■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
祝・209系廃車決定!
- 1 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:48:34 ID:Mme5LGY2
- 京浜東北にもようやくマトモな車両が
- 2 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:49:24 ID:/KIll43Y
- それは無いだろ。
- 3 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:49:56 ID:ACKP2so0
- はたして本当に廃車になるのか??
- 4 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:50:48 ID:ouRlbVmx
- せいぜい900と一部の0だと思うけどな
まぁ真実は束のみぞ知る
- 5 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:50:52 ID:orJemWC+
- 試作車はやばいかな
- 6 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:55:34 ID:W29JmuvG
- おいおい、公式にプレスリリースが出てるよ。
- 7 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 17:59:57 ID:WL1+vc9e
- 500番代以外全部廃車か!
- 8 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:05:29 ID:CeD2U2C1
- 転属して205系を廃車にする可能性もありえるね。
- 9 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:07:09 ID:Mme5LGY2
- プレリリース
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf
- 10 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:09:27 ID:Sem5UOrO
- 廃車になるのは900/910/920番台と浦和の0番台だけだし
浦和の500番台は三鷹に返却
- 11 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:09:38 ID:W29JmuvG
- 一応ソース貼っとく。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf
確かに「置き換え」だけで廃車かどうかは判らないね。
9/1に作っただけなんだろうケド、↑のアドレスが901.pdfってのが・・・www
- 12 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:11:02 ID:/QPQzJub
- 女性に優しい車両ってなってるぞ
ついに雌車導入か?
- 13 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:11:07 ID:W29JmuvG
- うわ、被った
すまん・・・逝ってくる
- 14 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:13:22 ID:ouRlbVmx
- >>11
9月最初のプレースリリースって事だろ
とりあえず8月分のファイル名見てみろ
- 15 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:23:35 ID:sQiH6tzJ
- 900も0も全てが試作車だったってわけかな。
よく側面見たらなんかボロボロな感じだったしね。
- 16 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:27:25 ID:6D3t7BsD
- ぜひ半自動改造と便所をつけて両毛線にください
- 17 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:31:12 ID:gRiaRLZ2
- JR西日本へ売却とか
- 18 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:31:16 ID:sQiH6tzJ
- 両毛線は止めれw
それだったら埼京線などに導入した方が良いと思うぞ
- 19 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:34:24 ID:XwhktRi8
- >>10
ミツ電の車両増やしてどうするんだよw
あっ、中野以西を増発して杉並三駅通過か!(゚∀゚)
- 20 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:35:11 ID:o3U50uqD
- >>12
違うだろう。特定の1両だけがそうであるならまだしも、全体的に
そういった設備ならそれとは無関係と思われ。仮に導入となっても、
何号車に導入するのがベストなんだ?
- 21 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:38:42 ID:ACKP2so0
- 209に合う色がないなw 想像してみ
- 22 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:39:15 ID:Tmn57enY
- 元祖走るんですの終焉か?
- 23 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:49:51 ID:GIpIwhqp
- あんな車両、もう廃車でいいだろ。よく決断した。
- 24 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:57:28 ID:3snXnMtH
- 哀れだな
またガラクタが増える…
重機のエサか…
- 25 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:00:36 ID:gLfIrR24
- 4M6T→6M4Tになるけど、電力消費増量の悪寒。
酉みたいに出力制限して運転するのかな?
- 26 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:12:33 ID:DTzhUtiz
- 走るんです♪
- 27 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/05(火) 19:23:29 ID:EcFwNS2B
- まだ使えるだろうに。
もしかして209の一部は横浜線に持っていくとか…
- 28 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/05(火) 19:24:49 ID:EcFwNS2B
- 京葉線の201も置き換えて欲しい。
- 29 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:28:24 ID:wpgbxbJS
- あんなのと同型を入れてしまったりんかい線は・・・
- 30 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:31:45 ID:Mme5LGY2
- りんかいとつながってる埼京線が209系墓場のオカン。
- 31 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:35:00 ID:c/MXZk+7
- 次に209系という貧乏くじ引く路線はどこかな?
- 32 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:37:52 ID:aoEbVwgs
- 内装材のFRPのリサイクル技術は確立しているんだっけ?
- 33 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:39:53 ID:/cCR5Bae
- 広島と大阪環状に持ってってやれ
新車として崇められるぞ
- 34 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:46:02 ID:wKk5NCyJ
- >>33
東南アジアや南米への輸出車両みたいだなw
- 35 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:46:21 ID:6AqObOjQ
- http://2nd.geocities.jp/hinofukin2/sitetu90/s6/
- 36 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:50:10 ID:wpgbxbJS
- 走行系だけ再利用とか。
- 37 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:53:23 ID:f55jWv8V
- >>33
なんとなく想像してワロタ
俺はアルゼンチンの丸の内線思い出したw
でも209のVVVFの音好きだったんだけどなあ・・・
- 38 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/05(火) 20:11:03 ID:EcFwNS2B
- >>37
中央線総武線横須賀線南武線八高線他で聞けるじゃないか。
- 39 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:11:05 ID:8lYSd4f7
- >>37
向こうの人間は、こんなピッタリの車両を作るなんて流石ニッポンと感心してたらしいが。
いやおたくの地下鉄まるパクリしただけなんですけどね。
- 40 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:17:42 ID:9UEudrG5
- http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060905i413.htm?from=main4
>京浜東北線は運転本数が多く、いったん輸送障害が起きると影響が大きいため、
>同社では、早めに新型に取り換えることを決めたという。同線では昨年度、
>車両故障による運休のトラブルが37回発生、
>新型車両により「3割程度に抑えたい」としている。
やはり209は欠陥車でしたか
- 41 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/05(火) 20:22:20 ID:EcFwNS2B
- 京葉線転属…
- 42 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:22:55 ID:MLEPidzr
- 毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060906k0000m020045000c.html
- 43 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:32:06 ID:hqZsgnqZ
- 103がかなり後まで残ってたり
201-900の終の棲家になったり
E331がやってきたり
そのうえ今度は京浜東北を追い出された209がやってくる
京葉線って素敵ですね
ダイヤももっと素敵にしてくださいorz
- 44 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:35:16 ID:aTDIGZjh
- E331は?
- 45 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:34:52 ID:KIbyvUuU
- どうせまた走るんですになるんだから同じだ。
- 46 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:43:21 ID:UPDiQsYh
- ミツ515、千葉方先頭車の乗務員質扉付近で一部青カラーがでてる。
- 47 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:47:40 ID:kwypzv/l
- むしろ900番台試作車は、走ルンですのパイオニアとしての記念に、
大井工場辺りで残すんじゃないか?
- 48 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:58:54 ID:TJbEzruP
- >>12
雌車のことじゃなくて、座席と網棚が少し低くなったことだと思うが。
>>20
6号車がいいw
- 49 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:04:48 ID:rS3PEN5a
- 先月東京に行ったが試作車を撮れなかった。
平日の朝晩のラッシュしか動いてないの?
- 50 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:15:57 ID:6D3t7BsD
- 試作車は廃車
初期車は京葉線等に転属
または秩父鉄道に譲渡
- 51 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:16:18 ID:AdqT8Tsj
- 10年前の人間が見たら信じられないでしょうな。
10年後には山手線に新車が入るのかな…
- 52 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:23:20 ID:xrBKkh/N
- でも209系登場時のコンセプトと照らし合わせると、
結構使ったなって感じじゃない?
- 53 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:24:23 ID:9wnFhzRq
- やれやれ これで真冬の朝一に乗って暖房皆無な思いをしなくて済むのか、早く消えろ!ボロボロ209
- 54 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:26:49 ID:GQH427ZW
- 元々が欠陥車なんだから
最初から205クラスの車両を作って長く使った方が良いだろうに
- 55 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:29:00 ID:v/OQv055
- 209があったからこそ231は生まれたのだよとマジレス
830両の失敗で済んでよかったじゃん
あ、他にも209系とかモドキとか走ってたな
南武線とか臨界線とか
- 56 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:32:26 ID:KHVEi1op
- あえて言えば八高線に欲しい。
代わりに205を横浜線の増強へ。
- 57 :snowrabbit:2006/09/05(火) 22:36:39 ID:OXhDdQRz
- 209系のATCはどうなるんですかね…?
- 58 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:37:09 ID:xrBKkh/N
- E217はモドキの部類に入らないのかな?
でもあっちは総武横須賀で使い倒しそうな悪寒。
- 59 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:38:29 ID:wKk5NCyJ
- >>58
湘南色E217を見ると得した気分になるのだが、あれって何編成あるんだ?
- 60 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:38:59 ID:WwLkIjdW
- >>58
E217なんてまんま209のすそ絞りじゃん??
- 61 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:42:47 ID:iKXROG2e
- >>59
基本10両と付属5両が3本づつ。
- 62 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/05(火) 22:43:02 ID:EcFwNS2B
- 217はそこまでガタが来てる印象は受けないけどな。
- 63 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:44:21 ID:wKk5NCyJ
- >>61
ありがd
- 64 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:45:59 ID:1pg9G8Hf
- >62
下回りやばそうなもの少しありますよ・・・
- 65 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:46:11 ID:NLvXpe5h
- 217はどうなるんだろね。
トカ線にも進出したことだし
- 66 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/05(火) 22:58:38 ID:EcFwNS2B
- >>64
上側がボコボコの209よりはマシかなと。。。
- 67 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:04:51 ID:kwypzv/l
- そうか!209が逝くとなると、同世代の217も余談を許さないってことか。
そのことをすっかり忘れていたよ。
- 68 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:10:55 ID:MYBxjQ8T
- 209の転属先候補。
★埼京線
(しかしここはさらにダイヤがシビアだから微妙か?)
★八高線205代替。
(205は相模線に。橋本で分割し八王子直通増発とか?)
★両毛線などの北関東路線
(501が水戸線に入る今一番可能性が高いか?)
★京葉線
(331の動向次第か?201とどっちが寿命早いか?)
★秩父鉄道orしなの鉄道
(果たして売り物になるのか?)
★広島・岡山方面
(N40改造すれば使えるかも?)
これくらいしか転属先思いつかないのだが…
埼京線が無理なら6ドアは廃車だな。
- 69 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:15:14 ID:pVaIBfB9
- 血婆死者は?
- 70 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/05(火) 23:19:23 ID:EcFwNS2B
- 横浜線
- 71 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:19:29 ID:xrBKkh/N
- やっぱ京葉線/武蔵野線かなぁ。
- 72 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:21:59 ID:4K+BXYbC
- これまで長期デバックにご協力いただきまして誠にありがとうございました。
しR束日目
- 73 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:23:47 ID:0rhh/kGk
- >>69
つ[堂牢血罵]
- 74 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:25:11 ID:Eq14WvCk
- 500番台が蜂蜜のも含め全車千ケヨ転属
0、900番台は全車あぼーんでケテーイしてる
となると横ナハと宮蝿のはどうすんだろう?
- 75 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:26:17 ID:pVaIBfB9
- 八高線のモハ209,208-3101は製造してまだ1年だぞ
- 76 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:27:04 ID:FBF9a2FY
- >>74
全車あぼーんなの?
ま、別に不思議じゃないが。
車体もそうだが、VVVFが限界かもしれない。
- 77 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:28:25 ID:+UyKAtY0
- >>68
なんで209系が転属されると思ってるのか素で疑問。
E231を始めとする他形式ならまだしも209に限っては転属ってありえないだろ。
- 78 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:29:54 ID:pVaIBfB9
- で、最強の汚物203系はどうするんだ?
- 79 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:35:02 ID:FBF9a2FY
- >>78
使い倒してE233-1000番台?投入だろ。
消えるのは後もう少しだから我慢汁
- 80 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:38:12 ID:cZAjIXOj
- 209系、波打ったステンレス外壁を見ると、廃車も妥当かなと。
もともと10年程度しか寿命見積もってないんでしょ。
- 81 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:38:18 ID:Cx5F/Ouv
- >現在、京浜東北・根岸線で使用されている「209系」は、新型車両の導入に伴い、一部は京葉線を走ることになる。
201追い出すつもりっぽいなこれは
- 82 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:38:58 ID:pVaIBfB9
- 209-500のことだろう
- 83 :根岸線利用者:2006/09/05(火) 23:41:10 ID:sYhiqmO1
- 209の一部、横浜線に残して欲しいな...
- 84 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:41:32 ID:ZGysX5sq
- >>78
メトロ6000系とどっちが先に廃車開始になるかも気になるな。
- 85 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:17:00 ID:jaE45Hyq
- 参考 京浜東北線の209系
900番台 3編成
標準型 78編成
500番台 2編成
合計83編成×10両=830両
- 86 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:20:47 ID:yuNcXG70
- 日光線に投入して107を追い出してくれw
- 87 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:22:24 ID:TZY6X6Lc
- >>86
貴重な165系生き残りなのでそのままw
- 88 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:24:54 ID:13e9EzR2
- >>77
そもそも>>68は自社内転属と他社譲渡をごっちゃにしている罠。
- 89 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:29:38 ID:J8Tmuw9K
- 130`運転キボン
- 90 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:33:07 ID:lSiknCw8
- 209でもE231でも、故障率が高いのは川重製らしいよ。
川重の受注をやめないかぎり、故障率は現状のままだと思う・・・
- 91 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:54:58 ID:66fNJP9W
- てか6M4Tになるんだね
- 92 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:01:17 ID:gl5Xf9xM
- 東武東上線に入ります!!!
- 93 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:03:03 ID:agii/C+h
- Eは、登場10年ちょっとの電車を置き換え対象にするのか…
東上は、登場20年程度ならまだ新しい方だぞ…orz
- 94 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:03:09 ID:v0ci+as7
- >>92
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□■□□■■■■■□□■■□□■□□□□□□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□□□□□□■□□
□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■■■□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□■□
□□■■■■■□■□□□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□■■■■□□□■□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□■□□□■■□□□■□■□□□□□■□
□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□■□■□□■□■□□□□□□□
□□□□□■■■■□□□□□■■■□□□□■□□□□■■■■■□□□■□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 95 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:04:02 ID:66fNJP9W
- 209系は京浜東北線が2008年に全線DATCになるらしいから
横浜線に行くのかな
- 96 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:13:50 ID:nFGfV9+u
- >>93
関西にある○急電鉄ならあと50年は使い倒すぞ
- 97 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:26:47 ID:hNwB/9Jl
- 205や211より製造から年数は経っていなくても、
もうボロいもんはボロい。
何故バカヲタは、製造年が後であればある程よい、、などと
アフォな考え方しか出来んのか。
10年前に建った普通の建物と、昨日建った俺の段ボールハウス
ならどっちが良いと思うか?
京葉線など他線での利用もその線の従来車の廃車や
転属に併せて代走的にちょっと走るだけだろうな。
- 98 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 06:09:49 ID:av1yM+YY
- >>96
その○急電車ならはじめからこういった車両作らない
- 99 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 06:13:58 ID:05YXDpxR
- 阪急 良いものを長く
東 安物を頻繁に交換
こんな具合?
車輌には会社の経営方針の違いがハッキリと出ているような希ガス。
- 100 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 06:26:20 ID:KLLfz8xD
- >>99
それでも、今回は1500両の一斉製造にもかかわらず1両億越えてる。
安物とはとても言えん。
- 101 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 06:30:04 ID:EjcW0uRV
- >>99
阪急:新車作る金無い
東 :新車作る金有る
だけ。
質が良いってのもあるだろうけど、明らかに新車を製造したくないのが阪急だから。
- 102 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 07:40:10 ID:G13La6kj
- 余裕というより、そうした方が明らかに得だからでしょ。
首都圏の電車は同じ年数使ったところで他地方の電車よりも
乗客数の多さなどから痛むスピードが速い。
走るんですの15連と103系の7連なら電気の使用量は似たようなモンな訳で。
それに東日本の103系は民営化時、西日本の3倍いただけでなく、日々の走行
距離も随分違い、乗せる客の数も違うので、明らかに電気の使用量は多かった。
同じ「103系が走っている(走っていた)線」のある1時間だけ比較しても、
首都圏では10連や15連の編成が数分単位で行き交い、更に複々線にも
電車が走る。関西では引退が一番早かった京阪神線以外、例えば関西
線などでは4両や6両が、首都圏のそれらよりも長い間隔で走る。複々
線もない。
新しい電車を作ることに掛かる経費に加え、従来車を使い続けていれば
余分に掛かっていたであろう経費をすぐに取り返せ「儲けを出せる」のは
これだけの「車両数」「走行距離」があるからこそなんだよ。地方鉄道で
は車両数も走行距離も少ないから車両建造費をまかなえる程の電気代や
修理代を取り戻すまでに時間が掛かりすぎるから、ランニングコストは
掛かるが、中古車を安く買った方が得。
国鉄は倒産8年前でも、通勤用に限っても201系を1017両作り、その後も
103や205も作っているが、72や101を使い続けていることよりも、結果的に
経費が削減出来るのであれば、無駄ではない。俺があるところでこれを
書いたら「国鉄は税金をじゃんじゃん使えたから無駄なことをしやがった」
と反論するヤツが板が。
- 103 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 08:18:38 ID:c/7YwRiH
- 動力系統と走行制御系統の231程度への更新を実施して埼京線に配属してほしい。
運転機器類も近似なので乗務員にも優しいと思う。
何より、りんかい線との兄弟車運用は見てて萌える。
- 104 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 09:26:58 ID:iLDOeXs0
- 正直ホッとした。
ベコベコの車体は乗っている時には目に入らないからいいんだが、
薄汚い車内にはウンザリする。乗っていて惨めな気分になってくる。
蒲田で東急に乗り換えると、古い7700でさえ新車に思えてしまう。
- 105 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 10:28:05 ID:/J0fz/T0
- >>104
つうか、東急7700は羊の皮を被った狼なんで、
中身は最新鋭だしな。
- 106 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:33:35 ID:xoIrB2ET
- あれはすでに10年たってるから最新ではないよ、もっとも体が重いから電気代はあまり安くない
- 107 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 14:57:33 ID:udv6NimH
- >>104
まあ、満を持して走ルンですの当初のキャッチ通りの
「寿命半分」「コスト半分」の
経営方針に沿ったまでのような気がする。
埼京205より痛んでる所、醜い所は多いからな・・・
そういう意味では悲劇の車両であるような気がするがw
山手線205系の時のようなさよならブームにはならないんだろうなあ。
- 108 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:04:01 ID:O6SG2yMZ
- 雨の日には京葉線新木場から209系が空転滑走して潮見を自動通過していく光景を目にすることができるようになるのか
- 109 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:12:06 ID:hxLufzh/
- というか、もったいないというより、京浜東北の209って、
205どころか201に迫りそうなくたびれ方だよな…
- 110 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:15:24 ID:RE7bn/AC
- だって安普珍の欠陥車だもの
- 111 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:42:38 ID:tQRpFiw7
- 所詮は走るんです作るための実験車
旧ザクみたいなもんだろ
てことはE233系はグフか
- 112 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:47:54 ID:udv6NimH
- >>109
201はカネかけた分きちんと塗装すれば車体は使えるって話だからな。
半導体化による部品不足で足回りの維持管理が難しくなってきているが。
- 113 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:19:32 ID:4Jmc3mLy
- ちゃんと互換品開発してるから部品不足じゃねえよ
シッタカが妄想でデタラメなこというなよ
- 114 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:30:07 ID:8Kmf/e40
- >>113
互換品を開発しないといけないことそのものが部品不足なんだよ。
最近は必ずしも上位互換で満たせる訳じゃないからね。
リビルドや受注生産で調達コストは上がっているはずですが?
パソコンやAV機器などの家庭用家電製品でも最近は互換品を
持ってしても維持不能、って事例が頻発してるんだがなあ。
- 115 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:31:37 ID:yIHUFPiM
- すーげ無茶苦茶なマイ理論ですね
- 116 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:15:26 ID:e2uSCvoe
- >>111
んでE331はヅダか?
- 117 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:22:12 ID:7nOwBkcb
- 南武線に転属させて、増発してくれ
- 118 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:10:33 ID:cclp6YW1
- これから209系に課せられるのは車体のリサイクル率の調査か?
そういえば常磐にはE501というわけのわからん亜種もいたっけ。
あっちは当分使うんだな?
- 119 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:20:01 ID:ETWt6vI7
- 531が増えたら
水戸線転属キボン。
- 120 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:26:21 ID:av1yM+YY
- 501もかなり汚いぞ...
ただ501はジーメンス製のVVVFがあるし、個体数が少ないので、あまり会わない。ので個人的に嫌いではない
- 121 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:39:26 ID:esqkq3Ej
- 209系は101系に似てるな
エポックメイキングではあったけど出来のいい後継車の陰に隠れ、淘汰開始が早くなった
- 122 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:40:24 ID:5rojwboM
- 東武鉄道へ払い下げて8000系の置き換えを
- 123 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:44:43 ID:3ss6aLT7
- 南海の汚物7000を
- 124 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:46:20 ID:d1pdHe53
- 埼京線は6M4Tにしないと無理では?
りんかい線の70-000系は6M4Tだが。
- 125 :名無しの電車区:2006/09/06(水) 18:46:58 ID:pi2FdOAb
- 501は交直両用で金がかかってるからまだ使うでしょ。
- 126 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:49:28 ID:d1pdHe53
- 京葉線で使うには死重を積んで車体を重くしないと強風で吹っ飛ぶ?
- 127 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:52:41 ID:e2uSCvoe
- 500番代とはいえ京葉線の越中島−潮見も大丈夫?
4M6Tで片ユニットカットしても登れるのか?
- 128 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:55:08 ID:4JLoUuyw
- >>126
まだいたのかw
>>127
大丈夫だろ。まあVVVFを交換してIGBT式にしたりして強化するかもしれないけど。
- 129 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:55:22 ID:yIHUFPiM
- 4M5Tの255が問題ないんだから大丈夫だろう
- 130 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:57:56 ID:8FZlWydH
- 一部の左派をデハ化されれれば問題無し
- 131 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:00:28 ID:4JLoUuyw
- >>130
JRだからモハですが何か?
- 132 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:17:22 ID:gEdqPTb/
- >>130
組み替えじゃだめなの?
- 133 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:18:04 ID:BnkFGWTb
- まだ新しいんだから廃車車両出すなんてもったいないじゃん
- 134 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:19:45 ID:KKyzbNxN
- 埼京線の新車両導入まだー?
- 135 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:23:19 ID:G13La6kj
- 初期の車両というのは試行錯誤もあったりして、早死にするケースが
少なくないだろ。国鉄の101、111、151、153なんかは20年前後、短い
ものは10何年かで死んでいる。その後に出た同じタイプの新形式=103、
113、183、165は ロングセラーとなり、西日本は勿論、東日本でも101、
111〜なんかに 比べ相当長い年数使われている。 185は今、腰板の腐食
などの問題で引退した157と同じくらいの年齢にあるな。
客車では、10系列や20系列は軽量化を意識するあまり、強度や腐食の面で
問題があり、それに加えて前者は防火対策が不十分だったり、後者は居住
性の問題などから短命だった。
- 136 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:26:36 ID:G13La6kj
- ×20系列
○20系
63改造の72の最終運用は昭和60年前後だが、101系は54年から廃車が
始まっており、ものによっては101は63の半分くらいしか使われていない。
- 137 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:09:57 ID:GV88T7pi
- JR西日本
- 138 :(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/09/06(水) 20:33:43 ID:Q/2gUDAG
- (´-`)ノ209はサロ212や213を連結して東海道線の211を追い出すらしいよ
(´-`)ノで東海道線の211はそのまま千葉
- 139 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:27:27 ID:esqkq3Ej
- >>138
トイレないのは無視かよw
- 140 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:28:43 ID:OnAXPR3v
- トイレ改造とかしたら車体壊れそうw
- 141 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:45:02 ID:lVJWpQvM
- トイレご利用の方はグリーン料金をお支払い下さい。ってかw
- 142 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:50:30 ID:esqkq3Ej
- >>141
ひでえw
いっそウンコの量で料金きまるとかね
- 143 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:44:06 ID:eFk1kL86
- 常磐線みたいにホロでする椰子がでるぞww
- 144 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:59:26 ID:2vvDwFfr
- 事業用に転用は?
編成が最小で4両になるのがいたいが...
または検測車とか。
- 145 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:06:46 ID:2v2bH1KW
- 最近、大きい横揺れが気になるようになってきた
早く廃車すべき
- 146 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/06(水) 23:13:41 ID:eqCOWDwc
- ヨーイングが酷いのは元からだぜ。
- 147 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:18:01 ID:2v2bH1KW
- そうかもしれないけどほんと、ここ数年毎日乗ってるけど
横揺れがひどくなったのはこの半年くらいのような気がする
- 148 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:35:56 ID:NMYAHtXj
- ただで広島にやれ
そうなると
広島住民はステンのVVVF車の乗れてウマー
束も廃車費用節約できてウマー
209系儲な漏れは209系が近くなるんでマンセー
- 149 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:58:00 ID:GaCjAcm0
- せっかく209を追放するんだから、走るんですでなく超マトモな車両作ってくれ
・しっかりした設計の車体構造
・遮音性は特急電車並み ほんんどモーター音は車内で聞こえない
・カーブで軋み音、金切り音などしない優れた台車を装備
・洗練された車内(落ち着いた喫茶店をイメージするような Qのようなのは×)
・シートも綺麗で座り心地のいい物に
・当然、ドアの内側にも化粧版張るし蛍光灯カバーもつける
・内装は全体的にメトロ06・07の車内をさらに進化
・貫通ドアはしっかり装備
・内装は清掃すれば25年は綺麗な状態を保てる工夫
・加速度3.5km/h/s(京急車なみ)
・50年は使える設計(路面電車なんか半世紀選手はざらにいる)
・機器の技術革新には、制御装置等最新型に取り替えやすい設計で対応
人間の乗る車両なんだからこれくらいのことはやってほしいよ
毎日乗る人には一定時間付き合う空間なんだからよ
- 150 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:31:37 ID:mNBe3nQB
- 最新技術も20年もすりゃ陳腐化するんだから、
50年使える設計なんて無意味だし不可能だろ。
- 151 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:35:52 ID:OJBi82E1
- つ東武8000
アレは不可能を無理矢理(以下略
- 152 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:38:21 ID:KnZSkTvG
- >>150
路面電車の超長寿命はどう説明したらいいんだ?
半世紀選手はざらの世界なんだけど
- 153 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:41:50 ID:gxY87s7r
- 航空機でいうとMD−11みたいなもんか?
- 154 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:45:54 ID:Ueeq51gO
- >>152
超長寿命たって車体更新や車体取替えはざら。
さすがに半世紀無更新なんてほぼ無いだろw
- 155 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 02:00:00 ID:dU/lTKTE
- >>138
そして千葉の113はお前の家(臭突付きオンボロ長屋)に特攻www
- 156 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/07(木) 12:14:36 ID:duQkkiQl
- >>149
通勤程度ならE231-500でほぼ満足だ。
何時間も乗る人間は18きっぷ利用のヲタとジジババだけだからな。
- 157 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:45:44 ID:4g8Qx9pP
- 京葉住民ですが
ここ見た感じ
今度来るのはずいぶん
すごいもののようですね
- 158 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:48:17 ID:saek2I3t
- >>157
ある意味、期待して待っててくれ。
- 159 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:58:29 ID:/UyoJB/T
- しかしピンクの209も見てみたいっちゃー見てみたいな
- 160 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 19:00:11 ID:6NC+Z24f
- 次は 舞 浜
Next Maihama
次は マ イ ハ マ
- 161 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:25:46 ID:g5DpfoEI
- >>102
関西で103が最初に全廃されたのは学研都市線。
- 162 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:44:43 ID:qdn0TaTp
- MT68は散々過負荷運転しまくっているので再使用不可能?
- 163 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:18:09 ID:Zp6p6DnL
- >>158
けどまあ、行くのは500番台って言う209系モドキだから余り心配すんなw
- 164 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:19:42 ID:M8S4+9VG
- >>158
中身はe271
- 165 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:02:05 ID:HfkbTZMe
- 広島にやってくれ
- 166 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:23:38 ID:mNBe3nQB
- >>156
E231-500限れば、30分以上乗る客はいない品
- 167 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/07(木) 23:06:00 ID:duQkkiQl
- >>166
一周乗っても快適だったぜ。
- 168 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:49:41 ID:1jNlsTNx
- >>167
豪快な寝過ごし乙!
- 169 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/08(金) 00:51:25 ID:YRmvlxxe
- >>167
乗り鉄中に2時間ほど暇が出来たから乗ってただけでぃ(・ω・)
- 170 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:29:14 ID:3dhSv3v1
- ところで同時にできた南武線209はどうなるんだ?
利用する機会がないからわからんがあっちはまだガタきてないの?
もし代替するとなると京葉205?
代替のが古い車両になるのか?
八高線は登場も遅かったし単線だからまだ大丈夫そうだが。。
- 171 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:34:47 ID:Hp9Nnm1k
- 209系はシステムの故障だけではなく車体の傷みも酷いので計画していなかったが急遽置き換えに決定したので転属は無い。
- 172 :名無し野電車区 :2006/09/08(金) 03:12:05 ID:whp2fY22
- 価格半分寿命半分のうたい文句どうりで良いような気が。
- 173 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 03:20:26 ID:MLRAOf9n
- 車体の傷みって具体的にどんなものなんでしょうか。
乗ってても特に致命的な不具合は感じないんですけど。
- 174 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 05:27:35 ID:sLhTwEDx
- ,r=''..:::::::::::::::ヽ
./..:::::::::::::::::::::::::::..\
/:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi
i::::::( ヾツ |
i::::::::ゝ | ________
┌ミヾ/ _.| /:.'`::::\/:::::\
.ヾ .d -=五ラ'' /5ラ,! /:: \
.ヽソ\ '' .:: ヽ ! /::. .---‐' """\ ヽ
| 、 , ::_ >./ |::〉 ,_;:;:;ノ、 ●" |
.丿 \. ゙=‐-゙ニニ,/| 、 (⌒ヽ |)
⌒ / '\ ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、 、 ( __ ( ∩∩ ) | お、お父ちゃん!
_ ゙゙‐--─' ,,.....、_ ヽ ,,・ | / この人本気やんか!
/ \ヽ,,,,,-''" / `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ / ̄  ̄7 />>146>>156>>167>>169
/" (ノ i | ’,∴、∵. ’ \ (──-┘ /
| | i | i /\____/ヽ
| r'""/ ヽ ヾ ,.-- | / /\ 〉
- 175 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 06:24:16 ID:iu1b7Dg5
- 廣島にくれ。
- 176 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 06:36:02 ID:Eh0Lz8Nr
- 阪和線、きのくに線にもおくれやす。色そのまんまやがなー。
- 177 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:16:09 ID:WpMosk6S
- >>175-176
そこら辺のボロより深刻な車体、MT配分のまずさ、システムの劣悪性、どう考えても使い物にならないよ。
雨降れば酷い空転で103より遅くなる。
- 178 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:20:14 ID:vDpTxWJG
- 状態の良い編成だけ是非広島へ!
- 179 :廣島:2006/09/08(金) 07:22:41 ID:vDpTxWJG
- >>177
それじゃ台車と主電動機だけでも・・・。
201の車体にくっつけて使うからさ。
- 180 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:23:05 ID:yFDS/PuJ
- >>178
状態のよい編成はありません
- 181 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:33:27 ID:Zp+XpFBw
- 倒壊にも欲しいな、10両編成
- 182 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 07:36:39 ID:4PMwgnZV
- 広島4M2Tなら使えそう。
2M2Tだと空転でアウト(セノハチだと坂道上がれずバックしそうw)
- 183 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 09:35:36 ID:gt7Z3Q0g
- 酉の桜井線・和歌山線・きのくに線(紀伊田辺−新宮)に短編成化改造のうえ譲渡。
- 184 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 10:26:50 ID:WiitjTqA
- 南武線はどうすんのかな?そのままなのかな?
- 185 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:10:42 ID:9iAwoYJT
- 川越線も北関東ローカル線に転属してくれ
- 186 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:21:24 ID:uKcZB3Kx
- 車体がボロいって、なにがボロイ?
接合部が剥がれてるとか、外板やら応力集中するとこにヒビが入ってるとかか?
まさか外板歪みだけでボロイとか言ってるわけじゃないよね?w
- 187 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:24:44 ID:3COTHg5Q
- >>186
車内の壁のFRP割れているが見られるし床も膨らんでたりするのはたしかだな
ただそれでも201なんかよりひどいとは思わないけどな
- 188 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 12:06:03 ID:4PMwgnZV
- 小山の115系晩年はえらく綺麗だったぞ、上野で209系に乗り継ぐと(209)きったねーって思ったもん
- 189 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 14:57:06 ID:lcTAtv/2
- 873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/09/08(金) 14:09:18 ID:3UO5oTJ3
知人に交通新聞を取っている人がいるので記事をチェックしてもらったのですが・・・
なんと0番台車780両は全車廃車されると書かれているそうです。
#本当に15年足らずで廃車するのかぁ・・・_| ̄|○
ちなみに500番台車は京葉線に転用されるとのこと。
転用数が50両と書かれているということですので、E233系の投入に先立って
試作車の置き換え用?に総武緩行線から30両やって来るということになりそうです。
- 190 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 15:13:23 ID:SMw3vYnv
- りんかい線の70-000系はどうなの?
6M4Tだが。
- 191 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:17:24 ID:9iAwoYJT
- 埼京線と同じじきに廃車だよ
- 192 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:35:53 ID:51DDZZ5l
- >>180
廣島基準なら全編成新車レベルの状態だろw
- 193 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:46:37 ID:k+XuJ0WS
- 南武のナハ1と32両方とも10年超えてるな…
こっちはどうなることやら
- 194 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:47:44 ID:4PMwgnZV
- 101系だって20年いかず廃車になったの多いから。
- 195 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:06:11 ID:bHLnuiIz
- すぐに転属だの譲渡とか言うバカが湧いて来るな。
低能だな。
>>193
京浜東北線よりも損耗度合いは少ないと思われ。
- 196 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 19:55:21 ID:l4DdxQge
- >>193
京浜東北ほどヘビーな運用に就いてないので、しばらくは安泰。
- 197 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:00:53 ID:9iAwoYJT
- だから北関東ローカル線に転属と秩父鉄道線にください
- 198 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:10:37 ID:+/UC8Ld0
- 次は 広
Next H i r o
次は ヒ ロ
- 199 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:45:08 ID:3ObKc3Jz
- しかし贅沢な話だよな…
酉では未だに103が走っているのにもうだもんな…
それでも酉が売ってくれ と言わないのが不思議だ。
環状線201を6ドア付き8両に全て置き換えれば103のほとんどを置き換えられるはずだのに…
あとは足りない201クハの大量購入か?
- 200 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:50:50 ID:4PMwgnZV
- 西のきっつい日勤ダイヤには209系みたいなヤワ電車は耐えられんのだよ
- 201 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:11:19 ID:j7D2RcBi
- >>199
環状のリニュ103系が209系なんかになっちゃったら
いくら関西人でも怒らないか?
- 202 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:16:09 ID:UAVaqP4r
- 211いらないからこれを房総に欲しいんだけど。
113も故障多いから大丈夫。
- 203 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:38:55 ID:xnX1bSnt
- 解体費用もったいないから、東武に700両くれてやれば良いのに。
8000系とかいうシーラカンスよりまし。
- 204 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:49:25 ID:IbnA1S6l
- ダイヤも似たり寄ったりだから
地上者にはもってこいだよ。
- 205 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:52:13 ID:YUzGdRo1
- 広島のどこで使うの?
呉線?こんな故障電車が走ったら、一日中ダイヤ乱れるぞwww
- 206 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:18:43 ID:WBlb/cGN
- 209系
1030両→数年後は220両
- 207 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:23:12 ID:mhA7scuo
- 横浜線に持ってけとか言ってる奴がいるが、
そんな汚物 い り ま せ ん !
by横浜線ユーザー
- 208 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:28:50 ID:5eKpRNOa
- >>205
ダイヤが乱れるほど走ってないだろw
- 209 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 02:20:41 ID:kgKsEbuP
- >>208
単線の超過密運転であることぐらい理解汁
1本あぼーんすると、とんでもないことになる
- 210 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:27:59 ID:Cl8atWge
- >>200
和歌山線などのマターリダイヤの区間なら使える。
- 211 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:04:13 ID:DLouagRf
- >>209
キミはスレタイゲトに気付いていないのか…?
ちなみに211ゲト
- 212 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:10:44 ID:MpeVYZuz
- >>211
209系の今後の動向を考慮すると、スレタイレス番ゲトはちょっと…
- 213 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:27:17 ID:ilKh4v7L
- 実は致命的欠陥が見つかりました、とかじゃないよね?
- 214 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:31:04 ID:tuwbg6jI
- 考えられるのは
「アスベスト使ってました」
「M菱自工のブレーキ部品使ってました」
「Pロマの湯沸器がひそかに内蔵されていました」
「Sニー(の子会社)のバッテリーを使っていました」
- 215 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:43:52 ID:DLouagRf
- 致命的欠陥なら3年も持たさないでしょう。
やはり当初の「寿命半分」の考えを意地でも貫くのでしょう。
会社としては世間に対し「走ルンです」の思想を実証して見せたいだろうから。
- 216 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:47:49 ID:UGaLG9tm
- >>214
国鉄型すら117系の世代から
既に、アスベストは使っていない。
- 217 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:48:13 ID:CE+53hod
- 海外へ渡ってあと50年使うとか
- 218 :216:2006/09/09(土) 11:52:51 ID:UGaLG9tm
- 103・113・115・183系などでも
昭和52年度以降の製造車は使っていなかった。
- 219 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:10:10 ID:vVxBqpBA
- 本当に寿命半分とは....
束は減価償却をよく知っている会社なのか?凄い。
- 220 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:11:01 ID:NKR0BB/Q
- とにかく、Eは金持ち。
- 221 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:36:43 ID:GZ29k6SL
- 4M6Tでモーターを酷使するよりは6M4Tで程々に使ったほうが
省エネとメンテナンスコストの削減になるんじゃないの?
- 222 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:50:14 ID:tuwbg6jI
- ってえか、純電気ブレーキ(全電気ブレーキ)の実用化の影響が大きいんだろうな。
103の置き換えを完了して数年後の段階では、209は26年使うつもりだった。
山之内氏のコンセプトなんて企業経営的には成り立たないだろうと誰もが思っていたからね。
しかし、山手のE231-500の実績データが出てきて、
最新鋭だと思っていた209も急激に時代遅れになりつつあることが判った。
「当初の山之内氏のコンセプトってもしかすると正解だったんじゃね?」
という意見が強くなった…ってところなんだろう。
- 223 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:02:15 ID:QryA2SIp
- 209系900・0番台のみの廃車の理由である
故障率の増加は、走行機器か、車体の方なのか?
500番台や3000番台に廃車のうわさがないことから、
「首都圏の激混かつ重要路線での使用には」
0番台における車体中心の小改良では対応できないから、廃車にする。
ってことでよいのでしょうか?
- 224 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:02:52 ID:vPkGZNln
- >しかし、山手のE231-500の実績データが出てきて、
kwsk
- 225 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:05:41 ID:JY9k9rzC
- >>223
足回りだけならともかく、車体がベコベコじゃイメージ悪くなるだろ
強度は大丈夫だとしても
- 226 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/09(土) 14:12:49 ID:4/YjRDdJ
- >>225
113系とか113系とか113系とか・・・
- 227 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:32:47 ID:ofJ/1mnD
- やっぱり蒲田の事故が効いたんだろうな。
ただあれは209どうこう以前に電車区の近くで車両故障にしたにもかかわらず、復旧に2時間
以上かかったことの方が問題だと思うが。
- 228 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:52:36 ID:is2Nd4V0
- 訓練傭車になる話も没か
- 229 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:12:29 ID:IuFN/MMR
- 故障続きで使い物にならないから取替えなのに
他線に転属なんてありえないでしょ
- 230 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:53:28 ID:7iUYXNF0
- 窓改造や延命修繕を開始しまだしばらく使うと思いきや
0番台置き換え・・・
なんか無駄すぎないか?
なんで、廃車間際の車両を改造しているんだ?
- 231 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:26:48 ID:kN8qlHFH
- 廃車まであと2年の間に
窓開かないことでいろいろ問題起きたらマズーだからだよ
- 232 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:44:50 ID:NKR0BB/Q
- Eは金持ちだからな…
- 233 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:50:28 ID:EExmX2AB
- 「寿命半分って減価償却のことで実際の寿命じゃないじゃないか」という見方をしてしまうけれども、
こんなにE231系が増殖しきった今日にしてみれば、
E231系という標準形の完成までの「つなぎ」的役割を持つ半試作車だったのかもしれないね。
- 234 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:54:51 ID:HpS3iImg
- 走行中に分解
- 235 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:57:01 ID:EExmX2AB
- わざわざ3100番台なんて微妙な改造車を投入した八高・川越線にアヤマレ!誰か!
- 236 :名無しの電車区:2006/09/09(土) 18:09:34 ID:1PB6mz8W
- 東武にあげればいいのに。
- 237 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:12:38 ID:L4ArJdhf
- >>224
妄想をさも事実のように語ってる香具師にマジレスするなよw
- 238 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:56:26 ID:2pZjxbtO
- >>233
>寿命半分って減価償却のことで実際の寿命じゃないじゃないか
実際はそんなもんでしょ。
寿命半分とは言うが、徹底的なコスト削減により
従来車の半分の期間で元が取れるから
そこで歯医者にしても無問題という事なんだろう。
- 239 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:00:52 ID:tuwbg6jI
- >>237
よく読めよ厨房。
>…ってところなんだろう。
って結んでいるだろ。
- 240 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:32:37 ID:RYlzY7l5
- 北海道旅行から帰ってきますた
ちょwwwwwwwwwwwwwwマジ嬉しいんだがwwwwwwwwwww
今日もバイト帰りにボロボロ試作車編成に乗ったが
廃車決定の知らせを聞いた後だとなんか嬉しくなるなw
京浜東北ユーザーとしては大歓迎
毎日乗る203系よりぼろかったからな・・向こうはモケット張替えと床のワックス切れ・ドアのガクブル現象があるが
それでも209系よりはマシだったからな
203系より淘汰の優先順位が高いのは当然だな・・・さよなら失敗作209系w
- 241 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:29:27 ID:L4ArJdhf
- 「ってところなんだろう。」とつければ妄想をさも事実のように語ることが
許されると思ってるところが実に厨房だな
第一ID:tuwbg6jIにレスしたわけではないんだが、突然噛みついてくるところが
もう厨房臭くてたまらんw
- 242 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:32:09 ID:L4ArJdhf
- ちなみに厨房の>>222の妄想はホントに何一つ当たってないんだが
特に純電気ブレーキうんぬんなんてもう笑いがとまらねーよw
- 243 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:49:09 ID:ofJ/1mnD
- わかったから連投しないで1レスにまとめてね。フラッシュオーバー、略してF.O.君
- 244 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:52:05 ID:rT2NUcWm
- 減価償却13年は短い。15年以上にしる。
>>222
確かに推測の域を出てないな。
- 245 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:05:13 ID:r+rUUC+n
- >>244
税務署としては延ばした方が嬉しいがな
- 246 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:09:23 ID:L4ArJdhf
- >>243
蒲田事故クン必死だねw
- 247 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:10:17 ID:KclDBG43
- 本音13年間無改造・無解体修繕で使い切れれば最高なんだろうが、
その13年の間にもあれやこれやで相当金かけてきたよね。
度重なるインバータ制御プログラムの改修や装置保全時の緩衝器交換、D-ATC装置搭載や最近での窓ガラス交換。
新造後8年の車をバラバラにして、各部の劣化具合を綿密に調査したこともあった。
0系初期車を思い起こさせる、まるで今までひたすら試験をしてきたような感じ。
首都圏の電車用使用電力や修繕費は共に3割減まで持って行き
209の良否結果を反映した後継車の母体になり車両設計のパラダイムシフトを起こさせた功績は計り知れんね。
償却に関しては、減価償却費が出ることでその分利益から控除が発生、
節税対策というわけじゃぁないが、まぁそういうことで13年としたんだな。
- 248 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:11:46 ID:HpS3iImg
- 火災実験に使う
- 249 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:16:08 ID:ofJ/1mnD
- >>246
いや、必死ってのはこういうレスのことを言うんだぞ。あと連投する奴とかなw
じゃあ、↓のキチガイカキコにもおおいに藁ってろよ
721 :名無し野電車区 :2006/09/09(土) 18:22:22 ID:Nar9WEj2
キチガイ ID:L4ArJdhf の必死の連レスに、しばし笑いが止まりませんでした
いいぞ、キチガイ 頑張れ、モノホンの変質者
オマエがこの世にいてもいい理由があるとしたら、こうして笑わせてくれることだけだ!
- 250 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:26:11 ID:ofJ/1mnD
- あらあら怒りに震えて誤爆ですか?w
顔、真っ赤ですよ。F.O.起こしてますねw
まぁ折角だから貼っといてあげるよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147271812/734
734 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:14:36 ID:L4ArJdhf
おやおや基地街に逆ギレされちゃったよw
あ、連投しちゃった?w
- 251 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:28:27 ID:JQlf4r+E
- 環状線と阪和線と大和路線に投入してやってください
束は金があっていいなぁ
- 252 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:29:33 ID:IGLXFR2b
- 武蔵野南線や相鉄直通に異動
- 253 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:31:42 ID:L4ArJdhf
- あら、キチガイファビョらしちゃったか?(pgr
- 254 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:34:20 ID:7SmnVC3C
-
【老朽】 209系は至急廃車にせよ!2 【危険】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147271812/737
737 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:33:19 ID:L4ArJdhf
実に愉快だ
キチガイにキチガイ扱いされるほど嬉しいことはないw
- 255 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:35:24 ID:6vjXOfeL
- >>223
蒲田の事故原因は、
床下の電気機器の劣化による絶縁不良
そのほか、
毎日のように発生するドア開閉不良、
ブレーキ不解緩、モータ不良
前年度車両故障は37件だが、本年度はすでにそれを上回る勢い
継続使用には、電気系・制御系全交換が必要で
なおかつ車体更新・車内リニューアルが必要
そのまま使えるのは、台車程度なので、
新車に置き換えたほうが経営的にもイメージ的にも得策と考えられた
- 256 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:35:30 ID:L4ArJdhf
- キチガイがキチガイを呼ぶわけだw
よかったな仲間が来たぞw
- 257 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:41:09 ID:L4ArJdhf
- >>255
その通り
発生する編成も特定のというものではなく毎回バラバラ
試作編成は特に○編成が全く使い物にならなくて毎日運用手配に四苦八苦
- 258 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:42:48 ID:TH40Cyzu
- キチガイだらけにした精神異常者が諸悪の根源だな
こいつが居なければ荒れないのに
- 259 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:53:17 ID:EExmX2AB
- 厨房の議論は『真剣10代しゃべり場』でどうぞ。
もう終わったけどな。
後番の『一期一会 キミにききたい!』もよろしくね。
- 260 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:55:36 ID:RYlzY7l5
- >>251
止めとけ
武蔵野・常磐・京浜東北ユーザーな俺だが
209系は103系より不快な車両だぞ
車端部の壁に適当にペンキが塗ってあるのを見たときは何の冗談かと思ったw
補修適当すぎ・・・きしみ音は酷いし
車内を歩くと床のべっこんべこん具合が実に不快だ・・・おまけに加速は悪いし
首都圏で一番不快な車両といっても過言ではない
- 261 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:04:00 ID:QryA2SIp
- >>255>>257
0番台だけというのが、引っかかる。
製作・メンテナンスコストを極限に下げたと言うなら、
試作車や、外板の薄い初期車に故障が集中するのは分かるけど、
発生源が特定できないとなるとやっかいだ。
500番台や3000番台、E217系はどうなのかな?
このシリーズに関る問題なら、E231までやばいことになるよね。
- 262 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:04:30 ID:rjjNKb/K
- つ・・ 西と東は違うから一概に批判はできない
- 263 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:05:14 ID:EExmX2AB
- 延命N工事するに値しない、それこそインスタントカメラ的存在だからな。
- 264 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:08:23 ID:e5CcDTeN
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1157810400/
1 :本当にあった怖い名無し :2006/09/09(土) 23:00:00 ID:uad0iygB0
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四郎伊東四郎伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
- 265 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:09:26 ID:NLIuMFdu
- しかしあれだな、209系は外観は糞だがデザインは好きだし、音にいたっては今でも一番好きだ。
- 266 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:10:19 ID:e5CcDTeN
- 伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗伊東四朗
- 267 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:25:35 ID:EExmX2AB
- >>265
記述の全部個人的感情じゃないかw 匿名なのに… オナニー的でよろしい。
- 268 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:36:08 ID:Hwwh7hAR
- 廃車になるなら富山地方鉄道にください。京阪タイプはダサい。東京で活躍していたのでイメージがいい
- 269 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:37:55 ID:wCyTDpZB
- そういえばさいたま新都心駅開業でも運転時分変えてないんだっけ?
あのへん結構性能ギリギリまで使っているように感じる
- 270 :urb-n ◆ex93E4uieI :2006/09/09(土) 23:40:17 ID:wWldDMYj
- それにしてもいつも見ているニュース記事に突然出てきたからよほど酷い問題抱えている車両なんだな
209
確かに他の車両に置き換えて欲しいと思うたことがあったが‥
- 271 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:42:10 ID:iM/2DDjD
- 祝・E233系廃車決定!
1 名無し野電車区 2019/09/09 00:02:09
京浜東北線のオンボロ汚物E233系が来年で廃車になります
209系、E233系と泣かされてきた京浜東北ユーザーもようやくマトモな車両に乗れることになりそうです
- 272 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:49:58 ID:Hwwh7hAR
- 誰か208サポートしてやって
- 273 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:56:38 ID:B5V0e2yZ
- 秩父鉄道にください
- 274 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:57:24 ID:HpS3iImg
- しなの鉄道さん、どう?
- 275 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:01:35 ID:+C53yzuX
- 阪和線にでもくれてやれ。カラーリングそのままだし。更新工事は西がやればいい。
>京浜東北の209系
- 276 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 01:14:15 ID:k6e9h7Kh
- 渾名の元ネタの「写ルンです」もすっかり見なくなったな。
まだ生産はしてるけど。
- 277 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 01:59:04 ID:K8jen7qS
- ところで、関西に元京浜東北の103系いるかな?
今頃、車庫でくっくっくっとか笑ってるかも知れん。
- 278 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:01:02 ID:K8jen7qS
- >>276
そう。209系が出た頃は、フィルムカメラが当たり前だったんだよな・・・orz
- 279 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:40:12 ID:F2+q2ZuD
- てか、なんで窓改造やったの?
まさか経年劣化で外れそうだったとかはないよね?
- 280 :京浜東北線利用者:2006/09/10(日) 03:12:06 ID:FoHM2h/4
- 209系って製造されてまだ13年ですよね?
6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?
それなのにもう、廃車にされるんですか?確かに、車両の外見や、車内の床を見るとベコベコでいつ壊れてもおかしくないかもしれないです。
でも、車両1編成で多額のお金を投資して、13年で廃車とかって・・・勿体なくないですか?
確かに、車両が壊れ、人名の命には替えられないですが・・・他線区で使用されるって事はないんですか?
209−500番台だけでなく、209−0番台も他線区で活躍してもらいたいです
八高線や、武蔵野線や、横浜線などの増発用に使われるとか・・・車両年数も13年という短い年数で廃車なんて勿体なさ過ぎます。
いくら減価償却されたとしても、次から次へと改造などしていたら、減価償却年数も長くなるはずです。
それなのに、13年と言う年数での廃車は勿体なさ過ぎます。
どうか、209−0番台も、他線区で使ってあげて下さい。新しい車両を導入するのは、全てにおいて良い事かもしれません。
技術や、車両のデザイン、など、日々進歩しているのはわかります。
でも、新しいものだけを採り入れるのではなく、古い物にも目を向けるといい物があると思います。
フルカラーLEDではなく、方向幕でも十分わかりやすいと思います。
運転席のTIMSなどもそうですが、全て、画面表示ではなく、速度計等は従来通り、針式の物とか、全てを換える必要はないと思います。
- 281 :京浜東北線利用者:2006/09/10(日) 03:12:50 ID:FoHM2h/4
- 280の続きです
言っている事は支離滅裂しているかもしれませんが、新しい物ばかり導入するのではなく、古い物も大事に使っていけば、簡単には壊れたりはしないし、
車両年数が短いのに簡単に廃車にせず、他線区で使うなり、不良なところが出てきたら、順次に車両工事などをして使っていけばいいだけの事だと思い
ます。今までの車両もそうだと思います、最近の車両で言えば、205系や211系がそうだと思います。205系や211系から見て、209系とは
使われている車両素材が違うと思います、209系がどの車両も工事しても無理な状態なら廃車されるのは仕方がないと思います。
209系にも、どんな車両にも命があるんです、毎日使われている車両にも命があるんです。まだ13年しか使われていない車両を簡単に廃車にしない
で下さい。「寿命半分」「コスト半分」「価格半分」・・・それもいいかもしれません、209系先駆けのキャッチフレーズだったかもしれません、
それなら、最低でも、20年は走るんです!少し手をくわてるので25年は走るんです!103系みたいに40年とか50年使って下さいとは
言いませんが、最低でも、25年は使える車両技術を使ってもらいたいです。
1つ作る事に1つの車両の命が生まれてるんです。「寿命半分」「コスト半分」「価格半分」で車両を作るのもいいでしょう、
でも、物には命がある事、簡単に新しい車両に置き換えるのではなく、古い車両も見直してみて下さい!
どんな車両も廃車って言ったらどの線区にも車両なんてなくなってしまいます。
何処の製造会社も追いつきません、1つの車両を廃車という前に、その車両をもう1度、よく見て下さい!
見た目だけで、廃車!って言わないであげて下さい。
廃車と言われた車両にも命があります。
その当時に最新の技術で製造された命が年をとってしまってるだけなので。
簡単に廃車って言わないで下さい。
1つの技術、1つの車両、1つの命なのです。
簡単に廃車と言わないで下さい。何処かの線区で使ってあげて下さい。
13年という短い命で簡単に廃車にしないで下さい。
車両1つ10年や15年で廃車にしないで下さい。
- 282 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 03:18:06 ID:Rr8lgO1t
- 文章が脱束みたいだな
- 283 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 03:25:28 ID:NHTExuvh
- あまりに長すぎて読む気せんw
- 284 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 03:30:18 ID:7USXWNQG
- 長い分には構わないんだけど、誤字脱字だらけなうえに
改行や句点の使い方が滅茶苦茶で、文体も痛すぎ。
- 285 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 04:08:00 ID:ZpbNfWCe
- 武蔵野線に安物を押し付けないで下さい。
あんな華奢なのは揺れで分解しかねない。
- 286 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 05:27:41 ID:7aDlu8wf
- 台車はE233に転用かな?
- 287 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 06:06:28 ID:nIuC99jm
- 209はノスタルジーを感じるほど古い車両じゃないだろw
- 288 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 07:06:23 ID:XX7TOjav
- 209系に乗るとバブル崩壊の頃を思い出す・・・
懐かしい電車
なわけあるかw
愛着もないのでさっさと長野送りきぼんぬ
- 289 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:08:39 ID:Ut6AMygd
- >>280
ひろゆき様万歳 まで読んだ
- 290 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:32:06 ID:1B/+GBAl
- >>280
私はまだ13歳です まで読んだ
- 291 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:10:12 ID:K9pYyrcG
- >>290
わろた
- 292 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:25:17 ID:7mVUoZEz
- しかし、本当に「寿命半分」になってしまうとは、正直予想しなかったな。
209系の最大の功績は、ひとえに「価格半分」にあると思う。205系
比で3割減、と言われているが、実は、E231、E233の製造コストは
209系を下回っていて、1両あたり1億円まで低下している。東が一気に
車両の置き換えが出来るのも、また、東急がものすごい勢いで8000系を
淘汰できるのも、車両単価が大幅に引き下がったという理由が大きい。
その先鞭をつけたという意味で、209系は「十分もとをとった」車両と
いえるのかもしれないね。
- 293 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:55:48 ID:8pzm1XUH
- 103系から209系に変わった時は、大きな変化だと感じたものだが、
今度のE233系のイメージパースを見ても、あまり変化を感じない。
人によっては乗っても新型だと気付かない人も出てくるんじゃないかと思う。
- 294 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:01:02 ID:PL/R7Fnu
- 内装の壁の色が樹脂のグレーのまんま、ってのが「走ルンです」と呼ばれた一原因なのでは。
京浜の209は最近黄ばんできてたし。特急の喫煙車両だともっとひどいしね。
- 295 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:54:28 ID:tCi8IKHD
- 雪の心配のない上信電鉄とか房総方面とかJR四国はどう? 廃車はもったいない。
- 296 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:38:14 ID:bzW9RjF9
- この調子でE231もとっとと廃車汁
- 297 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:42:27 ID:6cHxYqRh
- >>280
こんな事ぬるぽまで読んだ
- 298 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:44:31 ID:PfAFot8c
- >>286
あんな貨車まがいの台車なんていらない
E233は特急用の流れを汲むE531系用の台車が使われる
- 299 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:51:48 ID:TMIhOOq7
- 果たして束から先頭車を買い取って保存するネ申が出てくるでしょうか?
それか束が先頭車を東京総合車両センターみたいな所に保存するでしょうか?
209系のコンセプトはE233系に続いているので容赦なく長野送りして構わない…。
- 300 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:03:48 ID:hZWcAnlt
- E501系が案外長生きしたりして
- 301 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:41:35 ID:3MN1+pm7
- ところで、「寿命半分」って定義が今ひとつわからないのだが。
前走っていた103と比較してなら15〜20年位だが、205と比較してなら25〜30年位は走れなければならない計算になる。
- 302 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:53:19 ID:MWX35K6G
- 寿命半分の意味を勘違いしてるやつがたくさんいるが、13年というのは
その年数で償却して廃車にしても問題ないという税法上のことであって、
13年しかもたないモロい車両ということではない。実際は25年ぐらい
もたせることは十分可能である。
わかりやすく例えると、自動車は10年くらいで廃車にされるものも多いが
まだまだ使える車ばかりである。それと似たようなものだ。
- 303 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:02:46 ID:CfIrkuIA
- 実際に償却年数の13年しかもたないモロい車両だった
ということを証明した
こんな欠陥車があと3年も走るのかよ
- 304 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:17:03 ID:/Fhni0j+
- 13年しかもたない車輌の新造や廃棄時の環境負荷を考えると
電気食いの103系をそのまま使った方がエコな希ガス。
- 305 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:20:29 ID:BlOOrWkt
- >>302
本当に13年程度しか持たない車両なら、もっと車両トラブルが多発してそうだな
- 306 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:31:29 ID:fmzgbwy6
- なんか209廃車がケテーイしたかの様な流れだけど、
他線転属ないのかよ?
- 307 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:32:41 ID:VZYNmTIN
- >>306
突っ込めそうなとこがない
205より悪いんだから…
- 308 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:36:37 ID:CfIrkuIA
- トラブルの回数よりも
トラブルの内容が問題
- 309 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:48:16 ID:scbVrQMU
- 阪和線、大和路線、奈良線、広島に下さい。
- 310 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:53:49 ID:v3JRGv1e
- 209の転属先候補
南武線(駅間距離が短いのでVVVFインバーターによる省エネ効果が期待できる
ただし6両なので相当な両数の先頭車化改造が必要)
横浜線(6ドア車もそのまま転属可能 ただしこれでは京浜東北・根岸線直通がほとんどなので
京浜東北・根岸線内で故障が発生すると結局ダイヤが乱れてしまう
八高線(すでに209系が導入済み 他路線に入った場合の過剰車両をここに転属する
要半自動ドア改造 単線なのでラッシュ時に故障すると代替路線も無く大変なことになる
- 311 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:55:39 ID:v3JRGv1e
- >>310
首都圏で
他路線は仙石線やJR西に
- 312 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:05:52 ID:v8MJHr5r
- 南武線にはいらないサハを抜いた6両でいいじゃん。
- 313 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:13:59 ID:MWX35K6G
- >>310
その捻出した205系は房総へもっていって113系をあぼーんがいいかな。
- 314 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:28:32 ID:K9pYyrcG
- どっちにしろ10両より短いような第二級路線に転属した場合、サハは余るな。もしくはモハ不足。
まあ、コンセプト通りリサイクルしておしまいかもしれんが。
- 315 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:37:03 ID:duef7+D7
- >>280-281
会社批判するなら直接お客様センターにでも言ったらどうだ?
お前みたいな奴見てると虫唾がはしるわ!
- 316 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:44:29 ID:e+b2FdtR
- >>304
設計段階でリサイクルのし易さを見込んであるから、
103なんて足元にも及ばないと思うが。
- 317 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:47:18 ID:TNhU0wkX
- 209ってどのくらいリサイクルできるの?
- 318 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:56:04 ID:yMKrWwKU
- 南武線は2M4Tで十分 Tc-T-M-M-T-Tc
- 319 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:47:50 ID:tCi8IKHD
- 車両は頑丈な方がいいよ。安全だし寿命が長いし、マンションに衝突しても変形しないし乗っている人も無傷だろうし。583や485なんか現役だし、人気もあるよ。
- 320 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:48:48 ID:qiudmXFp
- 釣れますか?
- 321 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:55:07 ID:wO0Sliiw
- 足回り機器を四国の121系とかに流用してVVVF&ボルスタレス台車化
- 322 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:15:22 ID:bN6o5/BV
- >>320
釣られるなよ。
- 323 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:45:26 ID:LRSi/EWE
- >>280
自民党総裁選は消化試合 まで読んだ
- 324 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:11:03 ID:4DUyGkhW
- >>280
お、お父ちゃん!この人本気やんか! まで読んだ
- 325 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:41:17 ID:VQzvrHCu
- >>280
最後まできっちり読んだ。
- 326 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:57:46 ID:qiudmXFp
- >>325
よく頑張った!感動した!
- 327 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:58:47 ID:TY9oC01g
- >>280
「いつ壊れてもおかしくない」だけ読んだ。
- 328 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:21:14 ID:THmUxFJU
- サハは、10両化する東急にでもくれてやろう
- 329 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:33:31 ID:WhZXIc2e
- >>319
羽越線の事故で、485は折れてたけどな。
- 330 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:39:57 ID:zQTo5BpX
- この電車は従来の半分以下の寿命で走っています
- 331 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:45:15 ID:WHbKv0ya
- 209系はシステムの故障だけではなく車体の傷みも酷いので計画していなかったが急遽置き換えに決定したので転属は無い。
- 332 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:48:18 ID:WT8WQs2d
- >>280
だがちょっと待ってほしい まで読んだ
- 333 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:25:28 ID:2ax8OMZU
- この電車は従来の半分以下のやる気で走っています
- 334 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:13:52 ID:oKZEmIM/
- >>280
腹を切って死ぬべきである まで読んだ
- 335 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:18:34 ID:yZxzQSC5
- 寿命半分で、「 壊 ス ン で す 」
- 336 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:38:54 ID:3But3qgZ
- >>301
EF58-61に比べて寿命半分です。誰も「205系と比べて」とか逝っていません
〜しR束〜
- 337 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:47:52 ID:b/2OfVQi
- 女版209系
「ヤレるんです」
空気を乱してスマソ
- 338 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 07:40:03 ID:YT4tmpnI
- 「固いんです」
いすも、ティムポも…
- 339 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 08:02:57 ID:JnLGoOnL
- 巻く式は黒酢んでいて
フルカラーLEDがサイコー
針式イラネ
古いのが好きなのはヲタが不潔な証拠
古いのが好きなら
東武鉄道がかなえてくれるだろ
- 340 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 08:05:17 ID:FJ300p6i
- 昨日、東京に23年間住んでて初めて209系撮った。
- 341 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 08:18:02 ID:+re93Ofg
- 209系は…。スクラップ→リサイクルだろ。
既に200系新幹線は相当量がリサイクルされている。
ステンレスは100%リサイクルできる。
http://www.zeroemission.co.jp/B-LIFE/SFC/speech02/sp0227c.html
http://www.jisf.or.jp/info/library/visual/detail/6329.html
- 342 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:03:48 ID:DfaaiZyn
- >>316
リサイクルにも多大なエネルギー使用や環境負荷が必要なんですよ
リユースしたりして寿命を長くするのが一番環境にいい
- 343 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:10:19 ID:EmSuEc6f
- 解体なんて重機でグシャグシャにして分別困難にしてる時点でリサイクルもへったくれもない
- 344 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:28:35 ID:7hC1Sv3b
- >>343
?
- 345 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:27:13 ID:p/tdSYCd
- >>342
西の方でいまだにしつこく使ってるような電気バカ喰いの車両走らせておくより
15年くらいのサイクルで取り替える方がよっぽど環境負荷低いんじゃないの?
- 346 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:56:42 ID:9OFbTHNq
- その電気バカ喰いの車両のほうがはるかに安全性が高いことについて
- 347 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 15:10:09 ID:BlOl2h1l
- なんだかこう、加速時の濁った音「ヴィン、ヴィーン」ていう音が、一生懸命に加速しているように思えて、壊れそうで仕方なかった。
231だと「シュワ、シュワワ〜」なんだけれども。
- 348 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:15:32 ID:a+PuGTAR
- >>346
だから置き換えるじゃん
209でに反省点を231や233に反映できたんだからよし
- 349 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 18:09:52 ID:9OFbTHNq
- E231もよく故障するよね
- 350 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 18:23:29 ID:J5RKoH7i
- 当然、解体に要する手間も半分なんだろうな。
- 351 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:12:43 ID:NuzKLg4L
- 故障が頻発?何をもってして?
では他形式に比してどのくらい多く発生していたのですか?これが証明されないと「頻発」とは言えないのですが。
読売新聞の記事では昨年は37回あったとありますが、発生回数を1両あたりに換算すれば1年間に0.04回、発生両数を1件あたりに換算すれば1年間でも22両に1回です。
- 352 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:15:53 ID:c+N0oXlu
- 新津工場を稼動し続けなければならないんだからまだ使えても10数年で
廃車するしかないという環境に悪いライフサイクルですな
- 353 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:43:06 ID:Q+nLsrpG
- >>351
詭弁乙
209系は、1両単位で動いているのかい?
ちがうだろ、そんな1両単位の数字など何の意味ももたない。
約半分の編成が、1年間のうちに1回は
車両故障を起こしていたという数値は日本国内ではずば抜けて多い数値だが。
- 354 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:51:29 ID:VcWPP9Nt
- 廃車するくらいだから、外部には公表しないもっと手の焼ける問題があるのだろう。
- 355 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:03:30 ID:0carUZdH
- 中央快速の201はどんぐらい1年間に故障起こしてるの?
- 356 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:15:07 ID:+6QDA/9F
- >>351
年間0.04%!
それはめちゃくちゃすごい故障率だぞ。
- 357 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:18:43 ID:Fa5WBaGC
- 207がステンレスだったせいで犠牲者が増えた、
ステンレス車は危険ってまだ言ってるのか?
車体が頑丈でも衝撃で中の人が車体や人に衝突して結局死者は出るよ。
マンションの支柱の方が破壊して崩れ落ちたらもっと悲惨だ。
- 358 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:37:17 ID:dOtimluN
- (*´Д`)=з
バカジャネーノ
- 359 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:03:09 ID:4u8LGjYX
- >>357
羽越線いなほの事故でも、鋼製の485系は折れてしまったからな。
- 360 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:27:13 ID:UDcaR8JH
- >>292
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=20774&lang=ja
試作車でこの値段
量産車ならこの2割程度は削減可能
>>352
新津がいくらがんばっても、首都圏管内の通勤車だけで7000両以上もあるし
240両/年じゃ焼け石に水だな
- 361 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:28:40 ID:Psxl6Voi
- これマジで900,000,000円持って行ったら買えるのかな?
- 362 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:46:18 ID:2pJ7MCHY
- >>356
スレ違いではあるが、去年末に寄生虫検出騒動が起きた韓国キムチは、
発生数ヵ月後でさえ検出率0.7%って報道があったな。
0.04%の確率でさえ多いと言うことは・・・・・・・
- 363 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:19:20 ID:8GWPGeb8
- みなさん、1編成あたりで考えないとだめよ。
1両壊れただけで10両が「列車1本」として故障扱いされるんだから。
0.4%なら十分なのでは。
- 364 :&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/12(火) 02:58:14 ID:V83R8Kua
- 1編成故障しただけで最悪の場合全線運休になるんだから、路線全体での故障発生率で見るべきだね。
- 365 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:03:31 ID:5SDH0lFx
- >>364
37件ということは、
10日に1回は車両故障で全線ストップしてるってこと
こりゃひどいわ
- 366 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:10:17 ID:cL4TuLfS
- 今の日本の堕落した工業会の申し子みたいな存在・・・209系というか走るんデス
究極のコスト切り詰めでイニシャルコストは安いが・・・・後先考えない経営者が目先の利潤だけを追求した結果・・・
- 367 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 10:13:23 ID:MX8D6nGI
- 目先じゃなくて長期的に見ても103〜205系までの20年、30年使って当たり前みたいな車両より
得だと判断したわけでしょ。
十分、後先考えてると思うけどね。
- 368 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:23:26 ID:wEizYURv
- それじゃE231は209ほどはコストを切り詰めてないってこと?
- 369 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:24:21 ID:3fUo//Jk
- 209系の切り詰めすぎの反動がE231,E233になってる。
- 370 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:33:59 ID:LOgK5ovR
- 誰だよWikiの武蔵野線のページに209が転属予定って書き込んだ奴は
- 371 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:35:15 ID:3fUo//Jk
- wikiは2chよりある意味たち悪い
- 372 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:10:02 ID:kosqGmbz
- 103系以上の汚物の転属はお断りします
By武蔵野線ユーザー
- 373 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 14:03:05 ID:d0DA7xfa
- ↑が汚物
- 374 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 14:13:19 ID:5qYcB0GE
- E103系登場!!
大阪環状線で余剰になった103系が改造工事を受けて転属!!!
- 375 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 14:16:24 ID:VsPytoJX
- >>368
一気に大量に作ってコスト抑えてるんだろう
- 376 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 15:46:58 ID:8GWPGeb8
- みんな、クハモハは残っても、多すぎるサハはどうなると思う?
- 377 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 16:38:37 ID:xruc6Nxr
- 交通新聞で例の記事探そうと思うんだけど、いつの新聞ですか?情報キボンヌ
- 378 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 16:44:13 ID:80wLMAD/
- さよなら運転は実施するのだろうか・・・
- 379 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 16:46:16 ID:DG7UXcAj
- 幅広で混雑緩和。
- 380 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 16:46:45 ID:k9TxOdeD
- そんなものイラン
- 381 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 16:50:24 ID:s6OXfAe6
- >>376
聞くまでもなく、廃車だろ。
- 382 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 17:44:51 ID:0CzwDicD
- >>376
500番台は京葉線転属でそのまま使える(そのままでもトンネル勾配を上がれる)
0番台、900番台(旧901系)はオール廃車だろ
- 383 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 18:08:20 ID:wzcpf4NG
- パワーがないから坂で故障車押し上げ出来ないじゃん
だからりんかい線の70-000は6M4Tなのに
- 384 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 18:31:45 ID:0CzwDicD
- >>383
まあそうだけど
E217系は4M7Tだぞ
209系とか70−000系はそんなにパワーが無いのか?
- 385 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 19:40:15 ID:nmiQbe3j
- 総武快速線の地下トンネルはたまたま距離が短いから問題ないだけ
- 386 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 19:55:39 ID:zz19RWJC
- 70-000系は209系よりも外板が分厚い
- 387 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:16:59 ID:2xJMySxc
- >>385
外房線の大網〜土気の急勾配はすごいぞ
それをE217系は基本編成の4M7Tだけで登るんだし
255系は鋼製で重く4M5Tで京葉地下トンネルも外房線の勾配も登る
E257系(500番台)はアルミで軽く3M2Tで上記2区間を登る
- 388 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:24:27 ID:trfEZvEh
- 乗車定員の多い通勤型209系ではそのままだとパワーが足りないから
トンネルで故障車押し上げ出来るように6M4Tに組み替える必要がある
- 389 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:31:28 ID:2xJMySxc
- >>388
E217系でも十分定員は多いと思うけど
6M4Tでなくても5M5Tでも十分だろ
地下鉄でもないのに組み換えはいらないんだよ
地下鉄乗り入れは常磐線各駅停車が東京メトロ千代田線乗り入れの1000番台
E231系800番台が総武・中央線各駅停車で東京メトロ東西線乗り入れぐらいだぞ
だから組み替え不要
- 390 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:38:05 ID:VsPytoJX
- 1M車ないからな
M増やすにもユニットしかないから2両単位。
- 391 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:49:58 ID:AuUMVaT1
- JRの地下トンネル急勾配だったらE217の4M7Tでもおkだけど
りんかい線は地下鉄と同じ基準じゃなかったっけか?
1ユニットカットでも満員の他編成を急勾配で押し上げ可能とかそんな厳しい基準。
- 392 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:26:15 ID:ZVFJW53a
- インドネシアにくれてやったら?
- 393 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:20:29 ID:zpELg8Ly
- あと、ミャンマーも。
- 394 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:41:09 ID:2xJMySxc
- >>391
りんかい線(東京臨海高速鉄道)は山岳トンネルで地上鉄道のトンネルという扱いなので
地下鉄基準でなくてもOK
幅広車も走れるトンネル幅で貫通扉も不要
それなのになんで6M4Tなの?、外板が厚くて重いから?
それとも勾配がJRよりもきついから?(高加速の205系も一緒に走っているけど)
- 395 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:20:57 ID:SicIRW3G
- >>392
変電所がぶっ飛ぶ
メンテナンスできるの?
誘導障害起こるだろ?無線ないかw
- 396 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:47:42 ID:yES2VW7H
- 内装だけ南武線にください
乗車マナーが悪くて困ります
長時間乗車がないので座面が固くてもいいです
- 397 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 11:59:38 ID:fqCk+JXo
- りんかいよりも大宮〜北与野だろ>勾配
- 398 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:52:05 ID:jz1ENVDV
- 「故障列車の押し上げ起動」ってのは、基本的にメトロの基準。
こういうのは、減速として鉄道事業者事に基準が違う。
JRの場合は、線区の最大勾配で、電動車1ユニットをカットして起動できることが条件となる。
209/E231の標準タイプは、2M8Tで33‰での起動が可能。
だから、京葉線の勾配に突っ込んでも多分大丈夫でしょう。
TWR70の場合、りんかい線内の勾配もきついのかもしれんが
>397の言う通り大宮→北与野の勾配が問題。
ここは34‰もある上、勾配区間も結構長い。
209系標準タイプの保証性能を超えているため、209相当品のTWR70も1ユニット増の
6M4Tとする必要がある。
- 399 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:52:39 ID:aeTrTMAR
- >>398
E231系標準タイプって通勤型?近郊型?
あとE217系も1ユニットカットで2M9Tでも大丈夫だから外房線の勾配を上がっているんだろうな
- 400 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:56:59 ID:mLmTRRFx
- 400
- 401 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:06:24 ID:ccz6a+ft
- >>399
おまえは他のスレでも聞いてたな
ヒント JR東日本
- 402 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:14:31 ID:ccz6a+ft
- 764 :名無し野電車区 :2006/09/11(月) 09:40:00 ID:IlncDj33
ウラE233系はトタE233系の生産が完了して新津製だけで
3年半で全830両の生産なんのかな?
運転台はCGのような近郊仕様?、そいとも一般仕様?
6扉車廃止?
784 :名無し野電車区 :2006/09/11(月) 18:43:00 ID:PM+q8/Tp
E233って通勤型と近郊型どっちに分類されるんだろう?
見た目は完全に近郊型だけど
- 403 :398:2006/09/13(水) 22:50:06 ID:jz1ENVDV
- >>399
> E231系標準タイプって通勤型?近郊型?
E231はバリエーション豊富だから、ここら辺の区別はややこしいね。
俺が「標準タイプ」と書いたのは、性能設計上の基本組成が2M3Tのもの。
地下鉄乗り入れ用と山手線用を除いた物で、近郊タイプと通勤タイプの区別をしない。
> あとE217系も1ユニットカットで2M9Tでも大丈夫だから外房線の勾配を上がっているんだろうな
E217は、付属編成だけで東京地下トンネルでの押上げをやったことが有るらしいね。
つまり 2M13T! 当該区間の勾配がどれほどのものか、俺にはよく分からんが。
- 404 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:37:01 ID:aeTrTMAR
- >>403
2M13Tって基本編成2つ(基本全部)もユニットが壊れたのかよ
山手線(500番台)と東京メトロ東西線乗り入れ用(800番台)を除けば全て2M3Tになるな
- 405 :398:2006/09/13(水) 23:41:11 ID:jz1ENVDV
- >404
そういうこと。
- 406 :名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:30:07 ID:FkLZDbTJ
- 東武8000は4M6Tで動いてたということがあるというのはマジなのか?
- 407 :名無し野電車区:2006/09/14(木) 14:16:53 ID:Jh+JYEHF
- 故障したのは試作車なのか量産車なのか。
故障車の製造工場は新津なのか川重なのか東急なのか。
故障部位の製造メーカーはどこか、また複数発生事例に共通項はあるのか。
調べてもよくわかんなかった・・・。
あまり好きな車両じゃなかったけど、一まとめに氏ね氏ね言われるとさすがに可哀想で。
曲がりなりにも鉄輪で線路の上を走る以上、大丈夫な車両は生き残って欲しいな。
- 408 :名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:54:11 ID:1eWKrvN8
- だから生き残りたければジャカルタへ。
- 409 :名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:46:22 ID:Th3Buh5U
- >>406
西武にも、cM-T-T-T-T-Mc+cT-M-M-Tc があったな。
6連の方が両Mcが501(20m車体)で、Tが両開き3扉が2両と、旧国2両。
4両が旧色非冷房の701系だったかな。
「私鉄初の10両編成」でよく出てくる白黒写真。
- 410 :名無しの電車区:2006/09/15(金) 00:12:53 ID:DrBYbX47
- 俺、大阪だけど2ヶ月に一度飯食いに東京行くけど、209系嫌いだな。走ルンデスの典型。
ジャカルタでもTidak Minta−いらねえ て言われそう。
103系の方が見てくれから頑丈そうだしな。
209は横から軽トラぶつかっただけでもくの字に曲がりそう。
- 411 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:27:02 ID:KNXZ1KFF
- 209系がJR西日本の車両でなくてホント良かった・・・。
- 412 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:53:55 ID:ntBpXIhY
- >>410
>>209は横から軽トラぶつかっただけでもくの字に曲がりそう。
実験後の画像は「我らが南武線」サイト参照。
- 413 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 07:54:27 ID:+wKe3Z7p
- まさにモハ63系の再来という感じだな・・・
ま、違うのは改造して延命されなかったということだ・・・
戦時設計でとりあえず持てばよい、後年問題が生じて窓の改造を行ったと言う点は似ている
こんな車両が延命されても困るがw
- 414 :ともあき:2006/09/15(金) 08:29:47 ID:wwUonml0
- 「走るんデス」は実現された。京浜東北線にE233投入 お名前:ともあき - 2006/09/15(Fri) 06:53 No.8716
ご見解、ありがとうございます。
209系の事ですが、廃車解体を行うのであれば混雑対策も配慮・考慮をし6ドア(6扉)車も連結をされている事ですので、JR西の大阪環状線等に転属をさせるのも良いと思います。
205系も同様に混雑対策も考慮・配慮をし6ドア(6扉)車もあるので、JR西の大阪環状線等に転属をさせるもの良いと思います。
- 415 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 08:30:32 ID:jiX2TVYj
- ともあきを大阪に転属をさせるもの良いと思います
- 416 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 09:14:42 ID:0nLApVVR
- ともあきは精神病院に転属だろ
- 417 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 10:59:25 ID:et2flDR2
- 大阪環状線って、乗るとわかるが山手・京浜ほど混んでないし
6ドアは不要
- 418 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:41:09 ID:ntBpXIhY
- ともあきの事ですが、廃車解体を行うのであれば就職対策も配慮・考慮をし厳しい労働も覚悟をされている事ですので、JR西の無人駅等に転属をさせるのも良いと思います。
- 419 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:54:21 ID:xud43C+M
- 大阪環状線って、乗るとわかるが山手・京浜以上にガラが悪いし
新車は不要
- 420 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:13:57 ID:jiX2TVYj
- ともあきが今月をもって廃止されることになった。
ともあきは実際には車庫に留置されることが多く、洗車も滅多に行われなかったことから、
運用すると乗客から異臭がするとの苦情が相次いでいた。
ともあきはオス形の連結器を装備しており、
製造当初の計画では、増解結を多くこなす運用が予定されていたが、
相手の編成がいつも来ず、単独での運用ばかりであった。
先月行われた検査で、連結器のカバーが外れない状態にあるのが発見され、
これが廃車の決め手となった。
前述のように、異臭がするため、さよなら運転などは行われず、早々に解体される見通し。
- 421 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:19:34 ID:7+I6XHON
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157555815/489
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157555815/490
- 422 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:47:05 ID:kq5nQvDi
- 京浜東北線は並行する山手線より遅い?
山手線は加速度3.0km/h/sのE231系500番台が導入されているが。
- 423 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:38:58 ID:64gF0kwP
- 205系よりも遅かったし
- 424 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 14:33:33 ID:v7bgUpR6
- >>423
雨天時は空転しまくり。
- 425 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:26:27 ID:O6MJeNrK
- 空転減らしたらもっと遅くなったんだっけ。
- 426 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 17:29:51 ID:fcMkGIiW
- >>396
俺は立川―川崎しか乗らない
- 427 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:10:15 ID:VnAewJoV
- >426
全線じゃないか。
- 428 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:27:13 ID:Ux3ABDg+
- >>427
尻手〜浜川崎がないから全線ではない
- 429 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:45:35 ID:VnAewJoV
- >428
あーしまった。ダウト。
- 430 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:36:28 ID:gksdmNFA
- 南武線(本線部)全線って結構珍しい乗り方だな
- 431 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:08:08 ID:Ux3ABDg+
- >>430
羽田空港から立川いくときにやりましたが何か?
#川崎の乗り換えさえ我慢すれば全線座れるのがいい。(逆方向は無理だけど。)
- 432 :名無し野電車区:2006/09/16(土) 07:20:59 ID:iVmW+boe
- 川崎にいて立川にいく場合どんなルートが普通なの?
うまく接続できれば横浜からなら昇進 特快が早そうではあるけど
- 433 :名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:10:20 ID:t2/mM4g6
- 川崎〜立川:55分前後
川崎〜横浜:最速8分
横浜〜新宿:最速28分
新宿〜立川:最速26分
乗換時間がダッシュで最速1秒でも無駄な努力やな。
- 434 :名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:56:48 ID:iVmW+boe
- そういう意味じゃなくて
横浜から立川を考えるならって意味だよ
- 435 :名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:03:31 ID:rE8qG1SX
- >>434 = >>432
おまえのような書き方してると、日本語おkとか書かれるぞ。
それはともかく…。
駅すぱあとで検索すると、
武蔵小杉まで東横で行ってそこから南武線が最安・最速だと。
- 436 :名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:06:14 ID:TL3GMgPP
- >>430
青梅線―南武線―京浜東北線 低速オンパレードだよ
- 437 :地上のぬるぽ:2006/09/16(土) 19:31:29 ID:RcOZveZm
- 砂の中のぬるぽ 街角のぬるぽ
- 438 :名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:29:17 ID:jT0fWr32
- >>437
ガッ
- 439 :名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:03:36 ID:Js80mzY9
- ともに各駅停車の山手線と京浜東北線の併走で、
浜松町では209系の方が先に発車したのに東京ではE231にぶっちぎられていた。
- 440 :名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:40:25 ID:DCL5G5UA
- >>439
ヒント:MT比
- 441 :名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:45:47 ID:j8XzqCTa
- ともに各駅停車の山手線と京浜東北線の併走で、
田町では山手が10秒早く発車
新橋では209が着く前に、山手はもう加速中
東京では231の姿が見えない
- 442 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:26:51 ID:JCdqWrn5
- ぬるぽも走るんです
- 443 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 01:39:40 ID:dnm1F1+F
- >>410
実際にライトバンと衝突したことがあると。
- 444 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:23:39 ID:geT/di3w
- >>440
MT比もそうなんだけど、先行してたものが途中で逆転されるのは
なんともカワイソスなわけで。
乗客の中には釈然としない人だっているだろうに。
遅れを取り戻すために爆走してる時は
本当に停まれるのか?と思っていささか怖かった。
- 445 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:20:49 ID:FtQqrtTb
- >>441
その場合、品川では京浜東北が先に発車してて、
京浜東北が品川〜田町間の高架を走っている間に山手線に抜かれているな。
- 446 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:43:01 ID:3vVHay2n
- >>413
走行中に炎上
- 447 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:49:01 ID:/08U3gDN
- >>441
釣臭
京浜東北は定時、山手は回復運転中だったら充分すぎるほどあり得る
- 448 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:52:24 ID:+a6JGDsx
- 500番台は'走るんです'ではない?
- 449 :名無し野電車区:2006/09/20(水) 03:23:37 ID:KFpBm1AE
- >>1は優しいな そこまで考えるなんてエロいよ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1158686532/l50
95 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★