■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【飯能〜西武秩父】BVEで西武秩父線を再現するスレ
- 1 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:44:03 ID:VVEedMyb0
- 配線やオブジェクトなどを皆で作って公開までこぎ付こうとするスレです。
公開区間は、飯能〜西武秩父(かな?)で、時代はまだ5000系やE851や旧101系がいた時っていう流れですが、変更もおkです。
元スレはBVE58です。それではどうぞ。
- 2 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:46:37 ID:SIwVt3cTO
- 2get
- 3 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:37:36 ID:mm8Dofdk0
- >>1
スレ建て乙!
- 4 :いいだしっぺ:2006/04/15(土) 11:52:51 ID:6VVLrvGr0
- こんなことになってたのかww面白そうだなwww
センス無しの俺だが、暇があったらオブジェクトでも作ろうかな。
つか、何人いるんだ? ノ
- 5 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:00:13 ID:pUJ0Bnc80
- つかこれ、二壷線と趣向が同じだなw
違うか。
- 6 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:19:08 ID:8FPWMotiO
- 地元民や、取材に出向いたツワモノが参加できるな。
それ以外の香具師は、家とかビルとか普遍的なもの
もしくは取材にいってくれた香具師の写真などをもとにObjectを作る。
こんな感じ?
トリもつけた方がいいかな?
- 7 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:39:09 ID:1u2a8xhG0
- 地元じゃないが写真とか提供してくれるならオブジェ作ってもいいお
- 8 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:48:54 ID:aeTaODid0
- オブジェはいいが路線はどうする…?
- 9 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:04:01 ID:EHX246NL0
- まず作成の前に、どういうダイヤ・ルートにするかを考えよう。
ルートはやっぱ下りがいいけど、皆はどう思う?
- 10 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:58:41 ID:gA9/KgMqO
- http://c-docomo.2ch.net/test/-/train/1141749746/690
これに、秩父夜祭の3000とかでいいんじゃない?
あと、さよなら旧101系は外せないな。そんときの車内放送大体なら持ってるし。
- 11 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:14:21 ID:3TGeiWjl0
- >>1
乙
>>9
下列車
>>5
・オブジェの有無
・実在or架空
うまくいけば良いが・・・。
- 12 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:26:16 ID:1u2a8xhG0
- >>1が取材いってくるのは決定事項だな
- 13 :名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:55:15 ID:gA9/KgMqO
- まず最初に、他のデータの基礎になる普通 西武秩父行きの制作を始めるか。まず、何列車にするかだ。
特急退避やすれ違いなども考えなければ…
- 14 :名無しでGO!:2006/04/16(日) 08:37:05 ID:6lnj5L/JO
- 5039列車はどう?飯能1434→西武秩父1524。西吾野で上り特急ちちぶ28号の通過待ち。
- 15 :名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:53:34 ID:d1Z/mnDa0
- 午後だと光が伊豆ヶ岳の陰にならないかな?
- 16 :名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:49:56 ID:Bmeg/ur80
- 正丸トンネル信号所で交換(*´д`*)ハァハァハァアハァ
- 17 :名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:06:32 ID:6lnj5L/JO
- 後で、さよなら101の展望で飯能の配線を確認してみる。
- 18 :名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:14:53 ID:6lnj5L/JO
- 飯能は録画してないんだった…orz
- 19 :名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:12:43 ID:n2rUfTb40
- 5039レは、東吾野じゃなくてトンネルで対向特急対比じゃなかったっけ?
- 20 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/04/17(月) 16:41:42 ID:bHaPcNlj0
- なんかよくわからないけど、応援あげ
- 21 :名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:57:31 ID:ZtJ86m4w0
- ASカー期待age
- 22 :名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:34:43 ID:6R4nvKCg0
- 結局妄想だけで終わるオチだったりして
- 23 :名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:47:16 ID:FylihEZs0
- >>22
漏れは一応飯能の配線を調べてますよ、ちゃんと。
他の人は調査とかしてる訳?
- 24 :名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:18:59 ID:1Vfi4Hx10
- 分担とか決めないの?
- 25 :名無しでGO!:2006/04/19(水) 05:03:11 ID:MwgemD5yO
- ・現地取材部
・配線・線形作成部
・ストラクチャ作成部
・テクスチャ作成部
・サウンド作成部
・車両音作成部
・車両特性・運転台画像作成部
・まとめサイト作成部
とりあえず立候補お待ちしております。
- 26 :名無しでGO!:2006/04/19(水) 08:50:41 ID:tCjn4BkS0
- まとめサイトは作るとろくな事が無い。
- 27 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/04/19(水) 12:21:41 ID:P2rnYp5J0
- ASカーをはじめとしたHS836Prbの音出来てますんで
路線出来たら供出します
必然的にNrbも出来ているわけですが・・
- 28 :名無しでGO!:2006/04/19(水) 19:46:05 ID:MhUZe+p60
- 23です。
ノシ 現地取材部希望
……したいところだが、多分取材できるのは高麗までだと思う。orz
- 29 :言い出した奴:2006/04/19(水) 19:59:45 ID:ZuygQRGy0
- >>25
分担表乙です、これに沿っていってみますかね、
でも、こんなに人数いるのかな・・・
>>26
個人的にはあったほうがいいとは思うのですが、皆さんの意見はどうですかね?
>>27
力強い助っ人が来てくれましたね。
>>28
たとえ1区間でも貴重な資料となるので、がんばってください。
>>All
仕切って本当にごめんなさい。
- 30 :名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:22:07 ID:ADkw90GR0
- で、29さんや
ビデオとかの用意はあるの?
データや資料供出してもらった時のためにも
受け渡しとかやり方考えたほうが良い
後、やり切る根気と気合いは大丈夫?
一端走り出したら簡単には投げ出せないよ
周りの協力で成り立つことだからね
大丈夫なら皆さんで頑張りましょう
- 31 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/04/21(金) 00:28:22 ID:1OIiiczL0
- 一応言い出した方はトリップつけて仕切った方がいいんじゃない?
そんな漏れは昨日写真一杯撮ってきたよ。
工臨の写真だけど。
- 32 :名無しでGO!:2006/04/21(金) 09:52:22 ID:jZQ8KC940
- とりあえず参加人数だけでもわかれば少しは楽になるんじゃ。
それと、まとめサイトは一人に任せるとダメになる事もあるから
みんなで編集できるWikiを使うのがいいのでは?
- 33 :二壷電鉄乗務区長@LbY93bdQ0:2006/04/21(金) 15:20:41 ID:Hew/iJvM0
- http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi
うp場所としてここを提供しておく。
二壷関連ばっかだけど使っても多分大丈夫だと思う。
責任は取りませんが。
- 34 :言い出し ◆CWuvT/Rleg :2006/04/21(金) 20:20:16 ID:IeDkHYhQ0
- 一応トリップ
- 35 :名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:07:02 ID:fISo7R7J0
- http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/%94%D1%94%5C%94z%90%FC.JPG
飯能の配線
- 36 :名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:29:18 ID:JPZmd51R0
- 写真まだーチンチン
- 37 :名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:17:42 ID:1kHNI0BK0
- なんか配線の人しか製作してないみたいだな(笑
- 38 :名無しでGO!:2006/04/23(日) 02:40:00 ID:ZJSawhcv0
- 先に配線ができなければ
ストラクチャのサイズとか決められないからね。
- 39 : ◆ZKjRi3NLTA :2006/04/23(日) 10:56:34 ID:OunDVElw0
- 久しぶりだなおまえら!
この低脳低技術者でよければ参加する
名前は気にせんといてくれ
・現地取材部 …2名(>>28>>31)
・配線・線形作成部 …2名?(>>23>>35)
・ストラクチャ作成部 …(待機)
・テクスチャ作成部 …(待機)
・サウンド作成部 …(不明)
・車両音作成部 …1名(>>27)
・車両特性・運転台画像作成部 …(文江)
・まとめサイト作成部 …(不明)
といったところか。もうちょっといると思ったんだが
まー少人数でも頑張って進めていこう
- 40 :名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:53:16 ID:aS4wBvpi0
- >>23>>28>>31>>35がもしも同一人物だったら、ひとりで作ってるのと同じ希ガス
- 41 :名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:51:33 ID:YsLx5r1LO
- とりあえず取材部隊の報告マダ?
- 42 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:04:36 ID:3s0378RH0
- なかなか進まない件。
っていうか、配線部は飯能を作ってからまだ戻ってこないなぁ…武蔵丘で梃子摺ってるのか?
- 43 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:10:42 ID:65VlVCAL0
- だれもSSあげてないんだし
誰も作ってないのでは?
- 44 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:33:04 ID:/JPqVpul0
- そりゃ距離も勾配も半径も分からなければ作れないよ。
製作班は申し訳ないが現地部隊の調査を待つより無い。
- 45 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:48:32 ID:65VlVCAL0
- てか勾配と半径が分かればそいつが自分で作るよなあ
レール引くくらいは楽勝だと思っている今日この頃
勾配、半径、展望があればほぼレールは引けるな
あとは細かい側線を観察することになるが
- 46 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 15:55:09 ID:2jstSZto0
- BVEってなんですか。
列車運転シミュレーターということは分かりましたがそれ以上の事が分かりません
>>35みたいな配線図なら鉄道ピクトリアル560号&716号に載ってます
>>35は一部足りないようです
- 47 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:15:53 ID:3s0378RH0
- >>46
http://ime.st/mackoy.cool.ne.jp/
ここ池。
- 48 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:46:34 ID:d1UkCW8R0
- >>46
BVEは列車運転シミュレーターでもあるが、路線製作シミュでもあるんだよ。
以前はBVE初心者向け解説サイトがあったんだが、色々と問題が起こって閉鎖してしまった。
製作に関して知りたいなら
ttp://train-station.hp.infoseek.co.jp/bve-top.htm
この辺読んでおくとよい。
普通は一人の作者が一つの路線を作るのが精一杯だが、
今回は2chというコミュニティーの場を借りて"みんな"で作ろうとしてるわけ。
その役割分担とかがあいまいで、現地班からの連絡がほとんどない状態。
今製作に関わってる人がかなり少ないから、地形だけでも知ってるなら参加してもらえると助かる!
- 49 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:15:00 ID:lLmDGmQQO
- つhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145715731/
- 50 :名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:39:10 ID:oEVO74PB0
- 意味無く101のパネルを描き始めた俺。
完成は一年後か?w
- 51 :名無しでGO!:2006/04/26(水) 08:15:10 ID:TlkjV07C0
- >>47
フレームに対応してないとか言う旨のメッセージが表示されるんで(対応してるんだけど)
途中で嫌になったんですが、改めて見てみました。Windows用しかないようですね(4の方には明記されてないですが)。
PEACEとかWineとかで動くのかな…
>>48
おおまかな地形は国土地理院発行の地形図などが参考になるかも知れません。↓
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=53397055&slidex=0&slidey=1600
- 52 :@:2006/04/27(木) 17:37:17 ID:gD9jP3+l0
- 「秩父鉄道」のスレッドも作って欲しい!
- 53 :名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:54:20 ID:+Tj5k0bF0
- 勾配は昔小学館から出てた「勾配・曲線の旅」で。
ただ、私鉄路線はことごとく曲線を省略しているんだよな…
- 54 :名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:30:02 ID:m8gm7IBa0
- 限りなく情報量の少ない配線図や地形図しか集まってない件
黄金週過ぎても取材陣の情報でなければ、結局妄想で終いか
- 55 :名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:10:40 ID:7e+QSXD40
- 黄金週間に少し動きがなければこのスレは終了だな。
- 56 :名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:29:38 ID:umw3teDn0
- 今の所動き無し。
今作る努力をしている人は挙手を。
- 57 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/04/30(日) 00:51:41 ID:mfRfHjA50
- すまん。
取材するとしたら、どういう写真が必要なんだ?
そういう基本的なことがわかってない(藁
- 58 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:04:26 ID:uazuU3D80
- まず手始めに駅ホームとか線路の大雑把な写真でもあげてみたらどうかな?
いきなり細かい部分から始めると時間かかってしまうし。
細かいとこはストラクチャ製作部があとで指示するだろうからね。
適当に撮ってきてくれるだけでもかなりの材料になるよ。
- 59 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:12:10 ID:A7woHfnp0
- 線路やホームのテクスチャならこっちですぐに用意できるが…
- 60 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 02:57:48 ID:hkzxLr3q0
- 線路やホームと言ってもいろいろな形状や色があると思うが…
どうせやるならクォリティ高いもの作りたいしよ
- 61 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 03:14:44 ID:E9nHWANN0
- >>60
ポイントの尖端レールとかフログ形状とか?
西武は静穏ポイントばかりだから、あの微かな音を再現とか?
- 62 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 08:08:18 ID:QKSBZCgfO
- >>61
上手く再現できたらスゴいものが出来そうだね。
まぁ定尺レールやトンネルの走行音を再現できれば、かなりの臨場感がでそうだけどね。
ってか、もうちょっとでIDが飯能…
- 63 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:11:14 ID:E9nHWANN0
- >>62
踏切部分だけでも走行音を(サーとかシャー風に)変えるとリアルだぞ!
- 64 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/04/30(日) 12:57:49 ID:g+VZ69T60
- >>62
101に関しては全部出来てる
- 65 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:07:46 ID:4HNBgn+T0
- 車両は>>64に任せて、こっちは路線の方を進めて行きますか。
>>57
駅から作って行くなら>>58の通りで、ホームやレールを大雑把に作っちゃって、
細かい部分は後から付け足して行けばいいと思う。
周辺に距離や曲線が分かるものがあれば、線形や建物の位置関係を把握する上で
参考にできるから撮って貰えるとウマー
- 66 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:18:21 ID:+FHWYvVr0
- テクスチャとか参加したいけど秩父はちと遠いorz
- 67 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:35:50 ID:hkzxLr3q0
- ホームの側面とか結構印象変わるので忘れず撮ってきて暮ノシ
- 68 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:51:23 ID:D2lnmPyn0
- あと、>>35みたいな配線図も必要。
- 69 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:06:18 ID:t5VNHkE50
- 寝過ごして飯能までいったら撮ろうかと思ってるがなかなか寝過ごさない・・・
- 70 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:56:21 ID:hlYfWEEF0
- こんな画像ならあった。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060430204948a99fe.jpg
- 71 : ◆REN92RoQHg :2006/04/30(日) 21:53:10 ID:8FgTI9Br0
- >>70
GJ!
ttp://up01.2ch.io/_img/2006/20060430/21/200604302135328737618020641.jpg
とりあえず2個抽出できますた。
急いで作ったんで架線柱の形が違うけど、とりあえず参考程度にとうpしてみました。
この画像だと抽出できるのはビル(駐車場)とカント標識、フェンス、あとバックミラーくらいだね。
枕木のところはチャレンジしてみたけど潰れてしまった。
線路はもうちょい真上あたりから撮ってもらえると楽かも。
線形はこれでだいたいわかるけど、これはどこから撮った写真?
そしてうpロダだけど、ストラクチャ一つ一つあげてくとかなりスペース喰う予感。
フォルダ名とかも決めておかないと混乱するかも。
- 72 :名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:27:22 ID:hlYfWEEF0
- >>71
飯能を出てすぐの踏切から飯能駅方を取ったやつです。
こんど通るときにまた撮ってきます。
>>70の反対側
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060430222339b6188.jpg
- 73 :名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:36:07 ID:0bnI5fnH0
- 漏れも作ってみた
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/bve.jpg
- 74 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/01(月) 09:20:44 ID:EMC0HmyP0
- まずは大雑把なやつでもいいのか。
今日吾野あたり行くかもしれないけど、夜だからなぁ。
この間撮った写真とかから適当に探しておきます。
- 75 :名無しでGO!:2006/05/01(月) 17:08:35 ID:nBb84tvJ0
- >>70>>72
dクス。これを基にして飯能の線路だけ作ろうかな…皆は賛成?
- 76 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/01(月) 18:23:25 ID:8ehO5hl40
- これから飯能に行くけど、なんか必要?
とりあえず適当に撮ってくるけど
って月九録画予約してくるの忘れた。。。_| ̄|○
- 77 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/01(月) 18:47:50 ID:De5kU3BbO
- とりあえず凹みながらもチョコちょこ撮影したが
暗くなってきたのでもう無理ぽ
- 78 :73:2006/05/01(月) 22:14:34 ID:0bnI5fnH0
- とりあえずobjうpしといた
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/bveobj_01.zip
- 79 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/01(月) 23:12:21 ID:EMC0HmyP0
- 正丸まで行って戻ってきました。
暗くて役に立つ写真は少なかったけどね。
飯能〜東飯能 の後ろかぶりつきはほとんどずっと写真を撮ってた。
のでこの区間はだいぶいい感じかと。
でどうしたらいいかね?
とりあえず撮った順番がわかるようにどこかにウプすればいい?
- 80 :名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:10:17 ID:RPJK+VyZ0
- 写真うp写真うp
- 81 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/02(火) 22:32:05 ID:kGcq+sbD0
- >>80
眠い目こすりながら昨日今日の写真いじりちゅう。
- 82 :72:2006/05/03(水) 18:04:10 ID:sSUj4Fpn0
- 適当だけど、飯能〜北飯能の写真撮ってきました
ttp://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up9559.zip.html
- 83 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/03(水) 21:37:48 ID:G7rxIJzP0
- 飯能〜武蔵丘あたりまで。
http://www.123go.jp/siinan/diary/slog.php?id=93
疲れた。
そしてまた旅立ちます。。。
- 84 :名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:45:13 ID:G7rxIJzP0
- >>82
かぶった_| ̄|○
- 85 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/03(水) 22:03:41 ID:wipy1kp1O
- あと西武秩父横瀬芦ヶ久保正丸吾野武蔵横手の写真も少しあるぉ
- 86 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/03(水) 23:09:19 ID:wipy1kp1O
- じきに飯能だが
秩父までの間で必要な写真があったら言って
明日の朝の帰りに撮れたら撮るよ
- 87 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/04(木) 10:07:30 ID:YyuhY5W4O
- 前と同じ撮り方で
吾野から高麗あたりの写真を撮ってきた
これでいいのかな?
それとも要望ある?
>>82
これ歩いて回ったの?すげー
- 88 :名無しでGO!:2006/05/04(木) 17:20:27 ID:hmDop3FqO
- 昼間ならかぶりつきで線形を見てきて欲しかったな。
カーブの半径だけとか、一つの要素でもかなり楽になる。
- 89 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/04(木) 20:57:16 ID:pA7alfyC0
- >>88
一応かぶりつきで撮ってきたんだよ>>83見たいな感じで。
朝の一番列車はまだ前の幕は開けてくれなかったので後ろからだけどね
それとも違う感じがいいのかな?
- 90 :名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:24:20 ID:hmDop3FqO
- >>88
写真もいいけど、一部の数値を具体的にメモったりしてもよかったってこと。
今から少しでもやっとけば、次の現地取材班さん達の負担も軽くなるしね。
まあ何はともあれ、遠征乙。
ってか、しいなんがBVE関連に手を出すとは思わなんだw
- 91 :赤 ◆xXM9rPrhEU :2006/05/05(金) 11:58:19 ID:JmY3FJpm0
- 赤電二種…はいずれもお呼びでないでしょうから
20000オブジェクトなどでよければ提供させていただきたいと思います。
(車体関係を全面的に作り替えたものを既に完成させているのですが
床下周りをどうしようかと思案中で未だ公開できないでいるのです。。)
- 92 :名無しでGO!:2006/05/05(金) 20:02:26 ID:z6nJ2al00
- そろそろ飯能の構図を作ると行ってた香具師が戻ってくる頃かな?
- 93 :言い出し@酉わすれたorz:2006/05/05(金) 23:30:49 ID:SxA+1bt30
- >>91
もしや雷様!?
私も何かやらなければ・・
- 94 :名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:00:46 ID:IbjvotqR0
- じゃ俺101と4000作る、と宣言してみる。
…って風景ストラクチャが先かw
- 95 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/06(土) 00:30:19 ID:Vk6hKYtd0
- >>90
あぁ、なるほどね。こまぎれ写真だと入らない場合もあるか。
動画で撮ればそういうのも入ってくるかな?
>ってか、しいなんがBVE関連に手を出すとは思わなんだw
うん。てか、未だに良くわかってないんだ(藁
まぁただ、あともう1、2回は、工臨がなくても近いうちにあっちに行く予定なので
ここが欲しいとか、ああしろとか言ってもらえれば、
そのようにがんばります。
- 96 :名無しでGO!:2006/05/06(土) 02:40:31 ID:0yojeZVu0
- つ【Macユーザー御用達・Boot Camp】
- 97 :名無しでGO!:2006/05/06(土) 15:59:34 ID:AFvtHuql0
- ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/fumidura.jpg
路線まだーチンチン
- 98 :名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:44:16 ID:RfCfFEr40
- 飯能の配線作る前に、飯能の配線を作らなければいけないと思う。
- 99 :名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:01:22 ID:ZqNbNnPf0
- (゚д゚)ハァ
- 100 :名無しでGO!:2006/05/07(日) 12:43:26 ID:BxeBNFNVO
- 参考になりそうニダ
http://tawamu.web2.jp/shindensha1si/page013.html
- 101 :言い出し@酉変え ◆y3ATwLwlPs :2006/05/07(日) 12:51:20 ID:0ZVPMdaG0
- >>100
いいね〜、テクスチャの素材にもなりそう。
しいなん氏もこういう写真を取れるのであれば、ぜひお願いしたいです。
- 102 :言い出し ◆y3ATwLwlPs :2006/05/07(日) 14:15:23 ID:0ZVPMdaG0
- http://jbbs.livedoor.jp/auto/4480/
一応避難所も作っておきました。
- 103 :名無しでGO!:2006/05/07(日) 14:45:59 ID:kkWh/tqt0
- 参考になるかな?
ttp://mrgamerx.homeunix.org:4301/sub-seibu-chichibu.htm
- 104 :名無しでGO!:2006/05/07(日) 15:01:22 ID:bJ9diR1Y0
- 結局線形取材部はいなかったのか?
- 105 :名無しでGO!:2006/05/07(日) 16:00:11 ID:6PYkgbFG0
- ところで飯能から出発するんだよね?
各駅停車って両側にホームがある線路から出発だよね?
- 106 :名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:45:44 ID:btVbuoAO0
- >>103
GJ!
- 107 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/08(月) 04:24:48 ID:gqQtY6XE0
- >>101
これどうやって撮ってるのかなぁ。。。
今日武蔵横手まで行くけど、今日はあんまり時間取れそうに無いので
写真撮れるか微妙。スマソ
- 108 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/08(月) 04:27:22 ID:gqQtY6XE0
- まぁまたいつものようにかぶりツキからだったら撮れるわけだけど、
そうじゃないほうがいいんだよね?
- 109 :言い出し ◆y3ATwLwlPs :2006/05/08(月) 19:07:57 ID:BThfz8jR0
- >>108
あれはちょっとズームしてるんだと思います。
秩父方面にかぶりついて撮った写真なら十分参考になります。
いろいろと注文つけてすみません。
- 110 :言い出し ◆y3ATwLwlPs :2006/05/08(月) 19:11:19 ID:BThfz8jR0
- まだ出来ていないのですが、
http://chichibu-101.hp.infoseek.co.jp/
ここに、避難所とうpロダ等を設置する予定です。
意見があったらぜひ言ってください。
- 111 :名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:15:54 ID:dH4iaX0z0
- いい加減作ってる人いたら報告してくれよ。
だれか作ってくれる神はいないのか?俺はストラクチャを頑張ろうと思ってたんだが…
- 112 :名無しでGO!:2006/05/11(木) 03:01:24 ID:98rkpNMoO
- 期待age
- 113 :名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:00:05 ID:oAh759g60
- 飯能の配線作った人いる?
- 114 :名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:55:25 ID:CXmG4rAt0
- ホーム出てすぐのところがカーブしてるので永遠に保留中
- 115 :名無しでGO!:2006/05/12(金) 19:57:45 ID:KUovymQk0
- >>114
その曲がった構文だけでもうpしといたら?修正する人とか出てくるかもよ?
- 116 :名無しでGO!:2006/05/13(土) 04:10:47 ID:wlMrNnki0
-
>>1
☆ チン
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン 〃 ∧_∧ / 赤電501系も
ヽ ___\(\・∀・)< 仲間に入れてあげて〜♪〜♪
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 117 :EF510 ◆xXM9rPrhEU :2006/05/13(土) 16:04:41 ID:8adZHYxg0
- >>93
ハイ、地元路線(の延長線上にある路線)を作ると聞いて飛んできました。
>>116
もしご入用でしたら根本的に作り直した上で提供させていただきます。
- 118 :名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:55:36 ID:bwoWBO420
- >>114
うpキボン
- 119 :名無しでGO!:2006/05/14(日) 12:47:48 ID:u3LoGStyO
- 誰か公文書いて〜
- 120 :名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:40:05 ID:wdEZtokk0
- >114じゃないがうpしてみる
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/hannou060514.zip
地元じゃないから雰囲気重視で書いてみた。
- 121 :名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:36:27 ID:LbxB6bHT0
- >>120
殺風景だけど、全ては基礎配線から始まるからね。GJ!
さて、やっとオブジェクト班が出動できるな。オブ班、出動願います!
- 122 :名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:04:03 ID:fNFyLatF0
- そして誰もいなくなった
- 123 :名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:25:34 ID:X7lZuEwd0
- 完
- 124 :名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:23:13 ID:ehDTHOMp0
- 西武秩父線って飯能から西武秩父だと思ってた_| ̄|○
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E7%A7%A9%E7%88%B6%E7%B7%9A
- 125 :名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:44:30 ID:xbEHYNXx0
- プ
- 126 :名無しでGO!:2006/05/19(金) 12:32:38 ID:P2Vk97X7O
- あげ
- 127 :名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:51:11 ID:19AaZ5yk0
- 保守
- 128 :名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:46:55 ID:1FOWcOut0
- この企画もお蔵入りか?
- 129 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:07:36 ID:AtP3oENY0
- ストラクチャ頑張るとかいってた人はどこ逝ったんだろうか…
- 130 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 08:37:07 ID:ac2SBYQL0
- しいなん氏も頑張ったんだから漏れたちも頑張らないと・・・。
- 131 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:44:53 ID:AtP3oENY0
- ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/hannou060521.jpg
モデリング使えないと不便だからbve4仕様でツクリタスorz
- 132 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:52:56 ID:1d//1B+DO
- >>131
お〜すげぇ!飯能だ!!
GJっす。
- 133 :言い出し ◆y3ATwLwlPs :2006/05/21(日) 16:20:06 ID:K8F6Eslu0
- >>131
GJ!!
- 134 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 17:24:58 ID:AtP3oENY0
- 取材行って来てくれる人がまだいるなら以下頼む
5番線ホームの側面と建物(駅舎?)
1番線ホーム方向の風景(飯能出てすぐの踏み切りまでを嘗め回すように)
飯能出てすぐの踏み切りの幅と近辺(警報機等)が分かる写真
ホームの屋根の梁にくっついてる看板および小物類
ホーム先端の構造(先端の柵とか屋根の柱)がよく分かるもの
- 135 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 19:13:00 ID:/Va1hMYr0
- よっしゃ行ってくる
来週の土日晴れてたらね
- 136 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:09:59 ID:ac2SBYQL0
- 復活か。よーし漏れもできる限りは協力する。また活気を戻さないとね!
まずは、飯能から何処まで作るとか決めたほうがいいんとちゃうか?
- 137 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:38:42 ID:KRegql0j0
- >>131
超×∞GJ!まさに「飯能」!って感じ!
>>136
とりあえず、池袋線内(飯能→吾野)まで作るのが妥当かな?そのまま行けそうだったら西武秩父まで。
- 138 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:09:01 ID:ac2SBYQL0
- >>137
丁寧にありがとう。吾野までかぁ・・・、了解!土日中に皆と一緒で取材に行く。
まだ先だと思うけど、西武秩父まで作ったら特急ダイヤとかも作りたいよねw
とにかく今年中には完成させたいね!
- 139 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:26:16 ID:bGH3hSyk0
- >>131
それは取材班の写真で作ったのですか?
- 140 :名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:46:31 ID:Qz2yOLHT0
- にわかに盛り上がってまいりました!!!!
- 141 :131:2006/05/21(日) 23:54:05 ID:AtP3oENY0
- >>139
半分取材班の写真、半分CG
- 142 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/21(日) 23:56:22 ID:zLcGlwYq0
- >>130
あんまりがんばってない(藁
いままで撮った写真は今夜中にあっぷするよ。
>>133
もっと仕切っても良いんじゃない?
>>134
うちにまだ飯能の写真があるか探してみる
- 143 :名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:12:53 ID:4J7bPtuv0
- >>138
製作ダイヤについては、まずは普通を元にして改造してけばいいから、簡単だよね。
・特急 ・秩父夜祭 ・工臨 位はいれたいよね。
- 144 :名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:35:52 ID:jRg0ezL40
- >>143
まさしく!でも工臨と特急は発着番線とか通る線路が違うからそれも改造しないとw
秩父夜祭・芝桜?は、臨時で2・3番ホームから発車という形で(ry
>>142
そうかな。まあこれから頼みまっせw(漏れも頑張るけど)
- 145 :名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:17:57 ID:4+A2x+3mO
- 特急や工臨、芝桜にしても、まずは普通を作らなければ始まらない!早いとこ、吾野まで完成させなければ…!
あと、さよなら旧101系・227Fとかの臨時もいいんじゃない?あと、飯能→研修場の臨時とか。
- 146 :131:2006/05/22(月) 20:48:20 ID:Xf/Q0rc30
- SS晒したとたん、この元気のよさに泣けてきた
- 147 :名無しでGO!:2006/05/23(火) 15:33:35 ID:X0PZnk3P0
- >>145
賛成。さよならとかは、実際に乗った人の録音データがあればなおいいと思う。
持ってる人いる?俺は、さよなら旧101系の一部音声ならある。
- 148 :名無しでGO!:2006/05/23(火) 17:28:49 ID:KHqI7r9W0
- 新101の音なら毎朝乗ってるからいくらでも採れるんだが・・・
前期・後期にドアニ種、役に立つかは知らんけど。
- 149 :名無しでGO!:2006/05/23(火) 17:53:27 ID:z/dRImk60
- >>148
頭ん中で想像してたらノッチオフの「パコッ」が流れた。
再現できるか判らないが、あれいいよね。
- 150 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/25(木) 17:36:45 ID:s6Y+mVDHO
- 飯能で何枚か撮りますた
- 151 :名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:24:34 ID:Q0oskS8g0
- >>150
飯能で何枚か撮ったの〜。うらやましい。漏れなんて何も撮れてないです。
>>145
OKOK。やっぱり吾野まで作らないと意味がないねw
あと柏鉄道フォーラムには登録するのか?
- 152 :131:2006/05/25(木) 23:02:04 ID:/9FLe7lF0
- >>150
取材乙
うp楽しみにしてるyo
- 153 :名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:17:25 ID:JlCtXXQD0
- >>151
出来を見て、載せても「素晴らしい!」といえるような自信作ができたらうp、でいいんじゃね?
- 154 :名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:18:56 ID:BIJ6uldT0
- >>153
そうだね。
- 155 :名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:30:32 ID:JlCtXXQD0
- 散歩がてら、下見用程度
www.vipper.net/vip44696.zip.html
受P chch
- 156 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/26(金) 03:48:44 ID:xY6WGCK90
- >>134
とりあえず、日記に写真をアップするのが面倒になってきたので、
プログラム書き足しました。
つhttp://www.123go.jp/siinan/diary/slog.php?gallery=2
まだ中途半端だけど、これから画像を一遍に見せたい時はここに上げていきまする。
数時間後にまた飯能に行くんだけど、その時はがんがってきます。
特に、踏み切りが撮れなかった_| ̄|○
>>155
飯能から高麗まで歩いたのか!
- 157 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/26(金) 09:51:10 ID:rMtkvuLSO
- 飯能にて踏切とPePeを撮りまくりますた
- 158 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/05/26(金) 12:46:17 ID:2v6JP62D0
- Panelはとりあえず2用でいいのかな??
メーターBox周辺だけの仮Panel作ってます
- 159 :134:2006/05/26(金) 23:09:42 ID:KiwNMJVD0
- >>156
写真うp乙
写真内の曲線標識みると結構緩やかなんだな。修正しとくyo
- 160 :名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:16:39 ID:o3QPw8vR0
- とりあえず2用でいいんじゃないすかね
- 161 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/27(土) 05:33:22 ID:e9r9JN/M0
- >>156のページに写真追加した。下の方。
http://www.123go.jp/siinan/diary/slog.php?gallery=2
今回は踏切の写真とPePeの写真中心。
なんかわからんけど、もう一回位飯能に行くような気がするので、足りなければなんか言って。
誰か撮ってきてくれるかもしれないし(藁
- 162 :名無しでGO!:2006/05/27(土) 12:05:55 ID:9YcJDcqu0
- 何で土日に雨降るんだかなあ…ただいま家に引きこもり中
テクスチャ用としては雨ん中の写真でも役に立つの?
- 163 :159:2006/05/27(土) 19:32:20 ID:t2KlHLlR0
- 配線直そうとして挫折したorz
- 164 :名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:16:39 ID:aydevmrU0
- >>163
そんなことで挫折するな。でも漏れはいつも仕事で挫折してるけどw(ry
- 165 :名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:26:01 ID:U/NcGXRR0
- 早く構文を完成しないと、俺らストラクチャー部隊が動けない〜
- 166 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/28(日) 18:04:17 ID:MSHx/3Cf0
- まだ足りない物ある?
- 167 :名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:06:54 ID:gZalGUir0
- >>158
ttp://www.vipper.net/vip45204.jpg.html
やべwwwwもうここまで描いちゃったwwwwww
一月くらい何やってたんだ俺orz
- 168 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/05/28(日) 18:21:14 ID:MSHx/3Cf0
- なんかちょっとずつだけどいろいろ集まってキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
- 169 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/05/29(月) 01:47:44 ID:3rEYCZq20
- とりあえず
速度計描いた
http://tsb.cc/hitatibl.jpg
- 170 :名無しでGO!:2006/05/29(月) 18:56:22 ID:zY0MuOna0
- >>167 >>169
とてもGJ!
ttp://tawamu.web2.jp/shindensha1si/page013.html
↑13ページ目から最後まで見ると宜しいかと。全部撮っているわけじゃなさそうだけど、
なかなかいいと思うよ。
- 171 :名無しでGO!:2006/05/29(月) 20:29:21 ID:q3z4IuMJ0
- >>170
そのアドはがいしゅつ
- 172 :名無しでGO!:2006/05/29(月) 20:33:08 ID:L22/aqgQ0
- 会社帰りに多摩川線でも乗りに行こうかと思ったらもうこんな時間か(´・ω・`)
- 173 :名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:08:25 ID:vyHWPZiO0
- なんか路線より先に車両が出来そうだなww
路線部隊マダー?
- 174 :名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:37:48 ID:D6IGpsGi0
- >>169の計器に>>167の外枠を合わせてパネル完成ー
というわけにはいかないか
- 175 :名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:24:50 ID:zY0MuOna0
- >>171
ほんとだ。スマソ。
>>173
確かに車両が先に出来上がりそうな予感だな。
>>174
確かにそう自分も思った。でも現実は上手くいかない・・・w
- 176 :名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:38:35 ID:+/i3M3q80
- >>167
その外枠、確かに良いけど、実車の運転台画像あるからうpしようか?
- 177 :名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:23:05 ID:UQ2xugXe0
- 2D、3D、実写、三種類のパネルが作られるのか?w
- 178 :名無しでGO!:2006/06/01(木) 05:45:02 ID:ow0ohkDV0
- age
- 179 :名無しでGO!:2006/06/01(木) 08:19:02 ID:vOoUrcEq0
- >>178
ageたいの?sageたいの?
- 180 :名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:00:25 ID:Zxxv//5i0
- 今年の研修場祭りの時に、武蔵丘周辺の配線の写真撮ってきてくれる香具師、いない?
- 181 :名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:52:20 ID:bNEbQRGg0
- ぐぐるマップじゃだめかのう
- 182 :178:2006/06/01(木) 23:07:52 ID:UBOSKCZC0
- >>179
スマソ。ageるつもりだったんだけどね。
ていうかsageでもスレの保守効果ってあるんだっけ?
スレの話題と関係ないので、今度はsage
- 183 :名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:33:35 ID:wYfsz8yr0
- >>180
一番前は混むんだよな。
前じゃなくて後の配線写真なら撮ってきてもいいけど。
- 184 :名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:37:11 ID:wYfsz8yr0
- >>183
訂正:後 → 車掌側から見た飯能〜武蔵丘間
- 185 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/02(金) 00:42:55 ID:jgGquePZ0
- また明日というか、今日飯能〜横瀬行く予定だけど、なんか必要?
- 186 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/02(金) 00:44:38 ID:jgGquePZ0
- >>184
http://www.123go.jp/siinan/diary/slog.php?id=93
これの隙間を埋めてください><
- 187 :名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:44:19 ID:DUlSd9mC0
- >>186
隙間といっても....。ちなみに東飯能から撮りはじめますw 飯能から東飯能間で何かあったらどぞ。
- 188 :名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:04:33 ID:DUlSd9mC0
- 混み具合によっては撮れないかもしれんな・・・。
- 189 :名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:09:13 ID:IU5MH3l00
- その前に天候がry
- 190 :名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:22:33 ID:Nv/4ItIZ0
- 楽しそうなスレですね
- 191 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/03(土) 22:49:12 ID:kCkslivK0
- 明日行く人いるのかな?
路線屋さんは検修場付近の調査に絶好のチャンスですね
私は飯能1024発で現地入り予定です・・
- 192 :名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:54:51 ID:gVJJkj6m0
- 明日は、路線製作班全員出撃でお願いしますよ〜
- 193 :名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:18:36 ID:PhVJeRot0
- この板の住人ではないですが、友達が店を出すので明日行きます。
- 194 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/04(日) 00:30:25 ID:+Sd+S5ee0
- 今まで行ったこと無いんだけどさ、調査しやすいの?
明日行くつもりだけど、起きれるか。。。
ていうか、寝れるのか。。。
そんな今日この頃
- 195 :名無しでGO!:2006/06/04(日) 06:42:37 ID:P4BqSROH0
- >>194
武蔵丘で3分位止まるよ。それに、武蔵丘構内入ったら超低速だから撮りやすいよ。出来れば本線を撮ってちょ
- 196 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/04(日) 07:59:38 ID:+Sd+S5ee0
- >>195
それって
前か後ろのかぶりつき取らないと撮れない予感
- 197 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/04(日) 09:34:12 ID:Ycrr57arO
- 後ろのかぶりつき確保ヽ(`д´)ノ
- 198 :名無しでGO!:2006/06/04(日) 15:57:42 ID:cJWroql30
- 混雑激で全く撮れなかった・・・。
- 199 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/04(日) 16:46:31 ID:Ycrr57arO
- ずっと動画で後ろかぶりつき撮ったよ
640×480の15fpsで
あとでうぷする
むしろ、すぐ後ろにセルフ車掌が張り付いてて、横が見えず本線はあまり撮れなかった(´・ω・`)
- 200 :名無しでGO!:2006/06/04(日) 19:32:08 ID:/ZHe3Uop0
- >>199
ご愁傷様
- 201 :名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:57:25 ID:4jacqk2W0
- >>199
かぶりつきカメラマンとセルフ車掌って、
イパーン人から見たら凄い光景だよね......................orz
- 202 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/04(日) 21:07:45 ID:Ycrr57arO
- 大丈夫
ヲタしかいないから(藁
- 203 :名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:13:09 ID:tk4fj+Wq0
- >>199
乙
- 204 :名無しでGO!:2006/06/05(月) 09:32:36 ID:/zy0SdXw0
- >>202
ワラタ 乙
- 205 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/05(月) 20:57:02 ID:X15FQ4Vr0
- 全然参考になら無そうですが、とりあえず動画をウプしますよ。
http://www.123go.jp/siinan/diary/img/musashigaoka/
なんか隣の人の会話や、後ろのセルフの独り言や、車掌さんの顔とか映っちゃってるので
そのうち消します。
- 206 :名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:07:10 ID:TAXPs5qJ0
- >>205
サウンド入れなきゃよかったんじゃない?軽くなるし。
- 207 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/06(火) 12:55:19 ID:H5S3io6g0
- mixiのBVEコミュにトピック立てておきました
- 208 :名無しでGO!:2006/06/07(水) 21:25:00 ID:rPpDwNEt0
- 最近進展がないな…
- 209 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/08(木) 00:11:29 ID:cF3wPnzmO
- >>206
編集するのが面倒だったのと
これはこれで面白いでそ(藁
- 210 :名無しでGO!:2006/06/08(木) 15:28:36 ID:MZbaWTE60
- 子供に説明する父ワロス
- 211 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/08(木) 23:05:55 ID:/Ma1hwUI0
- そろそろ車体側描こうかと思って民鉄形式図集見てたんですが
旧101の中でも非冷房の前期車は屋根高さ(not全高)が違うのね
知らなかった
とはいえたった5mmですが・・
- 212 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/08(木) 23:21:10 ID:reEi04uj0
- >>211
>とはいえたった5mmですが・・
日立的には無いも同然だな(藁
- 213 :名無しでGO!:2006/06/09(金) 20:26:31 ID:T0UsOKsF0
- 5cmだっけ?
6050で間違ったのを強引に押し付けたのは
- 214 :名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:05:10 ID:cCrNdfeo0
- age
- 215 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/11(日) 22:39:42 ID:yRjdKf6y0
- 路線屋さんへ
Runインデックス出したほうがいいですか?
まだ必要なければ必要な時に言って下さい
- 216 :名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:34:57 ID:EGhT/AV/O
- age
- 217 :名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:46:33 ID:Vfukma7Q0
- そろそろ落ちそうだな
- 218 :名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:49:05 ID:QSlkaf5+0
- 絶対おとさせねぇ。ageとく。
- 219 :名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:59:15 ID:bfZg23cF0
- 晴れた平日に休みでもとってさくっと展望ビデオでも撮りたいが…
休みが取れて、しかも晴れるなどという偶然はあるのだろうか?
- 220 :名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:22:21 ID:UZxAVRID0
- 暫く雨続くから無理かも…
- 221 :名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:39:26 ID:ncXXlUT80
- >>219
別に雨でもよくね?
- 222 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/14(水) 20:15:36 ID:bMXZ+bqXO
- 実際にやった経験から
雨でV撮ると前は水滴でorz
後ろは加速時に垂れてくるから
みれたものにならない可能性大
あと聴くも視野に入れると山シーズンは
客量多くで難しそうですね
- 223 :名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:48:00 ID:GzgTHjIr0
- age
- 224 :石器:2006/06/17(土) 11:03:05 ID:ve61EcxT0
- 遅ればせながら武蔵丘付近の画像を提供します。
検修場→飯能の車内から高麗方向を撮影しましたが
製作は飯能→西武秩父方向だと思うのでそのように配列しています。
生暖かく見守るくらいしかできませんが頑張ってくださいね。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/sekky21/chichibu-shien.htm
- 225 :名無しでGO!:2006/06/17(土) 16:48:12 ID:B6LmkM070
- >>222
今日逝けば?もう遅いかも試練が…
- 226 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/17(土) 18:45:47 ID:kLdtlGxC0
- >>225
昨夜赤矢乗りに行きましたよ
V撮ると言ってるのは219氏では?
- 227 :名無しでGO!:2006/06/18(日) 12:27:31 ID:SKoSW55aO
- あげ
- 228 :名無しでGO!:2006/06/18(日) 12:36:46 ID:B2ixfndM0
- すみません219です
ふつーに出かけてました…
大体こんな真似一人で暇してる時ぐらいしか出来ないと思うんですよ
- 229 :名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:14:48 ID:rkE3y3qM0
- でも、しなければこの企画はお流れに…
- 230 :名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:20:35 ID:SKoSW55aO
- ガンガレ
- 231 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/20(火) 01:20:05 ID:zx4W3acG0
- しかし、路線屋さんの意思表示が無ければ
本当におしまいになってしまいます
以前SS出されてた方などは如何でしょう?
何か行き詰っているならここで問いかけるとかしてみては??
- 232 :石器@昼休み:2006/06/20(火) 13:14:49 ID:26G9X95f0
- まずは飯能〜東飯能を仮組みしてみてはどうでしょうか。
>>186 の写真のうち
9 池袋方面の線路との間がBCCかな?
14 ECCが東飯能のホーム手前にあるね
あとは東飯能のホーム端の位置と東飯能駅の武蔵丘方にあるBCCでしょうか。
この数字(できたら裏面のカント値「C=」も)とその距離程を採取して欲しいです。
すでに路線屋さんがやっていたらすみませぬ。
- 233 :名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:44:22 ID:LFYHMTMa0
- 前SS晒してた者だけど実際線形適当ぐだぐだで、詳しい人に任せたんだが
誰もいないようで…
- 234 :名無しの駅員:2006/06/20(火) 21:41:45 ID:3H/qgUgg0
- ttp://mrgamerx.homeunix.org:4301/yokosuka.html
↑このサイト知ってますか?
- 235 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/20(火) 22:13:18 ID:IdtENJtsO
- >>232
次あっち行った時に写真撮ってきます(`・ω・´)
- 236 :石器:2006/06/20(火) 23:32:47 ID:CCCrRd9v0
- >>235
飯能いや、反応サンクス。続きですが・・・
19 踏み切りの東飯能側にECCがあるはず。あと信号所の分岐位置。
22 手前から2本目の柱の脇にBCC。6本目の柱の脇に勾配標(上)
23 1本目と2本目の柱の間にECC
24 4本目あたりに勾配標(L)
25 25m位のBCC〜ECCがありますね。あと武蔵丘(信)の分岐の開始位置。
27 ここの分岐位置。
これがわかると武蔵丘までは引けそうですね。
自分が路線作る時はこんな感じで先に目標をつかんでおいて
車内から動体視力を駆使します。
- 237 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/20(火) 23:51:49 ID:IdtENJtsO
- この間の動画だとわからないですかね?
秒間二枚くらいの写真と640×480の動画どっちがいいかな?
- 238 :石器:2006/06/21(水) 08:11:28 ID:drDpuiso0
- >>237
動画その2はDLできないみたいです。
動画の方が距離や沿線の雰囲気がつかめますが、曲線値などの数字までは
読み取れないようです。数字は自分の目で見て記録しないと無理かもです。
- 239 :名無しでGO!:2006/06/21(水) 23:18:30 ID:vvatiavk0
- 飯能駅構内だけ
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/2ch%94%D1%94%5C-%93%8C%94%D1%94%5C%282%29.txt
距離を飯能基準から池袋基準にしたほか、配線も>>120氏のとは少し変えてあります。
西武の距離票は小さいので、距離が合っているのか甚だ疑問なんですが…
ballast_01R400i0o85.csv、ballast_01R200i85o85.csv、ballast_01R400i85o0.csvはMirror.exe使って作ってください。
- 240 :石器:2006/06/22(木) 00:10:25 ID:k6a4ZMuT0
- >>239
乙です。
44700に8連の停車目標があるのでホーム端は44900位かな?
- 241 :石器:2006/06/22(木) 00:12:05 ID:k6a4ZMuT0
- いや44875かも。調査班の結果待ちですね。
- 242 :239:2006/06/22(木) 01:39:02 ID:WDqboFXj0
- >>241
>>103の動画によれば44875みたいです。
また、その先の左カーブはBTC44900〜ETC45125、信号所の分岐が45225…と、
調査班が半径・勾配を調べてくれればある程度まではいけそうです。
ただ、左急カーブで勾配票とかがあるとお手上げなんですがorz
続きの作業はまた後で…
- 243 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/06/22(木) 03:05:13 ID:grDh3QJR0
- 今日、一応、高麗と飯能の間を2往復しますた。
結構混んでたりなんか運ぶのでかぶりつきが取れなかったりもあり、
また、漏れが知識が足りない&慣れてないので、いろいろと厳しいでつ(´・ω・`)
ただ、漏れのデジカメの
まずは動画でとって位置関係を確認。
連写機能でひたすら撮り撒くって、使えるものを見ていき、
よほど小さい字が書かれてるとか表とか裏とかの問題の部分は、狙っていく
そんな流れを再確認しました(藁
写真は後でウプします。
- 244 :名無しでGO!:2006/06/22(木) 11:37:28 ID:8v4LFFIOO
- あげ
- 245 :名無しでGO!:2006/06/23(金) 13:39:24 ID:ZgWYuvOA0
- Tsutsumi's Dream
ツツミドリームライン
西武秩父
新秩父
ミューズパーク
小鹿野
志賀坂
上野中里
上野
塩ノ沢
南牧磐戸
下仁田
藤井関
大栗
南軽井沢
軽井沢
- 246 :名無しでGO!:2006/06/23(金) 14:42:38 ID:Jf5jrXrvO
-
特急 つつみ
LTD.EXP.TSUTSUMI
- 247 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/24(土) 21:11:58 ID:4CVLtCmR0
- http://tsb.cc/maku.jpg
気合い入れてPanel作ってっから頑張ってなぁ
- 248 :名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:18:53 ID:MT43KGakO
- ガンガレ
- 249 :名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:26:34 ID:96aHvbM20
- >>247
なんとなくカワイイ♪
- 250 :名無しの駅員:2006/06/25(日) 13:43:35 ID:f3dFSp3C0
- 飯能の隣の市に住んでますので、今日自転車で偵察に行ってきます!!
写真は後でアップします。
- 251 :名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:02:06 ID:u31xRn6u0
- 期待age
- 252 :名無しの駅員:2006/06/25(日) 21:01:27 ID:f3dFSp3C0
- 取材に行ってきましたよ〜
午後3時ぐらいから自転車で行ったら天気が悪くなってきて霧がかかりました。
でも結構いい写真たくさん撮りました〜。
http://members2.tsukaeru.net/ohkuboyuuki//bve.chichibu.htm
- 253 :名無しの駅員:2006/06/25(日) 21:09:14 ID:f3dFSp3C0
- ttp://members2.tsukaeru.net/ohkuboyuuki//bve.chichibu.htm
- 254 :石器:2006/06/25(日) 22:02:42 ID:/cMwF2B30
- >>252
乙でした。勾配の小数点以下の数字が読めない所がありますが
大体の雰囲気は伝わりましす。
飯能駅上り場内信号機から25m程東飯能寄りにECC(R342?)と
BCC(数値不明)がありますね。
- 255 :名無しでGO!:2006/06/25(日) 23:16:39 ID:ayMv+WEJ0
- >>254
これですか?
ttp://www12.jp-net.ne.jp/dk/upload/mm6152-465.jpg
- 256 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/06/25(日) 23:24:38 ID:fl+MjMso0
- >>250
取材乙です
また会社帰りに多摩川線いってこよ
- 257 :239:2006/06/26(月) 20:47:49 ID:oE+HvCST0
- >>252
乙です。で、飯能→武蔵丘の仮組み。
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/2ch%94%D1%94%5C-%93%8C%94%D1%94%5C%282-1%29.txt
飯能→北飯能の勾配及び勾配票の位置、「直線区間最後(高架前)の踏切」の手前にある勾配票の値、
高架から武蔵丘にかけての曲線半径(副本線含む)を調べられるようならお願いします。
- 258 :名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:48:40 ID:E/Ud9PE90
- >>257
>>82の半分も再うpしときますね。DLパスは[hanno]
ttp://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up12199.zip.html
- 259 :名無しの駅員:2006/06/27(火) 17:24:14 ID:r1EZlQVA0
- 「直線区間最後(高架前)の踏切」の手前にある勾配票の値は、25.0だな!!
- 260 :名無しの駅員:2006/06/27(火) 17:28:12 ID:r1EZlQVA0
- >>258
乙です。すごくいいです。
これで勾配とか曲線半径とかがわかりました。
- 261 :名無しでGO!:2006/06/27(火) 18:29:20 ID:bBqdu/AG0
- >>258
ダウソできないよ。直で入れてもダメ?
- 262 :名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:49:11 ID:62+CgqCm0
- 今日、撮ったやつもうpしときました
ttp://www12.jp-net.ne.jp/dk/bbs.cgi
>>261
つながりにくいけど今やったらできたよ。
- 263 :名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:51:21 ID:0IuACZWA0
- 部外者だが、
>>261
ひょっとして258のURLをwwwから直接入力してない?
漏れは最初そうやってダメだったが、httpから直で入れなおしたら
あっさりダウソできた。ちなみに漏れはIEだから専ブラでどう表示
されてるのかは知らない。
ガンガレ!
- 264 :石器:2006/06/28(水) 08:18:16 ID:HZBeIMGt0
- 乙です。
東飯能手前はR342?〜R2XX C=85〜R200までわかりました。
45500 上12.5
45600 上10.4
45700 上? ←>>257にも書いてあるけどここが不明
45800 上25.0
- 265 :239:2006/06/28(水) 13:10:23 ID:mR8A3hSh0
- 258は落とせたけど、>>262が落とせないorz
作る側とやる側だと路線情報で見る視点が違うんだよなぁ…
勾配票は表裏の値を見て、前後の勾配票の値と照合。
これで数値の拾い忘れは防げるはず。
曲線票も始まりと終わりの両方を見ればカントまでわかる場合も多い。
片方しか見られなければCCLとかの数値も必要な場合がある。
次に現地に出向く方、お願いします。
- 266 :名無しでGO!:2006/06/28(水) 14:08:49 ID:phqEHtKg0
- >>263
トンクス
262のは見れないorz
- 267 :名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:49:22 ID:R7wLttte0
- http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/kinta_frontend.zip
勝手に金太郎飴のフロントエンド作ってみた。
インストールは金太郎飴の実行ファイル(csc.exe)と同じフォルダに突っ込むだけ。
金太郎飴フォルダは作業フォルダとして使用するため、余計なiniやcsvは別のところ退避汁。
あとバグあるかも試練。
最後に勝手に作っといてなんだが金太郎飴の作成者に感謝。
- 268 :名無しでGO!:2006/06/30(金) 11:29:19 ID:G535QaI/O
- 西武秩父線は吾野〜西武秩父
- 269 :名無しでGO!:2006/06/30(金) 16:28:23 ID:/rwr+jJV0
- >>268
そうかチミは吾野〜の取材に行ってくれるわけか
ありがとう
- 270 :名無しでGO!:2006/07/01(土) 11:44:48 ID:6j2T5xEr0
- Chiy氏の3Dはソリッドワークスか?ライセンス高いらしいが幾らなのか
100万くらいときいたことある
- 271 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/07/01(土) 12:45:01 ID:G2J2I73T0
- >>270氏
いえいえそんな個人でそんな高いものは使えません
Shadeでございます
- 272 :名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:26:16 ID:6j2T5xEr0
- >>271なるほど
これでいけるもんなんだ
がんばって書き上げてください
- 273 :名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:12:26 ID:aySXc/k0O
- 今日、高架手前の踏切を通ったのに勾配標見てくんの忘れてた(´・ω・`)
明日、見てくんかな
- 274 :名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:22:55 ID:FiXUR6PH0
- ストラクチャの作り方が分かれば…協力できるかも試練
- 275 :名無しでGO!:2006/07/03(月) 16:26:20 ID:bqncjWdc0
- >>264
踏切手前見てきました。↑13.5‰
ttp://www12.jp-net.ne.jp/dk/bbs.cgi?room=mm6152&res=465&inpw=
- 276 :日高市の名無し駅員:2006/07/03(月) 17:27:10 ID:tS2v5Qh50
- 自分も手伝わないと行けないか。今週の土曜日に行ってくるわ。撮って欲しいものがあったら言ってくれよう。
自転車で高麗から暴走するようかな・・・。
>>250
(・∀・)その意気込みいいね〜・・・。厨房は漏れと比べると時間がたくさんあるからいいよなぁ...
- 277 :石器:2006/07/03(月) 22:21:09 ID:CCbrv5wG0
- >>275
乙でした。
あと飯能〜東飯能間の曲線標の表裏を車内から見られる方キボン
という所でしょうか
- 278 :239:2006/07/03(月) 23:51:07 ID:aTr11qgm0
- >>275
乙です。
まだ分からない勾配・曲線まとめ
飯能→東飯能
勾配 L→1.4→-?(開始距離不明〜44.600KP)→1.9
東飯能→北飯能
勾配 1.9→+?(44.975KP〜45.050KP)→12.5→10.0
曲線 44.900KP〜45.125KP
北飯能→武蔵丘
高架区間の曲線・勾配(副本線含む)
電車に乗って秩父までの曲線・勾配をメモしてもらえると
大まかな線形作りは大変捗ります。
この作業、長距離だとカメラよりもペンとメモ帳のほうが使いやすいです。
あと、列車はどの列車?
何番線発着なのか決まらないと高麗以西が作れないんで…
- 279 :名無しでGO!:2006/07/04(火) 17:28:11 ID:BpoWc1sN0
- 着々と進んでまつね
ガンバ
- 280 :名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:59:08 ID:Yha7qLSg0
- そう言わずに参加しようぜ!
- 281 :名無しでGO!:2006/07/05(水) 12:39:57 ID:QK5FtMnK0
- 本物の武蔵野鉄道の吾野延伸工事並に時間かかりそうな予感!
気長に待ってます
- 282 :名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:39:07 ID:VZoDzL790
- >>257
某所で旧101を落として走らせてみたけど(・∀・)イイネ!!
武蔵丘祭りの臨時直通電車に乗った気分だった
- 283 :名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:38:34 ID:2eT1YLu/O
- ガンガレあげ
- 284 :名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:06:21 ID:vCf55SS+0
- 西武に足を運べることはないと思うけど何か手伝えることある?
- 285 :名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:36:23 ID:dlHeIEHy0
- 今までうpされてる写真or動画を使って構文を書く。
漏れは構文ワカンネ…orz
- 286 :名無しでGO!:2006/07/07(金) 17:53:50 ID:J9gcpy7A0 ?
- やっぱりどこかに専用のうpろだがあったらいいね。現状だと散らばりすぎてどこまで進んでいるのかがよく分からない
- 287 :名無しでGO!:2006/07/07(金) 18:08:59 ID:J9gcpy7A0
- でオブジェクトを作ってみたはいいけど灰色の物しか表示されない
何故?
- 288 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/07/07(金) 20:42:19 ID:lzB+WQkM0
- 今日車で秩父線沿線行ってみましたが
武蔵横手と東吾野手前、芦ヶ久保〜横瀬のマテリアルの所、25パーR800下り
という所を見てきましたが、R299と完全に併走してるわけではないので
乗車調査が最も適していると思われます
画像は後でUPします
- 289 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/07/08(土) 06:30:15 ID:EVbjXJhwO
- 時をかける少女 西武線夏休み親子一日フリーきっぷ
とかいいかもね
- 290 :名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:19:52 ID:xT/vnrLD0
- 子供どころか嫁さんもいない(´・ω・`)
- 291 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/07/09(日) 10:21:24 ID:IGk26l//0
- >>289
うちの娘はまだ切符要らないですw
画像うpしました
http://tsb.cc/titibu.lzh
武蔵横手のトイレはオブジェクト屋さん向けです
- 292 :名無しでGO!:2006/07/09(日) 15:13:58 ID:+HIPmgrY0
- >>291
とりあえずトイレ作ってみる。三角屋根が作れるかどうか不安だけど
- 293 :名無しでGO!:2006/07/10(月) 00:28:34 ID:2bxC0S8nO
- 支援あげ
- 294 :名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:07:46 ID:wcpK9wFa0
- 保守
三角屋根作成中
- 295 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/07/11(火) 21:15:42 ID:m0qE15yfO
- 今日は車両調査
池袋入場国分寺出場と
パスネットに書かれますたw
- 296 :名無しでGO!:2006/07/12(水) 20:55:52 ID:i6HRs+3CO
- 乙でつ。
- 297 :名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:54:54 ID:gvmMVkZ50
- Routeマダー?
- 298 :名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:36:48 ID:iSUlrC9tO
- 保守
- 299 :名無しでGO!:2006/07/14(金) 21:16:26 ID:uramOTOT0
- 資料になりそうなもの発見
ttp://mrgamerx.homeunix.org:4301/sub-seibu-chichibu.htm
- 300 :名無しでGO!:2006/07/14(金) 21:47:49 ID:nV7j+2IJ0
- 300ゲッツ!
- 301 :名無しでGO!:2006/07/15(土) 12:28:40 ID:nx+tLg0mO
- ガンガレ
- 302 :名無しでGO!:2006/07/15(土) 16:37:26 ID:okT7QYbd0
- >>299
重複。全部のレスを見てみ
- 303 :名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:35:59 ID:UWbFpwsxO
- ほすほす
- 304 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/07/18(火) 10:00:14 ID:LEX08r2RO
- 車両完成のおおよその見当ですが
パネル自体は8月中には出来るでしょう
その後DLLやら色々調整しますから
まあ9月と見てもらうと宜しいかと思います
秋〜冬に音の改版を入れる方向で考えてます
- 305 :名無しでGO!:2006/07/19(水) 16:48:06 ID:/Zz3/Ei+0
- 保守
- 306 :名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:39:53 ID:knyopwEd0
- 保守
- 307 :名無しでGO!:2006/07/20(木) 21:11:40 ID:KnRN0dQX0
- 通りかかったので高麗駅周辺をちょっと撮ってきました
横手方→武蔵丘方
ttp://devilzuldr.sytes.net:8000/up/download/1153397217989397.tn7DUh?dl
- 308 :書き忘れた:2006/07/20(木) 21:12:35 ID:KnRN0dQX0
- DLキーは「koma」です
- 309 :名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:16:36 ID:eXeVbDGo0
- 縦1024横256って2の乗数だよね
トイレを作ってるけど三角屋根が何故か白くなる
- 310 :名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:26:35 ID:X/9TnfpD0
- >>309
BMPをbmpで書いていたり、bmpをBMPを書いていたりとかしてないか・・?
- 311 :名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:23:17 ID:SrdinPAR0
- >>310
それはなかった
とりあえず未完成の状態だけどうpしておく
http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one;no=193;id=
- 312 :名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:17:48 ID:a5fgOzHJ0
- >>311
久々のリハビリのつもりでいじくってみます
まず感じたこと
・サイズでかすぎ
・減色してない
・wc2とwc3て反転しただけだよね?
てか見える部分だけ作ればいいのでわなかろうか
- 313 :名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:27:21 ID:a5fgOzHJ0
- よっしゃ完成
http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one;no=194;id=
>>311ごめんな
- 314 :名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:33:33 ID:a5fgOzHJ0
- と思ったら激しく角度限定のオブジェクトだな
誰か改良キボンヌ
- 315 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:00:39 ID:0RdyHbas0
- >>313
どうぞ自由に弄ってくれ
漏れなんて「ド」が18個ぐらい付く素人だから
- 316 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:37:58 ID:XYhGI1q90
- 駅舎作ったわい。屋根の色wakanne
http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one;no=195;id=
所で便所の寸法でかくね?
- 317 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:10:12 ID:3bwER9au0
- 何かそう思えてきたのでage直しときました>トイレ
- 318 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:29:12 ID:dzCEuVEVO
- 保守
- 319 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:34:30 ID:3bwER9au0
- とりあえず池袋線の終点まで行って来た
一応ビデオ撮ったのでうpするつもり
ただ全部で810M…
めんどくさいからそのままうpするけどね
- 320 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:52:50 ID:/9O5itzq0
- Object班が製作進めてる中、Route班はちゃんと製作してるのか?
- 321 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:57:30 ID:3bwER9au0
- 斧にうpしてみたがDLできないぽ
別のロダを探し中
800M〜1Gでおすすめのロダってあります?
- 322 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:03:29 ID:BvkG198M0
- >>321
ファイルバンクとかは?
- 323 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:08:55 ID:3bwER9au0
- これだけのために会員になるのもなあ…
あと2、3箇所試してみて全滅だったら考えてみます
- 324 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:49:37 ID:0RdyHbas0
- >>321
yahooのアドがあるならブリーフケースとか
- 325 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:57:42 ID:3bwER9au0
- >>324
しまったそれ忘れてた
とりあえずうpに成功したようなので
http://uploader.system-witch.com/UpLoader/index.html
UpLoader→FileID1013→DownKEYはagano
開ける保障はありません
引き続きうpする場所を探してみます
- 326 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:01:50 ID:3bwER9au0
- と思ったらブリーフケースは一度にup出来るのが20Mまでらしいので無理ぽ
ファイルバンクでがんばってみるか
- 327 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:15:39 ID:3bwER9au0
- http://www.filebank.co.jp/guest/isutao/
フォルダ名=guest
パスワード=titibu
でログイン
agano.zipをダウンロード
これでいける…はず
でかいファイルはもうこりごりだ
- 328 :名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:26:01 ID:3bwER9au0
- 実に>>219で撮りたいと言ってから1月以上経ってたwww
結局休日な上に曇りだもんなorz
- 329 :名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:58:59 ID:z3zfJtYn0
- 平日行けるんだけどな。なんせビデオのバッテリーが30分もたないからorz
- 330 :名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:54:57 ID:CeP0wJw70
- >>327
2時間やってまだ残り時間が4時間あるんだが・・・
- 331 :名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:13:40 ID:taUND6De0
- がんばっておとしてくだちいとしか言えません
ごめんなさい
それとも区間ごとに細切れに上げた方がいいのかな…
吐き出すのにかかる時間とか考えると加工めどいから
そのままだったんだけど
こっちも検討するか…
- 332 :名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:20:32 ID:Xp5w0qUj0
- 7時間35分かかったorz
- 333 :名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:44:02 ID:qhTXQAdfO
- age野
- 334 :名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:36:40 ID:taUND6De0
- バラバラにしてageておきました
それでも平気で1ファイル100M以上あるので
落としたい方は気合いを入れてどうぞ
- 335 :239:2006/07/26(水) 08:13:39 ID:7tr9wx5j0
- 半径・勾配デタラメの厨房データ並みなので、とりあえずSSだけ
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/koma.jpg
値さえ分かれば・・・
- 336 :名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:55:27 ID:RqkfdQwP0
- >>335
これでストラクチャをつければなかなかいいと思うんだが・・・
- 337 :名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:44:42 ID:8wDs370F0
- >>335-336
取敢えず、路線製作の技能ある人がいるって事がはっきりとわかったから、データ収集とストラクチャがうまく行けば結構良いデータ出来る予感。
・・・何もして無いのに口だけスマソ
期待してまつ。
- 338 :名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:16:16 ID:FBXYyDWs0
- >>337
有名な路線作者さんが何人も見受けられますけども
- 339 :名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:05:15 ID:8L8jKok20
- 今週末晴れたらデータ取りに行って来る予感
- 340 :名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:10:22 ID:/KiYXQ0b0
- 南部・秩父の今週末予報:曇時々雨
晴れた日に調査オフとかやってみる?
そしたらこのスレの意味が無いとか?
- 341 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/07/27(木) 10:32:49 ID:vYkG/vaPO
- 踏切だとか路線で使う音ってどんなのがあるかな?
出来る時に収録しておきますので
教えて下さい
- 342 :名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:46:33 ID:f7m4F1FP0
- >>341
「踏切」「発車メロディ」「車内放送」くらいじゃない? ドアチャイムは、車両班で
大丈夫だと思うし・・・
- 343 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/07/27(木) 22:23:28 ID:VDeOGlyx0
- >>342
踏み切りと発車ベルかな?
踏み切りはいつでも録れそうですね
季節をいつにするのか分かりませんが
夏であれば吾野〜芦ヶ久保あたりだと駅に着いてドアが開くと
セミの声が聞こえる・・とかいい感じでは?
発車ベルは2代目501系のテープに入っていた気もする・・
現行のチャイムも録って置こうかな
とりあえず私の車両にドアチャイムは入れないです
胴受けがマッスグ時代の101系ですのでw
>調査班ガンガレ
- 344 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/07/28(金) 02:48:41 ID:GoaIUqBD0
- >>340
フリー切符も有るし良いかもね。
- 345 :名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:22:00 ID:Jb1k+B1cO
- >>341,342
4000系ワソマソの車内放送なら音持ってるので提供しましょうか?
今までROMってましたが何か手伝いたいので…
- 346 :名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:34:54 ID:jCFRVuCb0
- BVE本スレはここです。みなさんどんどん書き込んで下さいね。
- 347 :名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:05:44 ID:IhnR1Ukr0
- 明日データ取りに行ける予感
- 348 :名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:56:11 ID:2zm1OzzO0
- 走行中の車内から数値見るのって結構、動体視力を
鍛えられそうだなw
- 349 :239:2006/07/29(土) 00:48:53 ID:LEBqOKyn0
- 吾野まで線路仮設してみたけど、
蛇行し過ぎて何処に行きたいのかさっぱり分からん。
>>347氏の報告を待って一旦うpしたいのだが、
列車を決めないと駅構内が出来ないので、その辺よろしくです。
- 350 :名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:10:51 ID:PyI/9T5N0
- >>349
まずは普通列車(快速急行奥武蔵含む)でいいのでは?
「快速急行奥秩父」とはいいまs(ry
- 351 :239:2006/07/29(土) 01:21:37 ID:LEBqOKyn0
- >>350
後続特急の退避や対向列車との交換、
その対向列車と後続特急の交換などで発着番線が変わるみたい。
- 352 :名無しでGO!:2006/07/29(土) 10:28:46 ID:DjlyRMo00
- >>351
沿線民じゃないからよくわからないけど本線の数値をとればいいんジャマイカ
- 353 :名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:48:33 ID:UfbQqXVY0
- うはwww
寝坊したwww
何か曇ってるし
- 354 :239:2006/07/29(土) 17:43:53 ID:LEBqOKyn0
- とりあえず休日の5015・5019・5023列車あたりで作ってみる。
正丸の7分停車とか避けたいし。
- 355 :名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:32:53 ID:fl2v1xZzO
- うはwww
カントの数値が読めね
視力落ちたな
- 356 :名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:57:35 ID:KQs4KvJbO
- 平日の5021列車なら高麗〜横瀬の各駅が30秒ずつ停車(ただし、正丸トンネル内は1分30秒停車)
武蔵丘も止まらないし、さっぱりとしたダイヤです
- 357 :名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:10:25 ID:5km97E8pO
- ほすほす
- 358 :名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:45:18 ID:M+/Limq90
- 吾野まで行って来たけど見えない所がちらほら…
それとカントは全く読めなかったんですけど勘弁して
その前に
どうやって伝えればいいんだろ?まあこっちでも考えてみるけど
- 359 :名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:39:24 ID:HXeSWCJK0
- >>356
説明dクス!それの方向で行きましょうか。
- 360 :239:2006/07/31(月) 00:24:04 ID:b67EWHdL0
- >>356
現状では西吾野が副本線側に開通しているので直してみます。
>>358
適当に信号とか距離とか混ぜれば伝わるかと思います。
参考で自分用メモのサンプル(二壷線)置いときます。カントは列車に乗りながらではいつもメモしてません。
行手
20 …上り20‰
400 …右カーブ開始 半径400m
L …レベル
0 …右カーブ終わり
神鉄
-6.3 …下り6.3‰
L
-1000 …左カーブ開始 半径1000m
0,10 …左カーブ終わり、上り10‰
L,2000 …レベル、右カーブ開始 半径2000m
第8閉塞
-5.0 (以下略)
- 361 :名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:37:11 ID:tRib4UyM0
- google earthとかキャプってそこに数値書き込めばよくね?
- 362 :名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:20:21 ID:rBdLrj0C0
- そうかその手があったか〜
- 363 :356:2006/08/01(火) 09:57:47 ID:0W0HENSiO
- 参考までに、平日5021列車の対向列車一覧
武蔵横手で5022列車
吾野で5091列車(春秋運転の吾野行)の折り返し回送と
西吾野で5024列車
正丸で通準秩父行(春秋運転)の折り返し回送と
正丸トンネル内でちちぶ20号
芦ケ久保で5026列車とすれ違います。
- 364 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/01(火) 11:04:18 ID:RT7T1QjA0
- >>363
5021列車だと、降臨は横瀬に着いた直後だね。
- 365 :EF510 ◆xXM9rPrhEU :2006/08/01(火) 20:26:43 ID:Qw1mkG4o0
- >>363
通準秩父の折り返し回送が新101(301)
ちちぶ20号が10000、他は4000ということでOKでしょうか。
- 366 :名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:53:27 ID:a5Lg2s2W0
- >>365
おkです。
通準秩父行きの返しは、何系にしようか?ここでアンケート。
1,旧101系(4+4、ツートンカラー)
2,旧101系(4+4、新色)
3,旧101系(4+4、混色)
4,新101系(4+4、ツートンカラー)
5,新101系(4+4、新色)
6,新101系(4+4、混色)
7,301系(8両、ツートンカラー)
8,301系(8両、新色、スカート無)
9,301系(8両、新色、スカート付)
- 367 :名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:55:37 ID:a5Lg2s2W0
- 俺の回答忘れてた…
1or5or9で。
- 368 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/01(火) 22:58:15 ID:RT7T1QjA0
- >>366
漏れはスカート無しで4+4ならどれでも。
あ、あとあれだ、4000系と10000系はシングルアームがあるよ。
- 369 :356:2006/08/01(火) 23:12:54 ID:0W0HENSiO
- >>365
それでOKだと思います。
5021列車が飯能発車時は、4番ホームに2132列車、5番ホームにちちぶ18号が停車中ですね。
西武秩父には夕方の5056列車になる4000系が一本寝ているはずです。多分。
- 370 :239:2006/08/01(火) 23:22:41 ID:Ya878z9R0
- 新緑の春か紅葉の秋、か。
山の中だとどっちもいいね。
これからの季節だと秋Verのほうが作りやすいかな?
ところで秩父線の完成度、どれくらいのものを想像してる?
それによって取捨選択する必要があるんだけど。
あとオブ班で適当にPoleとかDikeとか内房線に出てくるような基本的なものを作ってくれると助かるかも。
- 371 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/01(火) 23:49:55 ID:PuG7UBKMO
- 単線の山岳路線ですから
線形よりも雰囲気を重視しては如何でしょうか
山岳路線オブ用に撮影した画像がありますので近々供出します
秋口の信州ですから狙いに近いと思います
制限の多い山岳路線はノコギリノッチと抑速制動の繰り返し
大人の味ですな
- 372 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/01(火) 23:53:44 ID:PuG7UBKMO
- 連投スマソ
1>4>7で
- 373 :EF510 ◆xXM9rPrhEU :2006/08/02(水) 00:09:13 ID:/gUBwCrl0
- >>366>>369
ありがとうございます。
テクスチャはアンケートの流れを見てから始めた方がよさそうですね。
>>370
目指す完成度や置くオブジェクトの数・質は重要ですね。
それによって造形を簡略化したり等
動作に影響を及ぼさないレベルを考慮しつつ
作らなければなりませんので。
>>372
テクスチャ(の原形)はお任せしまry
- 374 :言い出し@トリ忘れましたorz:2006/08/02(水) 12:14:25 ID:kjs/xxI/0
- なかなか顔出せずにすみません・・これでも一応受験生なもので・・
>>370
オブジェ造ってる時間はなかなか無いのですが、テクスチャなら協力できるかもしれません。
>>371
車両からオブジェまでやっていただいてありがとうございます。
- 375 :名無しでGO!:2006/08/02(水) 13:11:17 ID:nAOjGZV80
- age
- 376 :名無しでGO!:2006/08/02(水) 19:43:30 ID:SjaNz99x0
- >>366
俺は1で。
- 377 :239:2006/08/03(木) 00:23:18 ID:addhm2X80
- 今日は何も予定ないので、朝起きられたら雰囲気つかみに出かけてきます。
横瀬現状
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/yokoze.jpg
- 378 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 01:00:31 ID:UpVNEeUp0
- >>366
1か4っすかね
自分は何の力にもなれないががんばってくだはれ
- 379 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/03(木) 01:46:09 ID:jXAJ/GSa0
- 適当にとりまくりました。
http://www.123go.jp/siinan/diary/slog.php?gallery=3
前と重複する部分があるかもしれないけど。
これ撮った感じだと小さい文字でもシャッタースピードさえ速ければちょっと流す感じで何とかなりそうです。
この作戦で飯能〜西武秩父をフリー切符使ってやりたいと思います。
てか、今足りない情報をどなたかまとめてくだされ。
- 380 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 11:21:55 ID:45ilp0aE0
- >>366です。旧101ツートンが皆いいみたいですね。101ツートンという事で進めましょう。
>>377
GJ!もうちょっと横瀬車両基地の方の配線があった方がよさそうだね。しいなん、よく横瀬行くみたいだから、行って撮ってきてよ。
- 381 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/03(木) 18:37:13 ID:rdYOjHjpO
- 横瀬の写真ならイパーイあるぉ
- 382 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:09:28 ID:JEA71Qnu0
- 池袋方面の線路と分かれる所から
上り1.4
R205
下り8.1
R342
上り1.9
R300(ここまでR205から連続)
東飯能
- 383 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:10:39 ID:JEA71Qnu0
- 東飯能
R200
上り10.1
上り12.5
カーブ終わり
上り10
ここから複線
上り12.5
上り10.4
上り13.5
上り25
R800
カーブ終わり
レベル
R563
ダブルスリップ
- 384 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:11:20 ID:JEA71Qnu0
- ダブルスリップ
R750
R9400
シングルスリップ
下り5
ここから単線
- 385 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:11:53 ID:JEA71Qnu0
- ここから単線
下り12.5
R300
短い直線
R300
短い直線
R450
カーブ終わり
R420
レベル
ポイント
R350
R500
高麗
- 386 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:18:25 ID:JEA71Qnu0
- やっぱり暗号文にしか見えない…
この調子で吾野まで書いてみます
- 387 :言い出し:2006/08/03(木) 21:33:03 ID:BdmeFuCA0
- >>380
私も横瀬の写真ならちょっとあります。できたらうpします。
- 388 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:50:09 ID:JEA71Qnu0
- 高麗
R300(ここまでR350から連続)
カーブ終わり
ポイント
ポイント
上り13.3
R240
下り?
短い直線
R300
レベル
カーブ終わり
下り9.7 R400
レベル
カーブ終わり
- 389 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:52:02 ID:JEA71Qnu0
- R400
短い直線
R300
上り13.3
上り9.9 カーブ終わり
ポイント
R800
上り5 カーブ終わり
R1000
武蔵横手
- 390 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:25:44 ID:JEA71Qnu0
- 武蔵横手
カーブ終わり
ポイント
R?
上り7.2
上り12.5
短い直線
R225
R240
R220(ここまでR225から連続) レベル
カーブ終わり
- 391 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:27:10 ID:JEA71Qnu0
- R260
R278
上り11
R290
R274(ここまでR260から連続)
上り14.5
短い直線
R241
上り5
短い直線
R256
R271(ここまでR256から連続)
ポイント
R307
東吾野
- 392 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:29:25 ID:JEA71Qnu0
- 東吾野
R400
上り13.5
ポイント
カーブ終わり
上り16
R400
カーブ終わり
R302
上り13.3
カーブ終わり
R5000
カーブ終わり
R357
R361(ここまでR357から連続)
トンネル入口
トンネル出口
カーブ終わり
- 393 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:31:12 ID:JEA71Qnu0
- R270
R310
R300(ここまでR270から連続)
カーブ終わり
上り10.1
R240
短い直線 上り16.7
R225
短い直線
R236
上り13.3
ポイント
R? レベル
ポイント
R298
吾野
- 394 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:35:26 ID:JEA71Qnu0
- とりあえず書いてみた
もうちっと詳しく書いた方がいいのかな
- 395 :239:2006/08/03(木) 23:42:36 ID:addhm2X80
- Obj班の方どぞ
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bvesicl
資料とかとごちゃ混ぜだけど許して
>>382
慣れてないのに乙でした。
手元のメモと若干違うところがあるので、後ほどまとめてみます。
東飯能付近の勾配、+1.4→L→-8.1→-3.2→1.9みたいなんですけど、
Lの勾配票だけどうしても見つかりません。
詳細わかる方お願いします。
武蔵横手の西の曲線、どうやら数年の間に下り方の曲線票がなくなったようです。
橋上にある上り方のにはR1033C30とありました。
- 396 :名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:44:24 ID:JEA71Qnu0
- よく見たら239の言ってる要件全然満たしてないな…
練り直してみます
こっちだと連投になるので向こうの掲示板にあげるかも
- 397 :239:2006/08/04(金) 00:15:04 ID:FgxeSE2M0
- メモ値違っていたところ
武蔵横手−東吾野
52.975KP 勾配 14.5 or 14.9
53.750KP 半径 258 or 256
東吾野−吾野
55.950KP 半径 -15000 or -1500
57.025KP 勾配 10.9 or 10.1
次に乗る方、確認をお願いします。
あと吾野以西のデータ、書いたほうがいいでしょうか?
>>396
ビデオがあればこれで十分です。手元のメモはこれより酷いんで…
お気になさらず…
>>395の補足
原版は3008×2000の大きさです。
- 398 :名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:30:16 ID:Hbi7jcjn0
- 誘導
BVE Trainsim Part63
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153843218/
- 399 :名無しでGO!:2006/08/05(土) 11:34:45 ID:+OxhLXd00
- あほか
流れが速くてまともに作れねーぞ
- 400 :名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:32:30 ID:QH/6dZZM0
- >>399
ちゃんと構文書いてる人もあるだろうよ。俺も、オブ作ってるし。
ってな訳で、>>400Get。
- 401 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/06(日) 08:52:48 ID:GsJKmjxB0
- 401ゲトーーーーー。
- 402 :名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:13:08 ID:JG1IG6M10
- age
- 403 :名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:02:22 ID:NkaU73h70
- スレ止まってるぞ〜
- 404 :名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:38:56 ID:w+j6xDMf0
- >>395
禿げしく乙です
初心者ですがマターリと作らせていただきます
- 405 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/08(火) 22:15:41 ID:/Pfbzf1T0
- 元サイズが2520X1920と大きいのでちら見出来る程度のものをUPしました
建物オブ用とか関係ない海ものもあったり・・あまり使えないかな?
ススキが多いのは妙高高原のスキー場です
元サイズが必要な方はメール下さいませ
http://tsb.cc/texture.lzh
- 406 :239:2006/08/10(木) 15:52:24 ID:UH/lHD4K0
- ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44d1fc8c_efd8/bc/5021(1).zip?bcRxt2EB4BdCNMsh
こんな感じになりました。
いまのところ、吾野起点で
1.5KP付近 勾配票
4.8KP付近 中継信号機
17.3KP付近 勾配票
の場所がわかりません。
また、カント不明な箇所は構文中に記述してあります。
武蔵丘と横瀬は配線がわかり次第更新します。
- 407 :239:2006/08/10(木) 15:53:28 ID:UH/lHD4K0
- だめみないなんで、
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bvesicl
からお願いします。
- 408 :名無しでGO!:2006/08/10(木) 17:29:14 ID:l0hyIK/90
- >>407
激しく乙です!
さて!やっとオブ班が動き出せるな…
- 409 :名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:39:49 ID:jr9WJqYC0
- >>406
乙!
すげええええ
- 410 :言い出し:2006/08/10(木) 21:53:26 ID:HW5igY690
- >>407
GOOD JOB!!
- 411 :言い出し:2006/08/10(木) 22:16:01 ID:HW5igY690
- わかりにくいですが、ちょっと横瀬の写真です・・
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/rivfdeg/
ここからお願いしますm(__)m
- 412 :石器:2006/08/10(木) 22:37:12 ID:HWKC2lrY0
- >>407
いい曲がりっぷりです。
山や斜面のObjectがついたらGaku氏の飯田線や身延線を思わせる
良作になりそうな予感。
- 413 :名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:04:51 ID:OyQI79NI0
- >>407
GJ
ちょいと気になったんだが飯能駅構内のホーム幅って左右でこんなに違うもんなの?
地元でもない者が差し出がましいんだが取材班の写真とかと見比べて気になった罠
- 414 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/11(金) 00:22:51 ID:aVC/zR0VO
- 昨日東飯能から飯能の間見たけど確かにLは見つからなかった
- 415 :言い出し:2006/08/11(金) 10:56:55 ID:kTc/wITt0
- >>407
ttp://www.its-mo.com/
ここの地図は結構でかくなるので配線もわかります。参考程度にはなるでしょうか?
- 416 :名無しでGO!:2006/08/11(金) 15:59:52 ID:eA+DyInq0
- 下がりすぎage
- 417 :名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:58:07 ID:r40nJXY70
- >>415
それ配線適当杉
- 418 :言い出し:2006/08/11(金) 20:10:57 ID:kTc/wITt0
- >>417
そうでしたか..orz
配線は私自身あまり知らなかったもので・・
>>all
迷惑お掛けしました。m(__)m
- 419 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/12(土) 13:49:44 ID:fllAKn4f0
- 横瀬の配線図と秩父線全体の配線略図ありますので供出したいと思いますが
ここにupするのは色々と問題になる可能性があり出来ません
公開製作の場合、資料供与方法は今後の検討課題でしょうか?
239氏、メール頂いてもよろしいでしょうか?
コテハン@tsb.cc
- 420 :名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:53:59 ID:M/jPdtfn0
- 東飯能のホーム側面の写真キボンヌ
- 421 :名無しでGO!:2006/08/12(土) 20:52:21 ID:NWtnNrTZ0
- >>419
別にここにうpしてもいいんじゃない?
- 422 :239:2006/08/13(日) 06:47:09 ID:+oCbliwb0
- >>413
しいなん氏の画像からホーム幅を割り出してみたところ、
1番線が右に0.78m、4・5番線が右に1.32mずれてました。
早めに直しておきます。
>>419
メール送信しましたのでご確認ください。
- 423 :名無しでGO!:2006/08/14(月) 15:35:57 ID:QGO09ZO40
- age
- 424 :239:2006/08/15(火) 02:22:31 ID:wRGr6xbW0
- 飯能と横瀬を改良しました。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bvesicl
武蔵丘は相変わらずです。
- 425 :名無しでGO!:2006/08/15(火) 08:52:21 ID:PT6yUKT70
- 完成したらOFF会とかやっちゃう?
- 426 :名無しでGO!:2006/08/15(火) 09:04:38 ID:IrT+E4W00
- >>425
厨房もいるかもしれんけどやってもいいんとちゃうか?いや飲み会には保護者がいないと
いけないけどさ。まあ自分は賛成。
- 427 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/15(火) 09:40:10 ID:RaE8G+xS0
- >>419
>ここにupするのは色々と問題になる可能性があり出来ません
それは配線図に限っての話ですか?
今後の参考に理由を聞かせてください。
>>422
漏れの画像もたまには役に立つんだね(藁
>>425-426
どうせなら、西武秩父駅の仲見世とか、横瀬の食堂とか吾野の駅前の売店とかでどうよ?
- 428 :名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:10:48 ID:IrT+E4W00
- >>427
やっぱり西武秩父線を再現するスレだから秩父線・池袋線(飯能〜吾野)の何処かがいいよね。
仲見世はいいけど、ちょっと割高。。。
- 429 :言い出し@携帯:2006/08/15(火) 11:30:29 ID:WKjuFUYfO
- 俺、厨房ですよ、、、
お呼びでないですかw
- 430 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/15(火) 12:46:46 ID:XgEbN7bc0
- >>425-426
面白そうですね、時間が合えば是非
>>427
書籍の生スキャンですので、誰でも見られる環境に置くのは
問題であると判断しました
気持ちとしてはここに上げて皆でワイガヤ検討するのが理想と考えています
- 431 :名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:01:01 ID:P5EMg2Ux0
- >>425-430
俺も厨房ですよ…まぁ、親に見つからなければおkですけど(笑
- 432 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/16(水) 08:47:57 ID:A73CbuaQO
-
- 433 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/16(水) 08:52:39 ID:A73CbuaQO
-
- 434 :名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:29:42 ID:DbyYeI3RO
- どうした?
- 435 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/16(水) 11:15:14 ID:rfdjvHUG0
- すいません、寝てたら子供に悪戯されたようです・・
お詫びに運転中の視界(推定)を上げて置きます
ttp://tsb.cc/PICT0722.jpg
前方注視すると、「おぼろげにメーターが視界に入る程度」
なんでしょうかね??
- 436 :名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:50:36 ID:vvBvuXkY0
- >>435
まあ気にしなくていいよ・・・。
ってその運転台のメーター、よく見ると速度上がってない?それって仕様?w
そのまま行くと久米川団地が逝っちゃう〜(orz
- 437 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/16(水) 14:31:21 ID:rfdjvHUG0
- >>436
ゼロアジャスターがいじられていると思います
(電気系計器の中心にあるマイナスのゼロ位置調整ねじです)
電流値も上がってますねw
- 438 :名無しでGO!:2006/08/16(水) 14:53:04 ID:vvBvuXkY0
- >>437
そうでしたかwゼロアジャスターがいじられていたのですね。
運転中の視界はなかなかいいと思うよ。他の車両も一応撮っておきたいが・・・。
- 439 :名無しでGO!:2006/08/18(金) 19:05:11 ID:jSUKzIRC0
- 保守
- 440 :名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:44:31 ID:QmrW+FHw0
- そういや前
架線柱だか踏切だかのobj作ってた人いたよね
どこいったんだろう?
- 441 :名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:57:03 ID:PiJEHCvH0
- >>440
ってか、オブ班活動してるの〜?俺らRoute調査班頑張ったのに…
- 442 :名無しでGO!:2006/08/19(土) 16:07:22 ID:1NoW+X5j0
- 保守
- 443 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/21(月) 12:39:03 ID:IXpDelGt0
- 活動中のオブジェクト屋さんはモノが重複しないように
作ってるものを申告したら如何でしょ?
- 444 :名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:30:01 ID:aDClpmYU0
- >>443
いい考え!でも俺車両製作班だから関係無し〜
- 445 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/22(火) 15:36:12 ID:lmoBaZtEO
- Xで良ければオブ作り参加出来ますが‥
とりあえず何か作ってみる
- 446 :EF510 ◆xXM9rPrhEU :2006/08/22(火) 23:08:53 ID:UyKVSODg0
- 既存のものを含めて今回のプロジェクトで
お役に立てそうなものを申告しておきますと
・20000系オブジェクト(既存)
・10000系オブジェクト(製作途上・CG未着手)
・二代目501系オブジェクト(既存のものをほぼ作り直しに近い形で更新中)
・秩父鉄道***系オブジェクト(製作途上・西武秩父付近に置いていただければ)
こんな所でしょうか。
E31なども考えたのですが、手持ち資料の少なさと
当方の技量の問題から断念しましたorz
- 447 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/22(火) 23:47:27 ID:Rcvjgr2x0
- >>446
E31の写真なら上から下から沢山ありますYO!(藁
>>395
今朝、東飯能から飯能の間を見てたらLが二つ有るように見えた。
写真は失敗した(´・ω・`)
勾配票って上りと下りで見ていくと違うって事ある?
>>430
そゆことでしたか。了解です
- 448 :名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:49:34 ID:ldG9VKRa0
- 4000のオブを作り始めてみた
まともな図面持ってないけどなorz
- 449 :名無しでGO!:2006/08/23(水) 07:11:23 ID:QDtxqDl6O
- キターイ。
- 450 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/23(水) 12:48:27 ID:PU1B0Djn0
- >>448
1989.2のRFの付録が4000の図面だね
BookOffとか古本屋で探してみたらどう??
- 451 :名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:14:51 ID:8dX1JDg70
- ポポンの通販で420円で売っているぞ。
- 452 :名無しでGO!:2006/08/24(木) 12:34:19 ID:HdRIm5cx0
- あげ
- 453 :名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:45:01 ID:LtLXyhWS0
- メトロ7000のオブを作りかけで放置してるけど
関係ないか
- 454 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/25(金) 02:32:07 ID:mLc70Oa00
- >>453
飯能駅に置いてあげましょう(藁
- 455 :しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/08/25(金) 10:49:18 ID:FMA48muPO
- 東飯能→飯能の8.1の次にLを見つけました
- 456 :名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:32:29 ID:2Y9KQD8xO
- 保守
- 457 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/08/27(日) 09:19:21 ID:v4NOK2710
- 101は電流計動くと楽しい( ´∀`)
- 458 :239:2006/08/28(月) 00:29:42 ID:S/7nM4jh0
- >>455
飯能→東飯能:L→1.4→-8.1
東飯能→飯能:8.1→L→L
な訳で、勾配票がひとつ消えているみたいです。
- 459 :名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:32:23 ID:sZMQprt30
- 保守
- 460 :名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:40:25 ID:H5QJOeLU0
- 必要な車両オブ
・4000系(>>448に期待)
・10000系(誰か頼む〜)
・E31(しいなん画像提供で誰か頼む〜)
・101系&N101系(公開済なのでそれを使用?)
・20000系?(同上)
・秩父鉄道????系(まず何系か定める必要蟻)
・トトロ7000系(>>453に期待)
こんな漢字化?
- 461 :名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:46:08 ID:RQwCe744O
- 支援あげ
- 462 :名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:07:02 ID:SbdtZofV0
- ただオブって人によってかなり違うから誰かが質感を統一させなきゃならないんじゃね?
バラバラはバラバラで味と見るのもありだとは思うけど
- 463 :名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:55:36 ID:blTUilj20
- だから俺は実写がいいと思うんだが・・
- 464 :名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:57:22 ID:LDHO4EyI0
- 結論:実車
- 465 :名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:58:47 ID:SbdtZofV0
- >>460
101のオブって誰か公開してたっけ?
- 466 :名無しでGO!:2006/09/01(金) 12:24:24 ID:jjFI8Nrn0
- >>465
悪無双のと思われ。
- 467 :名無しでGO!:2006/09/01(金) 18:39:06 ID:U5jzZAX7O
- やつのオブは昔は原色使いでおかしかったが
今のは必要十分だと思われる
- 468 :名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:02:43 ID:O2dp4UvI0
- 俺も参加したいんですがよろしいですか?空いてるところならどこでもいきます。
結構力になるとおもいますのでよろしく
- 469 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/09/02(土) 01:19:02 ID:14jpVKqf0
- 車両だけ実写にすると路線の風景・駅舎などのオブジェクトも
実写にしないと合わせ込みが難しくなる様な気がしますが
いかがでしょうか?
- 470 :言い出し:2006/09/02(土) 11:42:29 ID:mHz36uBM0
- >>469
じゃあ全部実写に!っていうのは難しいですかね・・
- 471 :名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:14:42 ID:mSN4xpwN0
- どっちにしても、作ったものは一回ここで見せるんだから、それがよかったらそれ採用!みたいな感じでしょ?
そしたら、全部実写でよくね?
- 472 :名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:08:01 ID:dzfOPJELO
- 実写だろうと作り手によって変わることは変わる。
ただ、物の再現がされていればグラも写真も一応は合うと思ったが。
- 473 :名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:12:45 ID:p56ug/FZ0
- 保守
- 474 :名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:52:22 ID:RdsafKCv0
- ・グラ
長所・・・写真は参考程度なので取材の手間は実写より低い?
短所・・・下手糞だとアドオン自体が糞作品に見えるようになる。不自然な感じになりやすい。
・実写
長所・・・色塗る手間は無いので比較的簡単?まあ調整はそれなりの労力がいるだろうけど。
短所・・・浮く可能性あり。影など不自然になる可能性。綺麗さと軽さのバランスが難しい。
- 475 :名無しでGO!:2006/09/05(火) 13:11:51 ID:fAPjya+0O
- 車両オブジェクトは専門の作者がいるけど
路線オブジェクトは路線作者が作ることが多いんじゃない?
最後にすりあわせするのは路線作者だから
路線作者から要望を出してもらったらどう
- 476 :名無しでGO!:2006/09/05(火) 14:07:36 ID:fmZpcKM50
- >>474
綺麗さと軽さのバランスが難しいのはむしろグラじゃないだろうか。
実写だと結構縮小してもリアルに見えるし、
凹凸を1枚の平面なテクスチャの中で再現できれば軽量化に貢献する事もできる。
浮くかどうかは色調調整でどうにでもなるし、それはグラでも一緒じゃないのかなぁ。
という実写推進派の意見でした。何よりグラだと作るのが面倒だろう。
- 477 :名無しでGO!:2006/09/05(火) 16:11:49 ID:1DIkuhno0
- 複数の人間がそれぞれの作り方で製作したオブを持ち寄るという形式を取る以上
実写でもグラでも質感の統一は難しいよ。
実写を使ったところで、例えば床下部分をどういう風に再現するかだとか
(側面と一体成形にするか、公開オブでよくある一段奥まった風にするか)
正面の(NREでいえば側面も)折り目をどう表現するかだとか(再現か省略か)
屋根のカーブをどう表現するかだとか(マッピングか透過か)
根本的な部分でいえば画質の優劣だとか(撮影者の技量やカメラの性能次第)
見栄えが決定的に異なってしまう要因がないわけじゃないしねぇ。
見栄えだけを考えるなら作る担当のヒトがある程度以上の技量があれば
グラの方がいいとは思うけど、動作を考えると何とも微妙なとこだね。
- 478 :239:2006/09/05(火) 21:25:07 ID:XrFrZeofO
- 自分は実写の板Objを多用してるけど、テクスチャも頂点も少なくできて、沿線を再現する分には扱いやすい。影を付けるのも消すのも、明るさとコントラスト変えれば結構簡単に済む訳だし、車体の裾絞りも1枚のテクスチャにまとめられるし。でも板の場合は慣れるまで大変かも。
- 479 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 14:14:18 ID:Y4PBXiAD0
- グラでも腕さえよければ板数減らして行けるぞ
- 480 :名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:37:32 ID:elfyiBi40
- ほしゅ
- 481 :名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:31:16 ID:rS7dvcmL0
- 持ち寄りでデータを作ろうって話なんだから
質感のずれも個性として認めればいいんじゃない?
CGだろうが実写だろうが度を超えて重かったりショボかったりじゃなければOKということにしてさ。
どうも質感がどうのという話になってからオブ部門にまで活気がなくなった気が。
- 482 :名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:26:06 ID:utznsinW0
- sage
暫くいなかったのに、あまり進展してなかった…orz 俺も参加しなきゃ。
- 483 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:29:40 ID:luviFPO0O
- ほす
車両作ってる人は活動してるの?
- 484 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 13:00:53 ID:DtQU3Ipg0
- Bver blog みてみ。
- 485 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:49:54 ID:VVTwRm8C0
- 車両できた!後でうpするのでまってくれ
- 486 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:25:25 ID:E4/hUI6g0
- >>485
うpうp!
- 487 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:29:09 ID:VJd4vDhw0
- うpまだぁ〜?>>485
- 488 :名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:48:21 ID:ARgI22uQ0
- パネルを描き始めたものの、3ヶ月ほど手ェ付けてない俺が来ましたよ。
ごめ。来たところで何もないんで帰るわ。
- 489 :名無しでGO!:2006/09/14(木) 19:39:35 ID:wuW3Le4QO
- 一応聞いておくが、2でもできるよな?
- 490 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:32:34 ID:1RyUjO0L0
- え?2用じゃないの?
- 491 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:16:10 ID:1RyUjO0L0
- 保守
- 492 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 11:17:02 ID:CAyZ60GN0
- Chiy氏と録音氏の合作?はDLLでいろいろやってるみたいだから
4専用でしょ。 2に使いたいなら別作を考えるべし。
- 493 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 11:21:49 ID:r7JTU5sI0
- 4なら俺は手出せないな
- 494 :いるまん:2006/09/17(日) 20:25:40 ID:gzvwJJdx0
- 保守
え・・・。4だったの?
- 495 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/09/18(月) 02:15:38 ID:RTwuuqVF0
- うーん
ここでの取り決めでBVE2で制作とありますので
2対応データは4データと平行して途中まで作っています・・
ただ、BlogではBVE2用車両を出しても画質悪いし面白味に欠けるので出していないだけです
- 496 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:48:25 ID:ph6pVMLg0
- 2でいいんじゃないの?
- 497 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 07:22:55 ID:EAaDj+n2O
- age
- 498 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 16:12:25 ID:YHLP1iC80
- 2用と4用がごっちゃで作動しなかったらワロスwww
- 499 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 17:39:32 ID:XQ9Km4cv0
- >>495
車両が出ないから路線も進まないと思わない?
- 500 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:32:32 ID:0dipZIXH0
- 路線と車両の出来に対して相互関係は無いと思われ
- 501 :239:2006/09/20(水) 21:30:57 ID:Ve/oiHVx0
- Objできないと全く進展しないんですが、Obj作ってる人まだ残ってますか?
ここがダラダラ進んでいくと作る側も何となくダラダラしてくるので、
完成の目標時期を決めておいたほうがいいかと思うのですが、いかがでしょう?
- 502 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:00:51 ID:XQ9Km4cv0
- まさか路線が完成したら車両出してやるみたいな気でいるのか?横柄もいいとこだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 503 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:42:35 ID:4+25psnk0
- ところでATSプラグイン係っていらっしゃるの?
- 504 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:45:34 ID:rw5Bn6ce0
- >>502
何が横柄なのか分からんのだけど
大体そんなこと誰も言ってないし
もうちっとましな煽り方しろよ
- 505 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:20:27 ID:0dipZIXH0
- 車両とか殆ど個人レベルで作られてるみたいだし
別に2chで晒す必要はないんじゃね?
誰かがサウンド等の素材を提供した訳でもないし。
- 506 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/09/20(水) 23:24:55 ID:vxFCereX0
- 西武ATS入れようと思えば入れられますが
動作(点灯状態・音)等が良く判らないです
詰まらない詮索しても何も出ません
datの音ズレが判ったのでdat組みなおしとか音入れ替えとかやってます
- 507 :503:2006/09/21(木) 01:37:23 ID:YxV4iaFa0
- >>506
あ、スイマセン。
西武ATSってATS-Pの非常制動版みたいなものでしょうか。
路線に貼り付けるbeacon用のオブジェクトは左右のレールに
ワイヤーを這わすみたいな奴をカーブでも見栄えを保てるか
難しそうですね。
音や点灯は、、、実車ではなかなか見せてもらえないし。
- 508 :名無しでGO!:2006/09/21(木) 15:33:33 ID:L9vyq7yZ0
- 池袋での折り返しでたまにATS投入が見られる程度ですなあ。
長年住んでるけど、引っ掛かっているのを見たことは車外からの1回切りだし…。
- 509 :名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:47:32 ID:LrxtPHR00
- 取敢えず2版で完成→雰囲気しだいで4版に改良って感じ?
やっぱり最終的には最新版対応で行きたいよね。
- 510 :名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:03:34 ID:t7bXqlsQ0
- そうだね。そういう方向で。
ところで、皆作ってるの?
- 511 :名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:06:29 ID:pdrIJ5HA0
- 様子見で放置してたけど口だけの奴しか居ない件
- 512 :名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:55:41 ID:YxV4iaFa0
- クチナシの花が〜♪
- 513 :EF510 ◆xXM9rPrhEU :2006/09/22(金) 15:40:21 ID:k8fRQWw+0
- オブジェクトに関して、とりあえずCGか実写かだけでも決めていただけませんか?
もし実写テクスチャでいくということであれば、機材と腕前の関係で
手持ちの画像でテクスチャとして使えそうなものがないため
大変残念ではあるのですが、このプロジェクトについては
一ユーザーとして見守らせていただくことに致します。
- 514 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:19:40 ID:bcK9RWoG0
- CGでも実写並に凄いの作る人も居る件
まあ2ch共同制作なんだしクオリティにばらつきあってもいいんじゃね?
- 515 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:24:37 ID:zVikpFpY0
- それがいいんだよ
集結しているような感じが
期待あげ
- 516 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:55:57 ID:5WV45/XB0
- とりあえず2版ということは、メタセコしか使えない自分は出番無しですね。
- 517 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:55:02 ID:cV4TuZOm0
- >>516
Xからcsvに変換するソフトなかったか?
と、メタセコ挫折した俺が言ってみる。
- 518 :赤雷 ◆xXM9rPrhEU :2006/09/23(土) 01:20:21 ID:nyf7HwH60
- とりあえず>>446で挙げた形式についてはデータが完成し次第うpしますので
使う使わないは皆さんの判断にお任せします。
>>514
そんな超絶クォリティは期待しないで下さいね(;´Д`)
- 519 :名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:10:48 ID:KOCT6oVN0
- 完成品があれば何でも使っちゃうZE
それが2ちゃんクオリティ
- 520 :名無しでGO!:2006/09/24(日) 00:25:00 ID:45E1R3rA0
- さて。終了するか
- 521 :名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:51:22 ID:u1nCWrm10
- >>507
結構前の西武の何か(なんだかわすれた)に書いてあったけど、カーブ前で速度が超過していたら非常ブレーキがかかると書いてあった。かかったあとは知らん。
- 522 :徳田優子:2006/09/24(日) 22:45:52 ID:R+k+4rxR0
- BVE Trainsim Part.65から参りました徳田で御座います。
みなさんのご意見をもう一度賜りたく参上いたしました。
BVE Trainsimスレは私に冷たく、画像まで請求され、
私のみだらな姿を晒し上げました。
BVEを良くしようと意見を求めていただけです。
どうすればBVE様をお救いできるのか、それだけでいいのでお聞かせ願いますか。
それでは甘いですね。皆さん今後のBVE発展の為私たちに何ができるかをここで討議致しましょうよ。
- 523 :名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:23:26 ID:KKuyAiQQ0
- なかなか作品が出てきませんなぁ。
まぁ焦って作るよりコツコツと作ったほうが質あがるし、
このままのペースでストラクチャ進めてみますわ。
途中経過のSS晒せる掲示板みたいなの欲しいな。
- 524 :名無しでGO!:2006/09/25(月) 08:22:43 ID:E38rWSoO0
- >>523
やっぱ職人さんがこまめにうpしてくれないと…
- 525 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/09/25(月) 12:31:14 ID:x1gRVnVoO
- 徳田様
こちらは制作の為のスレであり
そのような議論を行う場ではありません
申し訳ありませんが他スレにお引き取り下さいませ
進捗
dat不整合の原因を探ってます
DLL
言葉足らずですいません
ピク増刊号に載ってます
これにより作ることは出来ますが
動作したらどんな音がなり
どのランプが光り
点滅なのか点灯なのかが判らないのです
速度超過=非常制動なのであれば
ある意味作ら無くても良いかと考えてしまいます
- 526 :名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:14:04 ID:oOnIe5d60
- >>525
サポートスレでもマルチしているから問題ないかと
気にせずに仕事頑張ってください
- 527 :名無しでGO!:2006/09/27(水) 09:21:19 ID:dRBdJhOTO
- 路線オブジェクト制作してる人いないのかな
車両はいるみたいだけど
- 528 :239:2006/09/27(水) 15:41:41 ID:DQN5Okm50
- 沿線のObjまで作ると1人で作ってるのと同じになるので作らなかったのですが、
1週間経っても1名しか名乗り出ない状況なのでちょっと考えてます。
果たしてObjの方にまで手を出していいものでしょうか・・・?
- 529 :名無しでGO!:2006/09/27(水) 19:17:37 ID:f96u1OrR0
- いいと思うよ。なんか過疎化してるし。
- 530 :名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:05:20 ID:XhOtzGRy0
- 保守
- 531 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:14:22 ID:mYUTg+jy0
- 秩父線で秩父に行ったのに何も情報集めないで帰ってきちゃった。
- 532 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/10/01(日) 01:35:28 ID:Xr7K6h0C0
- 車両データupしました
- 533 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:46:35 ID:TPKPtaP40
- 頂いたけどまだ動かしてない
実験路線のお勧めとかある?
てかここにあげられてる奴でやればいいのか
- 534 :名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:40:58 ID:ML7pP10M0
- 質問だが何処に車両データうpしてあるの?幼稚でスマソ。
序にageておきます。
- 535 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/10/03(火) 00:52:35 ID:ds0z+iRI0
- http://tsb.cc/
幣サイトにUPしてあります
抑速制動力少し強すぎな希ガスorz
- 536 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:35:41 ID:R2Twqfaa0
- >>535
dクス!早速遊んでますよ。使用車両が一つ完成しましたな!
- 537 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:45:02 ID:oIIxaa/jO
- さがりすぎ浮上
- 538 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 11:25:51 ID:8dE7QdmM0
- age
>>535
場所を探していた者です。ありがとう!
- 539 :」「:2006/10/06(金) 15:40:58 ID:fEq9y7lQ0
- 西武大宮線(川越ー大宮(路面電車))を活かして所沢でなく交通の便が良い
大宮に球場を作っていたらねぇー
- 540 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:46:52 ID:8xqKGkyp0
- >>539
それだとあんま西武儲からない気がする。
臨時バスと西武線しかアクセスの無い所沢と違って大宮じゃJRに取られるでしょ。
- 541 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 23:31:41 ID:ANOkCam/0
- >>533
俺は二壷線にしたw
モーター音のピッチがずれてて100km/h以上出すと違和感がorz
次回にはリアルになっていることを期待しておきます
- 542 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:31:30 ID:PL4unifc0
- >>532
まだβ版というのに、勝手に試走させてもらって萌えてます。
正式版では速度計の校正に期待age
進段中のノッチ戻し(進段止め)ってTrain.datの仕様だけでは
無理みたいですね。
進段制御もDLL封じ込めで実現できるのかな。
- 543 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 01:28:30 ID:wsiSsV+10
- >>542
DLLの中で完全に独自の制御を行っているので,Train.datで指定しても無理です.
構造上では,MMC HTB-20E形制御装置のカムモータは逆回転しないので段を戻せません.
一旦マスコン位置を切にして2ノッチ以上にすれば,無接点継電器に指令が行って
カムモータが回って段を送り,S1段 (初期位置) に戻ってから指定マスコン位置の段まで限流継電器の支配を受けながら進段しますが….
マスコン位置1では,各単位スイッチが接触するだけなので進段しません.
- 544 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/10/07(土) 16:52:07 ID:FkndJlEzO
- 一般的な工業用語では分かっていることも
鉄語になった瞬間に分からなくなる用語は多い
独特な世界ですな>鉄道業界
- 545 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:39:02 ID:PL4unifc0
- >>543
ソフト屋としてはこのDLLを更にチューニングしてみたいな。
シリ、パラ、弱のそれぞれで、アンペアに比例したトルク計算
で加速度に反映。あと過電流検知と断流器の動作。
過電流と断流器ができると雨天の運転で高度な挙動もシミュレートできるな。
空転が始まって回転数が上昇
↓
減流値まで下がったので進段
↓
空転が収まってアンペアが急上昇
↓
過電流のため断流器が作動
↓
カムが戻って初期値から再起動
やべー、涎がでてきた。(´Д`lli)ゞ
- 546 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:28:01 ID:7npQQ0ih0
- >>545
もちろん,そういった挙動も可能です.
空転は勝手にBVEが再現してくれるので,速度 (モータの回転数) が上がりどんどん進段
空転が収まり電流が900A越えた所で直流高速度遮断器動作で主回路開放とすればいいですね.
ちなみに,直流高速度遮断器が動作したら又入スイッチを扱わないと復帰しなかったりします.
あ,それと,空ノッチを回している間は加速が鈍いんですが分かりました??
- 547 :545:2006/10/08(日) 02:08:49 ID:Pu/lVD5W0
- >>546
空ノッチ中の鈍加速って、再加速時のはじめのですね?
特に上り勾配の高速走行中の速度維持で体感してます。
実際にクモハでかぶりついていればマスコンの動き、床下での
カラカラカラとかパコッ、スコッって鳴る機器類の動き、
ランプの明滅変化の動き、それらすべてのタイミングを確かめ
られそうですね。
今はブレーキをB8→B1→B8と変化させてみた時の電制の反応って
どんな感じなのかなーと、色々と見ながら走らせてます。
- 548 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:48:52 ID:LcfM6ffO0
- ぬるぽ
- 549 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:10:56 ID:dFVeNq8+0
- ガッ!!
- 550 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:28:15 ID:zsLHVOO10
- 101以外の車両作ってる人いる?
- 551 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 01:54:49 ID:Bj5VKcCQ0
- BVE4のキラー車両な101系が出ちゃって、後の人は大変です。
しかしDLLを公開してくれると下回り共通な9000/4000/10000系はカンタン!?
でも401/701/801系、2000/2000N/3000系はDLL新規作成になっちゃうね。
- 552 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/10/13(金) 00:02:07 ID:6xMRgzfpO
- 抑速設定やはり強めに掛けすぎてた様です
直したら差分アップします
ピッチはずれていないです
ずれてるとすると運転台ビデオ収録した
多摩川車の速度計がイカレてることになってしまいます
ただ歯音を実車よりも上に引っ張っているから
聴いたこと無い音になってるだけでしょう
好みでそうしてますので気に入らないなら
お手数ですがdatいじって下さいませ
- 553 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 03:07:13 ID:1LfwO3h+0
- なんか速度よりも早く進段している気がするのは俺だけ?
乗車率で変わるだろうけども、弱メ界磁段って65km/h前後から
だったと思う。
- 554 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:29:55 ID:XTJMsXNU0
- 路線製作者にちょっと聞きたいんだが、>>460以外のストラクチャで
これだけは作って欲しいというストラクチャはどのあたりでしょうか。
- 555 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:20:23 ID:Gn/woyLz0
- メトロ10000系
と路線制作者じゃない俺が勝手に言ってみる。
>>552
残念ながらRunファイルの惰走音も直さなければならないので自分の手にゃどーにもorz
これで俺の105km/h運転が崩れ去ったww
>>553
いや、こんなもの。
65km/h前後だと早ければ最終段いっちゃったような。
- 556 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:40:30 ID:qdd+NsMt0
- >>553
早い時は50キロくらいで弱メ界磁段入る時もありますぜ
- 557 :239:2006/10/14(土) 11:57:19 ID:xYQpbu500
- >>554
駅関連は使い回しが利かないので、是非ともお願いしたいところです。
あとは独特な形状の架線柱とかトンネルあたりでしょうか。
その他は手持ちのものを流用(もしくは容易に製作)できそうです。
- 558 :553:2006/10/14(土) 14:08:15 ID:RGqf+lFL0
- >>555
>>556
そうでしたか。45〜50km/hで弱メ界磁だと2000系なんかとあまり
違わないんですね。
西武沿線に久しぶりに戻って鉄分が騒いだのですが、昔の記憶が
曖昧になって蘇ったみたいで・・・
あらためて観察しようと思っても、最近は101系、それに9000系の
抵抗車には遭遇しにくくなっちゃいましたね。
- 559 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 16:54:00 ID:3t+t3BLZ0
- で、明日は乗るの?
- 560 :554:2006/10/15(日) 17:35:00 ID:fWenkwOU0
- >>557
駅関連了解です。
時間がないので大きなストラクチャ(駅屋根など)は後回しですが、
小物から始めていこうかと思ってます。
技量が下手なのはお許しを・・・。
- 561 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 20:37:16 ID:2OwUI4M+0
- 保守
- 562 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 15:28:20 ID:JyMjWLBT0
- 駅関連うp
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/sta01.zip
- 563 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:36:23 ID:MACJg+aM0
- 下がりすぎorz あげ
- 564 :kj:2006/10/21(土) 17:45:05 ID:LvzVsis60
- 初めまじてkjです。今回の西武秩父線は正直速度制限とカーブとトンネルでさいごに勾配が重要
です。こっちはやる気はありませんがアドバイスは言えます。
- 565 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:01:38 ID:+L0mP+n60
- じゃあやる気あるじゃんw
- 566 :名無しでGO!:2006/10/24(火) 17:25:54 ID:uIzt0H4A0
- あげ
- 567 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 03:43:21 ID:253LB1ZHO
- 正丸トンネル
- 568 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 19:35:41 ID:U0HknLoR0
- 羊山トンネル
- 569 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/10/29(日) 00:45:31 ID:wokdINXn0
- そろそろ秩父線は送風機も止まりましたか?
Runの収録行かないと・・
- 570 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 01:59:30 ID:ebYWEgUQ0
- 保守age
- 571 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 12:12:16 ID:9XBbtX7l0
- 揚げとともに…
11/1、記念切符で秩父まで逝ってきたら行きも帰りも飯能以西の普通は空調は止まって委いたのでお知らせまで。
- 572 :571:2006/11/03(金) 12:17:10 ID:9XBbtX7l0
- 念のため
×止まって委いた
○止まっていた
行きの下り、正丸で2本すれ違いだったのだが、
車掌が何を勘違いしたのか西吾野で止まってからすれ違いとか言い出して、
運転士が「出発でーす!」と連絡マイクに叫んでた。
- 573 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:20:13 ID:oIwl3VDy0
- age
- 574 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/11/05(日) 23:01:19 ID:R1xKq3np0
- >>571
ありがとうございます
残業の無い日があったら行ってみます
- 575 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:22:15 ID:Z3i9uFRc0
- >>506,507
ATSは動作、即非常ブレーキで、動作時に動作表示灯点灯です。
確か、動作を示すブザーも鳴動したかと思いましたが、記憶が定かではありません。
信号は5現示(G.YG.Y.YY.R)ですが、内、速度照査はG,Y,Rで行われます。
Gは通常115km/h(G1)、下位現示手前では95km/h(G2)
Yは60km/h、Rは0km/h
以上が照査速度で、通常の制限はこれより5km/h少なくなります。
他にも誤通過防止(FZ)がありますが、山線内では不要かと思います。
- 576 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:29:30 ID:YqQQzlQ40
- ふと思ったんだけど
秩父線内で普段走ってる車両って
下回りはみんな101系だよね
- 577 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:35:34 ID:xvukB7Au0
- >>575
中村陸橋手前の上り高架急行線、YG手前のGを105km/h通過でセーフだったぞ
- 578 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:40:22 ID:/V+eMQ980
- >>576
NRE(NRA)は、5000系だよ、と突っ込んでみるww(まあ101系もあるがな)
- 579 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 21:01:31 ID:YqQQzlQ40
- でも5000って要するに101でしょ?
- 580 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:48:31 ID:/V+eMQ980
- まあそうなるけどなww
- 581 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:40:36 ID:Tld5C4e50
- NRAの一本目は三代目501だぞとさら突っ込みw
そういやRFにあった5000の諸元、加速度2.5最高速度108って書いてあったな。
101と微妙に違うんだけど何で?
- 582 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 10:32:25 ID:sOm5n9Nz0
- NREって束の子会社だよね?
- 583 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 12:13:09 ID:uHU8c80n0
- >>581
5000登場時って2M2Tの4連じゃなかったっけ?
- 584 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:57:31 ID:1mxwZqGJ0
- >>583
そう。その登場時のデータ。
ギア比でも変えたのか?
- 585 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/11/10(金) 21:48:47 ID:MOaCAu6IO
- 収縮ちう
1マソのトップは外扇なのねorz
下り4000は内扇だた
- 586 :名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:58:02 ID:lZUKMAHE0
- age
- 587 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/11/12(日) 01:26:53 ID:hyONjDFa0
- 自己恥レス
×収縮
○収録
- 588 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 17:58:45 ID:gzLPRQ8C0
- age
- 589 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 23:44:00 ID:417rH7g90
- メル欄にageって入れれば上がると思っている馬鹿は同一人物?
- 590 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:26:38 ID:cdggEvEM0
- はげ
>>589
シラネ
- 591 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 12:57:45 ID:pi0YyeUq0
- >>589
いや、ageって入ってりゃ上がるだろw
sageって入れても下がりはしないが
- 592 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:42:01 ID:3PjSCTRpO
- >>589からみやじ臭がする
- 593 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 18:05:28 ID:WCUUGfCo0
- そういえば、飯能駅に待合室が出来るらしいね。1・2番ホームの階段下。
ポスターが張ってあったし。まあ、それよりも・・・
設置場所の図にカーブの半径とかが(1・2番線付近の一部)表示されていた件
- 594 :名無しでGO!:2006/11/22(水) 15:24:34 ID:75prNZkRO
- 保守
- 595 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:29:32 ID:S1z2wa0h0
- 保守
- 596 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 12:13:29 ID:VUuLoP7X0
- 保守
- 597 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:40:57 ID:uGD2YBAL0
- 12月3日は何の日か知ってますか?
- 598 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 14:01:03 ID:jGzNwH9n0
- 製作とまってんなー
- 599 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:24:36 ID:TKLHneV70
- >>597
うちの親父の誕生日だが、何か?
- 600 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:51:32 ID:DE7gSt2n0
- >>597
秩父夜祭か?
- 601 :名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:37:50 ID:mtnfbqVZO
- 保守age
- 602 :名無しでGO!:2006/11/30(木) 17:58:11 ID:AUqJYwHG0
- このスレも終わりか?(漏れが言う事ではないが。)
- 603 :名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:22:12 ID:Sem3IT+a0
- >>600
おしい!
12月3日は秩父暴動の日です
- 604 :名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:01:26 ID:/s/rsFyA0
- >秩父暴動
秩父事件とは違うのか?
- 605 :名無しでGO!:2006/12/04(月) 17:47:29 ID:Vem2eUTJ0
- 秩父夜祭って夜の激しさは暴動みたいなもんだよ。
- 606 :名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:45:38 ID:EKc/cCaT0
- age
- 607 :Chiy ◆WIPhtJNtZI :2006/12/08(金) 12:23:39 ID:ZtcfDEpYO
- >>本スレ925氏
10000の外扇サウンドがありますが
作ってみますか?
秩父線内収録で交換停車があるから
起動とかも簡単に作れるはず
収録環境は点検蓋付近
客無し
ただし中間車両だからrunはロングしかつくれない
- 608 :名無しでGO!:2006/12/09(土) 12:06:06 ID:gB48bvM80
- 秩父〜飯能間はもっと味気のある鉄道が走ってもよい気がするけどな。
ライオンズカラーを出したい気持ちはわかるけどさ、
観光に来た人のほとんどはライオンズなんてどうでもいいんだし
- 609 :名無しでGO!:2006/12/09(土) 12:28:05 ID:hq1Gclf0O
- >>608
便利で快適な特急「ちちぶ」号をどうぞ御利用下ちい。
by 酉 弐 鉄 道
- 610 :名無しでGO!:2006/12/10(日) 11:21:09 ID:w/7U6QPR0
- 吾野までは複線化にしても良いと思うけどなぁ
- 611 :名無しでGO!:2006/12/11(月) 19:14:16 ID:tScDY0Bv0
- >>610
責めて高麗辺りまでジャマイカ?
- 612 :名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:57:12 ID:YTTopwnn0
- age
- 613 :名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:20:06 ID:w9WqSnGg0
- ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/Form.jpg
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/form.zip
UPされてた写真を元に、作ってみました。
高麗と正丸ですけど、他の駅にも流用できると思います。
使う・使わないはお任せします。
正丸のホームの真ん中部分はちょっと不自然なので改良した方がいいかも。
- 614 :名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:40:42 ID:w9WqSnGg0
- ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/shomal.jpg
ttp://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/shomal.zip
修正しました。連投スマソ
- 615 :名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:29:32 ID:o2Ln3Fdt0
- ネ申 降 臨 ?
- 616 :名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:22:10 ID:I/OTJMbq0
- こ れ は す ご い
- 617 :名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:37:11 ID:Mzjbr88A0
- ひえー。このクヲリティでホームが出来たら駅舎や街も
同レベルのが欲しくなるからコワス。。。
- 618 :名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:47:59 ID:9KN3iPXC0
- 「ひえー」で植田まさし思い出した。
- 619 :名無しでGO!:2006/12/20(水) 14:37:18 ID:ka5tbowN0
- あげ
- 620 :239:2006/12/22(金) 22:07:03 ID:oA+kCSvp0
- >>613氏
遅くなりまして申し訳ないです。
とりあえず自分のファイルだけ飯能・武蔵横手・吾野・芦ヶ久保以外は流用してみました。
青空の下におくと暗すぎるような気がするのですが、
テクスチャの加工をしても大丈夫でしょうか。
- 621 :613:2006/12/23(土) 11:05:05 ID:IOo70p3c0
- >>239氏
いえいえ、採用していただけて恐縮です。
私も暗すぎるなあと気になっておりましたので、加工はご自由にどうぞ。
FormSide.bmpは縮小した方がいいかもしれないですし…。
よろしくお願いします。m(_ _)m
ところで気になったのですが、「厨房用掲示板」で5月に名無し氏がUPしている飯能駅は、
>>239氏にも届いているのでしょうか。
- 622 :名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:51:34 ID:oUsg5Zju0
- てか、レッドアローはなんで飯能でわざわざ進行方向を逆にしなきゃならんのだ
西武鉄道を俯瞰図で見るとずいぶん意味のない蛇行をしているけど、
やっぱ鉄道はJRに任せた方がよかったんじゃねえの?
- 623 :名無しでGO!:2006/12/24(日) 15:38:22 ID:GVSShKZR0
- 何が言いたいのかさっぱり分からん
- 624 :名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:43:36 ID:Uil0SxgN0
- >>622
地図の見方を知らないのか?
飯能駅をぶち抜いて線路を延ばしても、地形の都合で高麗や吾野に行けないんだよ。
- 625 :名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:31:19 ID:BVFMAWTr0
- >>624の言う通り。
元々は今の飯能市原市場や名栗あたりを通る予定だったが
あの辺の住民が反対して今の299沿いになった。
- 626 :名無しでGO!:2006/12/27(水) 17:38:17 ID:DoCbWNjy0
- age
- 627 :名無しでGO!:2006/12/28(木) 02:55:45 ID:1dJmyyhJ0
- >>625
そっち方面に通ってたら、秩父に抜けることはなかったのかね?
127 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)