■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part12
- 1 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:03:15 ID:RqpuWDZu
- 2007年度には13号線(池袋〜渋谷)が開業予定。現在順調に工事中?
現在、東武東上線(和光市〜川越市・東武車のみ森林公園まで)、
西武有楽町線・池袋線(小竹向原〜飯能、野球輸送で狭山線西所沢〜西武球場前も)
と相互直通運転中。
そして、東急東横線渋谷〜代官山地下化完成後は東横線・横浜高速みなとみらい線
渋谷〜元町・中華街の直通運転も開始予定!
地味だけど頑張る有楽町線、打倒!湘南新宿ラインの13号線の総合スレッドです。
過去スレほかは>>2-10あたり。
- 2 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:04:21 ID:RqpuWDZu
- 過去ログ
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Par11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137470559/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133088653/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part9-2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123600906/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part9 (途中で消失)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122118280/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115738396/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108603319/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101172904/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089711224/
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080198367/
営団有楽町線・13号線総合スレ3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074651732/
営団有楽町線・13号線綜合スドレ2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066687728/
営団有楽町線・13号線総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498026/
- 3 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:04:53 ID:RqpuWDZu
- ■関連リンク
東京地下鉄株式会社HP(旧営団地下鉄)
ttp://www.tokyometro.jp/index.html
13号線池袋・渋谷間路線概要
ttp://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/atarashii.html
■主な関連スレッド
【西武鉄道】ってどうよ?<81>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141819073/
西武池袋線 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143368050/
【鶴瀬】(東武)東上線Part33【ふじみ野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144596023/
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141272749/
- 4 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:05:32 ID:RqpuWDZu
- ■路線名称議論はこちらで
東京メトロ13号線正式名称予想vol4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144257178/
■乗り入れ固定厨はこちらへ
【有直イラネ】13号線 西武VS東武 3【13直よこせ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141937220/
■dat落ち関連スレ
池袋線は有楽町線、東上線は13号線直通に統一すべき(消失)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043812354/
★■▲●東京メトロ6000系・7000系・8000系●▲■★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115390408/
- 5 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:06:09 ID:RqpuWDZu
- よくある質問:有楽町線⇔池袋線・13号線⇔東上線は固定運転になるのか?
回答:それは、まずありえないと思います。
西武鉄道は13号線の乗り入れに積極的であり、
有楽町線だけの乗り入れに納得するとは到底思えません。
逆に、東武鉄道も有楽町線の乗り入れを中止するとも思えません。
(ラッシュ時は固定されるかもしれませんが。)
小竹向原の平面交差についてはダンパ線があるから、大丈夫かと思われます。
- 6 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:06:38 ID:RqpuWDZu
- 【現在有楽町線・13号線で使用される各形式】
・東京メトロ7000系
'74〜'89年に掛けて新製。当初は5両編成だったが'83年までに全編成10連化が完了。
'88年落成の28Fから新製時より冷房装置を搭載するようになり
最終増備の33・34Fはゼロシリーズの設計思想を取り入れ、車内見付等が大幅に変わった。
34編成在籍し、有楽町線の主力。初期編成は車体更新及びV化が進行中。
・東京メトロ07系
'93〜'94年に掛けて新製。千代田線06系と同一設計の兄弟車。現在6編成在籍。
3F・4F・5Fのシートモケットデザインが変更となったことは要注目か?
・東武9000系
'81年に1編成先行試作された東武初のステンレス車。相直開始にあわせ'87年に
6編成量産され相互直通運転を開始。
'91年製造の8Fは10030系準拠の軽量ステンレス車体に設計変更された。8編成在籍。
・東武9050系
'94年新製。車体は9108Fに準じているが制御装置がVVVF化(東洋製)されたため新形式となった。
当初車内客用扉上にあった液晶ディスプレイは汚損が著しいため後年撤去されている。2編成在籍。
・西武6000系ステンレス車
'92年より新製された西武初のステンレス車。17編成在籍。
'94年の西武有楽町線練馬開通に合わせて新製された8〜11Fは
当初より乗入関連機器を装備し落成、長年続いた片乗入を解消した。
'98年の相直開始に伴い12〜17Fにも関連機器を搭載した上で相直運用に充当、現在に至る。
13号線開通に伴い、現在地上専用車である初期グループにも相直対応改造を施工するとの噂も。
・西武6000系アルミ車
'96年の製造分よりアルミ車体に変更するなど大きく設計変更、6050番台に区分された。
更に56Fより戸袋窓の省略、台車のモノリンク化が行われ、こちらは当初より乗入機器を装備し落成。
'97〜'98年にかけて51〜55Fにも関連機器を搭載し、相直開始に備えている。8編成在籍。
- 7 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:10:39 ID:yCJa/lkY
- 天麩羅糸冬
微修正しておきますた。
じゃ。
- 8 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 10:14:50 ID:RU1Uj4/l
- >>1
スレ立て乙だゴルァ
- 9 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:22:50 ID:Q25Viv7K
- >>1
乙
- 10 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:57:21 ID:HnLnp9VV
- >>1
お疲れ様でした
- 11 :名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:33:19 ID:65StOHWk
- ちゃんとpartになってる
さようなら13号線ゴルフクラブ
- 12 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 03:41:58 ID:7dyJqXAw
- 豊洲より先はどうなった?
- 13 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 06:14:06 ID:H5o5Gilw
- 有明まで完成しました
- 14 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 13:53:30 ID:1d0v/jvi
- >>13
それはそれでいいな
- 15 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:10:25 ID:qomuoCfQ
- 前スレ終了につきage
- 16 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:23:39 ID:RTVKJwhm
- 燃料投下
7000と07は車体寸法上、東急直通しない
よってメトロは新車を導入
初の5ケタ形式
13本製造
これにより07は一部東西線に転属
- 17 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:39:29 ID:4YyWVgmL
- それ以前に東横線は車体限界変更だが。
- 18 :名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:36:25 ID:yAlhC1gZ
- 東急って5050系入れたときにホーム削ったんじゃなかったっけ
- 19 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 01:58:32 ID:Kg5x2DIr
- >>1
乙!
- 20 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 18:53:15 ID:JApGHBnj
- 飯田橋付近、何かあった?
- 21 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:50:23 ID:ybT2OpvM ?
- >>18
削ったよ
- 22 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:29:23 ID:uPLL5hIb
- >>16
IDがテレビ神奈川
- 23 :名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:50:36 ID:axIt0Vim
- あげ
- 24 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:10:57 ID:RN6ct0Oc
- 有楽町線沿線のファミレス教えれ
- 25 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:14:01 ID:bgKXH4S0
- イヤじゃ!!
- 26 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 00:29:38 ID:+ns4pG37
- >>24 地下鉄成増と平和台にビッグボーイがあるぞ!
詳しくはこちらへ。
BIGBOY日本一美味しい大俵ハンバーグを全店舗展開中
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1143904476/l50
- 27 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 01:10:12 ID:V7mAw/K0
- 立つんだビッグボーイ
- 28 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 02:30:45 ID:1Ui/Q5Jc
- >>24、こういうの?
257:名無し野電車区 :2006/04/13(木) 23:15:16 ID:660my/nB [sage]
新東国テ天品大大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日指古川
木雲展レ王シ井崎比谷宿袋橋条羽赤舟公田戸浦浦与本与宮進扇谷越
━━●━━━━●●●●●●●●●●●●●●━●━●●━━●● マック
━━━━━━━●●●●●━●●━━●━━●━━━●●━━━● ドトール
●━━━━━●━●●●●━━●━━━━━●━●━━●━━━● 吉野家
●━━━━━●━●●●●━●●━●━━━━━━━━●━━━● 松屋
━━━━━━━●●●●●●━●●●━━━●━━━━●●━━● ampm
━━━━━━━━━●━●●━━━━━━━●━━━━●━━━━ CoCo壱番屋
・・・・・・・・・・・・
――――――――――――
!!!!埼京線で語れ!!!!その25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144391744/257
- 29 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 03:41:29 ID:RN6ct0Oc
- >>28
それいいっすね
和地地平氷小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
光成赤和川向川町袋池国橋橋谷町田門楽一富島洲巳木
━●━━━━●━●━━━●━━━━━━━●━━━ マクドナルド
━●━━━━●●●━━━●━━━━━━━━━━━ モスバーガー
━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ KFC
━━━━━━●━●━━━●━━━━━━━━━━● 松屋
━━━━━━━━●━━━●━━━━━━━━●━● 吉野家
━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビッグボーイ
━━━━━●●●●━━━●━━━━━━━━━━━ ジョナサン
━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ バーミヤン
━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━ 西友
- 30 :氷川台元住人:2006/04/14(金) 05:09:35 ID:Sv1fB/EY
- >>29
氷川台にマクドナルド、松屋、ジョナサン追加よろ。モスは潰れたらしいから。
- 31 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 05:45:01 ID:Qx8UlubU
- >>29
西友ワロス
- 32 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:01:22 ID:bCyz1avY
- >>29
加筆修正してみました。
>>30
氷川台追加しました。
和地地平氷小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
光成赤和川向川町袋池国橋橋谷町田門楽一富島洲巳木
━●●●●━●━●●●●●●━━━━●━●●━━ マクドナルド
●●●●━━●━●━━━●●━━━━━━●━━━ モスバーガー
●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ KFC
━●●━●━●━●━━●●━●━━━━━━●━● 松屋
━●━━━━━━●●━━●●━━━●━━━●━● 吉野家
━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビッグボーイ
●●━━●●●●●━●━●━●━━━━━●━━━ ジョナサン
━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━ バーミヤン
━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━ 西友
公式HPの店舗検索でちょっと遠いが駅最寄と表示のもの含む
マックは公式HPメンテナンスで検索できなかったのでiタウンページ使用
修正箇所
モスバーガー要町店は千川駅前
新富町のマックってどこにあるの?
こんなことやってる俺は駅前にまともなスーパーが無い護国寺住民 orz_
- 33 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 15:50:03 ID:RN6ct0Oc
- 東池袋のマックってどこかと思ったらサンシャイン?
吉野家はファーストフード形式?の変わったとこがそういえばあった
豊洲のバーミヤンが気になる
和地地平氷小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
光成赤和川向川町袋池国橋橋谷町田門楽一富島洲巳木
━●●●●━●━●●●●●●━━━━●━●●━━ マクドナルド
●●●●━━●━●━━━●●━━━━━━●━━━ モスバーガー
●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ KFC
━●●━●━●━●━━●●━●━━━━━━●━● 松屋
━●━━━━━━●●━━●●━━━●━━━●━● 吉野家
━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビッグボーイ
●●━━●●●●●━●━●━●━━━━━●━━━ ジョナサン
━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━ バーミヤン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ガスト
━━━━━━━━●━━━●━━━━━━━━━━━ デニーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ココス
━━━━━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━ 笑笑
━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ 和民
━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━ 西友
- 34 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:36:27 ID:TGAEqXd5
- 和地地平氷小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
光成赤和川向川町袋池国橋橋谷町田門楽一富島洲巳木
━●●●●━●━●●●●●●━━━━●━●●━━ マクドナルド
●●●●━━●━●━━━●●━━━━━━●━━━ モスバーガー
●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ KFC
━●●━●━●━●━━●●━●━━━━━━●━● 松屋
━●━━━━━━●●━━●●━━━●━━━●━● 吉野家
━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビッグボーイ
●●━━●●●●●━●━●━●━━━━━●━━━ ジョナサン
━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━ バーミヤン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ガスト
━━━━━━━━●━━━●━━━━━━━━━━━ デニーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ココス
━━━━━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━ 笑笑
━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ 和民
━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━ 西友
━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━ 喫茶たんぽぽ
- 35 :名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:28:10 ID:mEtHpEv6
- >>26
あるけど駅から歩くよ。フラカッソがすぐそば。
- 36 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:34:25 ID:hj0bJ7Hg
- やはり新木場は飲食店が少なすぎだ
あそこはマジで不便
- 37 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:44:09 ID:XLNBtrSO
- ジョナサンは、地下鉄成増(下赤塚)・平和台・東池袋・江戸川橋・市ヶ谷・永田町(赤坂見附)にもありますよ〜東側を除き、ほとんど全駅といったところでしょうか。
携帯なので、加筆修正ヨロ
- 38 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:45:16 ID:XLNBtrSO
- ↑
地下鉄赤塚の間違いです…orz
- 39 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:50:43 ID:B+AZfMFj
- いつも思うんだが有楽町線の
平日和光市行き最終早すぎ、混みすぎ。
しかも混雑でダイヤ通りに絶対運行されないし。
ダイヤ乱れるぐらい混んでいるならマジ増発して欲しい。
飯田橋での東西線からの乗り継ぎ、走ってもタッチの差で間に合わんし。
電車を15分待たされるのはどこの田舎に来たのかいつも錯覚します。
- 40 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 02:23:40 ID:KhsAjgWN
-
和地地平氷小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
光成赤和川向川町袋池国橋橋谷町田門楽一富島洲巳木
━●●●●━●━●●●●●●━━━━●━●●━━ マクドナルド
●●●●━━●━●━━━●●━━━━━━●━━━ モスバーガー
●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ KFC
━●●━●━●━●━━●●━●━━━━━━●━● 松屋
━●━━━━━━●●━━●●━━━●━━━●━● 吉野家
━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビッグボーイ
●●●━●●●●●●●●●●●●━━━━●━━━ ジョナサン
━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━ バーミヤン
━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━ 西友
他の店は調べてないので書いてません。
ファミレスや飲み屋もいいけど生活に必要なスーパーなどの情報も欲しいかも。
これ以上はスレ違いかもしれないので・・・・。
>>33
東池袋マックはサンシャインの中です。
豊洲のバーミヤンは晴海通り沿い、東雲橋を渡る手前のオフィスビルの中にあります。
バス停だと 深川五中〜東雲橋交差点の間
>>37
ジョナサン
調査不足でした・・・。 orz_
市谷田町店、赤坂見附店、東池袋店(池袋の方が近い?)、下赤塚店は見つかったんですが・・・。
平和台店は無くなってしまったようです。→まちBBS 平和台 参照
江戸川橋は神楽坂店か護国寺店しかないようなのですが、歩いていけるので追加しました。
→夜は本数が少ないので竹橋方面からの帰宅は神楽坂から歩く護国寺住民。
>>39
20時以降は毎時1本くらい増発してくれてもいいのに・・・。
飯田橋はタイミング悪すぎ。
- 41 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 04:39:38 ID:oirZoIR1
- 市ヶ谷のデニーズ抜けてる
- 42 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 06:10:51 ID:Pn/4Io4P
- ●
●
●
|
ダンゴー
- 43 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:22:26 ID:OKRGiykw
- 護国寺のロイヤルホストは潰れたのか?
- 44 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:52:34 ID:nRrZT57y
- >>37
平和台のジョナサンはお隣の銀行と共に無くなった。(銀行は成増店と統合)
どうやらマンションが建つみたい。
氷川台にもジョナサンはあるけど、坂を登って行った所だから遠すぎか。
- 45 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:02:50 ID:BPM5r6vo
- 桜田門と辰巳が悲惨か
- 46 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:58:48 ID:ZSJ3TNJZ
- >>43
本当? あそこは、漫画家と講談社の編集者が打ち合わせで使ったりしているのに
- 47 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:04:26 ID:i+2duUrs
- ここのスレは少なくとも麹町と銀座一丁目の利用者は少ないな
- 48 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:24:01 ID:rqIWHuU7
- >>36
どさん子ラーメン万歳。
いっつも夜は混んでるね。
そんなに旨いのか?
- 49 :名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:08:50 ID:Xctkr7Pb
- >>46
この前通ったらあったぞ。打ち合わせの話は、初耳。
- 50 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:10:25 ID:qAS1R2Zj
- 39>>
乗務員がいないせいです。
4月1日に制度改正で色々と削減されました。
ベッドと部屋が足らん...ボソッ
- 51 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:18:40 ID:pSDYXO7D
- >>40
和光市
南口ニッポンレンタカー向かいにバーミヤンがある
ジョナサンは北口からちょっと離れてるな
しかも駅前からは視界に入らない位置にあるし
- 52 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:23:32 ID:1PR01i9W
- Sバーミヤンじゃなかった?
同じようなもんかw
- 53 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:31:50 ID:d2Qub1uF
- 池袋線のやつも、参加してくれ〜!
- 54 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:36:27 ID:aO5lZqzg
- >>50
中の人?
宿直中におばけみたことある?
- 55 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:11:02 ID:qAS1R2Zj
- >>54
それは言えないなW
おばけは生まれてからみたことないYo
- 56 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:40:51 ID:tzvYNkBw
- >>34 喫茶たんぽぽなんてマイナーな店まで書くな。
和地地平氷小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
光成赤和川向川町袋池国橋橋谷町田門楽一富島洲巳木
━●●●●━●━●●●●●●━━━━●━●●━━ マクドナルド
●●●●━━●━●━━━●●━━━━━━●━━━ モスバーガー
●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ KFC
━●●━●━●━●━━●●━●━━━━━━●━● 松屋
━●━━━━━━●●━━●●━━━●━━━●━● 吉野家
━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビッグボーイ
●●●━●●●●●●●●●●●●━━━━●━━━ ジョナサン
●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━ バーミヤン
━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━ 西友
- 57 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:44:59 ID:Q62Kw5mb
- 終日5分間隔化と新線大幅増発汁!
平日の深夜に「お客様混雑で遅れてます」
あり得ないぞ!
乗客を詰め込んで私腹をこやすいやらしい営団地下鉄は猛省汁!
- 58 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:49:55 ID:Y0TBDeSU
- >>57
そのようなお声を数多く頂戴いたしましたので
東京メトロとして再出発させていただきました。
m( _ _ )m
- 59 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:17:20 ID:IL/oJHE8
- >>57
東西線は最終列車の混雑緩和のために妙典行きとかが走るけどねぇ。
- 60 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:20:12 ID:SSMDmuyg
- 麹町はモスあるよ
- 61 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:45:52 ID:0gl3gdCL
- こうみると小竹向原って乗換(分岐)駅なのに
ファーストフード系が皆無なんだ。何か意外。
- 62 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:46:40 ID:mJ19zW+b
- 小竹向原はホーム上を移動するだけの駅だから。
- 63 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 03:01:43 ID:TjgpT+Ll
- 小竹向原って学校の下のトンネルのさらに下にあるの?
ホームは地下何階?
- 64 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:19:43 ID:qAS1R2Zj
- >>61
1番出口付近の近隣住民と揉めた説が高いからです。
- 65 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:23:46 ID:IaPY8QgC
- >>61
俺も小竹で外へ出てみたことがあるけど、
本当に民家ばかりで何も無いところだったりする。
しかも要町通りの歩道は治安悪いらしい。
- 66 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:54:55 ID:gKncYPXU
- 東武50000系は小竹向原〜新木場には足を運んでくれないのか!?
- 67 :名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:42:23 ID:9wCPcvkj
- 有楽町線は朝の池袋始発を増やして着席サービスを!
- 68 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:09:10 ID:mD9XH3vL
- 小竹向原、もったいないわよねぇ。いわゆるターミナルなんだから、せめて要町通りだけでも都市開発ってか、商業地化すべきと思うの。
千川はまだいいけど、要町も、もう少し店が増えればね。
せっかく高速の高松ランプも近いし、上手く開発出来ないものかぴら?
- 69 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 00:37:04 ID:ffpZMDRm
- ・・・ドトール他コーヒー系があがってないな・・・
(↑だったら自分で上げろよ↑)
- 70 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:14:57 ID:SjAkNUaP
- >>56
殆ど創価の息がかかってる店だなorz
- 71 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:43:51 ID:uJUZ27WQ
- そうか
- 72 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 07:32:35 ID:VYmPQbJV
- >>68
小竹向原のようなつくりで乗換え客を駅を外に出すのはほとんど無理と思う。
- 73 :名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:59:49 ID:YLrzGuFw
- >72
ホームに隔離壁を設けて、乗り換え順路を地上経由にしないとな。
- 74 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 03:08:56 ID:l181k0RA
- 小竹向原は駅建設に強い反対のあった駅。
駅の内装や売店の品物まで反対派の規制があった。
商業地化はとうてい無理。
- 75 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 03:11:00 ID:HVAGHq38
- 東京メトロ「渋谷線」スレはここですか?
- 76 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 07:52:07 ID:0hXKSYkw
- >>74
駅構内美観目的でジュース・ガムの販売はNG。
エキナカ興盛の中、ジュース自販機一台設置できない。
当時とは状況が変わってきているから、
せめてミネラルウォーター・お茶くらいは解禁汁と言いたいが。
あと確証は持てないが、終電モナー。
- 77 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 11:51:47 ID:YP6s3D41
- 小竹向原は近所に住んでいる共産党のババアが騒いだと、
ずいぶん前に聞いたことがある。
上記の売店の規制から、何から何までやかましく営団に文句を付けたとか。
曰く、「地上に建設する乗務区の外観はああしろ」
「乗務区の洗濯物は外には干させるな!」
などなど・・・
「冷房の冷却塔を建てると、やかましくてかなわん!!」
ともゴネたらしい。
だもんだから、俺が使っていた頃、小竹駅のホームには冷房が無かった。
今はどうなんだろ。
そ奴のイニシャルが、ホームに模様として描かれているとか。
- 78 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:39:19 ID:9wSMIugh
- 千代田線でも ついに女性専用車両が・・・
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060408.pdf
- 79 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 19:54:46 ID:ihD5uXRi
- 日中の西武線からの新線池袋逝きが小竹向原で
接続する電車って和光市発の新木場逝きでおk?
なぜなら、日中の新木場発和光市逝きの電車は小竹向原で
新線池袋発の西武線直通と接続するから
(駅の柱に貼ってある業務用時刻表で確認済)
- 80 :名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:49:43 ID:Js8+in7h
- 上りと下りの接続パターンが裏返しとは限らない。
んでマジレスすると、接続パターンは和光市発じゃなくて川越市発ね。
- 81 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:03:45 ID:MV/d8ibz
- 有楽町線、帰り6時以降、
進行方向後ろから前に移動してるホームレス風の男いない?
網棚の雑誌ゲットしてる。売れるのかな。
- 82 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 15:43:47 ID:Fq/JjiS8
- とれいん5月号によると、トトロ10000系の甲種輸送が以下の日程であります。
・下松発 5/29(月)16:15
・綾瀬着 5/31(水) 2:21(5/30深夜)
マルチ投稿失礼。
- 83 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:06:06 ID:tTcqKtm7
- 10000系? 何だそりゃ??
- 84 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:07:20 ID:5tc7sE7k
- >>81
別路線だが、東上線にも決まった時間に決まった区間にそういう人がでる、と話題になることがある
回収のひとと売る人は違うとか。
スレ違いごめんね。
- 85 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:19:32 ID:Fq/JjiS8
- >>83
13号線用の車輌です。
書き忘れました。スミマセン。
- 86 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:03:34 ID:s8MYv+AZ
- 7110F復活
- 87 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:39:49 ID:qL4o9PB7
- ところで、まだ13号線の名称が決まって無いのか?
- 88 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:40:12 ID:nF7jCXji
- >>81
有楽町線、そういう人結構います。
>>85
ついに07系もさよならですか
最近東西線仕様の座席になりましたし
- 89 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:41:38 ID:nF7jCXji
- >>87
「渋谷線」になるそうですが..
- 90 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:50:52 ID:iwYoKrdX
- 関係者の友人から聞いた話しによると10000系は13号線でなく有楽町線に入れるみたいだよ。
13号線の主力は7000系になるみたいな…。
- 91 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:43:33 ID:3ed28JW8
- >>66
9000系・9050系は全て新型車両に置き換えるという話が・・・。
- 92 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:54:18 ID:GkkAoDLF
- >>87
新線でいいと思う。
既に新線池袋の名を10年以上使っており定着してるわけだし。
- 93 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:55:10 ID:5tc7sE7k
- >>86
マジ?
対策とか完全に完了したのかな。
- 94 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:17:31 ID:QxAIJrYS
- 10F復活はマジネタだよ。
- 95 :内部情報ゲトーーーー:2006/04/19(水) 19:42:47 ID:0/F0/6pt
- 2007年の時点では13号線はオール10連で運転するみたいだな
で、東横線と直結する2014年(だっけ)に8連により増発をするようだな
- 96 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:44:17 ID:0/F0/6pt
- >>95は
2007年じゃなくて2007年度(予定)の開業時点ね
- 97 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:51:01 ID:e68mGwB3 ?
- >>94
そうなると、新木場CRに出場待機中といったところか?
- 98 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:04:03 ID:G0OUzgWB
- 西武6000系は13号線直通用に改造するけど
東武9000系は改造しないのか?
50000系を地下鉄直通にあてないなら、せめて9000の改造ぐらいしろよ。>東武
- 99 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:19:30 ID:Vx0WzXLr
- 50050スレで東上線に今年度地下鉄直通用に50070が2本できるとか言ってた
- 100 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:19:46 ID:Fq/JjiS8
- >>90
>>関係者の友人から聞いた話しによると10000系は13号線でなく有楽町線に入れるみたいだよ。
とれいん誌には、
「東京地下鉄に10000系電車が登場します。建設中の13号線(池袋〜渋谷)の開業に備えて開発された車輌です。」
と、記載されていました。
とりあえず、ご参考まで。
- 101 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:20:06 ID:Vx0WzXLr
- まぁどうせ釣りだと思うが
- 102 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:23:24 ID:0/F0/6pt
- >>90
>>関係者の友人から聞いた話しによると10000系は13号線でなく有楽町線に入れるみたいだよ。
それであってるよ
07を東西線に持ってくからな
- 103 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:28:49 ID:Fq/JjiS8
- >>95
>2007年の時点では13号線はオール10連で運転するみたいだな
>で、東横線と直結する2014年(だっけ)に8連により増発をするようだな
東横線と直結後もオール10連にしてもらいたいね。
そうでないと、8連は前と後ろが大混雑する悪寒。
東西線に10連と7連が運転されてた時代をご存知の方、
7連の先頭車と後尾車の混雑振りを思い出してみてください。
連投失礼。
- 104 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:41:43 ID:UQWeEor4
- 7000と10000で東急直通開始までは共通運用なんじゃないの?
同じ10両なんだし
- 105 :名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:27:01 ID:mK0p294/
- 最近新しい券売機が増えてきたけど,
あれって何か処理速度遅くない?
券が出てくるまで微妙におそいんだけど.
- 106 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:08:49 ID:iSfWQNIf
- >>103
雌車を廃止すれば8両でもいいかも・・・
- 107 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:31:04 ID:ZBPwuvoH
- 西武の2006年度事業計画をHPで見た。
やはり、直通用の新形式車はつくられず、
既存の車輌(多分6000系)を13号線に5本改造するそうだ。
西武宙の今までの妄想は全部ウソだったことが判明した。
やはり、日中1時間に2本程度のみが13号線に行くとみて
間違いなさそうだ。
- 108 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:53:47 ID:40Zz+xdU
- 平日6本余っている6000系保守。
23本中半分以上直通することになるんだから、かなりの数と見た。
それに比べて東武は未だに10本で今後直通車両が増やされるのか不明。
- 109 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 02:00:10 ID:6/2zmQSa
- >>108
あんたの情報収集能力は酷いねぇ
- 110 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 08:55:43 ID:uX6sZQx2
- >>108
50000系入れるだろ
- 111 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:03:16 ID:S7qin/52
- まだ分からないぞ>07転属
東西線にも14次車ようやく入るかもしれぬ
現実だったら、07系転属厨の完全完璧な負け組
- 112 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:04:15 ID:QtO8yHYE
- さすが>>108
- 113 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:14:03 ID:H6tmpXEv
- 実際に地下鉄東西線に転属したら外見は、どうなる
- 114 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 11:33:36 ID:dMIhOUxD
- >>105
確かに遅い。急いでる時は、特にイライラする。
- 115 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:01:36 ID:ANgh2sgF
- 有楽町線内で走る車両で、東武車の割合が少ないように感じるけど実際どうなの?
- 116 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:15:40 ID:bLKO10x8
- >>115
東武:メトロ=18.9km:28.3km
西武:メトロ=40.3km:20.0km
しかも東武車は新線行き運用にけっこう使用されてる。
そのほかは川越市行きばっかだから必然的に遭遇確率が低くなる罠。
これであっているかな?
この値を見ると9050・9050を地上運用にまわす余裕がある状態なら13号線の東武新車は望めないかもな…
- 117 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:51:03 ID:sAzfpmqZ
- 30000系が来たりして
- 118 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:14:40 ID://nAVpd0
- 30000はツリカケ5050置き換え用で栃木へ行く。
- 119 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:22:22 ID:H6tmpXEv
- 30000系は、地下鉄半蔵門線用だからね
- 120 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:27:51 ID:S7qin/52
- >>116
東武車の新線池袋行は、平日・土休日共に本数あまりないよ
- 121 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:36:34 ID:bLKO10x8
- >>120
運用表を間違えた。02年のデータだ…orz
最新のを見たけど見事に川越市ばっかで新線は少ないね…。
- 122 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:51:04 ID:eyMlSw0m
- とれいん読んだよ。10000系は5月31日に綾瀬へ到着するけど、メトロの公式発表はいつかな?
08系の時って、公式発表は実車登場後だったっけ?
- 123 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:05:38 ID:sAzfpmqZ
- 茶色帯って事は 東葉高速2000系みたいな感じになるの?
- 124 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:30:46 ID:sOrSu2zh
- >>119
有線より規格が狭いんだっけ?
- 125 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:13:25 ID:yzA9peK8
- >>119
規格が狭いなら入れそうだが。
30000系が地下直に充当されれば9000系より何倍もましだな。
あのエアコンならこれから夏までの微妙な時期だって涼しいしな。
- 126 :名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:45:24 ID:UtohD3Kd
- >>125
そもそも東上線に分割編成はいらないので、やって来ない。そうするくらいなら
初めから東上線に新車を入れるので、不要な議論だ。
- 127 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 01:11:53 ID:GNXKSXHd
- 50070
- 128 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 05:06:52 ID:Hn19Jd+y
- 8両編成はどこまで運転するの?
- 129 :名無し野電車区:2006/04/21(金) 15:32:24 ID:d8Womk69
- >>128
渋谷〜新宿三丁目
2014年ごろから
- 130 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:21:27 ID:3bNfKFny
- >>129
8両編成を全部、新宿三丁目で止めてしまったら大変。
渋谷−新宿三丁目間がすごい本数の運行になってしまう。
普通に考えると、西武池袋線の石神井公園まで数本流すと思う。
和光市方面に流すと有楽町線内でややこしい。
西武側だと、今10両のみの新桜台・小竹向原・新線池袋だけ
うまく表示などを変えてやれば、あとは13号線用にあたらしく
できる駅と8両編成がばんばん走ってる西武池袋線高架部分の
駅だけなので対応しやすそう。
- 131 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:49:06 ID:VJcsffPK
- >>130
8両編成が新宿三丁目以北に行くのだとすれば和光市方面とばかりと
思っていたが。
- 132 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:46:47 ID:/xBK/sCu
- >>130
>和光市方面に流すと有楽町線内でややこしい。
どういう部分が?
- 133 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:16:21 ID:ybg3JZXV
- >>132
和光市・小竹向原間で8両と10両が混在しまくるってことじゃないの?
今まで10両しかなかった区間に8両が入ることは避けたいということなのか?
でもダイヤ乱れた際には和光市の車庫で上手く処理できると思うから和光市に流すべきだと思う。
- 134 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:56:49 ID:sSWi4SOB
- >>133
8両編成が和光市から先にはいらなければいいんじゃないのかな。
- 135 :名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:16:48 ID:3bNfKFny
- >>133
それプラス。
西武有楽町線と有楽町線和光市−小竹向原が、1:1(13号+有楽町線の合計本数)なら、
明らかに和光市側のほうが輸送力が必要で、西武有楽町線側に8両を流さないと、
本数は1:1でも輸送力は和光市側のほうが少なくなってしまう。
念のために言っておくが、13号線に1:1で流すという意味ではなく、
13号と有楽町線に入る本数合わせて比率のこと。わかる?
- 136 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:38:49 ID:RzVIUajT
- http://www.asahi.com/business/update/0423/001.html
阪急、阪神統合の狙いは…
東武と西武も経営統合すればいいのにね
有楽町線も、東武西武にすればいいじゃん
- 137 :K.M.:2006/04/23(日) 19:40:12 ID:Aa4okyGa
- 8両編成は渋谷で折り返しと某雑誌で見たけど?東急も各停以外は10両編成にするとか‥
- 138 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:59:12 ID:UmttlTry
- >>136
西武が東上線を買収できれば一番いい。
そうすれば東上線の8000系全廃。
川越市以北の本数増加。
も夢じゃない。
- 139 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:03:09 ID:kLey2Z6Q
- 出来るわけないじゃん。あんな潰れかけた会社に。
- 140 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:38:03 ID:a6kY5yD1
- >>139
逆はありえるな。
- 141 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:12:21 ID:kLey2Z6Q
- すみだタワーに巨額を投入するから、それもどうかな。
- 142 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:36:31 ID:U9rz3wBq
- >>137
>>東急も各停以外は10両編成にするとか‥
13号線乗り入れにあたり、東横の特急・通勤特急・急行は10連化する。
公式HPで発表済↓
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/hot/0412rinnji/rinnji2_1.html
- 143 :名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:04:41 ID:l5CX7+ZU
- >>137
それでも日中でも毎時8本の8両編成があるわけで、それが全部渋谷で折返しは
無理ですな。
- 144 :K.M.:2006/04/23(日) 23:23:21 ID:Aa4okyGa
- 毎時8本あるんだ。やっぱり一部は和光市止まりかな?西武や東武には乗り入れはしないよね?
- 145 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:18:19 ID:VDc4TcBm
-
和地地平氷小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
光成赤和川向川町袋池国橋橋谷町田門楽一富島洲巳木
━●●●●━●━●●●●●●━━━━●━●●━━ マクドナルド
●●●●━━●━●━━━●●━━━━━━●━━━ モスバーガー
●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━ KFC
━●●━●━●━●━━●●━●━━━━━━●━● 松屋
━●━━━━━━●●━━●●━━━●━━━●━● 吉野家
━●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビッグボーイ
●●●━●●●●●●●●●●●●━━━━●━━━ ジョナサン
●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━ バーミヤン
━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━ 西友
- 146 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:23:09 ID:+zoznAqd
- >>144
渋谷、新宿三丁目、小竹向原、和光市での折り返しを組み合せるだろうね>8連。
あるいは西武池袋線の本線普通が8両だから、石神井公園とかはあり得る。
- 147 :K.M.:2006/04/24(月) 00:55:35 ID:aR9Xytb3
- 西武線に東急の車両が乗り入れかぁ?実現したら良いなぁ。
- 148 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:02:46 ID:YX6KoTz3
- 東武は最新の50000系列
東急は最新の5050系
でも西武は一世代前の6000系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 149 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:19:53 ID:3cO23rPK
- >>148
でも50000系ってまだ地下鉄入るか分からないんでしょ?
東上スレや東武vs西武スレでも言われてるけど。
東武9000系も結構イイけど西武6000系もまだ現代ニーズに十分対応できてると思ふ。
7000系もチョッパは音が辛いけど…そこまで悪くもない。
- 150 :K.M.:2006/04/24(月) 06:51:42 ID:aR9Xytb3
- スレ違いだけど半蔵門線に乗り入れてるっけ?間違えたらスマン
- 151 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 07:26:02 ID:VwNc8LcJ
- >>150
半蔵門線に乗り入れてるのは田園都市線と伊勢崎線
東横、東上、西武線には関係ないよ
- 152 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 09:23:15 ID:xokEK9lz
- >>148
その一世代前の電車が整備と清掃が行き届いて一番綺麗なんだが・・・
- 153 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:00:48 ID:rO2FjUlC
- たしかに一般人には
西武6000 > メトロ07 > メトロ7000 >= 東武9000
だな。東武はどうして車両が汚いの?
- 154 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:17:21 ID:ctqz6mor
- >>153
いや、一般人にはとってはこっちだな。
西武6000(ステンレス車) > メトロ07 > メトロ7000 >= 東武9000 > 西武6000の50番台(どぶねずみ色のアルミ車)
- 155 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 11:58:53 ID:nSQz3StK
- 今日13号がすでにあったら爆混みだろうな
- 156 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 12:32:00 ID:bEqTrvnV
- だな
- 157 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 13:18:11 ID:Uzr2PMkf
- >>155
でもまともな振り替え輸送がない今は大変だから早くできて欲しいよ
- 158 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:10:01 ID:+FHdsIEI
- >>155
池袋〜渋谷間にやはり地下鉄は必要だね
埼京線はあてにならん
- 159 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:15:58 ID:E4cksIHL
- >>149
東急直通時は...
メトロは10000系、東武は50000系。どちらも比較的新しい(東武に関しては新品かも?)
...西武はボロの6000系。
>>158
しかも新宿折り返しが多すぎだし、渋谷駅は遠すぎ。
- 160 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:47:43 ID:E4cksIHL
- メトロ10000系の「メディア表示機」って何?
- 161 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:58:20 ID:YX6KoTz3
- マジレスすっと、乗務員が何かひらめいたら表示機に電球が表示される。
- 162 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:33:48 ID:0AT9wYzA
- >>159
マジレスすると、東急開通時だろうと東武は朽ち果てた9000系。
てか、20年じゃボロボロにはならないだろ。
おまけに東急にもそれより古い9000系がいるし。
- 163 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:36:58 ID:PuNIlryi
- >>145の続きはこちらで。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145887296/l50
ただし、ルールがあるみたい。
【ルール】
1.路線別に表記する。
2.相互直通運転している路線は一体化して表記しても構わない。
3.該当する主要店舗が駅前にある場合は串団子に●で表示する。
4.対象は「駅ナカ」「出口出てすぐに見える」「徒歩3分台以内(駅から200m台以内)」のみとする。
5.全区間で5駅に1店未満の割合しかないと判明した店舗は、その路線ではマイナーと見なし除外する。
6.逆に全区間で5駅に1店以上の割合である店舗は新規に掲載しても構わない。
7.一般人が利用しやすい店舗のみを対象にし、ヲタ系の店・客層が限定される店・風俗店は対象外とする。
- 164 :名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:58:26 ID:dJpHowFp
- >>159
>>162
お前ら、その内容を東上スレに書き込んでみろ。
50000でも9000でもなく8000系って言われるから。
- 165 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:21:59 ID:P89wDRbq
- 今07-106が綾瀬に深川仕様で入ってるが、
実質ラスト検査らしい。
01・02編成は今のところ動く予定はないらしいが…
7000にも、とある動きが計画されてるようだし
- 166 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:47:50 ID:Z1/3oB6m
- >>159
なぜT9000系が含まれてないんだ?
13号線にT9000系は乗り入れないのかね?
- 167 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 01:06:32 ID:88QHTkO+
- 直通対応化の改造費用削減のため、ATCを搭載した51002Fのみで運行いたします。
T鉄道
- 168 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 08:53:10 ID:2ha06Bd2
- >>165
07-101・102は千代田行き?
- 169 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:05:15 ID:RqYvIw6x
- >>167
西武はたった5編成しか13号線対応にしないという悔しさ丸見え。
50000系は13号線非対応だ!
...っと言ってた西武厨
西武は5編成のみ改造と知ると
東武の13号線対応車は50000系だけ
矛盾だらけの西武厨。
- 170 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:15:51 ID:5z1qyVBk
- 客室と運転室を仕切る窓の構造についつは、もしかして助士側には
遮光幕は未設置になるのか?
- 171 :名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:16:32 ID:DAxsCN/M
- 半蔵門8000の貸し出しと同じように転属後07が再び有楽町線に戻す事って考えられるかね?
- 172 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:03:10 ID:wo+6GM5k
- >>169
お前のようなヤツは、存在自体が恥と知れよ。
あれは、今年度改修するのが5本(新宿線在籍)という意味だぞ?
- 173 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:20:47 ID:fqTaMcWt
- >>172
新宿線の5本以外で6000系で地下鉄未対応のやつってあったっけ?
- 174 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:33:56 ID:PDlAPxvH
- >>173
ない。
- 175 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:41:11 ID:wo+6GM5k
- ↓新宿線所属の6000系は7本あるわけだが
http://www.geocities.jp/number_of_formation/save-formation.html
- 176 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:56:49 ID:g29o/9Pz
- >>169
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2006/0417.1.pdf
■車両関係
●13号線相互直通運転対応
交通ネットワークの一層の機能強化をはかるため、池袋線と東京メトロ13号線との相互直通運転を目指し、車両の改造に着手します。
2007年度の開業に向けて、今年度は5編成の改造工事を実施します。
これにより、渋谷方面に乗り換えなしで行くことができるなど利便性が飛躍的に向上します。
2012年度には東急東横線への相互直通運転開始を予定しています。
「【今年度は】5編成の改造工事を実施します。」
→この書き方を見ると来年度も何編成か改造されると見ていいかと。
- 177 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:29:29 ID:p5ihEhsJ
- >>169
>>167がその西武厨とやらだという根拠はどこにあるんだ?w
勝手に決めつけとは痛い奴だな。
だいたい矛盾しているのはお前じゃん。
誰ですか?そのレスの元となった書き込みで9000系の存在を抹消したのは。
ところで、あれほど4月に来ると豪語していた51003Fはいつ来るんでしょうか?www
東上厨の皆さんに喧嘩売ってます?
>>175
うち二本は先行試作車で、何らかの理由(失念)でそのままにするとか。
ATCが付けられないんだっけ?西武のメンテ屋の話。
- 178 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:49:11 ID:p5ihEhsJ
- >>176
こいつに何を言っても無駄
悔しさのあまり西武を貶すことで頭の中が一杯になっちゃってるから
しかも他のスレで同じポカやって叩かれたばっかり
- 179 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 07:29:01 ID:SNwmr5Z1
- つーか低レベルな争いは余所でやれ。ウザい。
隔離スレあるんだろ?
そういや、13号線乗り入れの為の改造って具体的には何だ?
自動放送と、保安装置や列車情報関連機器の更新はわかるんだが。
ハンドルは違うよな?
- 180 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 07:30:09 ID:98KIHGrp
- 今日は、電車線の切れたときの訓練だ・・・。
- 181 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 16:14:23 ID:ReY6lQlP
- >>180
剛体架線じゃ切れようがなくない?
地上想定なら和光車庫か新木場車庫だね。
- 182 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:05:34 ID:GDSoVqP3
- 13号線の正式区間は和光市ー渋谷なの?
2012年以降、東横線と相互乗り入れ開始すれば、横浜までが13号線の区間になるのか?
- 183 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:22:26 ID:wo+6GM5k
- 勝手に移管しないでくれ
- 184 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:25:22 ID:cW34dQy7
- >>182
マジレスすると、13号線の広義の定義は志木〜渋谷。ご存知のように
和光市〜志木は東武鉄道が建設(複々線部)、和光市〜渋谷が営団→東京メトロ
が建設。既開業区間の営業路線名も、既知のとおり。んで狭義の東京メトロ13号線は
(新線)池袋<正式には池袋です>〜渋谷になる。
路線名という表現でなく、地下鉄13号線を計画線で言うとなると、和光市〜渋谷。
既開業線の今後の名称改称があるとかは不明。
どちらにせよ、渋谷から東急線側は13号線とは路線名ではなにも関係ない。乗り入れるという
ことだけ。
- 185 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:14:26 ID:wo+6GM5k
- 話とズレるが、志木までの複々線区間がメトロ管轄になれば、財布に優しかったんだが・・・
- 186 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:26:05 ID:bA6RC2Dz
- 和光市〜小竹向原間は有楽町線と13号線が共用するんだろうね。
サインシステムも2線分を表示させるのかな。
- 187 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:11:00 ID:YRe0LynG
- >>185
じゃあついでに小竹向原〜石神井公園も頼む。
- 188 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:23:18 ID:e/zV7Q3O
- >>187
それはマジで財布に優しいな。
問題は、まだ石神井まで伸びていないことだ。
- 189 :名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:57:24 ID:dRSPXDuV
- >>185
武蔵野線からの乗り換え客が増える予感。
>>187
大泉学園駅利用客がブーたれる予感。
- 190 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:28:03 ID:jkeGStXx
- 新線池袋は、西池袋に改称しろ。
- 191 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:41:36 ID:0Eebz6Nx
- あと京葉線もメトロに
- 192 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:08:26 ID:KziNZC15
- 海浜幕張まで相互乗り入れして
- 193 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:19:30 ID:t1dntDjM
- >>186
しないと思うよ
おそらく小竹向原〜渋谷のサインシステムを有楽町と
変えるんじゃない
- 194 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:36:05 ID:5dHrKMAf
- まもなく、3番線に折り返し地下鉄有楽町線、西武池袋線直通
快速飯能行きがまいります。
途中、新浦安で各駅停車東京行きと接続します。
- 195 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 11:05:39 ID:W/csHKwR
- >>193
池袋・渋谷間だと短すぎてきもい。
- 196 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:52:22 ID:x5yZgQcq
- >>184
既開業線(小竹向原〜和光市)の名称変更はないのでは?
13号線交差予定駅では新サインシステムの導入は開業後、とされているのに対し、
新木場・有楽町・市ヶ谷などには既に導入されているということは、
駅番号及び路線記号を変えるつもりはないという意思表示でしょう。
- 197 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:10:22 ID:KIzAPO2S
- >>196
変えないとは思うよ>路線名。
ただ、どちらにせよ、13号線のナンバリングは、小竹向原〜池袋で、8号線と
同じ数字になるようにすると思う。もしかしたら、和光市〜小竹向原は、南北線と三田線
の共用区間みたいに重複番号を付けるとか。
- 198 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:51:06 ID:KziNZC15
- まもなく
地下鉄有楽町線直通・東武東上線直通
各駅停車川越市行きがまいります
途中舞浜にて
特別快速川越行きと接続を行います
- 199 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:11:33 ID:I2VBVZN1
- >>198
ちょっと待て
舞浜でどうやって接続するんだ?
- 200 :名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:25:11 ID:K0/5ZF0P
- >>199
この夢想が実現する頃には京葉線が複々線になってるだろう
っていう誇大妄想なんじゃね?w
- 201 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 02:28:58 ID:4sY/LEV3
- 本日はJR東日本をご利用いただきありがとうございます。
この電車は7:29発の海浜幕張発 有楽町線東武東上線直通の普通 志木行きです。
途中の南船橋で府中本町行きへ乗り換えが出来ます。
また、小竹向原で西武線直通の快速小手指行きと東武東上線内の志木駅で急行 小川町行きに乗り換えが出来ます。
なお、途中の葛西臨海公園で通勤快速(埼京線直通)の通過待ちがございます。まもなく出発です。ご乗車になってお待ちください。となりのホームの特急わかしおの出発次第で出発します。
- 202 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 09:15:36 ID:s2YLfxsq
- すごい妄想新木場ワールドですね
有楽町線どころかりんかい線にも直通するのか
まぁ妄想ならいくらでもできるから別にいいが
- 203 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 17:53:09 ID:ozqJrWOg
- 本日はJR東日本をご利用いただきありがとうございます。
この電車は7:29発の海浜幕張発 東北新幹線直通八戸行き(以下略)
- 204 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:39:21 ID:uBNVRaub
- ↑自宅から通勤しろと言われているようだ・・・。
- 205 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:55:40 ID:anaFiXTU
-
まもなく、2番線に「快速 西武池袋線直通 小手指行き」が参ります。
白線の内側でお待ちください。
停車駅は有楽町線内練馬までの各駅と石神井公園、ひばりヶ丘からの各駅です。
この電車は途中、小竹向原で「東武東上線直通 志木行き」にお乗り継ぎが出来ます。
- 206 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:37:18 ID:azqz8RRL
- >>205
今の接近アナウンスって、
「・・・線に、快速、西武池袋線直通、小手指行きがまいります。」のように
種別が先頭なのが今ひとつだと思う。
「・・・線に、西武池袋線直通、快速、小手指行きがまいります。」の方が良くね?
- 207 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:48:10 ID:Ef+JJxcF
- >>206
同意。
多分「種別→直通先」の順でアナウンスするのは有楽町線だけだと思う。
少なくとも千代田線(多摩急行)はまともw
東西とか半蔵門はどうですかね?誰か知ってる人よろしく。
現実のアナウンスも>>205のように親切ならいいのだけど。
現状だと直通先の停車駅も乗り継ぎの可否も案内しないもんなぁ…。
13号線開通時には変わるのだろうか。
- 208 :名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:03:45 ID:ATLKOLzg
- >>207
半蔵門の場合・・・
「まもなく○番線に、急行久喜行きが参ります。あぶ(ry
↓
停車駅は、半蔵門線内押上までの各駅、曳舟、北千住、西新井、草加(ry
という順序。○○線直通という案内は他には南北線しか使ってないみたい。
- 209 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:16:46 ID:M0RKLqUu
- ttp://blog.kingdom.or.jp/magnumosk?day=20060424
13号線の新型車両の帯
- 210 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:29:14 ID:f2HTxnXt
- まもなく1番線に
地下鉄有楽町線・JR京葉線直通
海浜幕張行きがまいります
- 211 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:14:44 ID:o/3Bmlgi
- >>209
うんこ色+有楽町線の黄色・・・といった感じだな。
- 212 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:17:24 ID:jmjmE7wi
- 窓の切れ込み方を見る限りA-TRAINで間違いない
- 213 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 01:18:31 ID:aDCqEy2U
- >>209
なんかこれみたらシンボルカラー変えて欲しくなってきた
実物見たらまた違う印象なのかもしれないけど
- 214 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 02:46:27 ID:1nejcvtJ
- >>209
黄色もいいけど東武のオレンジの方が茶色には合う気がする。
でもそうすると銀座線と紛らわしくなりそう...
- 215 :名無しでGO!:2006/04/29(土) 04:08:37 ID:8V2wIXf0
- >>211,>>214
銀座線のラインカラーは黄色、有楽町線のラインカラーは黄金というのが、正式では。13号線は茶色か焦
げ茶色だったかな。
黄金というのは、う○んを上品に言い換えた表現だが、地下鉄路線図の有楽町線は確かに、う○この色だ。
13号線も、う○この色。有楽町線が柔らかい色なら、13号線は硬い色。両者の組み合わせは、もはや最強。
故に仮称10000系のラインカラーはなんとかして欲しいものである。
- 216 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 08:06:55 ID:qeUBlhx+
- 南武線の205/209と一緒だな
- 217 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 08:28:42 ID:o/3Bmlgi
- >>215
>>仮称10000系
仮称ではなく、とれいん誌の甲種計画表で正式に10000系と発表されている。
- 218 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:43:39 ID:DVjswHXu
- ラインカラーは、漢字よりもカタカナでの言い方がわかりやすい?
銀座線はオレンジ。有楽町線はゴールド。13号線はブラウン。
実はイエローはない(有楽町線の路線図は黄色で描かれることが多いけど)。」
例の写真は、ちょっと陰になっているんで、有楽町線のラインカラー部分の色が
どのくらい黄色なのかわからんね。07系の黄色帯部分と同じかな?
- 219 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:44:53 ID:R74RSo/G
- とれいんで知ってこのスレを「10000」で検索かけただけだが
>>159のこれは新しい、こいつも新しい、あれは古い(プッ
って感じで書いてるのが痛くてたまらない。
いちいち路線ごとの車両を比べてプッなんて言う君はどうせ中学生かそこらだろうが大人になった方がいいよ。
- 220 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:45:42 ID:JNnJnRb/
- 13号線の全線開業時に黄色を外し
茶と白になる予感
- 221 :159ではないが:2006/04/29(土) 10:48:44 ID:JNnJnRb/
- >>219
さすが大人は文章力が違いますねw
- 222 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 13:46:37 ID:r+liaspF
- >>179
メトロのこと?
西武ならメテ屋氏の話では、13号線対応・ワンハンドル化ほかあるらしい。
現状はブレーキが光センサー式で、入れた段数と実際の段数が異なるときがあったりしてアレなので交換。
あとTIMS付けるとか言ってた香具師いたけど、こっちは信憑性低いな。
ただ武蔵丘は忙しいから東急車輛に外注だろうが既に9000系V化もやってもらっており、空きラインあるのだろうか。
- 223 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:07:13 ID:mZpNQ3q7
- 口の悪い香具師が10000系のラインカラーを
「糞尿色」って言うに違いない
- 224 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:41:07 ID:DVjswHXu
- ま、そういう香具師は、現段階で新線池袋駅に行くとどうなるのやら。
- 225 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:36:42 ID:QS4WBIVJ
- >>223
それイイ(AA略
- 226 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 16:10:17 ID:dtg77F3E
- >>223
茶=○んこ
黄土=お○っこ
白=・・・・・
- 227 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 16:17:37 ID:mZpNQ3q7
- 便器
- 228 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:21:06 ID:BzYm1Zkk
- >>222
TIMSは三菱のシステムだから、日立のATIだな。
しかし伝送の車両情報システムへ改修するのは、
従来の引き通し線を撤去して伝送線を新設し、各車にI/Oを付けなければならないから
現実的に9000系インバータ制御化以上の大改造になる。ありえない。
西武の13号線直通対応新型車は、東急車輌のSUS車になるようだが。
- 229 : ◆k9030NsnC2 :2006/04/29(土) 18:50:52 ID:D2ge3n/U
- >>199
京王の如くいったんホームに下りて連絡
- 230 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:04:03 ID:zmb/D8Xm
-
お待たせいたしました。
まもなく、2番線に「新木場行き」最終電車が参ります。
お乗り遅れの無いよう、ご注意ください。
電車とホームの間が広く空いている所がありますので足元にご注意ください。
- 231 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:59:52 ID:DVjswHXu
- >>228
GW厨乙。
- 232 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 20:00:46 ID:o/3Bmlgi
- >>226
茶=○んこ
黄土=お○っこ
白=バリウムを飲んだ後の○んこ
- 233 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:19:54 ID:UwO+HYUZ
- >>228
西武は日立に大分懲りているという話は聞いてる。
Al車が事故に遭遇して復旧するとき大変だったみたいだし。
10000系も第1編成が工作不良で相当な手直しが入ったそうな。
新車はSUSで、近畿圏のメーカと東急に見積もりを出させているとのこと。
東急なんだろうな。
- 234 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 21:41:56 ID:nuLG205n
- メトロ10000系は日立で大分できあがってる。
新しい顧客を得た代わりに、西武を逃がす訳だが。
- 235 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:35:48 ID:r+liaspF
- >>233
近畿圏だと近畿か川重か……。
近畿だといいなァ、珍しいからw
- 236 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:37:03 ID:eoEreS8Y
- ほぼ東急で決まりみたいな話を聞いたけど。
- 237 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:37:34 ID:wGRRXSHB
- 10000系の正体は「東京□.net」中吊りポスターに描かれた電車なのか?
- 238 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:44:32 ID:nyKA6Hi5
- >>237
七隈線みたいな形という噂もあるが・・・。
現物が出ないことにはワカンネ。
- 239 :名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:20:52 ID:9mQFGSR/
- 先頭形状は丸みを帯びているそうなので、日立のサイトにある
A-trainデモンストレーションモデルに準拠した形状なのは間違いない。
福岡市交3000系と近似しているはず。
- 240 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:52:50 ID:oiWp9BS3
- メトロ・東武も発注を他社へ変えるかもしれんな。
- 241 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 01:56:40 ID:HWnMkdVA
- >>239
ttp://www.hitachi.co.jp/divisions/design/solution/prod/2005_iF_A-Train.html
これ?
カッコイイと思う
- 242 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 04:30:12 ID:SnkBS3Ov
- うは!アレクサンダーノイマイスターデザインか?
- 243 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:06:48 ID:1C4VszJT
- 急行運転に相応しいデザインで一つよろしく
- 244 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:12:11 ID:gb05pmOi
- ぜひ東上線にふさわしい
- 245 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:16:22 ID:FWlTtups
- 日立ではないという話が出ているがソースを示さない限りなんとも言えんと思うのだが
- 246 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 15:04:41 ID:PYRw/W4G
- 西武の新車が東急製?
またまたご冗談をw
20000系は予定してた144両全て日立が受注しますた。
その前の6000系は途中で東急が斬られた理由を知ってて書いてんのか?
- 247 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 15:29:56 ID:lwc6/Bx9
- だが9000のV化は東急でやってるわけだが
- 248 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 15:41:37 ID:PYRw/W4G
- >>247
だがあれは西武車両が手一杯で、外部へ改造を丸投げした分な罠。
それにV化改造した編成の車内に東急車輛の銘板がない。
- 249 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 16:13:31 ID:oOzAqWy2
- >>248
話をくつがえすなボケ!スレの空気嫁、この時代遅れ野郎!
ほんと氏ねや
- 250 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:10:07 ID:PYRw/W4G
- >>249
お前が氏ねばwww
この世からいない方が世のためだからw
- 251 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:25:53 ID:SyMfXvOK
- >>249
カルシウム足りてる?
- 252 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:33:00 ID:Mg3V3wUN
- どこで造ろうが、西武がカスであることは変わらないのだが…
- 253 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:05:39 ID:TK0KXiau
- >>246
6000系増備のときは車両設計・仕上がりと別で、東急の営業・取引が最終的に問題となってしまった。
ガメつく行ってしまったから、西武側の心象を非常に悪くしたんだな。
そこを日立に付け込まれ、価格面で有利な条件を提示し
6000系の車体を実寸でコピーのうえAl車体へ変えて6050系とした。
第1号編成は屋根高さが採寸間違いにより60mm低い状態だったが
西武側を言いくるめて無理やり納入してしまっている。
その後、10000系での工作不良や6050系事故復旧時に予想外の手間がかかったため
せっかく日立がラインの製造能力を超えた稼働を行ってダンピングに近い価格帯で勝負しても、
車両自体が「安かろう悪かろう」という印象を与える結果となった。
A-trainの設計自体は技術的に優れた点が多かったけど、ユーザ側はコストダウンというメリットに目が行ってしまい
メンテナンスやライフサイクルにおけるデメリットが見えにくくなっていたことも大きい。
むしろメーカ側のメリットを優先したものだったし。
トラブルがあったときダブルスキン構体のモジュールを殆ど解体しなければならないとか、
FSWで造った構体を補修するとき、溶接による加修が非常にしにくいことなど。
あとATIの信頼性も問題で、三菱系のTISと比べて設計は優れているがノウハウの蓄積が足りていない。
トラブルさえなければ良い設計だが、ライフサイクルの中で全くない訳じゃない。
それを殆ど考慮できていないのが最大の欠点!
結局、懲りてしまった西武はAl車体自体も次期新造車から放棄する判断へ傾いている。
- 254 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:20:19 ID:Lo35W6bC
- 正直どこ製でも良いし、アルミでもステンレスでも構わない。
コスト面では日立A-Trainも東急系ステンレス車も同じなんだし、質も大して変わらない。
- 255 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:20:59 ID:Lo35W6bC
- あー、でもステンレス車の強度は疑問だけどな。
尼崎の事故を見ても(ちなみにあれは日立車だったとか)
- 256 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:22:04 ID:lwc6/Bx9
- 中の連中の書き込みに素人が突っ込みいれてるのが笑える
- 257 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:27:49 ID:Lo35W6bC
- A-Train対SUSはこちらでやったら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141937220/l50
- 258 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:32:34 ID:4w1sReLM
- >>255
ああいう事故で車体の材質は全く関係ないと何回言えば(ry
むしろSUSはしなやかな材質。大きな衝撃が加わっても、しなることで力を逃がす。
だから剛性は高くできるし、最近はレーザで連続溶接できるから相当強くなった。
粘りっけがあるから強度を超えるとビヨーンと延びて破れる。
AlはSUSに比べて単位質量当たりの強度は劣るから、板厚は大きい。
ただし一定の衝撃まではビクともせずガンとして跳ね返す性質を持つ。
但し一線を越えると力を受けた箇所でパンと穴が空いてしまう。
- 259 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:32:39 ID:dhogpmSA
- >>255
アルミの方がステンレスより柔らかい素材のような気がするが、
その辺どうなの?
- 260 :259:2006/04/30(日) 18:35:39 ID:dhogpmSA
- >>258
5秒前に解答された。サンクス。
- 261 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:59:36 ID:M3RN8D5i
- 別にどっちでもいいよ。ここでは車両メーカーがどうのこうのという話題をやめよう。
- 262 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:05:51 ID:jSJvhlIB
- いや続けよう。
- 263 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:21:52 ID:sQKxHEjT
- とりあえず、6050系なんて言葉を使う輩の発言は、そうそう信用できるものではないな。
つーか、西武ヲタとしてはこういう新車が何だのといったヨタ話にはもうウンザリなんです。
まったく、今まで何度湧き出てきたことやら。
書類を偽造してまで信じ込ませようとしたアホタレもいたし。
>>252
どこで造ってもクズになる某社よりマシじゃね?
- 264 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:22:45 ID:KlcoQ7N/
- JR高田馬場〜新大久保間また線路が勃起して脱線事故&運休なるやも
知れないので、完成してれば13号線振替輸送の役割として重要になってくるよなw
- 265 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:45:00 ID:0Pq5nFJi
- >>263
>書類を偽造してまで信じ込ませようとしたアホタレ
有価証券報告書の虚偽記載のこと?
- 266 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:07:25 ID:sQKxHEjT
- >>265
おいw
30000系を18年度から投入するといった内容の、統括総会に関する報告書。
不自然な点がボロボロと指摘されまくって、結局デマと判断されましたとさ。
そんな下らないネタばっかり聞かされて、飽き飽きしているわけ。
- 267 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:31:49 ID:Lo35W6bC
- >>266
30000系って何?
- 268 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:40:44 ID:xiUAHsA0
- >>263
>どこで造ってもクズになる某社よりマシじゃね?
別に東武/西武の利用者でもないし、別に好きでも嫌いでもないけど...
なんで西武利用者って皆東武を叩くのかね?特に13号線関連になると。
何か危惧してるの?まさかあんな東武に嫉妬してないよな?
叩かなくても東武には追い抜かれませんよ...
別に叩いても東武はそのまま。叩いてもメリットはありません。
ただ自分はバカであるって事を丸出しにしてるだけ。
- 269 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:41:30 ID:/JdyHFNm
- なんか釜利谷厨がとてもとても必死ですね(w
- 270 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:06:57 ID:kcbM66M5
- ttp://up.2chan.net/r/src/1146402165547.jpg
30000系ってこれかwwwww
今見たらすごく笑えるな
>>268
いちいち長文でマジレスしているお前が一番キモい
- 271 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:12:13 ID:3tC9ufbS
- てか、鉄ヲタ自体キモイ
- 272 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:00:44 ID:SBpqfJRg
- 東上線からみれば本線がむかつく
- 273 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:35:30 ID:toA1gQG4
- >>259
アルミ車の怖いのはアルミの融点が低いために火災が発生すると
車体が溶けてしますこと。数年前のオーストリアでのケーブルカー
火災事故でまさにそうなった。
もっとも過激派が火炎ビンを投げ込まない限りそれはないだろうが、
そうなってはアルミであろうとステンレスであろうと助からない。
ただ窓が開かないのでは更に助かる可能性も減る。
桜木町事故のロクサンみたいな話になってきた。
- 274 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:42:52 ID:qaTxgS/I
- オーストリアのケーブルカーは車体がAlじゃなくてFRPだったぞ。
さすがに車両火災で構体は損傷するだろうが、Alでも溶けきることはない。
- 275 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:53:47 ID:H54NaFF4
- 今日21:27ごろ市ヶ谷付近を通過中に留置線に止まっている東武9000発見。
9102〜9107のいずれかだけれど、車番は確認できず。
車内灯も煌々とついていて、なんかの試験だったのかな?車両不具合で引き上げていたなんてオチはイヤだよ。
- 276 :名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:54:09 ID:yqymXWtg
- あっそ。で?
- 277 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 01:10:40 ID:49ysxnXV
- >>274
車体は耐火アルミ製と当時の新聞に書いてあった。
内装のFRPが燃えて車体のアルミも溶けた。
そのために遺体収容が悲惨だったらしい。
- 278 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 04:00:11 ID:vCIhA2JO
- >>268
東上が西武に抜かれてるとも思わない。
西池沿線には実家があり、西新沿線は高校があったので両方よく乗ったが、
車両に関しては変わらないと思うな。90年代初頭まで、西武も木の床だったし。
- 279 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 10:37:54 ID:q+FUm0EI
- ていうか酉式はダイヤが糞
- 280 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 10:43:03 ID:SQuUm+YF
- >90年代初頭まで、西武も木の床だったし。
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
あれか。おまいは西武多摩湖南線と東武東上本線を比べたいんだな。
東上スレの連中が聞いたら泣くぞ。
- 281 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 11:46:23 ID:fuGhNmBv
- >>280
やべぇ。かなりワロタ
- 282 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:50:25 ID:x1b0IiM7
- 86年頃、西武池袋線は木の床だった。
東上線は60年代まで。
東上線>>>>>>>>>>>>>>>>西武
- 283 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:05:55 ID:eklfJMIz
- >>282
昔の事はどうでもいいんだけど...
- 284 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:41:12 ID:SQuUm+YF
- 86年?1886年か?
池線は木張り床も吊り掛けも1980年代前半に消滅。
東上線にはその頃まで78系を使っていたそうだが。
- 285 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 16:28:57 ID:pxLxJoPK
- 西武2000系にさびてる車両はない
東武8000系にさびてない車両は(出場後を除き、ほぼ)ない
- 286 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:47:11 ID:lVU+baxs
- >>275
気にしなくていいよ。
たいしたこと無いからW
- 287 :岩泉:2006/05/01(月) 18:50:56 ID:he2LZVVI
- 岩泉線についてどう思う?
- 288 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:55:26 ID:I03qiKBw
- >>287
激しく萌え
- 289 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:03:03 ID:XwjYi1OW
- >>282
それ嘘。
俺80年代(記憶が間違ってなければ86,7年)東上線で木の床の車両乗ったことあるよ。
車内の床の臭い?もう臭くて臭くて。
タイムスリップしたかと思っちゃったw
もんぺ姿のおばさんとか軍服着た人とかいるんじゃないかときょろきょろ周りを見わたし
ちゃったよw もちろんいなかったけどw
同時に今時(その頃)なんでこんな電車走らせてんだと怒りに震えていたよ。
- 290 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:08:41 ID:OWbUyHDx
- >>289
木の床の7800系は1984年に東上線から全車引退しているよ。(伊勢崎線へ大量に転属)
- 291 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:09:41 ID:5qBllpjT
- 池袋口の78系は1983年の頃、なくなったんじゃない
- 292 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:13:54 ID:XwjYi1OW
- 84年か。
もっと後だったような気がしていたのだが。
- 293 :こんにゃる飲料 ◆0x.mxZktEk :2006/05/01(月) 22:14:46 ID:SkP1w0oV
- >>290
おれ’88にフローリング車乗った事あるよ。
初めて東上線に高校同級生と乗った時がそうだった。
その同級生(通学で毎日使用者)曰く
「毎日乗ってるのに初めて木の床の電車見た」って言ってた。
俺は越生線にはそれより7,8年前に乗って見た事あるから、
「ああ、まだ使ってるんだ」位にしか思わなかったけど。
- 294 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:21:45 ID:tVbI1VZt
- >>293他
85年夏に坂戸で7800を見た覚えがある。
5000への更新がかなりのペースで進んでたから、まだ残ってたのか、と思った。
ttp://www1.odn.ne.jp/nanamaru/nanahati.html
ついでにこのスレもよろしく。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144122435/l50
- 295 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:48:57 ID:PjQUWy1F
- >>146
メール欄をガッ!
- 296 :名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:56:04 ID:pE+qo3+P
- ここ有楽町線スレなんだが
- 297 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:23:38 ID:c4AOyVnX
- >>293
>>おれ’88にフローリング車乗った事あるよ。
86年3月には78系の5000系列への更新が終わっていますが・・・
- 298 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:27:02 ID:c4AOyVnX
- ついでに、73系も84年に全廃になっていますが・・・
(連投失礼)
- 299 :こんにゃる飲料 ◆0x.mxZktEk :2006/05/02(火) 01:02:56 ID:wNFq+w9u
- >>297-298
と、言われても・・・
とにかくその一緒に乗った同級生がひじょーに驚いていた事で
記憶に残っているのですよ。
年号も高校1年の真面目に部活をやっていた頃なので間違いないし。
(部の大会出場の為に東上線を使ったので)
- 300 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:43:51 ID:c4AOyVnX
- >>299
私も雑誌等で確認の上、投稿してるんですが・・・
とりあえず、ソースを示しておきますね。
・86年3月 78系の5000系列への更新が終了→ピクトリアル97年12月臨時増刊号東武鉄道特集 P.217
・84年 73系全廃→鉄道ファン84年7月号 P.140
ちなみに、88年は私が社会人1年生になった年であり、73・78系はもう無かったことをはっきりと覚えています。
- 301 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:58:32 ID:c4AOyVnX
- 連投失礼。
私鉄電車編成表の86年版があったので見てみましたが、
やはり、73系・78系は1両たりとも残っていませんね。
- 302 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 02:10:12 ID:fTewBc8E
- 正規の編成外に残ってた可能性は?
- 303 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 02:37:18 ID:c4AOyVnX
- 78系が残っていることは考えられませんね。
残っていると5000系列が造れませんし、
ピクトリアル97年12月臨時増刊号のP.217に
「6両固定(5070系のこと)は昭和61年(86年)3月までに13編成が完成し、
これで78系162両の更新修繕は完了した。」
と記述されています。
また、73系についても84年4月1日時点で本線に6両が残っているのみで、
同年夏までに廃車されています。
(ソース・・・私鉄電車編成表84年版、鉄道ファン84年7月号 P.140)
なお、私鉄電車編成表86年版には、
休車車両としても73系・78系は載っていませんでした。
そもそも、正規の編成外の車両(休車車両など)を営業運転で使うことは
無いハズです。
- 304 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 02:40:26 ID:c4AOyVnX
- ここは有楽町線のスレでしたね。みなさん大変失礼いたしました。
- 305 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:23:21 ID:pInkLsir
- 東上線スレではメトロ10000でもりあがったり
有楽町線スレでは東上線の旧型車輛でもりあがったり
みごとに逆転してるなw
- 306 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:30:56 ID:WmM9rtrl
- こんにゃる飲料もID:c4AOyVnXも両方正しいとすると、73・78以外で
何らかのフローリング車が臨時に運用されていたという事??
友人が「毎日乗ってるのに初めて見た」という事はやはり臨時車両では?
誰か謎解きキボンヌ。
- 307 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:01:03 ID:bY8i6iPp
- ここは有楽町線スレですよね?
- 308 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:02:29 ID:8QIz7wIl
- >>305
東上線スレはそれぐらいしかポジティブな話題がないからなww
- 309 :名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:57:15 ID:mBE/Cnn/
- >>306
5000系列への更新が終盤に迫っていた頃、78系列が東上線にいったん集められました。
ただし、4連に組成して越生線と小川町〜寄居の区間運用に使用していました。
(ソース:鉄道ファン'85-8 P118 REPORT欄)
こんにゃる飲料氏が坂戸で目撃した、と言うことは、越生線に乗車したときに
遭遇した、と言うことでは?
- 310 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:07:37 ID:fLKrBqHz
- M車6111Fにヘッドマークが付いてる!
- 311 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:18:40 ID:7QcQDeQM
- 7110Fが試運転してた
- 312 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:00:45 ID:8EeE7kvx
- >>308
東上ポジティブなら沢山ある。
ヒント:50070
- 313 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:26:03 ID:Rw1Vfrqy
- >>312
「東武50070系」なんかウソ電に決まってるじゃん…
- 314 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:29:17 ID:1qFbkiq3
- >>312
何その車両形式?w
ネタはやめておくれよ
- 315 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:51:28 ID:393OckIc
- >>311
7110って、ドア開いたやつだよね
なんか、前に運用復活したみたいな話聞いたんだけど、なんか不具合あったのかな
- 316 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:03:39 ID:+ffmlZE9
- 50070系の導入で9000系・9050系は地上用化される。
- 317 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:35:40 ID:boeR/DWz
- >>316
9103Fが13号線乗り入れ対応改造の試験車として、既に工事が行われていますが何か?
- 318 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:06:23 ID:DTx/9/1V ?
- >>311
マジで?
GW明けから復帰しそうだけど、今回のVVVFメーカーは何処だろ?
- 319 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:21:07 ID:FXT48waB
- >>316
50070系なんかガセネタ。
まさかhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141808883/288を本当だと思ってたとかw
東上線は9000系と50000系で13号線に乗り入れる。
- 320 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:27:30 ID:lZrpwIv5
- >>318
音聞いた感じだと7104F、7105Fと同一っぽいね。
- 321 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:31:29 ID:UhfVrfC1
- 10000系は茶帯か。個人的にピンク帯にしてほしかった。
- 322 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:03:24 ID:OHNFq3Hz
- >>315
運用はしてないよ。
誰かがガセってたんだよ。
今は試運転中!!
明日も明後日も運転予定だとか。
- 323 :名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:49:39 ID:JSRjAa+W
- >>321
ピンクだと浅草線のカラーとだぶるね。
最も浅草線の車両はピンク帯じゃないが。
- 324 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 02:54:18 ID:GqvASLjA
- 高校の帰り、86年に西武線に乗ったら木の床だったから驚いた。
東上>>>>>>>>>>>西武
何と言おうが事実。以上。
- 325 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 07:48:22 ID:dZYDWZZ5
- 確かに当時健在だった351形は板張りの床。
但し乗務員室の部分だけだが。
- 326 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:54:55 ID:bvHncUoq
- >>324は乗務員室にでも乗ったのかな?
>>325氏の言うとおり、351系は79年に車内のアルミ化粧板化・床のロンリウム化等の
近代化工事が行われている。
- 327 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:55:04 ID:AR2BDI4t
- >>324
東上線に乗ると絶対に一回は嫌な思いをする。
昨日和光市で乗ったら酔っ払いが床に座って絡んでくるし。
メール打ってただけなのに(´・ω・`)
- 328 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:57:39 ID:w3eYGOSc
- >>320
サンクツ
日立製VVVFだから、逆相ブレーキ付だろうか
これで1・2次車の改造は全部完了だから、次に更新される予定の3次車からドア窓拡大しそう
- 329 :327:2006/05/04(木) 09:58:26 ID:AR2BDI4t
- あ、ミスった。文消しちゃった。
>>>324
>東上線に乗ると絶対に一回は嫌な思いをする。
↓
>>>324
>保守面では「西武>>>>>>>>>>(越えらぬ壁)>>>>>>>>>>東武」だけどね。
>
>東上線に乗ると絶対に一回は嫌な思いをする。
連投スマソ
- 330 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 10:45:55 ID:fHFe57Iq
- 13号線ネタでなんかないの?
名前も公募すんのかな
- 331 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:27:40 ID:SdJ/CgJs
- メトロの路線名のつけ方は、経由地点の名称(銀座線とか有楽町線とか)か、路線の方角(東西線とか南北線とか)だからなあ。
「東横線」のような、両方の地点の名称を合わせる(池渋線とか渋池線とか)つけ方になるとは考えにくいし。
・・・雑司ヶ谷線とか、西早稲田線とか?。
- 332 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:38:56 ID:uzEvUv5v
- 86年の西武っていうと、ちまちま所沢で3000系を作っていたっけ。
国分寺のホームの関係で残った多摩湖線と351系と多摩川線の551系列、あとは全部黄色。
…末端路線と真っ向に立ち向かわなきゃ勝てんのかいw
>>331
無難に神宮前線とかじゃない?
- 333 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:44:17 ID:+juNswct
- トリプル3
- 334 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:28:51 ID:i13qp+Rp
- 東京メトロ13号線制式名称予想vol4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144257178/
- 335 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:48:38 ID:AR2BDI4t
- >>332
東急でも作ってもらってた。
- 336 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 15:20:46 ID:Talg9psi
- 京葉線に乗り入れしよう
東武東上線をご利用いただきましてありがとうございます
この電車は地下鉄有楽町線・JR京葉線直通
各駅停車海浜幕張行きです
途中和光市にて、急行の通過待ち
南船橋にて、快速の通過待ちを行います
- 337 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:14:31 ID:wPiTSVS/
- >>332
かつては日光への乗客の奪い合いで国鉄(当時)と東武が激しいバトルを繰り返してきたモンだったが、現在では特急が相互乗り入れするようになる時代になった。
西武と東急は観光地の場所取りなどで激しいバトルがあったが、西武新101系を東急車両で製造することになったときに戦いは終ったとオモタ。
今度は相互乗り入れを始めるようになるのか・・・。時代は変わっていくモンだ。
- 338 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:45:12 ID:yLJVEWmY
- 「渋谷線」で決まりだそうですが...
個人的には「新線」のままで良いと思うけど
- 339 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:48:57 ID:yLJVEWmY
- ここは有楽町線/13号線スレです。
西武対東武はこちらでどうぞhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141937220/l50
西武対東武&木張り床ネタはここまで。
- 340 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:28:04 ID:EwHaBFAM
- >>338
路線名議論はこちらでどうぞ。
東京メトロ13号線正式名称予想vol4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144257178/
- 341 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:01:10 ID:qg6TZDbn
- >>338
日比谷線とまちがえそう。
- 342 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:05:10 ID:xglYxe4P
- >>341
地方に住んでいる人の発音だと「シビヤセン」になりそう。
- 343 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:47:05 ID:ebtS3HqT
- 東上線沿線の俺が浪人になって大学合格を目指しますとさ。
で、志望大学は特になかったのだが13号線が某大学の間近を通るので
第一志望大学はそこに決めたとさ
決め手は直通で行ける事w さて、死ぬ気でやるか
- 344 :名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:54:14 ID:HFsjSlA6
- >>343
高田馬場から歩けよw
- 345 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 03:55:44 ID:ENGspeJy
- >>319
50000系は地下鉄に乗り入れられないのでは?
- 346 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:16:40 ID:LYscJrvL
- 50070系は日比谷線直通用です
また51003F以降の車両は絶対に出ません
- 347 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 15:17:31 ID:Y0qNkga1
- >>343
氏ぬ気でやってあそこかよ( ´,_ゝ`)プッ
- 348 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:08:06 ID:dYKVc+VZ
- 徒歩何分くらいんにるんだ朗ナ
- 349 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:13:48 ID:QHJqTu4V
- >>345
日比谷線は18メートル3/5扉規格だから20メートル車の50000系は絶対にないだろ。
- 350 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:36:06 ID:rBqNSfs2
- 半ゾ門線直通とカキコしようとしてマヂボケかましただけでそ
- 351 :名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:47:44 ID:mobFc7+F
- >>346
50070系は有楽町線・13号線直通用です
また51057F以降の車両は絶対に出ません。
どうせ導入したって走れないんだし。www
- 352 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:42:10 ID:WRl40hF/
- >>351
>50070系は有楽町線・13号線直通用です。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …何、50070系って…
- 353 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 05:36:57 ID:7eRulQe5
- >>352
半蔵門線直通用と共通にできないのですか?
- 354 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 05:42:02 ID:Ff77GO/L
- >>346&>>351
ま だ い た の か w
- 355 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 08:38:37 ID:1+cqv0md
- >>337
そして今では西武と東急の次期新車(21000と6000)が兄弟者になる噂もあるし
- 356 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:01:36 ID:Ndwr4fFW
- >>355
西武がAトレを見放したってアレ?
- 357 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:11:26 ID:/yn6y6tD
- >>356
西武は20000系で散々懲りたからな。
新車は東急か近畿って話がある。
- 358 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:16:26 ID:9tFf4f24 ?
- IGBT-VVVF制御は恐らく日立製と思われるけどね>西武次期新車
- 359 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 12:03:35 ID:W5aqyMV2
- >>352
車体幅が違うので不可。
- 360 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:56:11 ID:UrL57mWg
- >>357
利用客からの評価・評判はどうでもいいんですか、そうですか。
顧客メリットを一切考えないのか!?
- 361 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 14:50:42 ID:j51se0Ht
- >>357
だから懲りたという話のソースはどこに(ry
- 362 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 14:58:08 ID:IevuCbVb
- 新津も考えられるしな
- 363 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 15:06:19 ID:lcPAh5Yw
- 東京ポジティブで行こうのポスターの画像ってないの?
壁紙にしようと思ったのに
- 364 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 15:39:07 ID:HmmBrHE/
- >>359
幅の狭い方に合わせればいいのでは?
- 365 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:11:43 ID:eP29Xw50
- 5/4に7110F見たよ
試運転だったが、復活間近?
- 366 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 17:47:38 ID:IhOmf4vz
- http://www.miwachiri.com/tokyo/0305_tokyudt.html
川の上に建てたデパート
〜東急東横店東館と渋谷川〜
- 367 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:27:17 ID:RQb4wZat
- 07系って座席の布地のデザイン変わりました??
- 368 :名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:27:59 ID:urm1NvXb
- 東西線転用を見越して、05系と同じデザインへ変更している。
- 369 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 01:38:21 ID:V1qFPJSN
- >>365
誰かが運用したと書いたバカがいたが
まだ試運転なんだな。
- 370 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:17:39 ID:TIpnkbgc
- 西武線内優等運転で100キロ出す7000萌え
- 371 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:24:37 ID:yyhkocm0
- 07系が出ていくとメトロは100km/h制限車だけになるのが残念。
7000系はSS135に履き替えろ!
- 372 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:19:44 ID:aocCciJh
- 東武線でも駅間長い朝霞〜朝霞台とかは100キロくらい出すだろ。
- 373 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:39:35 ID:sWUVrTeK
- >>357
近畿車両は初耳だ。新津か東急製じゃないか?日立製でない事は確実。
また、新車は地下鉄非対応で、地下鉄運用が増える6000系を補う地上専用だそうだ。
>>360
「利用客からの評価・評判」とは何ですか?
- 374 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:49:55 ID:n6wyTEEn
- http://blog.kingdom.or.jp/magnumosk?day=20060424のブログのコメントに
書いてあるけど、13号線直通用の車両を造るらしいよ。
新宿線の東西線直通を見越して、地下鉄対応車両作ったほうがいいって判断したんだろ。
- 375 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:13:04 ID:gYo6WwX+
- >>374
そのブログをどう読んでそういうレスになるかわからんが、その車両はメトロの10000系だ。
西武の車両じゃない。
>>371
同じく、どこをどう判断して、07がいなくなって100キロ制限だけになるのやら。
07の代替で7000が製造されるとでも考えたのかw
- 376 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:13:59 ID:zjRailjA
- >>374
それは深読みしすぎ
つか既出
- 377 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:39:30 ID:TIpnkbgc
- 氷川台2番線、時々自動放送が変だ。
行き先放送無しにいきなり「電車とホームの間に広く開いている〜」って流れてた。
最近各駅で放送が変だけど、CS-ATC化の影響?
- 378 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:39:34 ID:sWUVrTeK
- >>374
東西線直通は多分実現しないけどね。あの辺の地形を見ても難工事/巨額な建設費は明らか
例え実現するとしても、開通は10-20年先になると思う。
- 379 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:43:29 ID:TIpnkbgc
- つ都市鉄道等利便増進法
適用されれば鉄道会社の負担が大幅軽減。
新宿線〜東西線連絡線は約700億円で建設可能!
・・・と交通新聞で読んだ。スレ違いスマソ
- 380 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:49:23 ID:sWUVrTeK
- >>379
その代わり、誰が払うんだ?
税金垂れ流しだな。
- 381 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:01:40 ID:VzTAm6N6
- >>380
だが便利にはなるな。新宿線沿線の奴らにとっては。
- 382 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:09:35 ID:vnAWKXAv
- >>380
何のために税金払っているんだという考え方もある。
- 383 :名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:31:35 ID:JQTfBO2U
- 西武新宿線と地下鉄東西線を直通させるために払ってるつもりもないが
- 384 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:01:59 ID:vnAWKXAv
- >>383
それは人による。
- 385 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:11:13 ID:tBhKEBgr
- 世界一超赤字国家なのに、税金無駄遣いは許しません。
今でさえ鉄道建設に税金が使われているそうだ
- 386 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:13:25 ID:VvrefotQ
- 無駄なものをいくら作っても何も言わないのに必要なものを作ろうとすると反対するなんて共産党みたいな奴だな。
- 387 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:42:36 ID:0i7FXBv0
- 公共事業は何でも
税金の無駄使い
かよW
- 388 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:52:09 ID:q1PbWxzU
- 公共事業として行うべきか受益者負担で行うべきか、ってのは考える必要があると思うが。
税金投入して作ってもらいたかったら完成後はタダで乗せろ。
- 389 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:35:53 ID:CCdABQkJ
- 久方ぶりに有楽町線に乗って各駅を観察してたけど、
ペンキを塗り替えたはずだった護国寺ホームの白壁が元に戻ってるね。
汚れが溜まりやすい凸凹の壁素材を変えないと意味なさそうだ。
- 390 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 09:19:11 ID:41rlu8kM
- 今日の有楽町線も西武線のダイヤ乱れで大幅な遅れ。
メトロの車掌は
「西武線のダイヤ乱れにより有楽町線も大幅に乱れております。
朝のお忙しいところ、ご迷惑お掛けします。深くお詫び申し上げます」
と言っていたが、メトロが誤ることは無い。
悪いのは全て西武だ。
乗り入れなんてとっとと止めちまえ。
- 391 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 12:39:12 ID:L2YHj5HQ
- >>389
むしろ最初からグレー系の塗料を使えばいいんじゃない?
- 392 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 17:19:11 ID:8hCH8idi
- >>390
混雑ひどいもんでね、この春から。
- 393 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:14:42 ID:tBhKEBgr
- >>390
クロス運転なんかしてたら、西武の影響で、東武も、メトロも、東急も、みなとみらい線も乱れる。
固定ならそんな事ないけど。
- 394 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:24:55 ID:XoSMYJRO
- >>393
∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| この話何度目?
/______/ | |
| |-----------|
- 395 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:47:49 ID:VkyzV54K
- ずっと気になってたんだが、なぜ西武からの直通はあんなに遅れるんだ?
東武の直通はそんなに遅れてない気がするんだけど…
- 396 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:56:29 ID:aIiTYxaY
- 練馬・小竹向原で乗務員交替があるから?
- 397 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:01:10 ID:Y5yxcDg+
- >>395
今日は西武線内でのトラブルがあったから。
>>396
練馬での乗務員交代はない。
- 398 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:08:05 ID:BW4Q3GEH
- わけのわからんところに垂れ流すよりも鉄道を整備したほうがはるかに有益
- 399 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:17:40 ID:d6n35GC8
- 池袋線は何も無くても毎朝5分位遅れてる
ムリなダイヤとか池袋手前の急カーブ(最近工事でさらにキツくなった)とかが原因かも
東上線は慢性な遅延はあまりないように思う
以上、両線使ってる人でした。。。
- 400 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:18:20 ID:8hCH8idi
- >>397
大泉学園で非常ボタンが押されたみたいだね。
あと西武は地上運用、直通運用共に優等運転が多いし。
- 401 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:25:43 ID:njn1bMMh
- 役に立たない国連への分担金負担やろくでもない国へのODAを削減して
首都圏の鉄道と道路整備に投資すべきだ!と電波を飛ばしてみる。
- 402 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:04:56 ID:kBllN05T
- >>389
実際池袋線の本格乗り入れ以降、ダイヤ乱れは多くなったと思う
東上線だけの時はこんなに多くなかった。まぁこれは感覚的な問題だけど。
- 403 :名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:48:58 ID:XoSMYJRO
- 漏れは遅延証明さえもらえればいくら遅れてもry
- 404 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:19:03 ID:bAwwLa7P
- ラッシュ時の東上線は最速種別でも志木まで各駅停車でつからね。。。
有線乗り入れ前は成増まで各駅停車…。。。
優等運転が始まる志木からは複々線だからその分遅延が和らぐのかもね。
しかしたまに東上線は濃霧で遅れるってのがry
- 405 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:31:26 ID:dV5rWaN+
- 小竹向原〜和光市間の急行運転をやらないかな?
- 406 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 03:39:25 ID:HfsCJrBS
- 東武はもともとノロいから、これ以上遅れようがない。
志木以南で有線直通のための「専用線」を通るし。
西武も専用線の区間が石神井公園まで延びれば
遅延は激減するだろう。
ラッシュ時に遅れなくして乗り入れるには、
バッファーが必要なのよね。
- 407 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 04:36:02 ID:hc1udRWA
- >>405
やるとしたら平和台あたりを改造するか小竹向原で追い越しするかだな。
- 408 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:15:46 ID:BWpxw/JZ
- >>407
小竹向原で追い越すことは可能。
- 409 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 11:21:31 ID:aSq4FmQA
- メトロが練馬-小竹向原間を買収すれば
西武線からの接続が良くなるのにな
- 410 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 13:49:31 ID:2YqQfNxU
- そうなると直通に対して西武のやる気が半減
- 411 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 14:39:52 ID:Dw834FUY
- そんな事をすれば半減どころが激減だろう。
だから最初から小竹〜練馬は営団を第2種事業者にしておけばよかったのに。
そうすれば練馬と新桜台の利用価値は急上昇。
ついでに練馬で都営⇔メトロの乗り換え割引も受けられる。
西武池袋定期券利用者が有楽町線を利用するのに
西武の初乗り運賃を払わなくて住むようになるので
直通の利用客も増える。
- 412 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 15:05:45 ID:I83ssxbE
- >>411
かねてより西武鉄道の経営方針と戦略は腹黒くて、客の利便性に配慮せず
他社とも協調性なし。 それで西武鉄道は企業価値も評価も上がることなく
沿線不動産は人気がないので、マスコミ・メディアも人気エリアとして取り上げ
ることはない。 アニュアルレポートも芋臭くなる。
しかし企業体質がシシミ商店から脱却したら期待するぞ!
- 413 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:43:11 ID:zKyFPzQc
- >>412
今年の3月27日に西武ホールディングスを核にした新しい西武グループになりますた。
期待汁!
- 414 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:45:59 ID:FdgtVY3l
- つつみん体制が変わるのはいいけど、停車駅は変えるな。
って良く見たらメトロスレかここは。
- 415 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:21:48 ID:PQwiGk7r
- 先に東武を何とかしてくれ
あの腐りようは西武の比じゃないぞ
- 416 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:56:37 ID:bAwwLa7P
- >>405
やるとしたら地下鉄成増と平和台は停めるかね。
>>412
アド街には沿線が何度か取り上げられてたがな(´・ω・`)
>>413
でかける人をほほえむ人へ…新生西武グループ
なんかさっそく西武鉄道がリクルートコスモス等と協力して沿線開発に乗り出す、というような事が報道されてたな。
百貨店等のミレニアム・リテイリングのセブン&アイホールディングスとの協力発表も出たし。
- 417 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:13:53 ID:I83ssxbE
- 西武池袋線の椎(ryを除くほとんどの駅は近代的に整備済み、或いは整備予定だしな。
これから益々人気沿線エリアは拡がりそうだ。
都営と重複する豊島線を廃止して練馬駅のメトロ直通線を中に移設してくれると完璧だ。
- 418 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:48:03 ID:p5TLZgMW
- >>417
西武はバリアフリー化にかなり積極的ですよね
それで人気沿線エリアにはなれないけどね
やはり「人気沿線エリア」といえば東急や小田急沿線で、変わる事も無いでしょう
- 419 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:54:35 ID:nsTAsNdr
- 別に人気にならなくていいんだよ。
それなりに整備された路線、という位置付けで十分。
あんまり人が増えると昼間でも座れなくなるし、梅ケ丘DQNみたいなのも現われるからな。
東急線は西武線とはほとんど違う都市間鉄道だからなぁ。
- 420 :名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:01:18 ID:lTHw/1l9
- >>416
成増は止めないといけないかもね。
平和台は乗降客が多いの?
- 421 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 02:05:23 ID:PQi2tIt2
- 平和台はいらんでしょ
成増だけで十分
- 422 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 17:20:17 ID:qWc74NTF
- やはり西武の新車(地下鉄対応かどうかは聞いてません)は標準仕様ガイドライン設計(≠E231系ベース)のSUSだそうです
メーカーも知りません、または未定(東急か近畿という書き込みがあったけど)
- 423 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:34:58 ID:h0tvwdNc
- >>422
何がやっぱりなんだ?w
発注先も決まっていないのにステンレスだけは決まっているって言うのもおかしな話。
そんなに自信持って言うなら証拠の一つか、せめて情報源でも出したら?
- 424 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:21:29 ID:HxKcN8a5
- 豊洲って、中側に別路線が入ってきそうな構造だよね。
- 425 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:37:24 ID:SrhRDl8i
- >>424
多分何処かに書いてる
みんな知ってます
- 426 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:11:15 ID:7VpvEi2X
- >>423
近畿車両はアルミ車も作ってます。E257系500番台も作ってるようだし
東急車輌の場合は確実にステンレスだと言えると思う
俺はステンレスでもアルミでも構わないけど
>>424
半蔵門線住吉駅に繋がる
多分作る事は無いと思う
- 427 :名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:58:08 ID:XclnVMcz
- ところで、有楽町線池袋駅の東武百貨店側改札口周辺の商業テナントが閉店しているのは、13号線関係?
- 428 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:14:52 ID:hOlXt4R0
- 豊洲はこれから需要が出てくると思うんだけどなあ
- 429 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:47:30 ID:aYL5vxuB
- 大エロ線が月島じゃなくて豊洲につながってたら開発もあんなもんじゃなかったかも
- 430 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:13:34 ID:BEYTafiD
- ここで噂をおさらいしておきましょう。
西武は一連の堤騒動で企業の信頼をなくしポスト20000系の設計・製造を以来するも拒否されました。
そこで仕方なく東急車輛に設計・製造を依頼することになりました。
東急車輛で製造される標準通勤電車は当然ステンレス製です。
そこでポスト20000系は東急5000系列か都営10-300系のような車両になるとの噂がでてきました。
- 431 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:34:19 ID:x+HROu3c
- 企業の信頼をなくしても、東急車輌には設計・製造を頼むことが
できるのですか?
- 432 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:57:24 ID:CQVBhNuL
- >>431
泣きついたんじゃない?
ところで、Aトレが嫌いになったからって説はどうなったの?
- 433 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 02:10:01 ID:x+HROu3c
- 東急車輌とけんかをして、こんどはAトレインに失望してもう一方を
見限ったというようなことがまことしやかに流れていましたね。
- 434 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 02:15:27 ID:W5oK6Eo1
- そこで新津ですよ。
- 435 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 03:48:58 ID:OisJgQ47
- いや、ここは思い切って汽車会社
- 436 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 05:10:18 ID:sfiN1tJL
- >>427
西口再開発の関係らしい・・・
13号線工事は西口の交差点のところ
- 437 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 05:59:05 ID:G2zVBIPO
- 10000系の車両は、助士側の遮光幕は未設置でOK?
- 438 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 06:18:40 ID:fKypn0DB
- >>431
東急車輛はお金になるなら積極的なんですよ。
だから都営10-300系も極限の価格で落札したんです。
特にいずれ自社線に乗り入れてくる車輌ですから、
そういう意味でもなにかと好都合と判断したのでしょう。
>>432
西武は元々、東急を敬遠してた。
日立のA-Trainを崇拝とまではいかないにせよ、採用したかった。
だから6000系の途中からアルミ化し、東急への発注はやめ日立に一本化した。
そして西武は20000系を大成功作として自信を持って増備した。
だから次の形式も日立に発注したかったが日立に拒否られたらしい。
西武が東急への発注をやめた理由として西武側としては装備したくない
車外スピーカーなどを無理矢理搭載され西武が東急を見切って日立に移行したという過去があるらしい。
>>433
上に書きましたが西武はA-Trainを気に入っており失望はしておりません。
>>434
新津は当然、自社優先ですので難しいでしょう。
今後もE531系、E233系と予定が決まっておりそんな余裕はないはずです。
- 439 :K.M.:2006/05/11(木) 09:05:37 ID:pVLBU8QZ
- 西武は何で車外スピーカーがダメなんだ?てか付いてる車両あったよね?
- 440 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 10:00:32 ID:x+HROu3c
- 車外スピーカの件のところで読む気が失せたよ。
- 441 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 13:05:05 ID:jLdwtA99
- 車外スピーカーなんてメクラ板で塞いでおけばいいだけの話なんじゃ・・・
- 442 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:00:46 ID:nODHcxFF
- 今は西武9000のVVVF化工事を東急車輌に依頼しているくらいだから、そんなに関係悪くはないんじゃないかな?
- 443 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 16:53:16 ID:P79Uf4mX
- >>441
その言葉差別用語らしいからリアルでは使わないように
- 444 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 16:55:50 ID:8BCdVSlF
- >>442
その商談の中で、東急から「うちで作りませんか」という提案があったのは想像に難くない。
しかし、13号対応は6000でやると言っているが、新車はどういう扱いになるのかね。
- 445 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:02:22 ID:beXK3mcQ
- >>438
断定系で言ってるわりには・・・
あんたの妄想につきあう気はないよw
- 446 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:25:40 ID:WZzaOpZx
- どっちにしろ日立は無いって事だな。
で、東急なら確実にステンレス。近畿ならどちらでも可能(?)
- 447 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:44:43 ID:VujNsr98
- そんな西武の新車だが、ヒントは今年度実施するエレベーターとエスカレーター
設置駅において今まで納入していた日立製か否かで判断してもいいだろう。
- 448 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:45:05 ID:nODHcxFF
- >>444
本当に6000だけで足りるのかね?(新宿線からの転属も含め)
石神井公園駅改良の際にメトロ直通が増えるなら同運用に新車投入の可能性は蟻かい?
- 449 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:02:36 ID:F1bSwW5H
- >>448
おきにのメーカーに受注バックオーダーが無ければスムーズに。
そうでないと頼みたくないメーカーに発注。
ここら辺の調整が上手くいかなければ、最悪のシナリオ。
暫定的に9000系VVVF車にATCを積んで充てる。20000系は新線に多数移動。
- 450 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:09:48 ID:wp2jZsss
- >>448
足りる5編成+来年度分。本数自体有楽町線より少ないはずだから
今年度の5編成は新宿線の6103-6107Fだろうけど、来年度分はどの編成を改造するのか不明。
新宿線6000系改造→池袋線転属→池袋線20000系は新宿線へ
- 451 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:21:08 ID:8BCdVSlF
- 6101-2Fは床下だかコンソール周りだか、かなり弄らないと機材設置できないんじゃろ?
だとすると、所要23でまわさなきゃならんことになる。
ただ、現時点で地下運用は12しかないので、7-9運用増えたところで足りるんだよね。
>>449-450
V化した9000系と6000系をトレードするような話になっていたはずだが?
- 452 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:02:13 ID:ThQcKM6H
- 9000系そのものも、地下鉄用装備を積んで乗り入れるんじゃないか?
- 453 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:13:42 ID:8BCdVSlF
- あれが地下走ったら色んな意味でビビるな
- 454 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:32:47 ID:rXU5zy21
- >>447
西武ってほとんど三菱製のエスカレーター&エレベーターな希ガス。
- 455 :名無しの電車区:2006/05/11(木) 22:36:58 ID:DG0zJhnm
- 神だな。無いとは思うがネタ的には祈りたい。
- 456 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:42:19 ID:qg/dLX++
- >>451
V化した9000系って新宿線で走行できたっけ?
- 457 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:57:09 ID:RA+XmRPn
- そういや6000の件では、西武が
「所沢で作るから設計図だけ書いて」
と言って東急と揉めたという説もある。
今考えたら、西武は直通用に9000みたいな車両を作ろうと考えていたのかもね。
で、最有力説は既出の通り車外スピーカーの設置。
車両の価格が跳ね上がり西武がキレて、そこへ日立の営業が来たというお話。
しかし、今年の武蔵丘で協賛企業となっている日立が受注を断るものかねぇ?
確かに株買わされて大損害食らって、ブチギレ状態だったが。
- 458 :メンテ屋:2006/05/11(木) 23:32:56 ID:/CV9KmSf
- >>449-451
新宿線所属の6000系の直通化に伴うトレードの対象は2000系です
- 459 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:44:48 ID:8BCdVSlF
- うわ、マジすか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
- 460 :名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:46:36 ID:9+WHw0Tf
- >>457
もしメトロ直通対応にするなら車外スピーカあった方がいいような稀ガスんだがな。乗降促進ブザ-が使えなくても支障無いん?
- 461 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:03:14 ID:NVzywroE
- >>458
トリップなしじゃ信じられんな。
- 462 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:16:13 ID:zBq6AAKa
- >>458
あり得ない。8両編成車が足りなくなる。
対象は明らかに20000系です。
- 463 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:44:44 ID:XQp+vLy4
- ┌─────┬───┬──┬───┬──┬──┬──┬───┬──┐┌──┐
│2005/11/16│. 101N│2000│..2000N│3000│6000│9000│. 20000│合計││4000│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│二連池袋線│. 8│. 0│. 8│----│----│----│------│ 16││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│四連池袋線│. 7│----│. 0│----│----│----│------│. 7││ 12│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│六連池袋線│------│. 0│. 0│----│----│----│------│. 0││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│八連池袋線│. 5│. 0│ 14│. 5│----│----│. 2│ 26││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│十連池袋線│------│----│------│----│ 18│. 8│. 7│ 33││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│池袋線合計│ 84│. 0│. 128│ 40│. 180│ 80│ 86│. 598││ 48│
└─────┴───┴──┴───┴──┴──┴──┴───┴──┘└──┘
- 464 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:57:22 ID:8Fdsfq5R
- 川越駅を利用している漏れがきましたよ。
川越から横浜へ行く場合、川越線〜八高線〜横浜線経由だと所要時間が約2時間で運賃が1280円。
13号線が開通して東横線に乗り入れされたら、東上線〜メトロ〜東横線が乗り換えなしで利用できて楽だなと妄想してみた。
所要時間が短い路線を選ぶなら、西武を利用で所沢で乗り換えたほうがいいの鴨試練。
運賃は東武を利用しても西武を利用しても、合計の運賃は1000円でお釣りがくるはず。
いずれにせよ、乗り換えの回数を少なくしようと考えると、遠回りになってしまうのが問題。う〜む。
- 465 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 07:31:46 ID:+VzM1BfS
- >>464
川越駅から横浜駅までJRだけで行くならば川越線(埼京線)〜湘南新宿ライン経由の方が速いと思うが。
乗り換えは1回だし、池袋駅以南は同一ホームで乗り換えできるから楽でしょ。
- 466 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 09:40:47 ID:tEQsZUOM
- >>465
ていうか東上線〜湘南新宿ラインが乗換1回で最速じゃないかと。
しかもJRオンリーより安い(合計1070円)
>>464
西武所沢回りはどう見ても遠回りにしか思えんのだが。
13号開業後なら所沢に回るくらいなら素直に和光市経由だと思うが。
- 467 :465:2006/05/12(金) 11:26:48 ID:+VzM1BfS
- >>466
>>464は川越駅利用者だから、当然、東上線〜湘南新宿ラインの最短ルートは知っていて、
あえてJRだけで行くならば横浜線ルートが速いと書いたのかと思ってレスしたんだよ。
ただ、レスした後で気が付いたのだが>>464は横浜駅ではなくて横浜の本当の中心といえる桜木町駅や関内駅に行くことを念頭に置いて、
横浜駅で乗り換えないで済む横浜線ルートが速いって発想したのかな?
- 468 :464:2006/05/12(金) 11:36:25 ID:Sacv408Y
- >>465-466
なるほろ、湘南新宿ラインを利用する手があったのね。どうも。
時刻表をめくって脳内乗車してみますた。
国道16号線のイメージが思い浮かんで八王子経由を思いついたけど、そちらの営業キロは90.0km。
湘南新宿ラインを利用だと76.1km。こちらは乗り換え時間を10分とっても1時間半。
東上線と湘南新宿ラインだと68.8kmで、東上線は急行を利用し、乗り換え時間を10分とっても1時間20分。
・・・
ついでに、川越〜新木場を利用する場合を考えてみますた。
東上線〜メトロだと運賃が600円。所要時間は1時間15分。
JRだけの利用(東北本線〜京浜東北線〜京葉線)だと950円。乗り換えが多いので、接続状況によってはなんとも・・・。
埼京線〜TWR利用だと1330円。埼京線内通勤快速で1時間20分。
う〜む。
- 469 :464:2006/05/12(金) 11:49:45 ID:IRcUpKrH
- カキコしているうちにレスがキター。
横浜で降りてそこで用が済むワケではなくて、桜木町や関内や元町まで行くというのは>>467のとおり。
新木場で降りても特にそこで用事はなく、ビッグサイトに出かけるというのが目的。
- 470 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 12:46:24 ID:y4LjddwF
- 川越〜新木場はそれこそ川越線(埼京線)→りんかい線直通が楽でないかい?
- 471 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 14:56:14 ID:XCtucuAu
- >>470
正直、川越線は本数が少ないからあまり役に立たない。
昼間のダイヤも川越線を一本待つ間に東上線は急行、準急、有直が来るし。
西武新宿線が糞ダイヤじゃなかったら、さらに使えない路線だったろうに。
新木場行くにしたって、りんかいが糞高くてやってらんない。
まあ、ラッシュ時にイスが欲しいのだったら川越駅が始発の川越線が良さそうだが。
- 472 :名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:50:03 ID:1+rPRMcY
- >>462
俺も普通に考えて20000だと思うけど(SUS車、アルミ車のバランス)、
2000系を2+8で転出させる分には、8連が不足ということは無いだろう。
- 473 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:15:37 ID:lUob+aID ?
- >>456
ブレーキの関係で、池袋線系統以外使用不可
…だが、南入曽車両基地で車輪削正する際は問題ないと思う
青▼表記ついていないのがポイント
- 474 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:43:27 ID:lUob+aID ?
- って、ここは西武スレじゃなくて有楽町スレだな
ところで、7104Fが最近運用に入ってない件について
新木場CRにいたらしいが…
- 475 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:48:21 ID:Em6EjwmA
- >>473
元々新宿線用に出てきたから問題ないかと。
- 476 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:35:35 ID:BGiWJ5GB
- 13号線開通は、2008年の3月だそうだ。
ま、確かに07年度だなw
ソース:伊勢丹の3月期決算を報じた新聞から。
- 477 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:36:08 ID:vonUUT8n
- 予想してたけどな
- 478 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:45:28 ID:BGiWJ5GB
- せめて新宿三丁目ー和光市間は先行開通して欲しい。
- 479 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 02:08:04 ID:oLQPeqEN
- 最初から2007年度と知った時、2008年3月31日と考えてたよ。
- 480 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 02:09:33 ID:zLjoCuuf
- >>479
「開業まであと1年!」と誤解している人も多いけど。
- 481 :K.M:2006/05/13(土) 02:41:36 ID:7U4gVBHr
- スマン。誤解してたしまだかなあと楽しみにしてました。イタタ…。伊勢丹が13号線の駅名に伊勢丹前として欲しいとメトロにお願いした話はどうなったかな?
- 482 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 08:46:04 ID:KOkNnqZ3
- >>480
最初2007年春開業で、直ぐに2007年度春になったので、2008年3月開業だと思った。
近頃の傾向から、土曜日開業の可能性が高そうだ。
- 483 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:04:59 ID:/bKzM6sH
- 正直な話
川越〜池袋〜渋谷
で渋谷から東急東横線の乗り換えれば
料金的には安いんじゃないの?
- 484 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:50:06 ID:e1KKoMvR
- 「新宿三丁目」を「新宿中央」に改称するという噂もあるけど
多分東急直通開始時の事だけど
元町・中華街発 新宿中央行き なんかイイかも
- 485 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:58:38 ID:vvU6A52I
- 何だそのダサイ名前は、と新宿区民が言ってみる。
内藤新宿駅か四谷新宿駅がいい。又は単に内藤駅。
- 486 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:26:39 ID:WyfUZHj1
- もっとダサい
- 487 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:12:09 ID:1TAHOdtU
- >>482
まだトンネル掘ってる段階だからねぇ…。。。
開業半年前くらいには線路敷き終わってバンバン試運転!かな。
- 488 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:30:13 ID:33240J25
- >>485
13号線の中心的な駅にしては地味すぎる。
新○○形式は使えないから、○○中央形式が現実解。
- 489 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:48:37 ID:LA6iSQ1r
- >>482
そんなこと自慢されても。
そりゃ07年度というのだから遅くて08年の3月だろうと誰でも思う。
>>485
内藤新宿、中央新宿どっちもどっちだな。
繁華街のど真ん中に出られるという直裁的な意味を表わすなら中央新宿。
歴史を重んじるなら内藤新宿。ただし内藤駅は頂けない。
メトロとしては新宿の真中に出られ、JR駅にも近いってことをアピールできる
名前にしたいんじゃないか。
- 490 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:53:02 ID:f67aYbPR
- 新宿三丁目駅は新宿追分駅に改称きぼんぬ。
- 491 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:53:52 ID:LA6iSQ1r
- 都心新宿駅 なんかいい。
- 492 :484:2006/05/13(土) 16:21:10 ID:e1KKoMvR
- 別に「新宿三丁目」→「新宿中央」改称は決定事項ではないので
単なる関係者からの噂なので「可能性はある」「改称するかも」と断定はしていなかった
都営線にも駅が有るので、そう簡単には改称できないと思う。
この駅名だが、「西鹿児島」→「鹿児島中央」をヒントにしたのだとか
- 493 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:00:34 ID:yons/Qr1
- どうせ「関係者からの噂」って朝ラッシュ時に揃いのジャンパー着て
駅員の真似事してるようなヲタがホラでも吹いてんだろ。
火山灰の上で芋作ってるようなイナカモノの真似するわけないじゃん。
- 494 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:20:36 ID:n22od5wd
- 新宿新都心駅とか新宿中央駅とかがイイ(・∀・)と思う。
ただ変に深読みしすぎる一般人が新宿中央駅を中央線の新宿駅、と勘違いしないか心配。
- 495 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:27:43 ID:ZGKNYtaC
- なんか自己完結されました
- 496 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:09:59 ID:iqbi2YSB
- 現「東新宿」を「大久保職安通り」とでも改称して、「三丁目」を「東新宿」に。
伊勢丹、丸井→東新宿
京プラ、都庁→西新宿と座りもいいし。
- 497 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:10:58 ID:7Y4SRe3q
- 本日現在の俺駅名
池袋→鬼子母神→戸山→東新宿→内藤新宿→鳩森→明治神宮前→渋谷
- 498 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:59:06 ID:GCpWUujM
- 新宿
新宿三丁目
東新宿
西新宿
西新宿5丁目
南新宿
新宿西口
新宿御苑前
新線新宿
西武新宿
浦和も多いが、新宿と付く駅も多いな。
それでもまだ増やす気か。
- 499 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:41:18 ID:vvU6A52I
- 新線新宿駅は新宿駅だろ。
三丁目変えるんなら+−ゼロだと思うが、でも中央とかありえねーよ。 地方都市かNT丸出しのそんなダサい名前。
因みに四谷新宿駅も内藤新宿駅も新宿追分駅もあの辺りにあった実在した名前の駅名なのを断っておく。
- 500 :名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:21:14 ID:hiKsJRWH
- 500
- 501 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:08:07 ID:h2RqBTco
- 懐古厨は内藤だとか追分より中央の方が本気でダサいと思ってるから手に負えない。
どう考えても内藤とか追分とか一般人に場所わかんねーしwww
四谷新宿とかもうアホかと。丸ノ内線にいくつ四谷の付く駅名作るつもりだよwww
でも昔の地名を復活させたい気持ちはわからなくも無いから、
新宿駅を西口→淀橋口・東口→追分口・南口→内藤口とすればいいと思うよ。
- 502 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:57:38 ID:VtlwfXUd
- >懐古厨は内藤だとか追分より中央の方が本気でダサいと思ってるから手に負えない。
中央厨は地方やNT紛いの名前がカッコイイと本気で思ってるから手に負えない。
>四谷新宿とかもうアホかと。丸ノ内線にいくつ四谷の付く駅名作るつもりだよwww
新宿のほうが多いですが何か?
>新宿駅を西口→淀橋口・東口→追分口・南口→内藤口とすればいいと思うよ。
南口が内藤なのが意味不明
- 503 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 06:04:59 ID:oiGnfde7
- 新宿中央なんてカッペ向きの駅名だな。
数多くある新宿○丁目なのに実は3丁目が一番栄えているというのが都会的。
- 504 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 08:46:37 ID:jrqIt8KJ
- > 数多くある新宿○丁目なのに実は3丁目が一番栄えているというのが都会的。
都会的って言うか、単に伝統的なだけ?
新しい路線なんだから都会だろうと田舎だろうと大人しく中央を付けりゃいいんだよ。
そのために伝統的な丸ノ内線に介入するなと保守派が言いそうだけど無視。
- 505 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 09:30:26 ID:mBeneVQW
- 新宿中央なんて安っちいいねえ。
- 506 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:09:14 ID:E8AmLMV5
- 内藤新宿と新宿追分はやめてくれ。
地方都市やNTどころかどっかの農村みたいな名前付けられて、ダサくてたまらん。
四谷新宿なんて紛らわしくて論外。
普通の人が分からないような地名を出されても格好良くも何ともないし、困るだけなんだよ。
新宿中央の方が単純で分かりやすい分まだマシ。
- 507 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:45:07 ID:0Gy3ulE8
- 駅名スレッドも隔離で作るか?路線名称の分離も隔離して、向こうは向こうで
それなりに続いているわけだし。
- 508 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:20:15 ID:0MeCWWpa
- 有線自体の話題がないからねぇ…。。。
- 509 :484:2006/05/14(日) 12:32:17 ID:JH0rREyO
- 個人的な意見だが「内藤新宿」「新宿追分」はあり得ない。これでは古臭くイメージダウン。
東横線に「内藤新宿」「新宿追分」行きなんか想像するだけで恐ろしい
まだ田園都市線の「久喜」「南栗橋」行きの方がマシ
- 510 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:55:15 ID:M1pfzkAl
- 新宿中央なんかに改称するなら、現在の新宿三丁目で十分。
- 511 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:25:02 ID:whHNdxpt
- 大体『中央』が地方都市やらニュータウンだなんてやらひどい固定観念だ。
東京都中央区をなめてるのかと。やたら古い名称に拘る割には
考え方が安っぽい。東京都民じゃないだろ?
- 512 :名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:49:19 ID:fOZrDKJZ
- >>430
E231系800番台そのものでいいんじゃない?
ラインカラーもそのままで東西線・東葉高速直通に使用可能、ライオンズマークつければ西武車と判別可能。
- 513 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 00:34:58 ID:q2vu6VIF
- >>511
東京都「中央区」なんてのはでっち上げ地名の最たるもんじゃないのかね。
- 514 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:03:47 ID:2JQByVXa
- >>511
中央区の何処に中央駅があるのかね?
旧区名の日本橋駅や京橋駅なら知ってるが?
君こそ東京都民かね?
新規開業地下鉄駅に旧地名はよく使われてるが中央なんてダサいのは郊外のNTか地方でしか見ないなあ。
- 515 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:22:44 ID:4Z7eLXme
- 本日より常磐各駅・千代田線に女性専用車両が導入されます。ご注意ください
ただし千代田線スレによると13日に新御茶ノ水駅で発生した保安装置故障が朝までに完全復旧しない場合
間引き運転をするようで、専用車は解除されると思われます
- 516 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:34:12 ID:8s2T+wwP
- >>514
はぁ?中央駅が無きゃ中央区名乗っちゃいけないのかよ。本末転倒だろ、阿呆が。
中央駅を田舎扱いするのは勝手だが、新宿の現状と駅名以外の利用方法を見ろ。
まあ、固定観念に囚われてるやつに言っても無駄か。
- 517 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:45:24 ID:JUrhLq4v
- >>514
多摩センター(中央を英語化)とか千葉NT中央のことが言いたいんだろ?
でも横須賀中央なんてのもあるぞい?
- 518 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:51:52 ID:ccHiAVhW
- 新宿中央駅×
新都心新宿〇
千葉中央ってあったか?
- 519 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:00:39 ID:/+l7Ax9i
- 英語化かあ...
新宿メトロポリタン駅
新宿センター駅
新宿セントラル駅
改称するとしたらやはり新宿中央が現実的だな。
- 520 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:01:10 ID:cu1T4CSv
- >>518
京成千葉線の終着駅。旧:京成千葉駅
(今の京成千葉駅は旧称「国鉄千葉駅前駅」)
いずれもJR化(昭和62年4月1日)改称
- 521 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:10:34 ID:2JQByVXa
- >>516
駅名と区を一緒にしてる阿呆に言われたかねーな
俺は改名自体反対
何が中央だよまじでw
西側から見たら本末転倒だと思うぞ?
新宿地区の中央はあくまで新宿駅そのものだ阿呆
- 522 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:22:08 ID:2oCTHjlS
- >>514
内藤だの追分だの誰も知らないような地名を新宿のような大都市名にくっつける例は、
地方や郊外のNTでも見ないけどなぁ。
○○県内藤or追分郡新宿町にある第三セクターの駅だったらあってもおかしくないが。
ていうか、そんな訳の分からん名前を使って何の意味があるんだ?
せっかく新宿駅の至近にあるのに、そんな辺鄙な地名付けられちゃ客足が遠のくだけだろうが。
まだ中央だの三丁目だのの方が単純でいい。
新宿駅からたった200mで、地方の三セクに飛ばされた気分になるのはごめんだ。
ま、名付ける対象の駅が悪かったな。
せめて七丁目辺りで打診してみることだ。
- 523 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:23:20 ID:KeXpA240
- 中央大学を馬鹿にしないでください><
- 524 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:24:20 ID:2JQByVXa
- 横須賀も千葉も都民から見たら地方だよ
多摩もねーあそこは都下。
都民って言っても小笠原村民も都民だからな。
改名厨は都下民だな。
- 525 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:29:37 ID:SbSFvC1P
- このスレで駅名一本化出来たとして東京メトロにはどのくらい影響力があるの?
- 526 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:30:05 ID:2JQByVXa
- >>522
お前意味不明なんだけど…
改名反対ってレス見てないのかね?
最近の開業駅でも溜池山王という旧地名使われたけどね。
- 527 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:42:59 ID:ea7+iE8J
- 新宿っぽいところに直通するんだなと思わせることが大事なんであって、
情緒とか伝統なんてのはどうでもいいこと。
- 528 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:58:47 ID:2JQByVXa
- そうですね
新宿中央何て言ったらまるでコジ×公園に直行みたいですね
新宿中央で都民が最初に浮かべるイメージです。
田舎者ならカッコイイのかもな。
新宿中央公園は都庁前だしセンタービルも西側。
何が中央だよ。阿呆過ぎ
- 529 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 06:42:30 ID:BOPj+3KE
- V化してないのって何系でしたっけ?
07系は全部してましたっけ?
- 530 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 08:11:43 ID:CeCMm+wX
- 07はもとからVVVFだよん
7000がチョッパ
一部V化
- 531 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 08:14:20 ID:2oCTHjlS
- >最近の開業駅でも溜池山王という旧地名使われたけどね。
誰が旧地名を使うなと言った?
新宿とくっつけて新宿駅至近の主要駅の名前にするなと言っただけで。
>新宿中央何て言ったらまるでコジ×公園に直行みたいですね
そんなことを考える都民が何人いるのやら。
…ああそうか、俺は「中央」線沿線に住んでいるから地方なのかw
それとも、あんたがそのコ○キとやらなのかい?
隔離スレ3つ目誕生だな、こりゃ。
- 532 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 08:53:39 ID:w/M4fHFs
- みんな熱いねw
- 533 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:00:24 ID:2JQByVXa
- ID:2oCTHjlS人一人意味不明な電波飛ばしてるだけ。
こいつは何が何でも新宿中央にしたい多摩民。まじウザス
改名そのものが電波なのがわかってないな。
- 534 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:00:43 ID:LLLsnXqh
- 運転見合わせと聞いてやってきました
- 535 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:07:24 ID:2oCTHjlS
- >>533
電波なのはあんただろw
前出だが、俺は別に中央だろうと三丁目だろうと構わないぞ。
内藤追分四谷みたいな名前が付かなきゃな。
しかし、荻窪は多摩だとは初めて知った。
- 536 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:10:34 ID:2JQByVXa
- おい、俺のID確認しろよ。
懐古厨と勘違いして電波ずっと飛ばしてるのはお前だろ
俺は改名自体反対って言ってるんだけど?
- 537 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:13:07 ID:2JQByVXa
- 因みに杉並どころか新宿東も俺から見たら十分多摩だよ。
- 538 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:22:46 ID:f8MY0PNh
- 乗り換えの便宜上新宿三丁目だろ
- 539 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:39:34 ID:SSp8YO0I
- >>512
E231そのままでは7M3Tか8M2Tにしないと東横線内の急勾配+高加速運転に耐えられない。
元々の地形の上に立体交差化でジェットコースターのような線形となっている。
- 540 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:31:05 ID:voG485YF
- 月島で車両故障が起こったため、15分くらい遅れた。
- 541 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 11:42:12 ID:Jngrk1Lj
- 中央に反発してる連中は田舎コンプレックス出すぎ。
新宿中央は鹿児島中央みたいで田舎っぽくて嫌だなんて一般都民は思い付きもしないだろう。
ヲタならではの発想だなw
- 542 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 11:54:18 ID:eeEjiM6H
- >>539
メトロ線仕様車の勾配33‰推進とか、3.3km/h/s基準をパスしただけじゃムリなのか?
- 543 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 12:07:50 ID:IeFBtzs0
- >>541
田舎臭さから反発してるのではない。
名称が詰まらないから。
新宿が都心で中央なのは分っている。
それを中央と表現するのはアイデアが貧困。
新都心駅に一票。
- 544 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 12:53:55 ID:H1Zv/Wrd
- >>492
> 別に「新宿三丁目」→「新宿中央」改称は決定事項ではないので
> 単なる関係者からの噂なので「可能性はある」「改称するかも」と断定はしていなかった
> 都営線にも駅が有るので、そう簡単には改称できないと思う。
「関係者からの噂」?
だいぶ前のスレで「漏れの脳内リリース」として誰かの書き込みで
「新宿中央」が出てきたが。
まあ新宿中央は無いな。都庁も中央公園も西口にあるのに。
新三あたりって東口・西口含めた新宿全体のエリアから見れば東の端じゃん。
丸の内線以来の伝統ある駅名だし改名しないと思う。
- 545 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 13:07:33 ID:2JQByVXa
- >>541
改名の発想がそもそもヲタry
- 546 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 13:40:52 ID:XiYi38o7
- 東京オリンピック誘致に関して石原都知事が都営地下鉄延伸の計画を語ってたけど、具体的にはどうするのかな?
スレ違いか…
- 547 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 14:02:32 ID:PST1pq7z
- >>542
多分ムリ。それ故に営団8000系は6000・7000系に比べて出力強化した。
08系も06・07系と同様に4M6Tのはずが無理となり5M5Tとなり、
結果的にこれが東西線05増備車の装備にもなってしまった。
さらに東横線の最高速度も110km/hに引き上げられている。
東急8000系淘汰も6M2Tでありながら今後予定されているランカーブに
乗らないためという背景もある。
- 548 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 14:29:35 ID:qndR6gId
- 駅名は新宿三丁目のままでいいだろう。
少なくとも天神橋筋六丁目に比べればry
というか利用者が便利だと実感すれば駅名のイメージも変わるしね。
というわけでσ(・∀・)は改名反対。
必要性を感じない。
それよりσ(・∀・)が気になるのは新線池袋だよ。
13号線が全通したらこちらは池袋に改名希望だな。
- 549 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 14:38:59 ID:KSZ/Rk2Y
- >>548
新線池袋は13号線開通したら池袋に改称するってウィキペディア先生が言ってた
- 550 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 15:20:43 ID:pReMDa7I
- >>547
メトロは元々08系をMT比半々で入れるつもりだったと思うよ。
05系の4M6Tは不評だったし制御器4つでコストも大して抑えられない代物だから
共通化で安くできる5M5Tに変えただけじゃん?
>東急8000系淘汰も6M2Tでありながら今後予定されているランカーブに
>乗らないためという背景もある。
それよりもワンマン改造や東武や西武のATS(更新パターン型)載せるために改造する
よりゃ新車の方が良いっておもったからじゃない?そろそろ置き換えても良い車歴に
なってきたことだし。
にしても東急9000系は残ると思ってたけどワンマン化がここまで騒がれていると本当に
新車置換されちゃうかもね。東急の社員さんも噂でワンマンの話を聞くって言ってたし。。。
- 551 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 15:25:36 ID:+OzTX4ev
- 新宿三丁目は新宿センターでいいよ。
- 552 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 15:35:28 ID:QJ6EkxHP
- 東武厨 13号線は東上線直通をメインにするべき!
西武厨 13号線は池袋線直通をメインにするべき!
東急厨 西武の新車は東急製!
メトロ厨 13号線は大部分を和光市止まりに!
固定厨 千川短路線が出来ないので、固定運転の方が効率的!
ようこそ 〜田舎厨・改名厨・歴史厨〜 歓迎
田舎厨 「○○中央」は田舎臭いと勝手に決めつける
改名厨 新宿三丁目の改名があると証拠なき噂を流す
歴史厨 駅名に「内藤」「追分」を入れるべきと強く主張する
- 553 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 17:07:14 ID:PST1pq7z
- >>550
電機メーカー筋の話だと当初は営団が4M6Tを主張したものの東急が渋ったとのこと。
結局5M5Tとするついでに1C1Mを止める仕様の見直しを図りコストダウン。
オーバースペックながら同時に製造した05系にも採用して標準化したらしい。
東急9000系はそろそろ電機品の更新時期にかかるころで、更新するのかポイするのか微妙
なところと思う。ただドアピッチが13号線規格に合わないという理由付けは納得できない。
目黒線でも東急3000系・都6300系のドアピッチは4800mm、メトロ9000系・埼玉2000系は
4820mm、現在の標準は4820mm。車体中央を基準にすると端部の扉のずれは30mmでこの程度の
ずれはホームドア幅のクリアランスで解消できるし、現に南北線でもそうなっている。
もっとも9000系の新車置き換えの前に田園都市線8500系置き換えの方が先決問題で、2000系の
動きも含めて意外な動きが今後発生するかもしれない。
- 554 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 17:43:44 ID:sbqS7AO6
- >>553
確かにねぇ。私自身イメージリーダーである東急9000が東横(地元)からいなくなっちゃ
(まぁ大井町に再就職できるんだろうけど)ものすごく寂しいしできれば残って欲しい。
けど今年度だけで97両とかいう大量導入に踏み切ったとこ当たり見ると5年間で500両
近くと計算してほぼ支線の8000系も淘汰できる可能性があるというのが個人的見解です。
もっともこのような大量増備が続く根拠もないです。
9000系の更新車を見る限りまだまだ本線で使いそうな気もしますしシステム的に似ている
7700型がTASCを使ってますので殆ど手つかずで更新が可能であるとみています。
2000系は意外と東横にきそうですよねぇ。西武6000系を含め初期後期日立製のインバータが
競演すれば楽しいですねぇ。。。けど2000系って東横きても結局丸Kみたいな運用になりそ
うな悪寒。。。
- 555 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 17:46:22 ID:sbqS7AO6
- >>553
そう言えば東急でも5000系導入時に4M6Tと5M5Tで机上の性能比較して
5M5Tにしたって趣味紙に書いてありましたね。
にしてもせっかく5M5Tに08は田都でちっとも回生たたない、しかもメ8000系
より空制甘くて最悪扱いみたいですけど。。。
- 556 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 18:49:48 ID:og+olfKs
- >>552
キャラクター紹介?
- 557 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 19:54:11 ID:gZF/QT50
- >>548
新線池袋って、正式名称は今でも池袋駅では、なかっただろうか・・・。
ホームの番線も連番だし、記号(Y-9)も有楽町線と同じ。
ちなみに、池袋〜都心側の俺の定期券では、新線の池袋駅の自動改札は通れない。
- 558 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:39:56 ID:jUSO4rjg
- >>552
ワロスw
でも、このスレの全容が過去レス読まなくても人目で解るw
- 559 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:41:07 ID:e9+s3JZT
- >>557
今でもも何も、開業時から今までずっと池袋駅5番・6番ホームですね〜。
あくまでも池袋駅有楽町線ホームと区別するために「新線池袋」という呼称を
つけているだけ。券売機で切符を買っても「池袋」
- 560 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:25:06 ID:9WW1rFpk
- 地下鉄有楽町線、一時運転見合わせ ブレーキ誤作動
2006年05月15日11時08分
ttp://www.asahi.com/national/update/0515/TKY200605150131.html?ref=rss
15日午前8時半ごろ、東京都中央区の東京メトロ有楽町線新富町―月島駅間を走行していた小手指発新木場行き電車が、非常ブレーキの作動で駅間にいったん停車した。
電車はまもなく運転を再開したが、点検のため月島駅で運転を打ち切った。
有楽町線は全線で約25分間運転を見合わせ、約2万9000人が影響を受けた。
小手指発で月島8時半となると、このスジか?
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/13040032/45.htm
それともこれか?
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/13040032/57.htm
- 561 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:32:51 ID:cu1T4CSv
- 小手指7:24発のA714M(新富町8:34、月島8:36)ではないかと思う
(1本前の小手指発は14分前だから「8時20分頃」と表記されるはず)
この20分あとの電車に乗ってたが思いっきり巻き込まれて月曜朝から鬱だった
- 562 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:05:55 ID:vH78zFO3
- >>552
一つ忘れているぞ
東上厨 13号線は東上線には直通しないorz
- 563 :名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:08:56 ID:coFuh2AK
- >>552
騙りはともかく、西武厨の主張は13号直通メインではなく、
13号と有楽町で半々にすべきくらいのものだろう。
本音は地下鉄直通(゚听)イラネだしな。
- 564 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:00:05 ID:9WW1rFpk
- >>560
やっぱ汚物の仕業か。
- 565 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:35:20 ID:Nb0RLFTT
- 車両故障当該は53S
- 566 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:43:16 ID:rMRmTgMS
- >>562
東上厨 東上「13号線は東上線には直通しない」.orz
- 567 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 02:05:24 ID:juCswlHc
- >>565
53Sなら>>561に書いた1本前の方だね
新富町8時19分発、月島8時21分発
10分近く遅れてるんだなやっぱり
- 568 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 02:25:28 ID:PJwD4FU3
- おや、珍しくメトロ車か。
また東武かな、と思っちゃってたうわなにをするんry
- 569 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 07:20:54 ID:VOaaUAdc
- >>568
東武車なら故障でも、もっとすごい壊れ方をするはずだ
発煙したり。
- 570 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 11:02:40 ID:XemRd9bq
- >>569
日比谷線かよw
- 571 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 11:17:17 ID:YF9RtjHE
- たとえば、地下鉄内で9000系列が故障したら
東武の技術者がすっ飛んでくるの?
- 572 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 15:58:08 ID:09/G/ncb
- メトロ検車区から営業線対応が出動し、他社線形式も引き継ぎ駅まで手当てする。
- 573 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:39:35 ID:oScknIqx
- 東上線に直通しないわけないけどね。東武東上線・西武池袋線に直通すると既に発表されているし。
- 574 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:35:04 ID:pW2wYO1z
- >>569-570
煙出るならまだしも、2000系は走行中にカチカチ山みたいく炎上でしょ。
- 575 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:52:57 ID:VOaaUAdc
- たしか前に辰巳だか豊洲だかで9000が発煙したきがする
東武電車はよく発煙するイメージがある
- 576 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:37:46 ID:12FiqxEq
- 脳味噌に栄養が行かずに体に栄養が回って図体だけでかい
基地階がいるんだが。
空席を見つけたら猛ダッシュで席取り、
ズボンおろしたりいきなり爪を切り始めたり。
池袋発9時半前後の新木場行き前から2両目。
- 577 :名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:38:12 ID:Qi3O3vMu
- >>575
壊れたので車両が自主的に発炎筒を焚いた、という事で。
- 578 :東上ネガティブ住民:2006/05/16(火) 23:39:30 ID:OpK7dPaE
- >>573
東上スレ住民は近頃の経緯から、公式発表も信じない傾向にある。
なので、たとえば直通すると発表済でも、1日1本なのでは?という考えになる。
全ては業平橋が悪いのだが
- 579 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:00:17 ID:dMH/PpmS
- >>578
西武も東武も少なくとも1時間2本はあるだろう。残りは和光市まで。
それにしても東武沿線住民って糞だな。マイナス思考の固まりじゃん。
- 580 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:02:02 ID:vOdrq6+6
- >>578
すべては業平橋が悪い。
- 581 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:02:23 ID:WvWsOC57
- >>579
少数がそういう風潮に誘導してるだけ。
- 582 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:39:53 ID:e/fFI0pf
- >>579
ここ数年、特に昨年の本社の東上の仕打ちを見てくれ。
「ヲタが考え得る最悪のパターンよりも、もう一つ悪くした状態」となったからな。
- 583 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 03:48:21 ID:rpsqs12G
- >>582
50050か?30000も東上転用しずらいし・・・
- 584 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 05:33:40 ID:8r92MjQD
- いいとこ特急並の本数だろうな>東上直通
- 585 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:00:25 ID:kci9wSal
- >>576
そういう光景を見かけたあなたに紹介
池沼報告スレ
http://c-docomo.2ch.net/test/-/train/1140157594/50
>>577
なるほど
そう考えると高性能だなwww
>>583
30000って6+4だから川越でも保守できるし(多分)東上線は混雑率も低いからある意味ではぴったりだけどね…
- 586 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 12:43:07 ID:edJsMHgo
- >>585
東上線の川越工場には、10連ピットがあります。
西新井にあった工場が10連に対応していなかったので、30000は6+4で
製造された。しかし、乗り入れ先の田園都市線の大混雑で中間運転台が
顰蹙を買ったので、直通開始たった3年で50050に置き換えざるを得なくなった
・・・というのが、2ch東武関連スレにおける噂。
噂話が本当なら、本線にあと100両50050が入り、東上線は置き換えが
済むまで放置、ということに成増。
- 587 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 16:06:50 ID:Hf7Au0BW
- 新宿線6103-6107F - 13号線対応に改造、池袋線に転属
新宿線6101-6102F - 地上専用としてで池袋線に転属
新宿線2000系(8両編成)- 2編成が池袋線に転属
池袋線20102-20108F - 新宿線へ転属
池袋線20151F,20158F - 新宿線へ転属
新宿線は101系、2000系、3000系、20000系に統一。
新宿線から6000系が消滅し、池袋線から20000系が消滅する。
スレ違いなのでsage
- 588 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:03:00 ID:BpIi956W
- >>587
厨が真に受けるので、最初に「妄想」と記すように。
6000系転属の代替に関しては、まだ明確なリークはない。
(以前のメンテ屋カキコはタイミング的に胡散臭い)
- 589 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:02:14 ID:WIdYfbGj
- メトロの07系と10000系も気になるね。
- 590 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:14:42 ID:AfeA89g1
- >>588
というか、>>587はメンテ氏らしき書き込みとも矛盾してる。
メンテ氏は池袋線の2000が6000の代替で新宿線へと書かれてたから。
どちらにせよ、メンテ氏らしき書き込みも本人かどうか不明だね。
- 591 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:29:51 ID:/ENjbxW6
- >>590
多分20000系との入れ替えだよ。「2000系」という書き込みはちょっと疑問に思った。
まず、そのメンテ氏らしき人は単にA-Trainが減る事を危惧している日立信者と思った。
そして587はそれに対抗して池袋線のステンレス車増加を訴える東急厨と思った。
でも確かに10両編成の20000系も7編成あり、6000系も7編成あるから、6001〜6007と20002〜20008
の入れ替えも十分あり得ると思う(注:「ある」とは断定していません)
でも8両編成車まで入れ替える必要は全く無いし、20050系は8両固定なので4両、6両、8両と分離
出来ないから運用に支障が出そう。
最近聞いた話しだが、乗務員室の扉に青い▼が無い編成は新宿線を走れないと聞いたが、何故?
- 592 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:15:18 ID:BpIi956W
- >>591
とりあえず、「6101F〜」「20102F〜」な。
http://www.geocities.jp/number_of_formation/save-formation.html
最初からやり直し。
- 593 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:30:56 ID:BpIi956W
- こうして見ると新宿線って2000系だらけだな。
これ以上トレードで増えたら流石に凹みそう。
- 594 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:34:49 ID:C36aNAuK
- >>591
>乗務員室の扉に青い▼が無い編成は新宿線を走れないと聞いたが、何故?
つ高田馬場のホーム柵停止位置
>>593
でも4ドアでつからw
- 595 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:02:51 ID:/ENjbxW6
- >>592
すまん。西武には詳しくないので
- 596 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:23:00 ID:qGftxWoW
- 質問なんだけど
8〜9年前に東武東上線川越市駅まで営団06系の車両に限定して
運転士と車掌が東武じゃなくて営団団員だったんだけど
いまもメトロの社員が川越市駅まで運転しているのか?
誰か教えて
- 597 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:31:13 ID:gDGt8/Fb
- >>596
ありえません。
- 598 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:34:31 ID:kci9wSal
- >>596
オレはよく知らないけど多分07系のまちがい?
昔はしらないけど今は和光市で交代してる
- 599 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:54:27 ID:e/fFI0pf
- >>586
その置き換えが済んだら、今度はスペーシアの置き換え。さらにはりょうもうも置き換え。
きりふりもスペーシア化したりするかも?
…とにかく、東上には新車が入らないだろうと言うこと。
- 600 :名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:56:37 ID:BpIi956W
- >>599
楽しい?
- 601 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:15:02 ID:s9m+BE9C
- 悲しい。
- 602 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:17:01 ID:CG3Dhsgq
- >>599
何で有楽町線スレにスペーシアやりょうもうの話が出てくるんだろ。
そりゃスペーシアの有楽町線版が出てくれたらありがたいが。
いくつか前のスレで誰か提案してたね。「通勤特急 おつかれさま号」。
- 603 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:17:27 ID:Ywri1ilb
- >>593
もともと2000って新宿線用じゃなかったっけ?(w
- 604 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:18:38 ID:hZVJCyGz
- それたまに見かけるんだが、おつかれさま号って名称はいくら妄想とは言えどうなんだろうか・・・。
- 605 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:42:21 ID:fNasUNvX
- んじゃ「通勤特急 今夜も残業号」で
- 606 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:47:22 ID:ME76d4bW
- ノー残業でさんざん飲んだ後だとバツ悪そうだなw
- 607 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 02:51:47 ID:jQGUfL+S
- >>590
たぶん以前このスレに出た「メンテ氏」はトリップなしだから偽者だね。
実際は587が言ったような転属になると思われる。ただシン線から6000系
が1編成もなくなったり、イケ線から2マソが完全にいなくなるってこと
はないでしょ?
>>603
そうなんだけど、2000Nはそういう決まりはない。
スレ違いなのでsage
- 608 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 13:52:04 ID:IH3hJCmh
- 豊洲と住吉の間を先行して作れないものなのかな?
できたら川越市発東武日光行きのスペーシア号に乗りたい
- 609 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 14:17:18 ID:pBruUfcy
- >>608
それじゃ釣れないだろ
- 610 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:02:29 ID:vJ5FF8LD
- スペーシアなんかイラネ
東上線を西武に売り払って森林公園行き直通レッドアロー希望
- 611 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:15:14 ID:5m73Otab
- >>607
形式を減らした方が効率的にも見えるけど
(何が効率的なのか自分でもわからんw)
- 612 :名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:57:05 ID:88Meiv+W
- >>611
20000系が池袋線から撤退する可能性はあるね。
でも20050は豊島園があるから池袋線から撤退することはないと思う。
- 613 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:11:32 ID:x1ao1DJP
- >>599
そろそろ有楽町線内で9000系列の撮影をしとけ。
- 614 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:32:44 ID:KS4aPzog
- >>613
そろそろって言われても、次の入線までまだ3ヶ月あるじゃないかw
- 615 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:38:02 ID:RRDxbeXl
- >>602
イヤ、本線の30000が50050に置き換わったら、今度は本線のスペーシアの置き換えに走るから、
東上には新車は入らないと言うこと。東武からの13直もしかり。
- 616 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:42:27 ID:Le9Lq27G
- 数日前の車両故障は豊洲の車庫へ入れる所まで見たけど
その後どっちへ行ったかどうかは知らない。
- 617 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 08:10:33 ID:Ra4Bh9Xb
- トトロ10000って液晶付くのか…
楽しみだな
- 618 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 10:57:26 ID:8FD3MN78
- http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html
- 619 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 10:57:41 ID:18xC0QIg
- 今年度と来年度で200両導入か
- 620 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 11:13:17 ID:OCARwHJf
- 結局、噂どおりメーカーカタログのままのようなフロントデザインになったんだな。
07/60両が全車転属になるとしたら13号線の所要は140両という事か?
妥当な数字だとは思うが、結局当面6000・7000は全車健在・・・。
- 621 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 11:14:34 ID:OCARwHJf
- >>140両
現共用区間運用分除
- 622 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:01:29 ID:gxraiE6U
- メトロ1マソ系か・・・。
13号線にちなんで13系とか、7000系、07系ときて次は17系とか妄想したが、無難な系列番号に落ちついたようだね。
- 623 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:29:08 ID:xmJkjdRj
- 618の行き先表示が「池袋」であることが気になる木
- 624 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:34:20 ID:biGNaA1+ ?
- 外観はインパクトを狙いすぎて逆にチープになってる気がする。
内装も液晶ついてるのはいいけど座り心地最低の最新05系と同じ椅子っぽいし
07系の方がいい気がするなあ
- 625 :624:2006/05/19(金) 12:39:17 ID:biGNaA1+ ?
- あ、あと
新ボルスタ台車の採用により省メンテナンス化を図りました。
ってとこと画像の台車見る限りボルスタ付き台車みたいだね。
- 626 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 12:42:10 ID:NMr2lHWO
- >>618
テレビがつくのか
野球とかサッカーとか見られるようにならないかな?
- 627 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:16:46 ID:83aO5uhh
- >>625
中目黒の悲劇を繰り返さないためでしょう。
国鉄がボルスタレス台車を大量生産して以来、
多くの事業者でボルスタレスマンセーって状況が続いたけど、
ボルスタ付き台車に帰化するのはいい傾向だ。
- 628 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:46:25 ID:70CKojpc
- >>618
ガイシュツだけど先頭車両の形状は福岡市営地下鉄七隈線車両に似てるね。
ttp://subway.city.fukuoka.jp/subway/about/vehicles_3.html
- 629 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:50:41 ID:XaR57T4V
- 福岡の某地下鉄のパクリにしか見えない
- 630 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 13:50:50 ID:eXFYQRdB
- >>620
うぁっ、前面だざっ。
6000や01の時のセンスは何処に逝ったんだっ。
- 631 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:22:22 ID:r9Ch6Xw3
- >>618
いつも気になっていたんだが、社長の名前gifファイルなんだな。
- 632 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:29:51 ID:VwOHXB8N
- JISコードに載ってないからな
- 633 :名無し野電車区 :2006/05/19(金) 14:30:02 ID:vtahXaRC
- 有楽町線は東京有事の際、活躍します。
東上線朝霞は自衛隊駐屯地の側で有楽町線に連絡。
平和台は練馬駐屯地に近い。
市ヶ谷は言うまでもない。
そして、政治の中心である永田町へつながる。
しかも、空爆されても地下深くを走っているから被害は少なそうです。
- 634 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 15:17:37 ID:3LzkpYmM
- >>633
何かの本の読み過ぎ
- 635 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 16:00:36 ID:SfqtCKGQ
- つ OVA版パトレイバー、二課の最も長い日?
※隣駅が麹町の永田町駅が出てくるが、何故か相対式ホーム。
- 636 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 16:39:56 ID:WAmIxobY
- >>630
慣れに身を任せよう。
- 637 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:22:13 ID:XAV5wbqL
- >>629
パクリじゃなくてみんな兄弟。
ttp://www.hitachi-rail.com/products/rv/a_train/images/a-train.pdf
- 638 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 18:24:13 ID:4EdA6++Z
- この車両でも側面は1枚の大型窓にはしないのね・・・
- 639 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 18:46:39 ID:u7Imrq8s
- >>638
例のブログの写真から察するに、端っこの小さな窓だけ東武50000系みたいに平坦な感じの処理なんじゃないかな
- 640 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 19:59:34 ID:deDjZOuI
- メトロ厨以上に東上厨が盛り上がってる件について…
- 641 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:39:30 ID:x1ao1DJP
- >>615
>イヤ、本線の30000が50050に置き換わったら
50050系は6本で終了。しかもいまだに走行できない編成もあり。
笑える。
>東上には新車は入らないと言うこと。東武からの13直もしかり。
東上線からのメトロ直通列車はメトロ10000系と同仕様の50070系に統一される。
ゴミ伊勢詐欺線には大量のボロ8000系がわんさか転属。www
- 642 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:51:53 ID:T/xekxJ7
- 有楽町線スレで伊勢崎VS東上の争いするなよ・・・。
そういや、7000系のVVVF化は今どうなってるのかな。
7110Fの次はどの編成に試行されるんだろうか。
個人的には3次車以降の大窓更新を期待。
- 643 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:16:03 ID:ipvzfSHg ?
- >>642
7121Fが怪しいなぁ
7110Fはもう和光に戻ってきてる模様
この間新木場CRの様子を見たんだが、7104Fが何故かCR内にいた
- 644 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:00:10 ID:YI2fsKCl
- 西武
東武
メトロ
3社とも10000系を持つことになるね。さて最強は?
- 645 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:20:25 ID:jdBPuQuT
- >>644
205系と70000系、ファイナルアンサー!
残念ですか、そうですか。
- 646 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:08:50 ID:KajSJe/0
- >>618
だんご虫みたい。
- 647 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:36:22 ID:jdBPuQuT
- 遮光幕は右端の窓には未設置?
- 648 :名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:55:07 ID:FiFcDfWl
- 灯具のデザインとか、番号表示の位置なんかが
レトロな感じを狙ってるんだろうけど
丸いデザインと合っていない…ような気がする
- 649 :大金持ち:2006/05/20(土) 00:05:03 ID:QrvhDSSO
- 金ない奴はここで稼げ!!
http://osaifu.com/atc103/
- 650 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:08:14 ID:086ZtWtG
- ドア付近の手すりは棒?それとも「し」の字?
- 651 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:12:15 ID:SrNRfTWx
- >>301
さすがに次の停車駅の表示くらいはするんじゃない?
間違っても、所要時間案内とか駅施設案内とかはないけどね
- 652 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:13:25 ID:SrNRfTWx
- あー誤爆、ごめん
- 653 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 03:01:23 ID:rdggEe3Y
- 10000系
ttp://up.2chan.net/r/src/1148053310530.jpg
- 654 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 03:06:08 ID:9bRRTf/7
- 日立から20回も輸送があるんだな。
- 655 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 07:54:59 ID:KdHJ1MZP
- >>653
>>618
- 656 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:11:59 ID:WFYKnLWp
- トトロ10000、9月から営業運転開始とのことだから、
これと同時に07が東西線に行くんだろうね、おそらく。
- 657 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:13:56 ID:02QPm+oB
- うわ外観だけかと思ったら中身も七隈線そっくりだな
液晶の数と場所ぐらいか違うのは
- 658 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:29:40 ID:H7w14Rsa
- 200両って8000系より多いじゃん
スゴス
- 659 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 10:40:14 ID:pkGaXW5H
- この〜電車なんの電車気になる電車、見たことも〜ない電車ですから
見たことも〜ない〜内装になるでしょお〜
- 660 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 11:57:28 ID:4K4RJp4g
- >>656
千代田に行くのでは?
- 661 :千代田線利用者の1人:2006/05/20(土) 11:59:47 ID:njVUCb6o
- 07系が来るとしたら歓迎しますが
日立インバーターは勘弁してください
朝から頭痛は勘弁
- 662 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:01:52 ID:NjwOnbqj
- 連結部の処理はどうなってるの?
自動ドアみたいに見えるが。
- 663 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:05:23 ID:P26iBpLD
- >>662
ドアに見えるデザインで、実際には、車両間の移動は出来ません。
だったらドースル?
- 664 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:07:29 ID:MmcBDooO
- ついでに6000系全廃して欲しいよ
- 665 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:54:35 ID:v5BRpoFz
- うはwwwカッコイイww
- 666 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:18:19 ID:qVm1+MfD
- 東急との直通開始の時は10系が増備されるかね。
- 667 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:35:52 ID:XR5QhaeG
- メトロ10000系ってなに?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145629983/l50
- 668 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:40:07 ID:zNlUAwBZ
- あのさ10000系20編成入れるという事は7000、07はどうなるの?
- 669 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:48:03 ID:dNThYFHJ
- >>668
あのさスレのまえのほうみればわかるとおもうよ?
- 670 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:07:33 ID:8/0j4biF
- >>668
あのさ すれの まへのはう みれば わかると おもふよ?
なんで ぜんぶ ひらがなかと いへば、
けつして かんじの よみかきが できない わけぢやなく、
きみには あへて かんじを つかつてないだけだからね。
- 671 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:48:09 ID:9Zjo/26+
- 夜間の西武線内と東武線内は■■無になりそう?
- 672 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:10:47 ID:0J/Re1Zx
- メトロの車両はどんどんセンス悪くなっていくなぁ
本社の体質そのまんまってカンジ
- 673 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:57:57 ID:qf+yATdU
- 「東京メトロ」からして終わってる。「帝都地下鉄」がよかった。
metroって単体だとパリの地下鉄だし何だかなあ。
- 674 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:05:09 ID:dNThYFHJ
- アホしか居ないのかこのスレは・・・
- 675 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:25:16 ID:MmcBDooO
- 同感
メトロより帝都をウリにして欲しかった
- 676 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:32:01 ID:dNThYFHJ
- 154 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/20(土) 14:53:26 ID:MmcBDooO
しなの鉄道にくれ
320 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/20(土) 17:35:26 ID:MmcBDooO
日立制の50000系より
東急の5000系を導入しよう
351 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/20(土) 18:08:03 ID:MmcBDooO
東急田園都市線・半蔵門線にもホームドアを付けるべきだろ
664 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/20(土) 12:07:29 ID:MmcBDooO
ついでに6000系全廃して欲しいよ
675 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/20(土) 18:25:16 ID:MmcBDooO
同感
メトロより帝都をウリにして欲しかった
650 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/20(土) 14:54:21 ID:MmcBDooO
秩父鉄道にくれ
654 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/05/20(土) 18:27:00 ID:MmcBDooO
当たり前だ
東上高速鉄道
野田高速鉄道として独立だよ
- 677 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:53:11 ID:QfzJUKN6
- これで13号線はオール10連が確定したわけだな
- 678 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:02:09 ID:uo+DuMCS
- >>677
東急乗り入れ後は8両編成は一部和光市まで入ってくる。その他西武線直通、東武線直通、有楽町線は10両。
- 679 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:03:49 ID:tY362z3I
- >>677
そういやそうだね
まあ、東横線も優等10連化するっぽいし当然といえば当然か。
- 680 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:51:20 ID:MmcBDooO
- 肝心なのは
みなとみらい21線や東横線で特急・急行が地下鉄乗り入れするけど
東上線内が各駅じゃ意味が無いよな
- 681 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:14:30 ID:BnkaXSXX ?
- あとは東上線内限定運用をどうするかだろうなぁ
日中5分ヘッド化しないと、ダイヤが組みにくくなるなぁ
- 682 :名無し野電車区:2006/05/20(土) 23:49:09 ID:MmcBDooO
- いや3分ヘッドにした方が山手線に対抗できる
- 683 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:43:00 ID:uZdzH53f
- 5分ヘッド化の件は結構アツいんじゃないのかな
やるなら東急乗り入れ開始後だと思うけど
- 684 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:18:05 ID:H7zZNFwp
- 13号線開業時から、有楽町線・13号線とも5分ヘッドになる。
そして、13号線の急行は15分ヘッドとなる。
有楽町線の5分ヘッド化は輸送力過剰の懸念があるが、
13号線に合わせないとダイヤが作りにくくなるので、
やむ無しとの見解でまとまっている。
なお、13号線の急行については、まだ未確定だが、
東武直通車が2本/h、西武直通車が2本/hとなる見込み。
- 685 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:20:08 ID:H7zZNFwp
- 補足
13号線の急行は15分ヘッドとなる。
↓
3本に1本が急行ということね。
- 686 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:21:33 ID:Pn6rFkl6
- >>684
>なお、13号線の急行については、まだ未確定だが、
>東武直通車が2本/h、西武直通車が2本/hとなる見込み。
で、5年後それがそのまま東横特急になる訳だな。
ところで中の人?
- 687 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:33:56 ID:MbbHVCSs
- 5分ヘッドで優等1:普通2だと千川と要町は通過だな。
そうじゃないと七丁目までに追いつけなくなる。
- 688 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:43:21 ID:AzNuGhol
- 13号線の急行って新線池袋〜和光市も急行運転するのかな?
- 689 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:45:20 ID:eTdJEAG4
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200605202053562f8b1.jpg
- 690 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:47:50 ID:wnNJx6Z+
- >>684
有線も5分間隔になるの?
1時間に2本増発の12本体制か…利用者の漏れとしてはウレシス。
西武からの優等列車は「快速」がこのまま13号線のスジ化するのかな。
しかし5分間隔になると西武池袋線、東武東上線にも影響大きいよね。
やっぱこの2社も白紙改正されるのかな。
- 691 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:48:32 ID:/bD3nQt5
- >>688
してくれるといいんだけどね、
やっても昼間のみだろ
- 692 :K.M:2006/05/21(日) 04:46:31 ID:Wrrfn7yt
- 689の画像はメトロの新型車両かな?
- 693 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:11:25 ID:LZWTb97C ?
- >>692
ドア形状が最近の6000系・8000系B修施工編成とほぼ同じ…
に見えたのは漏れだけですか?
- 694 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:22:25 ID:4p8gWYp8
- >>684
>東武直通車が2本/h、西武直通車が2本/hとなる見込み。
本当だとするとマジで東武勝ちだorz 13号線使えねぇ
和光市で同一ホーム乗り換えが可能だし。練馬までメトロ路線にして折り返し可能にするべきだったな。
やっぱ「大半は和光市止まり。自社路線の需要を無視するわけない」というのが本当だったな。
- 695 :694:2006/05/21(日) 10:26:12 ID:4p8gWYp8
- でもそれが本当だとすると:
東武は13号線直通が現状の2本減となって直通列車が減る。
西武は13号線直通が現状と同じで、恐らく有楽町線直通が増発する。結果直通が増える。
多分和光市-氷川台は殆ど13号線になるんだろうな
- 696 :奈々氏の情報:2006/05/21(日) 11:01:48 ID:QTW5z7YJ
- 新型車両10000系投入決定!!!
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html
- 697 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:06:38 ID:4p8gWYp8
- >>696
遅い。618を見てみ
- 698 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:38:17 ID:eTdJEAG4
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200605202053562f8b1.jpg
- 699 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:47:33 ID:pivsWevt
- >>698
美味そうだな
- 700 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:01:22 ID:Uacpg/x2
- >>684
>なお、13号線の急行については、まだ未確定だが、東武直通車が2本/h、西武直通車が2本/hとなる見込み。
これって13号線の優等列車の振り分けを言ってるんであって、西武線・東武線の13号線直通の総本数ではないでしょ。
5分間隔になって毎時12本運転になるってことは6本6本とちょうど半々にできるじゃん。
- 701 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:14:53 ID:k6OJqIq+
- 「ともに」
- 702 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:21:31 ID:k6OJqIq+
- 真偽はわからんが、
有楽町1h12・13号1h12(うち急行4? or+4で計16?)ってことは
小竹向原は常にラッシュ状態じゃね?
2分間隔で列車が来るのだが・・・。
- 703 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:22:59 ID:k6OJqIq+
- 685見落としたスマソ
1h24本ね・・・
- 704 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:25:54 ID:k6OJqIq+
- 東武側は和光市で折り返せるからいいが、
西武は最低でも練馬高野台まで行くしかないわけで。
日中の池袋発の各停は全部豊島園行きになる悪寒・・・
- 705 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:36:14 ID:pPw4CZ3X
- >>702
割合だとそうだけど、実際には到着ごとに接続するから結局5分毎だろ。
そのための有楽町線増発だろうし。
- 706 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:33:37 ID:tvRwHgfv
- >>700
そういう事か。
>>704
西武池袋始発練馬高野台行きが登場するか保谷行きが増発するのではないか?
豊島線は単線だからこれ以上増発するのは無理だと思う
- 707 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:20:28 ID:k6OJqIq+
- 大泉まで土地の取得を待たずに、
さっさと石神井を高架複線化してしまえば良かったものを。
一駅のためにかなり変則的なダイヤになるんだろうな。
- 708 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:28:31 ID:eqnLPkQF
- >>704
石神井公園(駅改良後)に折り返し線作る話はどうなったん?
- 709 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 16:48:13 ID:5I9iJoSf
- >>689
GJ!
てか肝心な先頭車がよく見えない件について…
- 710 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:01:40 ID:9ib49hu4
- >>698
ここだけみると京急みたいだな
- 711 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:14:08 ID:Uacpg/x2
- >>708
都市計画決定されたからあとは許可待ち。
予定では平成19年度(つまり来年度)に工事着工。
- 712 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:20:36 ID:TV30oYgk
- >>707
もし先行して工事をすると、石神井〜大泉の高架取り付け工事が出来ないので
石神井公園で池袋側は高架線・所沢側は地平となって特急も含め全列車が石神井で
乗り換えになるが?車庫の無い池袋側は大減便が余儀なくされるなw
- 713 :名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:14:08 ID:Uacpg/x2
- 西武ダイヤ混乱中。
- 714 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:04:48 ID:kXFHFDrJ
- 直通車を練馬どまりにして練馬高野台まで回送。
引き上げ線で折り返して更に回送。練馬始発直通。
…まぁこんな手間はかけないか。
- 715 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:06:09 ID:aRpGOKWF
- >>714
んなことするなら練高始発でいいじゃん。
- 716 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 01:50:48 ID:ntFJNfUs
- >>715
だね。でも回送の場合は外側の線路(急行線)を使えるというメリットがある。
練馬高野台直前にポイントがあって、内側に入れる
- 717 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 03:34:36 ID:823oAtsC
- 新型車、デザインは七隈線のパクリだなww
- 718 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 08:00:34 ID:vUfFELDG
- パクりじゃないお、兄弟だお( ^ω^)
- 719 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 09:21:09 ID:gXRWDf0S
- 正直なところ1万のデザインってどうよ?
- 720 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 09:46:16 ID:4cNGfWS7
- デザインはともかく、有楽町のラインカラー(黄色・・・一応金なんだっけ?)に茶色はとても危険。
- 721 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:08:38 ID:EBmQqX5X
- 黄金聖水
- 722 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:44:25 ID:dRyh+GAL
- ってか、導入される20編成すべてが、茶色ベースなの?
一部は有楽町線カラー(07系カラー)の配色になるんじゃね?
茶帯→黄帯
黄帯→白帯/白帯→青帯or黄帯→青帯/白帯は位置変更なしとか。
- 723 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 12:53:28 ID:cueu9bka
- んなことするわけねぇだろ
- 724 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 12:57:56 ID:4cNGfWS7
- うn
- 725 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 13:03:07 ID:hrE1yHwm
- 側面だけみると、東武8000の兄弟車にも見えるorz
08系のデザインは良かったから、改善方向に向かうと思ってたんだけどなぁ…
- 726 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 13:18:55 ID:x+bZYl5r
- >>725
つまり40年前の水準と余り変わらないとw
- 727 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 14:51:34 ID:Ldacgszw
- >>721-722
スカトロ線なんてあだ名は「いやーん」だな
- 728 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 14:55:32 ID:ntFJNfUs
- メトロの人から10000系の前面は丸ノ内線の旧車両をイメージしたと聞いたが...どうかねえ
- 729 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 16:25:14 ID:g48ZlNVn
- A-train標準のデザインをアレンジしている。HP見に行ってみ。
西武20000系・福岡市交3000系・東武50000系列など全てそう。
メトロ10000系は銀座線2000形・丸ノ内線500形以前の要素を取り込んである。
- 730 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 16:42:10 ID:ntFJNfUs
- >>729
そう。なんか500形の要素を取り入れてると聞いたけど、一体どの辺にその要素があるのかわからん。
- 731 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 16:46:54 ID:RaQt3lfj
- >>730
「おあずけ」を喰らった犬みたいなところ
- 732 :名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:31:18 ID:lEgxj/gh
- ヘッドライト、角型の方が似合うような気がする。
- 733 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:32:17 ID:k1QlPBNz ?
- ところで、トトロ10000のVVVFインバータ制御メーカーは一体何処になるんだろ?
これまでの例から三菱製じゃないかと予測してみる
あるいは日立製でクルとか
- 734 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:38:25 ID:3eyKH/h+
- ジーメンス
- 735 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:55:53 ID:n1hrk2ym
- >>734
ABC DEF G…Aーー
ラシドレミファソ…ラーー
萌え。
- 736 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:58:55 ID:5QHSxX1u
- 地下鉄だから響くだろうなぁ。
テラモエス
- 737 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 10:22:16 ID:5GI7MvDT
- >>735
Fからだっつってんだろド阿呆
- 738 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 12:13:24 ID:W2yGXsQ8
- Aからの短調版音階インバータもそれはそれで聞いてみたいなw
- 739 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 12:24:01 ID:C0THelYP
- 7000系全廃マダー
- 740 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:44:16 ID:aTRvJhYt
- つ
シンセサイザー
- 741 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 17:37:53 ID:iqBuTSAw
- 新線池袋から新木場方面行けないってはじめて知った希ガス
org
- 742 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 18:00:23 ID:ex96iHWy
- だね。てか渋谷方面に向けて工事中でしょ。
そういえば新線池袋の渋谷方ってコンクリートか何かで閉じられてるの?
- 743 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 18:30:54 ID:5aN5CaWD
- 西武もメトロ10000系のような車両を作って欲しかったなあ
新車はステンレスで内装はFRPだそうだし液晶も付かなかったらダメだ
いろいろ問題があって金が無いんだろうね
- 744 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 18:33:47 ID:tTrUbGs3
- >>741
orgってどんな姿勢だ?
- 745 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 18:44:07 ID:5mhhrdDz
- しっぽはえてるよ 萌え
- 746 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 18:44:48 ID:SnPeHEzC
- 次の東上線50000系はいつ導入されるんだろ…
- 747 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:50:38 ID:tF6VUkgC
- 多分もう導入されないだろ…orz
- 748 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:12:07 ID:5GI7MvDT
- 毎日飽きないね
- 749 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:12:45 ID:5aN5CaWD
- >>746
2012年度の東急乗り入れ開始後になるかと。
それまでは9000系、9050系、50000系で。
- 750 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:16:39 ID:QGJwDEYF
- 新線池袋は昔までコンクリートの防水扉みたいなのがしまってたけど、
この間見たら白いビニールシーとみたいなのでカバーしてるだけで電気の光が漏れてたよ。
- 751 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:20:10 ID:CKgUR60X
- 10000系って甲種回送で到着後、綾瀬からすぐに回送されるのかな?
200両も導入して、置き場所あるんだろうか・・・?
- 752 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:24:04 ID:pWIQ4CtT
- >>749
50000系 有楽町線にはいるの?
>>751
和光の車庫に入れられるんじゃないの。13号線延長開業に
備えているはずだから。
- 753 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:10:37 ID:0vXDR6h0
- >>751
俺も>>752同様に和光市の車庫に留置されると思う。
綾瀬から順次、和光市へと自力回送してね。
- 754 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:46:07 ID:Sa24sMpL
- >>752,753
新木場も線路増やしたか?
どちらにせよ、東武と西武に1編成ずつ貸し出しになるでしょう。6月には2編成目来るし、
7月前半とかまた次の編成来そうですし。
- 755 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:24:27 ID:L1SMiC7S
- >>754
西武・東武に数本の保管を依頼すれば、、、、
池袋線は小手指などがワクテカ祭り
- 756 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:37:47 ID:n1hrk2ym
- >>754
前に一般公開した時に新木場CRに行ったが、空き地だらけだった。
線路を敷けば、収容能力は十二分にある。
- 757 :名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:49:00 ID:OF8IYhrk
- まあ10000に関しては、来週受け取り検査で
綾瀬に入るからそこで全貌見れるでしょ
- 758 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:03:07 ID:0ZMRNsAR
- 10000系はツキイチペース
- 759 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 09:31:12 ID:kRPzKHY9
- 東松山で人身。
会社に着くのが15分遅れた。
- 760 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 10:45:30 ID:FONsjBWY
- >>742
http://www.geocities.jp/metrojpn/chikagazou3/ikebukurosetsuzoku.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/sony-civic/1977472.jpg
- 761 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:18:43 ID:WsB7dDYO
- >>755
どちらにしろ投入されればハンドル訓練で西武・東武に1本ずつ貸し出しでしょ。
07系登場の時も東上線に2週間ぐらい貸し出されて、
毎日のように森林公園〜川越市で試運転してた。
- 762 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:20:30 ID:WsB7dDYO
- >>760
どちらも終端部分は同じな気がw
- 763 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:40:19 ID:LHO/5lQm
- 07移転の疑問。
深川までどうやって運ぶのかと聞いたら、
武蔵野経由しかないと言われた。
そうなの?
- 764 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:49:54 ID:vAuQJMSz
- >>763
東西線の5000が更新or東葉高速1000化改造工事をするために新木場へ
来たときの回送ルートを逆にたどるのだろうが・・・
・・・どういう経路で東西線から新木場まで来たの?
- 765 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:12:39 ID:0+mt1FmO
- >>730
カギ穴形のライトは300〜500形、
シンメトリーで縦長の前面窓は1400〜2000形&300〜500形、
ってところでは?
強いて言えば、だが・・・・
- 766 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:24:50 ID:pGbMiOKi
- 武蔵野経由って言っても秋津経由かもねw
- 767 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:35:08 ID:0MeaDvz3
- >>764
東西線の5000が更新or東葉高速1000化改造工事をするために新木場へ
釣り?
>>763
西武線→武蔵野線→中央線
ということでしょうね。
まぁ、そうすろうと西武の保安装置を深川まで持っていくことになる訳だが。
- 768 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:36:05 ID:0MeaDvz3
- すろうと→すると
orz
- 769 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:04:04 ID:aRoe+yAm
- 東西線5000系改造時のルート
中央→武蔵野→常磐→(綾瀬)→千代田→有楽町
新木場から東陽町(深川工場)まで明治通り走って5キロ程度なんだけどね。
線路上を大回りした方がトレーラー使うより格段に安いんですな。
- 770 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:29:42 ID:0+NkQGCp
- >>765
・前面中央に書いてある車番
・側面上部が茶色=銀座線初期車をイメージ
>>767
>西武線→武蔵野線→中央線
これは100%ない
- 771 :名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:44:51 ID:D1gSYBDq
- [2006年3月18日から東京急行電鉄・東京メトロは、汚物製作所の欠陥車乗り入れが行われているため、大汚染されている]
見っ直そう〜 見直そう
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
日立のAトレを見直そう みんなで一緒に見直そう (サァ)
く、そ日立だ 糞HITACHI
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】) <あ、もしもし日立のAトレ欠陥車の件なんですが
( ノ ( ノ ( ノ
↑東京急行電鉄&東京メトロ幹部
♪電話ピポパポ 糞HITACHI氏んじまえ♪
- 772 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:01:21 ID:RSenGAD9
- 今日、西武線に乗ってる時に外見てて思いついたこと
ふと>>714-716の書き込みを思い出し、引き上げ線を作るスペース無いのかな〜と
上下線の間部分を見ていたのだが、いい場所がありましたよ。
中村橋の駅の更に上(ホーム屋根の上部分)!!
10両分の長さは充分ありまっせ。
柱をちょっと太くすれば、空車両の重量ならカンタン!!
・・・・・・・・・な訳ないな、と。
- 773 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:11:18 ID:LHPXUViO
- >>771
>( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)
↑↑↑
この列がウチのパソではズレてしまいまつorz
- 774 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:19:03 ID:rURp2ESg
-
∧∧ (⌒─‐⌒)
(´・ω・`)ウマー( (´^ω^`) )オイシスw
(つ=|l|| つ (つ=;:゚;゚:。
 ̄ ̄ ̄ ̄\≠/  ̄ ̄ ヽニニ.フ ̄ ̄
旦 旦
- 775 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:44:56 ID:OvdHQ6o4
- 来週の土曜日に地下鉄がらみのオフがあります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5997/1148467289/l50
もともとは、オカルト板の住人でスタートしましたが、内容的には
こちらの住人向きだと思います。ご参考までに。
- 776 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 01:18:21 ID:30H5W57o
- >>769
砂町下水処理場の脇に短絡線を作っておけば・・・
- 777 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 05:21:23 ID:xzAIdAnd
- 777GET
- 778 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 09:39:43 ID:sOpC6kF4
- 504 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/05/09(火) 23:26:04 ID:OixceefT0
3駅から乗って快速乗って来る奴らに嫌がらせして、快速に乗りたくない気にさせる。
そして、乗降者数がゼロ近くになった事を理由に3駅通過は?
嫌がらせの例として、
・3駅住民の近くてウォークマン音量をわざと大きくしてみる。
・発車、停車や加減速の反動を利用してわざとぶつかる。
・クシャミを3駅住民にぶっかける等。
ただし、あまり派手にやると痴漢と間違われるのでご注意を。
506 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/05/09(火) 23:33:40 ID:uhZVm3fQ0
>>504
快速ホームに家電ゴミを捨てるとか、
わざとドア付近に固まって杉並の乗降時間を長引かせるとか、
JRが快速ホームを閉鎖したくなくなるように仕向ける方が効果的。
507 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/05/09(火) 23:52:49 ID:OixceefT0
>>506
それイイ!
ここはゴミ有料化問題で困っている小金井市民の出番ですな
杉並3駅停車で不便を被っているのには同情するが、これは酷いとオモタ
まあ、こんなのは一部なのだろうが、奴ら本気でやりそうで怖い・・・。
- 779 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:47:35 ID:V63Fuo+4
- 歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
大高忍 / 大高忍 / 大高忍 / 大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、日立LGデータストレージ
- 780 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 16:54:02 ID:797kj1Rc
- >>778
新車が入らなくて憤ってる東上スレ住人ですらこんなこと言わんよ┐(´ー`)┌
- 781 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 17:04:52 ID:dK2bgpYF
- 将来相鉄のダイヤが乱れたらこの路線にまで影響するのが正式に決まったな…
東急かJRの重要箇所で事故発生したら首都圏大混乱確実…
- 782 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:44:27 ID:HNIEPqgn
- >>778
>・3駅住民の近くてウォークマン音量をわざと大きくしてみる。
>・発車、停車や加減速の反動を利用してわざとぶつかる。
>・クシャミを3駅住民にぶっかける等。
このような方法でしか自分の主張を言えない...それが、本当のキモヲタ
2ちゃんねるって現実の世界で発言力が無い人が多いですからねえ
言いたい事があるなら直接JRに言え!もちろん、直接・電話・手紙でな。メールは大人としては論外。
- 783 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 20:45:08 ID:Vfaily4B
- もしかして綾瀬から松戸まで逆線運転するのか?>07転出時
自力ならともかくDL・EL一機で綾瀬の北綾瀬支線をオーバーパスする部分を
越えられるとは思えないのだが…。
- 784 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:05:58 ID:RiqPu0mJ
- 10000のLED幕って従来通り?
それともフルカラー?
- 785 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:39:43 ID:cjnaWKVj
- >>783
ヒント
つ終電後、深夜回送。
- 786 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:29:05 ID:pt5coEev
- >>781
森林公園─┬─小竹向原─┬─新宿三丁目──日吉─┬─二俣川─┬──海老名
飯能───┘ .| | └──湘南台
└──.新木場 └─みなとみらい
これダイヤが混乱する前に、客が混乱する
どこからどこまでどんな種別が直通するかは知らんけど
- 787 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:50:26 ID:dK2bgpYF
- 流石に相鉄は三丁目か和光市折り返しでしょ。
ダイヤの影響はあるけど
- 788 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:09:04 ID:DTxgy9yP
- もう各社が車輌を保有するのはやめた方がいいかもな。
車輌保有会社を作って、各社が走行距離か拘束時分で料金を支払った方がいいよ。
どうせ、標準車輌ばかりになるんだからさ。
- 789 :名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:33:51 ID:bqndp4Jx
- おまけに相鉄は横浜羽沢経由でJR湘新ラインとも相互直通する件。どうなるんだか・・・
- 790 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:03:08 ID:H8g8MtBo
- 相鉄必死だなw
- 791 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:09:10 ID:+/j3OntU
- どんな想像してるのか知らないが、相鉄と直通するのは東横線ではなく延伸してくる目黒線。
よって仮に二俣川でダイヤが乱れて影響するのは浦和美園と西高島平まで。
- 792 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:14:09 ID:yWvxlGJu
- それも凄い話だなw
- 793 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:15:39 ID:AKgnULX/
- 壮大な鉄道ネットワークだなw
保安装置含めOSI階層モデルの概念が必要か?!
- 794 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:20:30 ID:q2mubYa/
- >>791
釣り乙
- 795 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:46:40 ID:Qj+kC1ZO
- >>752
有楽町線・13号線直通対応の新型50070系導入。
9000系列を全て置き換える。
- 796 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 01:14:11 ID:H8g8MtBo
- >>795
>有楽町線・13号線直通対応の新型50070系
(´・ω・`)
- 797 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 02:11:09 ID:0/+fYaFB
- >>794
釣りじゃないね。
ちゃんと東急のホームページにも書いてあるって知ってないのww
それにしてもオタクの皆さんなんか整備計画はすべて実現すると思ってるのかね?
西武新宿線・東西線の乗り入れや東急目黒線・神奈川東部方面線(相鉄直通)も実現するかは疑問。
例え建設されるとしても、完成は10-20後になる事は確実。その時には人口減少で需要も無くなる。
どっちにしろ、今相鉄直通なんか議論するのは早すぎ。
>>795
釣りですか?
東武は9000系+50000系で13号線に直通する。新車増備は東急直通後になるはず。
でも本当だとしたら、西武は完全負け組だね。メトロも東武も新車で西武だけ古。かなりイメージダウンだ。
- 798 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 02:23:05 ID:H8g8MtBo
- >>797
>例え建設されるとしても、完成は10-20後になる事は確実。
これはみんな承知の上でしょw
連絡線なんて2、3年で簡単に作れるようなものじゃないし。
>その時には人口減少で需要も無くなる。
とりあえず利便性向上を目的としてるから「混雑緩和のためにやる複々線化」と違って沿線に人がいる限りはやると思うけどね。
あとは費用対効果の問題でしょ。
>東武は9000系+50000系で13号線に直通する。新車増備は東急直通後になるはず。
これもまた釣りでつか?公式からソース出てるっけ?
まぁ、直通してくるなら直通してくるで別にいいんだけどね。
>メトロも東武も新車で西武だけ古。かなりイメージダウンだ。
「新車だからイメージ良い」「旧型車だからイメージ悪い」っていうのもまた暴論な気がするけど。
要は中身の問題でしょ。
- 799 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 02:28:14 ID:FtKAso/j
- >>796-797
あり得ないから安心汁。おそらく>>795は東上70両投入厨。
>>797
50000が地下にはいるのか?
>>798
束式のばあい中身も…
- 800 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 04:28:48 ID:Wg8ORqTC
- >>791
そこでもし東横線に遅れが出たら、目黒線は接続を絶対取らないとでも?
- 801 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 04:36:00 ID:q2mubYa/
- >>797
東急のHPにちゃんと東横と書いてある。
馬鹿は黙ってろよ
- 802 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 08:38:34 ID:bCPLr01X
- 相鉄の東急線乗り入れは、渋谷・目黒両方向で運行される計画らしいね。
ソースは↓
ttp://ir.sotetsu-group.co.jp/news/archives/pdf/2006/irnews_060525_04.pdf
- 803 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 08:49:33 ID:exDea8NU
- もう京葉線と武蔵野線にも乗り入れちゃおうぜ
- 804 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:34:30 ID:8IxXAfj/
- >>797も所詮はただの鉄オタ。みんな目糞鼻糞さ。
- 805 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 13:59:01 ID:pyofkGRi
- 妄想ついでに蒲蒲連絡線の見通しは? 13号線京急乗り入れウマー
- 806 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:16:54 ID:4monKLCM
- 豊洲と住吉のトンネルがつながれば
途中の東陽町の基地の横を通るはずだから
おそらく有楽町線と東西線はつながるんだろうね
- 807 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:20:42 ID:6FHmqwNr
- >>805
FGT完成待ちだと、何年かかるんだ?
- 808 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 17:03:30 ID:q3zqGhvS
- >>801>>804
隔離スレのいつもの香具師だ、放っとけ。
- 809 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 17:58:38 ID:eoMNXTYV
- >>805
京急蒲田の改良計画から鑑みて皆無。
- 810 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:50:00 ID:GZXVZ6fu
- >>801
そんな自分がソースを出してない件について。本当にバカ丸出しだね。
http://www.tokyu-group.co.jp/rinen/profile.html
- 811 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:55:05 ID:2xzBaCH2
- >>804
西武の悪口をちょっとでも言うとすぐ暴れ出したり、その人を○○だと決めつけるって西武厨に共通する特徴?
なんか西武沿線住民で冷静な奴は誰一人も居ない気がするね。大人の東武、子供の西武?
- 812 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:12:48 ID:eoMNXTYV
- アホか。
オタに貴賎などない。
路線単位でひとくくりにする発想が、田舎モンの証拠。
- 813 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:14:08 ID:Txqt94ZG
- >>811
釣れますか?w
- 814 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:17:10 ID:Vdzwb9dW
- >>811
隔離スレにお逝きなさい。
- 815 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:33:38 ID:uQbM+UGu
- まあまあ、落ち着いて>>797=>>811を読めよ、みんな。
>東武は9000系+50000系で13号線に直通する。新車増備は東急直通後になるはず。
>でも本当だとしたら、西武は完全負け組だね。メトロも東武も新車で西武だけ古。かなりイメージダウンだ。
>西武の悪口をちょっとでも言うとすぐ暴れ出したり、その人を○○だと決めつけるって西武厨に共通する特徴?
>なんか西武沿線住民で冷静な奴は誰一人も居ない気がするね。大人の東武、子供の西武?
ほら、いつもの本線厨じゃないかwwww 釣りは隔離スレでしてねwww
【有直イラネ】13号線 西武VS東武 3【13直よこせ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141937220/
- 816 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:37:44 ID:OSiXI3+G
- >50000系で13号線に直通する。
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
- 817 :名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:40:49 ID:q2mubYa/
- >>810
別に要求されてねーし。
何馬鹿丸だししてるのばーか。
- 818 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:07:07 ID:snjuwDlO
- で、東横線の10連化ってのが気になるね。
13号線渋谷開業時に全列車10連で運行されるのは
10000系の10連20本という投入からして間違いなさそうだし。
- 819 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 02:10:25 ID:kkGa/T1D
- しかし相模鉄道乗り入れも決まって…東急東横線の地下鉄日比谷線直通はちょっと邪魔だな。
- 820 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 02:23:23 ID:izXsYt9/
- >>819
多摩川線に直通が出来ればいいのだが・・。
18m車で8連だと駅間の短い駅を集約するようかもな。
- 821 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 02:45:35 ID:cOh7zNfK
- 森林公園発海老名行きなんて言うとんでもない電車が設定されたりして…
臨時運用ならば東急車確定だが。
- 822 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 03:13:05 ID:kkGa/T1D
- も…もうこの辺でやめておこうぜ…<東武・西武・メトロ・東急・横高・JR・相鉄
これ以上はあまりに複雑すぎるよ。。。
しかしあれだな。これ全部完成したら「首都圏西側鉄道連合」だな。
ダイヤ・運用はかなり複雑になるぞぉ。
小田急は今の所沈黙してるけど…どんな策を出してくるかねw
まさか小田急も海老名から相鉄に乗り入れたりして。。。
>>820
中止説も出てるけど…実際どうするんだろうね。
- 823 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 09:55:30 ID:QYIn0EIb
- >>816
50000系も昨年度増備された車両は、地下鉄直通準備仕様だから
13号直通後は50000系も乗り入れるんじゃないか?
試作車のほうはどうなるのかわからないけど、顔交換?
9000系のほうはどうなるのかな。
ワンハンドル改造は年式的にいって相当厳しいだろうから
新木場ゆき限定で残るのかもしれないし、地上運用になるのかもしれないし。
- 824 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:04:34 ID:nfhYMa6T
- >>823
51002の顔が変わったのは、地下鉄に入るから説と、50050と仕様をあわせてコスト削減説の2つがあるね。
あと、9000に関してよく言われてるのが、
いまどきチョッパの部品なんてどこも作ってない
+いまはIGBT-VVVFが比較的廉価になってきた
+もうすぐ9000も修繕だね
=9000のVVVF化
個人的には長いこと休んでる9103が気になる
- 825 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:43:06 ID:169hykRo
- >>822
京王井の頭線も軌間1067mm、架線電圧1500Vなので、乗り入れの仲間に入れてくらはい。
- 826 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 11:07:38 ID:zZ1SgrDV
- 小竹向原の立体交差と、
新線池袋の丸の内線連絡地下通路ができなければ、
13号線が開通しても大混乱必至だな。
この時点でも着工していないことから、
メトロの「やる気のなさ」がわかる。
- 827 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:07:44 ID:9cWZzY5t
- >>825
多分ムリ。あの京王が井の頭線の為に大金叩いて工事するとは到底思えないので。
- 828 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:21:25 ID:yHnfSB3q
- >>826
ふーん
そのことだけでやる気がないって判断するんだ
- 829 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:36:08 ID:IUOtcXpq
- さすがケチ王
- 830 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:02:33 ID:v6dQj6fo
- >>826
小竹は地上の住民が反対しての開業だったんだYO!!
売店で飲み物が売っていないのも住民の要望!!
やる気が無いんじゃなくて住民による圧力といったほうがいいな。
よって826はシロートケテーイ!!
- 831 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:06:38 ID:bqnT3Lz4
- もういっそのこと13号線を赤羽まで延ばせよ
- 832 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:14:56 ID:WkzMWG9S
- >>826
ヒント:借金約9000億
- 833 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:16:49 ID:h8xoQ6Zy
- 老朽化してる銀座線とかどうするんだろうね?
乗るたびに、地震が来たら崩落するんじゃないかと不安になる。
定期的にトンネルの修繕が必要になるから、
地下鉄はいくら沿線拡充しても黒にはならない希ガス。
- 834 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:32:45 ID:1q6DyPtf
- >>821
冷蔵庫先生は既に妄想済み。
海老名から更に小田急に入って本厚木ry
●メトロ…10000系10連20本新造。
●西武…6000系を順次13号対応改造、小竹向原―練馬高野台?で運用増になるため来年度より新車導入。
●東武…運用増はないため増備はなし。但し9000・9050系は対応していないので
50000系列の新車10連10本を新造し、ATCを移植して9000・9050系を地上運用化。
玉突きで8000系等の老朽車を廃車。(要は9000・9050系は30000系と同じ運命を辿る)
- 835 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:38:38 ID:ROFOSmbY
- >>833
銀座線はまだ浅いし、なんか今のモノよりしっかり出来てるようなイメージがある
- 836 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:42:04 ID:II/trKhc
- >>823
残念ながら50000系は伊勢崎線用50050系の試作バージョンです
これから乗り入れる可能性はゼロです
>>834
>50000系列の新車10連10本を新造し、ATCを移植して9000・9050系を地上運用化。
東武が東上のためにそんなことするとかありえない。
- 837 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:46:07 ID:REdH8Z3i
- >>833
空襲で既に天井が崩落してます
- 838 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:46:36 ID:h8xoQ6Zy
- また始まったよ・・・
- 839 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:47:02 ID:REdH8Z3i
- ごめん、何か日本語変だ......
- 840 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:48:06 ID:h8xoQ6Zy
- >>835
シールドと比べてどの程度頑強なんだろうね。
実際耐震性を数値化して公表したらヤヴァい事になるのかな・・・
- 841 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:08:51 ID:nQdF1IDl
- 50000系乗り入れ否定派/東上厨は是非乗り入れ/新造無しの証拠を出して欲しい。
新造派も是非50070系の証拠ど出して欲しい。
新造派はただ「新造する」と言って、何ら証拠も出してない単なる妄想としか思えない。
否定派/新造無し派もただ「東上線だから」「東武だから」という理由しか出せてない。全く証拠にはなってない。
要するにどっちも妄想。本当に、お疲れさまです。
- 842 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:19:20 ID:kX6HyC4+
- 東武が事業計画をさっさと出してくれたら解決するんだが・・・
- 843 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:28:01 ID:h8xoQ6Zy
- また6イッピだろ
東上の田舎モンは、それまでおとなしくしてて欲しい
- 844 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:30:06 ID:II/trKhc
- >>841
かつて東上に対して東武が十分な設備投資をしたかどうか
答えはNo、今回も同じこと
- 845 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:39:15 ID:1+/Zm2Cj
- >>833
東京メトロの事業計画に銀座線のトンネル改修工事について書いてあったでしょ、たしか。
- 846 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:59:20 ID:SERyJ1Ix
- >>844
>答えはNo、
主観的な決め付けにしか見えない。
NOと断言できる具体的根拠を。
- 847 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 20:43:36 ID:jVeBUCaN
- >>846
例年なら6/1前後に東武の事業計画が発表になるよ。
そこに何かヒントが隠れているかもしれない。
ただ、昨年の東武の事業計画での「50000系70両」の内訳が
「50000系10両・50000系50050型60両」だった悲劇が尾を引いて
ネガティブになっている東上厨が多いのもわかってやってくれ。
- 848 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:05:18 ID:1PMNo8LP
- アメリカなら裁判ざただろ
- 849 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:17:13 ID:IYo7Dmau
- >>847
京成もまだだよ?
まあニュースリリースでるまでの辛抱だね。
- 850 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 22:23:31 ID:h8xoQ6Zy
- >>849
ttp://www.geocities.jp/number_of_formation/index.html
[今年度設備投資計画発表日]
東武:**/** 西武:04/17 相鉄:05/15 東急:05/15 京急:05/18 小田急:05/10 京王:05/08 京成:05/24
[前年度設備投資計画発表日(参考)]
東武:06/01 西武:05/26 相鉄:05/09 東急:05/16 京急:05/24 小田急:04/28 京王:05/12 京成:05/24
- 851 :名無し野電車区:2006/05/27(土) 23:23:42 ID:fW4pJkB1
- リリース出ても、どうせまた前回みたいな詐欺紛いの表記だろうから意味ないかと。
>>834
>運用増になるため来年度より新車導入。
今でも6運用分の余裕があるわけだが。
しかも、新宿線所属の車両を追加改造すればさらに5運用増やせる。
>9000・9050系は対応していない
この手の話をよく聞くが、ソースあるのか?
ホームドアなら寸法的に問題はないはずだが。
少なくとも、9103Fに機器を搭載して試験をしている現状での説得力はないな。
51002Fに関しては、9101Fの更新に際する予備車という説もある。
一応、RFやジャーナルでも直通対応と書かれていたから、使用される可能性は高いんじゃないか?
まあ、個人的には「9000なんか宣伝で出したくないから新造車を入れてくれ」
とかメトロに文句を付けられたと考えているが。
- 852 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:35:10 ID:vDPkmeJV
- 大体、東武っていっつも事業計画出すの遅いから車両の増備とかが遅くなるんだよね…実際、事業計画出す前には発注してるんだが…
何にそんなに時間がかかっとるねんっちゅうの!ちゃっちゃときめろってのな!
実は東上業務部が必死になって東上線に設備投資しろとわめいていて事業計画決定するのが遅くなってたりしてw
- 853 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 01:17:31 ID:yfvaSIG4
- 東武の設備投資計画って短いよね。
大体他社は5ページくらいあるけど…去年の東武は2ページでしょ。
- 854 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:03:26 ID:DSVhHQhK
- 東武の設備投資計画公表は、車両数と編成数だけでしょ
この50000系新造が何線投入かで荒れそうな予感
- 855 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:13:32 ID:7pcZnd5h
- >9000系のほうはどうなるのかな。
ワンハンドル改造は年式的にいって相当厳しいだろうから
新木場ゆき限定で残るのかもしれないし、地上運用になるのかもしれないし
メトロ03系は2ハンドルで東急乗入れていますが、何か?
- 856 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:28:31 ID:7pcZnd5h
- >これで13号線はオール10連が確定したわけだな
メトロ7000が東急線内普通用に8連化されて13号線を走りますが何か?
- 857 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 05:45:16 ID:yreXqvJj
- >>856
10000が10連なのになんでわざわざ7000を8連化するの?
- 858 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:03:46 ID:+JPB/FXl
- >>856
13号線を走るメトロ車は10000系だけです。
- 859 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:40:20 ID:CShJXdeb
- >>855
9000のVVVF改造時にワンハン化はありうるかも。2ハンでだめでは
ないだろうけどワンマン化を視野に入れてればそうなると見てもいいのでは。
てか渋谷開業までに9000系列10本の改造が終わるのか?。それによっちゃあ
51002Fが有直に本当に入ってしまうかも。
- 860 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:52:55 ID:fuTB5ibR
- >>854
例:
50000系100両導入!と書いてある。内訳は記載無し。
(実際の内訳は東上向け0両、本線向け100両)
と言うパターンだろうな。
- 861 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:57:51 ID:75higAV1
- ワンハンドル化は13号線ワンマン運転の必要事項。
東武は9000系改造または新造車の用意が必要。
13号線は以前どこかに8連および10連と発表されていた。
実際東横各停は8連のまま。東横各停を全列車渋谷折り返し
では渋谷駅の線路容量も足りないし、ダイヤも成り立たない。
新宿三丁目引き上げ線はそのためのもののはず。
- 862 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:07:38 ID:fuTB5ibR
- >>861
渋谷は地下化すると言う話だが、2面4線になるの?
- 863 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:50:48 ID:d094PGuq
- 情報:
・東武9101Fは改造不可(西武6101F-6102Fと同じ理由)代わりに51002Fが直通対応(有楽町/13号線対応)
・13号線はホームドアは付くが、ワンマン運転でない(将来的にワンマン運転を行う事も検討されている)
・渋谷駅は2面4線。東急直通後は急行/各停接続用となる。折り返し運用は無いと予想される(ただし、これは未定/未確認)
・東横線からの各駅停車(8連)は新宿三丁目折り返し/一部和光市折り返しの予定。東武/西武には直通しない予定(機器が搭載されない為)
・西武/東武/メトロ車はすべて東横線急行となる予定(東横線の急行は殆ど他社の車両となるはず)
- 864 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:54:47 ID:yfvaSIG4
- 東急5050系はやはり10両化されるのかな?
東急5000系の6ダァ車入れるために抜いた4ダァ車の色を塗り替えて5050系化とかw
>>862
東急直通決定前は1面2線の予定だったけど東急が関わってきたもんだから2面4線に変更された。
>>863
ワンマン化は辛いだろー…東急なんて全編成を改造しなきゃいけないし。
- 865 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:04:56 ID:w/6viShQ
- >>861
ワンマン運転のためにワンハンドル化は必須でないよ。
- 866 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:06:26 ID:w/6viShQ
- >>863
ホームドアまで設置しておいてワンマン運転でないとはね。変だね。
- 867 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:18:36 ID:s4C1s0BT
- 福岡市交通局みたいなもんだな。
ホームドアつけたけど、JR筑肥線からの103-1500はツーマン運転。
新車入れるときにワンマン対応機器をつけてもらう、ってことでは?
- 868 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:21:47 ID:75higAV1
- >>865
メトロの場合は北綾瀬支線を除いて必須。
スイッチ類操作のために片手で運転可能の条件のため。
南北線もその協定に基づいて建設。
方南町支線もワンハンドル03系投入でワンマン化。
更に丸の内線本線03系も現在ワンハンドル化改造中。
- 869 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:26:22 ID:29of+6/1
- 赤い03ねぇ・・・
- 870 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:30:07 ID:udYbHIzL
- 13号線の開通はやっぱ再来週3月なの?
- 871 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:31:48 ID:C34DGqyG
- >>870
多分、再来週は無料
- 872 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:37:33 ID:etiTubmd
- >>866
現状で実績のない地下鉄での
10両ワンマンの認可が下りそうにないってこと。
- 873 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:43:24 ID:SlZLpKmJ
- へー丸ノ内線に架空架線の車両が来るんだ(棒読み)
- 874 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:46:35 ID:UG+BDWM3
- >>863
東急車は東武、西武にほとんど来ないということか?
少ない運用数だと距離清算のために森林公園や飯能行きに専門的に入るのか?
- 875 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 15:58:26 ID:flapsP1W
- 来ないでしょ。
来たって糞の役にも立たない。
- 876 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 16:14:59 ID:2e2NE0KW
- >>875
その逆もないってこと?そうじゃないとしたら片乗り入れになるっ
てことだよね。
- 877 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 16:41:31 ID:0V8iD9y6
- 距離清算運転はお金で解決することになりました
- 878 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 16:53:49 ID:C34DGqyG
- >>874
>>863 に書いてあるのは東急の各停用8連についてではないかな?
- 879 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 16:55:32 ID:ENNmAqc+
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 大阪うどん やきそば ラーメン サービス丼 カレー トン汁
┃_________________________
|関東蕎麦うどん
┏───┓ ┏────────┓┏──────┓ |きしめん
┃ス パ | |カレー 牛丼 | |サンド | |
┃ピラフ | | スタミナ丼| | おにぎり| |
┃ | |ホットドッグ | | フライ| |
┃ | ┗────────┛┗──────┛ |
┃ | |鉄火丼
┃カツ丼 | |寿司
┃親子丼 | ┏────────┓ ┏──────┓ |
┃ | |お好み 焼きうどん| | 二色丼 | |
┃イカ焼 | |タコ焼 | | | |...................................
┃ジュース | | チーズドック| |しうまい肉まん | |寿司持ち帰り
┗−−−┛ ┗────────┛ ┗──────┛ ┗───────
(餃子)
───── ┏──────────┓
|ソフト ドーナツ|
エスカレーター | |
- 880 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 17:11:05 ID:tApP4aA1
- >>872
それはあんまり理由にならないのじゃないか。
それとも何か特別の懸念があるの?
- 881 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:01:56 ID:JsDCzbyK
- >>879
誤爆乙
- 882 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:27:10 ID:vDPkmeJV
- そろそろ10000系がまたうPされてきてもいい予感…
- 883 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:29:59 ID:TRIlvd+0
- >>866
ホームドア設置ってワンマンというよりも、
急行運転とのからみなんじゃないか
んでせっかくつけるならワンマンも視野にいれようか、
というような感じじゃないかと
でもさすがに10連ワンマンはきついんじゃないか
技術的なことよりも常識的にさ
- 884 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:08:59 ID:I0jkWTqB
- 東急車は、6ドアとか投入されそう
- 885 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:10:43 ID:29of+6/1
- スレの流れ無視しすぎじゃね?>ID:I0jkWTqB
- 886 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:26:45 ID:UwxYnW91
- >>863
東武9101Fだけ改造不可という理由がわからんなぁ。
既に量産車と下回り揃えるために5年ぐらい前に
下回り総取り替えの改造受けてるわけだし。
- 887 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:54:30 ID:UG+BDWM3
- >>886
9101Fが充当されている列車は有楽町線内で昼間でも遅延しているしな。
問題があるのかもな。
車重が量産型より多いとか?
- 888 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:18:45 ID:vDPkmeJV
- 9101Fは量産車よりブレーキの効きが甘いんじゃないの?
話は変わるが、俺は30日夜勤で10000系のパパラッチに行けないから皆さん
レポ&♪に画像あげるのよろしくです
- 889 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:23:57 ID:G4/XQKX0
- >>882
急行運転のためというのは一理あるが、これまで地下線でも
ホームドアなしで急行運転しているからね。
大江戸線では、8両編成、ホームドアなしでワンマン運転している
けれどね。車体長が16mぐらいだから20m車にして6両編成程度
ではあるが。
- 890 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:58:24 ID:bBW6TA4z
- ・東急車は西武/東武に来ないという書き込みがあったが、そういう意味ではない。10連東急車は全線を走る為、相対的に東急線内での急行運転が減るという事です。
・ホームドアは安全対策+暴風対策(急行で池袋ー渋谷間を埼京線と同程度の時間で結びます)
- 891 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:01:25 ID:nSf7u1n7
- 最終的にホームにつけるのはドアじゃなくて柵の予感
- 892 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:04:46 ID:SHmb2qTu
- 三田線みたいな柵?
- 893 :名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:06:00 ID:cRwhIkqS
- >>889
東西線と都営新宿線でね。
まあ東西線は南砂町だけだけど。
(都営浅草線は設計当初、急行運転を考慮していなかったため除外)
- 894 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:48:26 ID:pnuT9DPn
- 10000系は、05系みたいな左右非対称な顔なのか。
それとも、東急8500や西武2000、東武10000のような左右対称なのか。
結局どっちなんだ?
- 895 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:50:01 ID:cUlx+n8l
- >>894
低脳は死ねよwww
- 896 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 00:54:03 ID:5Q90rBPx
- >>894
左右対称に見える。
東西線の5000系以来か?
- 897 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:10:54 ID:+udh4Ldb
- >>890
東武伊勢崎線の急行みたいなもんだな(w
- 898 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 07:19:05 ID:WtCUbnBk
- >>864
東急5000の余ってるやつは今年度新造分に組み込まれると思う
- 899 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:07:36 ID:SDWkgpkY
- >>898
意味わからん。5000の余ってる車輌はありませんが。
今日から10000甲種だ。
- 900 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:09:32 ID:Jpg5gjZV
- >>887
あれは加速が遅いからだよ。
ATCも速攻でフルブレーキだから早めに減速せざるを得ない。
- 901 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 09:33:09 ID:wvQs0SHe
- できることなら東武9000系は、乗り入れ改造と一緒にお面を2マソタイプに変えてくれ。
- 902 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 14:59:23 ID:DWuJ9k5a
- EF210-6
- 903 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:10:59 ID:+z5BvrOm
- 下松へ行って見てきた。
10000系を間近で実物を見たけどかっこ悪かった。あの帯の色が余計かっこ悪くさせてた。
7000系の方が断然かっこよく見える。
人の好き嫌いあるが、俺的にはカッコ悪い部類だ。
- 904 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:11:48 ID:CCUuTBOR
- 慣れだな。
- 905 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:16:19 ID:gaqVv2sU
- 外見は08系ベースにして欲しかった
- 906 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 17:17:10 ID:58JMS6cy
- >>903
7000系か、登場当時の6000とか結構斬新な前面デザインだと
思ったんだが、今になってみるとっていう気がするな
俺的には、07>10000>7000
- 907 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:11:02 ID:fQWP5AmW
- 貫通路が中央なのはいいけど321系みたいなシャープさはなくて丸みが強い感じだな。
07や08に比べれば好き嫌いあるかも。
- 908 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:14:20 ID:DWuJ9k5a
- 何となくE217系に似てる
- 909 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:47:28 ID:y8yCfAiN
- >>908
ソレダ!!
- 910 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:58:12 ID:PthyzADv
- >>909
E217の前面カーブは、成田エクスプレスの前面に似せたそうだ。
- 911 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:20:13 ID:vOsGwyYw
- 画像うPきぼんぬ
- 912 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:36:33 ID:NQPFLcTR
- <font color=
- 913 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:37:22 ID:NQPFLcTR
- <font color=#efefef>池袋、千登世橋、戸山公園、東新宿、新宿中央、北参道、明治神宮前、渋谷</font>
- 914 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:51:24 ID:vOsGwyYw
- Aトレスレや当の13号線スレより先に東上スレで発見!
なんだかナァ…もう少し前面のメトロのステッカーの位置何とかならんのか??
657 :名無し野電車区 :2006/05/29(月) 18:26:23 ID:eIeokRnf
http://p.pic.to/5ibr7
メトロ10000系
- 915 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:57:30 ID:AjjBuXUu
- まあ、顔なんて
窓と前照灯がくっついてりゃなんでも良い罠。
- 916 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 21:59:57 ID:u2NXdV7+
- >>914
もうちょっと左に寄せてほしいね
- 917 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:17:49 ID:Gu/zS9DI
-
∧∧ (⌒─‐⌒)
(´・ω・`)ウマー( (´^ω^`) )オイシスw
(つ=|l|| つ (つ=;:゚;゚:。
 ̄ ̄ ̄ ̄\≠/  ̄ ̄ ヽニニ.フ ̄ ̄
旦 旦
- 918 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:08:35 ID:u2NXdV7+
- ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060529220546ac793.jpg
- 919 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:15:53 ID:u2NXdV7+
- ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006052923142079802.jpg
- 920 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:22:19 ID:RdV0WxzL
- ・シールに位置に関する疑問について
当初左端に付けるはずだったが、窓が曲面となっている為端に付けると傾いているように見えてしまう。
中央に付けると傾いているように見えないので左窓の中央に付けた。それだけの理由です。
- 921 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:26:23 ID:cUlx+n8l
- どこまで行っても主観に過ぎないから、
あんまり言いたくないけど、これちゃんとデザイナー入ってんの?
- 922 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:30:31 ID:P7ppLuw1
- なんか、狸みたい…
- 923 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:35:20 ID:pnuT9DPn
- ステッカーには異議あり。
けれど、顔のデザインは自分的にはイイ!
- 924 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:37:01 ID:lPbbXiid
- 遮光幕は助士側には未設置でOK?
- 925 :名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:45:29 ID:wvQs0SHe
- >>923
顔はね。
顔以外は‘糞’
- 926 :会長:2006/05/29(月) 23:49:10 ID:vOsGwyYw
- オマエモナー!
定番レススマソ
- 927 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:03:08 ID:jdBytkkL
- 何でみんな遮光幕にこだわるの?
- 928 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:33:19 ID:/cZn0aWa
- >>927
07系と同じ□無ではなく□□みたいだが…。
- 929 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:55:10 ID:kP7/ff1T
- >>927
精神を病んでいるから
- 930 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:01:00 ID:Kz9OyW2S
- >>928
仮に助士側(車掌側)に遮光幕が無くても、のちに取り付けられるでしょう。
なんせ、乗り入れ先が東上と西武だから。
- 931 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:06:23 ID:AqBLfi05
- >>900
9101Fは加速が悪いのか。
いろいろ問題がある車両だな。
- 932 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:30:00 ID:/cZn0aWa
- >>930
万全に移りこみ対策が去れていればそれはないと思う。
日比谷線03系、同線先代3000系、半蔵門線08系が良い例。
- 933 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 07:21:56 ID:lkzfimB9
- 10000系
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006052923142079802.jpg
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060529220546ac793.jpg
- 934 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 09:45:38 ID:Kz9OyW2S
- >>932
東上の場合、映りこみ対策云々ではなく、助士側(車掌側)の窓から運転台・運転士が見えるかどうかがカギとなる。
実際、7000は幕無しのままだが、07は東武の要望により後から取り付けられたでしょ。
- 935 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 10:26:20 ID:Ou1mVpRH
- >>932
本線とは事情が違うので……
- 936 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 11:02:53 ID:Fzy5cfAd
- 見慣れるまで変に感じル
- 937 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 14:38:55 ID:/cZn0aWa
- また、恒例のミリオネアがやってまいりましたー!!
次のうち、メトロ10000系の運客仕切り窓の構造はどれ?
A.□□無 B.□□□
C.□無 D.□□
- 938 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:30:31 ID:HlfFAOCK
- >>937
貫通路が真ん中な訳だから、運転室と客室の仕切りのドアも中央ではなかろうか。
このドアに窓があれば、仕切り窓(無い部分もあるかもしれないが)は3枚構成になりそうに思う。
- 939 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:39:32 ID:/cZn0aWa
- >>938
05系のような形式?
- 940 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:48:53 ID:9eXedtSP
- 有楽町線webが復活したみたいだね
それにしても関連サイト最近増えたな
- 941 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:05:36 ID:Kz9OyW2S
- >>937
仮にAorCであったとしても、東上からの要求でBorDになるでしょうね、07の時と同じように。
(西武からも要求が出るかもしれない。)
- 942 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:19:37 ID:/cZn0aWa
- >>941
その書き方からして、もしかして関係者ですか?
- 943 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:29:36 ID:EXepQbfz
- >>933
どことなく酉の207系に似てるな
- 944 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:39:52 ID:Fq+uqT7I
- http://www.tobu.co.jp/news/2006/5/060530.pdf
TB9000は13号乗り入れ確定。
- 945 :朝鮮人 ◆XDLTxvg6j6 :2006/05/30(火) 17:42:31 ID:HhdwLZ2V
- VVVF 東洋
京成3000と同じ
- 946 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:45:06 ID:RcWhvShe
- >>944
別にアンチ東武じゃないけど、この短さにはびっくり。
鉄道業界の社会保険庁だな
- 947 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:48:12 ID:/igquiWy
- 10000系のVVVFは三菱製だったよ。
- 948 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 18:37:48 ID:O/QpI5VP
- >>944
スレ違いだけど東武はいつまで8000を使う気なんだよ('A`)
- 949 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 18:46:11 ID:hSXDVN00
- >>946
書くことがそれしかないんだから別にいいじゃないか。
- 950 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:00:28 ID:OWPwsqcX
- メトロ模型のスレで10000系見ました。
んー斬新といえば斬新、でもあまり好きじゃないな。
茶色は俺は好きな色なので悪くない。
形式は0シリーズの流れで13系とかなるかなと思っていたのだが。
妄想に終わったね。
これが西武沿線にも来ると思うとワクワクする。
- 951 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:01:23 ID:cop3kSRS
- >>947
編成ごとに日立・三菱・東芝・東洋と分ける技はしないかな?
1社にまとめた方がコスト安いだろうし。
>>944
東武の短すぎ! 西武は結構長いが。
- 952 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 19:08:57 ID:l7ZIcB2H
- 10000がなんかイヤーな理由。
泣き顔だから。
- 953 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:08:40 ID:a24eLLj6
- モスラみたい。
- 954 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:23:30 ID:CA4RgCPt
- あと6時間ほどで綾瀬に到着だっけ?
- 955 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 20:24:10 ID:CA4RgCPt
- ↑は10000のことでつ
- 956 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:43:29 ID:oJVZNKmk
- 綾瀬から新木場の回送日程なんだが
- 957 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:51:58 ID:Pcpe+rGW
- >>956
たぶん受け取り検査・整備や千代田線内で性能確認の試運転してからだろうから
早くても来月中旬くらいジャマイカ?
- 958 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:48:22 ID:XUSHo1zT
- >>944
5万系10連8本ってことは、全部半直って可能性もあるね。
って言うか、濃厚?
- 959 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:58:51 ID:eTG6x9e8
- >>958
多分そのまんまでしょw
で、9000・9050系を順次改造っと。
最終的に30000系が半蔵門線から消えちゃうかもね。
で、綾瀬にはもう降臨したの?>10000系
- 960 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:00:19 ID:IFvjSpWV
- 51002×10は9000系入場期間補完用かもしれんな。
- 961 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:04:00 ID:wkUfkjWh
- >>960
一応現在9103Fが森林公園にひきこもりっぱなしで何とかなってるけどね…
- 962 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:04:32 ID:8JiJ9SVo
- 地下鉄半蔵門線直通運用から外すために30000系の置き換えが優先だろ
- 963 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:10:04 ID:/U2WRkKl ?
- >>961
今日、営業運転に復帰したらしいよ
東上線内運用だけど
- 964 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:16:31 ID:M18f5VRt
- 綾瀬見に行きたいんだが2時何分着ですか?
- 965 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:28:32 ID:/igquiWy
- >>964
綾瀬着2時21分
- 966 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:30:29 ID:Kz9OyW2S
- >>964
綾瀬着は2:21。
- 967 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:35:17 ID:XUSHo1zT
- 教えて君でスマンが、甲種輸送ではどうやって綾瀬に入るんだ?
快速線から金町辺りで転線(出来たっけ?) だとしても、金町-綾瀬ってATS-PとかSxとか有ったっけ?
それと綾瀬は、機関車分の有効長あったっけ?
綾瀬→北綾瀬は、まぁどうにでもなるんだろうけど。
- 968 :名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:46:59 ID:Um36Lckz
- 終電後なんだから、他の列車を、例えば松戸電車区付近〜綾瀬構内まで
一切入れさせなければいいんでないの?
- 969 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:29:51 ID:3j/TDSBG ?
- 細かく見てきていないから分からないけど、
武蔵野貨物線→武蔵野線南流山→快速線馬橋→松戸から緩行線へ転線→綾瀬
が一番有力な希ガス
- 970 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:54:08 ID:Rw5ct9jj
- 只今6000系がパンタを上げた状態で待機中
こいつが牽引車か?
- 971 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 07:15:13 ID:eKY+yDvU
- >>960
>51002×10は9000系入場期間補完用かもしれんな。
東京メトロには乗り入れないのでしょう?
- 972 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 08:19:12 ID:Bm/VRJoy
- 綾瀬で撮影出来そう?
- 973 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:32:51 ID:ar9/L3GH
- >>972
撮影出来ないように施されてるよ
- 974 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 12:55:30 ID:5aHMflKo
- 本当に少しも10000を見れない状況?
- 975 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 12:59:12 ID:R1xjnd7I
- 少し待てば試運転で見られるだろ。
焦るなよ
- 976 :千代田沿線民:2006/05/31(水) 15:21:01 ID:scdhj8KN
- 学校帰りに北綾瀬まで来た工房だが、双眼鏡持参でも陸橋上からは見えんし外からも不可。
試運転は千代田線でぉK?wktk
- 977 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:27:02 ID:Rw5ct9jj
- 今1マンがいるところのシャッターが開いてるお
- 978 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:32:44 ID:x7UWr/QC
- 次スレ立てました
東京メトロ有楽町線・13号線総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149059050/
- 979 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:51:17 ID:ar9/L3GH
- 検車脇の屋根下にいる関係で
外からは見づらいもよう。
知り合いに頼んで見せてもらうかな
- 980 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:57:24 ID:Pwyc9NVl
- メトロ模型スレから失敬してきました。
10000系です。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006052923142079802.jpg
- 981 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:10:16 ID:o/SsS9Zx
- 侵入オフ会
- 982 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:28:15 ID:nTZq1Q/S
- >>981
いいね!それ。
- 983 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 17:34:08 ID:AO1Opqsp
- >>980 改めてみたけど、微妙・・・
メトロ08みたいな形にすればよかったのに・・・
- 984 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:47:40 ID:yh+aLyT+
- なんか地下っていうよりも、茨城とか群馬とかのほうに走りにいっちゃいそうな車両だよね。
近郊型みたい
- 985 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 20:50:52 ID:IDmytI1Z
- 10000系をベースにした
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p22n/5p22n001.html
- 986 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:12:24 ID:AQoz26pO
- 和光市
- 987 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:13:44 ID:dM2qExbF
- 綾瀬川
- 988 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:15:41 ID:7UzdSBlw
- 川越市
- 989 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:40:30 ID:iKYPvgPz
- >>984
茨城や群馬は大げさにしても実際にそれなりの距離を走ることになるからな
- 990 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:37:12 ID:AQoz26pO
- 地下鉄成増
- 991 :名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:48:59 ID:3j/TDSBG ?
- Y
ただいま -09 池 袋 です。
- 992 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:03:58 ID:lx6f5fXH
- 綾瀬検の様子があります。まあ陸橋上から望遠でなんとか見れるぐらいだが。
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&startno=50&id=189707
- 993 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:10:57 ID:8aOUmS5Q
- >>983
漏れなんか、大阪外環状線向けの新型車両かと思った。
- 994 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:12:53 ID:lx6f5fXH
- >>985
10000がこの害虫ベースになったとなると、さらに嫌だな。
- 995 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:14:56 ID:N3p11wzV
- 埋め
- 996 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:15:31 ID:N3p11wzV
- 埋め
- 997 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:16:11 ID:lx6f5fXH
- 堺筋線の新車かとも思った。
- 998 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:17:25 ID:N3p11wzV
- 埋め
- 999 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:18:07 ID:N3p11wzV
- 埋め
- 1000 :名無し野電車区:2006/06/01(木) 01:18:25 ID:I+fpIHVC
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)