を絞り語り合いましょうよ。
- 829 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:26:28 ID:DZVgEAU7
- >>813
確かに、今朝は遅れてました。高速神戸駅信号機故障だそうです。
↑今さら何の役にも立たない情報ですが。
>>822
3000系は、ATS等の保安装置とブレーキ増強さえすれば、120km/h
は軽く出せるはずです。100km/hから108km/hくらいに再加速するとき
など、数秒ノッチ入れるだけでぐんぐん上がりますよ。
- 830 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:42:35 ID:EGNLzA/P
- ・・・また必死な走るんです厨か
- 831 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:45:43 ID:FZhfUsMs
- >>822
だが、実際はそれプラス10秒掛かるんやな>再加速。
オンボロ抵抗制御である以上、
フルノッチ→(2秒)→直列→(4秒)→並列→(3秒)→弱界磁
と再加速に時間が掛かるのは周知の事実。
- 832 :831:2006/04/20(木) 22:47:53 ID:FZhfUsMs
- >>830 へのレスの間違いですた。 ○| ̄|_
- 833 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:55:10 ID:p2Buz/Pl
- この際9000系には釣り掛け(ry
- 834 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:03:42 ID:iS7xdP6e
- >>833
ついでに、MGとか、DCレシプロCPの古ーいのとか、HSCブレーキとか積む?
- 835 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 02:14:23 ID:60zLyGVD
- 最新の機器でいいから、CPだけD−3−NHAにしてほしい。
- 836 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 03:09:56 ID:3xI3xOBR
- 阪急と神戸市営地下鉄の車両の連結はできるんかいな?
考えただけで気持ち悪いけど。
- 837 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 03:30:37 ID:YXBMkn9E
- 阪急のトレインシュミレーターリアルが出たら嬉しいと思います。あまり詳しくない京急でもはまったので。今津線準急や仁川の急行(折り返し線までシュミレート運転できる)まで入ってると嬉しいな。今津南線から検査のため、車庫まで入庫っていうのもあったらいいな。
- 838 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 06:45:40 ID:6OLyPk7/
- >>836
う〇こ+青汁 ...
- 839 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:53:37 ID:Zkh0vAc7
- 「連結できる」必要性はないだろう。
故障の時とかは、専用のアダプターみたいなのん付けるし。
これまで関空橋上でのJRと南海の連結、高速での阪神と山陽の連結を
テレビで見たことがあるけど、アダプタを介しての連結だった。
阪神の連結器って余り他社では見ないタイプだな。昔からだけど。
- 840 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:57:20 ID:qM5aXy3w
- 大昔約30年前の話で私の幼いころの記憶で申し訳ないのですが、昔の阪急
電車って駅停車時(たとえば高速神戸、三宮等)のブレーキ音がものすごく
うるさかったような記憶があるのですが、記憶ちがいでしょうか?
- 841 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:22:11 ID:6OLyPk7/
- 3000はいまでもうるさい
207には負けるけど
- 842 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 16:38:50 ID:PVGAfXlc
- そういえば、かなり昔に
神崎川〜園田の間の庄本辺りに駅を作って欲しいとか住人が言ったけど
高速道路が上を走っていて駅のスペースが無いといって蹴られたこととかあったみたいだね。
個人的に庄本辺りにえきがあれば割と便利(庄内界隈の人が神戸方面に行く時は
一々十三で折り返さなくても済むし)
- 843 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:11:49 ID:0db3qFu6
- >>842
あのあたりにはピーがあるね。もしも今仮にあのあたりに出来たらピーの
圧力で開業した駅と思われても仕方ないかも。
- 844 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:18:45 ID:ZHiNAK1W
- 雨が降ってきました…久方ぶりに
- 845 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:24:36 ID:IA49/g/n
- >>844
ま た か 。
天気予報は下り坂って言ってますけど。
- 846 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:25:59 ID:shGbcDAS
- >>839
阪神はバンドン型のほかに西鉄が14年ぐらい前まで採用してたトムリンソン型もあったな。
近鉄乗り入れでバンドン型をやめるというウワサを聞いたが真相はいかに?
>>840
2000系とかか?
- 847 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:01:20 ID:VebYdwSn
- スレ違いだけど堺筋と阪急を連結できるアダブタもあるんだろか?
- 848 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/22(土) 23:10:56 ID:FxG6b3u9
- >>847
てか、阪急は十両対応か否かで連結器の形状が自連と密連があるし、
- 849 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:14:16 ID:Bk5Ou7Qm
- 密連積んでたら、自連−密連の連結器中間体積んでるから、
阪急密連−阪急自連 阪急自連−堺筋 とアダプタ2個はさむのか?
まあ著しくどうでもいいことだが。
- 850 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:48:15 ID:5TscAEiC
- >>847
自連の車両ならアダプタ使わなくても連結できる。
- 851 : ◆Vxkp4qsPBM :2006/04/23(日) 01:12:35 ID:H2Fq3T66
- 明日こそ、5000系リニューアル車が特急に使用されるかなぁ・・・・・?
- 852 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:13:26 ID:rPAN8KR3
- 雨ネタ、5000系リニュ特急運用
似たりよったりの話ばかりだな。
- 853 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:35:32 ID:BkjlKD/g
- 阪急の時刻表って書店で売ってないのですか?
- 854 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:45:04 ID:n5Jo8o+r
- >>853
売ってない。 しかし、神戸線なんか、各駅の時刻表は阪急電鉄HPにあるから、
必要なの印刷して眺めたら、十分。
京都線ほど複雑なら時刻表も欲しくなるが。
- 855 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:01:30 ID:KpOOQIko
- 5000系リニューアル車特急運用の話は何度も出てきているが、神戸線
の真髄は普通車にあるのではないかい?
先行の普通車の頭打ちに全開にできない特急に比べ、神戸線の長い駅間を
きっちりと最高速(時には110km/h)を出してがんばる普通車のほうが
私は好きだ。
逆説的だが、加減速を繰り返す普通車だからこそ、、加速性能や乗り心地面で
リニュ5000・8000系の実力がより発揮されるともいえなくもない。
- 856 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:03:57 ID:rPAN8KR3
- >>855
確かに。110キロまで確実に出す高速運転を常に楽しみたいのなら普通に
乗った方が良い。
以前の武庫川を渡る時のあの迫力は凄かった。下りで川の手前の踏み切りを
渡る時のあの勢い。
- 857 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:13:17 ID:n5Jo8o+r
- >>855
十分に飛ばし続ける特急らしい特急は、土休日ダイヤの夜だけですね。
>>856
武庫川橋梁はバラスト敷きになって静かになりましたが、迫力という点では
物足りなくなったのも事実で・・・窓から見える景色は、ちょっとだけ良く
なりましたね。
- 858 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:48:20 ID:SJKU4tHh
- >>857
静かになったおかげで近所迷惑にもならなくなったのはええことだね
- 859 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:55:13 ID:rPAN8KR3
- >>858
あの狭い橋が工事により通行止めになっている。
- 860 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:56:33 ID:2XV8J/2G
- 阪急西九条〜夙川まで乗るといくらですか?
- 861 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 03:05:55 ID:ndjN2spw
- >>860 近鉄さまが怒るよ
- 862 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 07:57:22 ID:MxIa62on ?
- >>853
俺は須磨浦公園乗り入れ中止したダイヤ改正の時刻表ならある。
今と停車駅がぜんぜん違うよw 京都線に快速なんてあるし
- 863 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 08:29:26 ID:wVgbYr/e
- 阪急の市販の時刻表って85年頃に初めて出て
15年かそこらで消えたんちゃう?
快速は4年で消えたが。
- 864 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:09:55 ID:DGj38oKt
- 駅数少ないし、そんなに複雑でなければ駅全部回って取って来てもいい位w
- 865 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:42:12 ID:H2Fq3T66
- なるほど、性能がウプしているために
リニューアル5000系は各駅停車によく使用されるんですね。
特急運用が極めて少ない訳はそこにあるわけですね。
- 866 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:46:23 ID:ekVsLUHm
- しかし普通の分際で110km/hを出すとは今考えるとすごいな
後普通で110km/h以上を出すのJRぐらいしか思いつかん
- 867 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:23:35 ID:Wdq8FNC5
- 863
81年頃に「マルーンブック」という横長の刊行物がありました。全駅の案内図と駅ごとの停車時刻表が載ってました。表紙はフリーハンドで6000系が描かれていたと思います。持ってるんだけど、どこ行ったかな?
- 868 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:28:55 ID:Wdq8FNC5
- 866
そうですね。支線の普通しか乗ってなくて、たまに神戸線乗ると、スピードとモーター音がすごくて「同じ阪急か?」と子供ながら思ってました。その頃は2000系の普通でも憧れでした。
- 869 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:15:38 ID:VIfR0JB7
- >866
同意。
そのJR西も201系時代は100kmが限界だったからね
事故前から207系は115km出すようになったけど…orz
- 870 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:33:23 ID:sbPGr+r8
- >>866
山陽も出していますが何か?
- 871 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:56:39 ID:5P3Tt5mw
- >>866
阪急神戸線
- 872 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:57:21 ID:5P3Tt5mw
- JRスレと勘違いorz
- 873 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:05:19 ID:5lilJWhW
- >>869
201も遅れたときは110km/hで爆走...
- 874 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:44:10 ID:W/Oau/1V
- 漏れは時刻表が必要だったら、えきから時刻表の路線時刻表を使ってる。
これが一番確実。
- 875 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:50:55 ID:Jr9N1lNs
- 本棚に1987年改正の時刻表の本があった。
夕方の準急ってこの頃は無かったんだね。
京都線特急の停車駅がスバラシス
- 876 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:53:24 ID:k57i7+l7
- 時刻表ならJTBの私鉄時刻表でも買えばいいんでないの?
1,300円もするけど
http://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou/index.asp
- 877 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:58:34 ID:k57i7+l7
- そういえば7000系でブレーキ増圧改造した編成でてき始めていますなぁ!
- 878 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 17:09:19 ID:5lilJWhW
- ついに120km/h化!
阪神も難波延伸時に120km/h化の構想があるんだってね。
- 879 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 17:35:11 ID:SeeZuv0l
- >>877
kwsk
ATSの更新とは別?
- 880 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:54:05 ID:G+yVtwgy
- 並行路線が問題になっているけど、南海が阪和電鉄を合併した時や、
京阪が新京阪を合併した時も並行路線だったよね?
近鉄の大阪線と南大阪線も並行路線と言えるし。
- 881 :プリン:2006/04/23(日) 22:04:53 ID:kU7lrVCb
- http://www.kukanzeneki.net/all/kou-hime/akasi4.jpg
- 882 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:28:47 ID:fnVLUOh1
- >>878
120km/h化して、特急阪神間25分運転を復活させて欲しい。
- 883 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:52:39 ID:ORhQgr7Q
- >>882
120q/hは線形のいい西大阪線内だけらしい。
- 884 :何勃たせてんだよ ◆Ztdaily2X6 :2006/04/24(月) 11:13:03 ID:fsiHKWAV
- >>883
>>882は、阪急電車のコトを言ってるんやろうよ。
- 885 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 12:19:35 ID:vkc4YGa5
- >>881
遅れなければなw
- 886 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 13:18:28 ID:EuNShZYK
- >>881
事故らなければなw
- 887 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:13:39 ID:ni3RIqrI
- 阪急スレにネタを投下したのはだれや
釣りか?
- 888 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:19:48 ID:x17kZ3KI
- >>880
阪神の特急系は難波に流す。阪急の特急系は今まで通り梅田へ。
これで三宮から梅田・難波へ並行路線で住み分けができる。
- 889 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:33:10 ID:nOgxMsTG
- >>880
でもって、難波〜三宮、梅田〜三宮の
どちらの定期でも難波梅田で乗車下車できる。
これ、最強
- 890 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:31:27 ID:ORhQgr7Q
- 阪急電鉄阪神本線
- 891 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:38:54 ID:U9WnKYOV
- 阪急電鉄阪神線のほうが違和感はないわな。
- 892 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:47:49 ID:c385g5SK
- 阪急電鉄神戸山手線・阪急電鉄神戸海岸線
- 893 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:55:04 ID:dazCmTTA
- >>880
南海&阪和→阪和が経営ヤバス、で合併
京阪&新京阪→京阪が経営ヤバス、で金になる子を合併
阪和は高速運転で有名だったけど、合併された時には全車両が高速で酷使されすぎてガタがきていたらしい
- 894 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:06:20 ID:4aQUjXyc
- >>880
阪神本線の梅田-尼崎間の扱いはどうなるのかな?
- 895 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:07:56 ID:DZRENpRS
- >>894
今の宝塚線に例えられそう。
- 896 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:37:50 ID:cgHCdNId
- 855>>
普通は最高速出すかもしれないが
駅はるか手前の減速、注意は萎える
とろ過ぎ!
- 897 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:47:24 ID:n25ipa93
- 896>>
その駅も他社に比べて少なめだから、それなりに速いと思いますが。
阪神や京阪の普通は本当にとろい。
- 898 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:49:25 ID:SaeNxvi/
- 阪急電鉄 第二神戸線
- 899 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:51:27 ID:wnlbCgwP
- 阪急電鉄 南神戸線
- 900 :何勃たせてんだよ ◆Ztdaily2X6 :2006/04/25(火) 01:10:57 ID:4fdl/bnJ
- 阪急電鉄湾岸線
- 901 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 02:01:36 ID:tZ0mEO30
- 阪急電鉄 神戸緩行線 神戸急行線
- 902 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 02:18:55 ID:N5J5FQUl
- マルーン色 赤帯車
マルーン色 青帯車
- 903 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 08:49:32 ID:BW+vFqk1
- 現実には阪神電鉄のままだろうけど、色違いの同一形式を投入する可能性はあるな。
あと、車両整備や補修を正雀あたりに一本化するとか。
阪神電鉄にとっても悪い話ではないはず。阪急線内を回送する阪神電車が見られるかも。
- 904 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:10:44 ID:CM7m4CsI
- 阪神は下回りは三菱だったっけ。
阪急は旧・新京阪の東洋をいまだに引きずっていたり、
その面での統一は消極的。
経営統合以前に、スルッと関西共通車の可能性は模索されていたが、
その後何にも動きはないし、
走るんですが共通仕様として導入されている関東と違って、
関西各私鉄は保守的なのだと思う。
- 905 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:42:22 ID:4djY+1KH
- 雨が降ってきた雹も降ってきた…
- 906 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 16:01:54 ID:qUfD+gFP
- ぬるぽが降ってきた
- 907 :Red Wing ◆VVVFuAK3lI :2006/04/25(火) 18:23:00 ID:8rvAn4zg
- >>906
ガッ!
- 908 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 18:26:36 ID:D7+Demy0
- >>904
関西企業は過剰な協調を嫌うから、ある意味東京ルールがはびこる世の中では衰退してしまったのだと思う。
- 909 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 21:55:13 ID:8poNHqBG
- >>903
「阪神」は歴史があって阪急ともどもブランド力もあるから残すだろ
- 910 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:03:50 ID:HRYlYmEB
- >>904
そういう問題ではなく、車両規格が各社まちまちだから。
近鉄と南海が21m車となっているが車幅が異なり、阪急と阪神・山陽は19m車だが
ここも阪急の車幅が異なり、京阪は18m車。17m車は南海と神鉄があるが、ここも
車幅が異なる。これだけ様々な規格があれば、共通設計なんかは到底無理。
- 911 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:06:01 ID:Z3YJvYRp
- 阪神は東洋のモーター+三菱又は東芝の制御機
- 912 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:31:15 ID:MmvGz/I6
- >>904
神戸線・宝塚線の足回りは東芝。東洋は京都線
- 913 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:32:12 ID:baGf5fq9
- >>910
君さぁ、寸法間違いだらけだよ。書き込むんならちゃんと調べようよ!
- 914 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:34:10 ID:twz4R2zp
- 宝の持ち腐れ状態なのは、
阪急桂駅下り場内信号機の内、洛西口方からダイレクトに4号線(梅田方面行き本線)へ入るためのやつ。
そんな入線の仕方をする列車が存在するのか?
同じく阪急桂。上記のポイントを超えて下り本線から1号線への渡り線があるが、意味不明。当然いつもレールは錆びているし使われた形跡はなし。
- 915 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:39:35 ID:bDTArsmH
- >>913
ん?合ってんじゃないの?車体長で考えるか連結器中心点間隔で考えるかで
寸法は変わってくるけど、>>910のは後者の寸法じゃないの?
車体長なら近鉄・南海は20mで、他は18mになったかと思うけど、一般的には
車両規格を言い表す場合は連結器中心点間隔を使ってなかったっけ?
- 916 : :2006/04/26(水) 00:55:05 ID:3yvXFNRA
- >>914
何をつらつら書き連ねているんだ!!
そんなことはここには何も関係ないよ
- 917 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:03:44 ID:3plyAx+a
- 本日も阪急電鉄をご利用いただきありがとうございます。
ここは、阪急神戸線スレです。
次は、十三、十三
京都線スレはお乗換えです。
- 918 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 11:07:08 ID:FVTUT+eD
- ところで大阪市側から持ち込まれた「地下鉄四つ橋線」接続の話。
集電方式の違いとかは、何とかなるとして何か使い道ある?
西梅田に行くのに便利てのは解るが特に大きな魅力を感じないんだけど???
- 919 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 11:47:30 ID:oUBym+Z+
- >>918
阪急側のメリットは、神戸線の車両規格を拡大できることかな。
今は橋梁や高架橋の関係で車幅が拡げられないけど、それが
山陽や神戸市交との乗り入れのネックになっていることもあり、
これが新線に移ることにより解決できる。
あとは新線中津駅が梅田貨物駅跡の再開発地区への最寄り駅
として機能する可能性もあり、その辺での集客効果やJR線との
差別化という効果も期待できるかな。
- 920 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 16:04:49 ID:CSklYO4Y
- >>919
従来の路線を廃止するのかい?
新線用の車両を作っても、在来線と共通運用できなければ非効率。
- 921 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 16:16:58 ID:oUBym+Z+
- >>920
神戸線は梅田〜十三間以外は大半の区間で規格拡大は可能になってるはず。
しかし一番根元の梅田〜十三間が改修できないことがネックだったはず。
だから、そのネックとなる区間が新線に切り替われば、規格拡大が可能になる、
という流れだしょ。
- 922 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:02:25 ID:1+I8ewY5
- 規格拡大における最大の難関は中津にあるんじゃね?
- 923 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:12:18 ID:h+kuOOdb
- >>922
中津の階段部分が建築限界に抵触するから9000系は全固定窓にすることで
限界の緩和をしたんじゃないの?
- 924 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:33:27 ID:YhXIu95t
- 宝塚線は十三から地下に入り梅田経由で難波まで新線建設。
途中駅は、梅田、淀屋橋、難波。
御堂筋線の下に建設すればまだスペースあるでしょう。
宝塚線の抜けた分神戸線が使用する。
梅田〜十三間は複々線に。
- 925 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:35:58 ID:0ceddY5V
- 中津のMBSとさかなッツの広告は規格拡大のために姿を消したのか
- 926 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:36:55 ID:gGg6Ur4F
- すばらしい机上の九龍だな なったら嬉しいが
- 927 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:58:58 ID:FVTUT+eD
- >>920
集電方式が違うから相互乗り入れ専用の
パンタと第三軌道の両方を持つ車両になる。
(確か東京で実施例があるはず、なので詳しい人、補足説明宜しく)
ゆえ地下鉄側にとっても阪急側にとってもこの延伸では在来車両は使えない。
また四ツ橋線の天井側車両限界に拠ってはパンタの収納に困る可能性もあり
在来車両を改造して対応出来るかも不明だけど、
>>921
何より先に路線価値の方が気になる。
神戸線や宝塚線に接続しても別に四ツ橋線へ負荷を逃がして
梅田駅の入線本数を削減する必要はないし
特に神戸線の西宮北口以西以北からの乗客は今津線を活用して
阪神西大阪線へ誘導する事も可能な訳だし
敢えて大阪市交に乗客を渡す必要はない。
まあ、神戸線は四ツ橋線からの入線を受け入れるほど暇でもない。
敢えて使い道といえば、淡路から複々線化して千里線の車両を入れる?
それだと地下鉄境筋線が既に同じ役目を果たしていると思う。
では宝塚線は・・・確かに大阪市内地下鉄路線へ直接乗り入れる路線はない
でも現状、宝塚線も四ツ橋線からの入線を受け入れるほど暇でもない
やはり相互乗り入れを行う範囲例えば豊中位まで路線線形の見直しを
合わせて複々線化する?
それだと阪神高速池田線沿いに大阪空港まで四つ橋線を単独延伸
出来てしまうのではと思ったりする。
- 928 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:32:58 ID:GB84ng/B
- >>927
阪神電車が十三に乗り入れたら面白そう。京都線、宝塚線と結んで、河原町、北千里、宝塚、箕面、日生中央から甲子園へ一直線、、、。
- 929 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:38:11 ID:k+BXA7CQ
- パンタと第三軌条両用って日本に営業用車あった?
大阪地下鉄は幅広いぞ(ステップ部分はJRより広い-かつての新京阪並み)中津だけの改良で
いけるのかな? 高速運転しなければいいのだろうけど。
とにかく違いすぎる規格の直通に興味が湧く。
- 930 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:45:30 ID:fLCGsqil
- >>918-929
どこかのスレで出た結論だが、四つ橋線との乗り入れ話は記者の
早とちりで、四つ橋線を阪急十三まで延ばすという構想のみの模様。
>>929の1行目
ない。
- 931 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:51:46 ID:k+BXA7CQ
- まあ、だれか以前南海線と阪急神戸線の直通構想があったとまで書いてたからねえ。
南海線と堺筋線の直通構想は3線レール式で検討されたのは事実のようだが。(箱根
登山をモデルに研究したが、都市交通ではホームの隙間や走行安全性が問題になった)
- 932 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:57:47 ID:804LH9I4
- どこでもいいから
皆既しろや
- 933 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:58:56 ID:GoJRc6lD
- なんで梅田〜十三で中津近辺は拡幅できないの?
周りのビルをぶっ壊せないの?
- 934 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:59:38 ID:GoJRc6lD
- >>933
ぬを!!
おいらのIDがGoJRとは・・・
もはやあ阪急廃線か!?
- 935 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:12:08 ID:48w2wLhI
- 今津線が見直されて南北がまたくっついてくれると嬉しい。
- 936 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:18:07 ID:QSkjDnfq
- 今津駅ホームは6連対応してる?
- 937 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:19:04 ID:1+I8ewY5
- あのエリアから難波へは阪神に任せばエエ訳だしな。
無理して四ツ橋線に車入れんでもいいような気もする。
- 938 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:25:25 ID:VSEHKdYB
- >>936
現状ではMAX4連までだがポイントからホームまでの距離が結構あるのでホームを延伸すれば6連対応可能になると思う
- 939 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:26:26 ID:buUZ0AUp
- >>936
今津は無理ぽ。阪神国道は昔の名残で無駄に長いから多分対応してると思うけど。
- 940 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:34:11 ID:Ck++349Y
- 今津北線をなんとか8両対応にして欲しいね。朝夕は込み杉
- 941 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/26(水) 23:39:20 ID:bUZI7gDO
- ・・・一番のネックは西宮北口か
- 942 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:40:23 ID:26vqDBbV
- >>940
つ準急
- 943 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:47:02 ID:30gn8qgH
- 西宮北口駅が問題。 たとえ8両でも、西宮よりの混雑はあまり緩和されない
だろう。 現状でも、宝塚よりの先頭はピーク時でもそれほど猛烈な
混雑ではない。
- 944 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:55:46 ID:xc6UeDfX
- なんか、8003Fの三宮側2両が8020Fのものになってるのを目撃したんですが、
どなたか詳細ご存知ないですか?
- 945 : :2006/04/27(木) 02:00:17 ID:K/JCb32J
- >>923
9000系は全固定窓ではない。一部開閉式になっている。
それに、今夏登場するといわれている9000系よりもあとの9月に完工する夙川駅
延伸ホームの寸法が、現行の狭幅車体用(2,730mm)なので、9000系の車幅は拡張
されていない筈。
- 946 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 04:22:22 ID:9wGmz722
- >>954
9000系は以前出されてた日立の工場で撮影されたものを見る限り、すべて
固定窓だったよ。207系みたいに妻面の窓を開閉式にしたのかも。
夙川のそれは俺も気になるところだけど、9300系が2800mmで製造されたことを
考えると、新大阪連絡線計画がなくなった今、製造コスト削減の為の共通仕様化
としか考え難いんだけどなぁ。
- 947 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 05:56:48 ID:DaZ+wzO8
- >>944
そんなことはあり得ない。車番見間違えじゃないの?
- 948 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 06:25:47 ID:pxnBDbsO
- 日経記者の飛ばし記事がここまで尾を引くとはな。
単に四つ橋線が十三、新大阪方面まで乗り入れてくるだけで
何も阪急の既存線と直通したりはせんだろう。
東京の第三軌条と架空集電の乗り入れの話。
昔に銀座線と京急が乗り入れるつもりがあったらしい。
でもよう知らんけど銀座線片乗り入れが想定されてたんじゃないのかな??
集電靴とパンタを併用していた車両としては、先々代のアプト時代の
碓氷峠で車両を押し上げたり、安全に下る為の役割をしていたED42などが
それになる。横川〜軽井沢は第三軌条だった。いまでも英仏トンネル
とかは第三軌条になってるんじゃない?
- 949 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 06:38:56 ID:wu3nEnw7
- ご乗車ありがとうございました。十三・十三です。
京都・嵐山方面は5号線、石橋・箕面方面は3号線へお越しください。
地下鉄四つ橋線は当駅でお乗換えです。
お出口左側です。車内にお忘れ物ございませんようご注意ください。
- 950 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:00:32 ID:1AsZSP5A
- 但し淀川の下を潜ると四つ橋線十三駅は地下10階(地表から25〜30m下)
になるでしょうね。
エレベータ・エスカレータを使っても乗り換え垂直移動が大変!
- 951 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:55:58 ID:KVSHarDA
- ラックレール時代の碓氷峠(昔ウヒョーと読んでた)は特殊すぎるだろう。
イギリス(アメリカも)は景観と建築限界の関係か平気で第三軌条の郊外電車が
走ってるし、パンタ併用もあるし、英仏列車もそうだが、おけいはんなでやっと
こさ多少の高速運転が始まった日本では、安全面からも実現は遠いと思う。
- 952 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:45:33 ID:3T2Vkng3
- >>946
9300系は2,780mmじゃなかったっけ?
- 953 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 13:10:16 ID:C9Ga5qCs
- 連日、ATS関連の試運転神戸線でやってるな。今日は5008や。
- 954 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 13:24:43 ID:yqfffOQW
- イギリスでは第3軌条に野生動物が触れ感電死する事故がふえ
電化自体の推進が止まってる。幹線でも非電化多いな。
ユーロスターの第3軌条は、英仏海峡抜けてイギリス国内だ。
イギリスは環境保護や野生動物保護のデモ活動で事件起こす国柄だからな。
阪急が西梅田に集電方式を複数にしてまで乗り入れる価値あるかだな。
大阪市としては阪神が旧梅田コンテナターミナルに引っ込むこと見込んで
四ツ橋線を今の深さで作った経緯あるし、四ツ橋線の北上自体どうなるか。
まぁ冷蔵庫レベルの妄想に過ぎないだろうな。
- 955 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 13:45:28 ID:l3tG8TcZ
- 阪急・阪神経営統合が影響する気が。
西梅田再開発に利益とふめば阪神を移設してでも阪急の西梅田乗り入れをやるだろうし、
現阪神線と棲み分けという方向になれば動きはないだろう。
あり得るとしたら四つ橋線の神戸線乗り入れでなく、新大阪延伸の方のような気がするが。
- 956 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:08:38 ID:XvYIBGs4
- この際京阪も買っちゃった方が・・・
- 957 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:06:10 ID:tjza3nM/
- >>945
俺は夙川駅北改札横にあるプレハブに張ってあった建築限界図見たけど、横幅については2,800(2,750)mmみたいな感じで書いてあったぞ。
- 958 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:03:52 ID:xc6UeDfX
- >>946
ああいうタイプの窓でも、JRの321系みたいなのもあるからねぇ。
他の会社がわりと固定窓を増やしているのに対して、阪急は開閉式を使いたがる傾向が。
- 959 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:26:05 ID:qfwOEPCR
- 特急停車時間長すぎやねん
- 960 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:54:51 ID:/52sOy0K
- 停車時間を短くする、すなわち余裕時間がなくなると…
- 961 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:23:35 ID:qmjGJgpl
- >>960
大丈夫、余裕時間だけは腐るほどあるから。
- 962 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:34:55 ID:dLPyfngz
- >>957
夙川駅延長ホームの工事現場に掲出されている建築限界図では、軌道中心より
左右とも1445mmとなっている。これは、現在の梅田(厳密には中津)〜御影間と
同じで、六甲〜三宮間の現行1465mmよりも狭いままだ。六甲まで乗り入れていた
山陽電車は2780mmだったので、9000系の車幅が2730→2780mmに拡幅されるのであ
ればこの掲示板の限界寸法は理屈に合わないことになる。
それとも工事前半は、1445mm(車幅2730mm用)で建設しておいて、既設の駅と同じ
く、9000系運用時にばたばたと20mmのホーム張出し板を除去するのだろうか。
- 963 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:49:09 ID:k9D8U+qm
- 神戸ってウンコ色の阪急電車が通っている所でしょ?ダサいよ
- 964 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 02:45:49 ID:TCHCfpuB
- >>963
ダサいね!
>>962
車両限界は2800mmになってるんでしょ?
- 965 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 10:30:58 ID:kBR+pnmG
- >>964
#962の内容では、車両限界は2780mmになるのではないかな。
実際、阪急京都線では9300系や7300系をわざわざ2780mmとしているように車幅を
2780mmと2800mmを使い分けているようだし。
- 966 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 12:53:50 ID:Uc2gvAz0
- >>964 >>965
舌足らずだった。
結局、#962の意味するところは、9000系は車幅2730mmになるのではないかと
いうことだ。
- 967 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 18:06:54 ID:MPwIaNBy
- 阪急と阪神が経営統合の基本合意を正式発表だってさ。
- 968 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:36:31 ID:EszodZss
- その次のターゲットは京阪か?
そうしたら近鉄、南海、名鉄の333グループで経営統合。
- 969 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:10:23 ID:EI1YelsP
- 新スレ立てた
阪急神戸線スレッド 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146233311/
- 970 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:13:28 ID:I7AaznOZ
- >>969
このスレをリニューアルしてあと数十年使いますよ?
- 971 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:26:38 ID:mhrBdDgu
- 但し特急運用は少なめ
- 972 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:50:08 ID:ITViNlxo
- 阪神9000系、神戸線に来てくれるかな。
- 973 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:56:54 ID:qvlKWZUR
- VVVF五月蝿い
イラネ
- 974 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:59:54 ID:ivLefYZU
- 阪神、というか三菱のVVVFの音は何か下品で好きになれない。
GTOのは人をおちょくっているような音だし、IGBTのは痰を吐くような音だ。
やはり阪急の8000か、8300前期型に勝る音はない。
- 975 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 03:18:50 ID:QgT/oXjL
- 8300後期形の音が好きなのだが。 キュルルルルルー
- 976 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 06:21:55 ID:QEDCJo1m
- 東洋後期の音はゲロ吐くような感じなんだが。
- 977 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 09:21:39 ID:M9z94pvD
- 最近のVVVF音なら、やはりヨ231日立と815・817日立が最強か?
前者はともかく後者はモーター回転数と速度、9300系並みの惰行静粛性、
初めはそこそこでも高速域も衰えない音の吹き上がりといい、
とても阪急チック。
一度聴いてみる事をオススメする。
- 978 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 09:48:38 ID:2fKK7E26
- 馬鹿野郎死ね!
音なんか無音が一番だ
静寂が一番
- 979 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:04:22 ID:MWyXyeJk
- 脳内の好きなてれび戦士解析機による阪急9000系の解析結果
阪急9000系の80%は山元竜一で出来ています
阪急9000系の10%は張沢紫星で出来ています
阪急9000系の8%は飯田里穂で出来ています
阪急9000系の2%は細田羅夢で出来ています
意味分かんない。
- 980 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:20:02 ID:YmiUvtYk
- >>978
ここはお前が居るべきところではない事くらいは理解しているか?
ちなみにオレは8300Fと8301F(8302Fもだったかな?)の音が好きだ。
- 981 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:11:00 ID:i7si68x5
- >978
士ねバカ
無音なんかつまんねーんだよ
国鉄型電車のモーター音や
新型車とかのVVVF音搭載とかいいじゃない
阪神はてんで駄目だが。は殷賑のVVVF音は問題がある。
無音がいいなら歩けバカ
静かでもどの列車も音はするもんだよ
- 982 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:43:57 ID:9jXiTafn
- 阪神5500と9000の音は好きだけどな。
起動時の変調音になぞらえて「いやーんインバータ」と呼んでいるw
- 983 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:50:18 ID:qOYSgfVX
- >>980
8302Fは違う。
8300Fと8301Fと8330F+8310Fが初期の音。
俺もあの音好きだ。
- 984 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:16:11 ID:Zhn8P4q6
- >>977
惰行静粛性は、インバータの種類とは関係なく、台車とモータと
継ぎ手・車体構造(遮音性)等で決まってきます。
抵抗制御やチョッパ車はブラシモータなので、惰行時でも整流子がこすれる
音や、冷却用ファンの音が力行と変わらないほど大きく出ます。
一方、VVVFインバータ車は出力の割に小型で、固定子に巻き線があり、
冷却効率が良いので、冷却用ファンの音が非常に少なく、整流子がないため、
こすれる音もしませんので、モーター自体は高速惰行時でもあまり音を出しません。
VVVF車ではむしろWN継手(WNカルダン)が発生する騒音が支配的です。
とにかく、電車が音を出さないと面白くないというのには賛成で、
私は、カチ カチ カチ カチビュィーン という能勢電鉄の
古い抵抗制御の音が大好きです。
神戸線では、少し控えめな抵抗制御の5000系の音が好きです。
- 985 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:20:21 ID:YLM9qte5
- >>983
8000系は全部同じ音だと思ってた。
今度聞き比べてみよう。 ちなみに、8002Fはどう違うの?
- 986 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:21:12 ID:ytGwyA0b
- まあ高級乗用車に乗るわけでは無いので
無音という訳にはいきますまい
3000系の爆音がステキです
あとは今は無き2720の音も
- 987 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:24:03 ID:YLM9qte5
- あ、8300系だったのか。もちつけ、漏れ。
>>984
5000系はM・Tともにいい音、いい寝心地だよね。リニュ車は特に。
- 988 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:23:43 ID:VE7qurz8
- 一時期話題になった建築限界の写真とって来た。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006042918211396483.jpg
- 989 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:23:44 ID:v5+aQx9h
- >>984
解説dクス。
抵抗制御等には、そのようなハード上の限界があったのか?
益々“旧性能車”とりわけ爆音汚物がウザく思えてきたよ。
- 990 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:27:00 ID:v5+aQx9h
- お礼に、IGBT最強の815系の走行音へのリンクをうぷするよ。
//ha.sakura.ne.jp/~oht/rail/rm8/16k/jkvfmc815-8.rm
//www.geocities.jp/trainmotorsound/jr815.mp3
目を閉じて静かに聴けば、高速域の静粛性はまさに阪急9300系気分。
- 991 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:33:33 ID:4MrYDekn
- 雨が降ってきました
- 992 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/04/29(土) 20:22:54 ID:zy3FmaYr
- >>988
今日、現地で同じもの見たけど、これってやらしい事に、車両”そのもの≠フ寸法が書かれていないのな
だからこそ、上の方で揉めたのだとは思うが
- 993 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:51:14 ID:VE7qurz8
- 駅名しりとり。
西宮北口
- 994 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:56:43 ID:smfkZ8Ee
- 埋田埋田埋田埋田埋田!!
え、…千早口w
- 995 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/29(土) 23:02:22 ID:z6I9pUkM
- 塚口!
- 996 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:05:34 ID:mTjp9kxL
- 苦楽園口
- 997 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:06:45 ID:UvE7yzD0
- >>984
8000はWNなのか?
WN特有のゴーっという音はあまり聞かないが。
- 998 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:08:10 ID:2J2W6n1g
- WNの方が信頼性は高いけどね。
- 999 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:08:14 ID:aseDYWcn
- 一生どうでしょうします
- 1000 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:09:28 ID:VE7qurz8
- 1000いただきます
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)