■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005南海電鉄新ダイヤ総合 N-1
- 1 :名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:49:23 ID:dQbnokBp0
- 2005年11月27日に施工される南海本線系統のダイヤ改正(改悪?)について語るスレです。
また必要かどうかはわかりませんが同年10月16日に施工された
高野線の新ダイヤについても現行のダイ改スレ終了後はこちらが次スレとなります。
☆関連スレ
【浜寺公園←】南海電気鉄道スレッドNa56【⇒高石】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131886730/l50
10/16 南海高野線ダイヤ改正
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126619028/l50
【限界】阪和線関西空港線スレッドpart19【変革の時】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131279968/l50
☆ダイ改プレスリリース
高野線
ttp://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/050912.pdf
南海線
ttp://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/051021.pdf
- 126 :名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:26:02 ID:rDH6OZnJO
- >>126
イレイサー乙
- 127 :名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:28:37 ID:/P77dwslP
- >>125
イレイサー乙
>>126
フォロー入れといた
- 128 :名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:01:40 ID:skiIKV9x0
- 7000系が減った後、6000系や6100系が本線にこないかな?
実際2000系が本線にこなくてもいいような気がするが。
本線に6000系6100系 7000系 7100系が終結ってなんか絵になるやん
南海本線はいまだに昭和です。
でも、こんな本線みてみたい。
本線車両
空港急行は1000系 ラピートは5000系
ほかは
6000系6100系 7000系 7100系
これって今の阪和線とそっくりかな
はるか 関空快速のみJR化後(紀州路もそうだが)
それ以外は103系
103系よりもずっといいけどな>6000系6100系 7000系 7100系
- 129 :名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:24:17 ID:VrLbRJWuP
- >>128
絶対無いから安心してください。バーカバーカ。
- 130 :名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:15:03 ID:NaIqdzg7O
- >>128
205系と221系は無視ですかそう(ry
- 131 :名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:21:47 ID:XVQKrRpU0
- >>128
2000系の配転は本線ではないでしょうね!
あっても多奈川・加太・高師浜・汐見橋の支線区間でしょう
昔の22000系の改造車が走ってますから!!!
- 132 :名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:48:23 ID:ZbgpgOtm0
- >>128
2000系の方がまだ可能性あるし。
それに空港急行と特急・急行・区間急行は必ずしもそれぞれ独立した運行でもない。
更に、6100系は台車がDQNなので移籍するにしても6300系と化すことは確実。
あと、5000系ってなんだよ。ラピートは50000系だ。馬鹿だなコイツ。
それと、9000系と10000系を無視してんじゃねーよ、ヴォケが。
ちなみに、共通車の1000系除き本線→高野線は高野線→本線より転籍が難しいんだぞ。
さらに、阪和線の名無し快速にも221系、オーシャンアローは283系と何れもJR化後の車両だ。
また、他の3系列はともかく、7000系が103系より上だなんて同意しかねるが。
ついでに、集結だ。終結ではない。
- 133 :名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:54:56 ID:bTKHWape0
- >本線→高野線は高野線→本線より転籍が難しい
手間は同じくらい鬱陶しい。
- 134 :名無しでGO!:2005/12/26(月) 12:37:38 ID:1YBii7oYO
- >>133
ヒント:本線の車両は三日市町以南には入線出来ない。
- 135 :名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:12:53 ID:yVD38/ac0
- >>134
橋本までは行けませんか?
- 136 :名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:14:37 ID:mldIJ4TY0
- >>135
33‰(だったっけ?)連続勾配がある。
- 137 :名無しでGO!:2005/12/28(水) 08:10:58 ID:5fp5/5rd0
- >>136
本線も孝子峠はかなりの勾配だと思ったのですが!
- 138 :名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:10:00 ID:Uyj6WwfDO
- >>137
「連続」勾配だからな。
短区間なら地上→高架の方が余程急だろう。
- 139 :名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:33:41 ID:/0Xvl/xx0
- >>134
ヒント:高野線の車両も本線での営業運転は孝子峠用抑速の設定が異なるから×
- 140 :名無しでGO!:2005/12/30(金) 01:33:57 ID:frhEUnub0
- >>139
サンクス、紀見峠と孝子峠では対策が異なるってことですね!
- 141 :名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:25:51 ID:nfU62nKq0
- 難波駅でホーライのブタマンを持ってる乗客は9割は泉佐野から和歌山市方面まで
乗車しているな
- 142 :名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:45:37 ID:qGQBoTIa0
- >>141
和歌山市の利用客は持ってないでしょう、高島屋に入ってますやん!
- 143 :名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:37:40 ID:DI2zI92XO
- 保守
- 144 :名無しでGO!:2006/01/02(月) 19:41:00 ID:PjHETf/z0
- これからはどんどん本数がダイヤ改悪のたびに減ると考えていいんだろうなw
- 145 :名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:44:45 ID:xpg8A/xs0
- イマイチ市長が南海に増便するように言うことがあればなあ
- 146 :名無しでGO!:2006/01/02(月) 22:00:10 ID:59WjLGh30
- >>144
本数減る→乗客減る→さらに本数減る・・・・・
ってシナリオですか?
- 147 :名無しでGO!:2006/01/03(火) 22:44:54 ID:dt0i/gIz0
- 和歌山方面を諦めて空港方面でJRに対抗するのであれば、
空港普通を空港急行にして、区間急行を羽倉崎折り返しの普通にしてもいいような。
しかも今の空港急行は後続のサザンを岸和田で待避してるし。
おかげで自由席4両のサザンは新今宮〜岸和田がだだ混み。嫌なら指定席使えというのでは。
- 148 :名無しでGO!:2006/01/04(水) 11:40:13 ID:ywgBRmLW0
- ラピートの特急料金、空港に行かない人は¥200円引きとかしたらいいのに・・・・。
そうしたら、乗るよ。
- 149 :名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:37:08 ID:0IwkdwzW0
- >>148
そんなことしたら、サザンの指定席売れなくなるよ。まさか、泉佐野まで
サザンも値下げ?
- 150 :名無しでGO!:2006/01/06(金) 22:08:58 ID:DTuti7ck0
- >>149
そんなんやったら急行に格下げしたらええのに!
- 151 :名無しでGO!:2006/01/07(土) 01:34:49 ID:TjzU5kE70
- >>149
同時値下げでもいいんじゃないの?
座席指定車に乗る人が倍増すればそれでトントンだし。
- 152 :名無しでGO!:2006/01/07(土) 04:49:38 ID:JtWqh26rP
- 半額以下にするなら倍増したって何の意味も無い。
- 153 :名無しでGO!:2006/01/10(火) 02:38:49 ID:A31nyOfI0
- 佐野-関空間以外でも,隣や短距離の停車駅までの特急料金100円とでも
してもらえたらなぁ,と思いながら,天下茶屋でラピートを見送りました。
(堺-岸和田は200円でしょうかね)
- 154 :名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:33:26 ID:sBBmPhUo0
- 難波ー堺 100円だったら乗るぞ
- 155 :名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:41:42 ID:66YwbzCG0
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132069763/126-127通報しますた。
イレイサー厨ウザイ
- 156 :名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:48:54 ID:EP+88EN9O
- >>155
お前がウザい
- 157 :名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:20:28 ID:wgkFoitl0
- そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の南海電車に乗ったんです。南海電車。
そしたらなんか長椅子にホームレスが寝てて座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、なんばパークス、とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、なんばパークス如きで普段乗ってない南海電車に乗ってんじゃねーよ、ボケが。
なんばパークスだよ、なんばパークス。なんか親子連れとかもいるし。一家4人でパークスか。おめでてーな。
よーしパパ浪花麺だらけ行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。お前らな、株主優待券やるからその席空けろと。
南海ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
車内の床に座ったDQN高校生といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、空港線ヤバい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、空港線なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。得意げな顔して何が、関西空港まで、だ。
お前は本当に関空に行きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、空港線ヤバいって言いたいだけちゃうんかと。
南海通の俺から言わせてもらえば今、南海通の間での最新流行はやっぱり、貝塚、これだね。
貝塚から水間鉄道。これが通の乗り方。
貝塚ってのはサナトリウムが多めに建ってる。そん代わり健常者が少なめ。これ。
で、そこから水間線に乗換え。これ最強。
しかしこれに乗ると次から駅員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、阪和線でも乗ってなさいってこった。
- 158 :名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:39:23 ID:fX7VAhXIO
- >>153
それをやると
■■新宿〜調布で特急・準特急に乗るバカは氏ね■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129654462/
みたいなわけのわからんつまらん争いが起きる可能性がある。有料座席指定特急というのはそもそも遠近の遠のためにあるようなものだからな。
ちなみに会社によっては近の部分でも何とか特急券を買わせようとしてるとこもあるが。
- 159 :名無しでGO!:2006/01/13(金) 12:15:40 ID:EfCABsBZ0
- age
- 160 :名無しでGO!:2006/01/15(日) 08:54:32 ID:V6xoJJU70
- age
- 161 :名無しでGO!:2006/01/15(日) 21:41:31 ID:KGXA6qAV0
- >>158
岸和田で空港急行と特急が接続してて、指定席を連結する特急は
4両の自由席が大混雑になっているわけだが。
- 162 :名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:48:44 ID:JkRMU2dr0
- >>161
中途半端な指定席の無い特急にして一部指定「サザン」を廃止すれば良いのでは!
- 163 :名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:15:53 ID:jJZ6ZH5Q0
- 羽衣・春木・貝塚・尾崎を通過する快速急行を新設すべし
- 164 :名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:28:14 ID:SfgnAl5V0
- 何その特急より停車駅少ない快急?
- 165 :名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:49:53 ID:w9GwSXPW0
- >>163
通過するなら、泉大津・春木・尾崎・みさき公園の方が現実的では!
- 166 :名無しでGO!:2006/01/17(火) 00:27:01 ID:jGq8FKe20
- >>165
なぜ泉大津を含む?
- 167 :名無しでGO!:2006/01/17(火) 01:22:38 ID:jC7TIGaf0
- 通過駅数を均等化するという意味で、一つ飛ばしで停車駅を減らしたほうがいい。
羽衣はとくに、待避線が無く緩急接続がやりにくいから、通過が望ましい。
- 168 :名無しでGO!:2006/01/17(火) 07:09:12 ID:0NH4WGQa0
- >>166
昔の特急停車駅にあわせてみた、天下茶屋はおまけで停車駅に想定してみたが!
- 169 :名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:08:34 ID:jGq8FKe20
- >>168
句読点の打ち方、エクスクラメーションマークの使い方を勉強しろ。
- 170 :名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:04:06 ID:VWTl78m7O
- 東武の特急は[りょうもう]には午後割と夜割、[けごん・きぬ]には平日料金と休日料金(休日の方が割高)がある。
南海もそういうのを考えてもいいかも知れんね。
- 171 :名無しでGO!:2006/01/19(木) 09:33:47 ID:YMAMtgyx0
- >>166
泉大津は優等列車を止める価値がある駅なのか?
特急通過待ちのイメージしか無いが・・・・・
- 172 :名無しでGO!:2006/01/19(木) 13:38:45 ID:wxYJErBL0
- >>171
乗降人員は岸和田、泉佐野より多いし、駅前も案外賑やか。
多分春木とか貝塚とか羽衣よりはあるんジャマイカ?
- 173 :名無しでGO!:2006/01/19(木) 14:15:13 ID:e0THTKsd0
- 特急を止めてもいいぐらいだと思うよ
- 174 :名無しでGO!:2006/01/19(木) 16:41:38 ID:KQfnRMIN0
- >>172
>>173
サンクス!
泉大津で降りたことがないもので
- 175 :名無しでGO!:2006/01/22(日) 02:20:22 ID:IE30uftP0
-
サザンを快急にして泉大津に停車がいいと思う。
空気輸送車ラピートβも朝は下り、夜は上りのみ停車がいいと思う。
- 176 :名無しの電車区:2006/01/22(日) 03:31:30 ID:BCrQ41Gj0
- 深夜帯に特急車両で普通なり区急なりで運転させるのはどーだ?50000系なら6連やし。10000系でも4連やし。
- 177 :名無しでGO!:2006/01/22(日) 03:43:13 ID:PMnM4Uoz0
- 深夜帯に無料だとDQNが汚すので、150円ぐらいで和歌山ライナーとかにしたらどうだろうか。
- 178 :名無しでGO!:2006/01/22(日) 08:51:54 ID:pS+SA0Xs0
- >>177
良いねえ!有料急行ぐらいで充分です。
- 179 :名無しでGO!:2006/01/22(日) 10:52:57 ID:bPvrPVmD0
- >>178
じゃぁ、50000系は朝夕の間合いで難波〜和歌山市の有料急行。もちろん、停車駅は現在の急行同等。
近鉄だってアーバンライナーや伊勢志摩ライナーを惜しげも無く奈良線特急に使ってるんだから、南海もやったらいいと思うんだが。
いつも思うんだけど、南海の特急車ってことごとく使いにくいみたいだね。
50000系はそもそも使い道が少ないし、10000系が存在するために和歌山市行きの急行一本化ができない。
高野線にしても11000系がいててダイヤの弾力性が落ちるし、30000系は非貫通。
まともなところで31000系か?
- 180 :名無しの電車区:2006/01/22(日) 11:21:18 ID:BCrQ41Gj0
- まあ特急の増備車は歴代特急列車にひけをとらない夢のある電車になってほしいな。。
- 181 :名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:54:26 ID:IE30uftP0
-
南海の有料特急にお金払って乗るなんて‥
京阪・阪急京都線の利用者には考えられない!
- 182 :名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:59:34 ID:o7ZawN2eO
- 近鉄特急や東武特急や西武特急やげろしおやゴリいskyやEXEやS'EXや阪急6300に払う金があるなら、
南海特急に金払った方がマシであるだろう。
500円払ってラピート乗るか、運賃だけで京阪特急や西鉄特急に乗るかって聞かれたら迷うが。
- 183 :名無しでGO!:2006/01/23(月) 13:18:22 ID:tM3MXSOX0
- 南海の特急料金は座る為の料金。
- 184 :名無しでGO!:2006/01/24(火) 14:44:51 ID:7K3x5ho30
- 南海の特急は確かに座る料金
昔は座席指定券で売ってましたから、今は特急券ですけど。
列車によって違うのかな?
サザンは座席指定で他は特急券とか・・・・・
- 185 :名無しでGO!:2006/01/24(火) 16:56:45 ID:hHN0z4pJ0
- >>184
本線には自由席特急(自由席車)があるから「座席指定券」。
高野線には自由席特急が基本的に存在しないから「特急券」。
- 186 :名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:21:19 ID:Xe/VHUll0
- 184が正解。本線はサザンの座席指定券とラピートの特急券が並存
- 187 :名無しでGO!:2006/01/25(水) 04:46:34 ID:hrm8LjUj0
- >>181
運賃水準も南海のが高いのにな
- 188 :名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:56:57 ID:vRCVI2BL0
- サザンは快速急行にして新しく天下茶屋〜泉佐野無停車の新特急設定を!
- 189 :名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:26:58 ID:EVAZGv5U0
- 特急ばっかりいらんぞ。普通を増やせ!
- 190 :名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:30:14 ID:rekn1ZuZ0
- 1時間に4本しか電車が来ないのは勘弁して…
- 191 :名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:30:30 ID:TZ0JMCPUP
- >>188
いらん。むしろ堺・岸和田のみ停車の方がガッポリ稼げる。
- 192 :名無しでGO!:2006/01/26(木) 01:23:30 ID:anoJBkdP0
- 本線急行の復活の方が望まれている?
車両編成は一般車6両+座席指定車2両で!
夜の区間急行6両編成は考え直した方がいい!
- 193 :名無しでGO!:2006/01/26(木) 01:55:41 ID:TLq4XPBx0
- とにかくここでダイヤの不満を言っても
始まらないのでガンガン南海電鉄にクレームのメールを
送りましょう。
一応回答もくるし
- 194 :名無しでGO!:2006/01/26(木) 09:26:18 ID:Hfe3YUAG0
- >>193
一応に誠意は見られますの?
- 195 :名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:06:09 ID:+DQt4BSF0
- 夜の区間急行を8両編成で運転して欲しい!
羽倉崎で4両切り離せば混雑は緩和される!
- 196 :193:2006/01/27(金) 02:11:54 ID:Dx19XcaU0
- >194
ラッシュ時は本数は減らしてません
昼間は利用実態を考慮して本数を減らしました
特急・空港急行・区間急行・普通車の乗換駅を統一して利便性を向上しました
ラピート以外は一部座席指定特急や自由席特急もありますのでそちら
をご利用下さい
こんな感じのメールが返ってきました
- 197 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:41:36 ID:nXXR7v6x0
- >>196
誠意じゃないですね!
編成の見直しならともかく本数の減少は
もともと本数の少ない時間帯は打撃が大きいです・・・
- 198 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:49:53 ID:fT4IOVurP
- >>197
じゃあ何と言えばいいのか。
「すぐ増便します」とでも言えば誠意はおろか全くの嘘になる。
- 199 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 02:17:22 ID:pIVDHSLR0
- 「文句がある人は阪和線をご利用ください」
- 200 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 02:58:03 ID:a04KTg7D0
-
速くない特急・急行・空港急行・区急の陰に隠れてるが
普通列車の待避時間が長すぎる!なんとかしてくれよ!
ドアが開いてる間、ずっと寒いんよ!
- 201 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 08:21:35 ID:07+hPkpB0
- >>198
せめて、「お客様のご意見は次回ダイヤ改正時の参考とさせていただきます」
みたいな一言は入っていなかったのですか?って意味で聞いたのですが!
- 202 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 08:35:40 ID:Oo41Prgv0
- まぁちゃんと返ってくるだけマシかw
- 203 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:15:38 ID:yEGbzwx50
- 15分に1本もそうなんだけど、堺での退避が長すぎないか?
あれなら先行して、住之江〜岸玉の複々線で抜かせばいいのに。
ドア開放。今は寒いが、夏場は熱気に悩まされそう。
- 204 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:52:17 ID:1pafaIC80
- >>203
堺だけでなく泉佐野でも相当長いですよ。井原里から羽倉崎へ乗る人は
前ダイヤの倍ぐらい時間かかってそう。
- 205 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:17:03 ID:mbWFyfa60
-
約9分の待ち合わせで、普通車みさき公園行きに接続いたします。
それは接続とは言いませんから。
- 206 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:25:54 ID:5y11wmYg0
- >>205
ならば、高野線の林間田園都市で上り快速急行から急行への接続もそうだな。
特に酷いのは河内長野で上り急行の接続相手が8分待ちの上に区間急行である始末。
そういえば、最終極楽橋行きの1本前の高野下行きに極楽橋行き接続表示があるけど、あれって実際30分近く待たされるんだよね。
- 207 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:09:26 ID:iOn42gOe0
- 普通電車の待避時間を南海は甘く見ているな!
不快な待ち時間はイメージを悪くするだけ!
乗客の事よりも会社を存続させる事だけを考えた新ダイヤ!
- 208 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:30:48 ID:NWDZRxWi0
- 昼の特急でサザンに4両も指定席をつないで、もう1本は自由席のみというのはバランスが悪いし不便。
特急にはすべて2両指定席を連結するべき。
1時間に2本、500円で乗れる指定席特急が走れば阪和間での競争力も確保できると思う。
- 209 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:37:42 ID:eEuvjFeK0
- 湊発10:13〜堺で7分待合せ区急接続〜難波着10:32 所要時間19分
湊発05:09〜堺で接続なし難波先着〜難波着05:27 所要時間18分
よって接続の意味なし!!
あんなに本数削減してて似たような所要時間の特急が急行を岸和田で
追い抜くのにも理解に苦しむ
みんなで南海電鉄に抗議しよう!!
- 210 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:48:22 ID:iOn42gOe0
- 会社存続のための乗客無視の新ダイヤ!
和歌山・関空行くのも乗り換えを強制して
普通列車は自転車に抜かれる始末‥
経営能力ないならどこかに吸収されてくれ!
- 211 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:50:17 ID:3p5kC/2l0
- >>207
まだ優等列車が(一部除き)料金不要だからいいじゃないか。どこかと比べたら。
- 212 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 03:01:19 ID:5S2tohvI0
- >>210
んじゃ、また近鉄に買収されてくださいwww
余計酷くなるがなwww
- 213 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 08:28:46 ID:T9J4L5xk0
- 確かに今回のダイヤ改正で朝のラッシュ時の混雑がひどくなった。
片足立ちのときもある。
駅に着いたらみんな早く降りたいが為に扉に殺到。
後ろ向きで出口に押し出されてるひともいる。
さらに改札口では殺気立っている。(天下茶屋)
南海の「ラッシュ時は本数は減らしてません」って回答。
じゃあなんでか調べて欲しい。事故があってからじゃ遅い。
- 214 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 08:53:28 ID:7sgYYLKIO
- >212
近鉄は大阪線は確かに醜いが南大阪線はわりと綺麗なダイヤだぞ
特急6本急行2本準急・普通各6本
柔軟に短編成なんか走らせて南海には到底できない事だと思う
- 215 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:42:50 ID:Q4lccZ9g0
- >>214
特急は2本/hじゃなかったっけ?
- 216 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 11:37:28 ID:GwNWDnwW0
- いっそのこと特急を羽衣泉大津貝塚に止めて区間急行空港急行を廃止すればw
- 217 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 12:46:17 ID:7sgYYLKIO
- >215
スマン打ちまちがい
特急は2本
- 218 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 14:11:46 ID:30jaS8twP
- >>212
南海は近鉄から「分離独立」したことはあっても「買収」はされていないんだが。
- 219 :名無しでGO!:2006/01/29(日) 14:19:43 ID:GR+mCsgoO
- >>214
あれは元から乗客が少なく小ユニット(3連、2連)で製造されたからこそ成せる業。
その先の吉野線も高野線のように特殊な車両を必要としていないしね。
だから元から長編成の多い大阪線では優等まで4連化する際には四苦八苦。
その上に名古屋線に至っては特急以外の車両配備が南大阪線と似たり寄ったりなのに、
ダイヤは南大阪線とは比べ物にならないくらい酷かったりするからな。
少なくとも、短編成が少ない今の南海線・高野線を近鉄に任せたら、酷いもんになるよ。
- 220 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:43:08 ID:Nyz5SJvF0
- >219
高野線だって山岳区間は乗客少なかったんだから
近鉄みたいにはじめから小ユニットで製造しとけばよかったじゃん
南海はなんにも先のこと考えないからな
それに近鉄のダイヤ醜いっていっても意外に普通の優等列車待避の時間は短い
南海みたいに7分も10分も止まったりしないだろ
- 221 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:46:50 ID:UINylVzn0
- 2300系みたいな設計は、2000系登場の頃だと技術的に難しかった。
- 222 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 01:47:42 ID:d14m6IKPO
- >>221
そうです。
>>220も当然知ってると思っていたが・・・
- 223 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 15:14:32 ID:jXTzYyJlO
- >>220
一度大和八木駅の大阪線ホームに逝って観察してみよう。
その後時間があれば橿原線に乗って西大寺の最凶接続観察もお勧めする。
- 224 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:39:04 ID:ArXObeds0
- しかし普通列車が7分とか停車って、阪和線では元々ちょくちょくあった訳だが…
鳳とかで。。。
- 225 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:00:12 ID:hwgCcW6K0
- 住之江〜石津川辺りまで複々線にして
普通列車の堺駅での待避時間をなくせ!
急行と普通が同時に発着すればええやん!
- 226 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:04:11 ID:jXTzYyJlO
- >>224
>>223の近鉄大和八木では急行が特急待避で7分停車というのがある。ちなみに各駅停車区間ではない。
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★