■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
阪急のツリカケ車スレ その4
- 1 :池田車庫:2006/03/20(月) 18:05:34 ID:FVtd1ZbH
- 盛り上がる時は盛り上がるんですが、間が空いたために前スレが
落ちてしまいました。再度出発進行です。よろしくお願いします。
★前スレ
阪急のツリカケ車スレ その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132493167/l50
★関連スレは>>2-12あたりへ
※路線・車両板は総合板に比べ落ちやすいので適宜保全してください。
- 54 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 06:14:04 ID:ih6znLah
- 野鉄の23の最初の車体は近江かどっかから来たものだったんだろう。
その車両の籍で大正3年製とかになったのかね。
- 55 :名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:02:14 ID:c3lu270G
- モハ63系が阪急に入線していれば、歴史は違っただろうな。
現に同系が入線したことが、関東系私鉄で20m車が多用されて
いる原因であり、またそれが高度成長期の大量輸送に役立った。
でも阪急など関西私鉄は19m前後が主流だし、wikipediaのP6の項目に
あるように、関西にはそれが適していた(いる)のかもしれない。
- 56 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:31:12 ID:ZdCXNU6Q
- 保全age
- 57 :名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:49:49 ID:fwfm6S4E
- >>55
関西では確か、近鉄(当時は現南海も近鉄)と山陽だけでしたね。
阪急と西武にも割り当てはあったが断ったはずです。
あと名鉄にも入りましたが、車体が大きくて運転区間に制限があって、
小田急と東武に売られちゃいました。
山陽にしろ東武にしろ小田急にしろ、63系を走らせるための限界拡張が、
高度成長期に活きた訳ですから、阪急にも入っていたらと思うと…。
- 58 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 13:40:16 ID:VDG1znnE
- >>57
阪急にも入っていたらと思うと…。
新津製作所製の阪急電車が京都線を走っているかもなw
- 59 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:41:44 ID:S4MoQjtC
- >>55以降
これですな
19m車体
本形式で初採用された19m級車体は、17・18m級車体ほどラッシュ時に輸送力不足で
問題を出さず、それでいて20m級車体のように閑散時に極端な非効率とならない、
というその中庸ぶりから、輸送需要が高密度ではあるが関東圏のように極端な一極
集中を示さず中規模の都市が沿線に連続的に分散する近畿圏の輸送事情に良く適合
し、戦後、京阪神急行電鉄が3線統一車体寸法としてこの値を採用したこともあっ
て、阪急電鉄・阪神電気鉄道・京阪電気鉄道・山陽電気鉄道・神戸市交通局・北神
急行電鉄等の京阪神間に存在する各社局で現在も新造車に用いられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5100%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
運輸省規格形で限界の幅が広がった例もあるね。宝塚線は550が出ても
変わらなかったが(数年後には変わったけど)。
山陽は車体をかなり改造したやつもあったが側面は小田急の車両のような風貌
ですな。その後、廃車になったり、山陽のオリジナル車体に載せ変えられて
消えたが。阪急でも元「国鉄(省線)電車」は走っている=90形。なぜか東急
経由で譲渡されているけど。
- 60 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:44:08 ID:MUTFsO6C
- あげ
- 61 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 09:06:49 ID:0gveNN5K
- 【鉄道】"関西私鉄大手の再編に発展も"阪急、村上ファンドが保有する阪神株の取得検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144868399/l50
【鉄道/株】阪急、阪神株の取得検討村上ファンドと交渉か[06.04.13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144878349/l50
【9042】阪急HD2【東宝合併?宝塚歌劇団上場?】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1136861672/l50
阪急タイガース
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1144874685/l50
阪急が阪神株の取得検討
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144867431/l50
- 62 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 09:52:14 ID:0gveNN5K
- 【鉄道】京阪に阪神株購入を打診 阪神、大和証券SMBC [06/02/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140588076/l50
- 63 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 10:00:28 ID:0gveNN5K
- 村上ファンドから阪神電鉄株を買い戻そう
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1128400770/l50
阪神電鉄が村上ファンドに乗っ取られたぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127827499/l50
【証券】村上ファンド:阪神電鉄株売却かタイガース上場も消滅?[06/02/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140905321/l50
【株式】村上ファンドの阪神株、野村系の投資会社が買い取りに名乗り[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140509678/l50
【証券】村上ファンド:阪神電鉄株買い増し、45.73%保有に[06/03/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141219293/l50
【証券】村上ファンドの阪神株保有率、43.37%に[1/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137437941/l50
- 64 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 05:46:44 ID:LXo1hUy0
- age
- 65 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 17:50:01 ID:ParQ384w
- >>57
もし63が出るのが遅かったり、終戦が早かったりしたら今のような
規格はないかもしれないです。
- 66 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:40:31 ID:aE+dDbDn
- age
- 67 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:04:07 ID:3p1DvHAI
- 関大前の550ナンボか
青と白に塗り替えられてどっかに行った553は
もう死んだのか?
- 68 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 06:30:29 ID:amv3VKXC
- 553は米子かどこかの路上で放置されていたそうですが
その後行方不明になったそうです。個人や鉄道会社以外が
車両を譲り受けても、整備に費用がかかるからか、結局捨
ててしまうか、ボロボロに朽ち果ててしまうケースが多い
ですね。
20系の寝台車も宜野湾やどこかの路上、更には豊中の
某高校で利用されていましたが、ボロボロになったり、
経費がかかってきたからか死んでしまうケースも少なく
ないようで。弁天町の食堂車は流石に本業が鉄道の会社が
整備しているので奇麗ですが。
服部緑地の何やら川の東にあった路面電車もいつの間にか
消えた。三国や摂津にも路面電車が幼稚園にあったんだけど。
610系への車体載せ変えで捻出された阪急の車体が残って
いたけどあれは今も存命しているのかな?叡電のデナ21も
あれと似たシリーズの車体ですな。
2861も何時撮った写真か知らんけど、表面がかなり痛んで
きているようですな。
- 69 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:37:11 ID:78NmePdm
- 尼崎の幼稚園にあるのは現存してる筈。原型とは大きく違ってますが。
- 70 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 04:28:16 ID:e5+ipxzO
- age
- 71 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 14:31:18 ID:L6agSc1T
- >>67
青と白だったのか、知らなかった。どこかに写真出てる?
- 72 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:14:56 ID:0SrmLzAX
- ネットの写真では見た覚えはないな。
本なら出ていると思われ。
- 73 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:55:09 ID:Zkh0vAc7
- 昨日のテレビによると、戦時中に並行している阪急と阪神が一緒に
ならなかったんは灘循環鉄道の一件があって、阪神が拒否の姿勢を
しめしたらしいがホンマか?
- 74 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:04:08 ID:GdWedDxv
- >>73
灘循環の一件〜阪神急行線建設といろいろあり、
その後もサービス合戦、阪神の元町延伸vs阪急の三宮延伸(運賃をめぐって争いが合ったらしい)、
宝塚や門戸厄神での阪国バスバリケード事件、阪急西宮戎臨時駅〜西宮戎間停電事件などなど
戦前は犬猿の仲だった。
そういう歴史を考えれば、神戸高速共同運行や震災後の協力関係、このたびの阪神株取得の一件など
想像できないことかも知れんな。
- 75 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 03:33:43 ID:Nca0xbNi
- 宝塚尼崎電鉄の一件も忘れちゃぁなんねぇのだ。
まぁ、隔世の感がありますね。
- 76 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 07:53:17 ID:wVgbYr/e
- >>74
定期券相互利用もなー
- 77 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 15:30:21 ID:9T33fXA3
- 600系暴走で軍事目的で繋がっていた線路も切られたしな。
それにしてもよくポイントが壊れんかった、或いは脱線しなかったのだな。
今の今津駅では将来も接続はないだろうな。
- 78 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:22:42 ID:TrL7zXTK
- つーかその前に阪急今津線を南北繋げないと意味ないしね('A`)
- 79 :!!!!!!!!!!!!!:2006/04/24(月) 23:00:01 ID:uYVoOJRC
- 何故、阪急は能勢電に610系をあげる時に、663を廃車して渡したのか?
別に36両だったら4×9や6×6が作れるのに。
- 80 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:32:35 ID:TmC+Ynqm
- 663号車は事故車だから。
- 81 :!!!!!!!!!!!!!!!:2006/04/25(火) 17:19:38 ID:gTh8OFIC
- 663の事故とは何ですか?
- 82 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:43:51 ID:zr5GYXUf
- 夙川駅で車止めに衝突したらしい。
- 83 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 05:18:09 ID:viCCXpCc
- >>82
その事故さえなければ全車渡ってたん?
初めから35両しか必要なかったんではないの?
- 84 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:09:11 ID:pxnBDbsO
- age
- 85 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 06:28:12 ID:S1VPxKDU
- age
- 86 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 06:34:41 ID:JkZO2/3Y
- 先日、立花駅近くの学校法人七松学園、七松幼稚園に行ってきました。
かなり以前にここに来たことがあったのですが、以前と比べて建物も
立て替えられたのか変わっているし、車両も南側の道路よりに道路に
対して直角方向に設置されていたのに、道路から離れたところに道路
に並行する形で置かれていました。以前話が出たように、車体の後方は
若干切断されています。また窓も後からいじったのか、枚数が変です。
ただそれでもなお吊り革が設置されているのはなんかええですなあ。
この帰りに立花から東西、片町線、関西線、環状線と大回りしたんですが、
同志社前の寝台車(食堂車)はアボーンされていました。代わりの待合室
が出来た訳でもないようです。
- 87 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 06:49:03 ID:JkZO2/3Y
- ところで900が当初使用していたL-17台車はどこに転用されたんでしょうか?
もしくは廃棄されたんかも知れませんが。
昭和28年頃は既にKSの台車になっていたようなんですが。
↑1200系登場前
- 88 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:13:57 ID:NgyPP4+W
- あげ
- 89 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 04:33:20 ID:fGIFBC0O
- つかしん4Fで8と95の写真キター
95って1系よりも幅があったんやね
- 90 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:58:15 ID:C7bI/1MQ
- age
- 91 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 07:57:10 ID:buJsF1an
- age
- 92 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 07:49:35 ID:faNnUSRh
- up
- 93 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 14:01:03 ID:PKHfW0sx
- 95は腐っても省線電車だから箕面の田舎電車といっしょにされては困ります
- 94 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:45:34 ID:LjUUjDo8
- デザイン的には1の方が上や。
改造したやつは阪急スタイルになったが。
- 95 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 10:21:58 ID:vHm/BzHu
- 90-91など、結構まとまったスタイルで好きな車両ですが、やはり異端車
であることは確かですね。
- 96 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:47:42 ID:6pVIVdCa
- age
- 97 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:08:55 ID:DAzv9Bej
- かなり昔に宝塚線スレでも書いたけど、現在の中央線&山手線を
「の」の字形に走ってた国鉄初のボギー電車。類似の車両が大井
工場に保存されていたはず。よく考えれば日本の電車の歴史なんて
まだ100年そこそこしかないんだよな(京都電気で初登場、国鉄は
甲武鉄道買収車が初)。それを思えばたかが100年で(今の電車の基本が
出来上がるのは1960年前後なので60年程で)、ネット上や書籍でネタが
つきん程ツリカケ時代に色々な歴史があったもんだと思う罠。動力飛行も
発明から今で102年半で、発明から60数年後には人類は月面に立ってるし。
昨日は伊丹線スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144386621/l50でも
書かせてもらったが、客車を電車に改造した96形も経歴がユニークすぎる。
国鉄でも実際に客車の電車化改造(特に付随車)も計画されたが、手動
ドア、蒸気暖房、断面の違いなどから予想以上に経費が掛かるので見送
られた。
- 98 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:34:52 ID:BsUtxZxz
- 96の兄弟は大井工場で保存されているんだな
ttp://legacymac.sakura.ne.jp/tekken/factory/g02082406.jpg
- 99 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:35:23 ID:BsUtxZxz
- あ、96じゃねえや。90−95の間違いだった。
- 100 :!!!!!!!!!!!!!!!!!:2006/05/10(水) 00:16:31 ID:fm3QQUZS
- 610系の妙見急行・日生急行はかっこよかったな〜。
ついでに100GET!
- 101 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 08:54:43 ID:qazW840N
- 610系の急行っていつまで走ってたん?
- 102 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 08:16:04 ID:II6lSD92
- age
- 103 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 09:36:05 ID:pvWbaOuv
- 保守
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★