■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★寝台列車の今後を考える Part18★☆
- 1 :名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:21:13 ID:E7JbSaSi0
- 彗星に続いて来年3月には出雲も廃止されます・・・・・
「今後を考える」とありますが、寝台列車全般の話題を歓迎とします。
☆★寝台列車の今後を考える Part17★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125956958/l50
- 952 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:36:04 ID:Tzn/O71A0
- 正直、寝台特急は騒音・振動・放り出される時間・料金設定
がおかしすぎるだけでしょ。自由度の低い交通手段なのに、
時間的な利点すらも見いだせないとしたら、日中に航空機
や新幹線で移動し、一泊した方が多くの時間を自由に使え
る。
- 953 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:55:36 ID:NkEB6C3YO
- そうそう、コストパフォーマンスの問題があるから、メリットの無い会社は廃止したがるし、逆に車両賃貸料が貰える会社は減便や減車しながらでも存続させ、なかなか廃止しないんだろうな。
- 954 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:04:21 ID:GVTPT6Yi0
- 廃止希望メールだな
- 955 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:08:39 ID:gwQx7uDX0
- 廃止希望廃止希望重度の鉄オタ
- 956 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 22:27:58 ID:RsFsZCuY0
- 突然話をそらして申し訳ないが、
「通勤ラッシュの時間帯に寝台列車に乗って、山手線などの通勤客を見ると優越感を覚える」
みたいな書き込みが以前あった。(銀河スレかな?)
だが、これはとんでもない勘違いな気がする。
「優越感」てのは、同じ鉄道趣味を持つ人に対してだけだろう。
例えば道路を歩いていて、すごく珍しい車、あるいは高級車が走っていても、鉄道趣味の人は
それを見て「羨ましい」と思うだろうか? 恐らく思わないだろう。
つまり、通勤客から見ても単に青い色の列車が走っていったぐらいにしか見られない、空気のように
すぐ忘れ去られるのが現状の寝台列車。
こういう人が多くを占めてるのに、どういう動機付けで寝台列車乗るかな?
何か特典があるわけでもないのに。
- 957 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:29:33 ID:n5h4Ogr40
- >>956
「通勤」でラッシュ時に待っているとき
「旅行」する人間に対するうらやましさ、みたいのは感じることがある。
(その反対も)
その感覚はマニアでなくてもあるんじゃないかな?
と俺は思っている。
列車の種類、って事ではなくて、乗車目的の違いだと思う。
旅行客なら鈍行に乗っている18きっぱーだってうらやましい。
ライナーの客は通勤客だから、うらやましいとは思わない。
- 958 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:40:06 ID:RsFsZCuY0
- >>957
そう言う意見はわかるね。
ただ、それだと「寝台列車」より「成田エクスプレス」みたいな列車に羨ましいってのも
あるかもな。
ただね、毎日通勤で見てると見慣れちゃうんですよ。
「ああそう言えばこの時間にこの列車が通ったか」ぐらいで、羨ましさも何も無くなる。
- 959 :名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:50:03 ID:SIZU6LPS0
- 20年ぐらい前に従兄弟の大学生が言ってたな
並走する山手線の中ですし詰めになってる通勤客を
「はやぶさ」のロビーカーから眺めながらビール飲むのが最高に気持ちいいって
- 960 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:01:03 ID:iEw9mGnt0
- >>956
> 例えば道路を歩いていて、すごく珍しい車、あるいは高級車が走っていても、鉄道趣味の人は
> それを見て「羨ましい」と思うだろうか? 恐らく思わないだろう。
俺はかなり重度の鉄オタ(廃止厨じゃないよ)だけど、高級車は羨ましいと思うよ。
オタとかそういう問題以前に金持ちは羨ましいし。
まあ確かに珍しい車を見ても羨ましいとは思わないだろうけどね。
- 961 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:09:38 ID:tnLz8NcV0
- まあ何でこんな話書いたかと言うと、>>957さんが書いてくれた様に、
たとえ乗り物が新幹線でも、旅行する人に対する羨ましさってのはある。
ただ、実際の所、新幹線で旅行へ行こう、と言われると、普段出張で使ってる乗り物だから
「またか、気分転換で別のモノに乗ってみたいな」と思うわけですよ。
そう考えるのは俺だけかも知れないですが。
だったら、もっと寝台列車って客を呼び寄せても良いはず(=非日常的な乗り物だし
出張とかでひんぱんに使う人って、余り多くないはずだし)なのに、人がそんなに乗らない。
JRの力の入れ方とかはとりあえず置いておいて、やっぱこれってコストパフォーマンスが
原因?とふと思ったわけで、それで書いてみたんです。
- 962 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:25:36 ID:TKHbdn1aP
- ブガッティロワイヤルなんか見掛けても羨ましいとは思わんわな。
- 963 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:26:56 ID:G+HJUNUn0
- >>957
ただトワイライトくらいになると少しは一般人にも浸透してるのかな。
山陰線で走ったときはDQN女子高校生が今日トワイライト来るんだって
とか友人みたいなのと話していてびびった。
- 964 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:27:59 ID:jPomCgsx0
- >>959
朝の通勤時間帯の錦糸町駅ですし詰めの新宿・東京方面行き列車を待つ
サラリーマンや学生を横目に、
がらがらの千葉方面行き総武線のロングシートで缶ビールを飲むのも
おつだぞ。
- 965 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:28:34 ID:BxbWrpYt0
- 北斗星のロイヤルで、カーテン全開にしてグラスを傾ける。
マジ気持ちいい。上野-大宮でしか通勤客は見れないがね。
- 966 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:29:15 ID:Z9fEyx5z0
- 『山手線などの通勤客を見ると“優越感”を覚える』って、要するに『へッ、すし詰めの満員電車に乗ってるぜ、
ザマァ見やがれ!』ってことだよな。やっぱ表情とかに出ちゃうよな、人を見下してると。
満員電車側から見ると、『畜生、優雅に旅行なんかしやがって』てな感じは結構あると思うし、同僚もそう言ってたな。
まして、すし詰めの満員の東海道線なんかで、疲れて一刻も速く家に帰りたいのに、途中駅で理不尽に退避させられ、
ブルトレに抜かれたりすれば、それは憎悪の対象だろうね。九州出身者とか何らかの係わりがある者なら、
追い抜いて行くブルトレにも郷愁とか感じるかもしれないが、係わりが無い人間からはウザイ存在でしかない。
案外そう言う所から強烈なアンチが生まれるんじゃないかな。
- 967 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:51:19 ID:IX6IW5nY0
- 銀河はゲッパ。大阪激パ。
- 968 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:08:11 ID:/hONGjUs0
- 糞ボロのブルトレなんか見てもなんとも羨望など感じないけど。
あるとすれば哀れさだけ。
- 969 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:17:38 ID:kTCJNV1f0
- 何にせよ、人が働いてる時に遊ぶのはいい気分
反対に休日出勤はすごく気分が悪い
ブルトレどうこうより、そのレベルの話でしょ
- 970 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 02:23:40 ID:RNuBG7Sn0
- >>966
関西発着の寝台はなおさらだな。
しばらく並行しているし。
- 971 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 03:32:19 ID:VDI87jwE0
- 25形、14系は見栄えは古くなった
まったく同じ設計図で新製させてみるとどうなるか
なんとなくかっこよく見えないかな
マイネロとかマイロネフとかステンとか
まったく同じ設計図で新製させてみるとどうなるか
(マイナー不燃対策等はやむを得ず追加するとして)
外国人客に意外な人気が出るような感じがする
- 972 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 06:42:10 ID:ZpA+N/ivO
- >>956
鉄ヲタであっても、一般常識として車の車種は知っときなさい。
羨ましく思うかどうかは別だが。
- 973 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 09:50:45 ID:PqHX61s90
- ところでセンチュリーのタクシーに乗ってると優越感を感じないか?
- 974 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 10:30:59 ID:Q7vSJSlg0
- >>962
ビカビカの20年落ちのカローラのほうが「参った」と思う。その維持にかかわる手間隙は
金額以上に尊いからだ。
- 975 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 13:21:18 ID:d+OgrOsr0
- http://catalog.221616.com/spec/detail/c0101043/m0101043005/g.html
ぴかぴかのこの20年落ちのカローラ見ても、「ただの貧乏人」としか思わんな。
このくらいは古くないと。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9257/10_concept.html
- 976 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:33:02 ID:ElbIghH30
- >>966
通勤電車の中で何もしない人はそう思うだろうね。
でも、そもそも混雑ですし詰めの満員電車からは、多くの人が外は見られない。
座っている人は背中側をわざわざ振り返らない限り見られないし、立ってる人は
窓の高さなどから見られない事も多い。
あと、通勤電車だと、寝る、本や新聞読む、音楽聞く、他人としゃべる、等といった事に
本来夢中で、外の景色、ましてや列車がどうのを気にしている人はあんま居ないと
思うよ。自分は京浜東北線使ってるが、そう言えば外にどんな列車が走ってるかなど
ほとんど見たこと無いし、気にしたこともない。
だってさ、通勤経路で見飽きたし。
だから、寝台列車などから勝手に優越感を覚えていても、通勤列車に乗ってる側の人は
多くが何も感じていない。有る程度鉄道に興味のある俺でもそうなんだから。
- 977 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:55:16 ID:yPMw7V+A0
- >976
ホームで待ってる人に対して優越感を覚えるんじゃないか?
- 978 :名無しでGO!:2006/02/18(土) 17:45:11 ID:sCZGkJpm0
- >>974
ピカピカの初代カローラ(40年落ち、当然ながら55ナンバーや555ナンバーではなく5ナンバー車)
が走っていたら、素直に「参りました」と思うけど、FFに変わってからの55ナンバーのカローラじゃあな。
漏れも>>975と同じくただの貧乏人にしか見えない。
(55ナンバーの車って、まだ結構走っているし)
- 979 :名無しでGO!:2006/02/19(日) 04:57:20 ID:lkmE2jr90
-
- 980 :名無しでGO!:2006/02/19(日) 18:48:28 ID:liNnkj380
- 俺は四国の片田舎の住人だが
別の地方で朝一の用事がある時は、寝台が意外に重宝だ。
静岡:夕方出発で岡山へ。富士ぶさ乗り換え
秋田:夕方の飛行機で伊丹か羽田へ。日本海かあけぼの使用
地方→地方の移動には、寝台はけっこう使えるかもしれんよ。
需要は低いだろうが。
- 981 :名無しでGO!:2006/02/19(日) 18:59:53 ID:zyLeJxHM0
- >>977
話がずれるけど、
寝台乗ってて、ホームの人と目が合うとなんか恥ずかしい
- 982 :名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:23:23 ID:nuwxPX4N0
- >>980
四国ならば、「ムーンライト高知・松山」が寝台とセットになって関西、名古屋、東京方面の
割引切符で利用おkになったら、だいぶ便利だと思ふ。
- 983 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 08:49:21 ID:72iHZVWzO
- むかしB☆寝台ってあったよね。
- 984 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 09:03:27 ID:a6DM55Ef0
- むかしつのだ☆ひろってあったよね。
- 985 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 10:19:03 ID:npjY/D5k0
- “昔”かよ!
- 986 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 12:01:22 ID:SBZ24xM40
- むかし漫☆画太郎っ
- 987 :「銀河」にソロの設定を!:2006/02/20(月) 14:18:49 ID:DQtvkM9c0
- 最低でも、あかつきのソロ程度の車両にする必要があるけど、
あれなら女性客の需要も見込めるのでは。
- 988 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 15:57:28 ID:vAfw8swd0
- >>987
別に銀河はわざわざ新規需要を取り込む必要は無い。
サービスとして個室は欲しいが、寝台数を確保した方が良いかと。
- 989 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 17:22:10 ID:OBOTK5qc0
- 今日初めて寝台車に乗ってきた。博多→東京はやぶさソロ。
感想はやはり現状のままでは廃止は必定ということかな。
まず経年劣化からくる各部の汚れがひどすぎる。個室内は天井から
壁まで汚れが拭いても落ちないという感じになってしまっているし、
便所、洗面所もかなり汚れ、清潔感のない状態だ。
それにベッド自体だってあんな薄いベッドでは疲れるし、なにより
慣れない人間には車両の揺れ、音はかなり気になったよ。
全般的に到底現在の生活水準や宿泊施設のサービス水準を考えたら
あまりにも酷いサービスレベルだと思った。(金額を考えると)
車両の所有はJR九州になっていたけどあのメンテナンスレベルは
まったくブルートレインに期待していない、どうでもいいと考えている
ことがありありと伝わってきたな。だって九州の車両は普通の通勤車だって
すごくきれいだったもの。
すでに色々言われている通り、今後も生き残るには高級路線か廉価
路線か二者択一しかないだろう。人よりかは鉄道に興味があって、
今回はすごく期待して乗ったけど正直ちょっとがっかりしたなあ。
- 990 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 18:34:29 ID:NwdI/F9T0
- オレはカシオペアに先にのって、その後、たまたま空いていた北斗星のロイヤル
に乗ったら、あまりの酷さに幻滅したよ。
北斗星ですらあんなんじゃ、もっと前から有る列車は悲惨だろうなぁ……
カシオペアぐらいの清潔感があるとまた乗りたいと思うのだが。
- 991 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 18:52:58 ID:90Oepeig0
- >>989
束と九はヤル気がない・・・というよりかは嫌々運転してるんだろうしね。
同じ客車でもトワイライトのメンテナンスを見ているとひしひしと伝わって来ますね。
- 992 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:30:48 ID:d7Zkyz5kO
- >>989
九州の普通車がきれい??
アホか。九州は特急から普通までメンテの酷さは有名だよ。
「なんで九州のメンテは酷いのか」みたいなスレまであるのに、バカも休み休み言え!
- 993 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:01:10 ID:zICmHy/a0
- >>992
たまたま989が乗った電車がきれいだったとうことも
あるのでは?
そんなにキレることではないと思うのだが・・・。
- 994 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:04:50 ID:VzVrEu6E0
- >>992
言えてる。
815や817の天井に蜘蛛の巣を見つけたことが何度かある。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139629535/l50
- 995 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:07:16 ID:lguem1WK0
- 995
- 996 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:24:54 ID:lguem1WK0
- 996
- 997 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:25:33 ID:lguem1WK0
- 997
- 998 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:27:03 ID:lguem1WK0
- 998
- 999 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:27:54 ID:zICmHy/a0
- 999
- 1000 :名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:28:20 ID:x8ADAxEy0
- 日本は国土の性格から
200km/hの列車と飛行機が発達すれば
寝台は自ずと消えることになっていたのでは?
一般人は「便利な国になった」とだけ、単に考えているというところ。
しかしここでイギリスとなると
「保存鉄道」の概念が協力に推進されてくるんだよなあ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)