■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【夜行】石北本線part9【季節臨化】
- 1 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 10:36:05 ID:Kys+2qsb
- 夜行が冬場のみの季節臨に格下げされ、
支線だった銀河線もなくなってしまった石北本線スレです。
【オホーツク】石北本線part8.1【183-0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134091828/l50
- 2 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 10:38:58 ID:Kys+2qsb
- 過去スレ
【今年の冬臨】石北本線part7【名前は流氷特急】 (dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106032314/
【オホーツク】石北本線part5【高速化マダー?】(dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082695102/
Okhotsk】石北本線・Part5【特快きたみ】 (106)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077177929 (dat落ち)
【おさがり】石北本線・PART4【もういらん】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053610565/ (dat落ち)
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10536/1053610565.html (中途半端)
【オソーツク】石北本線・PART3【高速化汁!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1045747758
【大雪】石北本線を語るスレ Part2【おおとり】 (1001)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032753107/ (永久にdat落ちか?)
【石狩国】石北本線【北見国】(1001)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019641980/ (こっちもhtmlになんない…)
- 3 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 14:48:21 ID:+xKjITUP
- >>1
乙
- 4 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 15:00:42 ID:LafonqsL
- きたみは特急化汁!
- 5 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 20:31:50 ID:cKn9Kzks
- キハ54特急かよ!
- 6 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 20:48:47 ID:UqHMCOoF
- きたみは快速だからいいんだよ!安くて速くて。
- 7 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:22:00 ID:+DFHiq4V
- 夜行は「はなたび大雪」に改称汁!
- 8 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:34:21 ID:Kys+2qsb
- キハ183での大雪ヘッドマークは是非見たいね
- 9 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 22:37:16 ID:lGvCHbhP
- 夜行は「ひなびた大雪」に改称汁!
- 10 :名無し野運転所:2006/06/23(金) 23:02:31 ID:EJoM3zEh
- >1 乙。
>9 それ悪く無いな。問題は一般人が引くだけ引く事だがw
>5 台車改造車ならありし日の秋田リレー号より高性能だw
- 11 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:17:04 ID:F8ZhzLMa
- ノローツクPDC化マダー
- 12 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:26:30 ID:VCP1xl7X
- >>5
今はキハ40の特急がある時代なんだから。
- 13 :前スレ984:2006/06/23(金) 23:39:16 ID:lGvCHbhP
- 訂正。
×観光客の入り込み数は、網走管内の北部だけで、850万人。
◎ 観光客の入り込み数は、北見・網走地域だけで、850万人。
「北網地域」を読み違えてました。
北部っつったら遠紋地域になっちまうな。。。
- 14 :名無し野電車区:2006/06/23(金) 23:56:08 ID:UqHMCOoF
- 1000 :名無し野電車区 :2006/06/23(金) 22:17:40 ID:LYQ6NZ6t
1000なら石北本線は廃止
責任取れ
- 15 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 00:07:31 ID:gMJT1i8O
- >>14
ごめんよ(´・ω・)
まさか1000取れると思わんかったw
- 16 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:11:01 ID:L8pnO5AM
- 遠軽駅をもっと南に移設するとどれくらい時間短縮になるのかね。
- 17 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 09:17:08 ID:X1gt1u5J
- >>16
移設したって線形変えないなら
- 18 :名無し野電車区:2006/06/24(土) 11:06:46 ID:xS/9nPrZ
- |-`)ノ⌒□
石北本線と関係ないけど、コレで14:22頃のはなたび知床号を観てまーたり……ちょうど臨時駅の方向だし
小清水原生花園webカメラ
ttp://www.stv.ne.jp/webcam/koshimizu/index.html
- 19 :名無し野電車区:2006/06/25(日) 17:57:35 ID:FWavarKS
- >>10
キハ110のリレー秋田のほうが総合的にキハ54と比べていいと思う
キハ40の更新マダー?
- 20 :名無し野電車区:2006/06/26(月) 21:18:32 ID:cx0EJ7bm
- CR70上ゲ
- 21 :名無し野運転所:2006/06/27(火) 07:23:07 ID:fimEz/Je
- >19 どっかのコイルばねではなく、空気バネですから、ホカイドのキハ40は
…つーかQがありえねー…
- 22 :名無し野電車区:2006/06/28(水) 00:12:58 ID:QTHFhYCF
- age
- 23 :名無し野電車区:2006/06/29(木) 14:47:31 ID:8L7LPPgB
- age
- 24 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:57:46 ID:fOaFFCLp
- age
- 25 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:54:43 ID:Lg0/H55U
- 遅い
もっと速く走れ
使えない
- 26 :名無し野電車区:2006/07/01(土) 23:16:41 ID:anOlX2Ir
- >>25
必要要素
・最高速度の110〜130キロに引き上げ
・振り子オホーツクの導入、きたみは現行の85を110キロに上げる
・路線改良
・一線スルー化(高速化)
・根本的なダイヤ改正
- 27 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 02:15:13 ID:RrqG9uTO
- >>26 線路改良関連、コヒには金が無いので無理そう…あと沿線の自治体も貧乏だしね(T-T)
- 28 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 12:56:15 ID:Ox/jygdI
- >>27
北見に期待するしかないね。
銀河線にいくら注ぎ込んでたのかしらんけど、その分を今後石北線に投資して欲しいもんだ。
旭川と名寄間の高速化工事が地上設備だけで35億位したらしいけど、
新旭川上川間+留辺蘂北見間の距離は旭川名寄間とほぼ同じなので、
これに261を26両(通常期4両、多客時6両で5往復設定可)入れて総額80億程度。
- 29 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 20:15:13 ID:j6AZlpN2
- >>28
残念ながら、タケベの犬=ネ申田市政は、北見バイパス&新市庁舎建設&カーリングに
投資し、鉄道高速化には興味がない希ガス
- 30 :名無し野電車区:2006/07/02(日) 22:58:54 ID:ET2KLEnu
- age
- 31 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:05:13 ID:yb2SgyUI
- う〜ん、宗谷線の場合「宗谷線に特急を!」という悲願みたいなものがあったからね。
すでに特急が走っている(車両が何であれ)石北の場合、高速化だけでは、そういう機
運は盛り上がらないのかもね。
- 32 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:11:31 ID:k4NB80qi
- >>31
盛り上がりじゃなく
自治体が金出せば高速化してくれる
石北が高速化しなのは、沿線が金出さないだけだろ
- 33 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:25:55 ID:9Uz6Gftc
- >>32
>石北が高速化しなのは、沿線が金出さないだけだろ
出したくても出せない(特に北見)
出したら夕張の二の舞
- 34 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 21:35:43 ID:/rzuBx/c
- >>31-32
世論(または世論のようなもの)が盛り上がってこそ、自治体も予算をつけられる。
鉄ヲタ市長が急に予算案を出してボケた死にかけの議員が内容を見ずにすんなり通すことも無いとは言い切れないが。
- 35 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:38:09 ID:VX+ExRxr
- スピードうp試算
(最速タイプの札幌北見間、停車駅は岩見沢・滝川・深川・旭川・上川・遠軽・留辺蘂)
@現行設備+速度で261投入 4時間7・8分 工事費0円、車両費40億程度(26両)
A新旭川上川間、留辺蘂北見間130km化+1線スルー化 3時間54・5分 工事費約30億、車両費約40億
B新旭川北見間130km化+1線スルー化 3時間47・8分 工事費約60億 車両費約40億
(石北トンネルと常紋トンネル前後の曲線区間は改良なしというか改良してもあまり意味なし)
- 36 :名無し野運転所:2006/07/03(月) 22:41:02 ID:SFrpctja
- そもそも>26は石北の一部が一線スルー化している事をしっているかどうかアヤスイしw
>34とか
銀河線が高速化とか訳若布な事言い出して石北高速化の実質凍結
んな事している内に道路土建費の借金が嵩んで身動きできなくなった、ってのがだいたい真実だと思うが
あとは知床特需でいかに金を引き出せるか、出させる気があるか。
- 37 :名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:58:08 ID:uqCUzpAQ
- 「知床」という葵の御紋をうまく使いたいところだ。
ノロノロ特急では北海道の魅力が!観光の時間が!沖縄に客を取られる!とか騒いだりして。
- 38 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:05:09 ID:1Cz40/MD
- 知床観光は女満別の便利で速い航空機をご利用ください★
- 39 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 00:07:20 ID:No8iTDT0
- >>33
北見バイパスに440億も捨て金使うくらいなら(ry
- 40 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 05:42:35 ID:dir3qzQV
- >>37
>ノロノロ特急では北海道の魅力が!観光の時間が!沖縄に客を取られる!とか騒いだりして。
騒ぐのは鉄ヲタだけだろ
- 41 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 06:07:00 ID:VVOxL5Ps
- 自治体によっちゃ体よくボウズ丸儲けされるリスクは大きい
- 42 :名無し野電車区:2006/07/04(火) 12:14:09 ID:cjTIVRVj
- キハ183−100が丸儲け?
- 43 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 06:19:35 ID:SaVvPTRH
- そうね、国鉄特急色に塗れば金儲けに使えるね
ボケにボケた突っ込みを入れてみました
- 44 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 10:58:46 ID:APtzXXmo
- そうそう、女満別〜新千歳にANA・JAL二社がついにジェット運行開始。
しかもANAは従来プロペラ機で定員の小さいDHC8-300だったけど、
知床観光に本腰入れてか、国際線でも実績のあるジェット機A320の飛行が開始
いよいよ石北本線やばいかもね
- 45 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 11:01:36 ID:ED5syizF
- もともと飛行機には金持ちしか乗れない
貧乏人より
- 46 :名無し野電車区:2006/07/05(水) 12:28:06 ID:9s0RfR/i
- >>44
ANAの小型ジェットはA320が殆どじゃないっけ?
ANKは737持ってるけど。
- 47 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:16:15 ID:7xicYxyl
- age
- 48 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 00:26:11 ID:0s3cyfq4
- >>45
しかし貧乏人は大抵バスだ罠…。。。
- 49 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 21:32:27 ID:44dkyvS5
- とうとう、オホーツク9・10号の無い夏がくるのですね・・・
なんだか、知床が遠く感じます。
- 50 :名無し野電車区:2006/07/06(木) 23:17:54 ID:HvNdxhrJ
- >>49
つ 女満別空港
- 51 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:13:38 ID:AzQGrwc7
- 促進策というか,何と言うか。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/060706.pdf
- 52 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:53:49 ID:8pY6Zt2v
- 安いな。
こういうのって、乗客は増えたけど運賃収入は減った、っていうことにならないんだろうか。
素人考えだけど。
- 53 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:58:22 ID:aRliDX1a
- age
- 54 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:01:56 ID:6jqr0dUo
- 札幌日帰りきっぷ
日帰り出張のニーズって、網走からだと1日10時間以上も
汽車に揺られて日帰り出張ですか>JRの企画担当者
- 55 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:39:05 ID:p87KKF9D
- 滞在時間より片道の所要時間が長いのでは?
- 56 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 14:56:08 ID:mhD7g/45
- 網走の方、6:23出発→札幌→22:57到着!是非2号と7号のご利用を。
本当に売れますかこの切符?高速化すれば普通の切符が売れるようになるのにね。
- 57 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 19:00:03 ID:6jqr0dUo
- 結局狙いはこの切符が売れずに放置or廃止の口実にしたいのだろう
- 58 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 00:24:43 ID:8NJnSNM/
- ノロッコオソーツクまだ〜?
- 59 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:07:46 ID:tNdtphgG
- >>58
一日4往復も走ってますよ。
- 60 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 15:43:35 ID:NTEqk6Ij
- >>59
それは、ノロッコオソーツクではなく、ただのノローツクでは?
- 61 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 00:45:44 ID:CsbxnXS/
- age
- 62 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 01:24:37 ID:OD/p/SMj
- まあ、オソーツク自体がノロッコのようなものだし
- 63 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 01:33:57 ID:Cux9wA67
- もう少し待てば、玉突きで余った781をEDCに改造した石北線待望の新形式が投入されるお。w
- 64 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 09:46:38 ID:SMd1J/H9
- >>63
781なんていらん!もっといいのよこせ!
- 65 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 15:39:33 ID:/wL+HAOQ
- 新型車両も高速化も望まないから………ぜひノースレインボーをオホーツク専属に!!
- 66 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 16:30:02 ID:BqXLRiVa
- 7が無かったらもっといやだぞ
- 67 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 17:46:56 ID:aSabp7iK
- JRが「自治体が高速化に金ださないなら廃止します」とでもいえばいい
それだけでなけなしの金をはたくだろう、それぐらいの荒療治がいる
- 68 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:06:54 ID:+HzA/vMR
- そういえば、道東道の足寄以遠延伸を!!!の会合で北見市長が挨拶しているのを数日前の道新で見たなぁ。
道路マンセー市長だから、石北の高速化なんて・・・
- 69 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:20:27 ID:82d/dGnC
- >>67
そんな金出したら、夕張市の後追(ry
- 70 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 18:25:19 ID:uZZLv6Ui
- >>67
ずいぶん自治体叩くね
- 71 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 19:12:06 ID:0HnV58LK
- >70
JRは企業ですから、不採算路線は自然な流れで行けば当然に廃止となるところです。
そこをあえて何とかしたいというなら、その費用は存続によって利益を受ける人間が
負担すべきものでしょう。
もし赤字区間の存続にJRのお金を使うと、他の区間に回るはずだったお金がその分だけ
減って、施設の機器更新などが遅れ、結果としてその地域の不利益になります。
これは不公平を生むことになります。
- 72 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 20:14:41 ID:GdZJnfrk
- >>65
豪華車両を普段寝かしておくのは勿体無いよな
燃費とか走らせるコストは大して変わらないだろうに
- 73 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 20:20:44 ID:QtmWg/My
- >>72
ふらのに使ってないかい?
- 74 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 20:56:58 ID:ECmIWQ9W
- 現在の本数で構わないから間隔を揃えて欲しいな
使いにくくてしょうがない。
- 75 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:26:00 ID:Py8qnnI8
- >>74
24時間を均等に振り分ければよろしいでしょうか?
ちゅうか、9・10号カムバァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ック!
- 76 :名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:24:09 ID:kz9JFong
- >>75
札幌発6:30、10:30、14:30、18:30を希望
- 77 :名無し野電車区:2006/07/11(火) 00:24:40 ID:MWe/JO0H
- >>73-74
1号:0:00発
3号:6:00発
5号:12:00発
7号:18:00発
- 78 :名無し野電車区:2006/07/11(火) 20:27:29 ID:81JlXPao
- NN183の3連で5往復体制に
先頭車の半室G車化工事が伴うがな、、、
札幌発が
7:20、9:20、12:20、15:20、18:20
ついでにS宗谷・サロベツの札幌発が
8:20、11:20、14:20、17:20
ライラックは毎時40分発と
10:20、13:20、16:20、19:20を設定して札幌旭川間8〜20時まで20分間隔で特急運行。
- 79 :名無し野運転所:2006/07/11(火) 23:16:29 ID:Ev/aeEpc
- >51 とりあえず鉄道客を繋ぎ留めて、183Nの微高速化でも許す
全く無策ではまずいとさすがに気付いたのだろう…かね?
多少なりとも客数が上向きになれば高速化の枕にもなるだろうし
- 80 :名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:22:13 ID:B+anU4nf
- 知床が世界自然遺産に選ばれたのに、環境負荷が小さいことが自慢の鉄道が減便してどうする?
- 81 :名無し野電車区:2006/07/11(火) 23:34:17 ID:gBfNRQcL
- >>80
乗りもしないものを走らせて、無駄を生み出してる方が
マシなのか?
- 82 :名無し野電車区:2006/07/12(水) 02:30:48 ID:yzqWkFPt
- 近畿日本ツーリストが9月〜10月に設定したツアーに
「貸切列車北斗星車両とクリスタルエキスプレスで行く
世界自然遺産知床と旭山動物園」…ってのを新聞広告で見たのだが
札幌(22:24発)→知床斜里、北斗星型車両で移動…だそうな
チラシでは網走経由か釧路経由かも判らんのだが
A寝台ツインデラックス、B寝台デュエットの追加料金も設定されてた
果たして何両編成のブルトレ仕立てて知床斜里まで行くのだろうか?
※釧網本線のスレに書いてみたが反応無いのでこっちに移動(笑)
- 83 :名無し野電車区:2006/07/12(水) 03:51:47 ID:tLuorG6+
- >>82
網走経由ならプッシュプルにしないと厳しいかも。
かつての大雪スジが使えたとしても知床斜里は厳しいだろうし。
- 84 :名無し野電車区:2006/07/12(水) 08:45:29 ID:8pRLptv2
- >>83
つ[遠軽]
- 85 :名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:00:38 ID:qeNHviFM
- >>81 乗りたくなる、乗る価値がある列車を走らせることが先決だな(汗)
- 86 :名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:06:43 ID:psZmOgQx
- >>85
常紋信号場を自動車では辿り付けないドラえもん駅にして、海底駅から引越。
183系がゴテゴテラッピングに・・・
- 87 :名無し野電車区:2006/07/12(水) 22:49:09 ID:2lSE/wuh
- >>86
それならお化け屋敷にして、ミステリートレインの方が、、
- 88 :名無し野電車区:2006/07/12(水) 23:22:03 ID:8pRLptv2
- >>87
それは洒落にならないんじゃ…
- 89 :名無し野運転所:2006/07/13(木) 06:56:13 ID:kMo/HhkK
- >83 石北臨貨がプッシュプルになった今、無問題のような希ガス
- 90 :名無し野電車区:2006/07/13(木) 17:30:27 ID:7Ke6rjbc
- なんで石北貨物はDFにしないの?
編成が短いから、DF単機で十分そうなのに、DDプッシュプルで人件費が2倍もかかるじゃん。
- 91 :sage:2006/07/13(木) 17:35:49 ID:zGuvtott
- 以前は11D-16D-19D-14D-17D-12D-15D-20D-13D-18Dで一回りだったが、
19D/20Dが季節臨時化になってからどういう運用になったの?
- 92 :名無し野電車区:2006/07/13(木) 17:58:13 ID:zGuvtott
- ↑sage書く場所間違えた。
- 93 :名無し野運転所:2006/07/13(木) 22:48:45 ID:3fNIrrrs
- >90 つ「遠軽」 スイッチバックの機回しが嫌でわざわざプッシュプルに戻した。
よってDF化は相当しばらく無いだろう
- 94 :名無し野電車区:2006/07/14(金) 13:42:07 ID:X0cnk2HB
- DFを前後につけて、後ろになるほうは無動力で。。。
2両で6億か。
運転士2人の人件費のほうが安いな。嘱託もいるし。
後ろのDDを無線操縦とかできないもんかしら。
- 95 :名無し野電車区:2006/07/15(土) 02:56:42 ID:4C2qK296
- age
- 96 :82:2006/07/15(土) 03:54:11 ID:Z76rTUgQ
- >>83
>網走経由ならプッシュプルにしないと厳しいかも。
遠軽までのDD51はまぁ順当でしょう
で、遠軽からPPせにゃならんという事で頭にC11なんぞを付けると…
オジサンは泣いて喜ぶ懐かしい風景になるのだけど(笑)
- 97 :名無し野電車区:2006/07/15(土) 22:02:45 ID:v14zsF0d
- キハ54って石北本線で唯一優秀な列車だよね
台車はボルスタレスのくせに全く揺れないし重厚感あるし
エンジンの音がうるさくないし変速衝撃少ないし
峠の登坂速度がかなり速いし直結2段目で25‰上がれる
飽きたら前行って線路眺めることできるし
唯一の弱点は更新後の経年に連れて変速衝撃が増えていてることだけど…
キハ183よりキハ54のほうが座席を除けば特急にふさわしい気がする
- 98 :名無し野電車区:2006/07/16(日) 12:05:07 ID:P8Ar7blq
- その座席が問題だ。
- 99 :名無し野電車区:2006/07/16(日) 14:28:28 ID:S5ROFPvr
- あの座席に4時間とかは嫌だね。
- 100 :名無し野電車区:2006/07/16(日) 17:06:55 ID:oJ0D4urV
- 54のオリジナル座席って一度も見たことないんだけど、全部改造されたところを見るとよっぽど評判悪かったのかね?
- 101 :名無し野電車区:2006/07/16(日) 19:58:32 ID:jsVQD2vR
- >>100
ボックスは↓のようなバケットタイプのもの。
ttp://z1824.cside3.com/ryokoki/2002summerphoto/115troom.jpg
ロングは今ついているものが新造時以来のものだと思う。
- 102 :名無し野運転所:2006/07/16(日) 20:11:57 ID:ji7LOOCJ
- >94 コヒはDE15の推進運転(オクテハね)とかしているし不可能では無いと思うんだけどねー
>100 座席ピッチがキハ40相当で背もたれが傾斜、然るに膝間隔が狭くてなんともはや、な代物->54オリジナルのボックス
- 103 :名無し野運転所:2006/07/16(日) 20:14:23 ID:ji7LOOCJ
- >96 C58キボンヌ、百歩譲って9600 w
- 104 :名無し野電車区:2006/07/16(日) 22:10:44 ID:uiPefEaC
- >>102
>>コヒはDE15の推進運転(オクテハね)とかしているし不可能では無いと思うんだけどねー
オクハテは固定編成だからこそ編成間に制御用の引き通しができるわけで,
ブレーキ管しかないコキには全く無理な話。
もちろん石北用に専用コキを用意すりゃ別だがね。
ちなみにもうひとつ,推進運転とは「前頭部以外の運転台で運転する」ことを指す。
オクハテは動力源が最後部にあるだけで,
運転台は前頭部のものを使っているから推進運転ではないよ。
- 105 :名無し野電車区:2006/07/16(日) 23:58:52 ID:3EWRa5A+
- 女満別駅、特急停まるのに駅員も券売機も無いのね。
- 106 :名無し野電車区:2006/07/17(月) 00:11:46 ID:1RpDoUeK
- >>105
それ言い出したら…
- 107 :82:2006/07/17(月) 00:33:12 ID:BKNP5kQz
- >103
気持ちは判るが、稼動機が近所に無いではないか〜
パレオは夏休みで忙しいし
まかり間違ってC58が渡道してブルトレ引くようなことが起きたら
オジサン「あけぼの」のHM作っちゃうかも(笑)
C11なら「さくら」
で、実際石北〜釧網だとすると現状は何両まで入線可能なのかな?
- 108 :名無し野電車区:2006/07/17(月) 11:49:45 ID:ziUo1ag2
- >>101
トンクス。確かにちょっと変わってまつね
- 109 :名無し野電車区:2006/07/18(火) 02:21:51 ID:9VgGk5m3
- age
- 110 :名無し野運転所:2006/07/19(水) 23:40:19 ID:hNiGBPlC
- >107
斜里はちょっと前まで貨物入っていたから有効長はあると思うけど、どうだっけ?
可動機?復元ですよ…もう少し景気がよくなれば…orz
>104
無線制御はアメリカで大分昔からやっているし、今のコヒならそう困難も無いかと(って貨物だなw)
費用対効果があるとは思えないので現状のPP維持でしょう
推進運転は藻舞参の言う通りでつ
- 111 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:08:17 ID:ciqOepdI
- 網走から旭川まで普通列車で乗ってきた。
上川から高校生がどっと乗り込んできてカップ麺を食いだすわ、
汁をこぼすわ、食い終わったらそのまま放置して下車するわで臭くてかなわん。
これが日常なら駅員もたいへんだわ。
- 112 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 07:10:51 ID:fk11Hd1n
- >>110
貨物は釧路から中斜里まででは?
- 113 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 11:56:13 ID:piGPej4V
- >>111
どうして北海道の学生はマナー悪くて常識ないんだろうね
留辺蘂なんて2両目で宴会やり出すし
- 114 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 12:29:37 ID:aT69SnI0
- >>113
閑散路線ならどこでも一緒じゃね?
- 115 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 18:30:47 ID:sy4/8Tts
- 田舎の人にマナーを期待するのは無駄だと思っている
なにしろそれを学ぶ機会がないのだから・・
端から見てどうかというのは、結局のところ他人を見て気づくしかないんだよな。
- 116 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 19:28:24 ID:LNQTtYmd
- しかし北見貨物の方向転換というと,なぜ遠軽ばかり話がでるのだろうか。
新旭川でだってやっているのに…不憫な駅だw
>>115 同意。
鉄道車内に限定したとき,
都会じゃ一列車を学生ばかりで占有する状態というのがあまりないから,
地方ばかりが目立ってしまうのは仕方ないな。
ただ,学生が集まればそりゃ騒ぐもの,それは地方に限らず都会でも同じだ。
- 117 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 20:29:36 ID:XLlZEe8a
- 内地の田舎も行くけど北海道の中高生は特にマナーが悪い気がする。
生活指導員ボランティアおやじが車掌の代わりをしてほしいとか思う。
- 118 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 21:25:23 ID:P1CB+pmU
- 都会の方が車両辺りの学生数が少なくなる(列車本数も車両数も多いし)から
学生が群れにくいから大人しくなっているだけで、
都会でも1車両を学生が占拠したらやはり相当暴れだすと思われ
それと上川には某底辺高校があって
旭川のまともな高校に行けない連中が大挙してそこに通っているという事情もあるかもしれんね
- 119 :名無し野運転所:2006/07/20(木) 23:21:07 ID:zQmUp4wM
- >118 上川まで旭川から通うのはかなりの酔狂で、石北沿線なら愛別に吸われると思うが
>117 ワンマン化で収集つかなくなった、対餓鬼ども。
いや、車掌のいる札幌周辺もひでぇの居るけど。特に大坊、専門学校生
>116 だって、新旭川-北旭川なんてそれこそ推進運転でもどうにかなるし。
新旭川駅もパルプの車扱いが無くなってホント只の田舎駅になってもーた…
- 120 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:40:02 ID:Wz0dG1Z2
- 石北線の高校生事情ネタを見て、かつてのうまクラの厳格ウテシネタを思い出した香具師はいますか?
- 121 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 23:50:00 ID:XLlZEe8a
- ワンマン化で終始が付かなくなったけど、これはJRのせいではないわな。
悪いのは社会全体や親だ。嘆くけどJRのせいにはしないよ。
これがJR離れが進む要因にもなるんなら悲しいよ。
- 122 :名無し野電車区:2006/07/21(金) 01:42:12 ID:6y1/gKSr
- 揚げ足とるようで悪いが、束は割りとこまめに車掌乗せてるから
経営体力の差が治安の差につながってるという言い方もできる罠
- 123 :名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:01:01 ID:a0V6TZKl
- >>121
終始→収拾?
まじ悩んだ
- 124 :名無し野電車区:2006/07/21(金) 20:59:10 ID:L+PBgMzZ
- 通学時間帯にワンマンにすることが間違ってる気がするんだが…
どうせ2人乗せるならワンマンじゃなくていいんでね?
- 125 :名無し野電車区:2006/07/22(土) 09:57:00 ID:VCcWYOu9
- >119
大房も民度低いよな
セクロスの事で頭がイパーイの奴がほとんど
- 126 :名無し野電車区:2006/07/22(土) 10:03:57 ID:hqiouIZH
- キハ54は非冷房なのがだめ。窓開けると埃だらけになる。
- 127 :名無し野電車区:2006/07/22(土) 12:47:37 ID:tAcK7fmu
- >>125
俺の友人の彼女が江別で別の大学生にレイプされたそうだ
- 128 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 21:03:00 ID:Q/cPRgvC
- >>97
>キハ183よりキハ54のほうが座席を除けば特急にふさわしい気がする
窓枠があっていない。デッキ扉が手動。デッキとはガラスで仕切られている。
>>117
ソンなので車掌が務まるか。
>>119
札幌近郊といえば大麻・野幌方面に多いね。
- 129 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 23:57:56 ID:HkJwA+oR
- >>128
模型スレにときどき登場する遅レス連射野郎か?
特に>>117へのレスにそんなニオイがプンプンする。
- 130 :名無し野電車区:2006/07/24(月) 06:43:14 ID:K3g1WMRG
- 苗穂の261の幕に、遠目でよく見えなかったけど
「OK」とか書いてた、あれはあくまで予備用幕かな
- 131 :名無し野電車区:2006/07/24(月) 06:53:10 ID:IDa3f/+S
- 787 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/07/24(月) 06:45:19 ID:K3g1WMRG
>>783
幕は「OK」って表示してたよ
- 132 :名無し野電車区:2006/07/24(月) 08:44:31 ID:K94J+4W8
- マルチ乙
- 133 :名無し野運転所:2006/07/24(月) 23:24:53 ID:P3lO7eBB
- >129 幕だけなら一通り用意してあるんじゃねーの?
正直沿線自治体が高速化に金を出して無い石北に新型が入るとは思えないし
ホント知床特需のうちに方向性だけでも出せばいいのに…
- 134 :名無し野電車区:2006/07/25(火) 02:53:42 ID:Bkdr1w4I
- 知床特需なんてないだろう
観光客は皆ヒコーキだから
- 135 :名無し野電車区:2006/07/25(火) 07:18:04 ID:zYKXLqrR
- >>133-134
団体観光客はバス。
個人客はレンタカー。
- 136 :名無し野電車区:2006/07/25(火) 13:20:43 ID:wcV1qJ2o
- 知床斜里駅に行くことが知床観光と同義となってる人に
>>134-135の書き込みは無意味
- 137 :名無し野電車区:2006/07/25(火) 15:17:22 ID:9Q/LQeik
- ノースレインボー3編成ぐらい増備してオホーツクに入れればいいのにね
そして斜里まで延長すれば当然集客は見込めると思うんだが
- 138 :名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:38:20 ID:EK358t1g
- >>137
乗車時間を聞いたら大概の人は拒否反応を示しそうだけど。
しかし東京発の利尻・礼文ツアーで千歳⇔稚内がバス移動というプランもあるんだよな。
これを考えると内地人は騙せるかも。
- 139 :名無し野運転所:2006/07/25(火) 23:08:49 ID:vzORpyA8
- >138 牛乳とホタテの社内無料振るまい、充分騙せる。必要ならキタアカリとスイートコーンもつけるべし
(1人実費で100円もあれば出来るw)
- 140 :滝川クリスタル:2006/07/25(火) 23:41:16 ID:Yq/ky+O6
- >>138 会社として「知床には列車で」というポーズも必要なんじゃないか?
知床斜里からはレンタカーなりバスでアクセスできることも宣伝するべし。
- 141 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:08:30 ID:0jXMM1wM
- 内地で売られているパックツアーなんて酷いもんだ。
函館空港着・函館観光・函館泊−バス移動・。札幌泊−札幌観光・新千歳空港発
なんてのを2泊3日で「早廻り」と称して売ってたりする。
2日目なんてほとんど移動しかしてないのにw
でも内地の人には北海道の距離感が無いから,こんなんでも簡単にだまされちゃう。
それなりに有名な各都市の間が数百キロ単位で離れているなんて,
内地ではイメージできないし,そもそもそんなところを移動する機会もないからね。
- 142 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 00:26:38 ID:aUSy35wq
- >141
まあ確かにこれはひどいかもしれないね。
でも移動日があっても、その移動の内容が充実してればそれなりに価値はあるんじゃない?
何と言っても、北海道で印象に残るのは「雄大な景色 (or 虚無感)」だろうし、それを垣間見る
ことができれば、また行きたいと思ってくれるんじゃなかろうか・・。
(実際景色に感動できれば、移動の苦痛も「北海道の広さを身をもって体験した」なんて、いい思い出に・・・ならないか)
- 143 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 01:13:05 ID:xfIZ6Tis
- >>141-142
そうだね。
自分は今内地に住んでる人間だが。(大学は北見工大、妻は北見で知り合って、妻の実家は北見)
今の北海道パックツアーだと道南〜札幌コース以外だと必ずと言っていいほどルートに入ってくる話題の
「旭山動物園」
実際は2〜3時間程度の滞在しかなく、おそらくそれ目当てで行った客は不満出るだろうって感じ。
昨年夏に一度だけ行ったことがある(盆のナイターで)けど2〜3時間なら話題の展示は2つ3つ見てオシマイ
って感じになると思う。
(一応旭山動物園はかつて関連で東旭川にオソーツクが臨停したくらいだから、一応スレタイにも関係あるかと思う)
もちろんそこから知床方面or阿寒、摩周or稚内方面にバス移動ってのが大概のパターンだが
北海道の地理を知ってる人間からしてみたら、本当に酷いプランですわ。
どう見ても半分以上がバスの中って感じだもん。しかもたまにトイレ休憩で降りたと思えば
パック業者とつるんでるじゃないか思うような高い海産物を売りつける土産物屋だしな。w
- 144 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:07:29 ID:q+GBblCz
- >>143
いい大学出てますなぁ
- 145 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 08:33:49 ID:IHa80EGd
- >>143
北見工大って大学あるんですね
有名なの?
- 146 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 14:56:41 ID:dM61EUSq
- >>143
> 「旭山動物園」
> 実際は2〜3時間程度の滞在しかなく、
そんなに長ければ、ツアーとしては十分だ。
オープン30分後には「○○ツアーのお客様、集合時間です」ってアナウンスが流れてるぞw
- 147 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 15:00:46 ID:Iao6iue8
- >>143
これなんかのコピペすか?
>昨年夏に一度だけ行ったことがある(盆のナイターで)けど2〜3時間なら話題の展示は2つ3つ見てオシマイ
>って感じになると思う。
って、盆のナイターでしか行ったことない割りには
確定的なことをよくいえるもんだと関心したよw
- 148 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:11:14 ID:7fgFhp5O
- http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/naitoh18-2.jpg
このツアーだと旭山動物園の滞在時間長いな
- 149 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:12:23 ID:7eG2l9ts
- >>145
一応国立。でも最底辺。なのに授業はありえないぐらいレベル高い。
ちなみに北見工大には鉄道系の授業や研究室が珍しく全くないorz
- 150 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:46:47 ID:YySI+0ME
- 偏差値で受験生には甘く見られているが
実際社会に出るとそこそこ聞くね。
鉄道系が強いのか、この板らしいなw 悪くないと思うよ。
- 151 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 18:26:27 ID:BPfEJLcM
- 北見工大は、頭が悪いけどでも国立大に入りたい、という奴がしぶしぶ受験する大学だろ
そうでなきゃ北見みたいな田舎の大学にわざわざいかないだろ。地元の人間ならともかく。
室蘭工大のほうが、札幌のような大きい都市に近いし、レベルも北見工大より上。
- 152 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 19:41:28 ID:Iao6iue8
- >>150
>実際社会に出るとそこそこ聞くね。
ん・・・・
- 153 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:45:05 ID:RbPnzheF
- >>150
室蘭工大は聞いた事あるけど、少なくとも周りにいないからなぁ
北海の工学部や道工卒はよく聞くな
まぁ道内では北見も有名なんだろうな
スレ違いなので上げ
- 154 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:47:33 ID:GlzWqTdv
- 旭山は最低2時間必要だな。
観光時間90分なんて詐欺だ。
- 155 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:03:37 ID:Ego65kjf
- >>151
北見も室蘭もレベルは全然カワランw
まぁ北海学園とか道工よりは普通に上だけど。
両方とも
>頭が悪いけどでも国立大に入りたい、という奴がしぶしぶ受験する大学
だ罠。
スレ違いsage
- 156 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 21:12:08 ID:x6W56T9S
-
----田舎大学ネタここまで----
- 157 :名無し野電車区:2006/07/27(木) 17:14:06 ID:N9Gb1+EO
- そういえば最近こっちでもPC枕木よく見るようになった
もしかして高速化の準備工事…はないなw
高速化しないとしてもそろそろ北見に新車が入るんでない?
- 158 :名無し野電車区:2006/07/27(木) 18:34:10 ID:mFlCh3kr
- こっちって北見方面?
- 159 :名無し野電車区:2006/07/28(金) 14:11:55 ID:p38giZ13
- 夜行がないと萎えるな
- 160 :名無し野電車区:2006/07/28(金) 16:35:52 ID:8NQZKXqz
- 中央から見放された地域 網走支庁
- 161 :名無し野電車区:2006/07/28(金) 20:31:35 ID:/mJyuyLf
- つーか、宗谷本線すら高速化されたのに、いったいいつまで
ノローツクはボローツクのままで放置なんだ?
・・まぁ、SuperOkhotskなんてすごい列車名になるよりはいいのかも。
- 162 :名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:02:00 ID:NaF0Kvoz
- でも、ヘッドマークは既にOKだしな・・・・・
- 163 :名無し野電車区:2006/07/28(金) 21:47:44 ID:B8Nhqg/q
- 高速化されずに旭川まで130km/h、上川まで110km/hに最高速度上げられる
そして261投入しただけで終了っていう流れかな?
いずれにせよ札幌〜北見は4時間切るか切らないかぐらいになるかも
- 164 :名無し野電車区:2006/07/28(金) 23:42:29 ID:3HglWywx
- 旭川紋別道が○瀬布まで開通したら、高速バスも遠軽経由になるんじゃないかな?
- 165 :名無し野電車区:2006/07/29(土) 00:54:01 ID:8vx6yk/T
- >>149
工大って鉄道系の授業があるのか?
詳しく!
- 166 :名無し野電車区:2006/07/29(土) 05:16:52 ID:Xt2cvloY
- >>165
143ですが、自分は土木工学科卒業なんで、鉄道工学っていう授業はありましたよ。
ただ、講義は専門の教授ではないので、ある程度教科書の流れに沿うだけの感じだったが。
鉄道工学の場合はカントとか車両限界とかどっちかと言えば整備関係の内容だった。
ダイヤとかの方は交通工学になると思うけど、そっちは研究室があったように思う。
上の方でだれかも言ってたが、入る時の偏差値はありえないくらい低い。
だが授業に関しては、他の大学をしらんので何ともいえないが、人数が少ないので代返とかは難しかったね。
ただ、就職に関しては、偏差値で同等かそれより上の私大と比べても状況はよかったと思う。
工大に入るのがギリギリに近い成績であれば、お買い得な学校なのは確か。
- 167 :名無し野電車区:2006/07/29(土) 05:26:40 ID:Xt2cvloY
- まぁ叩かれついでに石北線の話しだと
知床特需ってのもオホーツクには全くと言っていいほど関係が無いと思う。
その帰省の時に知床五湖の駐車場に車を止めたら、かなりの車が「わ」ナンバーでしたよ。
あとは大型観光バス
束のリゾートしらかみのように世界遺産に指定された地域をずっと走るのであればともかく
道中は知床と関係のないところを走るわけだし玄関口の知床斜里駅を降りて
そこからバスで小一時間かかるわけで・・・。
都市間移動もドリーミントオホーツクがあれだけの隆盛を誇っていれば苦しいよね。
自分の学生時代より三往復くらい本数増えてる感じだし、昼行便の最終の北見止まりなんてなかったよ。
逆にオホーツクは夜行が季節臨に格下げだし。
札幌が都会とはいえ、大渋滞までは発生しないんでダイヤ的にも安定しているってのは大きいよね。
これが東京や大阪の長距離バスだと、市街地での渋滞を考慮にいれないといけないので、
時間が問題の仕事には使える代物じゃないからね。
- 168 :名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:22:57 ID:qF4LLo8f
- >>164
最初なんで丸瀬布を伏字にしてんのかと思った
- 169 :名無し野電車区:2006/07/29(土) 08:36:53 ID:aLuICmQ2
- >>149
授業レベルが高いのはありえない。あまりにも教授や講師、授業のレベル低いし
俺は中退して、片町線の駅名にもなってる大学に入り直したが(>>166確かにマンモス大だし工大に比べ代返は可能だったが)、
設備といい、授業内容といい、生徒の質といい比較にならなかったよ。
ただ寒冷地の工学を学びたいなら工大は、お買い得だと思う。
>>167
夜行オホーツクはせめて夏季シーズンも知床斜里乗り入れで、運行しても良かったのではと思ったりもしますがどうでしょう?
- 170 :名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:18:31 ID:ux9F+iaF
- >>169
夜行を斜里乗り入れすると寝台切り離す時間がなくなるよ。
夏だから基本編成の端にハネと200番台をつないでおくこともできるが。
切り離したら即発射できるように。
- 171 :名無し野電車区:2006/07/29(土) 11:42:03 ID:31ugNszY
- >>165>>166
今はもう鉄道工学はない・・・
- 172 :名無し野運転所:2006/07/30(日) 10:41:36 ID:kbZeBetx
- >142 バス移動はそれ以上でもそれ以下でも無し。苦行です。w
止まるったって物産館で微妙な飯を食べるだけだし。
>157 老朽化交換。
>160 札幌以外全部見放されていますが何か@道庁のやりかた
>166 それって、田舎大学の悲哀なだけじゃw @帯広の大学出身者 w
あと、高速バスはあの距離だと10人客が居れば成り立つから増便は自明の理
- 173 :名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:30:08 ID:EpaPGp+Z
- 室蘭線の複線の引っ剥がされた方ってPC枕木なんだな。
- 174 :(○´ー`○):2006/07/30(日) 23:05:24 ID:KIMitbcI
- >>173 沼ノ端以北は単線化されたべか。
- 175 :名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:34:20 ID://SkSon6
- >>174
トンネルが崩落したところでしょ
- 176 :名無し野運転所:2006/07/31(月) 00:17:25 ID:7AN20xI1
- >174 トンネル、志文より北は単線、それ以外は沿線風景も含めw昔のまんま
トンネルは新線だからPCだったんだよね、一昨年くらいにコヒ開発のトンネル用カメラ開発で日の目を見ました。
- 177 :名無し野運転所:2006/08/01(火) 23:09:42 ID:WXyFskEP
- とりあえずほす
- 178 :名無し野電車区:2006/08/02(水) 01:30:31 ID:itx53Cid
- 明々後日に特別快速きたみ乗るんだけど今時期ってもう増結されてるよね?
- 179 :名無し野電車区:2006/08/04(金) 10:18:52 ID:nK01cbxv
- 特快きたみ2連が安国〜遠軽間で100キロ出したw
やっぱ54は加速がすげぇいいね!
- 180 :名無し野電車区:2006/08/06(日) 00:31:58 ID:CkXlCrpR
- 保守
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★