5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【妄想】九州に新路線・新駅を造るスレ☆1【計画】

1 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 19:02:17 ID:XuFbWR28
造れ。

79 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:34:28 ID:5C0xiM3h
・九州新幹線宮崎線 
鹿児島中央〜鹿児島空港〜都城〜宮崎
・新大隅線
垂水新港〜(略)〜古江〜体育大前〜自衛隊前〜鹿屋市役所〜鹿児島銀行寿支店前

80 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:57:17 ID:cRNqyfJm
熊本市電+熊本電鉄で妄想線

通町筋−上通りアーケード−(藤崎宮前−御代志−)辻久保−泗水
※御代志からは路線復活させる


81 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:29:41 ID:jgPNs2IV
西鉄久留米から3号線沿いに八女・山鹿経由で西鉄熊本線建設

最高時速130kmの座席指定特急「ひのくに号」デビュー
福岡(天神)⇔熊本(辛島町交通センター地下)間80分
途中停車駅は薬院 西鉄久留米 西鉄山鹿 植木

82 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 00:09:19 ID:zrUGSLN3
保守

83 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 02:53:27 ID:8ah0GLXR
>>81
八女〜山鹿間を160km運転にして福岡まで一時間を切って、
3000円台前半の往復切符を発売すれば新幹線に勝てる。

84 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 08:54:44 ID:s3v1nJuI
東九州新幹(日豊沿い)と九州横断新幹(豊肥沿いで愛媛に突き抜ける)はよくネタになるが、
大分市内の新幹駅を従来の大分にするか、新大分(仮称)にするか、それがモンダイだ(接続を前提にすると駅が巨大になるから

85 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:23:42 ID:3jCFF3H+
蝨ー荳矩延邂ア蟠守キ
縲後槭う繧「繝剃ケ晏、ァ逞髯「蜑阪埼ァ

86 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:29:38 ID:Zv/7xtXN
鹿児島空港線

隼人〜日当山〜鹿児島空港
無論交流電化必須で

87 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:33:15 ID:3jCFF3H+
福岡市営地下鉄 箱崎線
「マイアヒ九大病院前」駅

88 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 09:41:14 ID:/geT0TZK
熊延鉄道甲佐駅から緑川ダム経由で内大臣まで。
綾から綾北ダム経由で田代ヶ八重まで。

89 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 10:03:07 ID:s3v1nJuI
>>87は嵐
ゲームセンターでも、某ジャニ系でもぬぁい

90 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 10:37:10 ID:F8dRKmD6
>>81
天神〜大牟田の特急本数が現状維持なら許可。
久留米乗換えになるとそれはそれでヤだw

91 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:09:37 ID:cR5OLSQJ
>>90
大牟田行きは久留米市内止まりの急行を延長する形で補完が妥当だろう。
天神〜大牟田間、毎時急行四本運転なら減速しても今よりは便利だ。
大善寺以南の停車駅は特急と変化ないし。

92 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:05:13 ID:BQfSGC5E
試験場前以南をもっと複線化することが前提っぽい感じ

93 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 01:49:20 ID:fooJcOVG
>>81
ついでに大橋から分岐し那珂川方面経由で佐賀まで西鉄佐賀線建設
高速バスを置き換えた特急わかくす号運行

94 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 14:35:46 ID:OBHYzBrd
佐賀と福岡が新線で結ばれても
JR在来線と潰しあうだけだろ

95 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:08:55 ID:Tfzaa8WH
>>81
交通センター地下に熊本駅設置には同意
しかし特急設置するなら八女は停めなきゃいかんだろ?

>>90
熊本方面を本線化(天神熊本線に改称)して
大牟田方面は支線に格下げだな

96 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:09:22 ID:s2Hunfmp
>>91
急行は3000を当てるならOK。5000は糞。

97 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:58:23 ID:19PwzaWg
西鉄熊本線の山鹿〜熊本間のルートはどこを通るのが最適なんだろうか?

98 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:33:58 ID:8DVRevDm
                ☆西鉄甘木線延伸計画☆

久留米〜甘木〜秋月〜嘉穂〜山田〜田川〜苅田〜新北九州空港(飛行機乗り入れ)〜日本各方面

                   ※すべて7000,7050系二両編成でのワンマン運転です※

99 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 14:52:07 ID:qdvIAlmz
>>95
八女は微妙。現状小郡も通過してるし。

>>98
久留米から2両ワンマンで新北九州まで行きたくねーよw

100 :名無しの電車区:2006/12/16(土) 23:37:15 ID:mk0b+rtp
七隈線は、天神南じゃなくて箱崎線や空港線と同じ、天神にすればいいと思うのは漏れだけ?

101 :名無し野電車区:2006/12/17(日) 04:10:16 ID:liTJWfV7
>>98
嘉穂じゃなくて大隈

102 :名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:46:03 ID:DJY9eV19
保守

103 :名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:33:58 ID:NYM9+zEm
いまのところこのスレの妄想の傾向は

・西鉄強化(特に熊本線)
・LRT
・空港連絡線
・廃線・計画線の復活

に大別される。

104 :名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:36:08 ID:lTToQs0L
もしも

九軌と筑鉄の福岡延伸計画が実現して
それぞれ別会社で鉄道経営してたらJR2社を交えて
日本有数の競合区間になってただろうね

105 :名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:11:37 ID:5GVABz29
福北間が阪神間みたいになってたかも

106 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 18:34:33 ID:R4QyI3LC
保守

107 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 21:31:54 ID:R4QyI3LC
age

108 :名無し野電車区:2006/12/21(木) 03:49:44 ID:Nuik1axs
瀬延線

瀬高〜南関〜山鹿〜菊池〜立野〜高森〜高千穂〜日之影〜延岡

・全線単線交流電化・160km/h運転可能
・特急に特化した路線なので緩行の扱いは適当
・線形を良くするため特急停車駅以外の駅の位置も適当
・阿蘇と高千穂の長大鉄橋には風除けの覆いをつける
・885強化版使用の特急「はと」が博多〜南宮崎を二時間台後半で結ぶ

109 :名無し野電車区:2006/12/21(木) 09:07:39 ID:NarCy9HF
>>108
従来の高千穂鉄道区間は
嵯峨野みたくトロッコ線となる。
「はと」ではイマイチなので
「おおよど」が良いのでは?
そして肥後大津〜南阿蘇区間も電化し、
熊本〜南宮崎・南延岡で
特急「たかちほ」を設定。

110 :108:2006/12/21(木) 23:30:02 ID:q6F8zuDR
>>109
「はと」は「つばめ」とセットだから。
伝統に則れば「にちりん」か「フェニックス」かな。
まあ「フェニックス」は高速バスとかぶるからアレだけど。
「おおよど」は名前から言うと宮崎だけじゃなく都城も通らせたい。

111 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 07:40:55 ID:f3fCwPtd
保守

112 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 08:29:35 ID:NVcDM7Hp
>>110
そっか…おおよどなら都城通さないとな。
だったら博多直通を「たかちほ」、
熊本行きが「あそ」かな?
やっぱり「はと」はしっくりこない。

113 :名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:08:18 ID:KcC/yo4y
>>104-105
玄界灘沿いと筑豊経由に
本線とカナーリ賑やかだったろうな。

114 :名無し野電車区:2006/12/24(日) 04:05:33 ID:k4Wp8YHQ
>>112
まあミトーカ的にはフェニックスが一番デザインしやすいかと

115 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:10:50 ID:EJVY8rDe
○  御代志駅
○  栄駅
○  豊岡
○  幾久富
○  南幾久富
○  津久礼
○○光の森駅
○│弓削駅
△│総合運動公園北駅
△│総合運動公園南駅
△│運転免許センター前駅
○│辛川駅
○│菊陽道明駅
○│リハビリ病院前駅
〜〜↑地上↑〜〜
〜〜↓地下↓〜〜
○│空港北駅
○○熊本空港駅

116 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 01:39:49 ID:xsJoEljz
>>115
熊本の規模で都市外周連絡はきつい

【熊鉄菊池線】
藤崎宮前〜御代志〜泗水〜菊池温泉

【熊鉄堀川線、幾久富支線】
新須屋〜群〜熊鉄大津、群〜幾久富

【熊鉄空港線】
藤崎宮前〜熊本大学〜竜田口〜長嶺〜道明〜熊本空港

【熊鉄山鹿線】
泗水〜七城〜来民〜山鹿温泉

117 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 05:43:08 ID:82cbd7Wj
熊本空港線だと肥後大津から
西原回りで標高を稼ぎつつ登っていくか
地下駅にするかだけど
宮崎みたいな陸の孤島じゃないし
福岡ほど路線が多い訳でもないので
新幹線が全通すると空港自体に影響が出る罠。

118 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:33:58 ID:7QlU0XvN
空港から都心へのアクセス考えると関西・熊本間は新幹線が有利だな
対東京は新幹線で博多まで行って福岡空港ってパターンが増える悪寒

119 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:24:01 ID:ixdb3W2Q ?PLT(10500)
新ダイヤでも良いのかな?
小倉〜博多間

      小西九戸枝ス八黒陣折水遠海教赤東東福千古新九香千箱吉博
      倉小工畑光ペ幡ア原尾巻賀老育間郷福間鳥賀宮産椎早ア塚多
 ソニック●━━△━━━●━●━━━━━━━━━━━━△━━━●
   有明●━━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━△━━━●
特別快速●━━●━△━●━●━━━━●━━●━━━━●━━━●
   快速●●━●━●●●━●□□●□●●━●━●●━●●━●●
   普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
△は一部停車、□は朝夕停車

小倉行き有明は日中2時間1本、ソニックは2本/h、普通は小倉〜赤間3本/h、赤間〜博多4本/h、
快速は2本/h、特別快速は1本/h、有明がない時間は2本/h

120 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 22:42:30 ID:XItbH8cg
age

121 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 02:16:20 ID:oAiIoNPd
日韓友好鉄道

博多〜唐津〜呼子〜壱岐〜対馬〜プサン

122 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 02:19:10 ID:oAiIoNPd
有明海横断鉄道

大牟田〜長洲〜九州国際空港〜島原

123 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 04:01:49 ID:oAiIoNPd
豊予海峡線

大分〜佐賀関〜佐田岬〜伊方〜八幡浜〜松山

124 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 04:33:21 ID:RPm3xZOt
鹿屋新幹線

125 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 02:11:10 ID:5hlCI3nU
九州新幹線部分三線軌条化

博多・新鳥栖・久留米に渡り線を設けて在来線特急を直通させる。
在来線特急は渡り線を通って在来線ホームに発着。
とりあえず新幹線区間で200km/hは出せるぐらいの車輛の導入・改造が必要。

126 :久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/12/28(木) 07:22:34 ID:S54gdgXu
>>125
885系改造は?

127 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 10:04:39 ID:Wz+Asr1N
博多−新鳥栖間に長崎新幹線かもめを走らせる。
そして885に「長崎新幹線リレーかもめ」と書いて
新鳥栖でかもめと対面乗り換えで接続、
これで長崎新幹線は終了。
なお新鳥栖は長崎新幹線専用駅とし
九州新幹線は完全通過とする。

128 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:50:35 ID:31nKWIj0
長崎新幹線は建設始まってるのかな?
始まってないのなら、すぐにでも見直してほしい。
長崎行き特急は全て武雄〜早岐〜大村回りにして軌道は広軌にしてして
スピード出せるようにして鹿島には泣いてもらえ。



24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★