■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る3★
- 1 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 00:52:26 ID:bl8onmnn
- テンプレ
ここはガンダムSEED DESTINYの世界に登場する艦船について語るスレです。
戦艦、巡洋艦、駆逐艦、水上艦艇、地上艦艇、潜水艦、輸送船、その他、艦船に
ついて色々とマターリ語っていきましょう。
<過去スレ>
★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る2★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1101630119/
★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る★
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1091880125/
★SEED&ASTRAY世界の艦船について語る★
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1074414796/
<旧板関連スレ>
∇★∇宇宙世紀の艦船について語る総合スレ8∇★∇
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098692132/
- 2 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 00:55:25 ID:???
-
■地球連合(大西洋連邦/ユーラシア連邦)
130m級護衛艦 (バーナード、ロウ、セレウコス、ベルグラーノ、アンチゴノス、クセルクセス)
130m級護衛艦改
250m級戦艦 (モントゴメリィ、カサンドロス、プレマイオス、クラウゼビッツ、テンドットン)
250m級戦艦改
アガメムノン級 (メネラオス、ワシントン、ドゥーリットル、ルーズベルト、オルテュギア、オダ・ノブナガ、マッカーサー、マグサイサイ、ハインライン、チャーチル、クルック、グラント)
アガメムノン級改
アークエンジェル級(一番艦アークエンジェル/二番艦ドミニオン)
コーネリアス級輸送艦 (ライアン、リホーム)
マルセイユ三世級輸送船(ホーム)
ガーティー・ルー級(試作艦?一番艦?)
MS搭載強襲揚陸航空母艦(パウエル)
イージス艦(ホレーグ、キエルマーフ、ヤノスラフ、グーリク、ドロー)
大型VTOL輸送機
中型MS輸送機
- 3 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 00:57:32 ID:???
- ■ザフト(プラント)
ローラシア級(ガモフ カルバーニ ツィーグラ アムンゼン ガーンズバック ボーンステル レンブラント)
ナスカ級 (ヴェサリウス ヘルダーリン ホイジンガー )
ボスゴロフ級潜水艦(ボズゴロフ クストー )
エターナル
ミネルバ
大型陸上戦艦レセップス
中型陸上戦艦(ビートリー、ヘンリーカーター)
大型VTOL輸送機ヴァルファウ
中型輸送機
中型補給潜水艦
■オーブ首長国連邦
イズモ級(一番艦イズモ/二番艦クサナギ)
大型輸送飛行艇アルバトロス
イージス艦
■その他
木星調査船ツィオルコフスキー
高速船マックススピード「ギガ」
- 4 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 00:59:04 ID:???
- ■ザフト(プラント)
ローラシア級(ガモフ、カルバーニ、ツィーグラ、アムンゼン、ガーンズバック、ボーンステル、レンブラント)
ナスカ級 (ヴェサリウス、ヘルダーリン、ホイジンガー、ヴォルテール、ルソー)
ボスゴロフ級潜水艦(ボズゴロフ、クストー )
エターナル
ミネルバ
大型陸上戦艦レセップス
中型陸上戦艦(ビートリー、ヘンリーカーター)
大型VTOL輸送機ヴァルファウ
中型輸送機
中型補給潜水艦
■オーブ首長国連邦
イズモ級(一番艦イズモ/二番艦クサナギ)
大型輸送飛行艇アルバトロス
イージス艦
■その他
木星調査船ツィオルコフスキー
高速船マックススピード「ギガ」
- 5 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 00:59:56 ID:???
- あ。。上のはテンプレ訂正だったか・・
すまん、気付かなかった・・
- 6 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 01:00:45 ID:???
- 東アジア共和国の保有艦も書け。
- 7 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 01:08:48 ID:???
- >>1
スレたて乙!
>6
なにこの意味不明な偉い人?
- 8 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 01:09:40 ID:???
- UC世界のようなミノフスキー粒子もミノフスキー・クラフトもない種世界で
アークエンジェル級(345m、尾翼含め420m)やミネルバ(MSとの比較から350m位)
のような巨大艦が地上で浮き上がるとは思えん。
しかもミノフスキー粒子がないためにビームサーベル同士も切り結べないのだから。
- 9 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 01:13:11 ID:???
- ■東アジア共和国
旧式180m級戦艦 (江1、江2、江3)
旧式ミサイル艦 (曹、曹2)
旧式原子力潜水艦(漢)
- 10 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 01:16:23 ID:???
- 旧式ミサイル艦(江2)はユニウス落しの巻き添えで大破。
- 11 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 01:17:20 ID:???
- 東アジア共和国
極東アジア地域(中国)・朝鮮半島・日本列島からなる国家。首都南京。人口爆発気味な国家。
カオシュンや新星(のちのボアズ要塞)を落とされるなど、この国もロクな目にあってない。
しかもMS部隊の創設が一番遅かったため、いまいち目立たなかった。
SEEDデスティニーにおいてもユニウス落しにより上海が壊滅した事から
当面は国土復興に追われており、一応は他の連合諸国と共にプラントへ宣戦布告したが、ジブリールに無視されている。
- 12 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 01:28:06 ID:???
- >>8
そもそも、ミノクラがあっても飛べるとは思えないが
- 13 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 02:29:09 ID:???
- >>8
AAって、核融合パルス推進なんだろ?
それなら、VTOLみたいに飛べてもおかしくないんじゃねえの。
それとも、ミノクラなら飛べるけど、核融合パルス推進は飛べないって言いたいのか?
- 14 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 02:34:54 ID:???
- AAとかは、
核パルス推進による巨大な推力+地表・海面効果で低空だけ飛翔可能とか、
そういうかんじじゃないの?
- 15 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 04:51:46 ID:???
- 「作品世界で飛べる」って言ったら飛べるものです。
そういうものだから。
未来の世界と今の世界の技術やら価値観で語ること自体が、間違ってますし。
- 16 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 06:55:33 ID:???
- 正直ミノフスキークラフトもなあ、あれで納得できるんなら何でもOKだろ
- 17 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 07:58:44 ID:???
- ここはタイムベントなスレですね(・∀・)
レビテーターで飛んでるんだろ。仕組みはともかく
- 18 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 09:41:50 ID:???
- レビテーターって何だ?
手術台しか見つけられなかったけど。
- 19 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 10:23:41 ID:???
- >>1
「テンプレ」という文字は別にいらなかったんだがw
スレ立て乙
- 20 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 11:34:14 ID:???
- levitate
━━ vi., vt. (魔術などで)空中に浮かぶ〔ばせる〕.
レビテイターは空中に浮かばせる装置の事だろうな
原理は・・・魔法か?
- 21 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 12:38:52 ID:???
- ウルトラマンガイアのリパルサーリフトみたいなものか?
- 22 :通常の名無しさんの3倍:05/02/11 21:37:45 ID:???
- >>20
随分前だが、「イオンクラフトじゃねえの?」、って話は合った。
http://homepage3.nifty.com/garakuta-syuuri/ion_craft/ion_craft.htm
http://www.hamusuta.net/openbbs/pc/ion/
http://ufojapan.net/news/newsdata/news980304.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1228/
http://www.markwilson.com/ioncraft/index.html
http://newscience.air-nifty.com/blog/cat1201261/
「リフター」とも呼ばれるもので、ホワイトベースもかつてはミノフスキークラフでなく、
このイオンクラフトで飛んでた時期もあった。
- 23 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 00:05:51 ID:???
- 保守
- 24 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 12:09:48 ID:???
- 今日は放送日か
- 25 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 18:32:55 ID:???
- あれ?ミネルバって地上移動できるの?
- 26 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 18:35:01 ID:s9ZHKyjz
- 次回予告にレセップスもどきと中型陸上戦艦いなかったか?
- 27 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 19:07:37 ID:???
- >>26
両者ともヘンリーカーター級中型陸上戦艦の色違い(黄、赤)です。
- 28 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 19:21:04 ID:???
- レセップス(の同型艦)もいたよ>次回予告(中央にMS用ハッチがある)
- 29 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 19:35:04 ID:???
- >携帯種部 18話あらすじ
>シンは相変わらずアスランと気まずい雰囲気の中、ガルナハン渓谷へと向かっていた。
>そこでミネルバと地上艦デズモンドとの合流後、地球軍の防壁であり巨大な砲台を持つ
>ローエングリンゲートの突破を敢行しようとしていた。
>過去にラドル隊の失敗等もあり作戦を慎重に進めるべく、指揮官のアスランはコアスプレンダーで
>シンに初めの突破を任せようとする。
>またレジスタンスの少女・コニールに作戦が有利になる現地の機密データを依頼していた。
>だが、シンの高圧的な態度に腹を立てたコニールはデータを渡すことを拒否。
>ぶつかる二人に呆れる面々の中、アスランは「お前ならできる」とシンを説得する。
>一方、地球軍は砲台後方にダガー隊を配置しエルラティアにて敵艦の出方を伺っていた。
>そしてコニールは、過去に街を地球軍に占領され、恐ろしい目にあった話を始める……。
>必死の瞳で呼びかける少女にシンは……。
予告の黄色いレセップス級がデズモンドで、ラドル隊長の乗艦だろうね。
- 30 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 19:55:39 ID:???
- まさかデス種でも陸上戦艦がまた出てきてくれるとは思わんかった
福田GJ レセップス級GJ
- 31 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 21:01:07 ID:???
- 陸上戦艦は男のロマン
理屈じゃないんですよ!!
- 32 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 21:05:35 ID:???
- 巨大MSに変形してくれればもう言うことなし!!
- 33 :通常の名無しさんの3倍:05/02/12 21:06:57 ID:???
- 疾風のように〜
- 34 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 10:58:29 ID:???
- 陸上戦艦GJ
- 35 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 13:04:14 ID:???
- デズモンドの元ネタは「デズモンド・ヤング」かな?
- 36 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 18:46:05 ID:???
- ミネルバの格納庫内の絵をみていると、
デッドスペースが多くて無意味な設計というか描写というか・・・
- 37 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 20:41:49 ID:???
- >>36
ホワイトベースからの伝統だ
- 38 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 20:48:45 ID:???
- >>33
> 疾風のように〜
ざぶんぐる〜ざぶんぐる〜(・∀・)
- 39 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 21:22:13 ID:???
- >>37
まだホワイトベースの方が、設計に余裕が無い
兵器移動用艦内エレベーターや艦橋の遮蔽など、
ミネルバ、余裕有り過ぎ・・・
昔、米空母の格納庫を見学したことがあるが、
工具類が壁に、増槽が天井に吊っていて、
艦載機を置くと狭いことに驚いた。
- 40 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 21:25:10 ID:???
- >>36
ミネルバのMS配備定数が明らかにされてないうちは、なんともいえんよ。
非常時には12機とか16機詰め込めるようになってるのかもしれんし。
今の状態は、青森湾襲撃によって生じた変則的な編成なんじゃないの?
- 41 :通常の名無しさんの3倍:05/02/13 21:25:45 ID:???
- ほう。
- 42 :通常の名無しさんの3倍:05/02/14 02:10:45 ID:???
- ほほう
- 43 :通常の名無しさんの3倍:05/02/14 13:56:35 ID:???
- ちょっとしたテンプレ修正
■地球連合(大西洋連邦/ユーラシア連邦)
130m級護衛艦 (バーナード、ロウ、セレウコス、ベルグラーノ、アンチゴノス、クセルクセス)
130m級護衛艦改
250m級戦艦 (モントゴメリィ、カサンドロス、プレマイオス、クラウゼビッツ、テンドットン)
250m級戦艦改
アガメムノン級 (メネラオス、ワシントン、ドゥーリットル、クルック、グラント、ルーズベルト、オルテュギア、オダ・ノブナガ、マッカーサー、マグサイサイ、ハインライン、チャーチル)
アガメムノン級改
アークエンジェル級(アークエンジェル ドミニオン)
コーネリアス級輸送艦 (ライアン、リホーム)
マルセイユ三世級輸送船(ホーム)
ガーティー・ルー級(一番艦?ガーティー・ルー)
MS搭載強襲揚陸航空母艦(パウエル)
イージス艦(ホレーグ、キエルマーフ、ヤノスラフ、リューリク、ロロ)
大型VTOL輸送機
中型MS輸送機
■ザフト(プラント)
ローラシア級(ガモフ カルバーニ ツィーグラ アムンゼン ガーンズバック ボーンステル レンブラント)
ナスカ級 (ヴェサリウス ヘルダーリン ホイジンガー ハーセル フーリエ ヴォルテール ルソー)
ボスゴロフ級潜水艦(ボズゴロフ クストー ニーラゴンゴ)
エターナル
ミネルバ
大型陸上戦艦レセップス
中型陸上戦艦(ビートリー、ヘンリーカーター)
大型VTOL輸送機ヴァルファウ
中型輸送機
中型補給潜水艦
多分こうかと…
間違ってたらスマソ
- 44 :通常の名無しさんの3倍:05/02/14 13:59:25 ID:???
- 追加
■地球連合(大西洋連邦/ユーラシア連邦)
スペングラー級大型空母 J.P.ジョーンズ
ダニロフ級空母
かな?
- 45 :通常の名無しさんの3倍:05/02/14 15:13:41 ID:???
- ザフト軍艦艇に空母ゴンドワナ追加きぼんぬ
- 46 :通常の名無しさんの3倍:05/02/14 20:22:43 ID:???
-
■地球連合(大西洋連邦/ユーラシア連邦)
130m級護衛艦 (バーナード、ロウ、セレウコス、ベルグラーノ、アンチゴノス、クセルクセス)
130m級護衛艦改
250m級戦艦 (モントゴメリィ、カサンドロス、プレマイオス、クラウゼビッツ、テンドットン)
250m級戦艦改
アガメムノン級 (メネラオス、ワシントン、ドゥーリットル、クルック、グラント、ルーズベルト、オルテュギア、オダ・ノブナガ、マッカーサー、マグサイサイ、ハインライン、チャーチル)
アガメムノン級改 (ネタニアフ)
アークエンジェル級(アークエンジェル ドミニオン)
コーネリアス級輸送艦 (ライアン、リホーム)
マルセイユ三世級輸送船(ホーム)
ガーティー・ルー級(一番艦?ガーティー・ルー)
スペングラ級MS搭載強襲揚陸航空母艦(パウエル、ジョン・ポール・ジョーンズ)
ダニロフ級護衛艦
イージス艦(ホレーグ、キエルマーフ、ヤノスラフ、リューリク、ロロ)
大型VTOL輸送機
中型MS輸送機
■ザフト(プラント)
ローラシア級(ガモフ カルバーニ ツィーグラ アムンゼン ガーンズバック ボーンステル レンブラント)
ナスカ級 (ヴェサリウス ヘルダーリン ホイジンガー ハーセル フーリエ ヴォルテール ルソー)
ボスゴロフ級潜水艦(ボズゴロフ クストー ニーラゴンゴ)
エターナル
ミネルバ
超大型宇宙空母ゴンドワナ
大型陸上戦艦レセップス
中型陸上戦艦(ビートリー、ヘンリーカーター)
大型VTOL輸送機ヴァルファウ
中型輸送機
中型補給潜水艦
民間用宇宙船シルバーウインド
- 47 :通常の名無しさんの3倍:05/02/14 20:23:55 ID:???
- ■オーブ首長国連邦
イズモ級(一番艦イズモ/二番艦クサナギ)
大型輸送飛行艇アルバトロス
イージス艦
■その他
木星調査船ツィオルコフスキー
高速船マックススピード「ギガ」
- 48 :通常の名無しさんの3倍:05/02/14 20:24:49 ID:???
- ■ザフト(プラント)
ローラシア級(ガモフ カルバーニ ツィーグラ アムンゼン ガーンズバック ボーンステル レンブラント)
ナスカ級 (ヴェサリウス ヘルダーリン ホイジンガー ハーセル フーリエ ヴォルテール ルソー)
ボスゴロフ級潜水艦(ボズゴロフ クストー、 ニーラゴンゴ)
エターナル
ミネルバ
超大型宇宙空母ゴンドワナ
大型陸上戦艦レセップス
中型陸上戦艦(ビートリー、ヘンリーカーター)
大型VTOL輸送機ヴァルファウ
中型輸送機
中型補給潜水艦
民間用宇宙船シルバーウインド
- 49 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 00:09:00 ID:???
- 少し前に130m級護衛艦改 250m級戦艦改 アガメムノン級改 の
設定画がHJに載ってたと思うけど、誰かうPしてくれ。
- 50 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 12:22:51 ID:???
- 50
- 51 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 16:58:48 ID:???
- ザフトの戦艦がとてつもなくダサいことについて、どう思う?
- 52 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 17:23:25 ID:???
- >>51
そのへんは好みの問題だ。海に浮かんでる船が好きな奴にはへんてこに見えるかもしれないが
宇宙での運用を考えると、ローラシア級もナスカ級も良く出来たデザインだからな。
エターナルとかミネルバの事を指してるなら・・・好みの問題だよ、きっと・・・
- 53 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 17:52:13 ID:???
- 「どれに乗りたい?」て聞かれたらナスカ級を選びますが何か。
- 54 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 17:52:50 ID:???
- むしろ、形より色がひどい
ピンクや蛍光ブルーって…
- 55 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 20:01:28 ID:???
- ザフトは曲線、連合は直線ってイメージがある・・
- 56 :通常の名無しさんの3倍:05/02/15 20:04:06 ID:???
- それは1stからそうですやん。
曲線を多用するほうが技術力が要るんだよ
- 57 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 02:13:43 ID:???
- >>56
バンダイの技術力を暗に批判してますね
- 58 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 02:35:18 ID:???
- >>57
まさかまさか。恐れ多くも磐梯山に楯突こうなどとは夢にも思っておりません。
あくまで工業製品の一般論ひいては連邦とジオン、連合とプラントの
技術力の差について述べただけで、決してそのような意図など……
で、前作でAAは飛んでたしミネルバも予告を見る限りは飛べるようなのだが、
他に大気圏内飛行が可能な宇宙艦ってあるのかな。
イズモ級はなんとなく飛びそうだけどな。
- 59 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 16:16:16 ID:???
- ニュートロンクラフトをつければカズイもサイも飛べるから
それが種クオリティ
- 60 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 22:22:59 ID:???
- 種の技術を結集すればナデシコとだって張り合えそうな無敵戦艦ができる予感。
まずAAの宇宙、地上、深海でも行動可能な万能性を持たせ、ミラージュコロイドを装備。
次にエンジンはメインのほかサブとして自由用の核エンジンを多数搭載。これでエネルギー問題解決。
装甲はPS装甲とラミネート装甲を合わせた新型のTP装甲。
さらに陽電子リフレクターがあればなおよし。
まあ、どっちかひとつあれば十分か。
そして前スレででてたフォビ丼のビームバリア搭載。
これは自分のビームも曲げられるから戦艦の死角がなくなる。
ついでに艦載機はすべてデュートリオンビーム送信システムを完備。バリバリ闘える。
もちろん主砲は陽電子砲。
陸海空宇宙問わず活動でき、コロイド使って突然敵の前に姿をあらわし、
相手の攻撃をビームバリアやTP装甲で跳ね返す。
艦載機はデュートリオンのおかげで核搭載機並の戦闘力を誇り、戦艦自身も鬼のような強さ。
そしてとどめにビームバリア使ってナデシコのごとく陽電子砲の拡散射撃で敵を殲滅。
間違いなく色はピンクだ。
- 61 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 22:46:07 ID:???
- スパ厨乙
- 62 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 22:48:04 ID:???
- 乙
- 63 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 23:13:08 ID:???
- 問題は色はピンクにあると思うが
- 64 :通常の名無しさんの3倍:05/02/16 23:18:15 ID:???
- 問題はほぼ全文だと思うが
- 65 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 01:05:08 ID:???
- たまには浮かないで、地面を多脚歩行であるいてほしいな。
で離陸するときは助走が必要。
- 66 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 02:37:20 ID:???
- まさしく脚付きというわけですな
- 67 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 11:15:33 ID:???
- たまに小指を柱にぶつけたりするわけですな。
- 68 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 17:54:02 ID:???
- >>65
動力源に魔物使うわけだな
- 69 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 18:52:03 ID:???
- >>65>>68
元ネタがわからん・・・
- 70 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 19:59:01 ID:???
- 盛り合わせ?
- 71 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 20:42:10 ID:???
- オフィシャルファイルが出てた。
http://shop.kodansha.jp/bc/comics/gundamseeddestiny/
艦のこととかもかいてた。
地球連合軍小型宇宙艦は、「ドレイク級宇宙護衛艦MS搭載型」
地球連合軍大型宇宙艦は、「ネルソン級宇宙戦艦MS搭載型」
地球連合軍大型宇宙母艦は、「MS搭載型アガメムノン級宇宙母艦」
ってなってた。
あと、ガーティルーのプロペラントタンクと思ってたアレは、実は潜行装置で、
「熱紋レーダー反応を避けるため、ガスの噴出により推進する装置」
だったらしい。
そんなのわかんねえよ!w
- 72 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 20:44:19 ID:V8gpO/Ux
- 甲板の真ん中にブリッジがある連邦の空母 かっこ悪い;;
- 73 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 21:03:29 ID:???
- ドレイクとネルソン?
130m級と250m級に名前が付いたのか?
しかし海賊からとったのかよw
- 74 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 21:21:27 ID:???
- >>72
VTOL戦闘機が一般的になって、
着艦はすべて垂直着艦、ってなことになれば、
あるいはああいうデザインが理想的とされるかもしれないぞ?
少なくとも、発艦・着艦とも滑走路のようなものが必要であれば、
現役の米海軍型の空母が有利なのは言うまでもないが。
- 75 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 21:21:55 ID:???
- http://www.nelsonian.com/honkan/nelson/nelson.html
ネルソン提督
http://www.tabiken.com/history/doc/N/N162R100.HTM
ドレイク提督
- 76 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 21:23:28 ID:???
- >>73
ドレイクもネルソンも
イギリス海軍が既に艦名として採用している
- 77 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 21:42:32 ID:???
- ネルソンはあれだろ
主砲塔を前部に配置したネルソン級のやつだろ。ネルソン、ロドニー。
ドレイクはいつの艦船?
- 78 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 22:06:26 ID:???
- >74
おいおい、少しは空母の歴史を調べろよ。
- 79 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 22:50:45 ID:???
- >>78
まぁ、そうくさすなと( ゚∀゚)
好意的に解釈してみよう!ド━(゚Д゚)━ ン !!!
喫水線より上にMSデッキを作ると、天井がどうしても
一般の空母の飛行甲板よりも高くなって
そのまま全通甲板を作ると艦の重心が上になりすぎる。
そこで、止むを得ず、艦の前半分のみをMS搭載にして、
後半分を戦闘機用にしたんだが、
普通のアングルドデッキとかにすると発艦と着艦が同時に行えないから、
艦橋を挟むようにV字型に開くような二重アングルドデッキを作った。とか言ってみる。
既存空母を無理からMS対応に改造した結果、あんなデザインになってしまったってのは
有る意味、46cm単装砲引き剥がして飛行甲板作ったアレに通じるものがあるんじゃない?w
- 80 :通常の名無しさんの3倍:05/02/17 23:28:03 ID:???
- >>77
1903年竣工の装甲巡洋艦
1917年戦没
- 81 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 00:01:47 ID:1fVcy9tq
- >77
連合艦の級名って19世紀末から20世紀初頭のイギリス艦が元ネタだな
アガノメノムン級もその頃のイギリス艦
- 82 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 00:15:05 ID:???
- 艦船っていうより、武将からじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%83%8E%E3%83%B3
アガメムノン
- 83 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 01:10:58 ID:zPHc5xEp
- 因みにメネラオスもトロイア戦争の人物
- 84 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 01:20:50 ID:???
- >>78
まあ現行はVTOLというよりSTOLなわけだが…
一応、ホバリング中の機体を空中でキャッチするアーム式着艦装置も
研究されてたらしいけど。
>>79
着艦は後部のヘリパッドみたいなところに下ろすんじゃないかな。
だいたい、MSと戦闘機の両方を運用するには艦が狭すぎるよ。
- 85 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 01:39:21 ID:1aDBAiaS
- そもそも種の空母とか艦艇って艦載機数が少なくない?
- 86 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 04:12:59 ID:???
- MSはデカイからかな?
宇宙世紀もそんなもんじゃ?
ムサイでも4機だったし。
- 87 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 07:47:23 ID:???
- 宇宙船は凄かったような>搭載数
洋上艦だからじゃないか?少ないの。
そう言えば、ムサイは初期で3、後期で4・無理して6、
サラミスは6、アレキは12?ペガサス級は大体が6〜10で、
ラーカイラムは9〜18ってたっけ。
やはり6機2小隊?ぐらいが一番普通なんだろうか。
だとしたら種空母は中途半端??
- 88 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 09:42:43 ID:???
- >>85
今主流なのはSTOVL(Short Take Off and Vertical Landing)な。
- 89 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 13:07:16 ID:???
- まぁ、縦と横とでスケールは変わってくるだろうけど、
現在の戦闘機でも、F-14とか20mくらいなかったか?
MSの全高が20mくらい?
収納方法を考えれば、もっとつめるんじゃ。
メンテの手間とかが段違いで、それくらいが限度なのかもしれないが。
- 90 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 13:43:41 ID:???
- >>88
イギリス、米海兵隊仕様のF-35Bしか思いつかんが…
ところで、フル装備で垂直離着陸できるMSの推進装置があれば、
航空機も全部VTOLにできるんじゃないか?
Short Take Offさせる必要性はなくなると思うよ。
でも、空母についてたのはスキージャンプ式の飛行甲板なんだよなぁ…
- 91 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 18:17:59 ID:???
- ついに連合の130m級護衛艦と250m級戦艦に名前がついたか。
ドレイク、ネルソン、アガメムノン。
- 92 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 18:50:11 ID:???
- ドレイク級宇宙護衛艦MS搭載型:艦の両側に射出レール
ネルソン級宇宙戦艦MS搭載型:真ん中にMS射出口
MS搭載型アガメムノン級宇宙母艦の非搭載型との違いが分からん・・
- 93 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 19:18:55 ID:???
- >>92
アガメムノンとアガメムノン改の外観の違いはすぐに見分けがつくと思うけど・・・・
つーかネルソン級もMS射出レールは艦の両側だったはずだが。
そして艦の真ん中にMS射出口はアガメムノン改。
- 94 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 20:28:53 ID:???
- ドレイク級って150mの船体に18mぐらいのMSを搭載してるんだよねよ
かなり余裕のある設計なのかそれともかなり無理して搭載してるのか
さてどっち。
- 95 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 20:50:32 ID:???
- >>94
ドレイク級には4機搭載だっけか?
一応、メビウスも4機搭載できてたのだし、
艦載機をもつっていう発想はあったんだろう。
まぁ、詰むだけ詰んで、整備なんかはアガメムノン級頼りなのかも。
- 96 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 21:05:15 ID:???
- サラミス・マゼランにボール&ジム無理してくっつけてるようなものでしょう
- 97 :通常の名無しさんの3倍:05/02/18 21:13:24 ID:???
- >>95-96
こうして並べてみると、種世界の連合側の巡洋艦、戦艦は宇宙世紀の連邦のネーミングに連なってるのが
何となく分かって良いなw
- 98 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 05:38:02 ID:???
- やはり改装後の姿もアガメムノン級が一番カッコイイな。
ちゃんと内部に搭載できるのがいい、ところで艦名見て思ったんだけど
連合はどこも同じ艦を作ってるのか?マグサイサイとかオダ・ノブナガとか
大西洋連合の艦らしくないと思うんだが?
最近の欧州みたいに艦船の設計は多国間協調でやってたのか、それとも
過去の著名な人物は国籍に関わらず英雄視されてるのか?
- 99 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 05:55:58 ID:???
- >>98
まあ、各勢力ごとで艦船を描くのが作画的にメンドイとか、描写的に視聴者にわかりにくからとかだろうな。
これは裏の理由。
表向きなら、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041224-00000000-san-pol
次世代戦闘機 F35共同開発参加へ 政府検討 技術共有、コスト抑制
これみたいに、連合間の足並みを揃えるためとか、コスト削減のための国際共同開発とか、そんなかもな。
- 100 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 06:05:32 ID:???
- もしかしたら、歴史上の武将や首相ってのは、「その国家」に属するとかからが慣例なのかも。
東アジア共和国=オダ・ノブナガ、マグサイサイ
大西洋連邦=ジョン・ポール・ジョーンズ、ルーズベルト、ワシントン、チャーチル
いや、ちゃんと確かめてはないけど。
参考・ガンダムシリーズ登場艦船一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%99%BB%E5%A0%B4%E8%89%A6%E8%88%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 101 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 06:13:45 ID:???
- アズラエルも国防産業委員会理事なんて大層な肩書き持ってんなら
あの世界の軍需産業についてもっと突っ込んで欲しかったよね
ところでシンの親父ってモルゲンレーテの人間だよね?
死の商人が被害者気取りってどうよ?
- 102 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 09:11:08 ID:???
- ボーイングもB2ステルス(ガオー)とか作りつつ
747ジャンボとかつくってるから、いんじゃね?
- 103 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 12:15:45 ID:???
- 今日は陸上戦艦が多く出そうだ
- 104 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 17:59:27 ID:???
- そうだな。レセップス級燃え
- 105 :通常の名無しさんの3倍:05/02/19 18:48:08 ID:9smHYxtV
- 中型陸上戦艦の正式名称=ピートリー級陸上戦艦
- 106 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 00:01:30 ID:???
- ミネルバがレセップス級と中型陸上戦艦と並んで進軍してる姿に
ちょっと興奮した。
- 107 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 00:26:09 ID:???
- レセップス「級」だったのか、初めて聞いたよ
種の時はどう聞いても艦の名前にしか聞こえなかったがな
- 108 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 00:27:55 ID:???
- >>107
ネームシップってやつだろ
ペガサス級然り、アークエンジェル級然り
- 109 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 00:38:46 ID:???
- ミネルバは地上ではわずかに浮いてる?
それとも台車を艦体の下にかましてるの?
- 110 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 00:57:02 ID:???
- 僅かに浮いているようだ。ていうか台車あったらメチャメチャでかいな。
爆薬積めて特攻兵器にでも使うのかよって感じだ。
- 111 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 01:11:07 ID:???
- 頑張ったらすごく飛べるみたいだよ、
ミネルバ・・・
- 112 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 05:16:35 ID:???
- つか、戦闘機並の機動していたみたいだよ、
ミネルバ・・・
- 113 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 05:36:53 ID:???
- あのレセップス級名前なんだろ?
聞き取りにくくてワカンネ
- 114 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 13:06:06 ID:???
- レセップス級陸上戦艦モンチョビーン
- 115 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 13:06:58 ID:???
- QZX-1 TANNHAUSER
「プライマリー兵装バンク、コンタクト。出力定格、セイフティ解除」
プライマリーって事はセカンダリー等のサブ動力があるってことかな?
- 116 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 13:30:58 ID:???
- >>114
可愛いなw
- 117 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 14:27:44 ID:???
- >>107
「××級」ってどういう使い方すると思ってたんだ?
- 118 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 15:58:43 ID:???
- 連合の陽電子砲台ってさ、相手が陽電子砲2本持ってるAAだったら、瞬殺だよね。
- 119 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 15:59:16 ID:???
- >>118
AAはあんなに高く飛べない
- 120 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 16:20:56 ID:???
- 潜水艦はともかく、
通常艦艇って、ユニウスセブン落下の津波で喪失しなかったのかね
- 121 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 17:00:10 ID:???
- 出航して沖で津波をやり過ごした…のかな?
- 122 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 17:13:50 ID:???
- あの衝突の威力では「ディープインパクト」クラスの津波が起きそうだけどなw
- 123 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 19:38:14 ID:???
- 各地でザムザザーが出動し、軍港への津波を防いだとかw
- 124 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 19:56:12 ID:???
- 反波長の津波を起こして打ち消したんだよ
バリアントで
- 125 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 20:25:52 ID:???
- ファーストの時とかは、津波ネタとかなかったなあ・・
時代か・・
- 126 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 21:07:38 ID:???
- そもそも、島国オーブで津波の被害がナッシングだから……
きっと全ての破片が陸地に落ちたんだよ
- 127 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:16:01 ID:???
- 場所によるんじゃないの?
- 128 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:21:20 ID:???
- 花壇潮被ったって台詞なかった?
- 129 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:56:03 ID:???
- ではマルキオ邸はなんで壊れたんだ?
- 130 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:17:18 ID:???
- >>125
いちおう、コロニー落としの余波(津波)で、太平洋沿岸の連邦軍海上戦力は壊滅状態に
なったという設定はあるな。おかげでジオンも海に出やすくなったとか何とか。
- 131 :通常の名無しさんの3倍:05/02/20 23:55:38 ID:???
- オーブは赤道直下(劇中でも明言、地軸がずれてますとか言い出してない)なのに
四季があるような凄い国だから、津波が来ても海岸近くの公園が潮水被ってしまう程度で済むんだよ
- 132 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 00:05:47 ID:???
- そろそろ津波ネタは(ry
- 133 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 00:33:33 ID:???
- 艦船に戻るか・・
デズモンド、バグリー
が今回の名前だっけ?
- 134 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 01:44:31 ID:???
- さっき見たんだがミネルバの機動力がなんか凄すぎ…
- 135 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 01:45:37 ID:???
- >>134
>>112
- 136 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 01:48:35 ID:???
- まぁアークエンジェルには劣るけど
- 137 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 03:20:34 ID:???
- オーブはローエングリン搭載艦ずらっと並べて海面に(以下自粛)
- 138 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 18:38:10 ID:???
- フリーダムにタンホイザーぶっ壊されるミネルバ
キラ「地上で陽電子砲使うなボケ!!」
- 139 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 18:44:19 ID:???
- デズモンドはやはり「デズモンド・ヤング」のことかな。
- 140 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 20:46:21 ID:???
- >>133
http://www.gene.ne.jp/~lagoon/mist/BagleyD.html
この小説家かな?
- 141 :通常の名無しさんの3倍:05/02/21 23:53:50 ID:???
- >>131
>オーブは赤道直下
それ聞いた時はインドネシアあたりかと思ったんだよな
画面に出た地図ではオーストラリア東だったけど
- 142 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 12:26:47 ID:???
- 言い忘れていましたが、赤道は南下しました
地軸もずれています
- 143 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 15:40:24 ID:???
- え?
- 144 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 16:23:07 ID:???
- なんだ知らなかったのか?
シドニーにコロニーが落下した所為だよ。
- 145 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 16:55:23 ID:???
- そういや種1話目で、「カオシュン(高雄)なんてけっこう近いじゃない。」
って言ってたけど、ソロモン諸島の近くならめちゃめちゃ遠いやん・・・
- 146 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 17:05:14 ID:???
- ネルソン級ショボいよ。
イギリスの国民的英雄を舐めてんの?
- 147 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 17:58:33 ID:???
- >146
現実に存在した装甲巡洋艦のネルソンは巡洋艦の癖に低速。
準ド級のロードネルソンは竣工前にドレッドノートが竣工し竣工前からロートル。
超ド級のネルソンも機関技術未了で直接防御装甲の充実を図った為低速かつ防御
方式にも問題山盛りとなかなかトホホな艦揃いですが何か?
- 148 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 18:03:45 ID:???
- ネルソンよりペルー提督
- 149 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 18:06:30 ID:???
- インディファティガブル
- 150 :147:05/02/22 18:22:22 ID:???
- >148,149
その流れだとサー、エドワード「ぺリュ−」閣下でつな。
- 151 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 18:30:11 ID:???
- ペルーでも最終的に中将だったっけな。ネルソンも。
フッド以外にいないとは思えんが。
- 152 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 19:49:36 ID:???
- >>147
まぁ、超ド級のほうのネルソンは、当時のイギリス超ド級艦群の速力が
クイーンエリザベス級、R級ともに23ノットだったから、
艦隊行動する上で必要な速力を見切って
その分を打たれ強さに回したわけで、
建造の意図からいえばそれほど悪くないと思うけどね。
ユトランドで悪夢見た後だし、防御に気を使った船が欲しかったんじゃないかな。
トホホ艦でいえば、巡戦レキシントンとか扶桑とか、
そのころは他の国もあまり人のことをいえねー orz
- 153 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 20:23:33 ID:???
- >>146
廃人キター
- 154 :通常の名無しさんの3倍:05/02/22 20:39:29 ID:???
- アガノメノン級は?
確かあれも19世紀のイギリス艦だったらしいが・・・・・・
- 155 :150:05/02/22 22:58:57 ID:???
- >154
「アガメムノン」乃至「アガメンノン」ね。スペルでAgamemnonだから。
ロードネルソンの同型艦だから生まれながらのトホホ戦艦ですな。
- 156 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 02:48:03 ID:???
- >>154
アガメムノン級(アガメムノン、エイジャックス)
1883年竣工の中央砲塔艦
艦中央部に集中防御を施しているが、
防御部の前後の区画がないと浮いていられないフネだったらしい・・・
ロードネルソン級(ロードネルソン、アガメムノン)も、
ドレッドノートに砲塔を盗られて、
竣工が1908年に遅れたからなあ・・・
- 157 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 12:25:49 ID:???
- おまいら詳しいなw
- 158 :155:05/02/23 12:42:09 ID:???
- >152
WW1後いくらもたたない時期の設計だからしゃあないとは漏れも思うよ。
あの頃はまだ攻防走全てを充たすには技術的に無理ですたから。
しかしネルソンの何がトホホってあの水線下の下腹のラインだろうけど。
英艦スキーの漏れでさえ「醜い」としかいいようがない。orz
>156
複合装甲時代だからシタデルがとてつもなく重くなるのでしゃあないかと。
それにバイタルパート以外の浮力がないともちましぇんというフネは大和型
だってそうだし。
- 159 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 14:58:57 ID:???
- ミネルバが泳いでいるのを見るたびに思うのだけど、
戦闘と無関係に突然、折れたりしないのかな?
先端の/になってる部分にすごく負担がかかっているような。
コロニー育ちが数値だけで設計したダメな例として
番組中に沈んだら面白いのだけど。
- 160 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 15:51:25 ID:???
- ジオンの場合、大気圏内での軍事技術が足りなくてダメポな出来のガウ攻撃空母とかドップとかがあったが……
コーディーはそんな失敗しないのよ
なにしろ生まれついての天才
もう地球の連中とはくらべものにならない
流石キラきゅん!
- 161 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 16:21:49 ID:???
- 191 : ◆GnA7YiJ1J. :05/02/23 12:09:25 ID:???
メカはゲルズゲーとネオウインダムと虎ムラサメとミーアザクとタケミカズチ(オーブの空母)
虎ムラサメは23話から登場らしい。
あとミーアザクはステージ代わりに使うらしい・・・
タケミカズチの艦長はトダカだって。
- 162 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 16:31:19 ID:???
- >159
そんなんだったらAAの足の付け根部分がポッキリ逝く可能性の方が高い。
- 163 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 16:42:35 ID:???
- タケミカヅチ?なんだそりゃあ?
空母ゴンドワナとか紹介されてないのにいきなりオーブの空母ですかい。
つーかオーブ、空母持ってたの?
- 164 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 16:43:01 ID:???
- >>161
オーブは空母もってたのか、オーブ沖海戦の時に出てきた
3胴の護衛艦ぐらいしか洋上MS展開能力保有してないのかと思ってた。
- 165 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 16:44:13 ID:???
- つか持っていたとしても 自治権回復の時、よく空母の保有を許したな大西洋連邦は
- 166 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 16:44:14 ID:???
- タケミカヅチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タケミカヅチ(タケミカヅチオ)は、日本神話に登場する神。
古事記では建御雷之男神・建御雷神、日本書紀では、武甕槌、武甕雷男神などと表記される。
単に建雷命と書かれることもある。別名 建布都神(タケフツ)、豊布都神(トヨフツ)。また、
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)に祀られていることから鹿島神(かしまのかみ)とも呼ばれる。
日本が神話の時代だった大昔、出雲の国を自分の領土にしようとした高天原の女王アマテラスが、
タケミカズチという剛の者を使わせて、老いた出雲の大王オオクニヌシに、「国をアマテラスオオミカミに差し出すか、
さもなくば国を滅ぼされたいか」とすごんでみせた。するとオオクニヌシは、威厳をもって「話は聞いた。しかし私の一存では決めかねる。
息子たちに相談して、返事をさせていただくから、しばし待たれよ」と答えた。オオクニヌシは早速、
自分の二人の子供に「国を譲れ」という強引な申し出が高天原のアマテラスからあったことを話したのであった。
- 167 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 17:03:18 ID:???
- >>159
波の山に艦の前後が乗ると、
中央部に応力集中してヤバイかも知れないね・・・
でも、ミネルバは、設計強度に余裕がありすぎるんだろうな
実際、3胴船がポピュラーにならないのは、
造波抵抗の他に、船体強度的なデメリットもあるよ
- 168 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 17:29:20 ID:???
- >>166
あらゆる板で最近ウィキペディアをよく見かけるが、ほんと便利だよな
- 169 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 19:01:17 ID:???
- ヤマタノオロチきぼんぬ
- 170 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 19:32:51 ID:???
- 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)は、日本神話に登場する架空の生物。
古事記では八俣遠呂智、日本書紀では八岐大蛇と表記している。
8つの頭と8本の尾を持ち、目はホオズキのように真っ赤で、背中には苔や木が生え、
腹は血でただれ、8つの谷、8つの峰にまたがるほど巨大とされている。
説話
高天原を追放されたスサノオは、出雲国の肥河(斐伊川)の上流の鳥髪(とりかみ)に降り立った。
川上から箸が流れてきたので、川上に人がいると思って川を上ってみると老夫婦が泣いていた。
その夫婦はオオヤマツミの子のアシナヅチとテナヅチであった。
夫婦には8人の娘がいたが、毎年古志(越国とも出雲国古志郷とも考えられる)
からヤマタノオロチがやって来て娘を食べてしまった。
今年もオロチのやって来る時期が近付き、このままでは最後に残った末娘のクシナダヒメ(櫛名田比売、奇稲田姫)
も食べられてしまうので、泣いているのであった。
スサノオは、クシナダヒメを妻として貰い受けることを条件に、ヤマタノオロチ退治を請け負った。
スサノオはクシナダヒメを守るためにその姿を櫛に変えて髪に刺した。
そしてアシナヅチ・テナヅチに、強い酒を醸し、垣を作って8つの門を作り、それぞれに醸した酒を満たした酒桶を置くように言った。
準備をして待っていると、ヤマタノオロチがやって来た。オロチは8つの頭をそれぞれの酒桶に突っ込んで酒を飲み出した。
オロチが酔ってその場で寝てしまうと、スサノオは十拳剣を抜いてオロチを切り刻んだ。
尾を切り刻んだとき、剣の刃が欠けた。剣で尾を裂いてみると大刀が出てきた。
これは不思議なものだと思い、アマテラスにこの大刀を献上した。これが天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)である。
ヤマタノオロチを退治したスサノオは、宮殿を作る地を探して出雲国の須賀の地へやって来て、「ここに来て、私の心はすがすがしい」と言ってそこに宮を作った。
それでその地を須賀という。宮が完成したとき雲が立ち昇った。そこで、「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」と詠んだ。
スサノオはアシナヅチを呼び、宮の首長に任じた。
- 171 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:31:25 ID:Q18ICy9p
- ttp://s03.2log.net/home/char/image/2005022304.jpg
オーブ軍大型空母「タケミカヅチ」
- 172 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:47:58 ID:???
- >>171
2段飛行甲板みたいだな
マジに考えると艦中央にエレベーターあって、
格納庫スペース小さくて搭載機数少なそう・・・
- 173 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:55:21 ID:???
- >>171
艦首にSSM一発喰らって爆沈しそうだ
- 174 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:55:32 ID:???
- 上部甲板にムラサメ発進用と思わしきカタパルトが4基。着艦用に1基。
艦首下部にも発進用と思われるカタパルトが1本。艦尾にもハッチ。
部隊の展開速度は速そうだ。推定搭載能力はMS6機、航空機4機くらいか
- 175 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:56:04 ID:???
- MS搭載発進ができる、海上空母ってもしかして種が初??
- 176 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:58:52 ID:???
- http://www.mainichi-msn.co.jp/douga/aviation/news/images/20040821org00m040033000p_size5.jpg
ノーマル空母と比較
- 177 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 22:08:55 ID:???
- >>165
「持っていた」のだとしたら連邦との戦闘時何処で何してたのやら…
「建造した」のだとしたら確かによく許可が下りたものだ
連邦の旧式空母の改造だったりして
- 178 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 22:31:15 ID:???
- セイランのコネだろ。
案外、日本のイージス艦みたく売りつけられたのかも。
- 179 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 22:34:02 ID:???
- >>175
大型空母は種初かな?
- 180 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 22:57:29 ID:???
- AAの潜水機能といいタケミカヅチといい紺碧の艦隊みたいになってきた
- 181 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 23:01:49 ID:???
- その内、ヤマトとかイセとか出るんじゃないの
- 182 :通常の名無しさんの3倍:05/02/23 23:02:55 ID:???
- トウゴウ辺りはでそうだな
- 183 :158:05/02/23 23:40:26 ID:???
- 空母なぞという代物は所謂、外地に権益を持つかプレゼンスの展開を
日常としその為の見せ札乃至、柔軟性に極めて富んだ戦力投射(機数
や携行武器等が加減しやすい)を日常的に行いかつ、戦力展開に速力
を要するという国以外ペイしない。つまりリアル日本やオーブみたい
な国では宝の持ち腐れの穀潰しにすぎんのだが。
オーブが権益を有する外地というのはヘリオポリス以外聞いた覚えが
ないしアスハ家の外交路線で逝く限り戦力投射の要もない。アスハ家
の没落&停戦後に新造なら経験の無い国が3年やそこらでモノに出来
るほど空母は簡単なフネではない。
、、しかし多層式空母かよ。カレイジアスとか赤城は存在しなかった
のか種世界、、。orz。
- 184 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 00:14:28 ID:???
- 大西洋連合、どうして>>176のような超大型空母捨てて軽空母にしたんだろうか
- 185 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:31:27 ID:???
- タケミカヅチとかフツヌシとかアマテラスなんて名前の艦船が出てくると
B2爆撃機を背中にしょったロボがちらっと乱戦中背景に出そうな悪寒
- 186 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:45:38 ID:???
- そこでアマテラスガンダムですよ
- 187 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 01:57:55 ID:???
- 次回作は、アークエンジェル級3番艦アマテラスで慣熟訓練を行なっていた
士官学校生たちが、単艦で巨大な敵と戦っていく物語になりまつ。
- 188 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 02:29:33 ID:???
- まず、タケミカヅチが艦載機の射出しか考えていない風な設計(カタパルトばっかり)のを見るに、
ムラサメの運用を前提としていることは明らかなわけで。
となると、オーブ敗戦後、ムラサメの開発に目処が立った状態で実戦化されたというのが妥当だろう。
個人的には、既存の船体を使って急遽実戦化された改造艦なんじゃないかとか思うんだが。
<単胴船体を流用して三胴化・格納庫拡充
ただ、艦載機を運用する空母としてみると、エレベータの数が少なすぎて、カタパルトの数が多すぎるのが気になるな。
MS急速発進数を重視するなら、納得するんだけど。
MS搭載数を重視するなら、エンクローズドバウにして、船首下段のカタパルトはなくすのが筋だろう。
- 189 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 07:48:27 ID:???
- >>171
これってムラサメ運用を考えて作られてるんだね。
- 190 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 11:29:43 ID:???
- 全長何mくらいだろうな
- 191 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 14:35:30 ID:???
- >>190
ブリッジのサイズが従来艦と同程度なら300m位と思うが
カタパルトがMS(航空機モード)発進と考えると
500mはありそうだな
- 192 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 14:44:42 ID:???
- 空母エンタープライズのカタパルト75m(改修前、改修後94m)
空母キティホーク(同上) 90m
- 193 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 17:24:59 ID:???
- 次はAA上で有能な士官候補生が乗り組み、英雄になる話
- 194 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 20:26:08 ID:???
- そして宇宙鯨が責めてくるわけでつね
あ、鯨は「魚」じゃないか
- 195 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 20:33:16 ID:???
- その名はボライゾー
- 196 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 21:32:24 ID:???
- >195
スマン、そっちかorz
- 197 :通常の名無しさんの3倍:05/02/24 21:53:21 ID:???
- 宇宙の勇者かよ。でも大艦巨砲主義は終(ry
- 198 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 00:03:28 ID:???
- タケミカズチ
2段飛行甲板下層が格納庫の高さとなる場合、
格納庫の高さを仮に20mとしてカタパルトの長さはおよそ70m、
艦の全長は300〜350mとおかしくはないサイズだが、
無意味に飛行甲板の長さ方向を狭くしているだけのデザインだな。
それにしても同仮定で飛行甲板下層の喫水線からの高さは35〜50m、
飛行甲板上段の高さは70〜100m!??
喫水線下も30〜50mはありそうだな、
入渠できるドックが限られるだけでなく港も沖合いでの錨泊しかできねぇ〜な。
ついでに言うと飛行甲板上のラインの描き方が思いっきり変!
- 199 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 00:15:56 ID:???
- まっ、MS運用艦だからと、こじつけてみる。
しかしオーブの海上艦艇を見るにつけ、艦首部分が艦隊白兵戦用の
ラムを思い出すのは俺だけか?
- 200 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 00:27:41 ID:???
- >>198
喫水が深いってのはちょっと使えないフネになってしまうよね。
航行できない海域も増えるし、諸島の内海に入れないとか・・・
>>199
ポシャった米海軍のDD-21でも似たような艦首形状だったから、
それを真似したんじゃないかと・・・
- 201 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 00:39:22 ID:???
- >>199
現用艦だとソナーとかバウスラスターが有る部分だよな>艦首喫水下
でも電気技術が鬼の様に発達した種世界だからなぁ
「電磁推進もサブシステムとして有ります」と言われても驚かないw
- 202 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 00:49:19 ID:???
- 連合艦のドテッ腹を突き刺すオーブ艦萌え
いくら福田イリュージョンでもそこまで無茶しないだろうなw
しかしDD-21計画はトン座したんだ、勿体無い・・・
- 203 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 00:51:02 ID:???
- >>198
いやまて、艦首部分の飛行甲板の間の高さは、
AAやらミネルバのMSカタパルトほどはないだろう。
あれはムラサメを戦闘機形態で射出するだけの隙間しかないんじゃないか?
絵で書くと
(上部飛行甲板) (中央エレベータ) (艦尾舷側エレベータ)
----------------------______----------------______------
(艦首カタパルトデッキ) │
.--------------------┐(艦首エレベータ) │
├----- (MS格納甲板) │
└---------------------------------------┘
とかになってて、MS格納甲板は、艦の喫水線あたりか少し下とかにあるとか
格納時は戦闘機態勢にして上部甲板から吊り下げてるとか、それくらい工夫しないとだめそうだ。
喫水線下は、13mぐらいにとどめないと、ドックどころか、どこの港にも入れなくなるとおもわれ。
- 204 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 01:06:45 ID:???
- 喫水線下を減らすために3胴化したかも?
パナマやスエズを通すつもりはなさそうだな。
- 205 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 01:14:24 ID:???
- 喫水を13mくらいにしないと、
運用に制限がでるっていうのはその通りなんだけど、
艦中央のエレベーターがムラサメ用?ってことや、
カタパルトの長さを考えると、喫水は相当深そうだよ
- 206 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 13:06:46 ID:???
- ミネルバって飛べたんだ。
オーブ出航のときも飛んで逃げればよかったのにね。
- 207 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 13:43:00 ID:???
- きっと艦底の装甲が激薄で、下から撃たれると沈むんだ
- 208 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 14:45:54 ID:???
- >>206
下手に飛び上がるより海にへばりついてた方が狙い難い
- 209 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 15:09:49 ID:???
- >>208
待ち伏せされてた、と知らなかったんだから
移動先に飛んで行けば早く着いた...って意味じゃないのか?>オーブ出航
- 210 :通常の名無しさんの3倍:05/02/25 18:39:36 ID:???
- >>208
確かに上だけ狙えば良いけど。
ただもっと高速(亜音速ぐらい)だせるなら飛んだ方がいい気もするが。
- 211 :通常の名無しさんの3倍:05/02/26 19:26:03 ID:???
- 保守
- 212 :通常の名無しさんの3倍:05/02/26 19:26:55 ID:???
- >>211
ageなくても保守される。
現状、この板は保守が必要なほど高回転でも無い
- 213 :通常の名無しさんの3倍:05/02/26 19:30:11 ID:???
- ミーアの所為で種死がエロアニメになってしまった
- 214 :211:05/02/26 19:30:52 ID:???
- すまん・・・
- 215 :通常の名無しさんの3倍:05/02/26 19:32:07 ID:???
- 脱げミーア。
- 216 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 11:25:38 ID:???
- タケミカズチか…古代好きにはたまらないところがまた出てきたな
やっぱ「タケミカズチ級1番艦」とかなのかな
同型艦は「フツヌシ(ヒワシ?)」とかになるのだろうか
もしオーブがゴンドワナのような超巨大空母なんて作ったら
やっぱ「アマテラス」とか「スサノオ」になるんだろうなあ。
- 217 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 11:44:06 ID:???
- フツヌシといえば、バイオネットに奪われてしまう瞬間物質創生能力を備えた艦ですよね?
主動力の代わりに、勇者ロボ光竜を組み込んでいるんですよね?
シェルドガンデとか、グランドギガテスクとかを創生して、パリで撃沈したんですよね?
- 218 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 13:22:56 ID:???
- >>216 これか?
【自由護衛艦アマテラス】
全長:310m
全幅:105m
初動推進機関:反物質駆動(最大加速10G/船体限界強度/メイン×2、スラスター×6)
巡航推進機関:ダークマター(非バリオン物質)駆動(最大密度で5G×120日/ダークマター反応物質"クォーク・グルーオン・プラズマ")
ワープ推進機関:コヒーレント重力波駆動
最大搭載人員:46名
プラズマキャノン(4600mm口径プラズマ砲/発射速度:光速の35%/有効射程距離900,000km)
五連装レーザーキャノン"リボルバー"(有効射程距離280,000km)
パルスレーザー(有効射程距離200,000km)
対レーザー防御システム"カスミ"(電磁波反射薄)
対レーザー防御システム"イカスミ"(電磁波高吸収繊維)
耐熱システム"ホタル"(装甲板に編みこまれた熱伝導ファイバーと熱変換発光素子によって、熱的損傷を電磁波―光の放射―という形で軽減させる)
光学観測主器"南十字(サザンクロス)"(口径10mの反射望遠鏡四基が連動する。四つの反射鏡で集められた映像は、光素子人工脳によって統合され、口径20m超の望遠鏡と同等の倍率を得ることができる)
光素子人工脳"イソップ(AESOP=Artificial Ensephalon System by Optical Processor)"
量子共鳴通信
- 219 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 13:25:04 ID:???
-
それがスターシップ・クオリティ
- 220 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 17:15:32 ID:???
- アマテラスと言えば、旧人類の遺したレーザー衛星だな
ムツミが浄化の炎でクンネカムン皇都を消滅させたから分かる
- 221 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 17:58:12 ID:???
- 地球軍最新鋭MA「メーサーシュミット」
- 222 :216:05/02/27 20:29:26 ID:???
- >218
すんません
マジで知らなかった
- 223 :218:05/02/27 22:34:56 ID:???
- >>222
別アニメの艦だから、気にすることないって。
こんなのがガンダム世界にいたら、MSなんて役に立たないし。
3光秒の距離から数億度のプラズマ球撃たれたら、近づきようがない。
- 224 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 22:46:49 ID:???
- それこそターンタイプ級のMSじゃないと手も足も出ないだろうな
- 225 :通常の名無しさんの3倍:05/02/27 23:19:55 ID:???
- >>207
大気圏突入して着陸できるんだから装甲が薄いとはとても考えられん
- 226 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 00:03:33 ID:???
- 同意
- 227 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 09:34:53 ID:???
- 面の耐熱耐衝撃には強いけど、点で攻撃されたら意外と脆いとか
- 228 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 11:42:25 ID:???
- スペースシャトルは大気圏突入出来て着陸もするけど
装甲脆いよ
- 229 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 13:34:12 ID:???
- まずそうな餌だが・・・
あれはタイルで装甲じゃありません。
- 230 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 21:39:15 ID:???
- 装甲ってあ〜た
- 231 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 21:44:15 ID:???
- エヴァで零号機が陽電子砲から守った盾って、SSTOのおさがりとか
言ってなかった?
板違いスマソ
- 232 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 21:55:02 ID:???
- じゃ、ミネルバの灰色の黒い部分は耐熱タイルで出来てるんじゃないか?
セラミック複合材、とか書けばガンダムっぽく見えてくる
- 233 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 23:17:36 ID:???
- キツツキを放そう
- 234 :通常の名無しさんの3倍:05/02/28 23:32:22 ID:???
- ガンの主人公搭乗艦は
ホワイトベースのような、左右二本出しがいい!
ミネ嫌だ!
- 235 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 00:01:46 ID:???
- >>234
君はラー・カイラム級機動戦艦ラー・カイラムを否定するのかね?
- 236 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 00:17:55 ID:???
- 一応カタパルト二本出しなんだがな・・・。
- 237 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 00:22:01 ID:???
- >>236
ミネルバもな。コアスプレンダーがいっつも真ん中から出てくるんで印象薄いけど。
- 238 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 12:00:38 ID:???
- うん
- 239 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 13:43:00 ID:???
- >>231
耐熱性能は折り紙付きでも,マシンガンで砕け散るのでは
硬い装甲とは言わんだろ.
- 240 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 14:43:06 ID:???
- ミネルバの下部装甲は、耐熱ジェルを出す穴が脆いと言ってみる
- 241 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 14:43:41 ID:???
- >>239
硬い=脆い、は一般常識。
丈夫ではない装甲と言うべき。
- 242 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 16:50:41 ID:???
- 重い=硬い=脆い
結局一緒かorz
- 243 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 17:45:37 ID:???
- >>233
それだと耐熱タイルじゃなく、燃料タンクに穴をあけるのでは?
- 244 :218:05/03/01 18:55:04 ID:???
- ローエングリンゲートの陽電子砲を避けた時に胴体着陸したけど
何ともなかった件について。
- 245 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 20:09:34 ID:???
- 単に艦底部に武装がないんだろ。ガンダム世界は平面宇宙だからな。
- 246 :通常の名無しさんの3倍:05/03/01 21:10:52 ID:???
- 不思議だな・・・・ミネルバ
- 247 :通常の名無しさんの3倍:05/03/02 00:20:11 ID:???
- なんたってふくろう様ですから
- 248 :通常の名無しさんの3倍:05/03/02 13:56:25 ID:???
- >>244
瞬間的に耐熱ローションを噴射してクッションにした。
ビデオをコマ送りにすると艦底から一瞬ネバネバが
出ているのが分かる。
- 249 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 00:12:12 ID:???
- ほう。
- 250 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 01:03:52 ID:MOpQiJJ4
- どーでもいいが、ミサイルと電子兵器主体の近代艦が、なんで第二次大戦みたいな機銃弾幕張ってがんばってるんだろう。あれじゃCIWSの弾丸なんてアッという間に弾切れだ。ミサイルもろくに誘導装置が機能してないように見える。
オーブ海軍「第2護衛艦群」(※)の「イージス艦」は、あんなタンブルホーム型船体で50ノット出したら波で船の姿が見えなくなりそうだ。それに、「イージス艦」なんて名前を勝手に適当に使ってるが、肝心のイージスシステムを使ってる様子は全く無いし。
(※「護衛隊群」の誤りだろう。これより以前、『沈黙の艦隊』のコミック&アニメ脚本に海上自衛隊の「護衛艦群」という誤記が同様にあり、それを種ガンの脚本家が丸写しした可能性がある。プロとしてイタすぎじゃありませんか?モロサワさん)。
- 251 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 01:18:15 ID:???
- >>250
頭悪そうな文章だな
- 252 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 01:25:21 ID:???
- 随分とマズそうなエサなわけで。
- 253 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 01:32:44 ID:???
- >>250
NJとか知らない人?
- 254 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 06:59:53 ID:???
- Nジャマが有効に機能してる場面なんて滅多に見ないが・・・
- 255 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 07:52:57 ID:???
- M粉と一緒だな。
- 256 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 10:27:19 ID:zipmKTbO
- ミノ粉の方は「散布!」とか「濃いために」とかいうセリフがある分、わかりやすい。
NJだと、どー見ても電波干渉してると感じられない。
- 257 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 11:07:40 ID:IgTBTCTS
- 確かにNJがあるから誘導兵器ショボくてOK、というなら誘導兵器
が登場する事自体無意味な気もするな。
まあ、種に限らないけど、アニメの艦隊戦は殆どが宇宙戦艦ヤマト
あたりからイマジネーションできる範囲の焼き直しだからね。種は
現用兵器っぽいメカを色々出してるが、あれは見栄の一種だろ。
細かいツッコミ入れてもしょうがないんでないの?
……と、あえてフォローしてみる。
- 258 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 13:21:35 ID:???
- NJのおかげで、電波誘導が怪しくなって
光学・赤外線誘導が主に使われてるんじゃないの?
- 259 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 14:10:21 ID:???
- ミサイルの中の人も大変だな
- 260 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 15:02:28 ID:???
- >>259
えらく非人道的なミサイルだな、と突っ込んでみる。
- 261 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 15:12:37 ID:???
- 桜花
- 262 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 22:22:41 ID:???
- >>256
NJはちゃんと描写あるぞ。
レーダーがジャミングされてる。
- 263 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 22:24:50 ID:???
- >>256
ニュートロンジャマーも戦闘開始前などに散布されていた事がある
- 264 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 22:36:34 ID:???
- 地上ではNJがあることは常識だから今更ミネルバのクルーが言うことでもないわな。
二年前はサイが怒られてたが。
- 265 :通常の名無しさんの3倍:05/03/03 22:42:12 ID:???
- 「イーゲルシュテルン起動、アンチビーム爆雷」
「いらないよ!」
だっけ?
- 266 :通常の名無しさんの3倍:05/03/04 11:53:19 ID:???
- >「いらないよ!」
サイのことかと思った
- 267 :通常の名無しさんの3倍:05/03/04 12:08:37 ID:???
- ワラタw
- 268 :通常の名無しさんの3倍:05/03/04 12:48:56 ID:???
- >>265
「アンチビーム爆雷」じゃなくて「NJ散布」だったと思うぞ
- 269 :通常の名無しさんの3倍:05/03/04 16:03:17 ID:???
- >>268
アンチビーム爆雷は要らないというニュアンスで言われてた
この時にNJ散布に関しても何か言ってたんだっけ
- 270 :通常の名無しさんの3倍:05/03/04 18:58:12 ID:???
- NJの描写はASTRAYだと詳しいね。
凱の対ドレッドノート戦とか。
- 271 :通常の名無しさんの3倍:05/03/05 00:00:48 ID:???
- そうなんだ
- 272 :通常の名無しさんの3倍:05/03/05 17:02:40 ID:???
- 今日の放送は・・・艦船の出番は無さそうだな・・・
- 273 :通常の名無しさんの3倍:05/03/05 17:15:05 ID:???
- >>272
2年前のオーブ戦の回想なので新作映像があるかもよ
- 274 :通常の名無しさんの3倍:05/03/05 17:49:03 ID:E+6ffVEN
- ガーティ・ルーの形を見てると、なんかMSの腰から下に変形しそうな希ガス。
いくら磐梯山でも、そんなこたしないよな・・・。いや、サイコロガンダム
出させた磐梯山だから、やりそ(ry
- 275 :通常の名無しさんの3倍:05/03/05 21:34:03 ID:???
- >273
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1102152498/663n
- 276 :通常の名無しさんの3倍:05/03/06 12:26:26 ID:???
- >>275
藁タ。
でも戦闘に巻き込まれたわけだからフリーダムも憎まれてると思うぞ。
それはともかく改装前の連合宇宙戦艦を久々に見れたな。
アガメムノンのメビウス射出とか懐かしい。
- 277 :通常の名無しさんの3倍:05/03/07 01:49:32 ID:???
- ときた版アストレイのアマツ完全版、初登場の時ぶっ壊されてたナスカ級とローラシア級の名前、作者がホームページで教えてたとおもうんだけど。それ、テンプレ入ってる?それだとカルバーニはナスカ級の名だった気がするんだけど。
- 278 :通常の名無しさんの3倍:05/03/07 04:14:58 ID:???
- 確認した
アムンゼン ガーンズバック ボーンステル レンブラントはローラシア級
カルバーニも同じ、出典はMSV、ヴェサリウス以前のクルーぜ隊旗艦、ゲルマルディ戦線に参加
- 279 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 00:10:13 ID:???
- ttp://s03.2log.net/home/char/image/2005030701.jpg
今後のストーリーからするに23話〜24話は
オーブ&連合合同軍の艦艇総動員みたいだな。
タケミカヅチも出るし。総司令官はユウナかい・・・
AAも来る事だし艦船大暴れか?
- 280 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 00:22:36 ID:???
- 自由大暴れの間違いだろ
- 281 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 00:36:27 ID:???
- そんなこというなや・・・艦船が一杯でるだけでも喜ぼうぜ・・・
- 282 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 00:39:52 ID:???
- 今度は洋上で戦艦真っ二つ
でも非殺
- 283 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 01:10:56 ID:???
- 蒼天の剣が一瞬蒼穹のファフナーに見えたw
トダカ一佐がタケミカヅチならぬ、真壁司令が竜宮島を駆って・・・
- 284 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 08:00:26 ID:???
- ハイネ脂肪って、もう少し言葉変えてそう言う所は隠せよな・・・興ざめだぜ。
確定してる事とは言え。
- 285 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 18:21:24 ID:???
- 西川って恵まれない子よね
- 286 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 20:18:48 ID:???
- AAは温泉付きに改装されてるらしいなw
- 287 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 20:40:01 ID:???
- まぁ西川も他に仕事あるだろうから
お互い合意の上なんじゃないかな
- 288 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 21:34:05 ID:???
- ■東京キャラクターショーRADIO 3/7放送分
福田監督への質問
・最終回の展開まで考えてあるの?
「…(汗)」という感じ。でも大体の構想はある
・ラクスのママはどんな人?
実はもう亡くなっています。48話(SEED)の指輪はお母さんのもの。
ラクスは一人ぼっちなので、キラのお母さんたちと一緒に暮らしています。
・アスランとカガリのことが心配
自分も心配(笑)指輪を渡したのはペットロボを渡すより成長したかな、という感じ。
・マリューのシャワーシーンが見たい
実は(AA内に)銭湯があります。ラクスとカガリが入ります。のれんに「湯」とあり。 にごり湯。
魔乳さん、濁り湯パワーでお肌ツルツルですね
あ、もしかして虎さんの精気も吸ってますか?
さらにツヤツヤ
- 289 :通常の名無しさんの3倍:05/03/08 22:30:03 ID:???
- でもにごり湯って温泉としては必ずしも良いとは限らないんだよね
ま、タオル巻いて入らせるよりは自然な絵になるから良いけど
- 290 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 20:11:04 ID:WJEstSH0
- 小説より
プラントに極軌道から核攻撃を仕掛けた艦隊旗艦 ネタニヤフ
ちなみに核攻撃仕様ウインダム部隊はクルセイダーズと呼ばれている
- 291 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 20:14:57 ID:???
- 十字軍ですか・・
- 292 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:46:46 ID:???
- >209
艦長の名前あった?(多分あのライオン髭親父)
- 293 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:46:57 ID:???
- あれで皮肉のつもりなんだろうな
オナニーここに極まり
- 294 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 21:53:45 ID:???
- もろ反米、反イスラエルだな・・如何にも筑紫二ズム臭!!、まあうがった見方すれば一方の正義は悪と同意語だからな・・・・
- 295 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:14:20 ID:???
- クルセイダーって「ズ」つけていいの?
クルセイダーだけで十字軍の意味じゃなかったっけ?
- 296 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:16:43 ID:???
- スターダストクルセイダーズ
ネタニヤフの奇妙な冒険
- 297 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:30:43 ID:???
- 聖エルザ・クルセイダーズ
- 298 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:44:20 ID:???
- 艦長は名前無しでした
- 299 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:58:01 ID:???
- >298
残念!!典型的悪人面ライオン髭親父は個人的に非常に気に入っているキャラだったのに
- 300 :通常の名無しさんの3倍:05/03/09 23:19:46 ID:???
- 300
- 301 :通常の名無しさんの3倍:05/03/11 00:31:19 ID:???
- 明日は放送日か
- 302 :通常の名無しさんの3倍:05/03/11 15:47:16 ID:???
- ガンダムの戦艦を見てて思うんだけど何でみんなブリッジが剥き出しなの?
目視が必要な中世の船なら分かるけどレーダーやらあるんだから目視の必要ないだろ。
ブリッジは一番中心、一番攻撃されにくいところに置くべきじゃないの?
それとも何か理由があるの?
- 303 :通常の名無しさんの3倍:05/03/11 15:49:30 ID:???
- >>302
ガンダムの戦艦にそういう文句をつけるだけ無駄だって
- 304 :通常の名無しさんの3倍:05/03/11 16:03:51 ID:???
- >>302
UC系では、ミノフスキー粒子の影響でレーダーが利かない。
場合によっては、光学系のセンサーまで影響される。
(こういう状況下だから遠距離誘導ミサイルなんかが使えないので、
相手に接近して多目的に運用できるMSが発達した)
だからある程度目視による索敵や状況掌握が必要だし、
接近して戦闘態勢に入ればブリッジを遮蔽したりして防御策をとる。
・・・と、まぁ後付けだったりするし、設定に無理も感じるだろうが、
そこら辺はアニメだし、これ以上ツッコむのは野暮でしょう。
ミノフスキー粒子をNJに変えれば、大体種世界も一緒・・・なんでしょう。
- 305 :通常の名無しさんの3倍:05/03/11 16:18:18 ID:???
- CEはちょっと事情が違って、UCのように赤外線誘導まで制限が及ばない。
UCで誘導兵器が使われないのは、使用困難な上に
きちんとシールしないとミノ粉で精密機器が死んでしまい
これによってコストが増大しているためでもある。
ハロが平然と飛び回ってたりして、有名無実の設定だけど
- 306 :通常の名無しさんの3倍:05/03/11 17:13:24 ID:???
- ハロはキラキラ星からやって来た超高等機械生命体だぞ?
- 307 :通常の名無しさんの3倍:05/03/11 20:11:06 ID:???
- >>305
まあ、その辺は後付けだから、仕方なし。
精密機器に影響与えるとかなら、宇宙服とかだってヤバイしな。
- 308 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 00:11:14 ID:???
- ふと思ったんだが、ナスカ級とローラシア級って何隻ぐらい作られてんだろう?
画面見る限り3桁いってそうな気がする。
- 309 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 11:22:16 ID:???
- 少なくとも、戦艦に限っては物量差が全く感じられないくらい沢山あるよな
- 310 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 11:27:07 ID:???
- 確かに・・・・
- 311 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 17:42:07 ID:???
- 今日は放送日か
- 312 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 19:06:30 ID:???
- 来週は水上艦艇の出番か
タケミカズチっぽいのも予告にいたな。
- 313 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 21:02:14 ID:???
- ふと、入港中のミネルバを見ていたら、
「サイバーフョーミュラのマシン…?」
と、一瞬考えてしまった。
- 314 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 22:22:48 ID:???
- おいおいw
- 315 :通常の名無しさんの3倍:05/03/12 23:20:36 ID:???
- 宇宙戦艦ヤマモトヨーコ・・・
- 316 :通常の名無しさんの3倍:05/03/14 00:03:23 ID:???
- まあ艦船は来週に期待だな。
- 317 :通常の名無しさんの3倍:05/03/15 00:26:24 ID:???
- そうね。
- 318 :通常の名無しさんの3倍:05/03/15 02:50:18 ID:???
- 今までの話にアークエンジェルをどう絡めるか考えてんだろうね
- 319 :通常の名無しさんの3倍:05/03/15 06:56:35 ID:???
- 考え何てねーだろ。
戦闘中に「戦闘を止めてくだちぃ」とか叫びつつ横槍乱入、非戦の考えに同調してコンビ組んでロゴス目指して終わりだと思う。
つか、まともな絡みや伏線なんて奴に出来る訳ねー
- 320 :通常の名無しさんの3倍:05/03/15 20:43:54 ID:???
- >>319
でも福田監督は君より学歴良いと思うよw
- 321 :通常の名無しさんの3倍:05/03/15 22:06:32 ID:???
- よい物語として好まれる作品を生み出す作家の学歴が高いことと
学歴が高いからといってよい物語を書けるかと言うとそうではないだろ?
と言うか、このスレ的にはせめて力学を無視したデザインはやめてくださいorz
- 322 :通常の名無しさんの3倍:05/03/15 22:13:55 ID:???
- >>321
戦艦デザインは昔から同じ人だけどな
- 323 :通常の名無しさんの3倍:05/03/15 23:36:11 ID:???
- そろそろ宇宙戦艦ヤマト似の戦艦がSEEDに出てもいいのではないかと思う。
艦首に陽電子砲を装備。
- 324 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 00:04:06 ID:???
- >323
アガノムメノン級の改装型辺り似てるな
つか艦首のカタパルトデッキにローエングリン搭載したくなる
- 325 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 02:18:38 ID:???
- 宇宙戦艦と艦隊戦
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090849007/l50
結局のところSFに登場する艦艇の基本装備って何?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1017150272/l50
- 326 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 02:25:05 ID:???
- 戦闘妖精雪風TAB-27 〜ALL CLEAR〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1107689865/l50
谷甲州総合-第四号警備艦
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1092556901/l50
佐藤大輔@SF板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/989763041/l50
スターシップ・オペレーターズ operation.1
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1010421269/l50
- 327 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 08:40:46 ID:???
- >>320
福田って東大出?
つか、大卒なのか?
安易な手法への逃げやポリシーの無さからして苦難に立ち向かってくような芯の在る人間や見エンのだが。(;´д`)
- 328 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 11:40:32 ID:???
- >>327
芸大出じゃなかったか?
- 329 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 19:56:55 ID:???
- >>327
大卒であることと3行目の関連性が全くないと思うんだが。
- 330 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 20:24:12 ID:???
- 1960年生まれの福田監督が、
1979年にサンライズに入社したことを知らない人が居る?
確か一年で中退でしょ。
漫画研究会の先輩が同業者っていうのも、その時のだろうし。
- 331 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 20:47:08 ID:???
- >>329
要は受験を勝ち抜いていけるような人間や見えんって事だろ。
- 332 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 20:54:08 ID:???
- 受験なんて苦難ってレベルのものでもないと思うんだが。
人にもよるかもしれんが社会に出るほうが大変だぞ。
- 333 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 22:08:22 ID:???
- どっちも妥協点によるな
- 334 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 23:05:46 ID:???
- 福田もいろいろ苦労してると思われ。
ここはどうしようあれはどうしようとか。
- 335 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 23:08:54 ID:???
- 素人嫁使ってる時点で福ちゃんに弁明の余地は無い
- 336 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 23:12:39 ID:???
- 良い意味でも悪い意味でもお人好し過ぎなんじゃない?
どう考えても普通に出世してきた福田を利用している同人女を使ってあげちゃってるんだから
ただ単に尻に敷かれてるだけかもしらんが
- 337 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 23:15:19 ID:???
- ↑福田ハケーソ
- 338 :通常の名無しさんの3倍:05/03/16 23:35:29 ID:???
- つーかそろそろスレ違いだ
福田の話は他のスレでやってくれ
- 339 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 00:59:45 ID:???
- 嫁の尻にしかれているのかと考えると福田も可哀想に思えてくる
けど、それって免罪符にはならないよね
- 340 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 03:09:47 ID:???
- ミネルバとアークエンジェルが対戦したらどっちが勝つと思う?
- 341 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 08:35:21 ID:???
- ヴァリアント在る時点でAAの勝ち。
陽電子砲も2対1だし、AAにはネ申操艦氏が居るから。
- 342 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 11:07:59 ID:???
- 海上→ヴァリアントで津波
空中→ヴァリアントで衝撃波
地上でやる限りミネルバに勝ち目ないな
- 343 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 12:02:58 ID:???
- ヴァリアント、
マッハ30も出てたとすると着弾地点から50`でも震度6以上の地震と車が軽々宙を舞うぐらいの衝撃波が・・・
- 344 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 12:03:55 ID:???
- 空戦だとミネルバもありえない機動を取れるんだけどな
AAと違ってかなりの高度が取れるのは有利かもしれん
操舵士と砲撃手の腕はAAがダンチだが
- 345 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 18:33:42 ID:???
- >>344
副長の腕は(ry
- 346 :通常の名無しさんの3倍:05/03/17 20:23:43 ID:???
- 妹の腕ならシン・アスカ君の独壇場ですよ
- 347 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 11:04:26 ID:???
- AAがどれだけ改装されてるかも問題だな。
誰もが予想しなかった潜水能力が付加されてるくらいだから、空戦能力が強化されていてもおかしくない。
- 348 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 18:21:57 ID:???
- ガンダム史上初、大気圏内専用宇宙戦艦アークエンジェル。
- 349 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 18:47:14 ID:???
- >>348
地上まで制覇したバイク戦艦には勝てん。
- 350 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 18:50:37 ID:???
- 意義あり!!
地上専用宇宙船艦は明らかに矛盾しています!
ZGMFと言いながら地上用装備を背中にくっつけているフリーダムやジャスティス並に矛盾しとる
- 351 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 21:28:11 ID:???
- >>349
「足つき」というくらいだし、「走る」くらいの芸当するかも知れないぞ?
- 352 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 22:11:23 ID:???
- そこまでするなら変形しろ
- 353 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 22:13:09 ID:???
- アークエンジェル型ガンダム
- 354 :通常の名無しさんの3倍:05/03/18 23:00:41 ID:???
- マクロスガンダム
- 355 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 02:31:11 ID:???
- 初代WBもダイターン3の支援メカデザインだから・・・
そのうち、トライダーG7、ダイオージャ変形のガンダムが出ても別段驚かない
なんか6神合体ネタガンダムが出るんじゃない?
- 356 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 15:21:49 ID:???
- 保守
- 357 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 16:55:03 ID:???
- そういえばアークエンジェルってたしか
- 358 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 17:59:24 ID:???
- 今日は艦船が出るのか
- 359 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:02:55 ID:???
- 種世界の船はとってもはやいんですね
- 360 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:08:58 ID:???
- タケミカズチかこいい
- 361 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:09:59 ID:???
- 日本が空母保有したらあんな感じだろうな。
- 362 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:25:32 ID:???
- >>359
インド洋横断して喜望峰を周り大西洋を越え…
半年はかかりそうな…
「○ヶ月前」とかテロップ入れれば良かったのに…ってそうなるとザフトの情報収集能力に
疑問符が付な
- 363 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:28:09 ID:???
- というか、オーブからインド洋に向かうにはカーペンタリアの目の前を通らなきゃならないのだが
- 364 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:31:16 ID:???
- >363
タケミカヅチには潜水機能があって…
- 365 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:33:56 ID:???
- >>364
そのまま深海のトンネルを通って大西洋に出ますか?
あの星は惑星ナブーですか?
- 366 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 19:51:53 ID:???
- 武御雷まじよかった…
- 367 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 20:02:39 ID:???
- >>363
今のザフトは積極的自衛権の行使という名目で動いているから、戦意を示さずに
移動してるだけという艦船は事実上野放しなのではと推測してみる。
- 368 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 20:13:32 ID:???
- >367
戦艦が国外に派遣されるのがどういう意味なのか…
演習のための移動ではすまないご時世なんだと思うんだが
- 369 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 20:19:56 ID:???
- >>367
警告、場合によっては威嚇くらいはやるだろ流石に
- 370 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 21:07:54 ID:???
- オーブはザフトの敵だと明確に発表してた気がするのだが、それでも攻撃しなかったのかしら
- 371 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 21:15:57 ID:???
- 速度とか考えると、ウィンダムがボコられていた頃、
ワリと近くにオーブ艦隊がいたんじゃないかと…
- 372 :通常の名無しさんの3倍:05/03/19 23:47:12 ID:???
- ジブラルタル砲台は大和武尊が破壊(ry
…どうやって突破したんだよ。
スエズ通った方が楽だろうに。
- 373 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:07:02 ID:???
- 種ですのお楽しみはもはや艦船のみ
>>372
旭日の艦隊ってまだ続いてるの?
- 374 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 00:31:32 ID:???
- >>362巡航速力25ノット程度なら半年は掛からない。
- 375 :374:05/03/20 00:38:06 ID:???
- 一応計算してみた。一日千q弱は進めるので20日あれば
海続きで人為的、自然面での妨害が無ければ世界中の大抵
の場所には行ける。
- 376 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:03:47 ID:???
- 地図帳引っ張り出して見て見たのだけど
ミネルバはペルシャ湾から上陸して(現在のイラク領通過して)地峡を攻略したんだよね?
どうみてもシリア方面としか思えない
黒海に抜けるにはアララト山をはじめとした3000m級山脈越えなんだが...
地球連合の勢力下であるスエズ運河通過せず
喜望峰廻りで(ザフト勢力下の)ジブラルタル通過したオーブ艦隊といい
奇妙な感じだな
- 377 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:05:09 ID:???
- >>373もう終わりそう
てか、オーブの空母って設計上無理がない?
それに艦隊の水上戦闘艦との間の距離が近すぎないか?普通200〜300ヤードは距離を保つんだが、直護艦以外は空母から距離を置くのが原則なのに・・・
- 378 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:07:54 ID:???
- >>376
スエズ運河は建前上「空母はとおれない」、と聞いた稀ガス
- 379 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:10:29 ID:???
- >>378
あれは離発着と整備が可能な輸送船です
これでオッケー
- 380 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 01:12:00 ID:???
- >>377
本来は空母は「後詰め」で艦載機飛ばすのが本来の運用なのですが
総司令官が「どうしてもこの目で戦闘見たい」と申されたので
(空母艦長の胃痛御察しください)
- 381 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 03:44:45 ID:???
- >>377
密集してるのは絵的な問題があるから言いとしても
空母が突出してるてのは感心しませんね
いったいなんのための空母なんだと・・・
- 382 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 06:35:57 ID:???
- てか、オーブから黒海ってほぼ真裏じゃないか
- 383 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 08:38:19 ID:???
- オーブ艦隊はスエズ通過したんじゃないの?
ホーン岬 → 喜望峰 → アフリカ東岸にへばりついて北上
で、大きくインド洋のザフト軍勢力を迂回したとか。
- 384 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 11:03:09 ID:???
- 福岡地震じゃーー
- 385 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 14:23:41 ID:???
- >>378
それ以前に幅がひっかかりそうな希ガス
- 386 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 16:00:41 ID:???
- ガンダム世界に空母が出たのって、種が初じゃない?
- 387 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 16:04:51 ID:???
- 1stにヒマラヤ級が出た。ロシアのミンスク級みたいな形だった。
- 388 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 16:19:10 ID:???
- >>387
今月のダムAの夏元っていう漫画家の漫画にヒマラヤ級が出ている。
ゴッグ数体の強襲で沈められていたが
- 389 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 17:21:58 ID:???
- >>386
宇宙空母ドロス
- 390 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 17:30:41 ID:???
- >>387
砲塔がついてるんだよな。
単独行動+艦載機のエアカバーが期待できないから、
あんな形になったとか・・・。
- 391 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 17:54:14 ID:???
- ホワイトベースとかも空母だろ?
MS乗せてるわけだし。
- 392 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 17:56:40 ID:???
- >>391
あれらは強襲揚陸艇
- 393 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 18:02:30 ID:???
- ガウも一応空母だね
そういや空母にMS積んでるときって各坐してましたっけ?
たちっ放しも倒れたら困るし整備の問題もあるからとかで
そういう演出があってくれると面白いんだけどね
- 394 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 18:02:32 ID:???
- ガンダム世界に、航空戦力という言葉はないのです
- 395 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 18:03:21 ID:???
- ドップやセイバーフィッシュは無かった事にしますか
- 396 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 20:58:48 ID:???
- >>393
無かったような。
別種のフルメタは土下座モードだったなー・・・
そーいやータケミカズチって何bなんだ?
MSサイズからして500は超えてると思うんだが・・・
- 397 :通常の名無しさんの3倍:05/03/20 23:11:02 ID:???
- >>396
そういえば、ちゃんとバンドで止めてたね
偉いな
- 398 :通常の名無しさんの3倍:05/03/21 03:15:23 ID:???
- ガンダム雑誌にグワダンの全長が400そこそこだったんだが何で?
500mのドゴスギアの倍はあるのに。
- 399 :通常の名無しさんの3倍:05/03/21 03:43:23 ID:???
- ドゴスギアは500mもないぞ。確か390mくらいだったと思う。
グワダンはアークエンジェルより少し大きいくらい。
サイズとしてはグワダン>AA>ドゴスギア
- 400 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 15:50:41 ID:???
- ジオンの宇宙空母のドロワとドロスは500mはいってる希ガス
- 401 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 15:52:41 ID:???
- DESTINYの公式ガイドブック見た
ザフト空母ゴンドワナの全長は1200m
- 402 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 16:46:42 ID:???
- マクロスか!
空母っか要塞衛生のような・・・
- 403 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 16:58:26 ID:???
- >>401
中に街がありそうな……と一瞬思ったが
>>402もそうだったみたいだな。
種世界はガタイのいい艦ばっかだ。
- 404 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 17:03:09 ID:???
- 1.2kmか・・・かなりでかいな。そこまでとは思わなかった。
- 405 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 17:22:35 ID:???
- ジュピトリスあたりが旧作では一番大きいのかな?
- 406 :ルスマン大佐 ◆eRoSb2kCMY :2005/03/21(月) 18:11:07 ID:???
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1109894523/l50
お前ら俺の城に来い。家来になれ。
- 407 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 18:48:43 ID:???
- \ 作 /
\ る ∧_∧ 家 /
.\ な γ(⌒)・∀・ )..来 / ぅぉぇっぷ
大佐潰し↓ \ っ.(YYて)ノ ) ./ 〃⌒ ヽフ
∧_∧大佐潰し>>>406 ! | | | / / rノ
( ´∀`) .\ (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『城に引き籠る精神病者・>>406』
| /`(_)∧_0. \ < ま > やたら家来を作ろうとする基地外。
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>406 \ <>>406 >毎日相手にされず、ウザいレスを続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < た >
―――――――――――――――< >―――――――――――――――――――――
___ オラッ! <か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い悲惨な>>406∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
〜( / | | |⊂_ |〜./ / │ \ \ 『ニセ大佐の総合商社・>>406』
し'∪ | | | ∪ / 大佐〜 大佐〜 \毎日何処かのスレで家来を作る>>406は
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \家来を作る事しかできない白痴。
ガッキーン / ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )
- 408 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 18:52:46 ID:???
- >>404
ドロスもそんな感じじゃないの?
設定ではどうなってるの?
- 409 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 19:17:08 ID:3JdWvg42
- そういえばタケミカズチという空母は誰かの戦争シュミレーション
小説で出ていたような気がするけど。
- 410 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 20:32:07 ID:B5nf4AhY
- 銀河英雄伝説で言えば、パトロクロス級が1200mくらいだったはず。
- 411 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 22:06:30 ID:???
- sageろよ
- 412 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 23:55:39 ID:???
- >>409旭日の艦隊でヤマトタケルの機動部隊のエアカバーを担当してた空母
何気に艦載機のジェット戦闘機が強い
デカン高原の戦いで日本軍の機甲部隊を航空支援してた
てか、福田はここからパクったとしか考えられん
- 413 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 02:00:05 ID:???
- >>412
つうか、日本神話からだからかぶってるだけだろ。
- 414 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 02:09:22 ID:???
- >>412
なかなか面白い発想をする人ですね。
漫画以外にも色々読んだ方がいいよ。
- 415 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 02:26:13 ID:???
- イサナギ、イヅモ、オノゴロ、カグヤ、クサナギときて、タケミカズチが
旭日の艦隊からパクったってかw
グングニールはどこからパクったのかな。FFあたりか?w
- 416 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 02:37:06 ID:???
- >>415
もうちょっと命名基準を統一して欲しいな
戦艦空母は国名か天津神とか
他は地方名とかね
- 417 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 03:26:49 ID:???
- その内に旧海軍のアキヅキとかチョウカイとか出そうだな。ついでにあげ
- 418 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 03:34:33 ID:???
- 種の戦艦で確かザフトの戦艦?の武装にVLSってあったけど垂直にミサイルを発射してたっけ?
- 419 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 04:15:11 ID:???
- >>399
ファクトファイルだとグワダンは440m
シロッコがハマーンと対談した際にドゴスギアが並んだが倍近く差があった様に見えた
- 420 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 08:15:49 ID:???
- >>412
福田はパクってなんかいないよ。
部下?に「何か良い名前無い?格好いい奴」と云われた設定屋が口にしたのを「ソレダ!」と言って採用してるだけ。
法則性が今一無いのは奴のお気に入りが時として設定屋が自前で作った枠組みを無視して採用するから。
ちなみに嫁は設定すら無視。
- 421 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 09:06:35 ID:???
- いつも思うんだが、種のVLSの発射の仕方ってかなりおかしい
- 422 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 10:40:23 ID:???
- >>1も読めない人が紛れ込んでますね
- 423 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 11:27:47 ID:???
- 別に艦船を語るにあたって監督と脚本を罵るのは許容範囲だと思うけど・・・
もしかしてスタ(ry
- 424 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 12:34:07 ID:???
- >>423
それについては程度の問題だろうね。
話を戻すと種の戦艦の名前の由来ってたしかに分かりやすいんだよね。
逆に知ってる人からみると厨臭く聞こえちゃうんだけど。(w
ザフトの戦艦とか高校の世界史の教科書に出てくる人名ばかりだし。
- 425 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 12:40:59 ID:???
- >>416
航空MS運用艦「アキツシマ」...は縁起悪いなw
- 426 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 12:44:00 ID:???
- >>425
東アジア連合『オキ・ツシマ』は我が国の領地ニダ」
- 427 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 12:45:20 ID:???
- >>426
いや、それ言うなら「イキ・ツシマ」
- 428 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 15:29:51 ID:???
- >>427情勢をかんがみて「タケ・ツシマ」のほうが・・・
- 429 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 15:39:41 ID:???
- >>418
ボスゴロフ級には垂直発射式ミサイルも装備されている。
実際に使用されたのは前作種でのパナマ戦。
グングニールでパナマ基地やらストライクダガーやらが機能停止したところに
ボスゴロフ級がミサイル撃ち込んだ。で、地下にあるはずのパナマ基地司令部が
ミサイルの爆風で吹き飛んだ。
- 430 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 16:07:01 ID:???
- きっと米軍が開発中の地下攻撃用の小型核だったんだよ。
- 431 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 16:54:41 ID:???
- まあ現代の米軍ですらできるんだから
種世界のザフトならわけないだろうな。
- 432 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 17:06:50 ID:???
- 攻撃手段は派手でいいんだけど
防御手段が全くないのがねぇ
- 433 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 17:15:14 ID:???
- 核ならあんなに打ち込む事ないだろ
アメリカの巡航ミサイルとかに地下貫通能力はない
あるならJDAMとかペイブウェイシリーズだな
- 434 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 20:34:21 ID:???
- ガンダムにしては、ミサイル描写とかはまともだな。
- 435 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 21:12:07 ID:???
- ほら、種ってガンダムじゃないからw
- 436 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 21:18:10 ID:???
- サンライズとバンダイがガンダムっていってんだから
ガンダムだろ。ガンダムじゃないwwwとか馬鹿なレスしてないで
夫妻に文句いいなさい
- 437 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 21:20:51 ID:???
- ここでガンダムじゃないとか福田がどうだとかやられてもね・・・
- 438 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 22:03:02 ID:???
- 地下まで届くミサイルは現在でもあるんだから
あの世界でも使われてるだろう
- 439 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 23:13:47 ID:???
- きっとモグラグーンのウネウネ装甲を採用したミサイルなんだよ
- 440 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 23:43:05 ID:???
- タケミカヅチって搭載MSどれくらい?
えらく大量にアストレイ飛んでたけど
- 441 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 01:05:24 ID:???
- 甲板下の格納庫にムラサメを入れてアストレイを飛行甲板上においてたから40〜50機はいるんじゃない?
あの世界って核燃料使えないんだよね
じゃあ通常動力って事になるが
あの護衛艦とタケミカズチの航続距離いくらなんだ?
ホーン岬〜喜望峰〜スエズ運河〜ダーダネルス海峡だから相当な距離を移動した事になるが補給艦なしでどうやって来たんだ?無補給ならタイコンデロガとかスラヴァより長い事になるな
化け物かよ
- 442 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 06:22:06 ID:???
- >>441
これで「専守防衛こそ〜」とのたまうオーブ軍人の精神構造がステキ
- 443 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 08:03:31 ID:???
- >>441
武力に物を言わせて現地調達。
- 444 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 08:10:05 ID:???
- >>442
オーブは専守防衛じゃないだろ?
- 445 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 10:08:20 ID:???
- >>441
そりゃ同盟国様のお世話になったんだろ
- 446 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 12:09:15 ID:???
- >>442
「他国に侵略せず、他国のオーブ侵略を許さず」であって反攻作戦はとれるぞ
- 447 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 13:22:36 ID:???
- >>446「他国に侵略せず、他国の侵略を許さず、他国の紛争に介入しない」
なんでこんなやさしい言葉で国の信念を表してるんだ?
日本の憲法の三大原則だって「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」ってちゃんとまともに書いてるのになんでオーブは
「対外侵略行為の永久放棄、専守防衛、他国間の紛争解決手段としての武力行使の永久放棄」
とか(言いにくいけど)やっぱやさしくしてるのは厨房、消防向けだからなのか?
- 448 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 13:27:38 ID:???
- >>445仮にも1個艦隊分の物資を戦時下に分けてくれるとこあんのか?
大西洋連合だって対ザフト対策で手いっぱいなのに同盟国の艦隊に十分な補給を施してやれるとは思えない
- 449 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 13:28:26 ID:???
- >>447
ほら、カガリでも理解できるように。(w
マジレスすると子供たちに対する教育効果も考えてのことかも。
ファクトファイルみたらドロスの全長は500メートルに満たなかった。
でも搭載MSは100機以上・・・
中はギュウギュウ詰めなんだろうな。
- 450 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 14:08:02 ID:???
- >>448
単なる移動で、戦闘おこなってないんだったら、燃料と飯だけでいいじゃん。
逆説的にいうと、対ザフト対策で手いっぱいのところに、
飯と燃料の手当てするだけで一個機動部隊が前線まで来てくれるなら、
ホイホイと手当てするとおもうけどな。<大西洋連邦
- 451 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 16:08:13 ID:???
- >>449
だってあれ船というより箱だし
- 452 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 17:13:14 ID:???
- 逆を言えば地上におけるザフトの支配力の脆弱さを物語っている気がしないでもない
ルートにも寄るが、紅海に展開しようとしている艦隊に対し、ペルシャ湾のザフトが迎え撃たないのも変だ
- 453 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 17:29:02 ID:???
- >>452
スエズ運河通る段階でオーブ艦隊の参戦が発覚してるわけで、
紅海で迎撃もなにもないような…
- 454 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 17:39:01 ID:???
- >452
それは民間レベルでだろ
もっとも都合がいい時だけNJのよる通信妨害がでたなw
- 455 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 18:27:22 ID:???
- >>452
出生率に問題抱えてるザフトがまともな占領政策できるとも思えないんだがな
もしかして種世界では喜んでザフトに占領されてて住民も進んで自治に協力し
国境警備なんかもして連合と対決する気まんまんなのかな?
そんなんだったらそもそも戦争にならないだろうしわけわからんな
- 456 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 18:33:14 ID:???
- >>455
出生率は、今日明日の問題じゃなくて、もうちょっと長いスパンの問題なんじゃないの?
今の日本を見ても分かるが、今日明日戦争ができなくなるんじゃなくて、
20年後に深刻な問題になるレベルの話じゃないのかな?<出生率低下
あと、ディオキアとかの描写を見ていると、
ユーラシア南部の市民は連合離脱する気満々なような感じになってるが。
これでプラントが経済的・軍事的支援を積極的に行って、
プラント寄り独立国を新しく地上に建国させることができたらしめたものだが、
デュランダル議長が、戦争をこの状況でふっかけてくる連合の正気を疑ってるのは、
自分から連合瓦解の機会を提供しているとしか思えないからかもしれんね。
- 457 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 18:46:04 ID:???
- >>456
貴重な子供を躊躇いもなく戦場に送ってるし今日明日の問題じゃないと思う
それに戦争ができるからといって無闇に戦線を拡大することはできないでしょ
状況としてはイスラエルと同じような感じなんじゃない?
独立国支援にしてもそのユーラシア連合として第三勢力になるのか
それともザフトにつくかで違ってきますな
- 458 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 19:05:43 ID:???
- 今の世代の若者が特に貴重なのではなくて、
今の世代の次の世代となるべき子供が出来ないのが問題なんじゃないのかな?
命を無駄遣いできないというレベルの話では、大西洋連邦もかわらないんじゃないの?
今回のオーブ軍派遣の経緯をみると、むやみに戦線を拡大できないという意味では、
大西洋連邦もかなり深刻な状況に陥っているような気がするが。<こちらは主に財政面だろうけど
あと、イスラエルの例が出たが。
イスラエルは、未来永劫パレスチナをイスラエル本国を守るための縦深として確保しようとして、
植民都市建設 ⇒ パレスチナ市民弾圧 ⇒ 抵抗運動 という、占領政策の失敗をやらかしてるわけで。
地上に大きな領土を持つことを意図せず、大洋州の確保以外は嫌がらせレベルでしか地上の作戦を遂行していないザフトが、
イスラエル風の占領政策を小アジアや中東で展開して失敗する可能性は皆無じゃないの?
別に、プラント的には、あのあたりが独立したとしてもすぐにザフトに協力して大西洋連邦に対抗するとは期待しないでしょう。
それよりも、ユーラシア連邦が旧ソ連のように崩壊する可能性を示すことで、地球連合の切り崩しを図るんじゃないかな?
もっとも、独立したら独立したで、ユーラシア連邦は即座に軍事的な再統合を意図しはじめるでしょうから
ユーラシアがザフトとの休戦を考えない間は、自動的に独立国はザフトにすり寄るしかないでしょうな。
- 459 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 20:08:11 ID:???
- よく分からないのだが、ユーラシア連邦は欧州連合型?ソ連型?
- 460 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 20:17:13 ID:???
- >>458
今の世代が子供を産まない、産めなくなるというのも問題になると思う。
特に女性の進出率が高いから戦争による影響は大きいんじゃないかな?
あとイスラエルをあげたのは占領政策についてじゃなくてその戦争の手法というのかな
人口の少ない国が多い国に対して戦争するてことが似てると思うんだが
- 461 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 21:10:10 ID:???
- その割りに防御力低い機体ばかり作りやがりますねザフト設計局
少しは光波防御帯とかゲシュマイディッヒ・パンツァーとか陽電子リフレクターを見習って下さい
- 462 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 21:11:47 ID:???
- >>461
一戦闘で30機落とされる連合に比べれば丈夫なんだよきっと
- 463 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 22:00:04 ID:???
- 政治、外交ネタはこっちで語れ・・・・最近本編がアレなせいで過疎ってるが・・・
【戦争】種世界の軍事・政治・外交を語る6【平和】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1109341423/
- 464 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 22:05:43 ID:???
- どっちも過疎スレなんだから細かいこと言うなよ
- 465 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 23:14:57 ID:???
- >459
おフランスっぽさとロシアっぽさが同居しているように見える
ドイツの技術は世界一ィィィ
の成分がアルテミスの傘のみなのは寂しいところだ
- 466 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/23(水) 23:59:14 ID:???
- >>465
閣下はドコの国の成分なんだ?
- 467 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/24(木) 00:33:11 ID:???
- >>459陸軍の師団編成規模がどれくらいかって事にもよるな
もし、1個師団が1万2,500だったらソ連型、2万5,000だったら欧米型と思っていいな
- 468 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/24(木) 01:28:40 ID:???
- >>459
経済協力圏としてのEUより
旧型の軍事同盟としてのNATOぽい感じがする
黒海とか中東はキリスト教圏とそりあわないイスラム教徒勢力多いし
ゲルズゲー戦のあれはクルド問題も微妙に混ぜてる稀ガス
- 469 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/24(木) 22:58:56 ID:???
- ちょい皆さんに質問(物理詳しくないので)
1.ミネルバがローエングリンを発射とほぼ同時にフリーダムが発射口を破壊した
けど、エネルギーすごいんだろ?艦ごと爆破してもおかしくないと思ったんだけど。
2.ミネルバとオーブ軍、大西洋連邦が、「フリーダム」の接近を捕捉できなかったの
はなぜ?
よろしくたのんます。
みんな、sage進行で行こうね。
- 470 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/24(木) 23:08:22 ID:???
- >>469
1. きっと安全装置があって、砲が損壊した時は安全に陽電子を回収出来るんだよ。
艦ごと爆発しない為に艦首を長く取って据えつけてあるのかもしれないし。
2. 高高度から太陽を背に飛んできたのでは?との見方が多数
- 471 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 00:46:12 ID:???
- >>470レーダー要員が見落としてたと言う線もなきにしも有らず
- 472 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 01:26:24 ID:???
- アーサーがレーダー要員を兼任していたために見落としたとか。
コーディの出生率が低いのは生まれるときに
いちいち遺伝子操作しなければならないからだと思ったり。
人口少なそうだし戦艦とかも割と自動化されてるのかな。
- 473 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 01:26:59 ID:???
- フリーダムは改修によりステルス機能がついていて、
更に目視による発見を防ぐため、
太陽を背に突入、とか?
- 474 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 08:30:35 ID:???
- ミネルバの索敵手はバートさんだぞ
- 475 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 11:01:23 ID:???
- >>473無理だろ、RCSがでかすぎる
- 476 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 13:36:02 ID:???
- 二年間の間に改修されてミラージュコロイド搭載したんだろ
と言ってみる
- 477 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 14:20:27 ID:???
- 核エンジン搭載でミラコロなんて、条約に触れまくりだな
核エンジンを数十基搭載し、ビーム弾幕を張り巡らせる事で侵攻を阻む
なんていう化け物戦艦が出てきても面白そうだが…
- 478 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 16:17:19 ID:???
- ミネルバのCIWSってよくあれだけ撃ちまくって砲身焼き切れないよな
- 479 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 18:08:59 ID:???
- >>478
馬鹿だな。未来の兵器がそんな間抜けな(ry
- 480 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 22:32:14 ID:???
- 実はミネルバのCIWS、画面外で砲身の下から新しい砲身がこっそり出てきて入れ替わっています
- 481 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/25(金) 22:33:51 ID:???
- >>478
ウォータージャケットとかになってるんじゃないの?
まぁ、水とは限らないけど。
- 482 :469:2005/03/26(土) 00:18:35 ID:???
- 皆さんありがとう
- 483 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 00:45:07 ID:???
- >>481そうかな?
5インチメララ速射砲なら砲搭内部に冷却装置がついてるが
CIWSの様な小・中口径砲にも装備出来るのかな?
ロシアのAK-680 30mmCIWS(連合軍の水上艦艇装備のCIWSにそっくり)だと砲身が過熱するからって1回の射撃で100発程度しか撃って空気で冷さなきゃならないけどね
ファランクス20mmCIWSもいつまでも連射出来るわけもなくて数秒ごと休みながら撃ってる(一気に連射すると弾切れになるってのもある)
ミネルバのCIWSって弾何発積んでんだろ?あのCIWS見たとこだと30mmくらいだったが
- 484 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 00:54:28 ID:???
- ビームの熱どっかやっちゃったり、大気圏突入の冷却ジェルみたいなのとかもあるし、
こと放熱に関しては種世界の技術は凄そうだ
- 485 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 03:45:44 ID:???
- というか、そういった問題はどうにかなっているという(暗黙の)前提じゃないと宇宙戦争ものは描けなくないか?
- 486 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 06:58:56 ID:???
- >>483
むしろ、大気による空冷が期待できない宇宙空間で運用することを考えるなら、
砲身加熱を防ぐ強制冷却のシステムがあると考えるほうが妥当だとおもうんだが。
個人的には、イゾルデが盛大に発射のたびに煙のようなものを濛々と出すのも、
火薬煙じゃなくて、何らかの強制冷却の結果じゃないかと思うんだが。
<加速自体はレールガンで、砲身を発射のたびに冷却。
- 487 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 09:03:48 ID:???
- レールガンのCIWSにしたらかなりの電力を必要とする希ガス
それに発射時の熱量もハンパじゃない
- 488 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 09:34:22 ID:???
- レールガンになってるといいたいのは
CIWSじゃなくてイゾルデ(3連装砲塔のアレ)な。
- 489 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 12:02:52 ID:???
- 今日は放送日だな。
- 490 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 13:06:33 ID:???
- 今日はアークエンジェルも久々に参戦しそう
- 491 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 18:38:27 ID:???
- クラオミカビ級?かな
あの護衛艦
- 492 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 19:53:51 ID:???
- バリアント・・・・・・。すげーな
- 493 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 19:56:56 ID:???
- 本当に荒波立てやってくれたな。
やはりスタッフはここを見てくれているんだ
GJ!!スタッフ!!
- 494 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 21:16:26 ID:???
- とだか一茶萌え
- 495 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/26(土) 23:26:28 ID:???
- あの護衛艦はやたら軽いと見た
- 496 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 15:03:22 ID:???
- なんか水中からの攻撃はコッソリ無効化されてるよな
水中専用のバリアでもあるのかしら
- 497 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 17:14:09 ID:???
- レイがビーム突撃銃で迎撃してたぞw
ところで、ミネルバのイゾルデとトリスタンが、全く役に立っていないように見えるのだが……
なにかに命中したことあった?
- 498 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 17:49:38 ID:???
- >>497
4話で小惑星に命中させてる
- 499 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 17:50:40 ID:???
- 名前から武器をイメージし辛いというか
AAも出てきちゃったから余計にわけわからん
- 500 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 18:03:14 ID:???
- 公式サイトに戦艦乗っけてるんだから
良く使う武装の簡単な説明でも書いておいて欲しいもんだ
紛らわしいところを整理
連合・オーブ兵器
・ゴットフリート 大抵の艦が主砲として装備する大型2連装ビーム砲
・バリアント 高初速大口径レールガン
・ローエングリン 特装砲、陽電子破城砲(実際は陽電子混合超大出力ビーム砲)
ザフト
・トリスタン 2連装大型ビーム砲
・イゾルデ 3連装火砲
・タンホイザー 艦首砲、陽電子砲(ローエングリンと同様のもの?)
イゾルデ、バリアントに比べると見劣りしてんなぁ
- 501 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 19:26:14 ID:OnTOADbw
- 今回連合空母からウィンダムが発進してましたけど・・・・
わらわら出てきて最初甲板上に待たせてたのかと思いましたよ。
あれ、いったい何機搭載してるんでしょうね?
- 502 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 21:09:20 ID:???
- 実は戦艦下部に超巨大コンテナが付いててな
そっからぞこぞこ出てきてるんだよ
- 503 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 21:13:34 ID:???
- >>501
普通の空母って、何機ぐらい戦闘機搭載できるの?
- 504 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 22:37:55 ID:9p11UFIR
- >>503
最大規模の米海軍ニミッツ級で80機ちょい。
- 505 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 22:47:07 ID:???
- >503
空母自体の大きさと艦上機の大きさで千差万別
100機積み込めた超大型空母が艦上機の大型化で半分にまで減った例もあり
>504
ニミッツ級が載せた戦闘機の数は最大で24機じゃなかったか?
攻撃機や哨戒機など戦闘機以外も載せないと空母を戦力として運用できないぞ(w
- 506 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/27(日) 22:47:18 ID:???
- >503,504
スーパーキャリアを基準にせんでもw。
ただベンマイクリーとかの頃を除いてフラットトップになって以降
不思議と空母創生の頃から現代まで一貫して
大型正規空母80プラマイ20 中型空母60プラマイ20
小型空母30前後 その他雑多な空母(護衛空母やVTOL用)20プラマイ10
といった感じで通されてますな。飛行隊の規模が絡んでるんでしょうけど。
- 507 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 06:53:34 ID:???
- MSの場合は平面的な戦闘機に対して立体的なもんでどうしても艦自体の全高が高くなるだろうね
高さ方向で容積を稼がないとなると横方向しかないから三胴型船てのは妥当な選択なのかな?
そういや劇中でムラサメの発艦シーンがあったけど
前大戦から二年でムラサメの開発完了と量産がはじまったとすると
その運用のための空母も2年で設計と建造したってのか?
かなりスケジュール的に無理があるきがするが
それとも既存艦の改修で済ましたのかな?
- 508 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 09:20:17 ID:???
- >>505今はF-14が退役してF/A-18Eに変わったから戦闘機と攻撃機の区別は無くなってる
F-14が現役の時はトムキャット16〜24機、ホーネット30〜40機、ホークアイ4機、プラウラー4〜6機、ヴァイキング6機、シーホーク対潜ヘリ4機、オーシャンホーク2機くらい
>>507普通空母って建造するのに8年かかるんだけどな、2年は早すぎる
- 509 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 10:51:27 ID:???
- >>507
既存艦の改修でも無理あると思うよ
あのクラスの元になりそうな空母は連合だし、前作では
オーブが空母持ってる描写は無かったから
憶測だがセイラン家と連合上層部の間で密約があって
オーブがあらかじめ連合側につくことと連合に技術を無償で提供する代わりに
空母と可変MSのデータをオーブに提供したとか
>>508
と同じく2年で建造は早すぎると思うのでこんな説だしてみた。妄想スマン
- 510 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 13:32:30 ID:???
- 馬鹿だなお前ら。
未来の空母が8年間というそんな間抜けな建造期間であるはずがない。
2年の間に造ったに決まってんだろ。
じゃあミネルバの建造期間もそれだけかかったと思うのか?
今より圧倒的に技術力も上なわけだから現代と比べてもねぇ。
- 511 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 13:58:43 ID:???
- あれだな。2年後って設定に無理があったわけだ。
前作のキャラを使うには2年は丁度いいかもしれないが、メカに関しては短杉。
Zの7年ってのが妥当なんじゃないか?技術的進歩や艦船の建造スピードも丁度いいし、
なにより前作のキャラがここまで出張ってこないだろうし。
- 512 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 14:07:24 ID:???
- せめて5年欲しい。メカもそうだが、都市の復興が2年じゃ出来ない。
- 513 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 14:31:07 ID:???
- >>512
二年じゃ出来ないって決めつけはよくない。
なんでもかんでも「出来ない出来ない」じゃなくて、
発想を変えて「出来る」と思う事も必要。
MSとか使って復興したのかもしれん。
輸送機だってMSも数機入る大型のやつがたくさんあるから、
復興資材だってたくさん積める。
- 514 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 14:32:05 ID:???
- 否定的な考えを好むのが2ちゃんねらーですから
- 515 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 14:37:39 ID:???
- >>513
ま、ポジティブシンキングで行くのもありだな。
一番謎なのはアーモリーワンの存在
いつからあるんだろう
- 516 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 15:00:28 ID:???
- >>513
2年で造れるという根拠が無さ杉。
思うにオーブが戦争前から国外の企業に発注していたと考えるのが妥当。
戦後受け取って儀装工事するくらいなら1年で出来そう。
問題は敗戦国のはずなのに、どこからその資金が湧いて出たのか。
それ以前にたった2年で自衛以上の能力を持つ軍の再建が許されたのは謎。
- 517 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 15:06:32 ID:???
- >>516
オーブは連合の実質的支配下だから
後々使ってやろうという魂胆もあって許可がされたんじゃないかな
- 518 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 15:15:37 ID:???
- >515
青森は元々建造中に戦争勃発した為建造中止になったものを
停戦後L4に曳航し、そこで完成させたものと妄想
種死第一話での、議長主導のパレードはその完成式典もかねたL4領有宣言だったと思われ
>516
やはりサハク派だろうな
サハク派はオーブ敗戦後も連合の一員として戦争に参加、ビクトリア奪還等の武勲を挙げているから
オーブ自治復帰はその功績があってのことだろう
それでもサハク派主導ではオーブが分裂する可能性があったから、
アスハ派とサハク派の仲介役としてセイラン派が台頭したと言うことかね
タケミカズチは元々、サハク派の所有で大戦以前から存在していたとか
前作のオーブ戦時は、ビクトリアへオーブ義勇部隊の司令部としてアフリカへ派遣されていた為、オーブ本土にはなかったと
停戦後、サハク派はオーブ宇宙ステーションである、アマノミハシラへ集結し、本土から引き払っている為
オーブ正規軍へと譲渡されたとか
- 519 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 15:33:44 ID:???
- しかし脳内補完ばっかだな
- 520 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 15:37:55 ID:???
- コロニーが2年やそこらで出来るものなのかねぇ
- 521 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 15:50:15 ID:???
- >>505
>>503の書き方だと空母搭載機=戦闘機という認識みたいだから
君の突っ込みは的はずれだと思うなぁ。
- 522 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 16:02:22 ID:???
- その前にオーブが戦後2年で戦災の跡形もなく復興したことに驚こうよ
- 523 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 16:17:09 ID:???
- ∀が大量に散布したナノマシンによって復元されますた
- 524 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 18:09:13 ID:???
- ドレッドノート、レナウン、アイオワ級といった艦の工期を考えれば、
軍のトップが真に必要と判断すれば基礎工業力のある国なら2年あれば
空母1隻ものす事はできるだろう。軍艦の工期なんてのは公共事業、雇用
対策、技術開発(維持)といった側面が強いから出鱈目に急がれる事は
少ないものだし。
ただしその国にその艦種に対する経験が蓄積されている事が条件だけど。
それなしで2年で空母建造なんて絶対無理だが。
- 525 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 18:22:13 ID:???
- >>524
問題はMSとMSサイズの戦闘機を一緒に運用する空母ていう今までにないタイプを建造してることだと思う
どう考えても設計だけで二年以上かかるだろ
- 526 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 18:27:53 ID:???
- AAと同時期に開発開始とか
- 527 :524:2005/03/28(月) 18:39:58 ID:???
- >525
MS運用能力の付与というブレイクスルーが含まれる故難しいというのは判るが
ドレッドノートだってタービンによる飛躍的な高速化と公算射撃による多数主砲
の運用というブレイクスルーがあってあの工期で竣工してる。
技術の蓄積と適切な組み合わせがあれば不可能事象とまでは胃炎かと。かなりの
難題とは思うけどね。
- 528 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 19:04:31 ID:???
- 宇宙空間での艦艇の建造は、無重力という環境のおかげで
結構サクサクいくんじゃないかと思うけどね。
それこそ、ブロック建造の鬼のような感じで、
パーツとしてそれぞれの部位を搭載された機器まで含めて作って
そこらへんの空間で位置あわせして結合。就航。とか。
最後、儀装の仕上げと気密試験だけをプラント内部のドックで実施して。
ドック数の制限を受けない形で建造を行ってるとかね。
ただ、地上で建造したっぽいタケミカツジの場合は
やはりオーブ敗戦前から建造が続いていたとか、
単胴の大型護衛艦をベースに改装したとか、
そのあたりが正解じゃないかという気がする。
- 529 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 19:09:27 ID:???
- オーブをでた艦隊がいきなり地中海に居たことを考えると
何も考えてないてのが本当なんだろうな
- 530 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 21:14:22 ID:???
- >529
ミネルバの連中が黒海でマターリしてる間にスエズまで来たんだろうな
ジブリールが22話冒頭地団駄踏んでいたのはローエングリン砲台陥落直後だろうから
- 531 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 21:19:47 ID:???
- >>530
三ヶ月か四ヶ月はかかるんじゃないか?
- 532 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 21:37:03 ID:???
- >>531
輸送艦おおすみ(最大速力20ノット)室蘭2004/2/20→クウェート2004/3/15
巡航30ノット以上ならオーブ→ホーン→喜望峰→紅海ぐらい2週間もありゃ余裕
- 533 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/28(月) 22:19:52 ID:???
- >>516
ミネルバは二年以内に完成している。
- 534 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 00:54:44 ID:???
- そういや、ホワイトベースとかも建造早かったな。
- 535 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 01:09:43 ID:???
- 実質半年ですかね
- 536 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 09:49:26 ID:???
- むしろタケミカズチの建造計画が先にあってそれにあわせるために
ムラサメが戦闘機形態になれるように設計されたんじゃなかろうか?
- 537 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 11:28:36 ID:???
- まぁ、WWUの時のアメリカはボーク級護衛空母を3ヶ月で建造したが、エセックス級正規空母を作るのでさえ1年とちょっとで建造した
だが、これはアメリカの国力をフル回転させて作ったわけだから出来たことでオーブの様な島国で国力の乏しい国でタケミカズチを2年で建造することは不可能だろ
当時の日本が信濃、大鳳を作るのでさえかなりかかったんだから無理だろ
そう言えばタケミカズチって二段空母なの?
なんか飛行甲板中央部に空洞があるんだが、どうなの?
- 538 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 12:23:59 ID:???
- >>537
オーブの場合、国力が乏しいんじゃなくて資源が乏しいんだろ?
独自開発のMSやら艦艇を量産できてるんだから、重工業を含む製造業は
かなりの物だと思うけどね。
平時で、資源が貿易で自由に手に入る環境だったら
フル回転させて作れるんじゃないの?
資源がないのと基礎工業力がないのをごっちゃにして語るのは
早計なものの見方だと思うが、どうか?
- 539 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 12:27:05 ID:???
- オーブは国土狭いだけで、国力はそこそこあるよ。
連合にとっても脅威とまでは行かなくても、大きく評価されてたんだし。
- 540 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 12:30:51 ID:???
- アメリカなんて国力がありすぎる。
オーブと比べものになるか。
- 541 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 12:49:59 ID:???
- つーか、オーブの場合タケミカヅチなんぞ作る前にしなきゃならんことがいろいろあるような。
そのへんを考慮すると2年はやっぱり短い気が。
- 542 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 12:56:17 ID:???
- タケミカツジのような大型艦艇を短期間に作る能力と、
大型艦艇を量産する能力とは同格に語っていいのかね?
一品物を短期間に作るためには、基礎工業力の質が問題になるだろうし、
多数のものを同時に建造するためには、工業力の規模が問題になるんじゃない?
そういう意味で、全世界に対して質・規模ともぶっちぎりだった第二次大戦中のアメリカってのは
比べる対象としては不適当なんじゃないの?
- 543 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 13:00:42 ID:???
- 戦艦の質は日本と同等ではなかろうか。
世界トップクラスの連合艦隊があったことだし。
- 544 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 13:35:28 ID:???
- 実はハリボテなじゃないか?
- 545 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:02:44 ID:???
- 前大戦のさらに前から建造はされていた艦船で、
それが今になって完成したとか。
>>543
無茶言っちゃいけない。
確かに、大和・武蔵は世界最高水準の戦艦だが所詮二隻だけで、
残りは全部条約前の旧式戦艦ばかり。
それに対してアメリカは条約あけの新型戦艦を
N・カロライナ級2隻、S・ダコタ級4隻、アイオワ級4隻の
計十隻も建造している。
質的にもアメリカ太平洋艦隊は大きく連合艦隊を上回っている。
- 546 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:07:38 ID:???
- おい、未来の兵器がそんな間抜けなわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。工期とか。
- 547 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:11:14 ID:???
- >>546
案外そういうのもありかもね。
艦船の建造も、自動化が進んでいて、
現代とは比べ物にならないほどの短期間で
建造できるようになっているとか。
ビスマルク追撃戦の時のプリンス・オブ・ウェールズのように
未完成の状態で工員を乗せたまま出港しているとか。
- 548 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:34:53 ID:???
- 地上で作るから、船とかは工期が長くなるワケじゃない。
オーブの空母は、宇宙で建設して、バリューとを搭載して地上に降下させたというのはどうだろうか?
一見荒唐無稽にみられるかもしれないが、
宇宙ならブロックの組み立て式にすればいいので非常に容易かつ短時間で建造できるし。
降下させるのも、UCでジオン軍がマットアングラー級の潜水艦をグラナダで建造して、
バリューとを搭載して地上に降下させている。
CEでもそれは可能ではないだろうか、と考えてみた。
- 549 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:36:03 ID:???
- ていうか、CEではザフトが基地を投下してるわけだが
- 550 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:39:30 ID:???
- >>548
空母でかすぎ
- 551 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:44:14 ID:???
- マットアングラーが200m級だから、オーブの空母も可能じゃねの?
- 552 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:46:32 ID:???
- 相当細かく分割しなきゃならんから
回収して接合する手間がかかって、大して工期短縮に役立たない気がする
- 553 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:48:16 ID:???
- 大西洋なりユーラシアなり東アジアから中古空母を買い取って、
自国の技術で独自に改装したってのはどうかな?
- 554 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 14:56:41 ID:???
- >>551
三胴船だから単純に完成したものを落とせばいいってわけじゃないだろうし
かといってブロックごとに落としてもあんま変わらんと思う
- 555 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 17:12:27 ID:???
- こういうスレって絶対WW2とかを比較に出さなくちゃやってけないんだな。
種の世界のものだけで語れ。
- 556 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 17:43:28 ID:???
- >>555
種の世界が細部に関して設定作られてないんだから無理
- 557 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 18:02:01 ID:???
- まだやってたんだこんな不毛な論議
- 558 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 18:47:39 ID:???
- スペースコロニーを持ってるくらいだから問題ないっしょ
- 559 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 19:55:12 ID:???
- 水上艦艇の建造は、つかえるドックの数に直接左右されるわけだが。
輪切りになった状態で宇宙かどこかで建造して、
順次地上に下ろしてから結合するのなら、
現在の艦艇の建造とは、かかる手間が大分代わるんじゃないか?
一回船殻を作ってから、中の儀装をやるから時間がかかるわけであって
輪切り状態でできる限り中身も作っておけば、儀装が短縮できると思うけど。
<この場合、大気圏突入に機器を耐えさせることができるかがポイントかな。
- 560 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 20:02:05 ID:???
- >>559
それもう現代でやってないか?
しかし大気圏突入させるとなるとザフト、連合との調整が果てしなく面倒そうだな
- 561 :559:2005/03/29(火) 20:02:28 ID:???
- あと、もう一つ、あまりにも自然にタケミカツジがMSを運用してるから気づかなかったわけだが。
もし、タケミカツジ自体は当初、MSの運用を考えていなかったとしたらどうよ、と。
つまり、スカイグラスバーみたいな戦闘機を運用するための大型空母として構想されてた。とか。
オーブ敗戦のときは、まだ建造中で破壊を免れて、その後、ムラサメの実戦化にあわせて
MS運用能力を付加されて艦隊に編入されたとか。<オーブ戦自体、オノゴロ島だけが戦場になってるっぽいし。
<アストレイM1の開発に成功したにもかかわらず、可変MSであるムラサメに移行したのは、
戦闘機運用を前提にしていたタケミカツジではアストレイM1を効果的に運用できないからだった。とか考えてみる。
- 562 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 20:08:58 ID:???
- Vなんてサラミスが水上走る上、マスドライバーなしで宇宙へ上がっていったよ
- 563 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 20:42:31 ID:???
- むしろタケノミカズチを代表とする空母にあわせたMSとしてのムラサメと言うのはどうだ?
- 564 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 20:48:38 ID:???
- いっそ、タケノミカズチが変形してロボになればいい。
- 565 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 21:43:18 ID:???
- いっそ、ロボが合体してタケノミカズチになればいい。
- 566 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 21:46:42 ID:???
- 設計云々は置いといて、
マスプロのハマッタ米空母では竜骨を据えてから竣工まで9ヶ月と言う記録がある。
日本の場合、起工後建造が遅れた原因のほとんどが予算不足。
- 567 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 22:04:49 ID:???
- 半世紀以上前と、現代よりも上を行く種を比較するなよ。
- 568 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 22:09:36 ID:???
- どの辺が上?
- 569 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 22:10:38 ID:???
- アホさ
- 570 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 22:12:08 ID:???
- まぁ、頑張ればタケミカズチを2年で建造も不可能では無いと
- 571 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 22:27:22 ID:???
- 作業用MSを併用すれば建造は飛躍的に加速するんじゃないか?
- 572 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 01:00:35 ID:???
- イージス艦みたいに、大西洋連邦に押し付けられたんじゃないの?
- 573 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 01:05:13 ID:???
- オーブのMSの元はレイバーシステムだったりして
- 574 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 01:41:54 ID:???
- オーブのMS元はアストレイフレームだろ?
- 575 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 08:24:25 ID:???
- いや、>>571の作業用MSで作業用レイバーを思い出してね、ちょっと
- 576 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 08:47:39 ID:???
- ドッグがあるという前提ならMSの存在はそれほど気にする必要ないんじゃない?
MSの汎用性は人間の汎用性に通じるところはあるけど
専用設備がある限りはその効率を上回ることは出来んでしょ
もし使うとしたら逆シャアのプチモビ見たいのなんだと思う
そうなると重要なのは資源の確保だからこれまた連合の顔色うかがうしかないんですな
- 577 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 08:58:52 ID:???
- 後で徴用するかもしれないけど、それでもいいなら作っていいよ
的な密約が結ばれてる可能性もあるしな
- 578 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 10:38:19 ID:???
- そうだな。
- 579 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 19:19:42 ID:???
- オブーは海洋大国のため造船技術や軍艦建造運用についての政治体制などはとても進んでいたのだろう。
連合とのやり取りもいろいろあったのだろう。
- 580 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 20:07:57 ID:???
- 大型空母といっても、AAと比べてそんなに変わらないだろ?
あれだ、地下の秘密ドックで作ってて、独立後お披露目したんだよ
資材?、マルキオとジャンク屋組合から回してもらった
代金?、ラクスのクローンを量産して売ればいーんじゃない?
ミーアはクローン娼婦出身だからエロい格好してても平気なんだよ
- 581 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 21:47:02 ID:???
- たまに、クローンは作ったらすぐにオリジナルと同じくらいまで成長すると思いこんでるやついるよな。
- 582 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 22:14:07 ID:???
- 種次回作はキラクローンが自由シリーズを強奪するところから始まります
- 583 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 22:15:47 ID:???
- 正直クローンネタは禁じ手だと思う俺がいる
- 584 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 22:18:27 ID:???
- クローンネタはクルーゼとプレアでお腹いっぱい
- 585 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 22:26:41 ID:???
- レイもだろー
- 586 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 22:34:54 ID:???
- レイは分からんぞ、クローンじゃなくて
ギルバートの調整したコーディネイターかもしれない。
・フラガ家のピキーン因子
・服従遺伝子の応用でパパっ子になる遺伝子
とか組み込まれてるかもしれんし
- 587 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/30(水) 22:54:16 ID:???
- >服従遺伝子の応用でパパっ子になる遺伝子
これを開発したのならギルバートは神認定してもいいと思う
- 588 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 00:37:12 ID:???
- 以外に実用性はあるな。
忠誠度いつでも100
- 589 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 00:39:28 ID:???
- 既にソキウスでやってるぞ>忠誠度いつでも100
- 590 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 00:46:20 ID:???
- 忠誠では愛が足りん、やはりパパっ子遺伝子が必要なのだ
- 591 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 14:33:17 ID:???
- いつもクールで淡白なレイがまさか「あぁ・・・ギルたん・・・うれぴー!!!」
って感じで議長に抱きついたのはイメージ壊れた。
パパっ子遺伝子という設定なら許せる。
ところでガーティー・ルーがまた登場する事はないのだろうか?
- 592 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 14:35:43 ID:???
- アレキサンドリアみたいな存在だから、機会があればまた出てくるじゃない?
- 593 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 15:10:23 ID:???
- ドゴス・ギアじゃない?
- 594 :通常の名無しさんの3倍:2005/03/31(木) 16:36:58 ID:???
- >>592一度艦橋を吹き飛ばされてからな
- 595 :通常の名無しさんの3倍:CE00005/04/01(金) 01:07:05 ID:???
- CE記念カキコ
- 596 :通常の名無しさんの3倍:CE00005/04/01(金) 06:23:38 ID:???
- >>591
ミネルバもアークエンジェルも無敵街道まっしぐらだからなあ…
このまま宇宙に出なくても地球上で戦争終わらせることが出来る気が
もっともそれじゃロゴス…もといバンダイも困るだろうけど
ネタバレスレだと今後ラクスがプラントに行くらしいから
ラクスに何かある→AA宇宙へ→それを追ってミネルバ宇宙へ
な展開になると予想
- 597 :通常の名無しさんの3倍:CE00005/04/02(土) 00:12:38 ID:???
- 保守
- 598 :通常の名無しさんの3倍:CE0005年,2005/04/02(土) 15:45:48 ID:???
- アンガールズって種ファンなのか?
なんかたまに種のシャツ着てるんだが
- 599 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/02(土) 18:16:38 ID:???
- 戦艦に温泉がある件について
- 600 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/02(土) 18:44:02 ID:???
- はるなとかにはでかい浴槽なかったかな
まぁ蒸気機関だからだけど
- 601 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/02(土) 19:19:34 ID:???
- 次回予告を見る限り、立ち食い蕎麦屋も在るらしいな。
今自分、赤いきつね食いつつ書き込んでみる。
- 602 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/02(土) 19:47:31 ID:???
- 大和は旅館と言われていたが、AAはどんなもんなんだろうな。
- 603 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/02(土) 20:12:09 ID:???
- 温泉マーク
- 604 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/02(土) 20:13:46 ID:???
- 天使湯ワラタ
あの中で日本語を使えるのはキラだけか?
それともオーブの第一言語としてAA組は全員習得済みか?
- 605 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/03(日) 00:13:38 ID:???
- >>604
カガリは日本語で手紙書いてるし、墓標も日本語。
オーブの公用語なんだろうね。
ていうか全長350メートルくらいの戦艦内にあの温泉をつくるスペースは
あるんだろうか・・
最大MS積載数とか削ったのかな。
- 606 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/03(日) 00:17:13 ID:???
- >>605
遠心重力区画の地上運用時に空くスペースを利用すれば作れない事も無いと思う。
搭乗員の人数を考えると、居住区は大きさを削ってもいいわけだし。
- 607 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/03(日) 00:28:04 ID:???
- つーか、覗けよ、キラ。
- 608 :通常の名無しさんの3倍:CE2005年,2005/04/03(日) 00:33:34 ID:???
- >>607
NT能力だか心眼だかしらんが、あれで見てるんだろう
- 609 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 01:54:47 ID:???
- >>607
ラクスの風呂を除くなんてもう…
怖くて怖くて仕方ないと思うんですけど?
- 610 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 03:05:08 ID:???
- あんな貧乳見る価値もない。
- 611 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 03:33:32 ID:???
- 艦船スレの話題からずれてきてるぞ。
- 612 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 10:40:29 ID:???
- まあエロい話題はみんな好きだから・・・
- 613 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 12:19:30 ID:???
- 全長1kmのエクセリヲンや3kmのレッドドワーフ号だと広すぎて
艦内移動用に列車が走ってた。
だが「戦艦に温泉」というミスマッチな組み合わせは初めて見たな。
- 614 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 12:24:29 ID:???
- レッドドワーフは大きさとか関係なしに、詰め込んでるから
- 615 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 13:09:00 ID:???
- >>613
エクセリヲンは7キロじゃなかったっけ?
1キロはマクロスだった気がする。
- 616 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 16:13:28 ID:???
- 風呂ってAAのどの部分につけてるんだ?
- 617 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 17:50:45 ID:???
- >>613
ナデシコ・・・
- 618 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 18:07:04 ID:???
- 護衛艦「たかなみ」の艦長室
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload315222.jpg
乗組員の風呂はこのサイズの湯船一つ+シャワースペース数人分。
- 619 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 18:23:38 ID:???
- ガンダムの戦艦は居住スペースとか艦橋とかやたら広すぎ。
- 620 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 18:40:25 ID:???
- >>618
規模と時代が違う
- 621 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 18:54:23 ID:???
- >>620
人間一人が使うスペースなんてこれから広くなることはあっても狭くなることは無い
しかもAAがあんなデザインしてるせいで実際に居住区画に当てられる部分はそれほど大きくない
- 622 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 23:28:25 ID:???
- >>617
あれ銭湯だし.
- 623 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/03(日) 23:52:37 ID:???
- >605
重力の問題さえかたずけばどうとでもなるよ(無重力になった時水玉と化した
お湯が艦内に溢れ漂うようだと電気系統に付着した時酷い事になる)。ただし
軍艦がそこまでして儀装せにゃならん装備なのかって問題は別だがw。
それこそMS搭載数や固定武装、通常の居住区画がワリを食うの必定なので。
- 624 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 00:27:38 ID:???
- にしてもミネルバの艦長室は落ちつか無そうだなあ。
あんだけ広けりゃ執務机とベットの間に間仕切りいれるとかカーテンつけるとかできそうなもんだが。
- 625 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 00:34:25 ID:???
- >>602
旅館ではない、ホテルだろ。
- 626 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 00:37:27 ID:???
- >>602
大和は「大和ホテル」
旅館と言われていたのは姉妹艦の武蔵で、こちらが「武蔵旅館」と称されていた。
余談ながら姉妹艦にも関わらず武蔵の建造費は大和の約2倍に達したことは意外に知られていない。
- 627 :623:2005/04/04(月) 00:38:33 ID:???
- >624
艦長や司令官の公室なんてなそもそもあんなもんでしょ。
お国柄によってはテーブル入れて士官どもや来客とメシ食わんといかんし
正規の医務室がぶっとんだら砂まいて肉屋の店開きだろうし。
隔壁にならないパーティションは切らない方が潰しが効くかと。
- 628 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 00:56:34 ID:???
- まだやってたのかよ。矛盾設定で話し合う馬鹿すれ。
- 629 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 02:32:36 ID:???
- 空母って風呂とかないの?
300mもあるのに。
- 630 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 02:48:43 ID:???
- 風呂どころかコンビニ、教会なんでもあり。一つの町みたいなもんだな。
- 631 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 03:56:59 ID:???
- ロシア空母は長期航行なぞ母港変更の時ぐらいしか想定してないから
一つの町と言える設備など無い。(一応燃料物資弾薬は長期分積んでる)
- 632 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 04:06:54 ID:???
- ロシアはまたアメリカとは状況が違うもんなあ。
関係ないけどロシア空母は好きになれん。
- 633 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 04:11:18 ID:???
- ロシア空母は大型艦対艦ミサイルから戦闘機まで
なんでもござれの重戦闘艦だから好きだ。
- 634 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 04:20:41 ID:???
- ロシアは白人系でも下っ端のスラブ民族。
だから考えることも汚いし浅い。
- 635 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 04:27:12 ID:???
- ロシア人は実質剛健なモノ作らせたら凄いぞ。
なのに兵器作らせると偏執的で熱いこだわりに満ちた
代物ばっかになるのが難点極まりないが
- 636 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 12:53:08 ID:???
- アメリカの場合、艦隊の主力は空母の艦載機であり、艦艇は空母を守る為の存在。
ロシアの場合、艦隊の主力は各艦艇の長距離ミサイルであり、艦載機は艦隊防空用。
この違い。
- 637 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 13:40:56 ID:???
- このスレって結局、軍艦マニアご用達だろ?軍事板でやれよ。
- 638 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 14:45:21 ID:???
- >>634
いつの時代の思想を垂れ流してるんだよ。その思想では、スラブ人よりずっと
劣等な人種が黄色人種の日本人だと位置づけられていたが。それでも言い訳?
- 639 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 15:14:47 ID:???
- 貧しいのは確かだな。
- 640 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 16:01:43 ID:???
- ガンダムに関係ない話ばかりだな。
- 641 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 16:55:14 ID:???
- >>640
まぁ,もうすぐ春休みも終わりだし。
- 642 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 18:48:03 ID:???
- >>638
見ちゃ行けません!
可哀想なひとなのよ。
- 643 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/04(月) 19:02:17 ID:???
- 春ですね
- 644 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 00:03:19 ID:???
- age
- 645 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 00:32:45 ID:???
- オーブンの船がダサい
- 646 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 00:16:36 ID:???
- ほしゅ
- 647 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 00:44:26 ID:RKdqaz7F
- 先週の放送から
アズラエルはドミニオンの天使湯につかっていたことが推測される。
- 648 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 00:54:12 ID:???
- ドミニオンは混浴と予想
- 649 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 00:56:45 ID:???
- 647
ガウン着て髪を拭いているシーンか。
- 650 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 13:48:08 ID:hCb+MSec
- ザンボット3の戦艦には、たしか茶室があったなー
- 651 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 13:50:16 ID:ANW78URz
- アークエンジェルにあの風呂はなしだろ?
- 652 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 13:55:03 ID:hCb+MSec
- ガンダムエースでハマーんが温泉に入っていたのは、この為の伏線だったのか
- 653 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 13:57:53 ID:ANW78URz
- 温泉とか頭おかしいよ笑
萌人うけ丸出しじゃん
- 654 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 14:14:56 ID:???
- 長期の潜伏による乗員のストレス解消のためとか理由をつけて
あの岩風呂なら納得できるんだが…
作品全体に真面目に作っていないという雰囲気が漂う中で、
あんな風呂シーンを何の脈絡もなく出されたら、ますます駄目作品
としか思えなくなる。
ここ数話、萌えオタや腐女子狙いのエピソードやシーンばかりで
普通に見てる身としては呆れ果ててる。
- 655 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 15:09:33 ID:???
- 特にルナマリアがストーカーになったし、吉良が凸に自分の女が殺されかけたと苦情を逝ってたしな
もう低レベル視聴者狙いがミエミエ
- 656 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 15:12:00 ID:???
- ルナマリアの凸追跡は艦長命令だと普通に思ってるんだけど
個人的ストーカーなんて本気で言ってる香具師いるの?
- 657 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 15:17:47 ID:???
- どうせなら狙撃任務に…
あ、射撃苦手なんだっけ。思わぬところで伏線が生きた
- 658 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 15:34:55 ID:???
- >>656
ストーカーはともかく、何の説明もなくいきなりアスランを監視してる姿に
一瞬引いた。
それまでの回で散々アスランにせまったり、妹と恋の鞘当てしまくりじゃなぁ…
- 659 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 15:36:40 ID:???
- 艦長かアーサーにルナマリアを呼び出す一言でもあれば分かりやすいんだがな
- 660 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 15:50:04 ID:???
- ヘリ操縦できたんだ
- 661 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 18:15:45 ID:???
- J.P.ジョーンズの武装って何?
- 662 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 18:53:37 ID:???
- 近接防御用のCIWS程度ジャマイカ<J.P.ジョーンズの武装
- 663 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 21:30:33 ID:???
- アニメに出てくる戦艦はなんでああも通路も居室も広いのだろうか?
- 664 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 21:36:47 ID:???
- >663
スペースドアーマーだろ?
どうせ戦闘中は隔壁閉ざして・・・ねぇなぁorz
- 665 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 21:40:30 ID:???
- 今の潜水艦(ロサンゼルス級)並に狭いとやばいな。
- 666 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 21:55:39 ID:???
- ザフトに軍艦ってある?
- 667 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 22:25:05 ID:???
- は?
- 668 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 22:59:37 ID:???
- 水上艦ね
- 669 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 23:28:44 ID:???
- >>661
ゴッドフリートが艦首についてた気がする。
- 670 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 00:44:41 ID:???
- 空母なのにね
それにVLSが艦橋直下にあるのが気になる
- 671 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 13:00:41 ID:???
- _旦7
_( 目} __
く二i二i] //
_| /─I) /゙ー-、_ // _
く二i二i「}_/゙ー-、_///_/ _
\、 --=ニヨコ/ ] n レ / / ////_iニEニ=-- /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__ ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
\ ̄ ♀  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
)..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇..................................ョ.....|三≡==:|
(__________________________________,(二二(:)_|三≡=-'
 ̄了 ̄  ̄ ̄) | ̄ ̄  ̄ア ̄ ヽ|
く二三二)  ̄
- 672 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 13:05:52 ID:???
- これがオーブの秘密兵器か!
「ヤマト」だけに
種 世 界 で 最 強 マンセー
の悪寒
- 673 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 13:12:54 ID:???
- 「名誉の第三艦橋勤務」か……
- 674 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 14:56:52 ID:???
- >>673
俺は事実上の死刑宣告と聞いているが…
- 675 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 01:09:47 ID:???
- ところでエターナルはどこにいったんですか?
- 676 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 11:33:31 ID:???
- >>670
被弾したときのこと考えてないな。
まあビーム当たったら即死だから関係ないか。
- 677 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 16:47:35 ID:???
- ピンク戦艦もどこかに隠してあるかも。AAもあったんだし。
あの世界には4次元ガレージがあるらしい。
- 678 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 17:05:07 ID:???
- 装甲脆すぎ
- 679 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 17:21:01 ID:???
- ミネルバのは固すぎる
- 680 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 17:23:13 ID:???
- ミネルバが硬いのは例の黒い底の部分だけだがな
- 681 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 17:32:22 ID:???
- せめて動力部くらい、装甲を厚くするか、例のラミネート装甲使うべき。
- 682 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 22:41:07 ID:z9Qf5Vnz
- 今沈黙の戦艦を見てる。
米軍って素人ばっかだな。
- 683 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 23:20:08 ID:???
- >>682にワロタw
釣り?w
- 684 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 23:21:22 ID:???
- >>683
面白くない。消えろ。
- 685 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 02:21:49 ID:???
- >>684
釣りじゃないのかw
フィクション映画の米兵が腰抜けだったからってなんで
イコール「現実の米軍は素人」って考えになるんだよ?w
- 686 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 03:00:40 ID:???
- 映画の軍隊は素人臭く描かれるのは仕方がないこと。
プロだったら、そもそも戦艦乗っとられたりしないし、一人のコックが戦艦取り返すとかもしない。
まあ、ガンダムとか種もそんな感じだが。
- 687 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 03:18:05 ID:???
- あんな映画の軍隊を現実の軍隊と混同すんのは侮辱以外の何者でもないぞw
- 688 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 03:19:31 ID:???
- 現実にはフェリーの上に潜水艦を浮上させる連中だからなw
- 689 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 03:39:47 ID:???
- レイプするのは鬼畜米兵
- 690 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 07:33:05 ID:???
- >>688
>>フェリーの「上に」潜水艦浮上
そんなすごい事件が現実に有ったのか、いつの話?
- 691 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 10:35:27 ID:???
- 実習船のえひめ丸だっけ?
- 692 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:19:17 ID:???
- ソ連の原潜は魚網に引っかかって漁船に引き上げられた
ことがあった。
- 693 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:38:14 ID:???
- その後漁船はどうなったんだろ・・・
- 694 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:50:19 ID:???
- 漁船の網で何トンもある潜水艦を引き上げられるの?
- 695 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:51:45 ID:???
- 漁船が引きずられてあぼーんだろ
- 696 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:54:31 ID:???
- 北の方の漁船は大きいんじゃねーの
- 697 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 14:01:34 ID:???
- ちょっとググったらこんなのが出てきた
ttp://www.aurens.or.jp/hp/theRAUSU/d27.html
- 698 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 14:29:10 ID:???
- いまの若いもんは、ウイスキーオンザロック事件とかしらんのかね。
- 699 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 18:34:51 ID:???
- WW2なんてカメラマン引き連れて、打ち上げられた海兵を殺してたからな。
- 700 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 23:28:11 ID:???
- 700
- 701 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 23:44:31 ID:???
- ザフトの習慣なのかは知らんが、
戦時中によく町にふらふらと行くね。
狙撃される事は考えてないのかな。
それだけ外出するなら地球側も
正面からぶつからずに生物兵器を
ザフト兵に感染させて内側から、
揺さぶってみないのかな?
- 702 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:13:34 ID:???
- 町に潜入できんだろ
- 703 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:58:25 ID:???
- >>701
狙撃?
占領下の町で?
- 704 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 00:59:21 ID:???
- きっと街の外、郊外に車で30分くらいの場所から狙撃してるんだよ
- 705 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:01:23 ID:???
- 場所によっちゃブルコスとかが潜んでるかも
- 706 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:10:42 ID:???
- スティング達が普通に潜入していた件について
- 707 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:25:08 ID:???
- >>703
2km以上離れたところから対物ライフルで、とか
- 708 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:33:26 ID:???
- >>707
元ネタなんだっけそれ?
「にゅ」とか表紙に書いてある漫画でそんなシーンがあったような・・・・
- 709 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:36:29 ID:???
- M82対物ライフルだっけか
- 710 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 01:38:46 ID:???
- あれに出てくる主人公の女の子って、大口径対物ライフルを頭部に
直撃を受けてヘルメットみたいなのが吹き飛んだだけってのもすごい
- 711 :707:2005/04/10(日) 01:41:40 ID:???
- ごめん、元ネタはエルフェンではないんだ。
モンゴル人の殺し屋が出てくる
- 712 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 02:15:29 ID:???
- 殺し屋って実際に会ったことがない
- 713 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 02:34:48 ID:???
- >>1をよく読みましょう
- 714 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 04:08:34 ID:???
- ミネルバって、やっぱ推力で無理矢理飛んでるっぽいね。
最大飛翔時間はどのくらいなんだろう。
- 715 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 14:34:07 ID:???
- 地表すれすれなら地面効果で浮いてるんじゃないの?ミネルバのの形なら。
AAは知らん。
- 716 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 17:34:45 ID:???
- AAは小説の機体解説で確か翼の揚力で飛ぶような解説してたと思った
- 717 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 17:45:22 ID:???
- あれはウィングというには小さすぎる。
- 718 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 21:54:10 ID:???
- 蒲腐博士の髪型並の不思議揚力発生装置だな・・・
- 719 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 22:11:00 ID:???
- 同意
- 720 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:07:44 ID:???
- 航空力学における主翼の揚力は断面形状+高揚力装置を通して切り裂く大気の密度と相対速度で決まる。
超低空を飛ぶミネルバ&AAの場合はこれに地面効果が加わるのだが、
なにしろ空力的に非合理的な形状であることが大推力を擁していたとしても多大な抗力が発生して
せっかく生み出した推力から得られる速度を殺し、
速度を殺すことで生み出す揚力も減らしてしまうと言う悪循環に入っている。
つーか、推進機関に関して公式は生きているのか?
- 721 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:29:19 ID:???
- そんなことは聞いていない。
- 722 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:34:07 ID:???
- 初期に比べると軍ヲタばかりでウザ
- 723 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:42:53 ID:???
- 本編がそれとは真逆の方向突っ走ってるだけに余計ウザイ
- 724 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:45:39 ID:???
- 羽は補助的な空力制御だろ。
スペースシャトルみたく。
- 725 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:45:55 ID:???
- 俺的にこんなの出してほしい。
全長1km
武装惑星破壊ミサイル。暗黒エネルギー波動砲
- 726 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:46:43 ID:???
- とりあえずそんなのが出てきても支障無いガンダムはお髭くらいのもんだ
- 727 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:48:28 ID:???
- ミネルバやAAは某人形劇のように見えない糸で釣られてる。
- 728 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:49:24 ID:???
- サンダーバードか
- 729 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 23:50:16 ID:???
- キラのサンダーバード風人形想像したらキモス
- 730 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 00:12:22 ID:???
- >>716
ガンダム世界に「揚力」なんて概念はない。
全部「推力」で飛ぶ。
- 731 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 00:15:58 ID:???
- 負債が飛べるといったら飛べるんです。
- 732 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 03:00:41 ID:???
- コロクラで飛行も潜水も可能です
- 733 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/11(月) 23:55:34 ID:???
- 飛べない理由もないな、確かに
- 734 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 00:12:43 ID:???
- >>732
時間が未来になってる・・・!??
- 735 :734:2005/04/12(火) 00:13:17 ID:???
- 誤爆したorz
- 736 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 01:44:48 ID:???
- >>730
「揚力」かどうか知らんが
「レビテーター」はなかった事になってるん?
- 737 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 06:38:07 ID:???
- >>736
原理が不明だからスルーされてるのかと
- 738 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 00:03:41 ID:???
- そうか
- 739 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 00:14:39 ID:???
- ttp://zip.2chan.net/2/src/1113309923009.jpg
ヘルサターンガンダム
三大ガンダム中、最強の機体と言われている。
動力源はビーナスやダークネスと同じく新型核融合炉。
機体本体の装甲は通常のMSと同じだが、 小型リフレクターユニットを装備する。
陽電子砲すら容易く防いでしまい、あらゆる方向からの攻撃に対処、
この防御壁を貫くのは不可能に近い。
背部にはリフレクターユニットと、リングのエネルギーチャージユニット のみで推進器類は
装備されていないが、機体各部のバーニアと肩や脚部の大型スラスターに
よって高い機動力を持っている。肩のスラスターユニットは着脱式になっており、整備時や損壊
時に切り離す事が可能。 攻撃力も高く、ビームブレードとビームマシンガンの機能を併せ持つ
リング型独立攻撃ユニットヘル・ザ・リングを操って、敵を撃破する。
MS本体も非常にバランスよく造られており、欠点や弱点が存在しない。たった一機で
コロニーまで破壊する事が出来る。まさに最強のMS、そして最強の敵である。
ちなみに「サターン」とはローマ神話の農耕神サトゥルヌスの英語名。この神は後に時の神ク
ロノスと同一視される。
- 740 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 01:02:27 ID:???
- ガンダムじゃないし
- 741 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 10:44:48 ID:???
- このスレに関係ないし
- 742 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 00:33:46 ID:???
- 保守
- 743 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/14(木) 13:18:49 ID:???
- さて・・・
- 744 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 00:06:26 ID:???
- 誰もいねー
- 745 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 01:47:55 ID:???
- おれがいるぜ!
- 746 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 18:24:03 ID:???
- 巡洋艦の定義
近代海軍初期〜日露戦争 (前ドレッドノート級)
この時代の巡洋艦の定義は3つある。
舷側装甲を持つ装甲巡洋艦、
水線甲板のみに装甲を施した防護巡洋艦、
装甲を持たない偵察巡洋艦の3つである。
ロンドン軍縮会議〜第二次世界大戦前後
1850t以上、10、000t以下の排水量であれば巡洋艦と見なされ、
その艦に搭載した主砲が6.1インチ(15.5cm)以下であれば軽巡となる。
つまり極端な話し、10、000でも主砲が15.5cm砲なら軽巡。
2000tでも20cm砲を積んだら重巡となる。
大戦後〜現在
軽巡、重巡の区分は事実上消滅した。
戦艦の意義も失われたので「駆逐艦より大きな水上戦闘艦」は全部巡洋艦。
- 747 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 18:34:44 ID:???
- 限定的なMS運用能力とどでかい砲を備えてるて感じなのかね
- 748 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/15(金) 18:52:17 ID:???
- 1km口径メガビーム砲
- 749 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/16(土) 01:09:30 ID:???
- >>746でも現代の駆逐艦と巡洋艦の区別って曖昧なんだよね
ロシアのクレスタ級巡洋艦と海自のこんごう級イージス艦護衛艦は
満載排水量が同じ7,200tでも前者は巡洋艦、後者は駆逐艦なんだよね
分類的には
- 750 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/16(土) 01:24:58 ID:???
- だから軍事板で(ry
- 751 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/16(土) 13:32:37 ID:???
- 俺がいつもいるのは軍事板だよ
- 752 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/16(土) 14:06:54 ID:???
- 500km級戦艦
- 753 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/16(土) 17:28:31 ID:???
- >752
主戦法はその質量を生かしたワープ・アンド・ラミングですか?
- 754 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 00:04:06 ID:???
- 保守
- 755 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 15:37:43 ID:???
- >707 を読んで肩に「飯炊」の機体を思い出したのは俺だけ?
- 756 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 19:47:35 ID:???
- >>755
赤い蠍という傭兵部隊に主人公が加わり、最後は大統領官邸が正体を表して最終決戦するわけだ。
そして最終面で飯炊が悲しいことになるあの作品か。
しかし狙撃機は地上でしか使えん。
1なら艦船だか2だと機動兵器だったな。
個人的に好きなんだが。他にわかる人いるのか?
- 757 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/17(日) 21:13:12 ID:???
- 飯炊は進め方によっては死にませんよ、と。
中の人が魔乳だけどそれほど違和感なかったな。
- 758 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 00:12:33 ID:???
- そうね。
- 759 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 00:52:02 ID:???
- つーかUCって現代よりもだいぶ先の話なんだろ?
なのに第1次世界大戦みたく(いや明らかにそれ以上か)艦船がぼんぼこ沈められていく。
搭載MAやMSによる防衛ラインが全くなっていない。簡単に隊を突破されて張り付かれて沈められている。
無印種の第8艦隊なんてほぼ全滅じゃん。大名行列よろしくみたいに等間隔でならんじゃって。
この時代の艦にはレーダーがないのかよ?もしくは、司令官がよっぽど間抜けなんだろうな。
- 760 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 00:55:10 ID:???
- 昔と違ってオートロックや兵器が最強なんだよ
- 761 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 01:00:14 ID:???
- >>759無知の福田負債だから許してやれよ
第一、タケミカズチと直護艦の間隔が異常に狭いとことか
空母クラスの船がどこの港にでも入れてしまうという非常識な設定なんだから
- 762 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 01:09:12 ID:???
- 軍事評論家呼んでまでガンダム作る必要ないし。
- 763 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 01:10:41 ID:???
- > つーかUCって現代よりもだいぶ先の話なんだろ?
> >>759無知の福田負債だから許してやれよ
福田のことで頭が一杯で日本語も読めなくなっているようでw
- 764 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 01:14:18 ID:???
- >>759がUCとCE勘違いしたと読むのが普通ではないだろうか
- 765 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 01:14:38 ID:???
- もうまともに艦船について語れない状態だな…
また大抵のスレと同様、いずれ「★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船」面
からスタッフを叩くスレになるとは思っていたが。
- 766 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 02:59:35 ID:???
- 面白けりゃ設定がおかしかろうがどうでもいい
- 767 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 09:57:37 ID:???
- 福田負債は801であればなんでもいいと思ってるに違いない
- 768 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 18:46:05 ID:???
- 夫妻の話題はスレ違い
- 769 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 20:06:24 ID:???
- >>759
兵装を全部イーゲルシュテルンにして
艦は戦闘中は各々全速力で逃げ回るのがいい作戦かもな
- 770 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 20:09:01 ID:???
- まあ
MS一機=戦艦一隻
だから
- 771 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 20:23:36 ID:???
- とりあえず敵の射程に入ったらMSは全部出した方がいいと思うよ>トダカ
- 772 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/18(月) 20:46:02 ID:???
- >>769
そこでアトランタ級ですよ>主砲が全部高角砲
- 773 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 00:04:20 ID:???
- 種の艦船のバルカンの威力はやけに高いと思うんだが
- 774 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 00:16:47 ID:???
- 機銃が弱いというイメージはスパロボのせいだろうな
- 775 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 00:48:15 ID:???
- 俺らの現実世界でのイージス艦とかに装備されているCIWSの威力は
最新の戦闘機をも「直撃すれば」ほぼ一瞬で大破爆散させるほどの威力があるのだが。
- 776 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 00:56:00 ID:???
- 装甲が厚いから
- 777 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 04:11:05 ID:???
- UCでも機銃でMSを落としたやつがいたな。
- 778 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 07:36:15 ID:???
- 種世界の巡航ミサイルってなんで弧を描いて飛ぶんだろ?
普通巡航ミサイルは低空を飛ぶだろ
- 779 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 07:43:02 ID:???
- 実は無誘導ロケット弾
- 780 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 13:03:37 ID:???
- フリーダムって30機くらい同時補足&攻撃してるよね
- 781 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 15:44:26 ID:???
- >>780
実はロックオンは小隊ごとで
密集してるからちょうどいい具合に掠めて腕やら頭やらが飛ぶんだったりしてな
- 782 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 16:27:52 ID:???
- ミサイル50発くらいは落としてたからな
アレだけ余裕で迎撃されちゃうんじゃ使い物にならんな
- 783 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 16:52:15 ID:???
- >759
監督が物知らずなのは事実だがあなたの艦船というものに対する理解も浅い。
艦船の戦う海戦は堂々たる正面決戦で戦況が暫時進捗するような例は滅多に無く
(殊にあなたの上げたWW1以降ね)大概の場合は遭遇戦でありしかも双方共に
陸上部隊の水準に比して機動性が高い艦船での戦いであるため双方が戦闘を望む
場合は非常に短時間の激しい戦いになりやすい(EX第三次ソロモン海戦)一方
で片方が避戦を選んだ場合は彼我の速度が相対的に同水準である場合が多いため
大概の場合戦闘回避に成功してしまう(EX、WW2地中海での英伊海軍の海戦
の大半)戦闘回避できないのは受けてたつしかない状況(EXバレンツ海海戦)
か物理的に回避不能な状況(EX、WW1フォークランド海戦)に限られる。
翻って種世界の連合軍第八艦隊の戦闘だが、あの異常な損耗は大気圏降下軌道を
取るAAという脆弱な護衛対象というハンデと戦わざるをえない理由がある訳で
襲撃側が少数でも断固たる意志をもって襲撃をかける場合あの損害はとりたてて
設定等がおかしいといいたてる程ではない。戦理からいえば説明可の範囲内と思われ。
- 784 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 17:04:56 ID:???
- 「大気圏突入時の襲撃は有効のはずなのに成功しない事が多い」というお約束を打ち破って
主人公勢力が大敗したってのは中々評価が分かれるポイントだな
個人的にはOKだと思ったが
- 785 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 17:21:20 ID:???
- 大敗したことが問題なのではなく、その負け方があまりにお粗末。
- 786 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 18:21:16 ID:???
- デストロイ、どうせならMA形態は空母になってることにすればいいのに。
- 787 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 18:39:25 ID:???
- いっそのこと、空母2隻を腕に汁
- 788 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 18:49:30 ID:???
- どこまででかいんだよw
- 789 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 19:00:58 ID:???
- >>788
全長700メートルくらい?
- 790 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 19:59:01 ID:???
- 通常艦2隻を腕にするなら、1.2kmは無いとなw
- 791 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:03:20 ID:???
- 戦艦をつかんでつぶせそうだ。
もはやガンダムと呼べるものだろうか。
- 792 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:21:15 ID:???
- マク○スガンダムw
- 793 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:39:12 ID:???
- >>711
あれか?アメリカ旅行中にいなり拉致られて
「お前には殺し屋としての資質がある!」
なんて言われてしまったリアル厨房が主人公で
エロゲの癖してほとんどエロシーンがなくて
その代わりに、硝煙と血の臭いが特盛りだったりもする
あれのことか!
- 794 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/19(火) 20:46:09 ID:???
- >>792
バトル7かw
- 795 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 00:07:46 ID:???
- おいおいw
- 796 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 00:12:47 ID:???
- デストロイキャノン発射!
- 797 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 12:23:56 ID:???
- アークエンジェル・アタックとか
ドミニオン・アタックとか
ミネルバ・アタックとか
- 798 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 15:02:21 ID:???
- >>797
ラクス・アタック
ラクスの歌でザフト軍の戦意を喪失させる。
ちなみにミーアだと逆に戦意高揚させてしまいます。
- 799 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 16:04:42 ID:???
- 28話で沈められるのかね>建御雷
- 800 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 16:21:58 ID:???
- フォールド機能搭載でどこでも急に現われるデストロイ
- 801 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 17:20:31 ID:???
- >>799
トダカ一佐は死亡らしいので
28話で撃沈の可能性高い
- 802 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 17:33:31 ID:???
- 種に限らずガンダム世界は艦橋大破=轟沈なので
タケミカヅチも轟沈でしょうね。
- 803 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 17:39:43 ID:???
- >>802
それに関しては、こういう解釈は成り立たないだろうか?
「艦橋に自爆装置の点火線がある」と…
- 804 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 17:42:49 ID:???
- 赤いガンダムならデフォで
自爆装置の起動部が乗っているのだが
- 805 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 17:54:06 ID:???
- 艦橋を狙ってくださいね
- 806 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 18:03:45 ID:???
- 艦橋破壊されたらどこから指揮すんの?
- 807 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 19:04:22 ID:???
- 大丈夫だ。きっと艦底に第3艦橋があるはず。
- 808 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 19:13:46 ID:???
- トダカ死ぬって嘘バレだと思ってたけど
- 809 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 19:30:35 ID:???
- >>807
第1艦橋より先に殉職済みだ。
- 810 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 19:38:21 ID:???
- >>808
シンが殺っちまって「恩知らず!」と視聴者に叩かれる妄想をした
- 811 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 19:40:46 ID:8NeNbl1+
- >>802
つ「アレキサンドリア」
- 812 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 19:41:54 ID:???
- sageようね
- 813 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 21:34:27 ID:???
- なるほど、タケミカズチは人型のロボットに変形するわけですね。
- 814 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 23:27:35 ID:???
- そういえばZガンダムにでてきたアレキサンドリアっていう戦艦は
艦橋をスーパーガンダムのロングビームライフルでブチ抜かれたが
生存者が修理してそのまま使われていたな。
「その時艦橋にいたやつは全員死亡か?」と思うかもしれないが、
「ふー危なかった!ヤザンめ!」とか言いながら艦長とかその他乗組員普通に生きてた。
- 815 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 23:43:00 ID:???
- シンは何百人(何千?)殺すんだろうねえ
- 816 :783:2005/04/20(水) 23:43:32 ID:???
- >814
別に軍艦の艦橋はそれこそ本当に「橋」だった時代以外一個しかない訳
ではないし、昔なら装甲司令塔、WWU以降は種でもおなじみCICも
あるので一ヶ所が吹っ飛んでも首脳部が全滅とは普通はなりません。
あとアレキサンドリア級は巡洋艦なんだが。
- 817 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 23:45:27 ID:???
- で?っていう
- 818 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/20(水) 23:57:27 ID:???
- 都合よく遊爆したり無事だったりするのが
ガンダムクウォリティ
- 819 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 01:11:54 ID:???
- >>818
あるあるw
- 820 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 03:48:08 ID:???
- >>814
>「ふー危なかった!ヤザンめ!」とか言いながら艦長とかその他乗組員普通に生きてた。
コントみてえだなw
- 821 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 10:43:53 ID:???
- >>819
ねーよw
- 822 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 11:37:49 ID:???
- >生存者が修理してそのまま使われていたな。
外に吹き飛ばされて修理どころじゃない気がする。
- 823 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 16:02:57 ID:???
- tu-ka、奴が死んだのはノーマルスーツ着て無かったからだろ
- 824 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 17:57:27 ID:???
- ノーマルスーツはUC。
UC以外だとなんて呼称しているんだろう。普通に宇宙服?
- 825 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 18:06:51 ID:???
- てかヤザンがわざと敵を誘導した時に死んだのってジャマイカンだけじゃね?
アレキサンドリアはAA以上に頑丈な艦だしなぁ
- 826 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 18:47:32 ID:???
- ノーマルスーツって言い方おかしいな
- 827 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 19:11:16 ID:???
- >826
釣りか?
UCではモビルスーツと対応させて
ノーマルスーツだった訳だが
種宇宙には空気も重力もあるから不要なんだけどな
- 828 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 19:13:35 ID:???
- まあ富野からして戦争わかってませんから
- 829 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/21(木) 22:04:33 ID:???
- >>827
宇宙に重力が無いってのは釣りか?
- 830 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 08:32:56 ID:???
- >>824
Wではアッスルスーツだかアサルトスーツだかいってた。
捕まったデュオをヒイロが殺しにいって助けて、
MDトーラスを暴走させたとき。
- 831 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 10:43:56 ID:???
- アーマードマッスルスーツ?
- 832 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 14:12:28 ID:???
- >>830-831
アストロスーツ。
- 833 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 15:44:32 ID:???
- >>829
重力ブロックの描写がないし、艦内には缶ジュースの自販機があるし、
ガイアはユニウス残骸の上を走るし、で種宇宙には重力がある、
もしくは非常に小さい物質にも、そこそこ強い重力が発生している
としか思えないのですが。
- 834 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 15:46:29 ID:???
- 缶の中身がゼリーのパック状になってたりして
- 835 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 16:04:41 ID:???
- >>833
お前の目が節穴だと言う事は分かった
重力ブロックの描写はあるぞ
あ、アスランとルナマリアに目が釘付けで気がつきませんでしたか
- 836 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 16:33:03 ID:???
- まあAAやミネルバ艦内居住区の描写はともかく、
ミネルバが小惑星に埋まったのとガイアがユニウスセブンの上を走ったのは
重力があるとしか思えない演出なわけで。
- 837 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 16:45:38 ID:???
- 小惑星に埋まったのは、的にならないように小惑星に着かず離れずの位置を守ってたら
ダガーにミサイル撃たれて埋められたんだろ。何を見てたんだ?
ユニウスの方はうまい説明が出てないが
- 838 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:04:10 ID:???
- 小惑星の重力ってすごいのね・・・・
普通は、破片はもっと飛び散らないかな?
- 839 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:07:45 ID:???
- ガンダム世界の小惑星が何故かまともな重力を持っているのは最早お約束だ
- 840 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:11:41 ID:???
- 種厨は都合が悪いとガンダム世界の標準だと言って逃げるな
- 841 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:14:24 ID:???
- 艦船の話をする気が無いのに
本編のちょっとおかしな部分にいつまでも噛み付いてる奴も同じくらいウザイぞ
- 842 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:18:41 ID:???
- だって艦船の話しても軍事ヲタのオナニーだし
- 843 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:19:22 ID:???
- じゃあ来るな
- 844 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:34:14 ID:???
- >>840
ではどうして有人二足歩行ロボットが兵器として有効に活用できるのですか?
- 845 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:42:27 ID:???
- ロボットの技術が発展して戦車より頑丈に&機敏になった
それよりMS揚陸艦、特にMSが左右に並んで発進する時の絵がかっこよすぎる
- 846 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:47:05 ID:???
- 伝穂
31話 明けない夜
重大な軍規違反を犯したシンとレイは拘束され、営倉入りを命じられる
しかしシンは自分の行動が間違っていないと反省の色はない。
一方 アウルを失ったファントムペインはロシアの地球軍地上空母ボナパルド
と合流、巨大MSデストロイガンダムを受領する。
>ロシアの地球軍地上空母ボナパルド
>ロシアの地球軍地上空母ボナパルド
>ロシアの地球軍地上空母ボナパルド
地球軍にもレセップスみたいなのキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
- 847 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 17:47:08 ID:???
- >>845
ワロス
- 848 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 18:12:32 ID:???
- >>846
…すまん、頭痛がしてきた。
砂漠ならともかくロシアで地上空母運用する価値なんてないぞ…
- 849 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 18:14:32 ID:???
- てか、ロシアなのにボナパルドっておかしくね?
圧勝したとはいえ一応敵将の名前だろ?
- 850 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 18:14:38 ID:???
- ロシアっつったらどこまでも広がる雪原だべ
- 851 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 18:17:25 ID:???
- ロシアみたいな平坦な場所なら意味あるだろ。
海上艦艇は役に立たないんだから。
- 852 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 18:27:08 ID:???
- デストロイ専用艦じゃね?
仮にも地上空母らしいし
雪原を走るのかな?
サイコ積んでたスードリみたいに
デストロイを積める位でかいんだろうなあ
- 853 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 18:44:00 ID:???
- 実はデストロイが船を運ぶんだったりしてな
- 854 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 19:14:43 ID:???
- ソリを引っ張るデス・トロイカガンダム
- 855 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 19:38:15 ID:???
- やっぱレーニンでしょ
- 856 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 19:42:46 ID:???
- >>843
オナニー軍事ヲタさん?
- 857 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 19:47:00 ID:???
- 実は空母じゃなくて、MS運用シベリア超特急
- 858 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 20:37:10 ID:???
- >>851
空母ってのは足の短い航空機を運用するための艦なのよ。
海上の任意の点に基地を構築できないから空母に意味があるわけで、
陸上では前線の任意の場所に基地を構築しながら攻めることが
できるから地上空母なんて無意味。
さらに地上を空母なんてデカブツが移動していたら、どこからでも
発見されるし、どこからでも野砲などで攻撃される。
デストロイ専用の移動基地って方がまだ説得力がある。
- 859 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 20:42:18 ID:???
- それでも部隊と司令部をそっくりそのまま輸送できる空母(MS運搬艇?)は
あながち無駄ではないかと。
それに敵が襲ってくるのならば地上駆逐艦で(ry
- 860 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 20:53:31 ID:???
- モビルスーツはどこでも着陸できるから地上用空母って意味なくね?
よっぽど巨大で1kmくらいある移動要塞ならわかるけど。
- 861 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 21:42:55 ID:???
- つうかロシアってなんだよ、ユーラシア連邦だろ
- 862 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 21:43:22 ID:???
- たしかユーラシアはヨーロッパから沿海州までのかなり広い連合だから名前はおかしくないと思う。ロシアかくからおかしいんじゃないかと
おそらくは南下する際の砂漠戦を想定してるんじゃないか?それに平原や砂漠地帯は大陸にはあるし。
個人的にRF2のサンドロブスター並のでかいキャタピラ戦艦希望。
大艦巨砲主義ハァハア
- 863 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 22:23:05 ID:???
- >おそらくは南下する際の砂漠戦を想定してるんじゃないか?
砂漠って結構凸凹が凄いよ。移動要塞も微妙かも。
それに戦略的にさほど意味がないんじゃないか?
- 864 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:36:57 ID:???
- 浮遊してるんだよ
- 865 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:45:15 ID:???
- >>864
地上空母≒ミネルバ
あ、つまり前作でAAが地上を移動しながらMS運用するのを見たロシアが
真似をして作ったのが地上空母ボナパルドなんだ。
真似ッこ兵器はロシアのお家芸だぜ…というスタッフのメッセージか?
- 866 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:49:03 ID:???
- 移動要塞ボナパルドに訂正するか
- 867 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:53:54 ID:???
- 確かに地上空母ボナパルト・・・よりも
移動要塞ボナパルト・・・の方がかっこよく聞こえるなw
- 868 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/22(金) 23:57:57 ID:???
- 陸上機動要塞ボナパルト
で、環境を甘く見て装備が不十分だったり食糧不足だったりしちゃうわけですな
- 869 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 00:00:17 ID:???
- <ガンビジョン>
28話
クレタ沖の連合/オーブ共同軍とのミネルバの戦いは
激しさを増していく。ミネルバは地形を利用した挟み撃ちに遭遇して窮地に立たされる。
その先へあらわれたのはまたしてもフリーダムとアークエンジェルの姿だった。
30話「慟哭の夜明け」
タケミカヅチはシンが操るインパルスによって轟沈した。
トダカの最後の命令を受けたアマギ達は、アークエンジェルへの合流を決意する。
<ダムA>
30話
刹那の夢
アークエンジェルの介入によって再び損傷を負ったミネルバは クレタ島付近に
停泊していた。地球軍との戦闘でクルー達に一目置かれ増徴するシン。対照的に
セイバーを再起不能にされたアスランは やりきれない思いを抱えていた。そんなとき、
医務室に収容中のステラの処分について立ち聞きしてしまったシンは密かにある作戦を行動にうつす。
どうやら28話でタケミカズチ轟沈確定ですよ。で、30話で残存艦にのったアマギがAAへ合流という流れか。
- 870 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 00:05:42 ID:???
- あー・・・やっぱり轟沈確定か・・・
しかしシンによって沈められるのね・・・
- 871 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 00:05:51 ID:???
- しかも沈めるのが衝撃か・・・だんだんアンチヒーロー化してきたな。
だが、むしろセイバーを再起不能に追い込むのが誰か気になる・・・やっぱり自由か?
- 872 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 00:09:16 ID:???
- 今日はエターナル再登場か?
どうもあのデザインは好かんが
- 873 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 00:37:45 ID:???
- またミネルバ特攻すんの?
こいつらって何の考えもなく突っ込んでくから窮地に立たされてるんだと思う。
- 874 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 00:46:11 ID:???
- これまではクルーは何も考えずに敵を撃退できていたからな・・・・
- 875 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 01:34:59 ID:???
- 最初は無謀に見えたが、何度も無茶な数の敵に平然と突撃し、撃退している事から
MS30機〜、艦艇10隻〜は引き受けて当然、やりようによっては三桁の敵をも相手に出来るスーパー戦艦だと思われる
- 876 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 01:45:56 ID:???
- 艦船詳しくないけどさ、普通、最低でも同型艦か準同型艦と組んで艦隊行動するよね。
なんか潜水艦?とユニット組んだことあったみたいだけどさ・・・。
だいたい、レーダー利くんなら目視で相手が視認できる距離で海戦しないしさ・・
MSの哨戒行動もナシ・・・なんかな。いや、ガンダムは昔からそうなんだけど。
たとえオーブの船だろうと簡単に沈んで欲しくないよ、建艦する意味ないし。
両軍とも「一機たりとMSを機動部隊に近づけるな〜!」みたくできんのかね。
そのくせCIWSとかそんな用語使うし・・。
- 877 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 01:46:57 ID:???
- ミネルバが、町の上を低空で飛び去った件
地上効果とか、何とか行ってたら、あんな大きなものが低空で飛び去ったら町はただ事じゃない・・・
- 878 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 01:51:22 ID:???
- せめて巡洋艦の1、2隻はつけてやれって
- 879 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 02:04:08 ID:???
- >>876
1stじゃコアファイターとかルッグンが大活躍だったろ
- 880 :27話-1:2005/04/23(土) 02:44:38 ID:???
- コロニー軍は北米へ撤退し、オーストラリア大陸に敵の姿は無くなった。
駐屯軍やフレアは次期下るであろう指令を待つため、しばらくここに留まる事になるのである。
アデレート基地では将校達を集めた緊急作戦会議が開かれていた。
大きなスクリーンの手前には、しわの寄った顔立ちながら、長身で、背筋がぴんと張って、まだまだ健在といった具合のキングストン少将が待ち構えていた。
「諸君らの活躍で大陸は再び連合の旗を掲げることができた。真に感謝している。だがこの戦いにおいて失った英雄達のことは忘れてはならない。彼らは私達将校達よりも立派な人間なのだ。それを胸に刻んでおくように」
キングストンは戦いの中で命を失った者達の尊さを良く心得ているかのように、一同に言い放った。
「では、本題に入ろう。我が艦隊はこれより開始されるであろう、北米大陸奪還へと向かう。マスドライバーは絶対に渡してはならん」
そう言って手に持っていたリモコンのスイッチを入れる。
「最高司令部からの本部命令だ」
スクリーン上には少将を表す肩章を付けた将校が映し出された。
「最高司令官の権限に置いて指令を下す。オーストラリア駐屯軍及び青色艦隊は、全戦力の半分をもってして、アメリカ大陸攻略に務めよ。残された部隊はオーストラリア周辺の警備に務めるものとする。以上」
指令の通達は終わった。スクリーンが真っ暗になる。同時に将校達にざわめきが起こる。
ドーナツ状のテーブルに腰掛ける将校の一人は驚きを隠せない表情で言う。
「司令官!これは無謀すぎます。相手は師団どころじゃない。落下部隊の中枢ですよ?それを今すぐ本部に伝えるべきだ」
他の将校達も賛成の意見が飛び交う。
サラディンは腕を組んだまま黙り込んでいる。
やがて静まりこんでいたキングストンが口を開いた。
「これは本部からの命令だ。取り消すことも放棄するというわけにもいかないのです。そのことだけはご了承して頂きたい」
「勝利できる確率は?あらゆる手段を用いたとしてその所要時間などを明確に」
サラディンは珍しく冷静な意見を言う。
「残念ながらサラディン艦長。どんなパターンでシミュレートしても、敗北だ。戦力的には30:1だ。不可能だろう」
「不可能という言葉は慎んでもらいたいな、イラトリアス艦長。同じ司令官として腹正しい」
「失礼」
相当頭にきているのか、サラディンは碇を露にするように言うのだった。
キングストンも言葉を揃えるように
「ここで失敗することを考えても仕方が無い。作戦決行は明日となっている。それまでに各員に通達するように。以上、解散」
- 881 :27話-1:2005/04/23(土) 02:46:06 ID:???
- ロシア空母ってマジか
- 882 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 02:49:21 ID:???
- >>875
いや、実際には蚊のようなウィンダムによって助けられてる。
- 883 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 07:24:00 ID:???
- 地上空母ボナパルトは…
本命:巨大ホバークラフト
対抗:下部にキャタピラの付いた移動基地
大穴:バイク戦艦再び
さあ張った張った
※個人的希望:スノーウォーカー風歩行マシン
- 884 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 08:28:55 ID:???
- >>883
「んー超振動モーターねぇ。
これは使用料を頂いておかんとなぁ。
それでまた新しいコーヒーを仕入れるとするか。」
- 885 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 12:00:06 ID:???
- >877
洗濯物が飛ぶのか?
車の上に砂がつもるのか?
ガラスが割れるのは嫌だなぁ
- 886 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 12:30:46 ID:???
- 艦船マニアのお楽しみがまた一つ>ボナパルト
さらに大穴 タイヤ戦艦
- 887 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 12:45:05 ID:???
- ボナパルト、31話っつーと、5月20日ごろか。まだ1ヶ月先だな。
- 888 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 12:46:01 ID:???
- ロケットエンジン1機の推力が足りないからといって
何機も束ねたクラスターロケットを作る、あのロシアである。
地上空母の下面にはMSの足がびっしり…
- 889 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 12:53:54 ID:???
- >888
盛り合わせ!
- 890 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 15:46:22 ID:???
- ロシアは陸軍国だったからなあ、だからこその地上空母なんだろう。
広大な陸地を走える地上空母カコイイ
- 891 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 15:54:21 ID:???
- 空母じゃなくて機動型基地でしょ
- 892 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 16:15:02 ID:???
- アウルの動く城
- 893 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 16:37:10 ID:???
- 大戦中に第三帝国がこんなの設計していたぞ。
1942設計・陸上戦艦ラーテ
全長/35M 全幅/11M 全高/11M
重量/1000t
主砲/280mm砲2門
機関/16000PSディーゼルエンジン
まぁ、設計倒れだが……
- 894 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 16:37:45 ID:???
- ショボ
- 895 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 16:40:17 ID:???
- ttp://www.active-figure.co.jp/latteg.html
カコイイ
- 896 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 16:45:01 ID:???
- 巨大戦車ラーテか
なんか架空戦記小説で読んだな。
- 897 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:27:40 ID:???
- ロシアなら艦名は「革命」がいいと思う。
で、やはり艦ごとに政治将校がついていて、撤退しようとすると後ろから撃たれるんでつね
- 898 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:31:48 ID:???
- 空母ウラジミール・プーチン
- 899 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:34:08 ID:oBOwZod/
- 地上戦艦「ミハイル・ニコラエヴィッチ・トハチェフスキー」
- 900 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:35:49 ID:???
- 陸上戦艦「フリーデ(ry
- 901 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:42:03 ID:???
- いやさ露西亜なら「ワリャ−グ」とか「ペトロパウロフスク」とかが渋い。
帝政時代もソ連時代も共和国になってからも使ってる。
デストロイ運用母艦という事なら「ピョートルヴェリキー」とか「イヴァン
グローズヌイ」とかも露西亜の力そのものの艦名で桶。
関係無いが、今日は「三式弾」に藁かしていだだきましたナ。
- 902 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:44:09 ID:???
- 散式弾じゃないの?
- 903 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:46:02 ID:???
- 炸裂すると子弾が飛び散るというあたりが全くもって「三式弾」です。
- 904 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:48:15 ID:???
- つーか、あんな便利な砲弾があるなら
何故今まで使わなかったのかと
- 905 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:49:07 ID:???
- 陸上空母スターリン
- 906 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:52:12 ID:???
- 実にクラスターな感じだった>三式弾
- 907 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 18:57:18 ID:???
- ま〜た軍事ヲタのオナニー始まった(AA略
- 908 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:05:32 ID:???
- 使った武装の種類を考えてみたりするだけで軍事オタのオナニーとはね
元々そういうスレなんだから、嫌なら見んなよ
- 909 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:11:20 ID:???
- ヲタだから仕方ないんじゃね?
- 910 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:11:45 ID:???
- >>907
お引取りください
- 911 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:13:43 ID:???
- ここはそういう連中しかいないしな
- 912 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:26:02 ID:???
- つまりキモいということか
- 913 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:27:41 ID:???
- わざわざ濃いスレに来てまで「キモイ」と連呼してる奴の言えた台詞か
- 914 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:31:08 ID:???
- この辺で全長1kmの戦艦が出てくる。
- 915 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:31:47 ID:???
- >>914
ゴンドワナが1000m級でしょ、たしか
- 916 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:34:41 ID:???
- あれは戦艦じゃなくて輸送艦じゃないか?
- 917 :次スレ用テンプレ:2005/04/23(土) 19:55:37 ID:???
- ここはガンダムSEED DESTINYの世界に登場する艦船について語るスレです。
戦艦、巡洋艦、駆逐艦、水上艦艇、地上艦艇、潜水艦、輸送船、その他、艦船に
ついて色々とマターリ語っていきましょう。
<前スレ>
★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る3★
<過去スレ>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1108050746/
★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る2★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1101630119/
★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る★
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1091880125/
★SEED&ASTRAY世界の艦船について語る★
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1074414796/
<旧板関連スレ>
∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ12∇★∇
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1112884012/
- 918 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 19:56:31 ID:???
- スレタイは ★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る4★
次スレ立ては960あたりで
- 919 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 20:09:37 ID:???
- 本来なら連合が余裕こいてMSローテ組んでいいはずなのに、なぜザフトのほうがうかうかしていられるかが疑問
- 920 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 21:53:02 ID:???
- 遮蔽して無かったら死んでたな>三式弾
つーかユウナ他もCICに降りた方が…
- 921 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:17:16 ID:???
- 三式弾(八式弾って言ってなかった?)はミネルバが密集隊形の
ムラサメ相手に使って欲しかったな。
仮にも宇宙艦相手にあんなバラ弾打ち込んでも本当なら効き目無いよ。
デブリの中を通過すりゃ、もっと高速な破片が突っ込んでくるんだから。
艦隊戦なんだから、ちまちまやってないで艦砲射撃で見せ場を
作って欲しかった。
- 922 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:27:42 ID:???
- その前に宇宙で実弾使えんの
- 923 :901:2005/04/23(土) 22:28:54 ID:???
- >921
だから「」つきで三式弾と漏れは呼んだんだが。旧軍のにひっかけて。
実際問題としてはパラ弾を飛行物体にブチ込むのはWW2時のレシプロ相手
でさえ効き目は怪しかったからムラサメ相手ではあたらんだろうて。
オーブ側がVLSからの艦隊防空SAMの乱れ撃ちを突破された後に艦隊の
単位で弾幕を張ってくれる位が面白かったかなと思うシチュだが。
- 924 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:32:40 ID:???
- だから過去の戦闘なんて持ち込むなって
- 925 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:36:13 ID:???
- デブリ内で掃射のときふつうに実弾撃ってたような>ミネルバ
宇宙でも煙もふつうに出るし。
- 926 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:38:40 ID:???
- その前に音出ないから
- 927 :921:2005/04/23(土) 22:42:42 ID:???
- >>923
あ、失敬。
責めてるんじゃなくて、どこのスレでも三式弾って書いてるから
自分が放送聞き間違えたかと思って。
三式弾については知ってる。
だからムラサメ相手に使って欲しかったと書いた。
ついでに書けば、効き目で言えばVT信管になるんだろうけど、
絵的に理解されにくいのとNJの存在があるからねぇ…
その割にはレドーム付きの索敵機が飛んでたけど…
- 928 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:44:30 ID:???
- 三式弾を戦艦に使うという新しい設定が種により生まれました!
装甲は無視ですか?
- 929 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:48:29 ID:???
- 弾の強度がミサイル並とかいろいろあるでしょ。未来なんだし。
- 930 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:49:17 ID:???
- >>926
宇宙では音のしないガンダムって面白いか?
- 931 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:52:58 ID:???
- リアルすぎても面白くない。
ガンダムは例えるならMOHとOFP比べた場合、前者になる。
- 932 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:57:19 ID:???
- ガンダム世界でのリアリティを追求すると言う手もある。
たとえばザクが常に艦上で哨戒してるとか。
ってかザクの二人に出番くれよ・・・
- 933 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 22:59:20 ID:???
- >>931
MOHとOFPって何。
あまり軍事用語細かすぎてもわからん。
- 934 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:05:00 ID:???
- >>928
装甲は貫けなくても、
センサー類がノーダメージってのは、考えにくいかと。
ちょっと違うが、ATACMSみたいなもんだったのでは?
- 935 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:05:13 ID:???
- うむ。
- 936 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:07:14 ID:???
- >>933
用はアクション系とリアル系に分けたら、ガンダムは前者だってこと
- 937 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:08:08 ID:???
- っていうか、軍事関係鈍い人もいるんだから、もうちょっと詳しく解説してくれよ
- 938 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:09:35 ID:???
- >>928
さあ、この設定は何分咲き?
「 八 部 咲 き 」
自己鍛造で弾体を加速したってせいぜい3000m/sって言われてるし、
あんな小さい(軽い)塊を少々加速して撃ちこんだところで戦闘艦の
装甲を貫けるとは思えないよね。
だいたい自己鍛造弾ってのは戦車の比較的薄い上面装甲を抜くために
開発されてる弾種じゃなかったのかと、種死の設定屋を問い詰めたい
気持ちでいっぱいです。
- 939 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:10:25 ID:???
- そんな細かいことまで考えてるアニメないよ
- 940 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:11:44 ID:???
- 軍事ヲタが安心して見れるアニメって何よ
- 941 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:14:50 ID:???
- 実はPS装甲弾をばら撒く為のものとか
- 942 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:15:35 ID:???
- う〜ん・・・
- 943 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:22:19 ID:???
- >>941
PS装甲そのものに貫通力はないだろ
- 944 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:26:59 ID:???
- PS装甲弾
実体装甲を貫きまくる・・・
- 945 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:36:37 ID:???
- あれは艦上のレーダーとかミサイル発射機とか
非装甲の物を破壊するためにあるのかな。>三式弾
しかし煙出てたのに次の瞬間には完全に消えてるなんて
- 946 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:40:14 ID:???
- かもなあ
- 947 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:42:36 ID:???
- もっと早くから使えばよかったのに
- 948 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:46:22 ID:???
- オーブの技術力は世界い(ry
って言いたいだけから気にしない気にしない
- 949 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:46:53 ID:???
- >>944
ちょっとまじめに考察してしまったではないか。
無敵装甲vs無敵砲弾
しかし、よく考えたら当っても変形しない頑丈な砲弾ってだけで、
PS装甲を貫徹しないよ、たぶん。
そっち系の専門家じゃないんで聞きかじりの知識なんだけど、
固体同士がぶつかった瞬間の衝撃ってのはすごく大きいらしい。
もしその物体が変形しないと衝撃は∞になるとか…
- 950 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:47:35 ID:???
- 無限かw
- 951 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:48:55 ID:???
- シンプルに貫通弾で
- 952 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:51:07 ID:???
- 同意
- 953 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:53:36 ID:???
- シンプルに散弾で
- 954 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/23(土) 23:56:23 ID:???
- エネルギーが吸収されてないので、PS装甲の上でPS装甲弾が無期限に、ぼよんぼよん撥ねている。
う・・ウザすぎる・・・
- 955 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 00:00:47 ID:???
- そろそろ次スレ立てとくか。
960の香具師頼む。テンプレ&スレタイは>>917-918
- 956 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 00:02:50 ID:???
- 貫通弾・・・か
- 957 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 00:58:19 ID:???
- ミネルバ隊って一隻の戦力で通常の部隊の数倍の戦力を誇るからいつも単艦らしいな。
まぁ戦場はミネルバが戦ってる場所だけじゃなくて地球各地でザフトと連合が
戦っているわけだし、そのままで充分強いミネルバ隊に余分な戦力を割く必要は無いか
- 958 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 01:01:08 ID:???
- パイロットももう慣れちゃって、敵を蚊程度にしか思ってませんから。
- 959 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 02:10:03 ID:???
- 弾体の問題もあれだが、なんで敵の有効射程に簡単に入っていくかなミネルバは・・・・
ミネルバだからか・・。
- 960 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 02:11:55 ID:???
- スターシップオペレーターズのプレペザのレールガンや
アマテラスのプラズマコイルガン思い出した。
- 961 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 05:32:28 ID:???
- >>928
この八式弾。多分元ネタは日本海軍の三式弾だろうねぇ(三式弾は過去ログで説明してます)。やったことにしてもネーミングからしても(笑)
自己鍛造弾ってのを簡単に説明すると、砲弾の中に大量の子弾が詰ってて、炸裂するとばら撒かれた子弾が爆炎によって砲弾の形に変形(ここが自己鍛造)し
、対象の頭上に超音速で降り注ぐっていうナカナカにデストロイな兵器です。総じて薄い装甲戦闘車輌の上面装甲を狙ったものであり、現代の地球においてこれを喰らって耐えられる戦車は存在しません。
が、戦艦は別に上面装甲が手薄ってことはないので、戦車相手の様に一撃必殺というわけにはいきません。というか対艦じゃなくて対戦車兵器ですしね!
なのでミネルバもガラスが割れたりなんなりと艦全体をズタボロにされつつも、重装甲化されていた対艦兵装は無事だったわけです。八式弾自体は対艦兵器なんだろうけれど、
流石に通常の徹甲弾より貫通力が高いわけがないので。
ちなみに実際の戦争でも三式弾が敵艦のブリッジにクリティカルヒットして司令部全滅させたなんてことがありました。ミネルバも戦闘艦橋が存在しなかったらそうなってたでしょうねぇ。
あと仮想戦記では本来対空用の三式弾を敵艦にぶっ放し、装甲に守られていないレーダーや対空火器を薙ぎ払うという、今回の戦いに通じる戦法が一種のお約束として多用されます(笑)
あ、普段あれだけどこに弾喰らっても頑強だったミネルバの装甲が「装甲が薄い部分を狙うからこそ強力」である自己鍛造弾であんだけボコボコにされたことについては……(ゲフンゲフフン
- 962 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 06:23:33 ID:???
- >>949
変形しないってのはその物体の音速(衝撃の伝わる速さ)が無限速になるって事じゃないか?
しかも完全非弾性衝突になる(跳ね返り係数=1の状態。ぶっちゃけありえない)
常識の範囲なら、物体内の音速が光速を越えるわけがないわけだから
やはりPS装甲も多少の柔軟性はあるんだと思う
- 963 :923:2005/04/24(日) 09:14:16 ID:???
- >961
別に電測兵装にかぎらず装甲を貫通せずとも非装甲部に激甚な損害を受ければ
総合戦闘ユニットとしての艦艇は戦闘能力を喪失しますよ。正に三式弾が艦橋
をクリティカルした時の比叡の如く。
それに「戦艦の水平防御装甲が厚い」という公理も実は「戦艦」が放物線弾道
で大投射弾量で射撃して初めて成立する話なんで、そういうことをしない世界
(例えばリアル現代)の艦艇では防御装甲という考え方自体無くなったに等しく
まして「戦艦」が死滅していれば水平防御装甲などは当然死滅している(ついで
ながら戦艦が直射弾道のみで撃っていた定遠鎮遠とかの時代にも水平防御装甲は
無い。バーベット上は青天井という艦も多い)。戦艦が死滅するのは単純に同一
の弾量を敵に命中させる効率が砲より他の手段(ミサイル>>魚雷>砲なので)
の方が遥かに効率が良いからでこの点がどうにかならない限り戦艦に浮かぶ目は
なく水平防御装甲にも出番はない。
ああいうオモシロイ弾を使ったくらいだからオーブ艦の砲も8インチ位はある
んだろうし、せめて艦艇が大遠距離射撃をする時は大仰角かけて放物線弾道で
日常的に撃ってくれれば水平防御装甲が存在する芽も出てくるが見る限りでは
ミネルバもAAも他の艦も直射弾道でしか撃っておらずおよそ水平防御装甲が
必要なように思えない。
これらからするとトップアタックで非装甲区画をズタズタにするアレはスキ間
狙いの兵器でかなり有力な兵器ではある。ただし、射程距離や子弾の散布界と
散布密度等の問題があるからどの程度「使える」兵器かは別の問題かと。類例
をリアルで探せば露西亜の一部の潜水艦がP3Cを落とす為短SAMを積んで
いるのあたりが相当するかと思うが(これも潜水艦が飛行機に反撃する筈がな
いという常識相手の隙間狙い)。
- 964 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 10:53:13 ID:???
- 文章長すぎ
- 965 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 11:40:43 ID:???
- 語らせてやれって。どうせ軍事板じゃ相手にされないからってシャア板なら優勢になれると思ってる馬鹿だから
- 966 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 11:41:57 ID:???
- >>963
ミネルバは宇宙艦であることを忘れてはいけない。
宇宙空間では基本的に全方位から攻撃される可能性がある。
それに戦闘で散らばった破片がデブリとして多数存在するであろう
世界であれほど簡単に装甲を抜かれては宇宙艦として役にたたない。
話は変わるけど、宇宙戦闘に慣れてるので有視界で直射を多用する
ミネルバと、地球上での戦闘に慣れているのでアウトレンジからの
放物線弾道&巡航ミサイル攻撃を多用するオーブ軍。
なんて描き分けができてれば面白いんだけどね…
- 967 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 11:56:17 ID:???
- うむ。
- 968 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 12:02:47 ID:???
- 316 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2005/04/23(土) 22:47:00 ID:???
マジネタ投下
地球連合軍地上空母ポナパルドはビックトレーにデカイ飛行甲板を二つ付けた感じ。
- 969 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 12:24:47 ID:???
- ぶっちゃけ未来の技術を旧人が語っても無駄だから
- 970 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 12:26:51 ID:???
- そろそろ次スレ立てれ
- 971 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 16:26:37 ID:???
- >>961
それ、某HPからのコピペじゃん。本人が貼ったのならいいけど、他の人だったら
ちょっとあれだね。
- 972 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 16:33:01 ID:???
- 種世界のミサイルは落とされても直進する91式徹甲弾の強化版を使っているとみた
- 973 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 16:50:51 ID:???
- 長文を書かれるといきなりキレ出す奴は携帯厨
- 974 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 17:24:00 ID:???
- は?
- 975 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 17:26:21 ID:???
- てかよ、ぶっちゃけた話
軍事方面に掘り下げていかないともう話題無くね?
- 976 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 17:49:11 ID:???
- 誰も相手にしないから却下
- 977 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 18:11:39 ID:???
- ある意味そうやって粘着質になってる行為が相手にしていると言えないこともない
- 978 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 18:20:46 ID:???
- そろそろ次スレ立てろよ
- 979 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 18:54:57 ID:???
- じゃあ立ててくるわ
- 980 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 18:57:06 ID:???
- 超起動要塞SEED
- 981 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:03:33 ID:???
- 無理だった
- 982 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:04:50 ID:???
- 誰かスレ立て頼む。>>1用テンプレ&スレタイは>>917-918
- 983 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:05:42 ID:???
- つうかオレも無理でした
- 984 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:09:11 ID:???
- 立てた。
★ガンダムSEED DESTINY世界の艦船について語る4★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1114337309/
- 985 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 19:49:25 ID:???
- 乙
- 986 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 20:10:34 ID:???
- よし、砲撃準備!
目標1000res、距離15res、斉射開始!!
- 987 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 21:01:51 ID:???
- 撃ち方はじめ!
- 988 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 21:04:56 ID:???
- マンドクセ
- 989 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 21:37:05 ID:???
- あああ、マンドクセ
- 990 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 21:48:07 ID:???
- 貴様は〜〜〜!!だから煽りごときに馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!
- 991 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 21:52:17 ID:???
- もう限界だと思った
- 992 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 22:07:45 ID:???
- ume
- 993 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 23:19:54 ID:???
- 連合軍はドミニオン以降アークエンジェル級を造ってないのかな?
- 994 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/24(日) 23:32:14 ID:???
- 2年で作れんのかよ
- 995 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 00:03:12 ID:???
- >>994
2年もあればかなりの数が造れそうだ。
まさかお前の脳内には連合の戦艦製造施設が世界に一つしかないとでも定義されているのか?
それとも「現代の技術では2年で戦艦造るのはムリだから種世界でもムリ」とかかw
- 996 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 00:21:08 ID:???
- 作業用MS使えば楽勝
- 997 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 01:14:23 ID:???
- >>996
WW2のアメリカを考えれば,単なる気合いと国力の問題だと思う.
- 998 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 01:50:12 ID:???
- うめていいのー?
- 999 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 02:04:45 ID:???
- 999
- 1000 :通常の名無しさんの3倍:2005/04/25(月) 02:07:35 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ゚・ *:.。. * ゚
+゚
。 .:゚* + このスレッドは1000を超えました。
゚ 新しいスレッドを立ててくださいです。。。
゚ /ヾー、
r!: : `、ヽ 板の1001を引き続き募集しています。詳しくは「1001」スレへ。
l:l::..: :.|i: 〉
ヾ;::::..:lシ′ 新シャア専用板@2ちゃんねる
`ー┘ http://hobby7.2ch.net/shar/
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)