■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
列車本数の割りにホームの数が多い駅・少ない駅
- 1 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 18:48:08 ID:3MumVK2H
- 少ない駅だと新名古屋かな
- 2 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:01:54 ID:xFqMcDKF
- 相鉄横浜駅 今じゃ本数的に少ないな
- 3 :チャーシュー:2006/07/07(金) 19:17:57 ID:1+SJ9UnG
- ホームが少ない駅
地下鉄丸ノ内線新宿駅
地下鉄半蔵門線渋谷駅
京王井の頭線渋谷駅
西武新宿線高田馬場駅
山手線高田馬場駅
特に西武線、京王線は本数の割にはホームが狭い、足りないで沿線客が泣きそうだな
逆にホームが多すぎな駅
石原地下鉄大江戸線
2面3線で十分だろ
- 4 :チャーシュー:2006/07/07(金) 19:18:47 ID:1+SJ9UnG
- 追記
石原地下鉄大江戸線の都庁前駅の話でつ。
- 5 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:22:04 ID:WpjY2i3k
- 小田急下北沢
- 6 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:23:13 ID:SvDYPLrV
- 京成高砂
5〜6線あってもいい
- 7 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:30:56 ID:Syjh4EWA
- >>5
どちらかというと井の頭線の下北沢のほうが足りてないような。
- 8 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:50:09 ID:xb+cXPQV
- 西武池袋線所沢上り
下りは2線あるけど、上りも2線あったほうがいい。
- 9 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:54:26 ID:GHrwWRid
- 天理駅
2面4線だったかな、8両対応ホーム
定期列車は毎時2本程度で2両編成、朝夕でも4両編成
規模がデカイ駅の割には列車本数少ない
長いホームの真ん中にポツンと2両編成の列車が停まる感じで
態々年数回の臨時列車の為だけに大きくしてある駅
- 10 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 19:57:58 ID:bT95xzyX
- 渋谷だったら地下鉄銀座線もどうだろ。
- 11 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 20:17:34 ID:o6hLPdeS
- 小田急藤沢
10両入れるのがたったの1面
- 12 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:11:26 ID:YKyPPWZq
- 東京駅
どの路線でもホーム不足
特に東の新幹線と中央線快速が飢きん
- 13 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/07/07(金) 22:13:20 ID:V+0qfE4y
- >>9
天理は四面三線の櫛形ホーム・・・って桜井線の天理か
南海本線羽衣 前後にある高石と浜寺公園の待避線設備でなんとかフォロー出来ているが
- 14 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/07/07(金) 22:18:20 ID:V+0qfE4y
- ・・・と、大和西大寺@近鉄奈良線 京都線 橿原線を忘れていた
平面交差云々もそうだが、入線待ちでも普通に詰まっているからな
- 15 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:22:34 ID:Rsx0T5Lg
- >ホームが少ない駅
近鉄難波駅
もう,ぽんぽんと電車が来ては出て行きます。
- 16 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:54:41 ID:sN8TnYA4
- 東京(中央線・縦貫線完成後の東海道線・束新幹線)
横浜(京急・横浜線・横須賀湘新ライン)
この2駅は圧倒的にホームが少ない、強引にでも用地取得して拡張して当然(せめて努力はするべし)
これに関しては一概に会社の責任とは言い切れず国家規模で考えても主要な交通機関の大ターミナル(ジャンクション)を放置している国の責任でもあると思う、これじゃあ他国に馬鹿にされても仕方ない
その割に品川や上野には余裕あるんだよな…
- 17 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 22:56:03 ID:ONZUGW6w
- 梅島
- 18 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:09:20 ID:yZRFTNX0
- >>16
国が政治的に鉄道に肩入れしてしまうと
なし崩し的に赤字体質が出来上がるので無理でつ。
- 19 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:16:56 ID:uM42ur0q
- 盛岡の在来線ホーム。
かつての特急が発着したホームに2両の701系がポツンと停まっているのは侘びしい。
- 20 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:26:34 ID:5Pwn0L6r
- 京王新宿駅
3線→6線にしたら駅前停止減ったりダイヤ調整しやすいような…
- 21 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:29:30 ID:yZRFTNX0
- ホームが増えたところで平面交差支障で相殺されて費用対効果が出ないからでは?
あとホームが増えると乗客案内も面倒だろうし。そのへんまでパターン化して最適化できたら別だけど。
- 22 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:32:39 ID:HONiJc4n
- 折尾の鹿児島線ホームは後1本欲しい!
- 23 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:33:15 ID:HcUd731Y
- 大杉
半蔵門線押上
- 24 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:34:14 ID:mt6Xbho6
- 名鉄西尾駅
1面2線しかないが、同じホームの前後から新安城方面と蒲郡方面を発車させるという
荒技を駆使して多数の列車をさばいている。
- 25 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:37:51 ID:HJJ9r9jW
- 現状の京急蒲田は少な杉どころじゃない。
改良後に期待。
- 26 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:55:00 ID:buOtf2Lm
- 名鉄名古屋はマジでヤバイと思った
あれでよく捌けてるよな
- 27 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:58:11 ID:02BvhJ2o
- 渋谷・高田馬場
いずれもJR・私鉄・地下鉄を問いません
- 28 :名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:59:52 ID:nGzh0wHX
- >>12東京は現状で十分。
- 29 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:01:08 ID:OP0thWM2
- 一番無駄に多いのは盛岡じゃないか?
長距離特急が走っていた頃の名残だから仕方ないかもしれんが
- 30 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:26:29 ID:yqjqCu2U
- >>9
桜井線の天理は14両対応だったような。
- 31 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:42:04 ID:lLUt+Fip
- 少ない 明大前
多い 多摩センター
とりあえず、ぱっと思いついた所。
- 32 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 00:57:10 ID:hos1MxPJ
- 究極なのは
西武球場前@西武狭山線
西武ドームでの野球、イベント開催日以外は3面6線、10両対応のだだっ広い構内の中、終日西所沢止め4両の電車が行き来するだけ。
- 33 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:59:31 ID:wShRfxqN
- 小牛田
1陸羽東線
2東北線下り
3東北線上り
4石巻線・気仙沼線
だから東北線の折り返しができにくく松島までを多くする原因
- 34 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:26:29 ID:RU3BOLYG
- >>26
名鉄の名古屋駅では40年ほど前に電車の追突事故があって、怪我人が出たらしいよ。
乗車位置をずらしたりしてるが、犬山線と本線の並ぶ列が重なったりして、
グチャグチャなのは何とかならないのか?
- 35 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:40:51 ID:mLgfjfi/
- 東京の新幹線ホーム(東)の不足は禿同
おかげで発車直前まで乗車できずストレスが溜まる
- 36 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 02:57:36 ID:TXuQ/PVC
- 阪急淡路
- 37 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 06:41:01 ID:bq3X/CSj
- ホーム増設キボン
京阪淀屋橋駅
大阪環状線大阪駅
大阪環状線京橋駅
近鉄難波駅(既出)
近鉄西大寺駅(既出)
近鉄鶴橋駅
御堂筋線なんば駅
御堂筋線梅田駅
ホームアボーンキボン
JR奈良駅
JR新大阪駅(在来線)
- 38 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 06:54:25 ID:SzE4MDp2
- 静岡駅はあれで事足りているものの、
あの規模の駅としては少ないような気がする
まぁ東海道線と新幹線しか無いからな
- 39 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:47:59 ID:4/co7a0X
- 近鉄上本町、大阪線だけで8面7線も必要なのか?
- 40 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 09:57:10 ID:HpViL+Uv
- 山陽本線のいわゆる「岡姫間」は、4線以上の設備を持つ駅は
赤穂線と分岐する東岡山しかない。
この区間で緩急接続を伴うパターンダイヤがなかなか導入されないのは、
岡姫スレでよく言われる「需要の問題」よりも、
ダイヤが作りにくいという事情があるのかもしれない。
東岡山にしても、実際には緩急接続に向かない3面4線構造だし。
- 41 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:01:40 ID:b+1KdBJx
- 新宿駅3・4番線。
このホームに入ってくる列車
・成田エクスプレス(もともとこのためのホームだった)
・埼京線
・宇都宮線
・高崎線
・SVO
・東武直通
次の列車はどこに行くのやら?
一時は、ここに東海道線・横須賀線なんてのもあったし…。
- 42 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:16:24 ID:x5d+hN/r
- 京阪玉江橋
淀屋橋の反省をろくにしていない。
- 43 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:20:32 ID:6nYR796b
- JR香芝駅(旧 下田駅) 3番まではいらない。2番迄でいけるやんけ。
- 44 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:26:29 ID:lp2xTbF3
- 甲府駅中央東線。
1番ホーム下本・2番上本に特急が停まってたら、残った3番上1だけで塩山方面と韮崎方面の
普通をやりくりしているのを見ると、県庁所在地駅なんだからもう1線、と思ってしまう。
- 45 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:30:20 ID:VzYcLizA
- 八王子
中央線・横浜線のホーム増やせ
- 46 :九州在住鐡路迷:2006/07/08(土) 10:35:58 ID:QnwHz6OA
- 廃止前の南部縦貫鉄道七戸駅は終日1輌だけのレールバスが折り返すだけだったのにホームは2面3線もあったな。
延伸と貨物を見越してたんだろうが。
- 47 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:40:46 ID:FWynKhT7
- >>44
確か、3番線は最近から上り貨物の待避用になったはず。
- 48 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:43:26 ID:HpViL+Uv
- 大垣駅。
ホームの数は過不足ないのだが、その使われ方が糞。
おかげで、乗り換えは必ずといっていいほど階段の昇り降りを伴う。
- 49 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:55:43 ID:RA3jn+s1
- 東急田園都市・半蔵門線 渋谷駅
- 50 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 10:58:57 ID:3YFQIcsx
- 名鉄西尾駅
新安城行き 蒲郡行き
┌────┐ ┌────┐
└────┘ └────┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌──────────┐
└──────────┘
特急
- 51 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:03:37 ID:p87KKF9D
- >>37
JR大阪駅は逆にホーム減らすからね。上り特急とか福知山線+下り特急
- 52 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:31:26 ID:nrBU/bt/
- KQ横浜・1面2線
- 53 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:53:05 ID:KNpZF9pc
- 昔の名鉄江吉良駅
1面1線で3方向へ(から)の電車を裁いていた
というか、名鉄ってキャパ不足の駅が多いな。
豊橋・名鉄名古屋、名鉄一宮、西尾…
- 54 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:53:43 ID:FWorS4rh
- >>52
あと14日お待ちください
- 55 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 11:53:59 ID:p87KKF9D
- 都市部でホームを拡張するのがいかに大変かよく分かるね・・・・・
用地買収ひとつとってもたちまち経営に響くし。
それどころかわざわざ狭めて商業施設などに転用するくらいだし。
- 56 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 13:46:12 ID:uX5lWSTr
- 理論上は後続との間隔より停車時間が短ければ
ホーム増やさなくてもいいんだね
- 57 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 16:55:46 ID:81rYxTHn
- ・・・JR奈良駅のホーム減らせとか言ってる池沼がいてるな
- 58 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 16:58:44 ID:VzYcLizA
- 京王
橋本・八王子
ホームが少ない
- 59 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 17:07:18 ID:/+foGKcK
- 千葉駅
糞配線のせいでランダムホーム
もう2面4線で十分
ホームを統一した方が乗り換えやすい
- 60 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 17:32:27 ID:agY0Ypr/
- 鹿児島、鹿児島中央、宮崎、熊本って何番線までありますか?
- 61 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 17:49:16 ID:qYulTxFo
- 東京駅は今の束新幹線を地下ホームにしていれば中央線4線に東海道(東北縦貫)線6線でもっと余裕あったんだろうな
- 62 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:09:50 ID:Z4mMyMij
- >>61
あれ以上どうやって地下にホームを造れと・・・?
- 63 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:22:47 ID:6+5Pn8N+
- >>54
KQ横浜駅も、昔は上下別々のホームだった。東口の開発の際に今の形になったけど、
また再び昔の形に戻る。これでラッシュ時の人の交錯がだいぶ緩和されるだろう。
それにしてもKQは少ない設備でもダイヤの工夫と智恵で実に有効に活用していると思う。
詳しくは書かないが、キメの細かさでは日本一の鉄道だと思う。
- 64 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/07/08(土) 18:30:22 ID:welqCbiA
- >>60
鹿児島中央が3面6線 鹿児島が2面3線 熊本は3面5線+豊肥線の1面2線
(鹿児島中央は、0番線が指宿枕崎線用で行止り)
ttp://www.geocities.jp/kotettochan/data/senrozu.xls
(熊本駅の1番乗り場と豊肥線の0A・0B乗り場は同一面)
宮崎が2面4線 南宮崎は2面4線(前者が概ね方向別、後者は路線別に使用)
- 65 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 20:54:50 ID:UKY4dSDJ
- 高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪。休日は・・・来ない
天王台。日中は・・・来ない
- 66 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:28:52 ID:50ea7ntz
- 京浜東北線の新橋〜西日暮里快速通過駅。日中は・・・来ない
- 67 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:44:23 ID:bguw333L
- 天王寺駅前 幾ら路面電車とはいえ、たった一線でよくラッシュの本数を捌けるなと
- 68 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:46:33 ID:6+5Pn8N+
- 天王台、取手の各駅停車線のホーム、朝晩しか電車が来ない。立派な利根川鉄橋まで架けた
のに、長い昼寝を毎日しているのは余りにももったいない…。
そういえば、大宮駅の新幹線ホームも暇しているホームがあるな。
- 69 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 21:48:37 ID:UKY4dSDJ
- ホームの数とはいえないが、広電。朝は大入り満員だ
- 70 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:15:04 ID:6+5Pn8N+
- 天王台、取手の各駅停車線のホーム、朝晩しか電車が来ない。立派な利根川鉄橋まで架けた
のに、長い昼寝を毎日しているのは余りにももったいない…。
そういえば、大宮駅の新幹線ホームも暇しているホームがあるな。
- 71 :名無し野電車区:2006/07/08(土) 23:32:53 ID:jS0azjrM
- >>67
南海時代はあれに平野線の分が加わったからな。
- 72 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:33:54 ID:9TZhlpbr
- >>39
7面6線+引上1+2面2線
- 73 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 01:44:44 ID:NDRc92dR
- >>48
新幹線をご利用ください(・∀・)
- 74 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 03:10:17 ID:7rlnbFGm
- 奈良は最大で
大和路線、奈良線、学研都市線、桜井線、関西本線(名古屋)の面倒を見てるからただの折り返し用かと
- 75 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:04:56 ID:ztLIA4/Y
- >>44
甲府駅
実際には
1・2 身延線
3 中央東線下り(主に特急)
4 中央東線上り(一部普通もあるがほとんど特急)
5 上下問わず折り返し普通用
機関区をあぼーんして駅ビルを作る地点で作ってればあんな酷い
駅構造にならなかった。遊んでる線は貨物用でほとんど使用していない。
無論弊害もあり、5番からの下り普通では平面交差を余儀なくされたり、
普通列車の下り一つ手前の酒折(上りは竜王)での特急待避は
キャパ不足を露呈している結果。
- 76 :名無し野電車区 :2006/07/09(日) 07:09:36 ID:gcQit29a
- 京急電車各駅
特に集中する、横浜・川崎・蒲田・品川・空港は悲惨。
- 77 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:36:36 ID:VKwNxfh2
- 少ないんなら、モノレール浜松町だろ。一面だぞ。
- 78 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/07/09(日) 07:44:48 ID:tfyeN5Na
- 徳島は、三(四)方向に運転系統がある事を考えると微妙に少ないような・・・
- 79 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 07:46:30 ID:sWxyxKLd
- 2面8線の高槻。
外側と内側両方から入る、3番線と6番線がダイヤ乱れの原因 。
- 80 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 08:11:41 ID:wB96Wu20
- 京王・明大前
- 81 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 09:27:32 ID:as59nwmj
- >>78
悪いのは切り欠き1番線。
これは高知や松山にもあてはまるけど、
2面4線になればいろんな意味で無理なくさばける。
そのかわり乗客泣かせになるけど。
- 82 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:46:23 ID:sQdDB6YQ
- 酉の新快速が遅れる理由は主要駅で強引に内側線ホームに入れるためだと思うが。
素直に外側線走行で統一しろよ。
- 83 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 13:59:29 ID:cHngOH0y
- 出雲市、松江
- 84 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 14:12:22 ID:CrTP94UC
- 元町(阪神)
1面2線のみ。阪神の神戸側のターミナルは、実質、三宮若しくは高速神戸(厳密には阪神線ではないが)とはいえさみしい。
元町始発・終着の列車は、現在、早朝深夜のみだが、かつては昼間に梅田〜元町の普通があったような
問題なく捌けたのだろうか?
- 85 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:35:18 ID:gFJZzNWG
- 山口県内の山陽本線拠点駅(徳山・新山口・厚狭・宇部・下関・・・)は
30分に1本の電車、ローカルDC路線の割りにホーム数が多いのには驚く。
- 86 :名無し野電車区:2006/07/09(日) 21:42:44 ID:XBWMDMnl
- 阪神元町の折り返し、せわしない折り返しもあったりで、
よく下り特急が元町手前で徐行してたな。
10分毎になってなくなったような。
今後、三宮の改良工事が始まったらどうなるかだな
- 87 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 17:18:12 ID:uZZLv6Ui
- >>82
特急や貨物への配慮?
そういえばホームの通過線側には柵がついてるな。
- 88 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 17:28:47 ID:79fFcQ8c
- >>82
高槻・芦屋は外側線から入れるホームと内側線の快速ホームが共用だからな これはどうしようもない
外側本線はホームのない通過線だし
新大阪の大阪側に内〜外の渡りがあればダイヤが組みやすいかもしれないけど、宮原連絡線が邪魔で作れないし
- 89 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 21:27:44 ID:bfE0J/D7
- 忠岡。そもそもホームイラネ
- 90 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:06:19 ID:EDNEoLoy
- JR尼崎は4面8線でなく、今度改造する阪神尼崎みたいに
4面6線の方が乗り換えが便利だったかも。
6線でさばけるだろ。
- 91 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:43:21 ID:dUyLhx8Q
- 東神奈川は直通減らしてもいいから二面三線の方がいい。乗り換えに階段つかうのしんどい。
- 92 :名無し野電車区:2006/07/10(月) 23:45:51 ID:MK2x36TS
- おけいはん出町柳
- 93 :名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:34:51 ID:CeoQHYRt
- 阪急中津
阪神春日野道
列車本数の割りにホームが(ry
- 94 :名無し野電車区:2006/07/11(火) 15:44:55 ID:SOicPXxA
- >>93
阪神春日野道は、とっくに改修済ですがなにか?
- 95 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/07/11(火) 20:11:45 ID:7yfdVbrN
- >>94
阪急春日野道と間違えたのかと というか、スレ趣旨と噛み合ってないし
神鉄谷上 本来の下りホームって、夕ラッシュ時には役に立っているのか?
- 96 :名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:36:35 ID:DYu2LOBs
- 東武日光
- 97 :名無し野電車区:2006/07/13(木) 23:39:11 ID:Y6FIht9x
- 京都・山科。
湖西線と一部草津線が京都を起点にしてるのに狭すぎのような気がする。
- 98 :名無し野電車区:2006/07/14(金) 07:08:52 ID:6Z4mohxm
- 大宮駅京浜東北とニューシャトルのホームが少ないよ
- 99 :名無し野電車区:2006/07/17(月) 17:38:05 ID:m8Q9LKYT
- 大船
- 100 :名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:40:51 ID:PT93YKnR
- 東武鉄道 浅草・池袋
- 101 :名無し野電車区:2006/07/17(月) 22:52:32 ID:XZC3kalO
- >>59
2面4線でどうやってさばくんだよ。
>>100
今ひとつ迫力不足。
やはり、京急蒲田くらいじゃないと。
- 102 :名無し野電車区:2006/07/17(月) 23:07:37 ID:xt96kxWr
- >>101
緩行・エアポート成田・NEX・あやめ・しおさいを総武本線に
エアポ以外の快速を内房外房にながせばおk
千葉の配線激しく改造せんとむりだがw
- 103 :名無し野電車区:2006/07/18(火) 00:32:51 ID:pJc9lt0w
- 品川の在来線ホーム
- 104 :名無し野電車区:2006/07/18(火) 02:45:35 ID:SQwC9pkx
- 熊本は高架後2面6線(南側に切り込み2線の2面4線)になるらしいが
そんなんで足りるの?
新幹線は2面4線だけど8両対応みたいだし・・・
- 105 :名無し野電車区:2006/07/18(火) 11:55:14 ID:5RpCSiZy
- 新幹線 大宮
- 106 :名無し野電車区:2006/07/18(火) 23:18:21 ID:WBppbTn0
- >>102
千葉駅を東京寄りに移転するのも追加
- 107 :名無し野電車区:2006/07/19(水) 17:48:05 ID:QM5+4JYl
- 新神戸駅
- 108 :名無し野電車区:2006/07/19(水) 19:46:49 ID:M3S0PmH8
- 東海道線の川崎と戸塚。
せめて川崎だけでも2面4線にした方がいいとは思うが・・・
- 109 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 00:37:20 ID:+w3EqB1/
- 明らかに少ないのは
東京(中央線、東北・上越・長野新幹線)
高田馬場
調布
名鉄名古屋
特に高田馬場と調布は混雑時は危険過ぎ
- 110 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 13:44:25 ID:6u7xw/R7
- >>109
馬場と調布はホームの数というより幅が足りない。
それに近いが、田都渋谷。
せめて西武の馬場みたいにしてれば多少はマシだっただろうに。
- 111 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 13:54:04 ID:Lxyy2UDE
- ここは久留米や大牟田駅の為のスレですか?
特に大牟田は西鉄と同居してるので更にホームが足りないので、隣の駅(荒尾or銀水)行がほとんど。
- 112 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:49:31 ID:5W4IMHfe
- >>110
渋谷駅はどの線にしても狭いよな。
山手線にしてもごちゃごちゃしすぎだし
拡張のしようがないが
- 113 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:52:05 ID:YWSjf5rP
- 名古屋(在来線)
- 114 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 14:58:55 ID:FPEX49hb
- JR渋谷駅はあのホームだけで大阪駅と同じ乗降客捌いてるからな。
- 115 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:05:07 ID:jWWAcKRO
- μ鉄豊橋
倒壊のイジメで1面1線のみ
- 116 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:06:04 ID:nJv4wyfC
- 高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪
急行線にホームいらんだろ。
休日でも各停ガラガラなんだし。
- 117 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 15:30:28 ID:NtY0UJnA
- 明大前とか全列車停車駅だからこそ今の2線ホームってのがいいと思うんだが...駅停車前と後の間隔かわらない訳だし
日本語って難しいでつね
- 118 :名無し野電車区:2006/07/20(木) 17:23:52 ID:zv0Eep+R
- >>114
埼京線・湘南新宿ラインのことを思い出してあげてね
- 119 :名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:55:32 ID:GyTY1xbu
- age
- 120 :名無し野電車区:2006/07/22(土) 20:33:57 ID:tzBteLTk
- >>108
>東海道線の川崎と戸塚。
>せめて川崎だけでも2面4線にした方がいいとは思うが・・・
川崎は
東海道: 2面4線
京浜東北線・南武線: 2面4線にして内側を南武線
なんてできたらいいけど、後者はかなり無理というか空想の世界。
戸塚は横須賀線に通過線を設けるくらいですかね。
- 121 :名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:28:58 ID:OkmVNiKi
- >>116
天王台
- 122 :名無し野電車区:2006/07/22(土) 22:32:16 ID:GoEPUKP4
- 垂水ちゃん少なすぎ
- 123 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 05:16:05 ID:UJiiU3Ez
- JR原宿駅宮廷・初詣ホーム。
年に数本のためのホームいらね。
まあ万世橋駅同様、見て楽しむぐらいか。
- 124 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:31:41 ID:u+iuH4+y
- 西九条でしょ
- 125 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 10:59:09 ID:kxoSSkxM
- 京急品川
- 126 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 11:27:00 ID:pAWcnR+n
- 東京・新宿・八王子の中央線が全然足りてない・・・
- 127 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 12:56:20 ID:kyq+APe/
- ホームが少ないから列車ごとの回転率を上げないと話にならないのね
停車時間で後続に追い着かれなければ余分なホームは要らないだろうし。
ホームでの留置が昼間でもあるような駅は日本では考えられない。
- 128 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 12:58:29 ID:/J+wZRX+
- 伊豆旅行で伊豆箱根鉄道乗ったけど、
終点の修善寺なんて2面4線あった。
途中駅も2面3線の駅が結構あって、
1時間に4本程度の地方私鉄にしては恵まれてるなって感じた。
- 129 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:02:44 ID:sGr26XNg
- 福島県のいわき駅。
常磐線と磐越東線の2路線が乗り入れているが、ホームは6つもある。1〜4番線が常磐線、5番線は常磐線と磐越東線併用、6番線は磐越東線。磐越東線に至っては1日8本しか便がない。
- 130 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:14:52 ID:pOaI4uLP
- 東京駅の新幹線ホーム
- 131 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:29:49 ID:kyq+APe/
- >>130
折り返しが前提だし、運転密度が変わらないならホーム増やしても平面交差で相殺されちゃうよ。
- 132 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 13:32:15 ID:3AqII4lY
- 旭川
駅は広大だが車両は閑散
時間帯によっては車両が一台も居ない時もある?
- 133 :名無し野電車区:2006/07/23(日) 20:36:07 ID:Gu5n5/v5
- とても広いホームに気動車が1両ぽつんと停車する
姫路駅は無駄が多い
- 134 :名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:43:37 ID:K4fFntV0
- 長いホームに対して列車の編成が短い駅として、現在の阪神西宮
近鉄との相互乗り入れを見越してのことだろうけど、現在の最長6両に対して、有効長は10両ぐらいありそう。
- 135 :名無し野電車区:2006/07/25(火) 20:34:58 ID:+tos+yO1
- 横浜線中山
快速停車駅で2面3線の駅だが横浜方面の2番線は1日1本しか来ない・・・
- 136 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 05:09:56 ID:4XxMl0N8
- >>129
鉄道が繁栄した頃の名残、
- 137 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 05:30:28 ID:q15CfsA4
- >>123
原宿駅宮廷ホームは、
ここ十数年使われてないのでは?
草茫々。
皇族が御公務や静養などで、
地方に出かけられる際には、
東京駅や羽田空港を使うこと多いし。
埼京線ホームに改造できないか?
- 138 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 06:05:22 ID:aJmKg3Uc
- >>137
10両入らないだろ。竹下通り駅にしる。
ピンク地にキ○ィやミッ○ーの絵を描く。
18才以下の女子校生優先。
舞浜か石川町まで走らせる。
- 139 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 17:15:57 ID:XeW1ritX
- 秋田も微妙にホーム持て余してるよな。
- 140 :名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:25:55 ID:bRGk2fpQ
- 東海道、東北の主要駅は新幹線開業前は特急が大量に走っていたんだから
ホーム数が多くて当たり前
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)