■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005南海電鉄新ダイヤ総合 N-1
- 1 :名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:49:23 ID:dQbnokBp0
- 2005年11月27日に施工される南海本線系統のダイヤ改正(改悪?)について語るスレです。
また必要かどうかはわかりませんが同年10月16日に施工された
高野線の新ダイヤについても現行のダイ改スレ終了後はこちらが次スレとなります。
☆関連スレ
【浜寺公園←】南海電気鉄道スレッドNa56【⇒高石】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131886730/l50
10/16 南海高野線ダイヤ改正
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126619028/l50
【限界】阪和線関西空港線スレッドpart19【変革の時】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131279968/l50
☆ダイ改プレスリリース
高野線
ttp://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/050912.pdf
南海線
ttp://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/051021.pdf
- 2 :名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:50:01 ID:Kw8SGVwx0
- 荷だ
- 3 :名無しでGO!:2005/11/16(水) 07:13:36 ID:9mXHj4RpO
- サザン
- 4 :名無しでGO!:2005/11/16(水) 07:15:18 ID:9mXHj4RpO
- 四国
- 5 :名無しでGO!:2005/11/16(水) 07:16:03 ID:9mXHj4RpO
- 号
- 6 :名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:56:27 ID:vDhNvUTqO
- 盛り上がらんな
- 7 :名無しでGO!:2005/11/18(金) 00:05:10 ID:MGruKCrP0
- HG
- 8 :名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:05:52 ID:VIpsBFGy0
- ポケット時刻表はいつから配るねん!
- 9 :名無しでGO!:2005/11/18(金) 13:19:08 ID:zIpmXSXyO
- >>6
糞スレだからな。
- 10 :名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:03:48 ID:Nij6pcr80
- スレの反響みてるのかな
- 11 :名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:31:46 ID:K5rW25rgO
- ___
|_Bs_|_
(【 ゚∀゚) ブランボー! ブランボー!
( )
| 彡つ
し∪J
- 12 :名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:36:49 ID:7heEPLFt0
- http://www.nankai.co.jp/groupinfo/news/pdf/051117.pdf
- 13 :南海氏ね:2005/11/19(土) 03:28:15 ID:/aZaz8SS0
- 大改悪だ!
急行や各停を減らして座席指定特急を増台してやがる!
競合が無いとやりたい放題だな。
死ね南海!
- 14 :名無しでGO!:2005/11/19(土) 08:08:37 ID:iKmmxFQaO
- >>13
増えた分は一部指定と全車自由席とあとは区急ですが何か?
- 15 :名無し野電車区:2005/11/19(土) 09:11:40 ID:9mZEbNgv0
- 昼間の上りは本数減らすより編成を短く(2両、3両)したほうがよかったかも。
最終遅くのはありがたい、もう一本飲めるな。
- 16 :名無しでGO!:2005/11/19(土) 11:06:54 ID:FWUES1JZ0
- 春木始発はこの2本でいいの?(平日)
6:40 普通
7:07 準急
- 17 :名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:02:07 ID:2j21XOTZ0
- >16
正解、春木駅掲出の時刻表には三番線から発車の表示あり
ところで新しい南海時刻表が一部売店や書店で昨日から並べられていたらしいが
22日まで販売しないようにと指示が来て引っ込められた模様、昨日買いに行っとくべきだったか
- 18 :名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:20:57 ID:iKmmxFQaO
- >>15
それをやると編成の組み換えが必要になるし、そもそも7000系はどうあがいても無理。
>>17
昨日買った漏れは勝ち組だな。
- 19 :名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:56:15 ID:V6obAEAh0
- >>18
22日以降に買うと、もれなく正誤表が付いてきます。w
- 20 :名無しでGO!:2005/11/19(土) 20:48:51 ID:oSc6mpzvO
- 今日もフツーに売られていたわけだが…。>南海時刻表
- 21 :17:2005/11/20(日) 01:06:13 ID:lN+IeS+b0
- >20
自分も難波中央口の書店と地下の旭屋で積んでいるのを確認して買ってきました。
南海商事系列では販売しないよう注意書が廻ったらしいけど、なんかチグハグだな
- 22 :名無しでGO!:2005/11/20(日) 12:54:21 ID:3qnevvbZO
- 普通に関しては実質泉佐野で系統分断だな。
多分2年後を踏まえてのもんだろう。
- 23 :名無しでGO!:2005/11/20(日) 20:50:58 ID:F3s8ZOfN0
- http://kame-chan.ddo.jp/nankai/topic/2005-4_9/sano_platformtest.html
- 24 :名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:21:49 ID:XmtOGY+S0
- 羽衣と泉大津が少し割を食うな
- 25 :名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:53:18 ID:3qnevvbZO
- >>24
平日の日中と休日は空急と区急を合わせても単純に急行系は一本減だからな。
まあでも準特急誕生後の京王の東府中に比べればまだマシな方だろう。
それまで急行停車駅としての格を保っていたのが実質各停しか停まらない駅に成り下がった。
もっとも東府中は所詮その程度の駅でしかないから事情は異なるが。
- 26 :名無しでGO!:2005/11/21(月) 01:06:21 ID:v2Qe+7lk0
- 何故にかめちゃん電鉄寄りなん?
何か関わってるの?今度の改正?
- 27 :名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:34:42 ID:BG9CdfLHO
- ところで携帯用のポケット時刻表の配布はまだなんだろうか?
- 28 :名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:52:20 ID:ExzpLoml0
- 明日かららしーぞ
駅の掲示にかいとった
- 29 :名無しでGO!:2005/11/22(火) 17:07:57 ID:TuhS8i1U0
- 松ノ浜には置いていなかった
- 30 :名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:21:12 ID:Wcv98RAE0
- 加太線の7時台の通勤で混雑する2本が1両に2箇所しかない車両をつかうらしいが、
これはいよいよ廃止に近いからか、客を馬鹿にしてるのかどちらかだな
- 31 :名無しでGO!:2005/11/23(水) 19:45:43 ID:U89K50ko0
- >>30
いや、加太線は多奈川線やらに比べたら客は多いほう。だから、廃止は無いかと。
多分、余分な2200系を加太線に転用することで、7100系のワンマン対応車を一部本線復帰させ、7000系をわずかでも廃車させようとしているのかと妄想してみる。
- 32 :名無しでGO!:2005/11/23(水) 19:45:56 ID:ZcRuk+w10
- >>30
高野線も1両に2箇所(てか左右合わせて4箇所なんだが)の車両を通勤ラッシュに使ってまんがな
よ〜は乗客のマナー次第ってことね
ドア付近に留まらず奥へ奥へだよ
- 33 :名無しでGO!:2005/11/25(金) 11:16:37 ID:MNa45ZGr0
- 11月26日の和歌山港線3駅最終日にはやっぱりヲタ連中はやって来るのかな。
ヘッドマークはつくらしいけれど。あと久保町・築地橋・築港町の乗車駅証明書目当てに
和歌山市駅の連絡改札機にアホヲタ殺到とか・・・。
しかし和歌山市駅に関していえば今回のダイヤ改正で昼間の難波行きは実質1時間2本に減便か。
かつて1時間にサザン1本+難波急行が3本走っていたことを考えればあまりの変わりようにびっくり。
和歌山市駅はますます寂れていくような悪寒が・・・。
今後ますます阪和線に客が流れていきそうな感じだな。現行でも快速は毎時3本あるからね。
- 34 :名無しでGO!:2005/11/25(金) 20:09:08 ID:60UzsBsLO
- >>33
普通で先に泉佐野まで行っても空港方面や岸和田・堺以北へ向かうなら結局は同じことだからな。
泉佐野から先発の空港急行に乗っても岸和田で特急に抜かれるからどの道いっしょ。
貝塚や水間鉄道利用者、岸和田までとにかく急ぐ人には普通も有効なんだろうけど…。
- 35 :名無しでGO!:2005/11/25(金) 21:04:40 ID:ynl/LR/e0
- >>34
それはですねえ・・・・
貝塚は急行通過させちゃっても ♪いいとも!♪
ってことですか?
- 36 :名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:55:33 ID:quBwGxBm0
- >>35
文章をよく読んでね。
『泉佐野から先発の空港急行に』とあるように和歌山市発の普通は後の特急より
も泉佐野まで先着する。泉佐野到着後はまず関空から来る空港急行を待避してそ
の後に和歌山市からの特急を待避する。
つまり和歌山市から貝塚や岸和田へ急ぐなら普通で泉佐野まで行った上で空港急
行に乗り換えた方が早いってことだ。
まあそれでも各駅停車を嫌ってわざわざ特急を待つ人が結構いるとは思うが。
- 37 :名無しでGO!:2005/11/26(土) 03:07:50 ID:p0hsjhTJ0
- >>35
和歌山市ー関西空港の直通特急は賛成ですか?
羽衣・泉大津の特急停車は賛成ですか?
- 38 :名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:51:02 ID:zDzfP0aoO
- 普通や各停を嫌う気持ちはわかるが、それと「使える使えない」は全くの別問題。
和歌山市発着の普通は空港急行と併せて使えば乗り換えの手間はあるが(と言っても同一ホーム)実質区急と同じ役割を果たす。
漏れ的には待避なしの目的地最先着で暑くも寒くもない時期でDQNさえ乗ってこなければ別に各停でも苦にはならない。
逆にただ駅に停まらないだけで先行電車のケツを追ってチンタラ走られる方がよっぽどイライラする。
- 39 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2005/11/26(土) 12:03:07 ID:5ulh9Og20
- ・・・さてと、今回のダイヤ改定に関してはむしろ、緩急接続をさせない(緩急分離)の方が良いダイヤを組めたんではないかな?
と、ド素人が思いつきで言ってみる 単に、普通の待避時間考えたら先方の待避可能駅まで逃げ切れるん違うか? という、単純な疑問からだが
- 40 :名無しでGO!:2005/11/26(土) 15:10:22 ID:Mf5i8kH30
- >>37
門跡寺院テラワロス
- 41 :名無しでGO!:2005/11/26(土) 20:33:35 ID:dvXTmX890
- 真面目掲示板にトンデモカキコがきたな
- 42 :名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:49:19 ID:i1Whgf4x0
- >>39
朝日信者乙
- 43 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2005/11/27(日) 00:51:56 ID:7PAq0oM10
- ズズッ
∧_ _∧
(-ロ-ロ-) ・・・家は讀賣なんだけどなあ
(つ旦O
と_)_) てか、>>42を翻訳してくれ 緩急分離と朝日の関連性がさっぱりわやや
- 44 :名無しでGO!:2005/11/27(日) 16:18:52 ID:jr3YfyndP
- 朝日にそういう記事が載っている・・・のかも。
- 45 :名無しでGO!:2005/11/27(日) 20:57:06 ID:aZAahvoA0
- >>43
自分で書いてて気づかんのか・・・
じゃあ別の意味で答えてやろう。
京王信者乙
- 46 : 鶚 ◆McS/TRY8cM :2005/11/27(日) 21:04:50 ID:lRcNC9tr0
- (´-`).。oO(・・・乗った事もない東京の私鉄出されても分からんがな)
いや、マジで
- 47 :名無しでGO!:2005/11/27(日) 22:20:28 ID:aZAahvoA0
- じゃあ、>>39の単語をどれか抜き出してググれ。
- 48 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/11/28(月) 00:04:50 ID:ssJBAf/p0
- 東京は外国!お江戸の鉄道など乗ったことも見たことも有馬線ね!
ググたけど分からないyo!
「させない」
「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク http://sinaisasenai.net/
「素人」
素人庭園:当サイトを利用した場合の不利益について、サイト管理者は責任を負い兼ねますのでご了解 ください。 最近被害の多いワンクリック詐欺・違法請求といった騙しは一切ございません。 安心してお楽しみください。
素人で萌え〜!:素人のエッチな画像や動画が満載です。アダルトサイト初心者も安心して勃起して いただけますし、玄人のお兄さんにも納得の内容です。素人はAV女優よりもエロですよね( エヘッ)。このブログでは無修正のエッチでアダルティーな素人動画を毎日更新しているよ!
素人投稿AZZ
- 49 :名無しでGO!:2005/11/28(月) 00:33:15 ID:s6OhOwidO
- ヒント:ダイヤ改定
- 50 :名無しでGO!:2005/11/28(月) 22:57:53 ID:s6OhOwidO
- 今日は平日ダイヤ初日。乗客の反応はどうだったんだろうな。
- 51 :名無しでGO!:2005/11/28(月) 23:47:48 ID:ip8DV/dH0
- そういえば以前高野線のスレで「ハラハラドキドキ」だの「飛行機に乗り遅れる
」だのと空港急行の所要時間増を叩きまくっていた基地外はどこへ逝ったんだろ
う?まあ内容以前にスレ違いだったんだけどね。
- 52 :名無しでGO!:2005/11/29(火) 00:58:37 ID:owSHqViq0
- 門跡寺院さんなら杉谷板で活躍中だが。
- 53 :名無しでGO!:2005/11/29(火) 14:18:04 ID:uI6vKeGXO
- >>49
サービス最低の下衆私鉄の真似して「ダイヤ変更」とは言いたく無いわけだろ。
- 54 :名無しでGO!:2005/11/29(火) 20:59:18 ID:2sSyPxxK0
- 急行かなんかが減った影響で朝の混雑がすごい。
いままで経験したことないぐらい混んでる。
我慢せんな仕方ないんかな?
どこかに言ったら戻してくれるのかな?
- 55 :名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:23:17 ID:1mWR6i+X0
- >>54
- 56 :名無しでGO!:2005/11/30(水) 08:05:36 ID:mZ4RtcX/O
- >>54
平日の朝はそんなに変わってないだろ?
てか、何時くらいの電車でどこからどこまで乗るの?それによって答えは変わってくる。
- 57 :名無しでGO!:2005/11/30(水) 11:35:52 ID:Gxzes2ks0
- >>48
また始まった。一言居士の違う脳が暴れだした(w
- 58 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/11/30(水) 20:24:46 ID:1rKwsBT20
- なんだと!南海沿線住民は今日の深夜にテレビ大阪のARIAを見ろ!アリア社長脳の1言居士様をなめるな!
http://www.ariacompany.net/
- 59 :名無しでGO!:2005/11/30(水) 21:25:13 ID:1Z8qanWy0
- 9・10時台の上りは和市始発時点で席がほとんど埋まってる。
下りの13時ー15時の和市行もやはり少し人が多いような。
- 60 :名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:54:35 ID:Gxzes2ks0
- >>58
二次元キショ
- 61 :名無しでGO!:2005/12/01(木) 14:23:49 ID:M4J4nVHb0
- どこかで見ましたが,ダイヤを作りかえるには2年はかかるとのこと。
なぜそんなに長くかかるのでしょうか。
- 62 :名無しでGO!:2005/12/01(木) 19:14:48 ID:voGN4vAiP
- ググれ
- 63 :名無しでGO!:2005/12/01(木) 23:44:34 ID:gg+uPJ0L0
- >>59
座りたければ指定券買えということでしょうか?
- 64 :61:2005/12/02(金) 00:47:04 ID:4SGV/8kc0
- >>62
げ。せっかくダイヤ改正関連のスレだから,教えていただけると思ったの
に,残念ですね。
南海より複雑と思われるJRは毎年改正してるのになぜかなと思ったので
すが。
うわさでは南海は「2007年に改正する」と言われていますが,2年
かかるということが正しいなら,もう今から改正の作業に入っていると
いうことになりますよね。現改正直後に何を元に作業していくのでしょ
うか?
- 65 :名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:36:39 ID:2Su/KmZ80
- 日中の運用本数
空港急行は4本で事足りるんだな
ラピートと一緒だな
ある意味すごいな
- 66 :名無しでGO!:2005/12/02(金) 21:47:57 ID:0IK7yqyA0
- 次の改正では和歌山市方面はデータイムは優等列車は2本から1本になるのか
話は変わるが南海バスが中途採用の総合職?を募集してました
- 67 :名無しでGO!:2005/12/02(金) 22:00:55 ID:OOb/EdqsP
- >>66
ハァ?
- 68 :名無しでGO!:2005/12/03(土) 23:34:14 ID:Rao+RsDj0
- >>64
とりあえず京王のだが参考までに。
http://www.geocities.jp/otokiyojp/
- 69 :64:2005/12/04(日) 00:49:07 ID:Nvz2+SVv0
- >>68
ありがとうございます。ご案内のページを若干斜め読みですが見させて
いただきました。
ランカーブの設定からスタートなのですね。
線路や車両が変わらなければランカーブも変わらないでしょうからスジ
引きも早めにスタートできるのでしょうね。だからJRは毎年でも改正
可能ということでしょうか。
南海の場合,本線としては次の改正は高石市か泉大津市の少なくとも一
方の高架完成の時期と思われること,あとウワサされている2000系
の運用の可能性からランカーブが変わる可能性があり,その作業が2年
もの期間が必要となる1つの原因と,そう考えていいでしょうか。
- 70 :名無しでGO!:2005/12/04(日) 10:50:58 ID:C75TSs7b0
- >>68のリンク先、目に悪い。
- 71 :名無しでGO!:2005/12/04(日) 12:17:34 ID:/+F6AONEO
- >>69
一口にダイヤ改正といっても大きく分けて二種類ある。
既存のスジに種別見直しや運転区間の変更などに留めるものと全くのゼロから新たにスジを引く白紙改正と。
家の改築を例に上げると前者が単なるリフォーム、後者が建て替えというところか。当たり前だが前者よりも後者の方が費用も時間も掛かる。
今年の南海の場合だと高野線が前者で本線が後者ということになる。
- 72 :64:2005/12/04(日) 22:27:34 ID:Nvz2+SVv0
- >>71
ありがとうございます。
2007年改正が本当であるならば,リフォーム・建て替えどちらになるか,ちょっと楽しみですね。
- 73 :名無しでGO!:2005/12/05(月) 12:54:39 ID:ruOpyxcIO
- 2年後のダイヤを今から作っていたのでは間に合わない。家の話に例えれば図面はもう出来ている筈。
その2年後に起こり得るありとあらゆる事象を想定して何通りものパターンを用意していることだろう。
- 74 :54:2005/12/05(月) 22:55:03 ID:tfP3pRMV0
- >>56
堺駅8時1分発の急行がすごく混んでます。
多分準急が1本無くなったので、
普通に乗ってきた人が急行に乗り換えるからだと思います。
天下茶屋に着けばガラガラですが。
元に戻して欲しいな。
- 75 :名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:46:14 ID:ruOpyxcIO
- >>74
その前に出る7:55の普通ではダメ?
結局その急行には抜かれるが…
結果的にはそれがその急行の混雑を助長しているのだろう。堺でも天下茶屋には急行が先着という旨を嫌というほど告知してるだろうし…。
それでもなんば到着は2分しか変わらない。(急行8:12 普通8:14)
2分といっても馬鹿には出来ないかも知れないが、混雑回避の代償がその程度で済むのならむしろ恵まれてる方の部類に入るだろう。
- 76 :名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:04:32 ID:RpAB5OIz0
- 話はちょっとずれるが
普通が堺で5分も10分も停車して優等列車に接続するのなら
そのまま難波に先着させて欲しい、その方が早く着く
- 77 :名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:00:00 ID:LiGgbWhQ0
- >>76
同意、まして南海線は住之江から岸里玉出まで複々線だし。
朝ラッシュ時は堺での緩急接続をやめて複々線区間での追越をした方がよい。
- 78 :名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:28:16 ID:fVhdumyE0
- どうせなら準急の停車駅から忠岡だけ減らして欲しかったな。
- 79 :54:2005/12/08(木) 00:04:58 ID:kMsLvxzf0
- >>75
一度その普通車にのってみます。
堺は急行停車駅だから、
普通車にのるという考えがありませんでした。
- 80 :名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:41:38 ID:8XpcXU/LO
- 今回は本線、高野線共に区急大増殖(本線は実質新設、高野線は復活)が特徴の一つに挙げられる。
高野線の区急はあまり評判は良くないみたいだが、本線の区急はどうなんだろう?
- 81 :名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:32:01 ID:WN0rTct60
- 区急は6両(羽倉崎 終始発を除く)なので迷惑だ。
難波22時代発、6両が増えた。座って帰られん。
- 82 :名無しでGO!:2005/12/09(金) 08:45:03 ID:7MlO2a8VO
- >>81
区急は普通を減便する狙いも確かにあるが、それと同様に「座って早く帰りたければ特急を…」というのもあるんだろうな。
もっとも同じ難波を起点にしているK社などは「座って」が抜けてる分あちらに比べればまだマシな方だと思う。
- 83 :名無しでGO!:2005/12/09(金) 18:26:43 ID:x9hYSL6M0
- >>82
あそこは「早く」も抜けているぞ。
実質「帰りたければ特急使え」だからな。通勤客の多い京都線や奈良線でも。
- 84 :名無しでGO!:2005/12/09(金) 22:46:48 ID:dMs/x8+J0
- まあ、こっちは昼の毎時4本の特急のうち2本は自由席つきだが
向こうは全部指定だからあっちよりも良心的か
- 85 :名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:23:22 ID:hYbYYfAk0
- >>84
0〜2本。
- 86 :名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:53:24 ID:G3dUCfcQ0
- >>82
難波は終点だぉ
- 87 :名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:40:58 ID:H9yFmt+w0
- >>86
その路線はまだ開業していない。
- 88 :名無しでGO!:2005/12/13(火) 01:09:16 ID:UK6purHi0
- >>87
難波線は上本町起点
- 89 :名無しでGO!:2005/12/13(火) 16:21:25 ID:Q7DvoBKQ0
- >>88
ソースは?
検索したらどこも近鉄難波が起点なんだけど。
- 90 :名無しでGO!:2005/12/13(火) 17:03:02 ID:lhjplhK20
- 実際に現場で使われているダイヤグラムを冊子化して、「ダイヤブック」としてファン向けに販売してほしいなあ。
1冊8000〜10000円くらいでもいいけど。
- 91 :名無しでGO!:2005/12/13(火) 18:40:28 ID:N2qt9ns/0
- >>90
できれば実物(本物に近い)の色違いが良いな。緑→紺、青→紫っていう風に。
ロールの状態なら、ちょっとは安く済むんじゃない?人気があるので、
社員分の運行図表印刷費くらい浮くと思うが。実際どうなんだろう。
- 92 :90:2005/12/13(火) 19:31:58 ID:lhjplhK20
- 一般のYMCKカラー印刷にしてもいいと思うけど。
売れて儲けになるといいなあ。
- 93 :91:2005/12/13(火) 19:58:47 ID:N2qt9ns/0
- >>92
運行図表って、便利ですもんね。待ち合わせ等で到着時刻から逆算で列車を
選べるし(両数も)、特に夕方なんか今出発する急行とあとの急行が同じ普通車に
接続したりするんで、ゆっくり座って帰るために見分けれるし。
ホンマに検討してくれへんかな?
- 94 :90:2005/12/13(火) 20:54:02 ID:4FHiIHiB0
- >>93
賛成。
2ドア(ズーム)か4ドア(20m車)、両数もわかるし。
たのみcomのようなところに提案してみようかな?
- 95 :名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:57:18 ID:h6h1N6IQ0
- >>89
難波線は、上本町〜近鉄難波(上本町が前に書いてある?ということかな)
- 96 :名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:52:07 ID:Q7DvoBKQ0
- >>95
鉄道要覧に書いてあったか?
↓のサイトに「間違ってるよ」と連絡してみたら?↓
ttp://homepage1.nifty.com/tamtam/rail/zenrosen.html
- 97 :91:2005/12/13(火) 22:47:20 ID:N2qt9ns/0
- >>94
提案してみて。
- 98 :名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:56:20 ID:qukv5xTp0
- 保守
- 99 :名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:45:38 ID:gYplwmTZO
- 東武伊勢崎・日光線も久喜・南栗橋で系統分断するみたいだな。
http://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051216.pdf
これからは大手私鉄各社でこのパターンが流行りそうだ。
- 100 :名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:56:21 ID:/40s7U3s0
- 次にやるところは近鉄かな?他にも例が出来たのだから嬉々としてやりそう。
なんせあそこはJR三島以上の特急至上主義だからね。
手始めに大阪線の急行青山町終日分断(青山町〜東青山間は終日2両のワンマン1本/hのみに&ついでに快急・区快廃止)
あと名古屋線の急行も塩浜あたりまでになるんだろうなwwwそれか四日市以遠各停?
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★