■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
阪急神戸線スレッドpart17
- 1 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:56:12 ID:zmbBJhrZ
- 前スレ
阪急神戸線スレッドpart16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157909432/
過去スレ
1) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054660863/
2) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069674468/
3) http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078838006/
4) http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090401886/
5) http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091621014/
6) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095348666/
7) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105293782/
8) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115817180/
9) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124451120/
10)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134048352/
11)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141882580/
12)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146233311/
13)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151059171/
14)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154087022/
15は不満が多かった為、省略。
- 2 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 17:57:33 ID:zmbBJhrZ
- 関連スレ
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162284338/
阪急京都線総合スレッド Part34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161417634/
阪急千里線 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156315355/
☆☆☆阪急伊丹線スレ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144386621/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド【etc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158851427/
阪急電鉄 車両スレッド10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/
【宿敵は】阪神電車を語ろう次は新在家【六甲道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160303550/
☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 6 ━━……‥‥
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142868951/
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part22☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160492888/
- 3 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:37:15 ID:6LS9z1ap
- 現在の種別毎の停車駅
梅十神園塚武西夙芦岡御六王春三花神新
田三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈戸開
●●━━━━●●━●━━━━●●●●特急
●●━━●━●●━●━━━━●●●●通勤特急
●●━━●━●●━●━●━━●●●●快速急行
●●━━●━●●●●●●●●●●●●急行
●●━━●●●●●●●●●●●===通勤急行
●●━━●━━(今津線、梅田行のみ) 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
- 4 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:43:26 ID:6LS9z1ap
- 中津飛ばしてもうたorz
梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花神新
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈戸開
●━●━━━━●●━●━━━━●●●●特急
●━●━━●━●●━●━━━━●●●●通勤特急
●━●━━●━●●━●━●━━●●●●快速急行
●━●━━●━●●●●●●●●●●●●急行
●━●━━●●●●●●●●●●●===通勤急行
●━●━━●━━(今津線、梅田行のみ) 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
- 5 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:44:35 ID:xjlJNIyr
- >>1
乙!
- 6 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:00:15 ID:SdBANNHf
- >>1
乙!!
- 7 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:52:11 ID:3+CU07Kk
- 2006年10月27日までの停車駅案内
中津飛ばしてもうたorz
梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花神新
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈戸開
●━●━━━━●━━●━━━━●●●●特急
●━●━━●━●━━●━━━━●●●●通勤特急
●━●━━●━●●━●━●━━●●●●快速急行
●━●━━●━●●●●●●●●●●●●急行
●━●━━●●●●●●●●●●●===通勤急行
●━●━━●━━(今津線、梅田行のみ) 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
- 8 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:22:57 ID:ba0wQAKE
- 特急が岡本に停まって六甲に停まらない意味がわからない
- 9 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:23:46 ID:I0Qgxrl/
- >>8
10連の停車可否
- 10 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:38:26 ID:q/BJdXJh
- >>8
し尺攝津本山
- 11 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:40:43 ID:oW4p1yu8
- 特急が岡本に停まる意味がわからない
- 12 :kusanews:2006/10/31(火) 20:45:43 ID:ePKFWu4a
- 先週の土曜日に、梅田から三宮まで乗ったが、9000系の
内装の四角四面さには萎えはしたものの、モーター音とかは
結構私好みだった。
それにしても、特急の夙川停車って、実際は時間はさほど
掛からないのだろうが、感覚的には、やや時間が掛かる様には
感じる。
- 13 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:55:03 ID:6LS9z1ap
- >>11
散々既出
- 14 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:36:26 ID:8QS11NIq
- ブレーキのかけ方変わったよな?
今まで2段階でかけてたのに、一発で停止までもっていってる感じがする。
- 15 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:38:57 ID:jzQBkeng
- >>14
JRの普通に乗ったことがありますか?
- 16 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:29:25 ID:OpafSBh+
- >>12
同意。特にラッシュ時なんかは気分的に遅く感じるな…
停車駅十三・西北のみの快速特急キボンヌ
- 17 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/31(火) 22:53:08 ID:TY9VMCZt
- 塚口に特急をとめるべきです!
【本当に】みな鉄スレPart71【引退したのか?】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1162070806/
- 18 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:28:27 ID:2yl9I8TT
- 西宮北口以西の最終0時は早すぎ!
JRだったら0時28分、あの阪神ですら、0時20分の御影行き特急があるのに。(平日のみ)
- 19 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:32:34 ID:6LS9z1ap
- というか阪急は全体に終電が早いわな
終電遅くしてもコストパフォーマンスが悪いからだろうけど
- 20 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:12:25 ID:JL0Vq4UP
- >>18
平日のみ終電が遅いのは厄介
休日もやれや
>>19
過去スレで散々出てた理由
・沿線の騒音問題(JR→国鉄には力があった)
・乗務員や駅員のシフトの関係
・保線の関係
他にもあったけど忘れたから補足ヨロ
- 21 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:20:18 ID:GE65hP9U
- 河原町発桂行きと宝塚発雲雀丘花屋敷行きの終電は0時45分くらい
- 22 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:26:22 ID:xlWFEZiA
- >>21
桂行きは0時46分だが、雲雀丘花屋敷行きは0時26分が最終だぞ
- 23 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 09:57:28 ID:UTnNPVSK
- 梅田駅に於ける。
各線の終点まで行く最終と、本当の最終列車
宝塚線
23:48 急行 宝塚行き
24:25 普通 雲雀丘花屋敷行き
京都線
23:45 快急 河原町行き
24:25 普通 正雀行き
神戸線
24:00 急行 三宮行き
24:25 普通 西宮北口行き
梅田は終電が統一されてますね。
25時に突入して走っている電車は無いので、
24時台で運転が終わるように組んでいるんでしょう。
- 24 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:11:52 ID:7FgsnwkB
- 阪急の始発は4時25分から走っているけど、JRは5時からしか走らない。
- 25 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:24:51 ID:Se0x48Yu
- 最終は普通になるようになってるけど、別に優等でもよくない?
そしたらちょっとは遅くできると思うんだけど・・・。
- 26 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:58:24 ID:J9gc1yZ4
- 【ボロい】阪急電鉄アンチ総合スレ【赤痢】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162367334
- 27 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 17:00:27 ID:lE6aktMx
- 早寝早起き
- 28 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 17:03:54 ID:2aIfh9r9
- >>23
終電が同時間ってのは、警備上の理由とかもあるんだろ。
>>25
過去スレで騒音対策を理由に挙げてたのが多かったことを考えると、
がんばっても 24:31 特急 西宮北口行き ぐらいにしかならないんじゃないか?
- 29 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:23:33 ID:NOMCdesv
- >>24
環状線の外回り天王寺行が4時55分に1本だけある
- 30 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:43:59 ID:GJgzXgbM
- 梅田24:17発急行三宮行(西宮北口で梅田24:10発普通と接続)とかなら需要ありそうだけどなあ。三宮にも24:52頃には着きそうだし。
- 31 :ダイヤ改正。あなたはもうJR?:2006/11/01(水) 18:46:20 ID:A/8qtLny
- 仲間「おっ!藻小道くん電車変えた?
ひょっとしてダイヤ改正?」
藻小道「はい。家族はまだなんすけど、僕だけJRに」
仲間「恐るべしダイヤ改正。これはもはや社会現象ね」
藻小道「もちろん、SMART ICOCAです」
仲間「なかなかよく勉強してるじゃない!」
藻小道「はい。新人ですから!」
CUSTOMER
SATISFACTION.
お客様俊足主義で逝こう。
- 32 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:45:52 ID:AauumWHQ
- 阪急特急=JR快速(大阪〜神戸間27分 昼間)
- 33 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:22:46 ID:2/XPOk23
- 快速と比較されてもなんだか泣けてくる…
- 34 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:36:24 ID:4dqhDX3h
- 梅田〜三宮で4駅しか止まらないし、線形も悪くないのに
線形が悪く6駅停車の阪神特急とほとんど変わらないもんなぁ…
- 35 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:44:40 ID:/lcvzu7W
- >>34
遠回り・・・
- 36 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:45:44 ID:Qt9IJmzt
- >>34
西北での長時間停車・・・
- 37 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:48:15 ID:yYQrp8Xt
- >>34
やる気・・・
- 38 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:50:05 ID:uryNCi7F
- 一応余裕時分は結構削ったみたいだが
- 39 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:50:25 ID:MArRZNrA
- >>34
何でなの?やっぱり加速力?
- 40 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:55:03 ID:GCkcqQSe
- 阪急 梅田〜三宮 32.3km
阪神 梅田〜三宮 31.2km
酉 大阪〜三ノ宮 30.6km
意外と差は無いな…。
梅田〜十三や、王子公園〜三宮のノロノロ運転が問題か?
- 41 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:11:49 ID:I8MXCzD6
- 今の停車駅でフルスピードで走ったら、阪急は25分50秒は可能でしょ。
特急の速達化より六甲待避をせず各停の利便性を高めてるんだから、
「営業施策」として「遅くしてる」ということでしょ。
阪神は、とりあえず「目一杯」で走ってる。運転最高速度105キロだから
元々阪急より5キロ抑えて走ってるし、今の阪急とは15キロの差となる。
その中で29分で走ってるんだから、まあ頑張ってるでしょ。
しかし阪神は、以前の停車駅で阪神間25分運転を実施しようとしてたし、
本気を出せば阪急は「勝てない」かも。阪急と同じ115キロまで上げれば
今の停車駅でも阪神間25分運転は可能かも。阪急と違って西宮以東は
日中でも急行があるから甲子園・尼崎通過に戻すのは容易だし、本気で
勝負を挑まれたら「ヤバい」んじゃないかね・・・
だから買収して「手出しできない」ようにしたのかねw
- 42 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:35:40 ID:777dZwfa
- >>41
阪神の場合、最高速度を上げられるよりATS改良と
曲線通過速度うpされる方が強敵ジャマイカ?
ほとんど制限無いのは御影〜岩屋ぐらいだし。
けど、今の状況では阪急相手に喧嘩売るような事は無い罠w
今津の接続改善とか、相思相愛の関係になって欲スィ
余談だが、夕ラッシュ時上りに三宮始発の優等があればなぁ・・・
- 43 :18:2006/11/02(木) 02:07:20 ID:EZQEvX9p
- >>30
それいいですね。でもこの時間帯の需要からすると、梅田発が0:10
0:17 0:25と続くのは過剰供給になりそうだから、0:10の普通を
三宮まで延長する方が現実的な気がする。
でもそれだったら、10分しか繰り下がらないか・・・
- 44 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:12:28 ID:EZQEvX9p
- 0時10分発の西宮北口行き普通を0時15分発の三宮行き普通に変更
でいいかも?
- 45 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:25:24 ID:/zcx9jvc
- 極悪饅頭屋
ttp://www.rakuten.co.jp/jujido/
ここの饅頭屋の息子Y田(17)は、兵庫県県立高校軟式テニス部による集団いじめ事件ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610280033.htmlの主犯である。
凶悪犯Y田は部長でありながら、他の部員をいじめへと誘発し、小学校時代からの同級生である被害者に対し、
粘着テープでぐるぐる巻きにして暴行を加えるなどのいじめを半年にわたって行い、被害者を痛めつけ続けた。
また、Y田は被害者の母の「あんたは一生許さない」という言葉に対し、「お互いさまね」等という謎の逆ギレもかましている。
そしてこの事件のために開かれた緊急保護者会に、なんとこのYの母親は出席しなかった。
一人の高校生の人生を狂わせた主犯加害者の母親であるにもかかわらず。
その理由は、「饅頭屋が忙しいから」であった。
このY田一家、そしてこの腐れ饅頭屋を許してはならない。
- 46 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:51:01 ID:1Xa4lDCo
- 西北ー十三の110〜115km/h保持の走行を見ていると、余裕自分の無さが伺える
が、近いうちに最高速度を120km/hに上げるのではと勘ぐってしまう。
そもそも尼崎の事故で高速=危険という印象が出来上がってしまったから、
報道が取り上げるダイ改時でなくて、後でこっそり上げるよう仕組まれたので
は?なんてねw
- 47 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 05:15:54 ID:dut8OFdo
- 阪急は ボルスタレス台車 を使用していないことをもっとアピールすべきである。
- 48 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:23:00 ID:z68LSFkJ
- >>46
>西北ー十三の110〜115km/h保持の走行を見ていると、余裕自分の無さが伺える
んなこたぁない。今回のダイヤ設定時分なら105km/h保持で十分キープできる。
115km/h化や西宮北口での2・3号線使用にまで配慮したのは、阪急の組合が
強すぎて必要以上の余裕を設けることを要求したのじゃないか。
- 49 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:43:26 ID:/DJ4iyUp
- >>46
8000系だと、余裕があるのか半分弱ぐらい90km/h台で巡行していたが…
- 50 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:15:28 ID:VbQ25gIh
- >>46
110km/hでも、115km/hでも神崎川ー西宮北口間なら、30秒も変わらない。
ダイヤ自体は110km/hまででも十分定時運転できるはず。
速さの比110:115=22:23なので、時間の比は23:22になる。
つまり、110km/hを出し続けて23分かかるところを、
115km/hを出し続けて22分になるということ。
加減速の時間が増えることをを考えると、
最高速度アップの時間短縮効果はほとんどない。
その点で、西宮北口駅が、パターンになっていないのは不思議。
- 51 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:32:03 ID:srBvxph+
- 今日ダイヤ改正後初めて乗ったが西北から十三間ほぼフルスピードで十三侵入も新快速ばりに急ブレーキ。なんか阪急らしくなくなった
- 52 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:18:45 ID:39795MAG
- 気持ち良いくらい飛ばしてるよな
- 53 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:15:51 ID:33mbQTIs
- >>50
>その点で、西宮北口駅が、パターンになっていないのは不思議。
2・3号線へはそんなものなくても元々かなりの高速で突っ込めていたのを
知らないの?
それよりも特急が3号線使用になっても各停へいつも詰り気味になっている
上り特急の場合は、各停が4号線使用になってかえって特急の到着まで遅らせて
いる可能性のほうが気になる。
- 54 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:25:08 ID:QyGpj113
- >急ブレーキ
やばくないの? 十三駅オーバーランとかw
- 55 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:27:24 ID:QyGpj113
- 朝も昼も夜も阪急神戸線よりJRの方が空いてるからネ。
どれだけ乗客の囲い込みができるかだな。夙川駅。
- 56 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:10:48 ID:pKFgyUAC
- >>55
まぁ、甲陽線からの流出はほとんど無いだろうね。
夙川駅周辺の住人が問題だけど、例えば梅田までの定期料金はどっちが安いんだ
ろう?
- 57 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:04:16 ID:OGzQc6R8
- 三宮〜十三で1分詰めるより、十三〜梅田で2分詰めるべきだと思う。
わずか2.4kmに4分もかかってるようでは全てが台無しになる。
- 58 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:49:58 ID:7V4Ycl5e
- >>57
それ言えてる。
上のレスで新スタフの最高速度が晒されてたが、十三−梅田の最高速度はそのままやったな。
その気になれば、十三大橋の90km/h運転くらい(今までに何度も目撃済)たやすいと思うが。
- 59 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:56:13 ID:iYVzaceP
- 十三梅田間をスピード出すと、中津駅が凄い危険な気がする。
昔の阪神春日野道みたいに。
- 60 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:58:54 ID:33M6bLPz
- 梅田入線で詰まるから無理
- 61 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:01:58 ID:HUJtZ0Ez
- >>56
甲陽線から梅田へは間違いなく阪急利用だろうけど、
甲陽線からJR沿線だったら夙川でJR乗り換えもありなのでは?
- 62 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:11:41 ID:eltiVuMs
- >>59
中津なんかあってもなくてもどうでもいい駅に思えるんだが・・・
北ヤード再開発で重要度が高まるか?
- 63 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:13:11 ID:/22d6Ndc
- すんませんスレ違い。
京都線スレにも書いたのですが、JRの普通で京都に行った際
高槻ー山崎で6300系特急を軽くぶっちぎりました。
平気で120キロ運転のJR普通電車が、凄く静かで快適なのが
ショックでした。
ふと思ったのですが、神戸線の三ノ宮付近での併走区間ではど
うなってるんだと。特急や急行がJRにブチ抜かれてますか?
快速、新快速だと考えるだけで怖いです。
- 64 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:19:58 ID:za7XtcLM
- >>47
神戸線では7012×8、8200×2、8201×2で採用してるぞ>ボルスタレス
宝塚線は8040×2、8041×2、8042×2の増結のみだが、
京都線では8304×6、8332×2+8313×6、8333×2+8314×8、
8315×8と結構数が多い。
- 65 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:28:31 ID:YM3UaWVh
- 阪急特急がJR特急をぶっちぎりで抜いてるが。
- 66 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:31:09 ID:/22d6Ndc
- そうですか。
JRは100キロ規制でもかかってるのかな?
京都線は悲惨な事になってますよ。
- 67 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:39:23 ID:yrm2lUfE
- 春日野道で普通が停まっている時にJRが横を高速で通過していく
まあさすがにJRも春日野道には駅を作らないだろうw
- 68 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:55:34 ID:YM3UaWVh
- ヒント:電車と気動車
- 69 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:04:53 ID:+6e8gAmc
- 今日西北から梅田までA特急かぶりつきしたけど、全く余裕無しのダイヤだったぞ。
編成は7022F
西北を発車するなり高加速スイッチ入れて武庫川の橋を105km/hぐらいで通過、以降はノッチを3段に入れて常時115km/hを保持。
園田付近で100km/h前後に落ちるものの、その後も快調に飛ばし十三はフルブレーキで停車。
これでダイヤ通りですた。
7000系にはA特急のスジはちょっとキツイのか?
>>53
西北の上りは、特急の夙川停車で普通との間隔が既に2分ほど空いてるから、普通が4号線に入っても特急は減速することなくすんなり入場してたぞ。
- 70 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:06:03 ID:Ogaci9RU
- 特急は15分おきで急行と組んで十三なんか通過すれば良いのに。
- 71 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/02(木) 22:07:51 ID:b0KYrDMU
- ・・・そんなに嫌いか?十三が
- 72 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:08:45 ID:CgGbCMMZ
- 高速神戸〜梅田で三宮と西宮北口のみ停車の快速特急希望
- 73 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:12:54 ID:cxh5fTQ9
- 梅田の最終列車の発車前の音がかなり長い。
本当に終電なのだなと思うのです。
- 74 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:14:05 ID:cxh5fTQ9
- >>24
阪急宝塚線の始発が4時台なのは、東海道線始発(5:00)に間に合わせる為なのだよね?
- 75 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:17:37 ID:9CvEawdr
- >>70
乗客の2割は十三から宝塚・千里・京都線の客だぞ。
梅田北ヤード全体構想完成で中津にも特急が停まるんじゃないの?
- 76 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:45:26 ID:pLHA7gZS
- >>59-60
中津までに速度を下げれば問題ないような気が。
梅田入線は調整すればどうにかなりそうな気がするし。
- 77 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:07:57 ID:VbQ25gIh
- >>69
> 園田付近で100km/h前後に落ちるものの、その後も快調に飛ばし十三はフルブレーキで停車。
> 7000系にはA特急のスジはちょっとキツイのか?
園田で減速する必要はないんだから、
園田で減速できているということが、逆に余裕がある証拠だと思うんだが
- 78 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:15:17 ID:dEo1htki
- >>77
園田で減速するのはR550曲線(基本通過速度95km/h)があるからですよ。
- 79 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:37:18 ID:VbQ25gIh
- >>78
あの曲線に原則がかかったのは認識不足だった。 申し訳ない
- 80 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:55:27 ID:pQBh6hHc
- 中津駅は今のままではバリアフリー対策取りようが無いから
神戸線か宝塚線どちらか通過になるんじゃないの?
- 81 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:11:50 ID:KB3nuslJ
- >>53
北口1号線進入は結構揺れるからね。
これまで、高速で突っ込んでたのは下りだけじゃまいか。
上りは、先行に詰まってなくても減速も早いし、
あの遅さはどうにかして欲しかったのだが…。
改正で上りも変わったのかい?
>>78
園田って速度制限標識ないよね。
- 82 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:26:12 ID:pydAv9Cx
- >>81
>園田って速度制限標識ないよね。
前々回のダイ改あたりまでは95制限があったんだけど、なくなりましたね。
曲線半径からして115km/hで駆け抜けるとカント不足になるから、運転手の
判断で減速してるんでしょうね。
- 83 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:36:09 ID:/0tlsA4y
- >>81
ダイヤ改定前にも各停で西宮北口3号線への進入速度はびっくりするほどの
高速のことがたびたびありました。
園田の件、制限標識がないのはなぜなんでしょうね。カーブの距離が短いから?
王子公園−春日野道間の同じR550では、90km/hとちゃんと設置してあるのに。
- 84 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:48:24 ID:60ZHJoiy
- 十三通過とか有り得ないだろろ
常識的に考えなくても…
- 85 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:52:45 ID:g8cIEzlp
- >>82
カント(cunt)・・・女性器の意味。
- 86 :81:2006/11/03(金) 07:24:23 ID:KB3nuslJ
- まだ改正後の特急に乗ってないのでスマソ。
前スレで芦屋〜夙川間、北口〜武庫之荘間に制限が
できたと書き込みがありましたが、どの辺だろ?
確認しに行かナイト。
>>82
確かに以前は、あったみたいですね。
下りの場合は、高架で上り勾配のまま流して走ってますが、
上りは100ぐらいで飛ばしてた印象があります。
>>83
へぇ〜そうだったんですか。
夙川高架からの下り勾配のせいか、JR西宮越えたぐらいで
減速してましたよね。他駅が一段ブレーキになったので
尚更遅く感じそうですね。。。
- 87 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:52:25 ID:QD3UEthV
- 阪神線を有効活用して、実質複々線みたいな使い方をしたらいいと思う。
阪神線(阪急阪神線に改名?)は急行・普通主体、
神戸線(阪急西部本線に改名?)は特急主体にしたら住み分けができそうだね。
- 88 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:57:36 ID:smfSUOTp
- 梅田駅の発車の、チャイム音、好きやな。
三宮でも、してくれんかな?
- 89 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 09:10:14 ID:C2CasvnA
- >>80
神戸線は淀川を渡って地下へ潜る。梅田はJR大阪地下駅に併設。
従って神戸線中津駅は地下、宝塚線中津駅はホーム幅拡大、駅名も
梅田北口(阪急本社前)に変更。。。
- 90 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 09:56:54 ID:vyjSZGUL
- >>89
神戸線中津駅はあっさり廃止で十分。即日許可。
- 91 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 10:20:13 ID:asRj0YB+
- 神戸線って、2015年をめどに四つ橋線延伸計画があるらしいな
西梅田につなげる為には緩やかな傾斜が必要だけど
途中淀川があるから、十三に地下駅を造る案が有力って書いてある
- 92 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:29:27 ID:zhuLEWkG
- >>91
散々既出だが、それは日経新聞の誤報。
- 93 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:30:21 ID:E6RAh2Oy
- >>86
武庫之荘〜西宮北口の間で制限ができたのは武庫川橋梁の一部。
上下線共に橋の後半部分(下り勾配になり始めてからカーブに差し掛かるあたりまで)のごく短い区間に110km/h制限が設定されている。
橋架け替えるときに仮線作るのケチったからこんなことに…。
- 94 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:37:28 ID:9G450Les
- >2015年をめどに四つ橋線延伸計画
しかし四つ橋線西梅田駅と阪神梅田駅の場所が同じ高さ。これがネック
さらに四つ橋線の下にはJR東西線が走っている。簡単に出来ないよ。
阪神線を下がるのも簡単ではない。
それより大阪地下駅まで来た線路をJR難波に延ばす方が良い。
せっかく出来る大阪地下駅を特急だけのホームにするのは勿体無い。
阪急中津はJRとの乗換駅となり、開発が進む玉江橋方面へ楽に
行けるようになる。
四つ橋線と阪神線の問題が無ければ四つ橋線は十三から新大阪に路線を伸ばして
欲しいぐらいだ。
- 95 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:39:49 ID:VR2fVpwG
- 武庫川のあそこは 新駅が出来る計画が
- 96 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:07:45 ID:Px90AqCd
- ももはや検討もされなくなった。
- 97 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 12:13:28 ID:QN8h+33P
- 下手に新駅造ると特急がスピードダウンしちゃうよ。慎重に願いたい。
- 98 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 13:25:57 ID:5iIX5kLQ
- 西宮側住民は設置して欲しそうだけど、尼崎側住民はイマイチ乗り気じゃ無いみたいですな。
- 99 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:40:29 ID:6sgiRjcm
- 河原町発桂行きってそんなに遅くまであるのか!?>>22
- 100 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:50:45 ID:6sgiRjcm
- >>60
梅田駅ってどうにかしてホームを増やすべきだよな。
そして入線待ちをなくすべきだ。
北ヤードの再開発と阪急百貨店の建て替えがいい機会だと思うんだけどなあ。
- 101 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:02:42 ID:Gtubc6cv
- 新駅つくってもいいけどさ普通は通過してくれ。いまより遅くなるのは困るよ。
- 102 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:12:29 ID:SUVk2h85
- >>93
橋梁を旧位置からずらしたのは工期・工費の関係で現状となったのは仕方ないと
してもこの工事ついこの間できたばかりだろう、着工したのは数年前の筈。
なぜ、スピードアップを見越したカーブにできなかったんだろうね。
- 103 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:04:42 ID:FN1Ok30D
- >>100
日中ほとんど未使用の宝塚線3番ホームを拝借するというのはダメ?
- 104 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:18:40 ID:oGqG+DY7
- あれっ?6番じゃなかった?
- 105 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:28:30 ID:vzlLXXSF
- 宝塚線3番線=総合的に見て6番線なので間違いではないですよ
- 106 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 17:40:41 ID:Px90AqCd
- いただきます
- 107 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:01:12 ID:DSyZvnaW
- 芦屋川-夙川間の105`制限って前からあったっけ?
- 108 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:12:28 ID:G/Lp9BDF
- >>93
武庫川橋梁の制限は、曲線半径によるものではないよ!
おそらく下り勾配による非常制動距離増加を考慮したものだと思う。
- 109 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:41:14 ID:0pN2fgQc
- >>107
新設
- 110 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:52:56 ID:G/Lp9BDF
- >>109
あそこも曲線半径による制限じゃなく、勾配の関係だろうね。
- 111 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:06:55 ID:6sgiRjcm
- 京都線も梅田入線待ちが発生してるし、梅田駅の抜本的構造改革は必須だな。
かなり難しいだろうが。
- 112 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:34:49 ID:nCenkLLR
- >>99
Yes.
西京極(梅田方面)は夜20時以降はずっと不便なのに、24時台だけは異様に便利。
一度時刻表見てみると良いよ。
- 113 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:16:47 ID:j9NV67uM
- >>88
あの発車メロディは神戸をイメージしたものだから
(ちなみに京都線、宝塚線のメロディもそれぞれ古都と宝塚歌劇のイメージ)
三宮で鳴ることはないと思う
>>99
河原町行きの折り返しを、回送がてら客乗せて運転してるからね
- 114 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:22:04 ID:j9NV67uM
- ちなみに梅田駅の発車メロディは俺も好きです
が、音量が小さくて聞こえにくいと思うんだが…(宝塚線はそれなりに聞こえるけど)
南海なんばの発車メロディは、駅の上のバスターミナルにいても聞こえるけど
- 115 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:22:32 ID:DZTchMTI
- 北ヤード開発を機に中津をなんとか汁
- 116 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:23:39 ID:b5pxV0EQ
- >>115
115km/h 書きたかったのに番号取られた・・・
- 117 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:42:26 ID:aU9Zh+Gf
- 北ヤード開発を機に中津を便利に汁
- 118 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/03(金) 22:43:35 ID:tgLwmurN
- >>115
・・・とリえず、R176をどーにかせんことにはねぇ あの付近、ほんまに余裕ないし
- 119 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:56:33 ID:zhuLEWkG
- >>107
上り105km制限は、元々あったが、そもそも特急の最高速度が105kmだったので、標識はなかった。
このたびのダイヤ改正で最高速度110kmとなったため、新たに105km制限標識を設置した。
- 120 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:06:46 ID:6sgiRjcm
- 中津は宝塚線のみにすればマシなんじゃない?
- 121 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:25:00 ID:4MSyNskm
- >>99
それでも桂着は1:00は超えないんだよな‥
- 122 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:10:50 ID:OFtr5QyU
- >>113
宝塚線のメロディーは、宝塚ファミリーランドをイメージしたと認識しておりますが
- 123 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:29:58 ID:eH1PFVHI
- >>122
歌劇も遊園地もひっくるめた宝塚全体のイメージでないの
てか、ファミリーランドもうないやんorz
- 124 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:36:46 ID:goIPSSWR
- 大阪をイメージしたメロディを作って河原町・宝塚・三宮で流して欲しい。
- 125 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:45:12 ID:UF/yLtgp
- 今回の最高速度アップにともなって厳密に考えられた制限速度標識があちこちで
新設されているのにあの園田のR550での制限速度表示なしは一体どうなって
いるんだ!!
- 126 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:47:57 ID:eH1PFVHI
- >>124
どんなメロディになるんだろなw
- 127 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:51:10 ID:eH1PFVHI
- ついでに終電のときの第3の男も追加で
- 128 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 00:53:57 ID:eH1PFVHI
- 第三の男、だった
- 129 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 02:31:50 ID:m3Ms21Fm
- >>24
どこの時刻表を見てんのかな、JRも4時台に走ってますよ。
それに早朝4〜5時台でも、大概の路線で阪急より本数多いですよ。
関西の鉄道会社で、4時台に走り出すのは、
JR・阪急・阪神・南海で、大手で4時台に走ってないのは、京阪と近鉄。
その中で阪急宝塚線の始発は日本一早い(JRを除く)。
それと関西の私鉄は、25時台の運転は一本もない。
最も遅くまで走ってるのは、南海の普通羽倉崎行き。
私鉄は確か取り決めがあったと思う。
- 130 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 03:07:25 ID:0uMDKdh6
- >>125
京都線ではR400を95km/hで駆け抜けるところがあるからR550で制限がないの
もまったく問題ではない。
実際、遅延時に110kh/hで通過したことがあるけど、遠心力も許容される範囲
だった。
神戸線で曲線半径による制限がかかるのは中津、王子公園のみで、その王子公
園の曲線も勾配による制限が含まれている。
上り春日野道の場内制限はホームの狭さと見通しの聞かないカーブが原因。
- 131 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 03:28:58 ID:DzE3580M
- >>129
神鉄の三田発ウッディタウン中央行きが1時過ぎにあったはず。
- 132 :24:2006/11/04(土) 03:35:23 ID:yAFDqJTv
- >>129
>>24付近ののレスを読めばわかると思うが、俺が始発は5時台からしか走らないと書いたのは併走する東海道・山陽本線の事な。
- 133 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 03:53:16 ID:V2TsVI9A
- 俺がいつも寝始める時間に電車が走りだすわけか…
- 134 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 04:05:29 ID:lEQoXnKj
- >>132
西明石4時50分くらいの上りがあるはずだが
- 135 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 07:19:08 ID:UX6Qn8kw
- >>130
それでは、以前は設置されていた85km/hとか90km/hの制限速度標識の意味は
なんだったんだろうね。何か対策をうって標識なしになったんだろうか。
- 136 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:24:17 ID:hL6BBkzI
- 昔通学で乗車してた頃よりも
園田〜神崎川の曲線が遠心力で振られなくなったような
・・・気がするだけ?
- 137 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:35:41 ID:1btnAR4I
- >>124
とーれとれ、ぴーちぴち、かn(ry
- 138 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:12:01 ID:jT7Gv6jE
- で、結局新ATSは120で非常制動かかるの、それとも116なの?
- 139 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:42:07 ID:/SMWtMiy
- >>138
116km/hで照査。ちなみに常用最大(空制)。
改正初日に9000Fで引っ掛かった。
空転滑走対策からか、阪急のATS照査は常用最大の電制切となってる。
- 140 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:58:36 ID:hO+LbI01
- >>108
近鉄の俊徳道から長瀬への下り勾配(30‰)は120km/hで制限なしでしかも勾配の途中に力行の標識まで設置されているけど。
武庫川くらいの下り勾配なら115km/hくらいなら大丈夫だと思うけどな。
ちなみに、新快速の住吉通過(R600m)は110km/h制限みたい。
- 141 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:21:07 ID:DJ+auXuY
- >>139
車速低下後も非常では緩解に時間がかかりすぎて車速が落ち過ぎるから、あるいは
制動衝撃を緩和するためかで、途中で常用最大に改められた筈。
- 142 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:45:44 ID:QjGOnjpr
- 京都線も神戸線みたいに速達化の取り組みをして欲しいよ・・
- 143 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 17:58:53 ID:6oClB6nj
- とりあえず試験採用したボルスタレス台車車両を全廃しないとね
- 144 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:10:33 ID:0TI5kEnC
- データイムに慢性的に遅れている件について。前のダイヤではあまり遅れなかったのに。
- 145 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:24:31 ID:QjGOnjpr
- >>143
ボルスタレス台車全廃すれば御影のカーブも115キロで走れる?
- 146 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:23:22 ID:5EGP0I0P
- >>145
楽勝だよwww
- 147 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:42:40 ID:cqxQFPw1
- そこで複線ドリフトw
- 148 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:45:01 ID:QjGOnjpr
- 非力な6000系でもイケる?
- 149 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:58:11 ID:X0qnSb48
- 停車時のブレーキが下手糞なんかな?
ぶれーキング中に「かっくん」となることが多いんだけど。普通電車なんだけどな。
- 150 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:35:52 ID:nZqeDA6u
- 回生失効?
- 151 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:40:25 ID:JvP37o0u
- >>144
上り方面は三宮からずっと暴走だよねw
今日乗った7000は常に最高速で止まるとき6ノッチかっつんブレーキで定刻通り
って感じだな。
まぁ多少遅れても梅田側は発車までに12分の余裕があるから問題ないっちゃ無
い。
それよりも、上りの高速神戸長時間停車なんとかしてほしい。
後続の特急がつかえるから新開地発車時間を早めてるんやろうけど、それなら
一旦4番線入って客降ろして、姫路側の渡り線で引き返してくるようにすれば
よさそうなんだけど、入れ替え信号機は設置されてないのかな?
- 152 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:08:19 ID:XNcC67cM
- 余裕ないようで、余裕あるようになんとかしてるんだな>新ダイヤ
梅田12分停車はそのためか。
- 153 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:29:54 ID:KqUQVb62
- >>141
ツーハンは保安(直通予備)ブレーキ、ワンハンから常用最大。
保安ブレーキだと応加重が働かないため。
- 154 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:53:39 ID:STQy5igL
- 5000とか3000をA特急に使わない(使えない)理由って
ブレーキじゃなくてパンタグラフの数だったりして・・・
- 155 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:06:34 ID:rMqxbbl6
- すまん、A特急ってどんな特急すか?
- 156 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:07:21 ID:cD+LYYok
- 973 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 01:02:22 ID:q/BJdXJh
スタフの「A特急」っていうのは何?
974 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 01:07:45 ID:3zKP4JkN
>>973
昔からの慣習だと「日中の標準スジで引いた特急列車」という意のはず。
Bがラッシュ時間帯用の余裕スジ列車で、Cは追加停車や極端に寝たスジの
特別な列車に付けられてた。震災前にあった阪神間を40分かけてた特急は
C特急になってたw
- 157 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 01:53:32 ID:pQ9EvQsN
- >>131
三田からの最終は、0:53だよ。関西の私鉄では、1時台の運転はない。
神鉄も南海も狙ったように、1時前に到着する。
阪急は全体的に早起きだね、でも西北からの梅田方面は、
次の電車が30分後ってのはどうかと・・
神戸線だけ何故か時間があくんだよね。
宝塚線のひばりだと、10分後に次の電車(その次は20分後)が出るのにね。
神戸線は早朝の需要が少ないんかな?
- 158 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:07:43 ID:7t8vVlyV
- >>157
神鉄の三田0時53分発は、ウッディタウン中央に1時05分の到着
http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/timetbl/table/w/kt_u.html
- 159 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:34:54 ID:fr9bOgjQ
- >>151
新開地4番線に到着して姫路方で折り返すのは可能。夜間に実際ある。
でも昼間は下りを高速神戸に長時間停車させない限り山陽のダイヤに支障するから無理。
- 160 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:59:40 ID:4IatjUBc
- >>151
>後続の特急がつかえるから新開地発車時間を早めてるんやろうけど
新開地着発時刻はダイヤ改定前と変わっていないよ。
上り特急と甲陽線との接続のために止むを得ず三宮発車時刻を0分発→1分発へ
ずらしたために高速神戸で時間待ちさせることになったんだ。
この傾向は、今のダイヤ形態のままだと梅田−三宮間の所要時間を短縮すれば
するほど強くなる筈だ。
- 161 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 04:00:47 ID:dzgCgPGQ
- 梅田の終電の発車ベルの鳴る長さは設定されてるの?誰かが手動で切るの?
- 162 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:46:16 ID:Wa//r3/4
- 1分間で自動だったはず。。
- 163 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 11:51:06 ID:qmzrN0wB
- 初A特急w
5キロでも早いって感じがするね。
- 164 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:22:47 ID:S7BqFp5w
- 電気自動車のサイト巡りしてたら、六甲発宝塚行き電車の映像みっけた。
60年代は夙川側から宝塚方面の連絡線があったんだねぇ。
- 165 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:59:42 ID:582UTEj2
- >>160
不思議ですね。神戸線<単線のポンコツ路線ってのは。
- 166 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:33:09 ID:7t8vVlyV
- 終電の発車ベルで思い出したけど
>>128の第三の男っていつ鳴るの?
0時25分発の西宮北口行き、雲雀丘花屋敷行き、正雀行きのときに鳴るのは知ってるけど
それ以前の三宮行き、宝塚行き、河原町行きの終電発車のときにも鳴るの?
- 167 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:01:01 ID:zb9Zm8OR
- 終電の儀式は、各行き先の最終列車で実施。
一番早いのは23:45発の河原町行、次が0時発の三宮・宝塚行、
7分の高槻市行はやってたかどうか覚えてない、んで最終の
各線25分発だな。
んで、発車5分前から「第三の男」が流れはじめ、1分に1回程度
「○○行、最終、○○行、最終、まもなく発車致します。」という
放送が入り、発車1分30秒前にBGMが途切れ、通常の発車時と
同じように放送が入り発車メロディが鳴るが、最後の伸ばし部分が
1分間延々と流れ、これが途切れると各階段・改札から車掌に向け
合図が送られ、乗車完了を確認してから発車となる。
これが「最終の儀式」だなw
- 168 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:15:27 ID:7t8vVlyV
- >>167
サンクス。どの行き先の最終も一通りやるのね
- 169 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:55:49 ID:gN4RnZGw
- >>165
なんと言っても特急と甲陽線の接続が今回のダイヤ改定の目玉の一つですからね。
この昼間ダイヤはこれ以上ほとんど変えようがありません。
- 170 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:25:38 ID:w/k0x222
- >>160
>上り特急と甲陽線との接続のために止むを得ず三宮発車時刻を0分発→1分発へ
甲陽線のためだけなら、三宮0分発のまま夙川までチンタラ走れば医院では?
俺がアホなのでここがよく理解できんかった。
- 171 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:31:05 ID:7t8vVlyV
- >>170
「甲陽線のためだけ」ではないから良くない
三宮−梅田の所要時間短縮も目玉の一つなわけで
- 172 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:44:06 ID:/aMtIEAV
- 三宮に一分余計に止まればいいだけだろw
- 173 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/05(日) 18:52:19 ID:HffJFK4+
- ここで山陽との接続 とか言ってみる 実際、高速神戸での時間調整ってこっちの意味合いの方が強そうな気がする
- 174 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:25:17 ID:MGhKff1L
- 朝、新開地から三宮に着いて普通に乗り換えようと思ったら
向かい側に通勤特急が居たときの衝撃といったら…
- 175 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:56:40 ID:yzChrXU/
- >>162>>167
発車メロディの最後ののばし部分、金曜日や祝日の前だと2〜3分くらい流れている事もある。
御堂筋線の最終が遅れたときもそんな感じだった。確か信号所から手動で制御していたはず。
- 176 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:30:24 ID:7t8vVlyV
- ここで第三の男をお聴きいただきましょう
http://www47.tok2.com/home/cs381/oto/hankyudentetsu/eki/umeda-track9-a.mp3
のばしバージョンも(旧タイプのアナウンスですが)
http://www47.tok2.com/home/cs381/oto/hankyudentetsu/eki/umeda-track9-d_2.mp3
- 177 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:40:16 ID:6k3S+o9w
- >>176
GJ!
- 178 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:44:15 ID:7t8vVlyV
- >>177
いや、このサイトから見つけただけで
俺がつくったわけじゃありませんw
- 179 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:46:05 ID:7t8vVlyV
- 「このサイト」ってこれね
http://www47.tok2.com/home/cs381/eki2.html
- 180 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:03:06 ID:6YFXNYHY
- 昨日終電に乗ったが2分くらい流れてた。
- 181 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:43:23 ID:clJ9GzA+
- >>168
つttp://blog.qlep.com/blog.php/124251/35343?categ=1&year=2006&month=10
今日神戸線に久しぶりに乗りました
梅田→三宮の特急は
十三→岡本まではフルノッチで快適ですた
ところで7006Fって編成変わったのかな?
6050Fと組んでいた7516、7616を挟んでいたように見えたのだが…
- 182 :名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:09:51 ID:BEvvTUBG
- >>156
なるほどそういうことか!ありがとうございます。
勝手に快速特急のことかと思ってました。
- 183 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:58:22 ID:NmTvKerT
- >>167
高槻市行きの最終でもその「儀式」やってるよ。
で、間に合わなかったら大阪駅へGo!
大阪駅に着いたら快速野州行きがいたりするけど。
- 184 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:13:27 ID:Es//WHwN
- そういや、第三の男バックにしたビールのCMあったな
モルツだったっけ
- 185 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:36:17 ID:y7YZHDo6
- >>184 恵比寿では四六時中かかってるけど。
- 186 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:39:42 ID:Z5EjUzrr
- >>181
電動車差し替えなんてあるの?
- 187 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 04:37:47 ID:SAbOV7Sl
- >>167
>>176では、支線の伊丹行き・今津線宝塚行き最終接続を言ってたけど、これって一本前今津行き・甲陽園行き最終接続の急行でも流れたりするの?
- 188 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 16:14:25 ID:cweRN/jN
- >>181
変わってない。
- 189 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:25:23 ID:sgh/tTcc
- 昼間は特急を六甲に止めてもいいんじゃねーの?
普通が待避するわけじゃないんだから。
今更所要時間を気にする必要はないしね。
ラッシュ時は停車が無理だから、
六甲通過の特急は快速特急とでもすればいい。
- 190 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:27:49 ID:sgh/tTcc
- >>41
阪神は
スピード出せるのにわざわざ5`も遅く運転しているのが分からない。
110キロで走っても事故は起きないのだから。
- 191 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:32:35 ID:uAWyjRb0
- 7000系の白帯を消してほしい。
あの顔うざい。
- 192 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:39:33 ID:UP2K7hUJ
- >>189
入線時に速度制限を受けますが何か?
- 193 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:37:42 ID:IBHQvW2C
- 自動ドアとパワーウインドウは過剰設備で省いていいから、新車どんどん入れてほしい。
2000系の生き残りとかかなり焦げ臭い。
火吹くのも時間の問題。
- 194 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:55:52 ID:ekUBS3/Y
- >>189
>今更所要時間を気にする必要はないしね。
そうなの? 今回のダイヤ改正は所要時間かなり重視しているんじゃないの?
でも十三〜西北で速度が110`を越えるのは圧巻だネ。でも新快速はまだ早い。
西北〜三宮でスピードがガクンと落ちるのは線形の悪さもあるけど普通が邪魔
なんだろうね。
>>189
>昼間は特急を六甲に止めてもいいんじゃねーの?
そうなると、春日野道・王子公園・御影・芦屋川。昼の乗客少ない駅ばかりw
- 195 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:59:12 ID:/2zt1W0J
- >>193 <チラウラ>
特急新開地行き ただいま発車します 次は十三にとまります
ドアは手動です お近くのドアをお閉めください
全てのドアが閉まりますと発車します </チラウラ>
- 196 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:06:52 ID:PPBLkXpo
- 阪急コミュニティーサービス入って鉄道部品を盗みます。
盗り鉄はいかんぞ。
- 197 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:08:30 ID:PPBLkXpo
- ttp://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/06.html
- 198 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:09:47 ID:PPBLkXpo
- 阪急清掃員が鉄道グッズ窃盗阪急電鉄の駅で清掃作業員をしていた男が、
電車内や駅の事務所から列車の無線機などの鉄道の備品を盗んだとして、7日までに逮捕・起訴されました。
男は、これまでにおよそ110点の備品、230万円相当の盗みを繰り返していたということです。
逮捕・起訴されたのは、西宮市高須町に住む清掃会社の元社員、柳川保43)被告です。
柳川被告は、平成10年から去年にかけて、阪急電鉄西宮北口駅で清掃作業員をしていた際、
清掃の合間に電車内や駅の事務所から列車の無線機や運転士が使う懐中時計
それに列車の運転席に差し込む「アイデントラスタフ」と呼ばれる特殊な装置など、
あわせて17点を盗んだ罪に問われています。
このうち「アイデントラスタフ」は、列車から踏み切りの遮断機を作動させたり
車内放送のタイミングを認識させたりするプラスチック製のカードで、
鉄道マニアの間では人気が高いということです。
これまでの調べで、盗んだ備品については、自宅に飾っていたほか、
鉄道用品の専門店に売却して借金の返済にあてていたとみられています。
柳川被告は、鉄道の備品ばかりを狙ってこれまでにおよそ110点を盗み、
被害総額は230万相当に上るということです。
- 199 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:14:56 ID:A938AcNF
- >>191
JRから客取り戻したら消すと思うよ
ハチマキは奮闘中の証し
- 200 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:07:37 ID:CkfU0ZwJ
- >>194
甲陽線と本線特急の接続を優先したせいで、三宮で各列車の発車時間が1分繰
り下げになって、下り普通も三宮入線時間が実質1分繰り下げになることで、
西北ー三宮では1段停車の本領を発揮できない状態になっちゃってるね。
これが改善されれば特急も三宮まで爆走できるのに。
- 201 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:09:18 ID:XVSdYss/
- こういうゴミが阪急を奈落のこそへ引きずっているんだな
内臓を売って阪急に寄付してください。
- 202 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:10:57 ID:WnnCYU8C
- 今日夕方に車両故障があったな
- 203 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:21:36 ID:waUrlz41
- >>200
逆に言えば、六甲に止まると効果があると思うのだが、どうだろうか?
速度がガタ落ちして遅延するから無理だろうけど・・・
- 204 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:20:09 ID:do+dShJs
- >>203
普通の存在意義がなくなる。
- 205 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:24:49 ID:+XA2oXLW
- >>203
停車駅が増えると、いくら所要時間が変わらなくても心理的に遅くなった様に感じるし、
混雑が増すので、その駅(この場合は六甲)を利用しない人にとっては迷惑以外の何物でもない。
- 206 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/07(火) 23:28:18 ID:vocMZyml
- >>204-205
というか、日中にも快速急行を設定しろ と言っているようにも思えるのだが
>>203
そこまで「効果」に拘るのであれば、思い切って園田・六甲待避で その代わり、西北での接続はなし
- 207 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:32:18 ID:do+dShJs
- 六甲っていったら神戸圏なんだから、買い物とかは普通に三宮行くだろ。
なんなら普通でも三宮まで先着するんだから、別に特急をスピードダウンさせてまで停まらせる必要はないわけで。
- 208 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:37:47 ID:+XA2oXLW
- >>204
快速急行運転時に普通の西宮北口以西は空気輸送になってる。
平日の22時台(下り)は10分間隔なのだから、快速急行を特急にしてほしい。
特急にしても、利用者の多い塚口へは日中と同じ10分に1回の乗車チャンス(普通)がある。
- 209 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:48:38 ID:BizRZxJK
- >>190
阪神はボルスタレス台車を全面採用したからスピード出せないんだよ。
- 210 :名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:49:27 ID:L2hS9nY+
- 神戸高校生乗車拒否とかやってくれ。
http://www.geocities.jp/kobehs_ijime2006/
- 211 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:10:55 ID:GK31fPu2
- >>198
いつのニュース?これ?
- 212 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/08(水) 00:30:30 ID:kYDkSA57
- >>208
塚口に特急をとめるべきです!
- 213 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:36:49 ID:dPy7UQ04
- >>212
はいはい、ばろすわぼす
- 214 :kusanews:2006/11/08(水) 01:25:38 ID:8W+DGe+R
- >>16
確かに、停車駅が増えれば特急の停車駅が少ない故の
優位性は薄れますな。
快速特急は、路線容量からして無理そうな予感・・。
- 215 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 02:39:27 ID:QulQTF00
- >>208
つ 通勤特急
- 216 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 02:44:23 ID:oAz+kIiI
- >>200
>三宮で各列車の発車時間が1分繰
り下げになって、下り普通も三宮入線時間が実質1分繰り下げになることで
実質も何も下り普通の三宮入線は、上り普通の発車時刻がずれてもなお全然
邪魔になっていないけれど。
- 217 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 02:51:25 ID:oAz+kIiI
- >>216 の追記
下り普通の西宮北口発車が特急の夙川停車のために、繰り下げられていてもなお、
普通は、従来と同じ三宮着時刻をキープできているのだから、一段停車の効果は
大いに出ていて本領を発揮していると思う。
(もちろん、御影のSカーブ改良も寄与しているのだが)
- 218 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 03:10:12 ID:oBhcPJaO
- しかしまあ、今後の改正でも甲陽線との接続重視でいくんなら、甲陽線が複線化しない限り本線がとばっちりを受けるんだろうな。
- 219 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 03:21:21 ID:6G/AV6F+
- >>211
7日のニュース。
- 220 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 04:17:30 ID:b0YCTtoB
- ぼけぇ〜阪急
株価駄々下がりやないか〜
毎日毎日、ずるずる落ちてもて
もうしびれ切れた、あした売ろ
まじ、統合要らんかったと思うわ
- 221 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 06:21:40 ID:ZFokjt6C
- 鉄道グッズ窃盗で逮捕 駅で清掃業務、無線機など盗む 西宮署
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000160453.shtml
- 222 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 09:57:08 ID:I6CvSW+9
- アイデントラスタフの方を括弧書きにする神戸新聞
- 223 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 10:19:54 ID:B6QoIxOd
- >>218
そうですね。梅田発特急の時間を基本にすると阪神間所要時間が変われば
その都度、甲陽線との接続のため、三宮発時刻を追従させるという‥‥‥。
- 224 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 10:36:42 ID:kJIZfQhZ
- 春日野道って阪神に任せてマジ廃止で良いんじゃないかと思う
- 225 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 10:52:37 ID:+wzS4nsm
- 中津も大阪市営地下鉄に任せて廃止でいいと思う。
- 226 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 10:53:10 ID:6G/AV6F+
- 神戸線自体JRと阪神に任せて廃線にしたらいいと思う。
- 227 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 11:18:45 ID:+KNMBTTN
- 三宮〜夙川はマジいらないね。
夙川でJR乗換えでよし!
- 228 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:45:54 ID:L9IvrMgB
- 阪急の鉄道事業は廃業でいいと思う。
- 229 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:48:20 ID:fTMQgvMR
- 阪急神戸線の車内で阪神百貨店の吊広告あったね。以前からあったの?
阪神車内で神戸大丸は見たけど阪急百貨店は見たことないな。
- 230 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:49:15 ID:KY2giZdp
- >>217
そこまで言うってことは西北以西の普通に乗ってみたんだよね?
乗ったらそれは言えないと思うけどなぁ。
- 231 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 13:55:22 ID:YTyxy5yj
- >>230
このスレに多いたまに乗りに来るだけのデスクトップ論者ではなく
しょっちゅう乗車している沿線ユーザーですよ。
ダイヤ改定前よりはるかにきびきびとした運転をしているじゃないですか。
- 232 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 14:03:41 ID:DcNKutgn
- >>225
阪神はグループ会社で大阪市営地下鉄は違うからな〜
でも、中津は宝塚線だけに任せて良いんじゃないかと思う
- 233 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 16:02:52 ID:KY2giZdp
- >>231
てことは、通勤or通学で三宮から西北まで普通に乗ってるってこと?
変わった人だねぇ。
まさか中間駅からor中間駅まで乗って、きびきびした走りとか言って
るんじゃないよね?
そりゃ余裕自分たっぷりの旧ダイヤよりは早くはなってるけどね。
三宮2号線の空き時間ありきで西北から三宮までの所要時間を振り分けてる
としか言いようが無い。
- 234 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 16:43:25 ID:wEfy8Kiy
- >>233
ダイヤ改定前から、乗降客の数によっては雨天時でなくても、三宮到着時刻を
キープするのがやっとこさのダイヤですよ、「三宮2号線の空き時間ありきで
西北から三宮までの所要時間を振り分けてる」そんな悠長なことをしていられ
ないのが西宮北口−三宮間の各停の環境です。だいぶ認識が違いますな。
- 235 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:23:51 ID:GK31fPu2
- >>233
あほか。
そんな奴ナンボでもおる。
三宮から梅田まで座って行きたいという奴はいるんだよ、時間掛かってもいいからさ。
漏れもその一人さ、文句ある?
- 236 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:38:23 ID:lAEFm/hl
- >>234-235
池沼はスルーしろよ
- 237 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:45:00 ID:GK31fPu2
- >>235
ホンマ三宮始発の10連特急は神だなや。もっと増発汁。
これに乗り損ねると通勤急行になるわけだ。
でも始発で座れるからうれしい。特急に抜かれてもいい。
- 238 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/09(木) 00:15:47 ID:7JixuDyY
- 塚口に特急がとまらないので普通に乗ったら遅杉ますた!
ズザーーーーーッ;
ズドシャバァアアアー;
_∩ ∩;
|\_/ | ∪ |_/| (´´;
\_| ノ ノ _/ (´⌒(´;
\(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
- 239 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:32:51 ID:vIxdEdsK
- >>194
やはり神戸線の待避駅の少なさがネックになってくるな。
普通はもっと積極的に待避して優等車に鬼畜走行して欲しい。
- 240 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:36:05 ID:vIxdEdsK
- >>225
中津があるからとばせないものな、優等車も。
中津を廃止するなり、宝塚線のみにするなりして梅田〜十三間も鬼畜走行して欲しい。
- 241 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:53:56 ID:VmCN0x63
- 阪急バスとの連絡?定期って券売機で買えますか?
- 242 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 07:09:42 ID:kqANhdls
- >>234
>乗降客の数によっては雨天時でなくても、三宮到着時刻を キープするのが
やっとこさのダイヤですよ
そうなんですか。そこまで言われると弱腰。もう一度乗って調べてみますね。
>>235
>三宮から梅田まで座って行きたいという奴はいるんだよ、時間掛かっても
いいからさ。 漏れもその一人さ、文句ある?
そうなんですか!まさか本当に乗り通してるとは思わなかったから揚げ足とっ
たつもりだったんだけど、自尊心を著しく傷つけてしまって大変すみません。
- 243 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 09:23:07 ID:F07hNETz
- >>233
>>242
甲陽線接続の話から始まっている今回の各停の件、ひょっとして(115km/h化時間帯と
同じの)昼間時間帯以外のことを言っておられるのですかね、それだったら確かに
そのような三宮2号線入線のための亀ダイヤはありますけれどね。
- 244 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 09:36:20 ID:tTo5/Mlv
- 梅田-十三を飛ばしたところでどれくらい時間短縮できるの?
ただの嬉しがり屋の妄想?
速いのが好きならJR使えよゴミキムチ
- 245 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 09:38:39 ID:4nBVZy7V
- 三宮からの帰りに、三宮駅ホームで必ず長時間立つ羽目になるダイヤがいやだ。
梅田でも河原町でも必ず座れるのに何とかならないか。
- 246 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 10:33:39 ID:fxnNsWad
- >>245
現ダイヤで特急を2号線入線の三宮止めにして、先に到着した普通は4号線入線
で特急の客を詰め込んでから出発。
梅田方も、新開地からの普通が三宮に到着後、先に特急を出発させるみたいな
感じだとあなたは救われるw
- 247 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:59:20 ID:ENRiAbRp
- けど平日夕方に三宮始発の優等は欲しいよな。
阪神みたいに、ガラガラの始発快急があれば便利なのに…
- 248 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:14:21 ID:vIBWejSO
- >ガラガラの始発快急
同意。昔急行が走ってた時間帯(17〜19時)くらいでいいから走らせて
くれないかなぁ…。
でもそうすると、梅田→三宮どうするのって話に・・・orz
- 249 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:54:05 ID:OXIEP1sL
-
甲子園野球観戦、混雑を覚悟してたのに全然お客さんが乗ってこない。
違うホームから超満員の梅田行きが発車。その後も違うホームはどんどん
混雑している。しかしこっちのホームはパラパラ。
梅田駅みたいに電車が見えたら良いのにね。階段降りた後、逆戻りは面倒w
- 250 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:48:26 ID:OQooGJ/x
- >>248
上り
特急 新開地〜梅田
快急 三宮〜梅田(花隈辺りに折り返し線設けてそこで折り返し)
普通 三宮〜梅田
下り
特急 梅田〜新開地
通急 梅田〜三宮(花隈折り返し線)
普通 梅田〜西宮北口(三宮まで回送)
- 251 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:35:57 ID:Lb4VtE3C
- >>250
特急 梅田〜新開地
快急 梅田〜三宮
普通 梅田〜高速神戸
上下とも快急は特急の続行で終点まで逃げ切り・武庫之荘停車
普通は西北退避のみ。
…ってのはどう?
- 252 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:40:02 ID:OQooGJ/x
- >>251
それいいな。筋引いてみるよ
- 253 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:40:43 ID:OQooGJ/x
- あ、でも高速神戸は阪神との兼ね合いがあるしなぁ…
高速神戸折り返しは現実的じゃないんだよな
- 254 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:47:07 ID:Z9FyEC5+
- >>251
西北以西が過剰供給では?特急を三宮まで(から)10両編成にしたらどうだろう?
- 255 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:53:48 ID:kh1sARhA
- 12分間隔にしてみたら?
- 256 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:01:20 ID:Z9FyEC5+
- >>255
ラッシュ時に間隔を広げるのは、阪神みたいで俺は嫌だな。
- 257 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:03:07 ID:Z9FyEC5+
- しかも12分間隔にしたら、需要の多い梅田〜西宮北口の本数が減ってしまう。
- 258 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 04:42:17 ID:nO8/T+em
- >>257
需要の多い梅田〜西宮北口は半分の4両編成にして6分間隔にする、とか
- 259 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:32:54 ID:juA5rcQ3
- 編成半分にしたからと言って、乗客は次来る列車をまとうとはしないから
阿鼻叫喚魑魅魍魎地獄図絵になるだろうな
- 260 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:36:24 ID:YDS5O5Tr
- 梅田行きの京都線快速急行・普通と宝塚線急行・普通あたりが
6分の間に十三到着が重なったら、もうそれは凄い事になるだろうな
- 261 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 12:18:01 ID:MWvzxEgH
- 塚口で車両故障で抑止中
糞阪急シネ
- 262 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 14:06:57 ID:6PvhVEpy
- 夢の16連
- 263 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:22:42 ID:iGHF/CCO
- 土休日は終日、特急の115キロ運転をしてもいいと思うけど、明るくて先を見渡せる時間帯に限定したのかな?
- 264 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:44:37 ID:MsndgC9D
- 今日は行き(下り)は六甲の手前で急ブレーキ・帰りは夙川の手前で急ブレーキ。
まだ新ダイヤに慣れていないか。
それと、新開地・高速神戸の山陽→阪急の乗り継ぎ悪くなったな。
板宿で1本逃したら18分後に出る電車と同じ電車に接続するなんて。。。
- 265 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:23:15 ID:u5KCisb7
- >>262
詳しく
- 266 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:29:08 ID:+cnc1FlP
- >>246
新開地から六甲に行く俺は、普通が新開地発着だと便利
- 267 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:48:51 ID:ztGMApz6
- >>265
8008F+5008F
夢のコラボレーション実現。
武庫川付近で撮りますた。どこで発表したらいい?
超低速だったので楽勝で撮れました。我ながらGJ
- 268 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 02:39:55 ID:UrDy7x4B
- 田舎ものの夢、怒らんと聴いてね。
阪急梅田駅にて
まもなく、通勤特急 北条町行 発車致します。
- 269 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 04:39:38 ID:s1+UwBxT
- >>267
自走できない故障? kwsk そしてうp!
- 270 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 09:33:05 ID:wsWD2x8r
- >>267
ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&type=sage&cat=picture
ここにお願いします。
- 271 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 09:45:20 ID:TC9ZrzEX
- >>47
阪急バスはスケルトン車体であることをもっとアッピールするべきである。
- 272 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 09:52:43 ID:TC9ZrzEX
- >>58
そこで中津駅にホームドア設置ですよ。
デブオタはホームの端で撮り鉄していると、狭くて出られなくなる罠。
- 273 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:48:36 ID:FfG7j1Yv
- 新ダイヤがどんなもんかと十三駅で張り込んだ。電波時計使ってで調べたんだが、
早着してるな。20秒ほど
- 274 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:01:41 ID:U7cpP3aX
- 5008Fが故障、8008Fが駆けつけて梅田方に連結、
そのまま16編成で西宮北口まで推進。
西宮北口2号線で一旦停車、その後西方引込み線へ5008Fを入れてまた停車、
上り線普通の発車後、入庫。
5008Fのブレーキを解除せぬまま、8008Fを動かしたりと混乱していた。
- 275 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 13:04:30 ID:I/06xVUD
- >>273
30秒単位でのダイヤ変更はかなりあるよ
携帯時刻表だけ見てるとわからないが
- 276 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:59:49 ID:ztGMApz6
- >>274
>西宮北口2号線で一旦停車、その後西方引込み線へ5008Fを入れてまた停車、
上り線普通の発車後、入庫。
西北2号線から西方の引き込み線に入りきれないけど16連のまま突っ込んで、
2号線から入庫したわけか?
>5008Fのブレーキを解除せぬまま、8008Fを動かしたりと混乱していた。
どっちかの編成に乗ってたのか?よくわかるな。
たぶん下りで5008Fが故障したんだろうけど、
8008Fに乗ってたとしたら後続の特急だと思われるのでどこかで降ろされたのか?
俺の目の前を通過したときは乗客はカラの状態だった。
なお5008Fはパンタが降ろされていたので「普通三宮」の表示のままだった。
- 277 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:12:53 ID:U7cpP3aX
- >>276
両方空車だったよ。
2号線の梅田よりで特急を待っていて、ちょうど運転台の近くだったから
状況が良くわかった。
はじめ2号線入線の後、8008Fが5008Fを押そうとするも、5008Fのブレーキが解除できていなくて連結面だけが縮まってた。
8108運転台から「解除せー」などと怒鳴り声も聞こえていた。
逆に8008Fが引っ張るときも解除ができていなくて、ゴムが伸びて縮むみたいに
8008Fがいったん動き出すも後ろに戻ってくる感じだった。
このときも8008運転台から怒鳴り声が聞こえた。
- 278 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:29:55 ID:fiLLitsJ
- 新ダイヤでは昼間の特急は西北での両側の扉の開閉は無くなったのだろうか?
スピードアップの為とは言え、西北の場合両側共開けた方が客を早く捌けるから結果的に改悪だと思うが…
- 279 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:10:47 ID:JLUD9C5k
- >>278
乗客の少ない昼間だから、そんなに気にしないでいい。
- 280 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:29:55 ID:cAHSPXX6
- けど競馬開催する土日の場合、乗降分離しないと厳しいんジャマイカ?
- 281 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:57:59 ID:BhJUeE4d
- >>274>>276>>277
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/archive/news/2006/11/11/20061111ddlk28040549000c.html
- 282 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:12:12 ID:G/0UrUu/
- >>281
ラッシュ時だったら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 283 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:19:19 ID:0cX3kA5E
- こういう時こそ4000系が活躍するのだと思っていたが…
- 284 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:34:58 ID:M2KFbK57
- 4250(であってる?)が出て行くって事?
行ったってしゃあないと思うけど。
脱線やなんかしたわけじゃなし、特に役立つ機材は積んでなさそうだが。
それにそもそもこいつは単車じゃ動けないし(w
- 285 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:42:57 ID:p+we0Byw
- >>284
4050な
中間連結器は8108側に装備してあるから確かに出番は無いな
- 286 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 01:44:07 ID:TV4U/TDF
- 新車入れないからこういうことになる。
- 287 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 06:24:31 ID:+c9DfwEm
- 3000系ってまだまだ使うんですか?
この間乗ったら、車内がきれいになってた
- 288 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 07:45:07 ID:Igwdo8Ma
- すいませんが、しょうもない、質問ですが、もし、春日野道を廃駅にすると、
阪急にとって、マイナスの影響は、どれくらいの、ものですか?
- 289 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 08:59:27 ID:+FdRqXlj
- >>284
今回の場合、中間連結器もイランのではジャマイカ?
- 290 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:01:46 ID:i4QgROd7
- >>288
春日野道は三宮へ行く人の乗降がけっこう多いよ。ラッシュにはかなりの人がおりてくる。
平行するバス路線もないし阪神まではちょっと遠い。廃止すれば付近の人が困って阪急の
評判が落ちるだけだと思う。
- 291 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:15:35 ID:74+2rRfJ
- >>288
どうでもいいけど文章が西村京太郎テイストだな
- 292 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:30:27 ID:oA3w/+2a
- >>278-280
梅田行き特急の乗降分離が無いのは昼間でもマズくないか?
- 293 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 15:08:19 ID:cabPC+32
- >>288
三宮から、梅田方面普通の先頭車両に乗ってみたら
分かるぞ。
- 294 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 15:44:38 ID:UkcP9kTB
- >>292
そんなことはない。他の駅とそう変わらん
- 295 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:12:58 ID:1433D97n
- >>277
解除せーって言ったところで、無線でキチンと合図しあわないと。
しかもブレーキ緩解条件が編成双方で異なる形式なんだから、
指令を出す側が頭に入れて指示を出してやらないと、混乱するだけ。
こういうときは指示を出す側も焦ってるんだけどね。
日頃から訓練を行っていても実践となれば異なる。今回はスムーズに行ったほう。
怒鳴り散らしても相手を慌てさせるだけで、時間よりも安全優先で行わないと。
どこの現場でも「時刻より安全優先」って貼り紙をしてると思う。
- 296 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:17:58 ID:3492z00B
- >>292
分線器を改良して、60キロぐらいで1号線と4号線に進入進出が出来れば一番いいんだけどね。
- 297 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:57:37 ID:KEkxiiHI
- >>296
1号線は出来そうだけど、4号線はポイント手前にガーターがあるから無理だわ。
あのガーターのせいで今でも30km/hのポイントになってしもてるし。
まぁどのみち第2場内信号で25km/hまで落とさなあかんけどw
- 298 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:28:38 ID:PBIAGwMu
- >>295
怒鳴っているのは怒っているのではなく、確実に伝達できるように大声を出していると思われ
こういう場合は無線とかは頼りにならない場合が多い、肉声が一番確実だな
- 299 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:37:05 ID:+FdRqXlj
- >>295
解除せーって言ったところで5008F側は完全に死んでたんじゃないの?
新聞記事や色々なカキコから判断すると、西宮までは推進できたんだからそうなんでしょ?
推進した時点でもともとブレーキは入っていないんじゃないの?
まさかブレーキ入ったまま押して来た????
まあ、我々素人にはわかりませんが、だからこそ逆に教えて欲しいです。
ま、なんにしてもラッシュ時でなくてよかったね。
- 300 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:46:58 ID:9dXVtGu7
- >>298
8108に乗ってた人が貫通扉から5008に乗り移って、無線で怒鳴っていた。
ブレーキ緩解すべき5059運転台とは8両分離れているので、無線でなくては会話はできん。
>>290
ブレーキは生きていたよ。
怒鳴りの後、ブレーキ緩解音も聞こえたし。
- 301 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:58:48 ID:Y0CAytoa
- ゆーちゅーぶにうpうp
- 302 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:03:41 ID:Eu8Vh4BW
- どうでもいいけど、>>267の写真が見たくてずっと楽しみに待っているわけだが。
- 303 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:14:09 ID:+FdRqXlj
- >>300
>ブレーキは生きていたよ。
>怒鳴りの後、ブレーキ緩解音も聞こえたし。
あーではいわゆる手動直通ブレーキってやつですか。
RJの技術解説かなんかで昔みた。
手回しハンドルのはどう見ても装備されてないみたいだしね。
- 304 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:14:38 ID:hM9pv+UB
- もし補助電源も死んでた場合、CPを動かせず、そのままブレーキを解除すると
保安上問題があるので、アダプターで連結後、HRD・HSC間で互換性がある
空気管と自動(非常)ブレーキ指令管だけはホースで繋ぐはず。
たとえ補助電源なしでも連結が切れる等の非常時確実に止める必要があるから。
- 305 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:39:52 ID:+FdRqXlj
- んで、今になって気になってきたんだが故障の原因はなんだったんだ?
モーター関係なら主回路バイパスを操作して最低3M5Tで起動できるし、
ノッチが入らなくなったという新聞記事からすると考えられるのはマスコンが
動かなくなったかマスコンの電気回路が接触不良になったか?
といったところだろうか。
- 306 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:49:03 ID:IAhWeSi3
- どうせ過負荷により全MMフラッシュオーバだろ。
車齢35年を超える5000・3300系とも延命すべき形式ではないんだよ。
厚化粧して足回りの傷みを騙し騙し取り繕っても限界がある。
>>304
BP管はHRD車だと非常指令線なので元から無いし、HSC車も電気指令化されている。
補助電源が死んでもバッテリから直流電源を供給できるから
交流(電源)失効でステップ制限等(HRD車)はあるものの
常用ブレーキは生かすことができるのでノーブレーキとは決してならない。
仮に補助電源アウトでブレーキ不緩解なんて設計がヘタ。
- 307 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:50:58 ID:oJDI4uwt
- >>306
>補助電源アウトでブレーキ不緩解なんて設計がヘタ。
TOSHIBAが悪い?NABCO?
- 308 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:58:11 ID:oJDI4uwt
- 元々のこのスレの技術系オンチ運用ダイヤ大好きヲタ住人が退屈してきたみたいなので
そろそろこっちへ行くか?プロも居るかもしれないしw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/l100
- 309 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 01:20:23 ID:UJtTW6HP
- だから、補助電源アウトでブレーキが緩まないような電車は大手各社とも存在しないよ。
バッテリが死んだら困るけど滅多にないし。
- 310 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 02:07:22 ID:cEgK1++h
- >>108
あれは下り勾配の制限みたいだね。
参考までに、阪神の今津→久寿川の高架を駆け下りる部分にも100q/h制限がある。
近鉄なんかは短い下り勾配は制限がないみたいだけど、ブレーキ力の差かな?
- 311 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:34:04 ID:bOd4408A
- >>306
最近更新された京都線の3300系も故障が心配だな。
- 312 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:49:57 ID:HVzlLj1Y
- ちょっと、愚痴らせてえな。
わし、武庫之荘利用者やけど。武庫之荘の利用者、かなり多いで。
塚口より多いん、ちゃうかと、思うんやけど。
阪急は、武庫之荘利用者を、どう、思っとるんやろか?
- 313 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:36:48 ID:sBO3wvxX
- >>312
神輿やないねんからちょっと!!
- 314 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:50:16 ID:VNpA6hJt
- また水道公団の人か
- 315 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:56:32 ID:XTlqnMj9
- >>312
通勤急行が停車するから、それなりに優遇されていると思うけど。
それと塚口は伊丹線への乗り換え客を併せたら、武庫之荘より利用者は多いのでは?
- 316 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:13:02 ID:1ngU5b2f
- >>312http://hankyu-net.com/db/j01.html
- 317 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:40:02 ID:deSrTByo
- >>312
http://hankyu-net.com/db/j01.html
いつのデータかは知らないが
乗降車共に塚口の方が素で多い
これに伊丹線を加えたら圧倒的に塚口の方が多くなる
まあ梅田まで普通でも割とすぐなんだし、平均5分に1本来るんだから
別に現状でも十分なのでは?
三宮方向も、西北で緩急接続があるので十分かと
むしろ、岡本特急停車は速やかに止めた方が良いかと
夙川は多いから良しとしても
岡本はもうJRに流れきってるよ
- 318 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:54:20 ID:T0wAwqRo
- ↑おま頃すぞゴルァ
- 319 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:05:36 ID:u4Yysi43
- >>312http://ime.nu/hankyu-net.com/db/j01.html
>>317
このデータの神戸線の、特に西宮北口以西はほとんどデタラメじゃないの?
もともとのデータに疑問符もつけられたものもあるが、たとえば三宮の
乗車人員が二万人台などは明らかな間違いなのに堂々と掲載しているのは
無神経というほかないと思うが。
- 320 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:12:32 ID:ymQttf0m
- >>319
あながち本当かもよ?
ttp://homepage3.nifty.com/tk-tk/hanshin301.htm
96年には18000人らしい
- 321 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:22:56 ID:d7PGjdRy
- >>316-320
神戸市の公開している統計書を確認する限り、三宮の20597って数字は平成15年度のものだな。
ただし、単位は1000人だから、そもそものデータの見方が間違ってることになる。
いまの最新データによると、平成16年度の総数の欄は20156になってるから
20,156,000人。こいつを365日で割ると一日あたり55221.917人。
鉄道市内各駅の乗車人員(阪急電鉄,阪神電気鉄道)- 神戸市統計書平成17年度版
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/toukei/data/toukeisho/17toukeisho/101kotu/kotu3-1.xls
>>319
もしかすると西宮市の公開データも単位1000人になってるんじゃないか?
- 322 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:05:09 ID:OAwrBv/1
- >>320
>96年には18000人らしい
この数字は阪急三宮から神戸高速鉄道へ向けて乗車した人数だけだろう。
>321氏のように資料を正しく読み取らなくっては。数字さえ掲載されておれば
転用すればよいものじゃない。
http://ime.nu/hankyu-net.com/db/j01.html なんかは中学生の限界を示した
ものだな。
- 323 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:24:54 ID:hIDtIJMg
- みなさん的に阪急9000系を☆5つで評価するとどうですか?
☆☆☆☆☆最低最悪車両
★☆☆☆☆できれば避ける
★★☆☆☆いいとは思わない
★★★☆☆どうも思わない
★★★★☆乗ってみたい
★★★★★乗らないと死ねない
- 324 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:37:27 ID:QhsRK+lo
- ★★★★★★ぬるぽ
- 325 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:57:34 ID:ZqDq/fo3
- ☆☆☆☆☆☆☆ガッ!
- 326 :神戸:2006/11/14(火) 21:07:12 ID:j8k9bD9t
- 神戸で建設されてもいないゲームセンター「セガ・アミューズメント」
の運営に難癖付けて県警に建設取りやめを求める辻本議員。
2004年06月本会議
http://www.jcp-akashi.org/gikai/tujimoto04-2.html
- 327 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:33:49 ID:ND2rjMkO
- しかし、乗降客数を、見ると、阪急も阪神のように、昼間は、西北までの武庫之荘停車の急行を
出すくらい、せなあかんな。
- 328 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:57:51 ID:VD2uOckq
- しかし、乗降客数を、見ると、阪急も阪神の夜間の普通のように、昼間は、西北以遠の普通電車の
編成を半分(4両)に、せなあかんな。
- 329 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:59:08 ID:VD2uOckq
- そのまま姫路まで各駅で逝くか?
- 330 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:59:26 ID:8eczZzrT
- >>327
ラッシュ時は乗客が多いから仕方ないが、昼間に通勤急行走らせると、
特急の邪魔になって、最高速度115キロにして新型ATSまで導入して、スピードアップした意味がなくなる。
昼間は現状で適切な輸送量だよ。阪急は普通でもそこそこ速いし。
あなた>>312と同一人物なんだろうけど、自分が武庫之荘駅を利用しているという理由だけで、
「武庫之荘駅を便利にしろ!」なんて主張をしても誰にも相手にされないよ。
- 331 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:08:48 ID:jL1p6koV
- JR武庫之荘が出来たら特急も停まるようになるよ
- 332 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/14(火) 22:11:25 ID:E4lD0Zzg
- 塚口に特急をとめるべきです!
伊丹市西野在住で西野武庫川センターから伊丹市バスで阪急伊丹まで出て阪急伊丹線を利用して塚口で神戸線に乗り換えるから塚口に特急が止まれば便利なみな鉄さまのエゴでは有馬線!
武庫之荘に急行をとめるべきです!
宮ノ北団地から尼崎市バスで阪急武庫之荘まで出て神戸線を利用するから武庫之荘に急行が止まれば便利なみな鉄さまのエゴでは有馬線!
-みなと鉄道掲示板-
みな鉄「率直に言って塚口に特急をとめるべきです」
MMR一同「・・・・・・・・・・・・!」
タナカ「それは具体的にどういった説なんですか?」
みな鉄「これを見て下さい。これは尼崎市内の乗降客数のデータです」
トマル「・・・乗降客数が最も多いのは阪急塚口駅のようですね」
タナカ「・・・これはいったいどんな意味があるものなんですか?」
みな鉄「昼は普通しかない市内最大の乗降客数を誇る駅の利便性を高めるべきです・・・!」
MMR一同「・・・・・・・・・・・・・!」
ナワヤ「それってつまり・・・」
キバヤシ「特急停車・・・」
みな鉄「その通りです!特急停車により、塚口駅周辺の発展も可能なのです!」
「いずれにしましても、塚口に特急を停めるよう、電鉄に陳情するつもりです」
- 333 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:14:05 ID:vQPH+y7Q
- >>331
しまいに全駅に特急停まるぞ。
- 334 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/14(火) 22:15:54 ID:E4lD0Zzg
- -マガジン編集部-
タナカ「よかったですね!これで塚口駅利用者が暴動を起こす心配はなくなったようなものですよ!」
ナワヤ「塚口に特急かァ」
イケダ「ナワヤさんはどうせ自分の利用する駅に特急がとまればいいとか考えてるんでしょ」
ナワヤ「ウ ウルセー!」
トマル「どうしたんですかキバヤシさん 暗い顔して・・・」
キバヤシ「・・・何かひっかかると思わないか・・・」
ナワヤ「どういうことだよ?」
キバヤシ「あのみなと鉄道は地域エゴ丸出しの主張をすることがあるんだよ」
ナワヤ「なんだって!?それじゃあ塚口に特急をとめろと言うのも!?」
キバヤシ「ああ、恐らくは・・・」
タナカ「でもそんなことをしてどうなるというんです?塚口駅は尼崎市、みな鉄は伊丹市のはずじゃ・・・」
キバヤシ「そこなんだよ・・・俺たちはとんでもない考え違いをしていたのかもしれない」
「阪急の路線図を見てみろ。伊丹線が塚口と伊丹を結んでいる」
「じゃあ塚口特急停車で、伊丹市内へのサクセスが便利になったら・・・?」
MMR一同「・・・・・・・・・・・・・!」
キバヤシ「塚口経由でみなと鉄道ハウスへのサクセスが便利になるに違いない・・・!」
「これはみなと鉄道による我田引鉄計画だったんだよ!!!」
MMR一同「な、なんだって―――――――――――!!!!!!!1」
- 335 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/14(火) 22:18:20 ID:E4lD0Zzg
- _人人人人人人人人人人人人人人_
> な・・・・なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!|\__/ ̄~iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! \__| ▼ .‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / \ 皿.! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ / ゞ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //
キバヤシ「とにかくもう一度みなと鉄道にコンタクトをとってみよう!」
トマル「(インターネット)え・・・掲示板が閉鎖されてみなと鉄道も行方不明・・・?」
MMR一同「・・・・・・・・・・」
ナワヤ「せっかくここまで辿りついたのに・・・チクショーッ!!」
キバヤシ「・・・・・・」
- 336 :321:2006/11/14(火) 22:40:07 ID:d7PGjdRy
- 俺も武庫之荘の一利用者なんだが、長いこと普通だけだったから
優等列車が止まればたしかに便利だろうが、かといって無けりゃ困るって
ほどでもない感覚でいるわけでだな。
とりあえず荒れるのを承知で釣りネタふるのはやめてほしいのと、
市と阪急には中山街道踏切を高架化以外の方法でなんとかして欲しいのと。
なんてわがままな俺…
- 337 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/14(火) 23:03:04 ID:E4lD0Zzg
- 今だ!>>337ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 338 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:13:55 ID:8hNC2iXk
- >>331 つ立花駅
武庫之荘利用の漏れが来ましたよ。
武庫之荘停車は神戸線全体を見ると(特に西宮北口以西)良いとは言えないと思う。
それよりも、ランダムダイヤ覚悟で9分ヘッド等を検討したほうがまだましかと。
あるいは、空気輸送覚悟で園田六甲退避普通を追加するとか。もっとも、これやるなら
特急の停車駅を再び減らす必要があるわけだが。
いっそのこと、特急A(梅田・十三・西宮北口・三宮・花隈・高速神戸・新開地)
続行で特急B(梅田・塚口・西宮北口・夙川・岡本・三宮)
中津通過普通
園田・六甲退避普通
を10分ヘッドで空気を主に運ぶかw 着席率向上で乗客の満足度が上がるのはまちがいない。
同時に需要をはるかに超えた輸送力で単体では確実に儲かっている鉄道部門を危なくする
可能性100% 実現可能性0% 以上チラシの裏
- 339 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:19:24 ID:VD2uOckq
- >>333 すばらしい!それでこそサービスだ!
- 340 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:48:36 ID:IIZek2aS
- 園田−塚口間〜西宮北口−夙川間を2階建てを含めた複々線にして本格的な特急をという妄想。
- 341 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:43:35 ID:ii6LbRpm
- >>340 がどこかでうまい具合にお金を捻出してくれて実現して便利になりみんな感謝する、という妄想。
- 342 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:54:45 ID:L+QVyykD
- 取り敢えずは>>327が現実的なような希瓦斯
平日の7〜10、16〜22時台に梅田〜西北の通急があれば便利だと思う
- 343 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:03:40 ID:EEhWVgOE
- 阪神西宮行の急行は結構遠く感じるのに、阪急西宮北口行の急行と聞くと短距離に感じる
- 344 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:38:54 ID:+V/jCV9Q
- 神戸線はもっと待避できる駅を増やすべきだよ。
そして京急を見習って鬼畜走行。
まだまだJRと張り合っていける。
- 345 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:35:36 ID:3NBV2Pht
- >>343
駅数の違いだな
- 346 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:49:57 ID:RWgZ4S4d
- このまま停車駅増やし続けたらほんとに特急の意味がなくなるな・・・
特急の上にノンストップ特急導入キボン
- 347 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:57:16 ID:Y6m9Fqq7
- >>346
つ[快速特急]
とはいえ、これ以上特急停車駅が増えそうな気はしないが。
- 348 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 10:26:13 ID:LdR6oJHt
- 普通電車に特急の幕出して走らせればみんな満足か?www
- 349 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:21:26 ID:Cp8GV+lf
- 04年一日当たり乗車客数(三宮〜神崎川、一万人以上)
1.三宮 55222
2.西宮北口 39571
3.塚口 32346
4.武庫之荘 30078
5.園田 22842
6.六甲 20496
7.岡本 18403
8.夙川 16115
9.王子公園 11258
- 350 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:18:56 ID:97uIZTwT
- 塚口ユーザーだが特急停車は要らない。昼間は普通のみで充分。
問題は土休日の夜間、12分ヘッドだと梅田で遊んで帰る時にやや不便。10分ヘッドにして欲しい。
- 351 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:37:40 ID:FJF+Flen
- いっそのこと、土休日の19時台以降の12分ヘッド時間帯の特急を快急にすれば…。
- 352 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:50:38 ID:tkZLL24/
- 今日、三ノ宮から梅田まで特急で移動したけど、29分かかった。
この間も30分近くかかった。
停車駅が増えて遅くなったのか?
あと、しょっちゅう止まるから、結構ストレス感じた。
特急は西ノ宮北口と十三だけでいいと思う。
- 353 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:51:36 ID:5jbXE88R
- >>352
>>352
>>352
- 354 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:19:35 ID:SNQHHSSi
- 三ノ宮とか西ノ宮北口とかね、もうア(ry
- 355 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:23:36 ID:Fo1nd+4M
- >>352
停車駅増えたらその分遅くなってるって、普通は乗る前に考えるだろ。
頭悪いか?
じゃ、次回からJR使えよ。
教えてやるわ。三宮なら金券ショップがそこらじゅうにあるぞ。
そうすりゃ阪急より安い切符も手に入るぞ。
おまけに早いし、言う事なしだろ。
- 356 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:29:05 ID:7+7+/eGR
- 昨日の朝、混雑する夙川上りホームの梅田寄りの一番狭いところで
サオにマイク付けて録音(?)しとるヴァカがおった。
駅員に止められる気配もなくニヤニヤしてた。危険すぎる。
- 357 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:32:08 ID:AGtpZg7c
- >352
115km/h化時間帯以外でもタイヤ改定前より遅くなっていない。同じ所要時間なら
とろとろ走るより停車時間をカバーするためにきびきびとは行かずともスムーズに
走る方がましじゃないか。
- 358 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:03:53 ID:+jcL8vSF
- 三ノ宮とか西ノ宮北口とかタイヤ改正とか・・・
まき餌がたくさんありますね
- 359 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 03:40:58 ID:nR6QzjMb
- 115`の特急って三宮10:01発からだったっけ
- 360 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 03:46:56 ID:HZjxdg4b
- >>344
JRは複々線だということを忘れてないかw
>>354
さんののみや?にしののみやきたぐち?
- 361 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 08:07:35 ID:iq2hA8mR
-
なんやかんや言ってもJR”快速”の大阪〜三ノ宮は27分。
停車駅は阪急特急より1駅多い。
まだまだ修行が足りんよ。阪急さんw
- 362 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 08:11:01 ID:iq2hA8mR
- >塚口ユーザーだが特急停車は要らない
伊丹ー大阪はJRと阪急は諦めているのだろうか??
特に帰路、JRなら優雅に通勤できますな。
- 363 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 08:24:15 ID:Z3ymgXhv
- 俺はわくわく動物ランドの小林亜生だ!!
- 364 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 08:25:12 ID:Z3ymgXhv
- >>62
梅田スカイビルに行くのに便利。
ヤードの下のトンネルを歩いていけば、辿り着く。
- 365 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 09:04:32 ID:87Si1zrH
- 三宮から西宮北口へ帰る増結車が、御影の折り返し線で待避してるぞ。
- 366 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 09:55:19 ID:yAL9u7jc
- 御影石だな。
- 367 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 11:28:15 ID:Sypv/pUK
- >>361
昼間時は26分の筈だが?。
JR=26分:5駅停車
阪急=27分:4駅停車、1.7km長い(≒1分)
JRを基準に考えると
26分− 1分(1駅少ない)+ 1分(1.7km長い)=26分
ということで、結局は仰せの通り阪急はまだまだなんですな。
- 368 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 11:57:10 ID:sDE97Xpk
- いやいや、たかが1分やんw
どうでもよすぎw
- 369 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:18:31 ID:Uu06pR15
- >>368
いやいや、そのたかが1分のためにスピードアップしてパターンATS化
したのではなかったっけ。
もちろん、将来の更なるレベルアップも見込んではいるのだが。
- 370 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 15:36:03 ID:sDE97Xpk
- >>369
確かにそうなんだけど、ちょっと意味合いが違うくて、感覚として一般ピーポー的視点で書き込んだ次第です(^_^;)
- 371 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 17:44:27 ID:kRe2ZH0I
- >>367
一駅停車に+1分では済まないと思うんだが
停車時間30秒として、加減速の問題も有るし
まあ阪神御影みたいなのは例外だけど
- 372 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/16(木) 20:55:56 ID:NtExMxls
- >>364
・・・待て それはウィンズ行くおっちゃん連中や某関東系(ryに紛れながら茶屋町口から歩く行き方だ
中津からだと、梅田貨物と日通沿いをてくてく歩きながら〜
- 373 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:06:45 ID:Qh2GzWgf
- 阪急特急はJRに完全に勝てないと思われがちだが、JRの新快速は昼間でこそ
大阪〜三宮22分だが、ラッシュ時は24分ぐらい掛かる(定時)。
阪急特急も、頑張れば24分で大阪梅田〜神戸三宮を結べないか?
編成は、16編成ぐらいあったらなんとかなんとか足りる。(なんせ40年以上も使っている車両があるわけで)
9000-9550-9570-9580-9590-9560-9500-9100
8000-8600-8550-8750-8780-8650-8500-8100
8001-8601-8501-8751-8781-8651-8501-8101
8002-8602-8502-8752-8782-8652-8502-8102
8003-8603-8503-8753-8783-8653-8503-8103
8008-8608-8558-8758-8788-8658-8508-8108
8020-8620-8570-8770-8670-8790-8520-8120
8035-8155-7026-7126-7036-7156-7037-7157
7000-7500-7550-7560-7570-7580-7600-7100
7001-7501-7551-7561-7571-7581-7601-7101
7002-7502-7552-7562-7572-7582-7602-7102
7003-7503-7553-7563-7573-7583-7603-7103
7004-7504-7554-7564-7574-7584-7604-7104
7006-7506-7556-7566-7576-7586-7606-7106
7007-7507-7557-7567-7577-7587-7607-7107
7009-7509-7559-7569-7579-7589-7609-7109
計16編成
スジ誰か便利なように引いていただきたい。
- 374 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:44:50 ID:9Lrr5dhM
- >>373
8035が入ってると思いきや、8031が入ってなかったり、
7008や7027あたりが入っていないのが気になるのだが…
選考基準はいかに?
- 375 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:07:09 ID:JUoA8TXs
- 今朝、久しぶりに阪急乗ったら、三ノ宮から梅田まで30分近くかかった
嘘を広告するなや、阪急
あと、停車駅多すぎじゃ
- 376 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:08:55 ID:lwHJNyv+
- >>352=>>375
- 377 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:12:06 ID:qIA/jVPy
- >>373
昼間の新快速は大阪〜三ノ宮を20分50秒で走るよ。時刻表で三ノ宮は発時刻しか
記載されてないから22分に見えるだけ。
それにラッシュ時は、阪急も停車時間を長めに取らないといけないし、複線だから
どうしてもラッシュ時は前の列車が邪魔になって、昼間時より所要時間が掛かってしまい
いくら頑張っても、ラッシュ時の三宮〜梅田間は特急で30分以上は掛かる。
- 378 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:14:07 ID:JUoA8TXs
- >>376
ぼけ、へんなアンカーはんな
352も遅いゆーとるやないけ
- 379 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:21:09 ID:4dWqxFYY
- 27分≒30分近く
- 380 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 02:09:17 ID:+WGhLFTM
- フジテレビ721+739の“みんなの鉄道”で阪急神戸線編が放送される模様。
初回放送は来年の1月後半〜2月前半か?
- 381 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 02:17:06 ID:+WGhLFTM
- >>380の訂正
1月後半〜2月前半→2月中
- 382 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:48:47 ID:+CEQKa26
- 60トンレール…
重そうだな
- 383 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:25:25 ID:YMPuh8Gw
- 最近また西厨が必死棚!!
お前らの価値観の尺度は全て
スピードでしかないからな。
しかも100人以上殺しておいて。
- 384 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 16:47:42 ID:H4raH81v
- 今日、梅田〜三宮を行きは阪急、帰りは阪神で往復してきたが
阪神は停車駅多い割には意外と体感速度高く感じた
阪急はたまたま9000系の先頭に乗ったんだが、115キロまで出したの
2、3回しかなかった、期待しすぎたせいかも知れないけど・・・
それから神崎川から塚口ぐらいの間横揺れ酷くない?
- 385 :age仙人 ◆xcpYmMaS26 :2006/11/17(金) 19:52:40 ID:hp+dXXox
- >>69
「A特急」って何ですか?
- 386 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 19:55:24 ID:ZdCvWnPU
- 最速ダイヤの特急
- 387 :373:2006/11/17(金) 21:34:09 ID:gTi6w1De
- >>374
阪急電車の全て(1995)を参考にして書いたもんですから(9000系は実際に見た)
ちなみにこの本、一部に阪急の専務取締役(当時)が書いた文章があるが、スピード
アップについては一切書かれておらず、書いてあるのは省エネ化などだけ。
- 388 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:47:48 ID:qCCIHB/s
- 誰か、教えてくれ。
西北での、特急の停車時間、もうちょっと、短くすることは、ダイヤ的には、できんのかね?
- 389 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:53:53 ID:T7XBHDG/
- >>388
組合が認めないのよ>停車時間削減
神戸線の組合は、乗務員交代には1分の停車が必要と主張してるから
それを無視する訳にはいかないのよ、経営側としては。
- 390 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:38:57 ID:gTi6w1De
- >>389
西宮北口で1分停車しても大阪梅田〜神戸三宮ぐらい24分で行けると思う。
- 391 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:40:28 ID:3CjQOv6y
- >>385
それぐらい自分で調べろ
- 392 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:41:58 ID:r5KzOxdT
- 震災前と比較して、梅田-三宮の乗り通し客はどれくらい減ったんかな?
- 393 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:42:43 ID:+c7YfUQv
- >>389
阪急の組合は京急の組合を見習って欲しいね。
無理か。
- 394 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:50:38 ID:6JVKONhY
- いまは上下とも40秒だろ、西北停車。
- 395 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:08:27 ID:919/bU7U
- 神戸線は梅田〜三宮の利用する客を諦めたのかな
日中神戸線の特急はまあまあ乗っているが
酉の223系の新快速の方が速いし結構人も乗っていた
もう阪急は西宮北口、夙川、岡本の客をターゲットにしているのかな
- 396 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:09:41 ID:+saVE9cS
- 諦めたんなら、ATS更新などせんわな
- 397 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:00:22 ID:+lCfwpK5
- そりゃ秒単位で急いでる時はJRがいいに決まってるけどなぁ、あの混雑だろ?
大阪駅からも三ノ宮駅からも座れやしない。しかもいつ遅れるか分からないときた。
俺は通勤客の意見は言えないけど、遊びに行くとき使うだけなら阪急の方がいいな。
- 398 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:42:50 ID:QL3iOAZi
- JRは運賃に問題あり。中距離以上になると高い。
大阪で一回改札出て再び切符を買う人がいてる。
- 399 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 08:39:12 ID:99kVIUsM
- >>392
具体的な数値は知らんが、普通券利用の一見さん以外は「壊滅状態」らしい。
ラッシュ時に阪急に乗っている客は、基本的には十三乗り換えか茶屋町辺りに
用事のある人が乗っている程度で、それより何より定期代を支給する会社側が
「JRの方が安い」ということに気づいてしまったので、余程の事情がない限りは
「私鉄の定期代」を支給してくれないから「乗りたくても乗れない」。
日中の利用は、イメージで選ぶ一見さんは相変わらず阪急を指向するけど、
ヘビーユーザーはJRか阪神を指向する傾向があるらしいよ。あとは西三社
(神戸高速・山陽・神鉄)からの流入は、直特運転開始後は阪神へ滝のように
流れて行き、かなりの劣勢になったらしい。
まあ、阪急は梅田の駅位置がとにかく不便。これに尽きる。地下鉄への乗換も、
百貨店での買い物も、阪神かJRの方が圧倒的に便利だからなぁ・・・。
- 400 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:43:31 ID:O5W1svwT
- 先日、有馬から芦屋のバス使ったが下車客は
JR>>阪急>>>>阪神
で大部分がJR乗換客だったな。
まぁ芦屋川は普通しか止まらないというのもあるだろうが。
阪神芦屋までは回送状態で、特急停車駅なのに見るも無残な状態ダターヨ
- 401 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:47:02 ID:5jIowusT
- >>400
当たり前だろ。誰が一番遠い阪神まで下ったりするもんか。
- 402 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:56:46 ID:bcMiZiTn
- 阪急梅田駅の位置が不便などと書く人が少なからずいるが、そう言う人の
目的地じゃどこなんだ?(目的地が梅田以遠にある場合は目的とする各線の
大阪梅田各駅の場所)。30年余り梅田駅を使っているが(物心ついた時には
梅田駅は今の場所に)、一度も場所的に不便だとは思ったことがない。
もともと自分は幼少期から梅田に行くと言えば阪急百貨店など阪急関連の
建物ばっかで、俺に取っては梅田の中心と言えば阪急の建物が立っている
あたりを指す。阪神は殆ど使うことがないし、JRは新大阪などを使ったり
する。また地下鉄方面(淀屋橋以南など)に行く時は初めから御堂筋線
(北急)を使ったりする。
どこが自分にとっての中心地か、目的地かで不便か便利かも変わって
来る訳で、一概に不便でも便利でもないと思うんだが。谷町線乗り換えは
遠いと思うが、谷町線だって御堂筋線の東隣に用意されていたトンネルを
使わずに、敢えて場所を変えたからこそ、御堂筋梅田駅の拡張も可能だっ
た訳で、遠くなってしまった分、それだけ街が広がったとも解釈できる。
>(神戸高速・山陽・神鉄)からの流入は、直特運転開始後は阪神へ滝のように
>流れて行き、かなりの劣勢になったらしい。
これに関しては阪神も身内になったんだから良いんじゃないの?
- 403 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:03:43 ID:bcMiZiTn
- 梅田〜三宮で阪急を利用するメリットとしては、座れる可能性が高い。
梅田では確実に座れ、三宮でもほぼ確実に座れる。列の後ろの方に
並んだ場合は仕方ないけど。
神戸線だけでなく阪急はJRとの並走が多いが、阪急でないと行けない
or不便な場所も少なからずあり、(例:神戸線→今津線、伊丹線、千里線、
箕面線、3本線でも近くにJR駅がないような場所)、梅田〜三宮だけの
利用者ばかりを見ていてはイカンと思う。
- 404 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:07:27 ID:bcMiZiTn
- >>401
>>400の芦有間のバスにしても、全ての人の目的地が梅田(以遠)、三宮(以遠)
であるのならば、その言い方は合っていると思うが、甲子園なり出屋敷なり阪神
沿線(の特に海側)の人は、阪神でしか帰れないのだから。
- 405 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:16:44 ID:SdENAy5+
- >>402
まあ阪急沿線に住み、阪急の開発した一角で買い物をし、阪急の駅近辺で
勤めるという「絵に描いたような阪急平野民」の生活なら何の不便もない。
しかし、梅田の中心は阪急ではなく阪神の梅田辺り。阪神の駅からなら、
御堂筋線も、谷町線も、四つ橋線も、JRの駅も、全部徒歩5分圏内。ってか、
御堂筋線とはコンコースを共用しているような近接ぶりで、四つ橋線とも
ほぼ隣接。JRと谷町線は少し歩くが、阪急からの乗り換えよりは格段にマシ。
梅田のビジネス街も、阪神の裏側〜西側がメインで、やはり阪急からは遠い。
買い物をするにも、阪急・阪神・大丸の各百貨店とも阪神かJRが最寄りで、
阪急百貨店ですら阪神・JRからの方が圧倒的に近い。阪急の方が近いのは、
それこそ阪急駅直下の三番街や茶屋町の各施設くらいで、あとはHE'Pが
辛うじて近いかな、という程度。HE'PでもNAVIOなら阪神からと変わらんか。
てか、大阪のビジネス街は相変わらず淀屋橋〜本町〜心斎橋間がメイン。
神戸からそこまで通勤する、もしくは仕事の用事で神戸へ出掛けようとして
阪急を利用なんてことは、まず思わないよ。
- 406 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:27:44 ID:MNfq/aKM
- たまに新快速使うとその速さカッコよさ萌えっぷりに正直嫉妬する。
あと恥ずかしいから三宮の引き上げ線に山陽車晒すなと。
- 407 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:32:48 ID:bcMiZiTn
- 阪急神宝線〜御堂筋線への乗り換えは、阪急梅田の最も南の改札を
降り、御堂筋線の最も北側のヨドバシ側の改札から行けば比較的
スムーズですし、四つ橋線の肥後橋、四つ橋に関しては御堂筋線の
同緯度の駅まで行って歩くと言うことも出来る。
谷町線に関しても、谷町4、6、9に関しては御堂筋線でそれらの駅の
同緯度の駅まで行き、東西方向の線に乗り換えることも出来る。
そもそも、JRや阪神は大阪梅田駅に東西方向にあり、地下鉄3線は
南北方向にあるので、井桁状に交わることが出来るので、乗り換えは
便利である。阪急はかつての場所にあったところで、四つ橋線とは
交われない。(だから十三or新大阪延伸計画があるのかもしれないが)
しかしながら、上り方向の先頭車に乗って四つ橋に行くのは遠いが。
また街の中心(集客力の高い場所)はその時々によって変わると思うので、
何処何処が絶対的な中心地とは言いにくいと思うんだ。
- 408 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:35:50 ID:bcMiZiTn
- >>402の2行目
×目的地じゃ
○目的地は
>>407の7行目
×大阪梅田駅に
○大阪梅田駅は
どうしても西梅田で四つ橋線に乗らなければ行けない場所なんて
ないでしょう。花園町以南なら大国町で乗り換えれば良いし。
南港ならOTSの建設や吸収で行きやすくなったかと思いますが。
- 409 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:13:24 ID:3BjPcQqq
- 肥後橋?
- 410 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:33:15 ID:qs/9xOmd
- >>407
あのぉ・・・、例えば三宮から肥後橋に行こうとしてですねぇ・・・
阪急三宮−(27分)−阪急梅田・・・徒歩8分・・・御堂筋線−(2分)−淀屋橋・・・徒歩15分 計52分
阪神三宮−(29分)−阪神梅田・・・徒歩4分・・・四つ橋線−(2分)−肥後橋・・・徒歩0分 計35分
阪急&御堂筋線は代案にならんと思うが。
どうあがいても阪急の駅位置は「阪急村へ行く以外には」絶対的に不便な位置だよ。
御堂筋線との乗り換えにしても、どんなルートを通っていこうが、阪神の「真向かい」や
JRの「エスカレータで直結」には対抗できないだろ。
梅田の中心が移動すると言っても、商業面では百貨店の吸引力が圧倒的なんだから
重心が多少ズレる程度で、ビジネス街としては「本町からの続き」という流れでの展開は
これからも変わらないだろうから、梅田の北側や茶屋町への展開は現状ではあり得ん。
まあ、梅田貨物駅の開発がどうなるかによって状況は変わってくるけど、ここにしても
阪急駅よりJR駅の方がアクセスには便利だし、今の梅田貨物駅への距離を見たら、
阪急と阪神は「どっこいどっこい」のレベル。
- 411 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:48:47 ID:bcMiZiTn
- 阪急梅田〜御堂筋梅田を長く見積もり過ぎ。それに運転頻度からすれば、
より早く電車に乗れるのは御堂筋線である。また最終目的地としての
淀屋橋と肥後橋ならば、淀屋橋の方が多いだろう。また「肥後橋」と言
っても淀屋橋と肥後橋の中間地点ならば、どっちからでも行ける訳です。
肥後橋の真上や明らかに肥後橋の方が近い場所(四つ橋より西など)で
ない限り、必ずしも肥後橋駅を使わねばならんと言うことにはならんと
思うのですが。
それに上でも書きましたが、阪神が身内となってしまった今、両線を
競合関係として捉えるのもどうかと。定期券の相互利用も、今は三宮と
梅田を含んでいる場合ですが、今後は中間駅での乗降も考えて行くそう
ですし。地下鉄も梅田3駅、肥後橋と淀屋橋、四つ橋と心斎橋は同じ駅
と見なしていますし。
JRと御堂筋線の乗り換えも改札口対改札口ならば近いですが、ホームからの
距離を考えれば、上で書いた阪急の南側〜地下鉄のヨドバシ側までと大した
差はないと思いますけど。
- 412 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:14:04 ID:EShkexC4
- >>398
それでも阪急に乗り続けるより早く着いたりする。
- 413 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:31:03 ID:bcMiZiTn
- >>412
早さ、速さばかりでなく、掛かる手間や次の列車で座れるか否かも考慮
されては?JRの回数券は区間製故にその区間の普通運賃が引かれるので、
回数券でも買っておけば、出入りする必要性はないな。
また三宮を基準として考えるから特定区間のからくりが出て来るが、
例えば、岡本と摂津本山、或いは芦屋川と芦屋の中間に住んでいて、
天満に行く場合は「途中で降りる必要もなく1社の運賃で行けて
しまうJR」を使うだろうな。
- 414 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:34:09 ID:bcMiZiTn
- 舌足らず。
JRの回数券は区間製故に その区間の普通運賃が引かれる
↑
乗り越した場合は差額ではなく
※また製ではなく制
途中で降りる必要=改札を出る必要
- 415 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 13:04:00 ID:FKLMAnzb
- JRの場合は「1社の運賃」であっても
実質、初乗り2回とられてるのと同等の運賃体系があったりするから注意が必要。
JR使うと駅の構造が悪くて、動線がめちゃくちゃ。特に御堂筋口。
京都方面から来て大阪駅を出る人、大阪駅から神戸方面へ乗る人
神戸方面から来て大阪駅を出る人、大阪駅から京都方面へ乗る人
環状線…
心理的にJR〜御堂筋線は改札が近いように感じるけどなかなか進めないね。
駅の工事やってるけど、ビル建てるスペース捻出の目的のみで、駅の構造を
根本的に変えるつもりは無いみたいだし。
JRって、大阪駅に限らずあまり多客向けに施設が造られてないから
混雑を捌くことありきの構造となってる私鉄に慣れてると、あまり使い勝手
いいもんじゃないんだよなぁ。
電車そのものは、そりゃ速いけどね。
- 416 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 13:42:49 ID:4YamD2tJ
- >>410
条件を変えればまた違う結果になるんだろうが、たまたま設定した
平日7:30出発の例では十数分も差が出るような結果にはならなかった。
三宮→淀屋橋(阪急・阪神・JR)
ttp://transit.yahoo.co.jp/search?p=%cd%e4%b2%b0%b6%b6&from=%bb%b0%b5%dc%28%ba%e5%b5%de%c0%fe%29&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200611&dd=18&hh=7&m1=03&m2=00
ttp://transit.yahoo.co.jp/search?p=%cd%e4%b2%b0%b6%b6&from=%bb%b0%b5%dc%28%ba%e5%bf%c0%c0%fe%29&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200611&dd=18&hh=7&m1=03&m2=00
ttp://transit.yahoo.co.jp/search?p=%cd%e4%b2%b0%b6%b6&from=%bb%b0%a5%ce%b5%dc&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200611&dd=18&hh=7&m1=03&m2=00
三宮→肥後橋(阪急・阪神・JR)
ttp://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c8%ee%b8%e5%b6%b6&from=%bb%b0%b5%dc%28%ba%e5%b5%de%c0%fe%29&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200611&dd=18&hh=7&m1=03&m2=00
ttp://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c8%ee%b8%e5%b6%b6&from=%bb%b0%b5%dc%28%ba%e5%bf%c0%c0%fe%29&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200611&dd=18&hh=7&m1=03&m2=00
ttp://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c8%ee%b8%e5%b6%b6&from=%bb%b0%a5%ce%b5%dc&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200611&dd=18&hh=7&m1=03&m2=00
- 417 :416:2006/11/18(土) 13:48:19 ID:4YamD2tJ
- 今日は土曜だったなorz
dd=18じゃなくdd=17を設定しないと平日にならないな。
- 418 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:04:42 ID:QMxKP1D9
- なんか淀屋橋〜肥後橋間の徒歩が8分で設定されとるな>Yahoo!
8分で歩くのは無理があるように思うのだが。阪急梅田−西梅田間も
11分で行けるかねぇ・・・
- 419 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:59:09 ID:LM9BRJo1
- 通勤特急(特に梅田方面)は全部特急でいいよ。塚口の利用者はすぐ後に来る
通勤急行を利用すればいいし、三宮方面からも西宮北口で通勤急行に乗り換えれば問題なし。
- 420 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:21:47 ID:p4G/erT9
- >419
客を酉に取られても良いのか?
- 421 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:23:17 ID:7pyMrQBn
- >>420
馬鹿と荒らしは放置が基本
- 422 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 20:31:03 ID:LM9BRJo1
- >>420
塚口は朝ラッシュ時は通勤急行や準急などが停まるから、通勤特急まではいらないと
思う。むしろ特急にした方が三宮や夙川などの利用者に喜ばれて、少しはJRからの客を
取れると思うよ。
- 423 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:39:20 ID:F4HOaw2F
- >>422
ラッシュ時、9時前後までは客は割といるからなあ。
通勤特急は必要かと。
通勤特急→準特急
にでもなれば、どんな時間帯にも現通勤特急が運転できるから、
便利になるような気がするんだけどなあ・・・
- 424 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:08:49 ID:tV06p2Pn
- すごいバカなこと聞いていいですか?
新幹線乗りに新大阪へ行くとき、みなさんどんな経路使ってますか?
今月から、この線の「お」で始まる駅を最寄として住み始めたのですが、
まだ交通網に明るくないもので。
- 425 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:22:15 ID:ZjjMB4/3
- >>424「おなにー」利用者でつか。 なら春日野道に行って、JRの一番手前の線路をゆっくり走ってくるコンテナ貨車に飛び乗ればそのまま新大阪に行けるよ。
- 426 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:26:03 ID:LEnqXDqM
- おうじこうえんなら市バスで新神戸に行くのが便利
- 427 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:44:43 ID:kOPjA1zf
- >>422
上り通勤急行と準急を全列車10連化しないと積み残し多発の悪寒。
ちなみに先月のダイヤ改正で9時台上りの特急3本が通勤特急に置き換えられてるわけだが。
- 428 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:45:49 ID:4YCI5eDn
- JRに乗客取られてヤバイっていうけどさ、十三を人が集まる町にすれば良くない?
十三がオフィス街になれば乗客も独占できてウマー。
- 429 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:47:31 ID:FcidoOSu
- 十三から武田製薬の中央研究所が消えます
神奈川県へ移転するんだと
- 430 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:50:43 ID:hj57771h
- 跡地はなにになるんだろ
- 431 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:55:28 ID:FcidoOSu
- 跡地はできないと思うよ
単に武田が十三での業務を縮小するだけなんで
人が減るだけだと思う
- 432 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:00:16 ID:iDScIXtq
- >>428
阪急自身が梅田厨だから無理ぽ(´・ω・`)
- 433 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:19:39 ID:di/TsBKY
- >>422
遠い所(岡本、夙川、西北)からの客よりも、伊丹線の4両分の客をさばくために
停車させていると考えるべきでは?
伊丹線直通も×(密度の問題)、塚口で4両増結も×、となると
適当に通過するヤツを捕まえて止めるのが一番。
消去法ですな。
- 434 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:21:07 ID:slX0HGkh
- このスレって>>422みたいな奴が定期的に沸くな
- 435 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:23:18 ID:di/TsBKY
- >>427
準急、西北で2両増結する??
不可能ではない罠。塚口ユーザー大喜び間違いなし。8200大活躍。
- 436 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:58:57 ID:kagdnX9Q
- >>434
かといって特に別に取り上げることもないが・・・
何か?寂しいのかな?本人さん?
- 437 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:24:08 ID:vjepDO/g
- すんません、さっき(と行っても3時間近く前だが)の人身事故ってどこで起こったかどなたか知りませんか?
- 438 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:53:35 ID:QXm/+LUM
- 北口と武庫之荘の間
- 439 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:04:00 ID:3IQhLvC+
- LM9BRJo1
おまえ朝ラッシュ時に阪急に乗ったことが無いだろ
>特急にした方が三宮や夙川などの利用者に喜ばれて、少しはJRからの客を
取れると思うよ。
利用者は何に対して喜ぶんかなw
面白そうな答えが出てきそうだ
>>427
間違いなく積み残しが発生する
利用者の俺が断言する
- 440 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:14:08 ID:Y0fSiHQi
- >>432
そういう頭の固さが阪急のだめぽなとこなんだよなあ(´・ω・`)
- 441 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:19:06 ID:Vs/80itL
- でも逆に柔軟すぎて、阪急の古き良き伝統が無くなるのも嫌だな
- 442 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:28:51 ID:Y0fSiHQi
- それはそうなんだが
「梅田こそ阪急の本丸」という考え方が「古き良き伝統」とは思えない
- 443 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 03:04:57 ID:rYQvNnKf
- >>439
しかし、ダイヤのスタイルが今と違うとはいえ、長年、塚口へは特急を止めなく
ても今よりはるかに混雑してきた時代を乗り切って来ているんだものな。
- 444 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:54:49 ID:NPfGSdlQ
- JRが新快速4,快速4,普通8なら
特急十三、西北のみ停車4、快速急行4、通勤急行4、普通西北行き4
これくらいで、良いんじゃない?
- 445 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:01:26 ID:I81hyGSr
- 昼間に15分ヘッドはやめておいた方が良いよ
ってか神崎川とか1時間に4台かよw
まず酉は複々s(ry
- 446 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:04:04 ID:sAO1gxcN
- >>444
阪神朝ラッシュ風ダイヤだな。普通しか止まらない駅が悲惨という…
- 447 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:09:44 ID:ZcT3YGoH
- なんだかんだ言ってもそれほど不自由なく、いやどちらかといえば快適な
神戸線だが、今津南線以外の支線は、もう少し改善の余地があると思われ。
費用対効果でけして改良されることのないだろうが、伊丹線塚口ネック、
今津北線の遅さ、ボロさ。
- 448 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:44:55 ID:CCglWiRy
- >>443
学生時代(14年程前)王子公園−梅田で急行利用してたが,
急行が塚口を出る頃には,吊革持ってる人達が圧迫により
窓押さえて体を支えててな。
数年後,朝ラッシュ時が通勤急行になり,JRに切り替えた。
- 449 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:01:37 ID:evBms8aN
- >>447
今津北線は利用客多く競争がないから投資しなくても安定した収益がある超優良路線だな。
お馬さん見る人も沿線の大学学生も沿線に住む人も、他にほとんど選択肢が無い
- 450 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:49:33 ID:8DTqpVDG
- >>448
8200が入った理由はそこだったんだろうけどなぁ。
- 451 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 11:50:54 ID:epdL0NOG
- >>448
そんなこと無いと思うよ。
ここ数年は阪急vsJR変化なし
阪神は沿線住民の高齢化が進み一人負け。
で、夙川対決!
阪急も手を打ったが、想定内。
逆に阪神の方が予想外。香櫨園に区間特急停車。
阪急特急の夙川→梅田より早くなった。
混んでる阪急を嫌ってJRにシフトする客は出てくるだろうが
全く読めない。甲南山手のようにJR一人勝ちはないだろう。
- 452 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 12:24:48 ID:at1TTXiH
- >>389
西宮北口で乗務員交代するのに、
安全確認を十分に行うにはやはり1分は最低いるだろうな。
尼崎脱線事故を招くようなかつかつのダイヤはやめたほうがいい。
- 453 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 12:33:19 ID:V16JlyzF
- 俺みたいな三宮⇔十三(乗り換え)ユーザーからしたら、
西北で一気に席が空くことがなくなって座れないことも
出てきたので、夙川停車は激しく鬱だ。
つまり、阪急としては一定の成果を収めているということか?
- 454 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:10:06 ID:WUJptqxJ
- 俺は雨の日しか乗らない西北以西の普通車ユーザーなんだけど、ダイヤ改正以後
ちょっと客が増えたように思うのは気のせいだろうか。増える理由は解らんが。
- 455 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:24:48 ID:hIqMBzfI
- >>446
阪神の恥部をよう、知っているな。7時代は、4本だけよ。
俺、新在家利用者
- 456 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:47:13 ID:2lff+Jdq
- 石屋川→香櫨園を通勤する俺は負け組
- 457 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 17:43:46 ID:qKEE3+1u
- 阪急3路線でJRに対抗できるのは、神戸>>>>宝塚>>>>>>>>>>>>>京都
西北三宮間ノンストップ復活で24分×1時間6本、梅田で確実に座れるなら、神戸線が一番、JRに対抗できる。
夙川、岡本対策で現在の特急を名前を変えて(快速)、始発は三宮。これで三宮→岡本・夙川へは確実に座れる。
普通は6両に削って須磨浦公園行きにする。無理なら高速神戸行き、花隈に折り返し設備を作って花隈行きにでもできないかな?
改良案は、
特急新開地行き・・・十三、西北、三宮、花隈、高速神戸
快速三宮行き・・・十三、(塚口)、西北、夙川、岡本
普通須磨浦公園行き
但し、下り特急は快速の追い越し禁止。
- 458 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:24:24 ID:RcXjiNAu
- >>393
京急の組合ってそんなに素晴らしいのか?
まあ京急といえば日本で一番鬼畜のように走る鉄道だからな。
- 459 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:29:50 ID:RcXjiNAu
- >>396
でも115キロではねえ。
125キロくらいにして欲しいもんですわ。
まあ7000系にそんな速度が出せるのかって問題もありますがねー。
出せてもほんの数秒ちゃいますか?
- 460 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:31:56 ID:RcXjiNAu
- 神戸線の特急はオール電動車にすべきなんじゃないか?
- 461 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:46:26 ID:/Jv+qIA2
- そんな金ない
- 462 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:47:42 ID:RcXjiNAu
- >>457
確かに京都線にはあまり期待が持てないよな。
ほとんど直線のルートなのでもっとがんばれると思うのだが。
一段停車や120キロへの工場などをすれば神戸線よりも効果がある気がするのだがな。
とりあえず淡路の効果が完了するまでは放置と言うことなんだろうか。
- 463 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:40:05 ID:GBFxH+hX
- >>456
その言葉の名付け親は115キロで走る特急に飛び込んでしまえばいい。
- 464 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:09:20 ID:WDpdp5zR
- >>457
終点近くまでの直通客で見ると京都より宝塚の方が悲惨な気はする。
何にせよ、今のところ神戸線は恵まれている。
- 465 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:20:22 ID:V19U3fJd
- >>459
115km/hってのはとりあえずの試験的要素じゃね?
せめて120km/hにはなるのでは、と思う俺。
- 466 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:03:55 ID:1vCpPek8
- 神戸線は、裕福な階層の娘が多いだろう。
特に、夙川、芦屋川あたり。
きれいな女の子が見れる確率が高いだけでも乗る価値があろう。
- 467 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:17:30 ID:scv5dCa7
- >>465
115`から120`になっても短縮時間は数秒じゃないの?区間も神崎川〜西宮北口間に
限られるだろうし。
- 468 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:23:40 ID:fFF6g/Nm
- >>373
JRもっとかかるよ。26分とか。
でもこのご時世、神戸高速や神戸地下鉄線沿線や新大阪周辺への通勤需要を
阪急は完璧に取りこぼしてる気がするんだよなー
そんなJR乗り換え組の一人
- 469 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:24:57 ID:fFF6g/Nm
- ちなみに阪急の駅のほうが圧倒的に近い立地だけど
自転車でJR駅まで行って安くて速いJRを使う。
阪急は定期代申請専用。
- 470 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:29:10 ID:WCOdWfw/
- 【鉄道】阪急阪神HD:阪神沿線中心に不動産売却か、負債削減策…大阪・梅田の大型物件は含まず [06/11/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164032458/
- 471 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:38:03 ID:WkDswopH
- >>469
JRをご利用の方はお引き取りください
- 472 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:43:04 ID:1vCpPek8
- >>469
あなたのやっていることは、刑法の詐欺に当たりますよ。
- 473 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:44:32 ID:2lff+Jdq
- >>469
会社教えろよ
通報してあげるから
さあ、君も無職の仲間入りだ
- 474 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:39:28 ID:7WegAoG1
- >>472,>>473
出張費で新幹線代を支給されておきながら、在来線で移動して特急料金を
浮かして、自分のものにしたとかいう話を2chではたまに見かけてきたが、
それも刑法の詐欺だよな?
- 475 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:01:02 ID:OTjJF2m/
- >>469-474
そしたら外回りで交通費支給のときに金券ショップで30円儲けるのも鷺?
- 476 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:01:21 ID:DiAjwwIG
- 今日3050Fが正雀へ回送されたらしいが、以前からの8連化のウワサと、
2184・2085が整備されていたという情報と合わせ、気になるところだな。
んで夕方西宮北口で宝塚線にいたはずの7013Fハケーン。
西北車庫北側の道路の壁の隙間から8035Fも7023Fとに分割されていたのをハケーン。
7013Fが来たのは8035Fの替わりってことになるね。
じゃあ8035-8155はどうするのかな?
- 477 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:03:58 ID:7WegAoG1
- >>475
それは流石にw
でも漏れが書いた>>474を初めとしてマジで気になる。金額とか関係なく合法は合法、
違法は違法って決まっているだろうな。
実際どうなんだろうか…
- 478 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/21(火) 01:29:08 ID:WMR6RENE
- みな鉄さまの回数券ばら売りは合法!
- 479 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:34:40 ID:YbTUCQD8
- >>467
現在のダイヤでも十三ー西北間は上下共に数秒短縮する余地があるからねえ。
問題は7000系の加速余力だろうねぇ。
- 480 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:38:09 ID:OTjJF2m/
- >>477
ケースバイケースんじゃないの?
漏れはよく知らんが
つ法学板
http://academy4.2ch.net/jurisp/subback.html
- 481 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 03:09:48 ID:HfTjn6lX
- >>467
>>479
>479 上下共に数秒短縮する余地→「数十秒」の誤記だろう?
阪急は今のところは、西宮北口以西はなんだかんだといってスピードアップ
効果がないとか言っているが、快速特急の設定が必要になったりして各停に
よる足枷を外さなければならないような時期になれば、ブレーキ強化策など
を施して西宮北口以西だって優等列車の120km/h化をするさ。
- 482 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 07:11:08 ID:2IllipTB
- 西宮北口以西は止まりすぎ。快速特急必要。
- 483 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 08:28:14 ID:bQ/Tc9mv
- >>469-474
そもそも、3ヶ月や6ヶ月で定期買うこと自体鷺?
だって会社から支給されてるのは1ヶ月定期の値段だし。
- 484 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:35:35 ID:AOZ5pktg
- >>477
会社に経路とか申請して正当な支給やみなし支給をうけている分には問題ない
だろうが、自己判断でうかせた場合は着服とか詐取扱いで解雇とか返還請求される
ケースもあることを頭の片隅に残しておけばいいんじゃないかと思うんだが。
ニュースに出てくるのは公務員が多いな。
- 485 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:47:04 ID:bx+zXds3
- 8783の神戸よりのドアの横にある椅子の手摺りにガムが付いてる...
- 486 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 20:07:58 ID:B8mR4EVd
- >>483
額よりも経路の問題。
阪急で申請して、1か月定期の通勤費を支給されているとして、その申請ルートで3か月や6か月定期を買っても問題ない。
特急料金を浮かしたりするのもルートが外れてなければ問うのは難しい。新幹線と在来線のように微妙なケースもあるけど
新幹線は基本的に在来線の線増の扱いだからねえ…
並行路線の場合、微妙だが阪急で申請したのに、JRの定期を堂々と買って乗ってればアウトにすることはできる。
地下鉄代を浮かすために1〜2駅くらい歩いてたらどうなるの??とか色々こういうのはあるわナ
- 487 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:52:56 ID:8FC93BfP
- 最近は、公務員関係もこういうところは厳しくなりつつある罠。
駅までバスに乗っていると申請して通勤手当を貰って、実際は歩いていることがばれた場合、処分されたケースもある。
本人は健康のため歩いているつもりでも、それでは済まされないんだな。
- 488 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:56:32 ID:3FVoY+qo
- バレなきゃいいんだよ
- 489 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:41:33 ID:KdW7tei7
- >>488が率直な答えを出した件
- 490 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:43:30 ID:gYK07sKW
- 会社の金を不正に受け取るなんて、地獄に落ちるわよ!
- 491 :デーモン小暮:2006/11/21(火) 23:47:11 ID:UCOHtVHK
- 我輩は地獄から来たのだが…
- 492 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:27:00 ID:fLlmgV2L
- 申請以外の経路で通勤途中に事故に遭うと・・・
- 493 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 09:05:10 ID:FgrNR473
- 車両故障があったみたいです
- 494 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 15:53:27 ID:TLNUH9aG
-
JRは「さくら夙川」駅に! JR中々やるじゃん 夙川住民の心を掴むことができるか?
- 495 :妄想:2006/11/22(水) 17:31:23 ID:G7juJJ/D
- 2008年3月ダイヤ改正
□神戸線
@昼間時間帯の特急の停車駅を梅田・十三・西宮北口から新開地までの各駅に変更します。
西宮〜三宮特急通過駅から梅田方面への利便性が向上します。
A昼間時間帯の普通列車の運転区間は梅田〜西宮北口に変更します。
Bラッシュ時の特急を快速特急に変更します。
新たに六甲に停車いたします。
- 496 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 17:40:01 ID:80LLvq59
- >>495
なんで減便ダイヤなんだよw
- 497 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:09:46 ID:dY3tw581
- 神戸線乗っててカ・イ・カ・ン
- 498 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:11:38 ID:IR/fKqJn
- >>495
これは良い宝塚線w
戦意喪失ダイヤだな
- 499 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:16:47 ID:sinszwyU
- もっと加減速性能重視の車両を入れるべきだったよな、神戸線は。
- 500 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:21:50 ID:hZ3+XL5y
- 500だったら阪神に移管
- 501 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:55:16 ID:9ruRGPks
- >>499
阪神のジェットカーを神戸線に入れる。
- 502 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 19:41:06 ID:BB6NKU+R
- 2007年ダイヤ改正案
◇停車駅の変更
特急・・・十三 西宮北口 三宮 高速神戸
快速急行・十三 塚口 西宮北口 夙川 岡本 三宮から各駅
急行・・・十三 塚口 武庫之荘 西宮北口 夙川 岡本 六甲 三宮から各駅
準急・・・十三 塚口 門戸厄神〜宝塚間の各駅(上りのみ)
普通・・・中津通過
◇駅関係
中津駅の神戸線ホームを廃止します。
中津へは宝塚線をご利用下さい
◇ダイヤ関係
昼間時のA特急の最高速度が120kmになります
昼間時は10分間隔で特急・急行・普通を運転します
10時代→00(特急新開地行)03(急行高速神戸行)05(普通三宮行)
普通は園田で特急・急行退避 六甲で特急を退避します。
西宮北口で急行は特急に接続
このダイヤで不便なのは、芦屋川・御影・王子公園・春日野道かな
- 503 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:00:11 ID:fVB5ENsF
- 神戸線ご利用の皆さんの今朝はご苦労様でした。
- 504 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:19:47 ID:MzpTRqD9
- >>502
昼間に1時間18本はどう考えても過剰供給。ダイヤを考える時は利用者の事だけじゃなく、
会社側の事も考えないとダメだよ。
- 505 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:14:38 ID:Rogi4V6N
- 新駅名称は「さくら夙川」に 西ノ宮駅も「西宮」に改称
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611220043.html
JR西日本は22日、兵庫県西宮市に来春開業予定の新駅について、正式名称を「さくら夙川(しゅくがわ)」に決めたと発表した。
駅近くの夙川公園が桜の名所として有名なことから命名した。合わせて隣駅の西ノ宮駅も西宮駅に改称する。
西宮市によると、1874(明治7)年の大阪―神戸間開業時に旧国鉄が「東京の人が読めないから」と、同時に開業した三ノ宮駅とともに「ノ」を入れたという説がある。
西宮市が「市名にそろえてほしい」とJRに要望していた。
- 506 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:19:13 ID:7JnKQ8w1
- >>505
戦意喪失駅名ktkrwww
- 507 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:49:38 ID:IA9VZiSv
- >>503
なんで?
- 508 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:59:58 ID:/zhCt9+3
- ふつうに夙川でいいと思うのだが。
そんなことを言い出すなら「もみじ嵐山」とか「塩味まんじゅう赤穂」とか「たこ焼き難波」とかに
しないといけなくなるぞ。
- 509 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 01:03:54 ID:HCZ+69IJ
- せめて国道夙川にしてほしかった。
みなと元町と同じ発想なんだろうが、ダサいな。
- 510 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:58:16 ID:aMceI3ve
- >>504
確かにそういう面もあるが、今の京都線の急行を走らせているのよりはずっと
効果的なのじゃないかなぁ。もっとも >502の案は無理が多すぎるけれども。
それと過剰供給ばかり言わずに、需要創造も考えなくては。なにしろ、西宮
北口−三宮間は京阪神間で最大の激戦区なんだから。
- 511 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 06:20:02 ID:UTsnEpjz
- JR夙川のほうがマシに思えてくるな…桜が有名だからって…常磐道の桜土浦ICみたいやん
- 512 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 06:32:55 ID:uhie/4dG
- さくらたん
- 513 :504:2006/11/23(木) 08:05:15 ID:p64MDR8y
- >>510
確かに需要創造も大事だけど・・・ただこの場合、かなり無理がある思う。
例えば>>502案の昼間ダイヤの場合、普通は西宮北口でも特急を待避(急行と特急の接続は不可)する事になって、
さらに六甲で急行+特急を待避と言いたいけど、そうなると六甲駅の構造上、急行の六甲停車不可など、
このダイヤを実現するには、六甲駅を島式ホーム化しなければならず、土地の買収などでかなりの工事費がかかる。
工事費に見合うほどの、乗客が増えるのかも疑問だし・・・
- 514 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:03:59 ID:qMXLnUF3
- イズミヤ、西宮スタジアム跡の商業施設に進出──中核テナント、阪急百と並ぶ
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/36790-frame.html
阪急西宮スタジアム跡地(兵庫県西宮市)で建設中の国内最大級となる商業施設「阪急西宮ショッピングセンター(SC、仮称)」の中核テナントとして、
イズミヤが進出することが22日明らかになった。
すでに入居が決まっている阪急百貨店と並ぶ2大テナントが出そろうことになり、大阪―神戸間の大型商業施設同士の競争激化に拍車がかかりそうだ。
同SCは2007年度開業予定で、賃貸面積は10万平方メートル。イズミヤの売り場面積は1万平方メートル強で、衣食住全般の商品を扱う総合スーパー(GMS)となるもよう。
- 515 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:10:08 ID:p3UBibez
- 梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花高新・・・須
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈神開・・・公
特急●−●−−−−●−−−−−−−●●●●
快速●−●−−●−●●−●−−−−●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●・・・●
◎10分間隔で運転
◎下りは特急が0、普通1、快速5分発(梅田)、上りは特急0、快速1、普通6分発(三宮)
◎普通は園田で快速、西北で特急、六甲で両方に抜かれる。行先は須磨浦公園、全部は無理っぽいので半分か2/3は高速神戸まで。
◎大阪神戸間が24〜25分、10分間隔で走ればJRに対抗できる。
◎夙川、岡本は梅田へ行くには塚口に停まる分遅くなるが、三宮へは今と変わらず、上りは確実に座れるサービス。
◎塚口、伊丹方面は格段に便利に。
- 516 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:16:20 ID:HCZ+69IJ
- 北口と夙川の間ってことは、171号線の上ぐらいか?
- 517 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:21:06 ID:DIBIN6zC
- 梅中十神園塚武西 夙芦岡御六王春三花高新 甲仁逆宝
田津三崎田口庫北 川屋本影甲子日宮隈神開 東川瀬塚
●─●────● ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●●●● 特急今津エクスプレス(朝夕)
●─●────● ●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●● ●●●●●●●● 普通
これでよい。
- 518 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:32:06 ID:w4n+gapi
- まず、快速というネーミングがだめだな。
快速って急行の下位種別だぜ。
あと、普通はどこかで特急&快速2本待避しなくては成り立たないと思うが。
いずれにしても糞詰まりダイヤとなり、大阪神戸間24〜25分は無理だな。
- 519 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:51:45 ID:a32ciodt
- 梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花高新門仁逆宝
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈神開戸川瀬塚
●─●──●─●===========●馬●●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====普通
昼間は普通を4分毎、ラッシュと競馬時は急行を運転
- 520 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:56:30 ID:UKRZrXFp
- >>519
門戸より甲東園
- 521 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:03:40 ID:p64MDR8y
- >>515
普通が園田で快速を待避したら、西宮北口まで特急から逃げ切れないよ。
- 522 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:08:37 ID:a32ciodt
- >>520
ヒント1:関西学院
ヒント2:旅客収入
- 523 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:50:08 ID:UbqtGsbV
- 御影のS字だけど、配電盤?BOXの移設用の土台が2つできあがってるけど、
今後、石積みのコンクリート壁化や架線柱のPCコン化を進めて、今回はカン
ト上げで済ませたけど、最終的には線形改良をして通過速度を曲線半径に準
じたものにするんだろうなぁ。
- 524 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:14:40 ID:3mL9UzVC
- >>518
京成では、快速は急行より上位だが。
まあ、どうでもいいや。
- 525 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:03:34 ID:7s5PzTY+
- 最近電気笛あまり使わなくなったな
- 526 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:07:08 ID:p3UBibez
- 特急0、快速1、普通2にすれば、西北と六甲で2本待避でなんとかなるかな?
- 527 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:54:02 ID:w4n+gapi
- >>526
1分おきに発車みたいな過密ダイヤは無理。
そもそも10分毎3種別ダイヤでは、特急の所要時間を現行以上に短縮することは無理。
- 528 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:08:33 ID:vLKSkpcv
- どうせ新快速に勝てないやんか
- 529 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:45:07 ID:7s5PzTY+
- 只今今津北線で1.5メールほどオーバーラン。
- 530 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:49:53 ID:p64MDR8y
- 神戸線の普通は阪神の急行並みに速いから、別に3種別にこだわる必要はない思うよ。
普通が急行の役目も背負ってると考えればいいんじゃない?
- 531 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:56:01 ID:1q4fXzIh
- いくら阪神急行並とは言え、各駅停車と駅通過では気分的に違う罠。
夕ラッシュの通勤急行も、昼間普通とあまり所要時間変わらんが
通過する分、気分的に早く着くような感覚だし
- 532 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:49:44 ID:5RSxx8W4
- 普通は人がいちいち乗り降りするのがウザイし、加減速でつかれるから。
- 533 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:02:58 ID:ipMjmqau
- 社会実験で数ヶ月程度、昼間にも通勤急行運転してみて、需要があるようだったら
定期運転にしたらいいかも?でもそうしたら、せっかくスピードアップした
特急の邪魔になるし、難しい所だよな・・・
- 534 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:06:41 ID:y6gBSmpf
- 今の形がベストだろ
- 535 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:42:32 ID:rXsmPr4Z
- >昼間にも通勤急行運転してみて
昼に通勤はおかしいから区間急行が良いかもね。
- 536 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:43:10 ID:ES82FtzX
- むしろ昼間に快速急行が欲しい
- 537 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 02:49:00 ID:M/4qB9nw
- >>523
今回のダイヤ変更前に、緩和曲線延長のための線路移動(ジャーナル誌によれば
約35cm)をすでに行って線形改良した訳だが?。
- 538 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 08:07:20 ID:8EtzK0jP
- 芦屋川か岡本に待避設備がほしい。
特急24分化するには、現状では無理。
- 539 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 09:06:45 ID:Qmx8mfov
- 岡本は通過でいいよ
- 540 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 09:26:36 ID:oauiY/p+
- 梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花高
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈神
●=●====●=======●=●特急
●=●==●=●●=●=●==●=●急行
●=●●●●●●●●●●●●=●=●普通
- 541 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:42:42 ID:4gAV+mdm
- 540さん、花隈には、1日何本の列車が、停まるん? 春日野道は、廃駅か?
中津普通通過は、賛成やけど、この件に関しては、宝塚線オタは、神戸線は、速いんやから
中津は、神戸線に任してと、逆のことを、思っとるやろな。
- 542 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:39:38 ID:m2A6ueS5
- 夜間の急行は通勤急行にするべきだろ・・・
常識的に考えて・・・
- 543 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:54:29 ID:Gq0thIw4
- 花隈は山陽だけになるな
- 544 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:11:52 ID:dzKivhHO
- >>524
神鉄も確かそうだったな
どうでもいいけど
- 545 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:52:00 ID:7L3N3L2v
- 宮川新駅キボンヌ
- 546 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:10:37 ID:nA06yIv8
- >>452
だったら西北で乗務員交代しなけりゃ良いんじゃないの?
何か交代せなあかん理由はあるんでつか?
- 547 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:15:38 ID:/n/eBk4f
- >>546
出庫→西宮北口→(下り)→新開地or三宮→(上り)→梅田→(下り)→西宮北口
ってな感じだろう。梅田行きの場合は交代がないから。
- 548 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:23:07 ID:zG0X5Un+
- 田園都市線←→半蔵門線の渋谷は勿論乗務員交代があるが、
交代がスピーディーで他の途中駅となんら変わらない時間で発車にこぎ着ける
(時間調整で2分ほどとまる列車もあるが)。
- 549 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:50:49 ID:nA06yIv8
- >>547サンクス!
う〜ん25分で三宮〜梅田に行けるようにして欲しいな。
ちなみにJRの快速で大阪〜三宮より、阪急特急の梅田〜三宮の方が早い?
- 550 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 02:16:28 ID:tT0Op01c
- >>537
改良したといっても、S字による制限はまだあるわけだし、曲線半径からする
と100km/h〜110km/h出せるので、側壁の補強など一連の耐震補強を行った上で
もういちど線形改良をすると思うよ。
そもそも震災後に取得した曲線緩和用の用地が今回の改良では生かされてない
からね。
すでに線形改良を見越して建替えられている架線柱を辿れば、今の線形の位置
の不自然さが自ずと見えてくるよ。
今回の改良は、予算や地盤の状態など複合的な要因で抜本的な改良は見送られ、
既存の架線柱、橋梁などの建築限界の枠内で行われた急場しのぎのものだった
のだと思うよ。
- 551 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 03:18:58 ID:xWIWYwzI
- >>550
この御影のS字のもう一段の改良があるのなら、同時に西宮北口以西の
120km/h化もぜひ実現して欲しいな。
- 552 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:31:12 ID:5pOof8/d
- ついでに御影に待避線建設キボン
- 553 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:53:58 ID:xboC0xbH
- >>523
>>550
何だ >>523の「今回はカント上げで済ませたけど」はやっぱり嘘か。
- 554 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:09:01 ID:mKjveA7y
- >>553
なんか揚げ足とられてるけど、返信内容でどこか癇に障ったんならごめんね。
微量な移設だからカント上げに含めて書いたつもりだったんだけどね。
- 555 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:44:38 ID:plf4ZLC2
- >>554
揚げ足とるつもりなんかは全然ないけれど、いかに微量であろうと事実に目を
つむって曲解ともいえる表現はよくなかったね。
- 556 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 06:16:23 ID:EEjXPnKl
- 宝塚から三宮直通にしてくれよ
- 557 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 09:48:36 ID:YIjUpE9O
- 今の、特急走らすん、やったら
昼間は、快速急行毎時8本、普通毎時8本のほうが、サービスがええと、思わへん?
- 558 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 10:53:35 ID:iDP1yAIe
- >>557
今より本数も停車駅も多くなり、コストが増えるので却下。
- 559 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 11:42:24 ID:pUWFQeYM
- ま、社内の人間が、>>557のような人間ばっかじゃ実現不可だろうな
本当にJRに対抗するつもりがあるなら、それぐらいのリスク抱えるだろうし
- 560 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 11:43:10 ID:pUWFQeYM
- >>559
ミスった、557→558
- 561 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:09:34 ID:m9nI8kMI
- >>557-559
5分毎とか10分毎とかでないと使いずらくて評判悪くなるだろうな。本数が適当に
多けりゃいいと思うのはマニアだけ。
- 562 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:18:04 ID:29cdGydL
- >>556
梅田方向へ行くのには、今津線を南下して西宮北口で右へ行けばいいのだと言って
きかない「逆瀬川の常識の持ち合わせのない奴」がいたけれどあの後、例のスレ
落ちてしまって奴はほっとしていることだろう。
逆瀬川の良識ある人にとって不愉快な奴だったことだろう。
- 563 :鶚 p16165-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp:2006/11/26(日) 13:04:51 ID:mbg2eKTp
- 映画「ありがとう」に三宮駅ビルが登場する件
- 564 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:11:42 ID:FEoWIS4t
- >西宮北口で右へ行けばいい
右?
- 565 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:16:01 ID:VhK7p4C9
-
阪急阪神ホールディングス(HD)は24日、傘下の消費者金融会社「ステーション
ファイナンス」について、売却を検討していることを明らかにした。同業者との提携
も探る。「グレーゾーン金利」の社会問題化で経営環境が悪化しており、単独での生き
残りは困難と判断した。
同社は阪急電鉄の駅など京阪神を地盤に首都圏や愛知県でも「スタッフィ」ブランドで
営業中。02年、同電鉄が消費者金融会社を買収し、事業を始めた。切符代わりに使える
ICカードでキャッシングできるのが売り物で、06年3月期は81億円の売り上げが
あった。
だが、消費者金融業界では出資法の上限金利と利息制限法の上限金利に挟まれたグレー
ゾーン金利を巡り、借り手から返還請求が相次いでいる。同金利の撤廃を盛り込んだ
貸金業規制法の改正案が国会で審議されており、収益力の低下が避けられない状況だ。
ステーションファイナンスも返還請求への対応費などから、07年3月期の営業損益の
見通しを1億円の黒字から18億円の赤字に下方修正した。
阪急阪神HDは、経営統合に伴って1兆3千億円超まで膨らんだ有利子負債を抱えて
おり、事業の見直しを進めている。
これでクリーンな阪神のイメージが潰されずにすんだ。
ホンマ阪急のイメージはダーティーやな。
- 566 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:28:29 ID:had+suTA
- サラ金のくせに赤字とか聞いたことない
- 567 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:45:28 ID:6PbAY0wE
- >>564
ふだんから後ろ向けに歩く人なんだよ
- 568 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:51:39 ID:WKYPCCvh
- 阪急には10分ヘッドが良く似合う。
昼間は快速急行と普通の1時間12台でいいんじゃない?
あ、特急がなくなるのはなんかアレなんで快速急行をなくし、
今の特急の停車駅に「六甲」を加えれば・・・。
- 569 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:25:55 ID:c2C963jz
- 六甲にもとまりま〜す
JR、阪神の優等電車とめてるので芦屋川にもとまりま〜す
伊丹線の需要が多いので塚口にもとまりま〜す
20XX年の神戸線ダイヤ
0分、急行新開地行き、十三、塚口、西宮北口から各駅に止まります
1分、普通西宮北口行き
- 570 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:53:03 ID:BAP7x4jf
- >>568
六甲はJRの駅から離れているから、停車してもそんなに客は増えないし、むしろ
停車駅増に伴うスピードダウンで乗客離れが起きるだろう。それにラッシュ時は普通が
待避してるから無理。ラッシュ時だけ通過というのも分かりにくいから、特急の六甲停車は却下。
- 571 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:11:19 ID:buiqNghu
- 三宮駅と春日野道駅を地下化して春日野道と王子公園の中間あたりで地上に上がればいいよ
- 572 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:17:35 ID:4iCm9LHn
- 次回ダイヤ改正案
◇停車駅の変更
特急・・・十三 西宮北口 三宮 高速神戸
快急・・・十三 塚口 西宮北口 夙川 岡本 三宮から各駅
急行・・・十三 塚口 西宮北口 夙川 岡本 六甲 三宮から各駅
準急・・・十三 塚口 門戸厄神〜宝塚間の各駅(上りのみ)
普通・・・中津通過
◇駅関係
中津駅の神戸線ホームを廃止します。
中津へは宝塚線をご利用下さい。
◇ダイヤ関係
武庫川駅が開業します。但し普通のみの停車となります。
終日特急の最高速度が120km/hになります。
昼間時は20分間隔で特急1本・快急1本・普通2本を運転します。
普通は園田・六甲で特急・快急退避します。
夕ラッシュ時は10分間隔で特急1本・急行1本・普通1本を運転します。
武庫川駅開業により武庫之荘駅の乗客を分散できるならこのダイヤを。
- 573 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:21:10 ID:1wp8vcXc
- 岡本夙川通過厨には困ったものだ
- 574 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:27:06 ID:BAP7x4jf
- >>572
釣れますか?
- 575 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:38:27 ID:pUWFQeYM
- それだったら、阪神阪急共同で、西北〜梅田の新路線を造った方が
西北から甲子園口方向へ進んでいき、2号線を沿うように進んで、阪神尼崎と立体交差
尼崎〜大物を通って、梅田へ一直線
武庫川付近の、JRと阪神の離れている空白地帯を確保しつつ
西北から梅田への短絡ルートを作成
- 576 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 17:52:12 ID:ZuWy+X7c
- 鉄 ヲ タ 達 キ モ 過 ぎ
沿線在住高所得者層からすれば神戸線は特急、普通に関わらず
三宮折り返しにして欲しい
三宮以西のスラム・山岳住民は貧困層が集まるJRに是非とも乗ってくれ
人身、台風、雪等ですぐ止まる新快速なんて信用Oでつかえねーし
- 577 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:13:31 ID:had+suTA
- 「夙川」駅を「ハルヒ夙川」駅に変更します
www.hankyu-hanshin.co.jp
- 578 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:50:41 ID:Cwvy07AW
- 現実的なダイヤ改正案:土休日ダイヤの10分間隔時間帯をもう少し延長。
- 579 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:59:39 ID:zXbqwYRC
- 阪急王子公園〜阪神御影の新路線を建設するのは、どうだろう・・・
王子公園を過ぎた地点で阪急から分岐して
JR六甲道を立体交差で通って
御影の手前で阪神に合流する
新開地〜阪急三宮〜王子公園〜阪神御影〜阪神梅田
こんなルートを通る列車もありえる
- 580 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:10:57 ID:5Yuyotfz
- >>569
ありえそうでコワイな
- 581 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:39:22 ID:pUWFQeYM
- >>575の停車駅考えてみた
上甲子園小学校の南東に上甲子園駅
大庄ってとこに、大庄駅
阪神尼崎駅
阪神千船駅
JR塚本の南西側に塚本駅
梅田駅
平均駅間隔は2.2キロほど
東西線で奪われまくった千船から、5分ほどで梅田に行ければ客戻るんじゃないか?
なんかスレ違いな気もするが・・・・
- 582 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/26(日) 21:59:04 ID:YUOzG3B+
- 塚口に特急をとめるべきです!
- 583 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:08:07 ID:iDP1yAIe
- 20XX年の神戸線ダイヤ
0分、急行新開地行き、十三、塚口、西宮北口から各駅に止まります
1分、普通西宮北口行き
20XX年の宝塚線ダイヤ
0分、急行宝塚行き、十三、曽根から各駅に止まります
1分、普通曽根行き
20XX年の京都線ダイヤ
0分、急行河原町行き、十三、淡路、南茨木、茨木市、高槻市から各駅に止まります
1分、普通高槻市行き
- 584 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:18:28 ID:JMR/n/Uh
- 阪急神戸線特急停車駅
三宮⇒西宮北口⇒十三⇒梅田
阪急宝塚線特急(仮称)停車駅
宝塚⇒川西能勢口⇒池田⇒豊中⇒十三⇒梅田
阪急京都線特急停車駅
河原町⇒桂⇒高槻市⇒茨木市⇒十三⇒梅田
JR神戸・京都線新快速停車駅
三ノ宮⇒西ノ宮⇒尼崎⇒大阪⇒新大阪⇒吹田⇒高槻市⇒京都
JR宝塚線新快速(仮称)停車駅
新三田⇒三田⇒宝塚⇒伊丹⇒尼崎⇒大阪
こうしろ〜
- 585 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:00:44 ID:JQkOzMCe
- >>584
何が言いたいねん。
- 586 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:18:05 ID:yheqAjaK
- >>572
>武庫川駅開業により武庫之荘駅の乗客を分散できるなら
武庫川駅を必要としているのって西宮市の住民じゃなかったっけ?
今でも西宮市側から武庫川を挟んで尼崎市側までは交通網が整備されて
ないからわざわざ西宮市側から武庫之荘までくる乗客はいないと思う。
- 587 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 02:51:12 ID:PmKt0Xs0
- >>572
武庫之荘の客が武庫川から乗っても、武庫之荘の乗降客が減るだけで、車内の客の数が減るわけではないのだが。
逆に、今まで特急を使っていた西宮北口と門戸厄神の客の一部も武庫川駅から普通を使うようになるので、普通の混雑は今より酷くなる。
- 588 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 07:34:46 ID:3KeOnxlS
- >>587
例えば‥‥
伊丹市西部在住で、今まで阪神武庫川まで自転車で行って利用していたような人が
武庫川新駅を利用する可能性は??
- 589 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:50:34 ID:bRcAhzfm
- みな鉄かよ。
- 590 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/27(月) 23:53:25 ID:b8d40jin
- やはり阪急武庫川駅を開業すべきです!
さくら夙川に対抗してみな鉄武庫川まだ〜?
- 591 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:58:58 ID:zdIi2dbZ
- >>590
せめてみなと武庫川だな
- 592 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:03:36 ID:RLuqYf0O
- >>590
せめて上武庫橋でしょ。
- 593 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:39:16 ID:izMLn5DF
- >>518
>まず、快速というネーミングがだめだな。
快速って急行の下位種別だぜ。
今では定番になっているが、それは私鉄がそうした感じがする。
もともとJRの快速は、大昔は急行電車と言っていた。
有料急行と区別する為に快速と名称を変更したらしい。まぁその
時には芦屋と高槻に停車しだしたらしいけどね。JRを例にとると
単に有料系統と近郊通勤系と区別してる見たいだな。(国鉄時代など)
- 594 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 11:06:36 ID:nGKcw3/8
- >>590
「かわ武庫川」に決まり!
- 595 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 11:09:13 ID:nGKcw3/8
- >>583
20XX年の宝塚線昼ダイヤ
0分、急行宝塚行き、十三、豊中から各駅に止まります
1分、普通豊中行き
これなら次のダイヤ改正で行なわれてもおかしくない。
- 596 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 11:46:42 ID:kiUM3+ku
- >>595
豊中では急行と普通の到着時間差が2分しかないので無理。
曽根待避復活や川西能勢口折り返しならありえるが…
- 597 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 12:15:27 ID:AS+Jj/2R
- そこで急行は岡町付近で徐行運転ですよ!
- 598 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 14:04:44 ID:AxPg3d/j
- 普通を箕面行きにして、箕面線の車両と運転士を削減。
- 599 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:08:54 ID:7CDbzY9R
- 急行を石橋宝塚経由西北行きにして、今津線の(ry
- 600 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 19:15:11 ID:5hovObBn
- 6両にする気か
- 601 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 19:27:31 ID:AS+Jj/2R
- >>598
しまった、その手があったか。
あとさすがに8両でワンマンはキツイのかな。
- 602 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:18:56 ID:3LO1v17Y
- >>596なんとかなるよ
まず曽根に急行止まることはないだろうけど
- 603 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:31:08 ID:t0uMhnQ6
- >>602
下りは曽根に急行を止めて緩急接続してもいいんじゃない?
そのかわり蛍池は通過。普通は池田止まり。
結局工事中の十三9号線の代替で梅田の6号線を確保したために宝塚線
は梅田を2線でやりくりしなければならず、ダイヤ構成が難しくなってる
んだよね?
- 604 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:32:12 ID:jVRdYNG0
- この路線って
準急>急行
なんだな。
- 605 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:39:59 ID:j20rEuga
- >>604
神戸線なのか宝塚線なのか…
- 606 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:46:45 ID:zcTmmyNg
- 神戸線だろ
- 607 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/28(火) 23:52:32 ID:fmxNvmkr
- 急行が停まる西北を通過するしね
- 608 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:54:43 ID:npPpiPnD
- 競馬急行は甲東園と門戸に停まらないけど準急は停まるよ!
- 609 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:55:16 ID:7H5QKGv7
- >>603
しね
- 610 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:59:10 ID:zcTmmyNg
- >>607
まあホームがないから
厳密には時刻表でいう「レ」ではなくて「‖」ともみなせるんだけどな
- 611 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 03:45:08 ID:LNAgBX6O
- 通勤急行を作ったのは、
・武庫之荘の客を拾うため
・武庫川駅が出来たとして、急行では停車駅が飛びすぎるため
- 612 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 05:54:39 ID:hiShb8Kr
- 立花駅対策だろ。東西線が出来て大阪駅直通が半減したために
武庫之荘停車で利用客を取り戻す作戦。それまではJRにやられっぱなし。
西北以東と今津線、伊丹線からの流出防ぐのが今の神戸線。
夕方下校時間の数本除いては昼間と本数変わらないからなぁ
夕方の特急10両運転や三宮での増結解放も今はむかしの話だ。
- 613 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 07:47:50 ID:L3XcuInZ
- >>612
今津線からの流出ってどこへ?
- 614 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 07:54:59 ID:L3XcuInZ
- >>612
>>夕方の特急10両運転
なんて過去やったことがないんだけど。あまり勝手に作り話するなよ。
>>西北以東と今津線、伊丹線からの流出防ぐのが今の神戸線。
違うだろ、西宮北口以西が目下のところは最大の眼目だろう、だいぶん認識が
ずれていますな。
- 615 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 08:02:24 ID:RsJhdbIK
- >>612
駅周辺の住宅街とかバス路線とか諸々考えたときに武庫之荘と立花のどちらが
近いかを比べられる住民って駅の利用者のどれぐらいの割合なんだか…
たしかに新聞折り込みに時刻表入れるとかお互い攻勢をかけてたことはあったようだが。
- 616 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 11:13:26 ID:u/QrGmEk
- >>615
宮の北団地辺りからでも、バスで10分程度の違いだから、
目的地によれば勝負になってしまう。
- 617 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:11:39 ID:mbiakHEx
- >>616
市バスの15系統は幹線の割にはラッシュ時の本数は多くないし、乗り継ぎ時間や道路の混雑を考えると武庫之荘(北)から立花まで15〜20分はかかるかと。
43系統乗りとおしは論外だとして、40系統、41系統と15系統を乗り継ぐ香具師もそう多くはないだろう。
- 618 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:47:18 ID:rvJVfQyE
- 7018が車庫の東側で普通須磨浦公園幕を出して止まってる。
- 619 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:03:21 ID:ZwybZVvl
- >>610
あれ、厳密に言うと、ホームはあるんでしょ。
たしか、番号も付されているはず。
柵を設けて事実上停車しないようになっているけど。
>>614
確かにな。山陽乗り入れが6連に限定されていたから、2両の切り離しをしていただけだよな。
- 620 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:19:34 ID:KqOf26jy
- おめー見たことねーだろ、ニシキタの駅を
- 621 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:30:24 ID:pSelJ1KG
- >>603曽根に急行止めたらそれこそ急行が準急になる
てかこんな話宝塚線でやれよ
- 622 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:21:26 ID:jWD7BIoP
- >>619
地震の後で北東口にあった北口市場潰して、カーブを緩くした。
北東口のデッキみりゃ連絡線のホーム側に以前線路があった事がわかる。
今の線路の位置は階段だったわけよ。
- 623 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:13:39 ID:S5uBsfSF
- 阪急三宮から西神中央に接続する案があるよ
三宮と春日野道を地下にして、春日野道と王子公園の間で地上に出たらいいかな
阪急春日野道と阪神岩屋を接続する地下の連絡線を作ってほしい
山陽電鉄経由も須磨浦公園まで運行を復活してくれないかな
西神中央⇔阪急梅田
須磨浦公園⇔阪急梅田
西神中央⇔阪神梅田
須磨浦公園⇔阪神梅田
須磨地区から阪急側に直通する列車や、西神地区から阪神側に直通する列車も運行されて便利かな
須磨浦公園⇔阪急三宮⇔阪神梅田
こういう列車も運行すれば、緩急接続に便利ではないかと考えられるね
- 624 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:23:03 ID:/N3it0it
- さくら夙川駅だるすぎ
JRも新快速と乗り継ぐと各停だから
結局JRでも阪急でも夙川を避けられないとんでもない話だ
- 625 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:24:22 ID:z0MDuX7y
- >>624
意味がわからんのだが
- 626 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:25:14 ID:qUNZNVRt
- 池沼はほっとけ
- 627 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/11/29(水) 23:31:42 ID:Ky4Dc5SL
- 宮の北団地から尼崎市バスで武庫之荘駅まで出て阪急を利用する伊丹市西野在住のみな鉄さまのためにも、武庫之荘に急行をとめるべきです!
- 628 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:58:59 ID:aKp788wF
- >>623
ホントに地下鉄との直通が実現するかどうかは謎だが…。
須磨から本気で客を取りたいなら、神戸高速の運賃何とかしないとなぁ。
正直、あれでは須磨浦公園直通を止めた阪急は正解だと思う。
- 629 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:22:16 ID:R3CEmGn6
- >>628
てか、神戸高速鉄道って、なぜ存続してるんだ?
阪神阪急HD時代となった今、見直されても良いのでは?
実態がよく分からん。そういやスレもないよなぁ。
- 630 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:27:24 ID:wyssAL4O
- 国土交通省からもらえる金が増えるんだよ。
阪神岩屋とかの工事で上手く使ってる。
神戸市云々の問題もあるし。
ついでにスレは山陽との合同スレ
- 631 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:44:43 ID:5QFa32+y
- >>612
オマエ、馬鹿か?
立花駅対策って知ったかぶりも大概にしとけ
- 632 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:04:22 ID:upFP9m/x
- >>618
宝塚線からの転属で方向幕取替え後のテスト中かと思われ。
須磨浦公園は神戸線方向幕にはすべて印刷されているので
だからと言って別にどうということはない。
9000系のLEDに須磨公があるかどうかは不明。
方向幕に合わせているのならあるかも?
- 633 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:25:29 ID:u2QrGxBw
- >>624
だね。停車駅が増えるのはだるい
- 634 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:49:31 ID:b/Gc69jG
- >>632
どっかのHPでLEDの須磨浦公園を見た気がする。
- 635 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:59:28 ID:5MDaTHMk
- >>615
新聞折込にやたらJRの立花駅時刻表やダイヤ改正広告が
入っていました。
15系統の合間に47系統も入ってますね、武庫之荘−立花。
- 636 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 02:09:52 ID:WvRxaBC0
- >>634
表示はできるみたいってコメントがあったが
幕みたいに順番い表示してゆくのだろうか、LEDも。
とっさにサイト名がでてこないや
- 637 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 04:26:48 ID:ZdBcQx7e
- 阪急の社長がいつぞやの記者会見で言ってたけど、阪急社内ではこの乗り入れ
を「悲願」だと言ってるひとが多いようだ。
まあおそらく神鉄方面からの乗り換えは阪神にまかせて、阪急は地下鉄からの
客(今JRに乗り換えてる人々も)をごっそり頂く、って作戦じゃないん?
阪神を買収してこの話が進展しそうだ、って記事も某新聞に掲載されていた
しな、地下鉄三宮の駅構造上、ただ単に阪急線を地下にしてくっつけるだけ
では無理だろうが、JRと張り合う+今後も安定した需要を確保するならば、
そのくらいの事はしなけりゃアカンだろうな。それに阪急は、いまの三宮駅
のビルもいい加減建て替えたいようだし。やるんなら一緒にやるやろう。
あと地下鉄直通が実現できたら、阪急三宮〜高速神戸は廃止する公算が高い
らしい、そうなると神鉄から阪急に乗り継がなアカン人達は必然と湊川乗換
やけど、神鉄湊川はホームが狭いから、大きな改良工事をしないといけなく
なるだろう。もしくは普通は高速神戸行きになるかもしれないが、絶対的に
需要の減少する〜高速神戸までの線路を残して果たして採算が取れるのか、
という問題が大きいのだろう。
- 638 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:07:45 ID:c+p2AmyN
- 三宮〜高速神戸は阪急の路線じゃないし。
山陽から新神戸、谷上に行っても良いと思うが。
結局のところ、神戸市が乗り気でないので、立て替えても
今の場所に園田みたいな駅が出来るだけだろう。
乗り入れたところでorすぐに乗り換えられるところで、
川西能勢口がそうであるように、JRに乗る人はJRに乗るし。
- 639 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:17:03 ID:c+p2AmyN
- 神戸市営地下鉄は神戸高速にあんなに接近する形で開業しているが、
必要だったのか?高速長田〜三宮の神戸高速を複々線にした上で神戸市営に
して(複々線部分に地下鉄を走らせる)、三宮〜新神戸、高速長田〜西神中
央は複線で作るとかだと効果は薄かったかなあ?こうしておけば、30年前
から阪急や阪神の列車の長田以西の地下鉄乗り入れも不可能ではなかったと
思うんだが。
- 640 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 13:34:31 ID:Hi2lVvIk
- >>637
阪神が傘下に入ったのだから、長田から乗り入れるようにした方が相乗効果
は高いだろうに。
山陽→阪急・阪神・地下鉄、阪神→山陽・地下鉄、阪急→山陽・地下鉄
地下鉄→阪急・阪神・山陽と、ネットワーク抜群だし。
ただ神戸高速の料金体系だけなんとかしないとね。
- 641 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:39:27 ID:CfT6FjbJ
- 宝塚線スレが荒廃化になってきてる。例のツンボのせいで。
- 642 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 16:42:20 ID:GplfdwsK
- ⇒ 高速神戸 ⇒ 花隈 ⇒ 阪急三宮 ⇒ 阪急春日野道 ⇒ 阪神岩屋 ⇒
こんなルートが開通したらいいね
- 643 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 16:42:25 ID:+JHKbA44
- >>641
こっちくんな
- 644 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 17:31:29 ID:5L5BuN+F
- 王子公園から新神戸をまわって三宮につなげば、新幹線の客もとれるような。
地下鉄とのダイヤも組みやすいし。
用地とかの問題もあるけど、どうせ地下。春日野道は・・・。
- 645 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 17:38:00 ID:5neX7fAY
- >>644
確かにそのルートなら運用は容易になるが、梅田方面←→三宮の利用の際、新神戸〜三宮で地下鉄の初乗り料金が発生してしまう。
- 646 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 17:48:15 ID:g2gyspSz
- >>644
冷蔵庫提案のコースですね。
阪神間直通がさらに時間がかかるようになるのがネックでしょうが。
- 647 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:06:01 ID:TrZZP9y9
- 王子公園から新神戸の区間を建設して、新神戸から西神中央の地下鉄を阪急が買収すれば
阪急梅田から西神中央まで阪急が直通するから、阪急梅田と西神中央を往復する特急が運行可能になる
その代わり王子公園から高速神戸の区間は廃止される可能性が高い
春日野道は、王子公園と新神戸の中間あたりに移転すれば良い
春日野道と王子公園を地下化して、王子公園と六甲の間で地上に出たら良い
王子公園と阪神御影を連絡する新路線を建設すれば、阪神梅田と西神中央を往復する特急も運行可能になる
西神中央まで阪急が直通することで、初乗り料金が発生しない
新幹線から乗り継ぐ客が利用できる
西神地区から阪急沿線だけでなく阪神沿線にも直通するので便利になる
- 648 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:19:22 ID:bjPIP2D1
- 距離が延びるやんけ。
それなら上筒井線復活しる。
- 649 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:29:47 ID:jGDQPkSl
- >>647
無料版でもあったけど
西神中央行きの特急とか設定する話してると
阪神間の直通便が減ると叩かれるぞw
あの阪神電車利用歴どうたらこうたらとか言うヤツ、叩かれすぎw
阪神武庫川に特急停車とか無茶はあるけど
ダイヤ上は特に間違ったこと言ってなかったのにな
むしろ、他の奴等の緩急接続が3分未満ってどういうことよ
複々線のJRじゃあるまいし
- 650 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:30:40 ID:jGDQPkSl
- あっ、>>649は
阪神御影経由の特急のことね
阪神梅田〜阪神御影〜王子公園〜西神中央っていう特急について
- 651 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:04:29 ID:TrZZP9y9
- >>650
阪神梅田〜阪神御影〜王子公園〜西神中央
この特急に賛成かな?
- 652 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:08:39 ID:dQifteEg
- >>648
冷蔵庫案では春日野道の代替として駅上筒井駅を復活、ということだった
- 653 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:24:33 ID:pf54hEjv
- 今回のダイ改で王子公園から阪急特急がJR快速を追い抜くシーンが見れる
ようになったから地下化して欲しくないなぁ!
- 654 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:33:59 ID:0cwOvcom
- >>647
この際六甲も地下化してあの駅の構造を変えてほしい
踏切うざいし
- 655 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:46:24 ID:9iguGYhR
- 新神戸に大した需要なんてないと思われ
三宮まで行くのに遠回りになってウザい
新神戸は市バスに任せとけばいいさ
地下鉄への乗り入れはGJだが高速神戸までの路線廃止されると
ハーバーランド行くのに不便になるなorz
>>654
禿同
- 656 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:54:32 ID:bjPIP2D1
- 六甲から地下にしたら金かかり過ぎ。
- 657 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:00:03 ID:wyssAL4O
- 六甲と王子公園の間にある川の近くのカーブから分岐したら、
直線で新神戸へいけるからいいと思うんだが。
既存の路線は残して六甲-三宮間を複々線で。
運賃の問題はあるが、、、、
- 658 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:31:07 ID:bXwMxhZY
- 川の名前くらい調べてから果敢会!! 咎川だっけ?
- 659 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:35:02 ID:dQifteEg
- 都賀川
- 660 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:09:17 ID:UhPs+IQN
- >>656
確かにそうなんだけど、いつかあの駅は変わらないといけないような気がするんだ。
新幹線客を阪急が取り込めるのはオイシイと思うけどな。
- 661 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:12:11 ID:lNb9j4Mg
- 「ageるんだよ」羊男はいった。
「スレがある限りage続けるんだ。おいらの言ってる事はわかるかい?
ageるんだ。age続けるんだ。何故ageるのかなんて考えちゃいけない。
意味なんてもともとないんだ」
「僕には理解できない」
「ageるんだよ」と彼は言った。
スレは急激に過疎化していた。麻痺して固くこわばっている。
カタクコワバッテイル。
- 662 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:16:46 ID:oR5fMsy/
- >>660
そうなるとこいつも忘れさられそうだな。
つ ttp://kiken.jp/norimono/train/detail.php?no=20061125085750&id=2191
- 663 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 00:40:19 ID:MmzifXL9
- >>634>>636
どこのサイト?
そんな写真は存在しないはずなのだが・・・
乗務員が終端駅などで勝手に出して撮ったとか言うなら解るが・・・
- 664 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 03:37:22 ID:Q0sFdQwc
- >>636
どれだけ幕に忠実やねんw
>>663
たぶん車庫とかで社員が遊び目的で出した時にたまたま撮れたとかだろ
- 665 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 05:52:22 ID:VT8es5ie
- >>647
王子公園と阪神御影をつなぐ案には賛成
- 666 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 07:46:25 ID:tUhCVIRz
- >>663
関館長のホームページ
- 667 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:47:01 ID:U8fAcXEX
- 新長田に新快速用のホームが出来れば遅い地下鉄+阪急で大阪に出る客はいないだろう。
- 668 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:51:20 ID:U8fAcXEX
- >>667
神戸市が阪急乗り入れに消極的な理由に↑があるんじゃないの?
西神中央〜妙法寺から三宮に出る客さえもJRのサジ加減で三ノ宮に奪われるかも。
- 669 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 14:04:39 ID:Sx+Anf+f
- 昼間、三宮に山陽車が居ると六甲までいってくれそうな気がする…(´・ω・`)
- 670 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 15:36:33 ID:R/gCy9es
- >669
そして激 (ry
- 671 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 16:44:27 ID:W2OE0SiZ
- 突
- 672 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:57:27 ID:exQYfOXK
- 放禁止
- 673 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:00:13 ID:iMvlkVJD
- 今津北線、7017と7023が走ってるな...
- 674 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:50:42 ID:sO+BFehN
- 誰や今 西北で中国バスを1000円でパクろうとした奴w
- 675 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:03:59 ID:OuLfs7hO
- 園田利用者やけど、平日夕方ラッシュ時の、通急を普通に、変えられんか?
中津通過にすれば、神崎、園田停めても、西北まで、逃げ切れんか。
ラッシュ時は、もうちょっと、本数欲しいで。
- 676 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:42:34 ID:phuRta9y
- >>675
不便なので却下
- 677 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:47:07 ID:/4aWGW1f
- 朝ラッシュの普通は1時間に8台ペースが鉄則のようです。
要は15〜16分ヘッドが2セットね。
- 678 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:07:43 ID:Cc93pedx
- >>675
塚口、武庫之荘の利用者から苦情が来るから、絶対に却下。
- 679 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 13:56:18 ID:wGLRsG0C
- >>675
今でも前が詰まって特急が塚口あたりから徐行し始めるときがあるのに
置き換えてなおかつ逃げ切れといふのはさすがに…
- 680 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:53:59 ID:Q9O0gv1M
- 芦屋川か岡本に追い越し設備つくってほしい。
- 681 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:28:18 ID:Kr0Y9GpU
- で、莫大な工事費かけて元取れるの?
神戸線で乗客増えてるのは西宮北口だけじゃないの?
- 682 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:40:03 ID:pNRtUT+c
- 阪急梅田〜十三〜加島〜阪神尼崎〜浜甲子園〜摩耶〜ハーバーランド〜新開地
こんなルートを通る「阪急湾岸線」ができたらいいね
- 683 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:49:44 ID:ldyMnVqE
- >>682
阪神潰す気か
- 684 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:06:53 ID:/wEqTx03
- >>643
お前も来るな!。
それより、春日野から三宮(地下)に入って地下鉄に乗り入れるなんて、
勾配的や線路曲線の事も考えてるのかなぁ、まぁプロに口出すのはアレだが。
俺は、下手に手を出さんと今の神戸高速ルートを維持してた方が賢明だと思うけどな。
神戸市営の利用者をガッチリ掴めるかどうかなんてわから無いが。
- 685 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 21:29:44 ID:Q9O0gv1M
- 梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮
快速特急●−●−−−−●−−−−−−−●
特急 ●−●−−−−●●−●−−−−●
快速急行●−●−−●−●●−●−−−−●
急行 ●−●−−●−●●−●−●−−●
準急 ●−●−−●−−
通勤急行●−●−−●●●●●●●●●●●
普通 ●●●●●●●●●●●●●●●●
朝 7,8時台は快速特急4,特急2,快速急行2,通勤急行4,準急4,普通4,区間普通4
昼 10分間隔で特急1,快速急行1,普通1
夕 準急、特急をなくし快速急行4、あとは朝と同じ
夜 10時以降は急行と普通、今と同じ
- 686 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:21:56 ID:bsmaE2Zt
- 快速特急は中津発の三宮通過花隈行きですか。思い切った設定がなかなか斬新ですね。
西宮北口通過で甲陽線利用客の利便性・速達性を図るというのは今まで出来ませんでしたし。
特急は岡本を発車後住吉川へ向けての勾配頂上で力尽きて止まる感じですか。
- 687 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:32:23 ID:RWChJ8UV
- 夙川とか岡本に特急止めるな馬鹿野郎
- 688 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:00:31 ID:Cc93pedx
- >>686
激ワロス。
- 689 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:04:16 ID:mI7cEejp
- >>686ってミサゴみたいだな
- 690 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:09:35 ID:+/4Rq71F
- >>686
なるほど!花隈の渡り線は凄い先見の明だったんですね!
- 691 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:14:52 ID:KcXLAqzH
- >>686
浅田真央ちゃんかわいいね!
- 692 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:18:11 ID:azM4GLo2
- 梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮
●−●−−−−●−−−−−−−● 快速特急
●−●−−−−●●−●−−−−● 特急
●−●−−●−●●−●−−−−● 快速急行
●−●−−●−●●−●−●−−● 急行
●−●−−●−− 準急
●−●−−●●●●●●●●●●● 通勤急行
●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
朝 7,8時台は快速特急4,特急2,快速急行2,通勤急行4,準急4,普通4,区間普通4
昼 10分間隔で特急1,快速急行1,普通1
夕 準急、特急をなくし快速急行4、あとは朝と同じ
夜 10時以降は急行と普通、今と同じ
- 693 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:19:53 ID:3my5AVcn
- >>684
いっその事 王子公園から地下化して 原田通の下、新神戸まで地下新線で上筒井に春日野道代替駅作って 新幹線アクセスしながら神戸市営地下鉄に乗り入れたら駄目かな。。。
あともう一個大妄想を 阪神と引っ付いちゃったんだから、三ノ宮駅地下で統合駅にして、高速神戸みたいに乗り換えられるようにして、相互接続して阪急は県庁前に向かう、その時に駅を大拡張して近鉄特急の対応も一緒に済ませてしまうとか。
- 694 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:20:25 ID:D/27XTgp
- 俺、阪神厨。阪急には、あんまり乗る機会が、ないが、阪神厨から、言わせれば
阪急は、高級感、セレブな街を、走っているという、イメージが強い。
市交への乗り入れは、阪急には、お似合いや。高速神戸、新開地のホーム出てみい。
メトロ神戸、汚いで。西元町、高速長田もしかり。下町を走るわれらの阪神は、新開地行きが、よく似合う。
阪急には、特急西神中央行きが、よく似合うと、思う。
- 695 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 12:35:56 ID:GCeTH5b9
- 新神戸まで逝く理由が分からん。新幹線の全列車が止まり規模の大きな
京都や新大阪に比べればマイナーで果たす役割も小さい。新幹線単独駅
だし。それに新神戸で降りる人は大抵神戸市内にしか用事がないだろう。
東京方面から芦屋に来る人、芦屋に帰る人でも新大阪を使うんじゃない?
新幹線のアナウンスでも新大阪到着時に「芦屋」をずっと入れているのは、
当初新幹線は言わば金持ち(社長とか)の乗り物だったし、芦屋は金持ちが
多かったことからずっと入れられていたらしい。尼崎市は新快速が止まる
ようになった事を機に東海にアナウンスに入れろと嘆願したらしいが。
神戸市も最初から標準軌の鉄道に乗り入れられるようにあの規格にしたけど、
トンネルなど構造物は乗り入れ先の鉄道へのアプローチ部分を全く作ってい
ない。(地上だけど阪神西九条、阪急天神橋、旧伊丹、西京極などのように)
具体的な案はなく、将来的に規格を生かせるだろうって位の気持ちしかなか
ったんだろう。
- 696 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 12:37:17 ID:GCeTH5b9
- ↑
もっとも新神戸が出来たのは、新大阪開業の8年後ですけどね。
- 697 :みどりのUライン:2006/12/03(日) 14:51:50 ID:XCfnVWY+
- 誰もが認めるボロ3000系、詐欺新車ボロ5000系は乗り入れないでください。
低性能3M5T9000系は乗り入れられません。
- 698 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:06:08 ID:re7HGSJx
- 神戸市営地下鉄乗り入れはまず無いな。
阪急は自社の工事なのに神戸市に金出させるつもりだし、
神戸市は出す金がないし出すつもりもない。
- 699 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:14:36 ID:SwPbgxaD
- >>693
そんなことするより、王子公園と阪神御影をつなぐ連絡線を作ったらいいだろ?
- 700 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:42:56 ID:lQdYqM+p
- 新種別・高速・停車駅 梅田、塚口、西宮北口、夙川、岡本、三宮より須磨浦公園迄。女性専用車、トイレ、喫煙車設置。 新特急ジャンクラー 全指定120円 梅田、西宮北口、芦屋川、三宮、新開地。
- 701 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:55:05 ID:kVqobTUn
- >>687
激しく同意
- 702 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:41:23 ID:g3mLYjc7
- >>695
福知山線沿線(宝塚以南)の場合は博多・岡山方面へ向かう時でも新大阪に出た方が早い。
芦屋の場合は博多方面の場合は流石に新神戸へ出るだろうな。
- 703 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:00:42 ID:YbAQwWlG
- 通勤特急→準特急
準急→通勤快速
通勤急行→快速
に汁!
- 704 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:38:42 ID:3my5AVcn
- >>699
神戸市営に乗り入れるなら地下駅になるから、そのついでなら、って考えなんだけどね。
阪急の乗り入れで神戸市営地下鉄が潤うなら、可能性も出てくるだろうけど、沿線に三宮指向の客以外に、大阪指向の客どれぐらい居るか、掘り起こせるかで変わってくると思うけど。
妙法寺で対JR須磨、名谷、学園都市で対JR垂水、舞子、伊川谷でJR朝霧などの駅で比較的地下鉄沿線に近いけどJRで大阪へ向かってる利用者がどれだけ居るか。
- 705 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:40:20 ID:OL/sMtzC
- >>702
>芦屋の場合は博多方面の場合は流石に新神戸へ出るだろうな。
西明石や姫路経由は?
- 706 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:43:24 ID:XCfnVWY+
- >>704
JRで垂水→大阪は多いみたい。
新快速も神戸で降りない人が大量にいるみたいだし。
- 707 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:16:17 ID:g3mLYjc7
- >>705
ほんまや、それがあった。
多分そうするだろうね。
西明石は不便だけど、朝はこだま641号に1駅だけ乗って、姫路でひかり393号に
乗り換える人が結構多いらしい。その影響であのガラガラこだまも西明石〜姫路だけ
は端の車両でもそこそこ埋まっているとか。
- 708 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:37:58 ID:3my5AVcn
- >>706
学園都市 名谷でその客拾って 大阪までの所要時間で勝負できればかなり面白いと思うんだけど。。
- 709 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:46:06 ID:g0/z3rpQ
- >>704
ところで、王子公園と阪神御影をつなぐ連絡線を作ったらいいとは思わないのか?
- 710 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:46:08 ID:40zZFIjn
- 谷上から直通した方が阪急的には美味しい気もする
- 711 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:58:39 ID:iZ2+dvuG
- そういや俺A特急まだ乗ってないやOrz
乗ってみたいなぁ…。
- 712 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:28:25 ID:VWmo2tX3
- そもそも神戸市は標準軌架空線方式で作ったのは
阪急阪神と乗り入れに色気があったからだろ?
- 713 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:31:17 ID:3my5AVcn
- >>709
それはあまりにも 。。。。
計画のけの字もないし。。
地下?それとも高架? 想像がつかん。。
- 714 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/12/03(日) 22:37:22 ID:veuJC6+w
- >>713
神戸市バスで、王子公園経由で石屋川車庫まで行く系統があったっしょ? アレの置換え
ところで、神戸市交通局との相直に当たっては、全車両総とっかえか(これは非現実的なので)、地下鉄乗り入れ対応改造工事が必要なのでは?
- 715 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:45:03 ID:g0/z3rpQ
- >>713
西神中央 ⇔ 王子公園 ⇔ 阪神御影 ⇔ 阪神梅田
こんなルートが運行可能になるよ
連絡線は高架になる可能性が高いかな
>>714
あなたは連絡線を作ることに賛成かな?
- 716 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 22:48:48 ID:jcSxzg1c
- 阪神前・王子公園⇔石屋川車庫前は市電の代替だから、
中突堤・王子公園⇔桜口の置換で線路建設ということ?
- 717 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:11:11 ID:EMS3w72g
- >>707
オレ、芦屋だけど、博多方面は姫路でおりるのが早い。
姫路が高架になってから乗り換えもやりやすいし。
新神戸や西明石は使わないな。
- 718 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:12:43 ID:g3mLYjc7
- >>717
でも乗れる列車が限られてくるね。ひかりRS(速達除く)or広島のぞみ
- 719 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:13:43 ID:g3mLYjc7
- ちなみに>>707の西明石の件は昨年の11月号に出ていた。
- 720 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:53:59 ID:DmVuaCm4
- >>717
漏れは西宮だが、博多からの帰りはサイレンスカーで爆睡で新大阪から戻ってくる。
漏れが思うにコレが最も早いと感じてるが。乗り継ぎもいいし。
少々遠回りとも思えるが、急がば回れ、どうせ会社のカネだし。
- 721 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:55:28 ID:g3mLYjc7
- >>720
西宮ともなるとそうした方が良さそうだな。心理的にも距離的にも。
- 722 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:08:45 ID:q2VaIHVF
- A特急も良いけど
夕ラッシュ時の西北→十三の特急も気持ちいい走りっぷり。
十三までで100km/h下回るのって園田手前の曲線くらい。
- 723 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 00:33:57 ID:BlY7/lA4
- 淀川手前からトンネル掘って、ヤード跡アクセス用の駅つくって
天六から京都線に直通。
梅田へ入る電車が減らせてスピードアップ。
三宮ー河原町も直通でスピードアップ?
でも淡路駅はアップアップ。
- 724 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 01:34:09 ID:S2Xc7vTd
- >>723
ラップかよ
- 725 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 09:58:19 ID:Zg3uQQ80
- >>717
もし 阪急が新神戸経由になったら、芦屋川まで阪急の利用はありうる?
>>720
おなじくで 西宮北口までの利用は利用は考えられる?
- 726 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 10:13:35 ID:cwRYP2dV
- 土日日中の神戸線特急は梅田から結構すいているね
反対にJR新快速は大阪で凄く混んでいた
- 727 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:37:59 ID:KXo1VNPt
- 神戸線特急は、梅田でガラガラでも十三で混むことが多いね。
- 728 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:25:30 ID:WLDb3VzO
- 京都線、宝塚線からの乗換客が多いことがわかる
- 729 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:29:24 ID:mFsXe0MP
- 阪神でも言えることだが
JRに比べて運賃は安いものの
所要時間は長いし、運用本数も少なかったら
あんまし効果無いよな
JR「早いし、運用本数多いよ」
阪急「安いし、高級感があります」
阪神「安いよ」
JRは8本なんだから、1時間に10本は走らせないと
アピール出来る点が少ないままだ
- 730 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:36:37 ID:lVapHDX2
- 阪神は転クロに座れるのとターミナルの位置がいい。
- 731 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:39:45 ID:lhZJExYk
- >>730
それ!阪神梅田は場所最高
- 732 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:48:08 ID:WLDb3VzO
- ×阪急「安いし、高級感があります」
○阪急「安いし、必ず座れます」
- 733 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:58:14 ID:AIpnP9E/
- 意外だな
- 734 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 13:58:44 ID:AIpnP9E/
- >>728に対して
- 735 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:08:07 ID:WLDb3VzO
- >>734
ソースあった。
十三駅自体の客より、乗換客の方がずっと多いことがわかるかと思う
http://url.skr.jp/3rd/data.shtml
- 736 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:25:57 ID:pB6vpmb0
- 阪急神戸線は特急(停車駅:十三、西北、夙川)、
急行(現行の快速急行、特急待避なし)、普通の12分ヘッドにすれば、
待たずに乗れる阪急をアピールできる。
ただ輸送力過剰なので、加速の向上も兼ねて6両に編成替えして。
- 737 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:58:23 ID:ypNRc2JW
- 武庫之荘・園田を抱えて普通の12分化、園田待避、6両化ですか。
- 738 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 15:42:35 ID:4xup2CRG
- >>736
>ただ輸送力過剰なので、加速の向上も兼ねて6両に編成替えして。
嘗ての須磨公運用ですか?
- 739 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 17:35:57 ID:V5Oc6laR
- もまいらここ最近非現実的な妄想しすぎだぜw
冷蔵庫と変わらんがな
新神戸へのアクセスはバスor地下鉄で十分
阪急沿線の山手側から阪急乗って三宮に出る住民の事も考えてくれよ
新神戸経由は物凄い遠回りに感じる
- 740 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 17:37:13 ID:RcMteCZ0
- 15分ヘッドに快速特急(高速神戸・三宮・西宮北口・十三)と快速急行を1本ずつ、普通を2本でOK
ただ、輸 送 力 過 剰
- 741 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:09:54 ID:6TeTCDiT
- >>728
特に神戸線は他の2路線以上にその傾向が強い。
- 742 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:19:58 ID:5uzwehq8
- >>740
その案で漸くJRと運用本数は一緒
速達列車を増やすなら、12分に快速特急、快速急行、普通だけど
12分じゃ、従来の沿線住人に迷惑が関わるからな
絶対的に利用者が増加傾向なら
阪神の梅田〜西宮みたいに、10分に3系統ぶち込むが
- 743 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:32:07 ID:mnP3QmeS
- >>739
禿同
新神戸に寄って、どうするの?また特急の停車駅、増えるのかね。
俺、加古川利用者やげど、東京出張の際でも、新快速で、新大阪まで行くで。
そのほうが、早い場合が、多い。その程度よ、新神戸駅は。
- 744 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:33:28 ID:u2eYp5j2
- ってか大阪市営地下鉄と神戸市営地下鉄阪急経由で
つながらないかな〜
地下鉄高速阪神線!
なんば⇒心斎橋⇒本町⇒淀屋橋⇒
梅田⇒中津⇒西中島南方⇒新大阪→新三国→JR尼崎
→阪急塚口⇒武庫ノ荘→新西宮→新夙川→新芦屋→
東灘→岡本⇒御影→六甲中央→谷上⇒新神戸⇒三宮
- 745 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 18:41:14 ID:6TeTCDiT
- 新神戸があんな不便で中途半端なところになければよかったのにね・・・
京都や岡山みたく在来線の駅と同じ場所(三ノ宮に隣接)に作られていればねぇ。
新快速で新大阪まで出るのが当たり前のようになってしまっているけど、
結構かったるいし、三ノ宮あたりに新幹線の駅が出来ていれば便利であった。
- 746 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:10:35 ID:lhZJExYk
- つ ひかりも停まる「西明石」
- 747 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:11:41 ID:6TeTCDiT
- >>746
だけど、のぞみが止まらないがために>>743みたく新大阪まで出なければならないことに
なる。
- 748 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:19:01 ID:a1vfIUYl
- そんなにも、みんなが新神戸を阪急に持っていきないなら
阪急は王子公園手前から地下化して、2面4線の三宮駅を作る
そこから地下鉄に直接乗り入れ
市営地下鉄は、新神戸、谷上を支線として三宮に繋げる
これで新神戸を経由することに依る所要時間増は防げる
- 749 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:22:47 ID:6TeTCDiT
- 地下鉄乗り入れしたら、3ドアと4ドア両方が存在してJRみたいになるな。
- 750 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:35:53 ID:l6YslEox
- >>748
阪急梅田から西神中央まで直通して、現行通り新開地行も残すのだね?
それで、三宮だけでなく春日野道と王子公園も地下化するのだね?
- 751 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:46:18 ID:DZ6kJ1hz
- ところで、来年JRさくら夙川駅ができてもこっちは特急を停めたし、あっちは普通しか止まらないうえに車両も松井山手発着全てと京都発着の一部はオンボロ。
新大阪や京橋や西九条や天王寺に用があっても阪急乗るわなw
- 752 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:48:01 ID:6TeTCDiT
- >>751
東西線に行かない207の運用は決まっている。
福知山線から来る高槻行きの場合は漏れの知る限り、大阪20:32発と21:02発は207系。
- 753 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:52:01 ID:DZ6kJ1hz
- >>752
一般客はいちいち時間は気にしない。一回オンボロ乗せられたら即アウト。二度とJR普通には乗らなくなる。
それに、普通しか停まらないJRさくら夙川からだと時間が掛かりすぎる。新大阪や京橋でも梅だ乗り換えが速いんでないの?
- 754 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:50:24 ID:HpwcXyB/
- 梅田三宮間を24分化希望!!
その為には、岡本に追い越し設備を。
24分の1時間6本、梅田で座れればJRからかなり客を奪える。損して得とれ阪急!!
- 755 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:50:38 ID:m/yi09Lh
- 207系がオンボロなら爆音汚物3000系はどうなるんだよwww
釣りですか?www
- 756 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:53:14 ID:DZ6kJ1hz
- >>755
阪急3000系の方が古いが、まだまし
- 757 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:39:16 ID:6TeTCDiT
- 321系は長時間乗車には向いていない。
- 758 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:51:55 ID:DZ6kJ1hz
- >>757
207系よりはましとは言え、ロングシートだからある程度は仕方ない。
- 759 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:53:32 ID:6TeTCDiT
- >>758
207系の方が長時間乗車に適している。
っていうか、おまいさん207系相当嫌いなんだな。
事故があったから?
- 760 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:55:42 ID:6TeTCDiT
- 321系も結構故障とか起こしているような気がするけど、大丈夫なのかなぁ。
先月22日の大阪20:55発の京都行き、大阪駅でドアを閉めて発車しようとした
途端、いきなり急停車。何事もなかったらしく直ぐに発車したけど。
- 761 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:58:36 ID:6TeTCDiT
- 漏れは5号車(モハ321−35)に次の新大阪まで1駅だけ乗車。
こけた客もいた。
- 762 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:28:34 ID:dqnxiUX0
- スレ違い
- 763 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:55:31 ID:lhZJExYk
- 321系って1両9300万円の西版走るんですなんだな。
阪急もいい加減走るんですで3000系置き換え汁!
- 764 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:08:30 ID:c+kcHgk4
- >>741
昼間十三で電車待ってても神戸線が一番人並んでるよね
- 765 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:09:57 ID:6TeTCDiT
- >>764
そうだよ。逆に梅田の時点では神戸線が一番空いているような気がする。
- 766 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:14:12 ID:c+kcHgk4
- >>765
驚くほどガラガラだよな
西宮北口、夙川、岡本と今津北線・甲陽線各駅は
少なくとも現状では他社より阪急の方が便利なイメージがあるんだが、違うんだろうか
それとも単に昼間の全体のパイが少ないだけか
- 767 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:21:41 ID:6TeTCDiT
- >>766
一番三宮寄りはね。
梅田寄りは梅田の時点で混んでいるよ。
だけど十三で降りる人も多い。神戸線に乗ると改札口に近いからね。
- 768 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:28:58 ID:c+kcHgk4
- >>767
そうなのか
神戸線ほとんど乗らんから、イメージだけで語ってしまったorz
- 769 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:30:48 ID:6TeTCDiT
- 梅田寄りは岡本・三宮で便利だから常に席が埋まっている。
しかも梅田発車の時点で。夕ラッシュ時の十三〜西宮北口はマジで混雑しているよ。
- 770 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:35:38 ID:c+kcHgk4
- >>769
あと駆け込み乗車の客の大半が一番梅田寄りに乗ることもあるのかな
- 771 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:38:51 ID:xxg0n6mh
- >>766
梅田〜三宮間の「数値」だけを見たら阪急は便利そうに見えるけど、
いざ「使う」となれば、他線からの乗り換えや梅田・三宮の繁華街との
位置関係を考えると、ちょっと不便だしね。十三での他線乗り換えを
除いた「梅田−三宮間直行客」に限ると、阪急のシェアはかなり低い
という話もあるし。
御堂筋線と改札が向かい合わせで、各百貨店からもほぼ直結してる
梅田駅、さんちか・そごうと直結してる三宮駅を持つ阪神の利便性は
電車の遅さを補える魅力があるし、JRは圧倒的な「速さ」という武器が
あるから強い。そういう点で梅田駅の位置は阪急の「弱点」だよ。
- 772 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:39:51 ID:6TeTCDiT
- >>770
それもある。
各停は・・・
逆に各停の場合は三宮寄りが混む。乗り降りの多い塚口・武庫之荘の改札の関係で。
駆け込み乗車の客もとりあえず一番梅田寄りから乗って、前の方へ移動する客が大半。
- 773 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:57:32 ID:6TeTCDiT
- 各停の梅田寄りは夕ラッシュでも園田を出るとガラガラ。
- 774 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:58:15 ID:c+kcHgk4
- >>771
あ、いや>>766の趣旨は
途中駅(西北、夙川、岡本)と支線の客にとっては阪急の方が便利なはずなのに
その割には神戸線って梅田の時点ではそんな客乗ってないように見えるな。パイ自体が少ないのかな?
っていうこと(で、実際は>>767の言う通り、梅田寄りについては混んでるらしい)。
いずれにしても梅田−三宮間の直通客についての話はしていないつもりです…はい
- 775 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:59:31 ID:c+kcHgk4
- そういや梅田北地区の再開発って何ができる予定なんだっけ?
再開発完了の暁には、阪急の客もちょっとは増えるのかな
- 776 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:01:13 ID:6TeTCDiT
- 十三〜西宮北口の特急の混雑ぶりを見て、乗降客数の多い塚口や武庫之荘をスルーする人も
相当数いるのだなぁと思う。
- 777 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:14:56 ID:dRqA5dcz
- 7777
- 778 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:48:06 ID:ySCRBFrk
- 三宮では、特急も普通もどうしても梅田寄りの車両に乗客がかたまってしまう。
普通は六甲でかなり降りるけど
- 779 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 01:17:34 ID:NVCS1/QH
- >>751-758
車両のことをいちいち気にするのはヲタだけ
- 780 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 05:29:30 ID:3atXUhMq
-
地下鉄乗り入れの話に戻すけど、高速神戸の西側に湊川公園まで行く
短絡線を作って、阪急と阪神の車両が交互に乗り入れるのはどうだろうか?
梅田〜高速神戸は阪急と阪神が言わば複々線状態だが、高速神戸で
複線にされてしまう。昔の特急が高速神戸行きと新開地行きがほぼ交互に
設定されていたのはこの為だよね?それで高速神戸以西も複々線状態を
作る。
神戸高速と神戸市営地下鉄は運賃体系を一元化するとかすれば、何重にも
運賃が加わる事が防げる。もっとも神戸高速はその存在自体が運賃を上げる
原因になってるけどな。
- 781 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 13:33:15 ID:a6PjPzZ9
- >>780
おお〜っ!やっと俺と意見のあう人が現れた。
でも俺の案は湊川公園じゃ無くて西代から地下鉄板宿に繋がる短結線!
こうすると新長田をスルーできるのでJRへの流出を食い止められる。
日中の地下鉄は板宿ー谷上の区間運転にすれば問題なし。
- 782 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 14:15:31 ID:V4ByJFT4
- >>775
高層ビルが建つ。他にはマンションとかホテル。
大阪駅からデッキで直結らしいから阪急は苦戦するかも。
- 783 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:12:36 ID:2AIPUSwb
- 三宮だけでなく春日野道と王子公園も地下化して、三宮から西神中央方面に連絡線を作ったらいいね
そして、山陽方面や西神中央方面から王子公園で折り返す列車を作ったらいいよ
- 784 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:18:30 ID:Jpz8A1uG
- >>780
交互乗り入れって一見便利なように見えて、実は結構使えない。
裏を返せば、半分は自分が使わない方の列車が来るってことだからね。
阪神・阪急の場合はどちらも梅田に行くわけで、どちらに乗ってもいいじゃないか
って思えるけど、やはりターミナルの位置が違い、経由地も違うからね。
by 元南北・三田線ユーザー
- 785 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:41:28 ID:831Z92xR
- 三田線ユーザーが言うと説得力あるな
- 786 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:59:12 ID:Jpz8A1uG
- でも最近流行ってるんだよなぁ
湘南新宿ライン関連といい、目黒線といい…相鉄もそんな感じになりそうだし。
- 787 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:13:24 ID:Oet4uUcO
- 阪急でも過去の高速山陽乗り入ればかりでなく、淡路以西では
普通は京都方面行きと北千里行きが交互に、淡路以東では梅田
行きと天下茶屋行きが交互に運転されて、別の行き先に乗った
場合は淡路で乗り換えれば済むようになってるじゃないですか?
JRの尼崎も同じ事でしょ。
- 788 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:27:27 ID:iRNBIgLu
- 市交と高速の交互乗り入れの場合、高速長田と長田、地下鉄板宿と山陽板宿の扱いがめんどくさいな。
乗客は乗ってる電車でそのまま目的地まで行きたがるから。
- 789 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:29:10 ID:RZoV0sUj
- 今日神戸線でなんかあった?
毎日新聞の夕刊の一面左下の方に神戸線に関する記事が写真付きであるけど。
- 790 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:56:13 ID:vYDZETRv
- 十三〜西北間を全高架で複々線にしてみてはどうよ?
- 791 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:59:11 ID:bWi0F8qU
- 何年かかるんだろう
- 792 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:59:36 ID:+X6qqau+
- その費用を全部>>790が負担するなら大歓迎。
- 793 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 19:02:32 ID:Q7mqRPOS
- 工事費用を>>790と>>792と尼崎市と西宮市が4分の1ずつ出してくれるなら歓迎
- 794 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 19:06:04 ID:+X6qqau+
- 何で俺が負担するんだよ(w)
- 795 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 19:08:47 ID:RZoV0sUj
- >>790
サンクス。それで上空からの大きめの写真があったわけね。
- 796 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:30:45 ID:aYQk1mrD
- しR対策で止むを得ないこととはいえ、特急夙川停車は残念だ。
特急の混雑は増すし、西宮北口−夙川間の後追いは少し酷い。
複複線化等大幅な工事は費用対効果比を考えると難しく、唯一妥当な
対策であることは分からなくはないが、やはり残念
- 797 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:31:40 ID:Q7mqRPOS
- >>796
JR池
- 798 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:57:39 ID:vYDZETRv
- 費用を持つのですかw
複々線にしたら梅田〜伊丹の直通急行とか、朝の大阪方面の通勤急行の本数が増えそうでつね♪
- 799 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:26:27 ID:o2V8oIAc
- もし鉄道事業の改良に使える資金が豊富にあるなら、まず駅をきれいに、
そして使いやすく改良して欲しい。何分で着くというのも大事かも知れない
けど、改札を入ってから出るまでを、場合によってはバスや徒歩、自転車での
駅へのアプローチも含めて早いこと、または快適なことを追求すべきだと思う。
たとえば、十三−三宮間2分縮むのと、十三駅が乗り換え至便で駅ナカの売店も
通常のコンビニより安くて品揃え豊富(現状のアズナス・アズナスexp.ではその逆)、
軽食の拠点ももっと増やしたりして駅を使いやすくするのと、どちらを選ぶ?
と聞かれたら、悩むんじゃないか?
- 800 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:27:38 ID:1XcWGkVg
- 岡本に追い越し設備があれば、特急24分化できるんだが。
夙川、岡本対策で今の特急も残して
快速特急 十三、西北、三宮
特急 現行+塚口
普通
- 801 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:44:32 ID:mRVSwxmJ
- 今さらやけど、夙川の特急停車は、ラッシュ時のみで、よかったんやない?
昼間は、西北で緩急接続できているんやったら、なんら、通過でも問題ないと、思う。
- 802 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/12/05(火) 21:55:33 ID:1PAlqJcR
- >>801
そこはそれ 乗継回数が一回と二回では前者の方が良かろう?
- 803 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 22:19:03 ID:+X6qqau+
- >>801
ヒント三宮方面
- 804 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:54:26 ID:UGjSxESz
- >>799
それよりボロ3000・5000を駆逐。
- 805 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:00:40 ID:98eZTwd1
- 特急ってほんと混むようになった。そのほとんどが夙川で降りることを見ると
やはり夙川停車は正解だったと思う。
- 806 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:02:09 ID:h4chSw1T
- >>805
そうなんだ。
一番新開地よりの車両に乗っているから分からなかった。
- 807 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:22:13 ID:dJzkwcOa
- >>798他
ま、しかしなんだな。
費用はどうするの?と言えばどんな話も終わってしまうよね。
「究極のマジレス」と言えなくもない。
たかがヲタ相手に大人気ない。
阪急の社員さんでしょうか?
いつも言われている(または言っている)ことをここで言わなくても・・・・。
- 808 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:38:46 ID:oCRMjFo9
- 一部高架で複々線にしている京阪とかはどんな状態なんだろうね?
神崎川と武庫之荘を六甲と同じような駅の構造にして、塚口が西宮北口と同じような駅の構造にするとかだと使い易そうな感じがするけど。
- 809 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 00:55:07 ID:oBeUyihO
- >>805
問題は普通のほうだな
どうせ普通から移っただけじゃないの?
- 810 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 02:22:18 ID:gYmWWIMw
- なんか待避駅熱望の人たちが多いみたいだけど、現在のダイヤや駅間距離を
考えれば、あんまり問題は無いように思う。それに第一カネの前に土地がない。
岡本など駅そのものを梅田寄りに移設しなければならない(三宮よりは例の
急勾配が存在するので無理だろう)なぜなら駅の寸前まで建物や道路があるから。
もしそこまで巨費を投入するなら、六甲駅の改良をしたほうがマシ。
通常の島式待避駅に作り直せば緩急接続ができ、岡本を通過扱いにしても影響は
最小限ですむ。停車列車も本線に入る場合は分岐器制限をうけない。
六甲・夙川には停まるが塚口は通過する通勤特急など、新しい列車種別も作れる。
スレ違いだと叩かれるのを承知で書くが、宝塚線の曽根・庄内のように阪急は
待避駅を使いこなしていない場合がある。神戸線は駅間距離が長いし一段制動停車
も出来る様になったから、普通もそれなりに逃げ切れる。ラッシュ時はしんどいが
複線鉄道では仕方のない面もある。
- 811 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 03:37:09 ID:lM7enqBU
- >>810
六甲の島式ホーム化も上り線はともかく、下り線側はホームが曽根以上に狭く
なるのでは?
南側道路も狭くて面してる建物もビルが多いので買収は不可能でしょ!
- 812 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 05:59:23 ID:4WJzlXA+
- >>811
カネさえ出せば、不可能ではない。
世の中すべてカネ。
カネ最強、これ常識。
- 813 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:00:19 ID:v24oua8p
- >>811
自転車置き場潰せばそれなりのスペース確保できるんじゃね?
- 814 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 07:15:28 ID:8x85FdRw
- >>813
代わりの自転車置き場はどこに作るのだ?
- 815 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 08:59:41 ID:NdH/5nIQ
- 地下。
- 816 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 09:53:20 ID:JVoWYS2h
- あえて、岡本から潜っちゃうってのはどう?
- 817 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:35:47 ID:FgGKR2TR
- 交通バリアフリー法とか自転車法とか改良するにも手間かかるな。
- 818 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 11:30:14 ID:fRHnRzQF
- 阪急神戸線って山肌を走ってるから、地下化が簡単だと思うんだけど
- 819 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 12:15:58 ID:nIL3RdM4
- もう西北から地下にしてしまおう。
- 820 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 12:50:20 ID:KPptI+aO
- 東急みたく地下化か。
六甲のあの踏切はなくして欲しいし、賛成。
- 821 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 13:07:11 ID:c0ydpeRZ
- 日吉みたいな感じ?
- 822 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 16:32:46 ID:8VuOfb7k
- >武庫之荘〜西宮北口の間で制限ができたのは武庫川橋梁の一部。
だがしかし、ここに阪急武庫川駅を建設する予定が・・・。
外見は、住民運動レベルだが、水面下では、準備が進んでいる。
もちろん新駅の建設には、地元自治体の援助が必要。洛西口のように、阪急単独ではできないのだ。
- 823 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:46:28 ID:8x85FdRw
- どの駅から地下化したら良いと思う?
- 824 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:51:30 ID:pN7T3CK+
- >>823
御影のS字カーブを無くすために、岡本過ぎてから地下化で良いと思うんだけど
んで、110kmの高速運転は出来るように、設備等はしっかり整えないと
そして、神戸市営地下鉄に乗り入れで西神中央逝きってことで
新神戸は支線で十分だって
- 825 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:55:10 ID:8x85FdRw
- >>824
王子公園から阪神御影につなぐ連絡線は作ったら良いかな?
- 826 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 18:22:56 ID:mJZQ1Bc1
- ところで梅田駅構内にある、巨大な煙突みたいなのは
排気塔なのか?
- 827 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 18:34:54 ID:h4chSw1T
- >>776
そんなの当たり前だ罠。
- 828 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:15:41 ID:e7kHkmJ7
- 田舎もの(加西市民)の夢。
梅田駅にて、「1番線、特急北条町行き、ただいま、発車いたします。」
神鉄、北条鉄道と連絡してくれたら、最高。
- 829 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:33:55 ID:6wJBvt9P
- 1号線ね
- 830 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:41:55 ID:b05glZOM
- 京都線ホームから発車かwww
- 831 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:52:47 ID:J76lARyE
- 阪神梅田の1番線のことだろ?
- 832 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 20:57:54 ID:uQCEkayl
- 地下線は特急専用で立体複々線
150kmで走っても騒音ないし、
駅を作らなければ建設費も安く済む
- 833 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:06:08 ID:LNhHXOvv
- >>828
便利な神姫バスをご利用下さい
- 834 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 22:54:42 ID:dpcNBkwC
- >>832
特急専用でなぜ複々線?
駅を作らなくても地下は高架の約10倍費用がかかるといわれてますが・・・
- 835 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:30:50 ID:ew6Kq3zS
- >>824
三宮−谷上間はいっそのこと西神山手線から切り離した上で狭軌化するのもありだな。
そうすれば神鉄の電車が三田方面から直接三宮へ出られる。
また酉も乗り入れられるようにすると、酉にとっても新神戸への乗換無しアクセスが可能になりメリットがある。
- 836 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 01:30:30 ID:8SDkAbTM
- >>835
狭軌化はともかく、どっから酉に乗り入れるんだよw
つーか神鉄も北神も阪急系列なんだから酉の利便性をあげることなんかできるわけがない。
- 837 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:44:20 ID:7xHu2erj
- なら神鉄を標準軌化w
- 838 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 12:06:47 ID:18M00h+L
- >>826
あれはむかしあそこに映画館があったとき、中に設置してあったパイプオルガンの残骸。
- 839 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 12:38:12 ID:LTjG9BfP
- >>824
岡本は地下化しなくていいのか?
- 840 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 16:55:00 ID:wW3Eit6T
- まあ、現状で一つ確実にいえる事があるとするなら
ここで路線についてどれだけ熱く議論しても実行できる立場にある奴が誰もいないから
単なる妄想のぶつけあいに過ぎず、現実は何も変わらんということだな。
- 841 :名無しでGO! :2006/12/07(木) 20:27:20 ID:DpnNawGz
- >>826
霊柩電車で運んできた死体を火葬する火葬場の煙突です。
- 842 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:44:48 ID:DAo3QCyI
- 阪急は、西北三宮間の事しか、考えへんなあ。
乗車人員の多い、西北梅田間の利便性の事も、ちょっとは、考えや。
- 843 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:29:21 ID:hhK/7L6I
- >>842
どう改善して欲しい?
- 844 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:53:48 ID:MiuEmyzO
- 武庫川駅設置?
- 845 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:11:09 ID:AzQo0lWu
- 三宮と春日野道の地下化は実現性があるよ
- 846 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:14:54 ID:P7KCcWxr
- >>842
梅田〜三宮の通勤急行を昼間にも運転しろと言いたいんでしょ?でも残念ながら、昼間に
通勤急行を運転させるほど客は多くないから。
- 847 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:22:57 ID:i5k32Bv/
- >>842
乗車人員は多いかもしれんが、朝の西宮北口行きを見れば
考え直したくなるよ。
- 848 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:40:25 ID:MiuEmyzO
- 六甲も地下化&島式ホーム化きぼん
- 849 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 23:41:44 ID:+HFy5H/M
- ぬるぽ
- 850 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:13:05 ID:R6NYhadU
- ガッ!
- 851 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:52:23 ID:4Q8tOo4W
- また例の水道局の人かw>>842
- 852 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:05:34 ID:BQjlmB23
- >>848
六甲を地下化するなら、三宮と春日野道と王子公園も地下化することになるよ
- 853 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 10:44:00 ID:5ViUmZt2
- 梅田〜西宮北口は確かに利用は多いけど、平行2社線とあまり競合しない
阪急の勢力圏内。伊丹では酉と競合するが、今津北線からの乗り換え流入も
あったりで、かなりオイシイ区間と言える。現状でも昼間の輸送力には問題ない
から、大きく手を入れることは考えにくいとおもうんだけど。
ただし西北周辺には阪急系をはじめマンションがこれからたくさん建つようで
ショッピングモールもできるし、それに呼応して何らかの対策が打たれるかも。
祝日に買い物来る人はおしなべてクルマだろうが、日常の通勤需要は取れるだろう。
そのときは120キロ化とかするんかな?するならまずあの爆音3000を何とかしないと
いけないだろうけど・・・。
- 854 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 12:14:44 ID:xPiA5AoM
- 接近する駅が2つ以上あるからと言っても必ずしも競合している訳ではない。
伊丹〜梅田、伊丹〜宝塚は競合しているとは言えない。
同じように、南海とJRの大阪市内など〜橋本、近鉄とJRの大阪市内など
〜吉野口なども競合しているとは言えない。
- 855 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 13:07:07 ID:PZ72wewB
- 完全に地下化する必要も無いんじゃない?
岡本とか六甲とか駅周辺のスペースが無い所だけ地下化して
あとは割掘で天井開いてても良いんじゃない?
シールド工法で掘ってしまうのと、割掘で天井設けずに中途半端な地下化とではどちらが安く済むんだろう?
つうか、御影なら駅周りの道を少し狭くするだけで待避線作れない?
- 856 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 15:39:18 ID:n/zRX9TE
- 神戸線、連日の人身事故か?
- 857 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 15:49:28 ID:0jAlKvFx
- 西宮北口
- 858 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:15:08 ID:BQjlmB23
- 三宮、春日野道、王子公園は完全に地下化するしかないと思う
六甲、御影、岡本は掘割式でもいいかな
- 859 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 17:17:26 ID:RSuUXM11
- そうする合理的な理由もない、他の手段を考えない、金もないのに
どうして訳分からん話ばっか先行すんの?
- 860 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:12:19 ID:5CQi4wgG
- 2ちゃんねるだから
- 861 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:18:11 ID:xFlyO0wc
- 六甲地下化だけは必要。
神戸市が補助してなんとか。
- 862 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:34:41 ID:nBDCMivQ
- >>861
必要とは具体的に?
- 863 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:48:47 ID:xFlyO0wc
- ・渋滞とイライラのもとの踏切(普通がノロノロだから余計にいらつく)
・特急が止まらない(止まれないorz)
・ごちゃごちゃした駅周辺(再開発きぼんぬ)
- 864 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:52:19 ID:sISDvUUv
- >>854
>伊丹〜梅田、伊丹〜宝塚は競合しているとは言えない。
>伊丹〜梅田
釣り乙
- 865 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:22:21 ID:BQjlmB23
- >>861
でも六甲を地下化するには、三宮と春日野道と王子公園も地下化する必要があるよ
- 866 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/12/08(金) 21:33:01 ID:QQuZZo7s
- ・・・というか、六甲の東方がひたすら「築堤」区間となっている事は無視か?
- 867 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:48:52 ID:QmR8rfZb
- 阪急阪神HDは鉄道に金使わないんじゃ無いの?
不動産と流通、タイガースだろ。
難波延伸も5年前に阪急阪神HDになっていたら計画は幻になっていただろう。
- 868 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:48:54 ID:xFlyO0wc
- >>866
無視してないですが。
そういうのいろいろ見て、六甲は高架化より地下化だな、と思ったわけ。
それに地上を再開発して、阪急系の店出店しまくったら、かなり儲かるよ。
あそこは需要あるから。
なにはともあれ(神戸市もやる気ない)神戸地下鉄乗り入れより六甲地下化&特急停車だと思う。
もちろん乗客も増えるし。
六甲・夙川・西北は阪急のテリトリーとして確立したほうがいいと思う。
- 869 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:52:27 ID:6EgoImhm
- 六甲に特急停車はいらないだろ。
やるなら特急と快速急行の交互運転だろうな。
- 870 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:58:51 ID:BQjlmB23
- >>868
三宮と春日野道と王子公園は地下化しなくていいのかな?
- 871 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:00:20 ID:xFlyO0wc
- >>870
今のところする必要ないし、阪急金ないしw
- 872 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:07:25 ID:BQjlmB23
- >>871
岡本から阪神芦屋に連絡線を作ったら、新開地発で阪急三宮経由の阪神梅田行という列車が運行できるけど
そうなれば、神戸市内の阪急沿線から尼崎市内の阪神沿線に直通できて便利になるだろうね
ところで、この意見に賛成かな?
- 873 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:21:33 ID:KLINm/LN
- つバスで御影
- 874 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:40:38 ID:xFlyO0wc
- >>872
イラネ。
しかもどんだけ金かかるねんw
- 875 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:57:28 ID:bg9SFCXb
- > しかし四つ橋線西梅田駅と阪神梅田駅の場所が同じ高さ。これがネック
> さらに四つ橋線の下にはJR東西線が走っている。
そこでなぜ、上を通ることを考えない?
新設する路線は下を通らなければならないという思いこみを捨てなければ、先には進まないよ。
もちろん、通路などは更に上を通し、エスカレータ、エレベータなどのバリアフリー設備を充実させる。
- 876 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:04:20 ID:qN4edt63
- >>861 >>868
六甲駅の元利用者として思うに、できることなら今すぐ地下化&配線改良に着手して欲しい。
でも、ほんの6年前に「バリアフリー」として駅舎をリニューアルしたばかりだから無理な話…
- 877 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:16:48 ID:Ld3wzl/8
- >>864
常識的に考えて今のご時勢、梅田〜伊丹で阪急使う人なんてごく僅かだろ。
一昔前ならまだ分かるけど。
競合は皆無とは言えないが、あってないようなものだろ。
- 878 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:22:49 ID:jObbHh3z
- >>875
面白いことをいうね
- 879 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:36:13 ID:8TzJID05
- >>876
でもあの駅バリアだらけだよな。
まあエレベータさえあればいいのかもしれないけど…
- 880 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:37:42 ID:bg9SFCXb
- 宝塚線が何故4時台から走っているのはについて、
JR神戸線の5時始発列車に乗るためです。
JR京都線も、確か大阪5時が始発です。
まあ、大阪環状線はもっと早くから始発あるけどね。
ではまた!
しーゆーネクストウィーク!
- 881 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:41:50 ID:8Slxs7MW
- JRにさくら夙川駅が出来る事を契機に対抗策として、割引率の低い時差回数券を
廃止して、JRの昼特と同じ様に土休日回数券を平日の昼間にも使えるようにしてほしい。
JRにスピードや本数で負けているのだから、せめて値段ぐらいは対抗してくれ!
- 882 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/12/09(土) 00:06:37 ID:njTjZeju
- 対抗開業!みなと武庫川!
- 883 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 05:50:52 ID:dimZ1WSC
- >>882
また根拠のないことを…消えろ
- 884 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 07:52:29 ID:yOR2rFiq
- >>875
今朝の朝日新聞にも、西梅田〜十三に新線を建設して四つ橋線と相直するっていう記事が出てるね。
- 885 :RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/12/09(土) 10:07:31 ID:P0zgRge+
- >>884
以前、日経新聞(だったかな?)でも記事になって、鉄板でも騒がれたね。
また記事になるというのは、地下鉄側が本気なのかな。
当時の鉄板としては、十三〜西梅田の新線区間のみ両方のシステムに対応させる、
というのが現実的で、その区間を介在して神戸線〜四つ橋線の現区間同士の乗り入れは
記者の勘違いでの記事に過ぎない、というのが大勢だったと思う。
漏れ的には、そこまで工事が出来るのだったら、車両側で両方のシステムに対応させると
相互乗り入れは不可能では無いし、中途半端な乗り入れでは効果が少ないと思っている。
乗換えなしで、本町・なんばに行けるのだったら、メリットは大きい。
- 886 :RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/12/09(土) 10:38:00 ID:P0zgRge+
- おっとっと。
ソース見たら、以前の記事とは違う趣向の乗り入れだね。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612080108.html
阪急神戸線への乗り入れは無く、新線と四つ橋線の乗り入れだけだから、
規格の違いは関係無さそう。
- 887 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 10:47:13 ID:8LIFS8FI
- Y21 住之江公園
Y20 北加賀屋
Y19 玉出
Y18 岸里
Y17 花園町
Y16 大国町
Y15 なんば
Y14 四ツ橋
Y13 本町
Y12 肥後橋
Y11 西梅田
Y10 北梅田
Y09 中津
Y08 十三
Y07 新大阪
- 888 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 10:57:39 ID:A+4mIHGQ
- いくら十三-西梅田が開通とか言っても結局十三で乗り換えないといけないんだから
あまり意味内きがするな。すなおに梅田で西梅田にのりかえればいい。
あ、定期を阪急線と四橋線を一括して1枚にして購入できたら便利かな?
- 889 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:01:01 ID:+gYR9Nvx
- かつて近鉄が構想した両規格対応電車でもない限り
阪急にそんなにメリットがある計画とは思えない
阪急新大阪駅とかあったらそれはそれでいいとは思うけど
乗り入れしてもどっちにしろJRとガチンコでしょ
しかもJRみたいに定期で梅田によれないし
- 890 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:16:43 ID:mzfG5WGr
- 淀川は地下でわたるのかな
だとしたら十三はJR東西線みたいに相当深い駅になりそうだ
- 891 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:27:35 ID:jpOI7oQ0
- 都市鉄道等利便増進法を使うってあるから、あながち阪急と地下鉄の相互乗り入れもないとは言えないんじゃないか
- 892 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:42:37 ID:IAQ+loA5
- だから西梅田問題解決に尽きる。
阪急からの乗換え客がある西中島南方⇔新大阪の客が激減するのも辛いな。大阪市交通局。
- 893 :RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/12/09(土) 11:56:19 ID:P0zgRge+
- 漏れは十三の乗換えの便利如何に掛かっていると思う。
梅田の阪急〜御堂筋線の乗換えも微妙に面倒くさい距離なんだよね。
その上、御堂筋線が混雑する路線だから、四つ橋線をバイパスにする事自体は
良い方向だと思うよ。
ただ、十三の乗換えが面倒くさい場所になると、意味を成さなくなる。
両規格対応電車で、四つ橋線〜神戸・宝塚線の乗り入れが出来れば
もっと有効だと思うのだけど・・・。
そこまで予算化されるかどうかが問題。
あと・・・・北ヤード新駅が出来ると、中津駅の廃止問題が浮上してきそうな気がする。
- 894 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:32:36 ID:oCPL1cOc
- 西神中央−住之江公園
- 895 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:30:58 ID:fe97s3HM
- >>890
>西梅田駅―北ヤード―阪急十三駅の2.9キロで、大部分は地下を走る。
大部分というと一部は地上ということになるけど、西梅田から淀川までに地上
に出てまた地下に潜るなんてないだろうし、淀川を地下で通って十三までに地
上に出るのも無理だろうから、淀川手前で地上に出ると考えた方が自然かな?
>>893
以前、この線の相互乗り入れへ向けて、技術的な可能性を話し合う会議が行わ
れてたよ!
- 896 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 13:54:11 ID:ZHYnVQ8j
- 阪急グループの阪神の難波直通が現実となった今、
西梅田・難波方面への乗り入れは宝塚線の方が適当と思う。
宝塚方面の客の取り返しにつながるのでは?
当方、鉄道に詳しくないので、識者の意見望む。
- 897 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:22:22 ID:fwhf4A1K
- 2ちゃんねる鉄道板に識者なんてものがいると思っているのか?w
- 898 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:26:28 ID:9nrYxcti
- 四つ橋線のトンネル天井を底上げするか、宝塚線を第三軌条化しないと直通は不可能。
- 899 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:35:19 ID:JkJVL8QS
- 今津線を南北統一に戻してからだな
- 900 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 14:46:13 ID:8Ee+1HRv
- 四つ橋直通とか阿呆ですか、あんたらはw
リアル厨房でももっとマシだな。
四つ橋新大阪延伸。それだけ。
- 901 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:45:37 ID:V3SgiWF+
- 阪急側としては、十三新大阪間を直営するのであれば、5100系か6000系あたりの経年車を数本投入し宝塚線の
平均車齢を下げた上で、地下鉄の規格を変更させて地下鉄線内へ乗り入れできなければ、メリットは無い。
北大阪急行方式を取るのであれば、そもそも大阪市が四つ橋線を新大阪まで延伸すればいいだけのこと。
一番最悪なのは、線路の規格の違いを理由に、地下鉄も阪急も十三止まりで乗り換えを強いられる場合。
初乗り運賃二重取りで高くつく上に乗り換えだと、両線を乗り継ぐ客など皆無だぞ。
- 902 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:53:44 ID:kmeu6ov0
- 四つ橋線延伸より、阪神梅田駅を西によせて阪神延伸で
十三、新大阪へ。阪急阪神グループなんだから、
阪急京都線・宝塚線への乗り入れもあり。
京都方面や豊中あたりから甲子園球場へも乗り換えなし。
- 903 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:20:06 ID:OH8DJvhL
- 神崎川から梅田方面に少し行ったあたりから分岐して、新大阪に行く路線は作らないの?
阪急新大阪駅を地下に作ればいいと思うよ
- 904 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:37:06 ID:saJzXb1u
- >>902 賛成!
- 905 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:40:00 ID:8Ee+1HRv
- >>902
阪神梅田の場所を動かすと阪神のメリットが皆無になるが...
さすがにそれはできないだろう。
- 906 :犯窮電鉄:2006/12/09(土) 16:52:57 ID:7hK/RC7r
- >>905
阪神潰しの一環として強力に推しn・・・
- 907 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 16:53:04 ID:ZHYnVQ8j
- 記事には西梅田―十三が3セク、十三―新大阪が阪急とありました。
阪神百貨店の立て替えも考えられているので、
動かすなら阪神梅田駅を少し南にずらす形と思います。
阪神百貨店も南に少し動くようなので。
- 908 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:01:18 ID:kmeu6ov0
- ↓
福島
↓
梅田(新駅):ハービスなど西梅田開発地が便利に
↓
北梅田:再開発地区に新阪神百貨店、梅田スカイビルにも便利
↓
十三:阪急と直結
阪神百貨店の老朽化建替え問題もあるので、
阪急阪神グループとしてのメリットは大
(阪急百貨店ともかぶらない、阪神百貨店跡地でもう一儲け)
- 909 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:01:21 ID:+KUK2elW
- 既出だが復習。
国交省・大阪市計画調整局・阪急HDそしてJR西日本の研究チームが活発に動いている。
ライバルの阪急とJRが梅田での利権を調整するのは変な感じだ。
大阪市でも交通局は計画調整局に出向している担当者を除いて蚊帳の外だが。
これは阪急新大阪連絡線+なにわ筋連絡線構想のルートを引き継いで
市交3号線の実質的な新大阪延伸を図ろうというもの。
梅田北ヤード地区の大開発とJR梅田貨物線地下化と大阪駅地下ホーム新設、
新大阪の北側で阪急が地域を都市開発する計画と密接にリンクしている。
JR東海の新幹線用ホーム増設要請も全て織り込んだ。
さらには阪神側の協力が不可欠で懸案だった阪神梅田駅の移設も
想定外(実は村上ファンド事件以前から虎視眈々と狙っていたという話もある)だった
阪神電鉄との経営統合により阪神百貨店建替を含めて実現する運びとなりそう。
話を戻すと新設路線は市交規格で馴染みのサードレール方式。
ただし阪急の免許保有区間で阪急が運営に参画する意向のうえ、
大阪市は出資するが莫大な建設費で全額負担は厳しく、交通局単独運営の路線としない。
運営は市と阪急などが出資する3セク方式が有力。
- 910 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:45:52 ID:kmeu6ov0
- 阪神が梅田駅を西に移設し十三延伸するとすると、
四つ橋線も北へ伸ばせる。
(地下の同一レベルで課題となっていた阪神との交差問題も解消)
北ヤード開発地の新駅(北梅田駅)では、
阪神の十三延伸線と地下鉄四つ橋との同一ホームで乗り換えも
できるのでは。
- 911 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:43:30 ID:uzSrRhZU
- 「第三の男」って誰よ?
- 912 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:46:42 ID:XuNBiBkm
- 話遮ってスマソ。
三宮駅の近くにある、金券ショップ教えて下さい。
- 913 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:56:51 ID:IFj3blvC
- > 阪神の十三延伸線
JAN計画の亡霊でつか w
- 914 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:09:18 ID:VgjaDo6U
- >>912
阪急東口出て北側のサンキタ通りに甲南チケット。
阪急西口から南側に出る細い通路に名前忘れたけど金券屋。
他にも歩いてればいろいろある。
- 915 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:18:48 ID:ckwAi5e4
- 越後屋は安い。
例えば土日の310円区間=三宮〜梅田、十三、南方などは
240円で発売されているが、店内に他の客が誰もいない状態で買うと
225円で買える。詳しくは店員さんに聞いてね。あとスタンプを
もらうピンク色のチラシについても申告してな。
阪急三宮の北側、道路はさんで直ぐのところ。同じ並びにある甲南
チケットよりも西にある。十三で撮った6351の写真がある。
>>913
JAN計画の具体的な経路キボンヌ。中島も統合で自社エリア内になった
訳だが。
- 916 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:45:14 ID:6Lb4dALh
- ついでに阪神梅田を移設して延長して中之島に繋げちゃえ
- 917 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:01:17 ID:ckwAi5e4
- >>916
それについてはこっちを
http://014.gamushara.net/bbs/train/html/1162613451.html
- 918 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:14:54 ID:nVIOrZFg
- 四つ橋線十三延伸なんて、実現してもあと何年かかるんだろう?
- 919 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:48:03 ID:7YS6XtjJ
- 昨日14時40分頃に生まれて初めて特急・西宮北口行きに乗った
- 920 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:56:47 ID:HHb/n5lm
- >>893
しかし中津駅も北ヤード開発が完成すれば北の玄関口になる。
新駅は北ヤードの真ん中に位置し、西梅田が北ヤード南口になる感じ。。
中津駅利用者も増えるだろう。今、中津駅のない京都線が西梅田に行ったりしてw
その中でも千里線の電車かも、新大阪からの電車と8分毎走らせる。
北千里発は、地下鉄堺筋線経由天下茶屋行きと地下鉄四つ橋線経由住之江公園行き。
- 921 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:23:12 ID:qzcIekY1
- ただ中津のあの狭いホームに大量の乗降客が押し寄せるとどうなるか。
- 922 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:03:12 ID:XuNBiBkm
- >>914-915
サンクス。
- 923 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:35:16 ID:GzjtOM4z
- 西梅田〜十三〜新大阪が延伸したとして、十三〜新大阪は阪急系の北急が運営したりする確率は低い?
しかし、阪神梅田が西に移動した日にゃ難儀やなあ…
むしろ冷蔵庫の著書にある、西梅田を南に4両分ずらして、空いた場所を掘り下げて阪神の下をくぐる妄想案がいいなあ。
- 924 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:38:29 ID:QObdlIwx
- 大阪市も出資するから北急は関係ない。
たかだか80m程度で阪神駅直下をアンダーパスできる勾配が確保できるかボケ。
- 925 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:40:47 ID:ZY2EMg62
- >>923
低いんじゃない?
- 926 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:55:27 ID:24KzQtue
- 平面交差でいいよ
- 927 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:04:47 ID:yOR2rFiq
- >>923
北急からポールスターを譲り受けてマルーン色に塗って使ったりして。
- 928 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:05:45 ID:UGmKqDmw
- ずばり、載ってましたね。阪神のサイト内に。
ttp://www.geocities.jp/hs100years/hani/2002.htm
- 929 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:57:22 ID:xqeoZnJz
- >>928
思うんだが、四つ橋線はどうやって集電するのか?(耐えれるの?)
- 930 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 02:04:21 ID:xqeoZnJz
- >>908
これによって現阪神梅田が一旦不要になるので、掘り直して何か出来るのでは?
天満橋に繋ぐか?、天六に繋ぐか?
- 931 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 02:10:36 ID:xqeoZnJz
- 堺筋線の北浜南行きを狙えばもっとおもしろいかな?
西天満辺りは不便だったので駅をつくったり。
先ほどの天六とセットにすれば大阪市もうんと言ってくれたり。
- 932 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 03:45:55 ID:dl7KWJz+
- 新大阪線のスレができればそっちで大いに語れるのだが
- 933 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 06:41:43 ID:2zYog/dB
- 何方か昨日の神戸線昼間特急・普通の充当編成を順番通りに教えて下され
- 934 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:11:35 ID:nWsjBgDU
- 王子公園〜阪神御影または岡本〜阪神芦屋に連絡線を作ってほしいよ
- 935 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:57:43 ID:44AcjV5o
- 新聞記事と、昨日からの書き込みをずっと読んだんだが、
自分が思うには「綾瀬〜北千住」「目白〜白銀高輪」みたいな感じに
なるんではないかと予測。
つまり「肥後橋以南〜新線経由〜新大阪以遠」へ行く場合は、大阪市営1局の運賃で
移動できる。「神崎川、三国、南方〜新線経由〜北ヤードor新大阪」へ行く場合は、
阪急1社の運賃。
車両は全部地下鉄。よって第三軌条。
- 936 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 09:01:08 ID:44AcjV5o
- ↑
目白じゃなくて目黒な。スマソ。
- 937 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:02:04 ID:zSZuW2H8
- スレ違い。阪急・四つ橋線延伸スレでも作れ。
- 938 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:53:09 ID:hi3o8NXq
- 阪急関連のスレ大杉。話題があるごとに作ってたらキリがない。
- 939 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:21:34 ID:Q7c/U9WP
- 神戸線にも昼間に急行走らせるべき。
- 940 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:26:04 ID:zSZuW2H8
- >>938
話題が多いのはいいこと。
落ちない程度の話題であれば新たにスレを作って話せばいい 。
- 941 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:01:51 ID:u4PfztE7
- >>939
過剰輸送になるから15分ヘッドな
- 942 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:07:11 ID:t+8sHHXw
- >>939
00 01 10 11 20 21 30 31 40 41 50 51
特 区 急 普 特 区 急 普 特 区 急 普
特−特急 新開地行き
急−急行 神戸三宮行き
普−普通 新開地行き
区−区間普通 (西宮北口行き)
これでいいか?
- 943 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:16:16 ID:AQuqTGM9
- >>942 特急が20分ヘッドはきつい
昼間は特急(夙川・岡本通過)快速急行で15分ヘッドがいいと思うが
- 944 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:22:02 ID:ZyQqcJdK
- >>943
神崎川・園田・武庫之荘・芦屋川・御影・王子公園・春日野道は15分毎かよw
- 945 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:48:43 ID:556WkByb
- >>929
惰性で通過。
そう言えば昔、片町線に市電との異電圧での平面交差があったな
西北のダイヤモンドクロスもノッチオフだったのかな?
- 946 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:01:26 ID:rXB6cXQ2
- >>902
阪神梅田が西に移動となれば、阪神最大のメリットである梅田駅の立地が損なわれて乗客が減るだけだろ。
十三〜西梅田新線って何か阪急にとってメリットあるの?
阪急沿線から西梅田・中之島・西本町・四ツ橋・堀江といった地域へ通勤している人が十三乗り換えに切り替えて、
阪急梅田を通過する人が減って、阪急百貨店梅田本店の客が減るだけだと思うんだけど。
- 947 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:19:33 ID:hi3o8NXq
- >阪神梅田が西に移動となれば、阪神最大のメリットである梅田駅の立地が損なわれて乗客が減るだけだろ。
>十三〜西梅田新線って何か阪急にとってメリットあるの?
その通り。それに阪急が仮に新地区に線路を延ばすとしても、わざわざ
淀川に新たに架橋orトンネル掘削を行う必要性は全くない。地下鉄が単独で
新大阪〜十三〜西梅田を作ったら良いだけの話。
- 948 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:22:38 ID:ZyQqcJdK
- 阪急は「他社線が自社エリアに入ってくる」こと自体がイヤな訳で・・・。
だからこそ大阪市交通局による御堂筋線延伸に反対し、延長の際には
三セク化により阪急の影響下に置くようにしたりする訳。
- 949 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:30:02 ID:hi3o8NXq
- それは千里だろう?
あからさまな阪急エリアでしょうが。しかも時は万博の頃。
梅田周辺(市内)なんて以前からそこら中に大阪市の地下鉄や
バスや市電が走ってた訳でしょ?
もっと昔で言えば、神崎川〜野田阪神延伸計画もあったし。
- 950 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 16:16:26 ID:rXB6cXQ2
- 新線はただ単に阪急が「なにわ筋線」計画を消滅に追い込みたいだけじゃないのか?
- 951 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 16:50:41 ID:o9Vug7y6
- だいたい大阪市以外の所になんで大阪市営地下鉄が走ってるんだ
市民税泥棒だろう
- 952 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:49:34 ID:zSZuW2H8
- 市営地下鉄は民営化汁!
阪急傘下に汁!
- 953 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 19:51:16 ID:nWsjBgDU
- 三宮と春日野道を地下化して、春日野道を過ぎた地点で地上で出たらいいと思う
そして、王子公園から岡本の区間は北側に迂回してトンネル区間にしたほうがいいかな
六甲と御影はトンネルの中に駅を作ればいいよ
- 954 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:35:36 ID:exKOAVxK
- >953 どの道神戸地下鉄と直結したら今の阪急三宮と花隈は潰されるだろw
- 955 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:39:08 ID:nWsjBgDU
- >>954
代わりに、どんな駅ができるの?
- 956 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:19:20 ID:wH6hVJZF
- スレ違いと思いますが集団定期券不正使用事件についてその後の動きはどうですか?
- 957 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 22:27:06 ID:QC1cWYp1
- 花隈駅はいらない子
- 958 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:49:52 ID:BvWbZc08
- >>856
阪急ってもう定期券不正使用できないんじゃ?
昔は結構あったよね。阪急が導入して僅か2年でペイしたので
他の私鉄が追随したのは有名だし
- 959 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:34:12 ID:bPN3GakI
- >942
いや 阪急の電車も明石(山陽)まで行かせるべき。特急と急行だけ、普通は高速神戸まで)
あと、特急の停車駅は梅田、十三、西宮北口、三宮、高速神戸、新開地、板宿、須磨、須磨浦公園、垂水、舞子公園、明石。急行の停車駅は梅田、十三、塚口、西宮北口、
急行は梅田、十三、塚口、西宮北口、夙川、六甲、三宮、高速神戸から明石まで各駅。
あと、特急は6300系を使うべきだと思う。
- 960 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:35:57 ID:bPN3GakI
- >942
ごめん、急行2回書いてる。
- 961 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 01:42:24 ID:t6ULP/Fc
- 次スレ立ててきた
阪急神戸線スレッドpart18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165768688/
- 962 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:18:50 ID:rTFtj3CJ
- 〉集団定期券不正使用事件
誰かkwsk
- 963 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:36:36 ID:NeiclpQ3
- さっさと山陽電鉄と神戸高速鉄道を買収しろや
こいつらのせいで姫路⇔梅田間が高いんじゃ
- 964 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:37:07 ID:wousnmfO
- >>963
阪急に組み込まれたら結局高いままな訳だが
- 965 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:14:38 ID:vu/OVR+V
- 阪神、神戸高速、山陽を全て阪急に編入したらいいのだよ
阪神梅田〜山陽姫路の区間は阪急山陽線に名称変更だね
- 966 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:21:31 ID:JjCl06/S
- >>945
亀レスだが
ノッチオフの看板が立っていたYO
- 967 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 11:05:19 ID:ykbpSLTa
- 今津線はモーター唸ってたが?
- 968 :名無しでGO! :2006/12/12(火) 19:25:54 ID:lGivopKu
- サイクルチェック後の一例として、中津から西北に行く人が、門戸厄神から十三に行く人と、西北で定期交換。
もちろん中津〜十三と門戸厄神〜西宮北口の定期券の交換なんだ。
2人の行きと帰りの時間さえ合えば他の区間でも可能。
- 969 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 07:58:29 ID:Ux1piFB4
- ↑あおいえいいあうあえおいうおいえあえおいあうえいおえうあおあえいおおあうあおういおあえあえいうえいおあういえうえあえいうえおあうい
- 970 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 15:48:22 ID:iU7HfT/C
- そういえば昼下がり、貸切幕の7000F見たでよ。
- 971 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:23:58 ID:WaAXQG1w
- >>970
梅田駅に停車中、何故か撮り鉄が何人か居たんだが、それは事前に知っていた系?
怖すぎなんですが。。
- 972 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:55:05 ID:l/8oH8fS
- 阪急ヲタとモー。ヲタは恐ろしいよな。
- 973 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:58:35 ID:VD0xPUtp
- 見かける度に痴漢してる?オッサンがいるのだが・・・
- 974 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:32:38 ID:N2/+PEAz
- >>970
午後1時23分頃梅田入線でした。駅の表示は回送となってたけど、あれ何?
たまたま通りかかったんだけど。
- 975 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 22:33:15 ID:tXCzbRkS
- >>974
CS番組の収録
- 976 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:41:53 ID:FZTYmSK4
- >>975
CS番組?
- 977 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:02:06 ID:bH9ll7kZ
- 阪急百貨店の西宮出店はどうなってるんだ?
- 978 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:03:44 ID:/4QDvvzC
- >>970
7000Fは最近2人轢き殺したからな。
お祓いでもしてもらったのだろうよ
- 979 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 03:01:59 ID:HZpxSkQE
-
阪急車掌がJR駅員に暴行
兵庫県警逮捕。自動改札機でトラブル。「通さんかい」と文句言い、小銭入れ投げつける。
02:02
http://www.sankei.co.jp/flash/flash.htm
- 980 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 12:28:46 ID:J/FCHFqf
- まあ最近の阪急の品位の低下は今に始まったことじゃないが、
人として、人間としてどうよってところだな
ゴミが増えてきたなぁ。
- 981 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:34:42 ID:aYnB4tlW
- 阪急もお高く止まったって所詮酉と同類。
- 982 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:27:03 ID:d/RyrCCm
- 契約社員じゃないの?
- 983 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 20:36:44 ID:CmaETHbZ
- 京都線でダイヤ改正
詳しくは京都線スレで
- 984 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:27:10 ID:ahy/skA0
- 神戸線ユーザーでよかった。
京都線オワタなw
- 985 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:45:13 ID:WC1ZJyQx
- 神戸線が神ダイヤ改正だというのになんだこの京都線の糞っぷりは
- 986 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:50:38 ID:Ef1fwKHp
- 特急淡路停車や連続待避廃止、大宮と西院の停車本数を揃える等
評価できる点もある
- 987 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:52:36 ID:ahy/skA0
- でも阪急の終末感が漂うダイヤに思えるのはなぜだろう?
- 988 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:54:32 ID:Ef1fwKHp
- >>987
本数が大幅に減ったり、堺筋準急(笑)が登場したりというのが原因かと
- 989 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:54:38 ID:WC1ZJyQx
- >>986
元千里線利用者の俺だが、特急の淡路停車はマジで不要だと思ってた。
- 990 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:55:29 ID:++/nweI+
- >>987
6300の扱いをどうするのかとか、普通をどこで待避させるのかについて
具体的に触れてないからかも
- 991 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:56:56 ID:ahy/skA0
- >>988
やっぱそれかw
なんか必死さが伝わるんだよな、このダイ改。。
- 992 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:57:12 ID:4HTZcPSA
- 通過速度が低いからべつに停車でもいいんじゃねーの?
- 993 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:00:33 ID:ahy/skA0
- >>992
後ろが詰まるからたとえ低速でも通過してると聞いたのだが...
- 994 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:02:33 ID:++/nweI+
- >>992
ただ6300は乗降に時間がかかるんよなあ
- 995 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:03:37 ID:TDrnF4oj
- つうか、ここ神戸線のスレだぞ(w
- 996 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:07:07 ID:ahy/skA0
- もうなんでもいいから梅ようぜ
- 997 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:07:38 ID:dohpVDEy
- 次からは980ぐらいで新スレ建てたほうがいいかな。。
1000getしようと思ったが、眠いのでパス。
次スレ
阪急神戸線スレッドpart18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165768688/
- 998 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:09:05 ID:ahy/skA0
- 特急・大阪埋田ゆき
- 999 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:09:53 ID:TDrnF4oj
- アルナ工機株式会社の提供でお送りしました。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
`゙,,ll゙llllllllllllllll,
.,i!’ ゙llllllllllllllll、 ,iiiiiiiiiiiii! .,iii,,, ,il' .,,iiiiiiiiiiiiii,
,il゙ ゙llllllllllllllli, ,lllllllllllll° ,illllllllii,,,、 ,ll゜ ,,ll゙lllllllllllllll、
,il゙` ゙llllllllllllllli, ,lllllllllllll!: ,illlllllllllllllliii,,: ,il′,,ll°!llllllllllllli、
.,,ll,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllllllllllll,、 lllllllllllll!゜ ,i!゙゙゙!lllllllllllllllllliii!: ,ill,,,,,,,,,lllllllllllllll,
,,l゙` ``゙lllllllllllllllli、 ,illlllllllllll′ .,il゙ ゙゙゙!llllllllllllll゜ ,il゙` ` ̄llllllllllllllll:
.,,l゙` .゙llllllllllllllll, .,,illlllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、,i!′ .゙゙!!lllll゜,,i!° ゙lllllllllllllll.
,,,,,,ll!° '!!!lllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
ア ル ナ 工 機 株 式 会 社
- 1000 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:10:22 ID:ahy/skA0
- >>1000get!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★