■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
〔PASMO〕 パスモと工事進捗状況 3駅目
- 1 :名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:27:44 ID:YsOZFUXf0
- 電車も、バスも、パスモ。〔PASMO〕
◆ニュース/プレスリリースパスネットの非接触IC版「PASMO」、2007年3月スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27110.html
ITmediaビジネスモバイル:Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/21/news100.html
パスネット × バス共通カード=PASMO 新しいICカード乗車券の名称とデザインが決まりました。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20051221a.html
「新しいライフスタイル」 2007年3月 SuicaとPASMOは、相互利用サービスを開始します。
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051208.pdf
まとめサイト
http://www.sf-card.net/pasmo/index.php
- 2 :名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:30:04 ID:jljFFdTX0
- 【html化されたこのスレッドを呼んでいるお前へ】
未来のお前よ、PASMOは快適か?
今はパスネットしかないんだ。suicaはあるんだけどな。
まあせいぜい転売屋が儲かりすぎないようにうまくやってくれ
- 3 :名無しでGO!:2006/09/04(月) 19:31:32 ID:YsOZFUXf0
- >>1にうpろだを追加
うpろだ
http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/index.cgi
【前スレ】:〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 2駅目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149784570/
【過去スレ】
〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 1駅目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139116877/
【html化されたこのスレッドを呼んでいるお前へ】
未来のお前よ、PASMOは快適か?
今はパスネットとバス共通カードしかないんだ。
suicaはあるんだけどな。
まあせいぜい転売屋が儲かりすぎないようにうまくやってくれ。
- 4 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/04(月) 20:47:47 ID:yJr+WLPwO
- >>1 乙。
- 5 :名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:51:02 ID:YzyBmg0i0
- >>1
Z〜
- 6 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/09/04(月) 23:34:29 ID:0Glyd3vCO
- http://t.pic.to/6mlnu
大した物じゃないけど、もらった相鉄の時刻表の裏にパスモの宣伝が
あったから貼っとく。
- 7 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/09/04(月) 23:38:05 ID:0Glyd3vCO
- 横浜市営、湘南台○:3/6台
☆横浜市営…あざみ野、センター北、センター南、新横浜、横浜、桜木町、関内、蒔田、上大岡、港南中央、上永谷、下永谷、舞岡、戸塚、踊場、湘南台
- 8 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 01:52:13 ID:36CJYSQI0
- 保守
- 9 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 13:08:17 ID:r2QG3qp60
- 〜将来〜
PASMOの新柄は液晶表示で勝手に広告配信
何の分野を配信して欲しいか登録するとクレカ無料
コンビニに、100円で好きな画像を選べ、150円で自由な画像をダウンロードでき、
数百円で有名人・キャラクタものの画像にできる機械が設置される(1ヶ月有効)
- 10 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 13:13:32 ID:CqSS7GdM0
- >>9
goopas?
スルッとのパクリ?
- 11 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 13:44:16 ID:/+Aku/Fx0
- グーパスはオバQが結構前からやってたぞ、定期で出場すると周辺の情報送ってくるやつ
という訳でPiTaPaがパクリ…いや、二番煎じだな
- 12 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 18:12:38 ID:+aaCSEVo0
- >>10
グーパスはオムロンが開発したサービスで、2001年9月から小田急と「小田急グーパス」の
運用を開始しています。PiTaPaグーパスは2004年8月からなので、こちらが後発。
- 13 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:48:41 ID:/vTkzSAx0
- 国分寺出口青センサー確認
- 14 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/06(水) 20:39:47 ID:ksxLYTsuO
- >>13
連絡改札のみ前と変わりませんね。
って昨日までは旧型だったのに。
- 15 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:43:16 ID:tb6Lkq690
- はいはい前スレ使い切ってからね。
- 16 :名無しでGO!:2006/09/06(水) 22:37:06 ID:StlKJIDY0
- >>12
それ以前の2001年9月に東急で実証実験してた。
- 17 :名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:08:47 ID:jJKLJUrs0
- >>16
そして東急では不具合が多発したため、本実施は見送られたとさ。哀れオム●ン。
- 18 :名無しでGO!:2006/09/09(土) 07:41:14 ID:6/L6Ev530
- >>15
使い切ったのでage
- 19 :前スレ896:2006/09/09(土) 22:19:43 ID:2BSMMky00
- 京王線飛田給駅、有人改札寄りの2台が工事完了してました。
前々回(896)の報告は正しかった模様…ヽ(´▽`)ノ
度々スマソです
- 20 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/09(土) 23:02:26 ID:Z55334K0O
- 自動改札機 PASMO R/W設置状況(9/9現在)
※…未設置・未確認駅のみ掲載
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
TX…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営…各駅設置済
☆小田急……【小田原線】各駅設置済
【多摩線】各駅設置済
【※江ノ島線】南林間、六会日大前、善行、本鵠沼
☆京王……【※本線/新線】八幡山、柴崎、国領、武蔵野台、多磨霊園、東府中、府中、分倍河原、中河原、百草園、北野
【※高尾線】めじろ台、高尾
【※相模原線】京王多摩川、京王よみうりランド、稲城、京王堀之内、南大沢
【井の頭線】各駅設置済
- 21 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/09(土) 23:03:17 ID:Z55334K0O
- (2/3)
☆京成……【※本線】堀切菖蒲園、お花茶屋、江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、酒々井、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
☆東武……【野田線】大宮、柏、船橋
【伊勢崎線】浅草、業平橋、牛田、北千住、五反野、西新井、竹ノ塚、草加、松原団地、新越谷、越谷、北越谷、大袋、せんげん台、一ノ割、春日部、姫宮、東武動物公園、久喜、館林、足利市、太田
【大師線】大師前(西新井構内)
【日光線】杉戸高野台、幸手、栃木
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
- 22 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/09(土) 23:03:58 ID:Z55334K0O
- (3/3)
☆箱根登山…箱根湯本
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
☆横浜市営…あざみ野、センター北、センター南、新横浜、横浜、桜木町、関内、蒔田、上大岡、港南中央、上永谷、下永谷、舞岡、戸塚、踊場、湘南台
☆シーサイドライン…新杉田
- 23 :名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:16:38 ID:gjki7DRv0
- 京王線・武蔵野台 残り2台もR/W設置され、これで4台すべて設置済になりました。
京王線・府中 9日夜に確認したところ、北口有人改札寄り2台のみ設置されていました。
- 24 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/10(日) 02:11:22 ID:t2yVls8pO
- 京王も少しずつではありますが、設置進んできましたね。
昨日、TVでふと京成の柴又駅が写っていて、R/W設置確認ができますたw
- 25 :名無しでGO!:2006/09/10(日) 05:21:35 ID:XZpv2Ztp0
- 昨日、京王電鉄の八幡山を利用しましたが、全部リーダーライターついてました
写真は人が多くて撮影できませんでした。wiki更新しておきました。
>>24
フーテンの寅さん特集とかでしょうか?w
- 26 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/10(日) 06:05:47 ID:t2yVls8pO
- >>25
乙です
何かの殺人事件で、駅前でビラ配ってる場面でした。柴又駅前で〜みたいなアナウンスがされてから画面見てたら、柴又の改札が写りました(^ω^;)
日信のGX-7の上にピョンと設置済。
- 27 :名無しでGO!:2006/09/10(日) 16:15:59 ID:uFec6dkf0
- 【関連スレ】
【ピカチュウも】Suicaスレッド 39【高値2300円】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154694344/
●パスモ導入後に悔いを残すな!パスネット●37●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153886813/
【一都三県】バス共通カード【共通カード取扱車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093527580/
ICOCA 17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147012657/
【愛称】JR東海ICカード乗車券Part3【TOICA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150895335/
- 28 :名無しでGO!:2006/09/10(日) 16:19:45 ID:uFec6dkf0
- 【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 10枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157247585/
- 29 :名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:13:01 ID:53KNu4HYO
- 昨日の時点で、新京成の鎌ヶ谷大仏にはR/W着いてた。
- 30 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 06:16:04 ID:ZbgsHpnF0
- さて、年内に西武多摩川線の武蔵境口が高架化されますが、
自動改札は導入されるんでしょうか。
高架化されたら様子見てみます。最寄り駅なんで。
# JRの改札は、9/10よりようやく青R/W化。メーカーは不明。
- 31 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 07:56:31 ID:qfDFeqPeO
- 東武伊勢崎線の谷塚に新型(R/W付き)が四台入った
前からあった二台の新型(R/W無し)はそのまま
- 32 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:05:01 ID:el04Pa7E0 ?2BP(10)
- >>31
反映してみた。
ttp://www.sf-card.net/pasmo/index.php?%BC%AB%C6%B0%B2%FE%BB%A5%B5%A1%B2%FE%BD%A4%BE%F5%B6%B7%20-%20%C5%EC%C9%F0
- 33 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:40:52 ID:zWr5ZjVD0
- 東武鉄道 日光線 栗橋駅
9/9時点で8/31-9月半ばまで改札機改修工事を実施中。
既に有人側一台が更新済み。
- 34 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:52:17 ID:qfDFeqPeO
- >>32
乙
- 35 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 18:43:22 ID:w3yPB5dJ0
- つーかPASMOって携帯のFeliCaで使えそうですか??
- 36 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/11(月) 19:06:07 ID:AOtrwh3XO
- 京王、府中変な間隔だが改札機にR/W設置確認、北野、京王八王子は未設置。
>>35
10/1からViewカード縛りがなくなる、便利なモバイルSuicaをご利用くらはいw
- 37 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:58:48 ID:qfDFeqPeO
- 谷塚は三台がR/W付きであと三台が未設置でした
前は八台設置だったので二台分の空きスペースがあります
まだ仮使用の段階なので工事が終わったら報告します
- 38 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:17:18 ID:89Jo5quQ0
- >>36
でも年会費1000円w
ひとまず初年度は無料にするようだが……
- 39 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:32:01 ID:el04Pa7E0 ?2BP(10)
- >>37
更に反映しますた。
- 40 :名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:00:27 ID:qgEfDzjk0
- 京王線新宿、ルミネ口はかなり前から対応。
ついでに臨時口(午前9時に閉まってしまうホーム先端からC&Cの
前に出るやつ)も対応済。
- 41 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/11(月) 23:11:10 ID:AOtrwh3XO
- >>38
それが確かに痛いorz
どうせ持つならPiTaPa作って、それでモバイルSuicaとかw
がっつり使って、ポイント貯まるカードの方がいいよね(´・ω・`)
- 42 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:00:25 ID:dZkpEBN10
- >>29
鎌ヶ谷大仏は前スレで反映済みです。
新京成については新鎌ヶ谷と高根木戸を残すのみ
- 43 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:04:14 ID:J3h9L/6f0
- >40
広場口って名前だったと思う。
- 44 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:34:04 ID:eQnPDbiP0
- 同じ出場専用でも広場口は7:00-22:00
臨時口は7:10-9:00の営業
http://www.keio.co.jp/traffic/train/kounai/pdf/k01.pdf
京王西口、京王百貨店口(角筈口)、JR連絡口、ルミネ口、京王新線口、新都心口
- 45 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 01:15:45 ID:J3h9L/6f0
- おおっと、斜め読みしてた…スイマセン
- 46 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:01:50 ID:xgr+ZRQy0
- >>44
つの筈口は京王新船口のことじゃなかった毛?
- 47 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/09/12(火) 22:18:14 ID:OQ00YkbHO
- 横浜市営
三ツ沢下町:横浜寄2/3、あざみ野寄2/4
三ツ沢上町:2/4
片倉町:2/5
岸根公園:2/4
北新横浜:2/3
新羽:2/4
仲町台:2/5
中川:2/4
もう市営は全駅設定っぽいな…
- 48 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/09/12(火) 22:24:18 ID:OQ00YkbHO
- ☆横浜市営…あざみ野〜横浜、桜木町、関内、蒔田、上大岡〜踊場、湘南台
- 49 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:17:31 ID:3eopJhv50
- >>46 そうです。指摘thks
- 50 :名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:21:22 ID:p00HfPlm0 ?2BP(10)
- >>47-48
反映しますた。
- 51 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/13(水) 00:35:12 ID:MxAc1tuaO
- >>47-48
>>50
乙です。
一覧も未設置駅に改善しますた、週末にでもまた貼ります。
いちお、横浜市営だけ未設置駅…高島町、伊勢崎長者町、阪東橋、吉野町、弘明寺、中田、立場、下飯田
- 52 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 02:21:17 ID:/yzIf18H0
- 根本的にモバイスルイカはパケット定額に入って無いとパケット代ががが
- 53 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 07:24:50 ID:BZp8GRsS0
-
東急世田谷線、埼玉高速、東急トランセ、平和交通、山梨交通は
パスモ登場後も既存のICカードを発行し続けるの?埼玉の定期券は
どうなるか知らないけど、それ以外は割引付きのカードですよね?
- 54 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 07:29:13 ID:jCPoEGxPO
- 東武柏駅の南口、全改札機の(昨晩改札機の交換工事をした模様)対応を確認。これまでは北口の3台だけだった。ご参考まで。
- 55 :名無しでGO!:2006/09/13(水) 10:56:58 ID:r+Hzabxb0
- JR品川駅、R/W 更新されますた。
- 56 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/13(水) 17:25:12 ID:MxAc1tuaO
- @分倍河原
東芝機 全台設置済。なお乗換改札機のR/Wは他駅と同様未改修。
- 57 :名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:12:32 ID:DwWQ76q70
- 東上線の坂戸駅、北口側の自動精算機(タッチパネルでは無い)
にICポケットがありました。
東武は改造して使うのね…orz
- 58 :名無しでGO!:2006/09/14(木) 14:54:55 ID:WEwAaanU0
- >>53
細かい対応はどうなるんだろうね?
まだ発表とかがないから、わからないっていうのが現状かと。
- 59 :名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:10:21 ID:jLrBIRYm0
- >>57
あのオレンジのLEDで表示するやつ?
あれって一応タッチパネルじゃなかったっけ?
- 60 :名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:14:34 ID:vCC5ScyW0
- >>59
Englishと取り消しぐらいしか使われてないあれね
- 61 :名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:37:50 ID:UhFSdRe5O
- http://c.pic.to/5am0r
- 62 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/09/14(木) 23:58:14 ID:fFaGSrtxO
- http://b.pic.to/6l55y
横浜市営、ICカードチャージ機設置工事のお知らせ、なるものを発見。
チャージ専用の機械が置かれるのかな?工事は日本信号だと。
- 63 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:11:13 ID:Ch2MuJL+O
- 京王線飛田給駅、府中駅、全自動改札対応完了。
- 64 :流離の旅人 ◆cDMTUm92HE :2006/09/15(金) 03:10:11 ID:JalepXKuO
- http://c.pic.to/5m55m
とある駅の精算機。明らかにカードを入れるところらしきものが増設されていました。
- 65 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 08:52:50 ID:HAFeknGw0
- >>57
……ということはあれで残額不足時のチャージとかやるのか?
- 66 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/15(金) 12:02:58 ID:qaTyX+C6O
- >>64
日信製ですね。券売機自体はIC対応機種なはずだが。
- 67 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 17:58:26 ID:jHVbZoRN0
- >>64
http://imepita.jp
こっちに再うpしてPC許可よろ
- 68 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 18:55:25 ID:0Kr1LgwvO
- 話ブッタ切りスマヌ、私鉄各社とメトロ・都営はR/W導入駅目立って来たけど舞浜RLはパスモ非導入を貫き通しかな?、今だ改札機更新は無さそうだし。
- 69 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/15(金) 19:14:22 ID:qaTyX+C6O
- 江ノ電沿線の友人談、江ノ島などの有人駅で自動改札の工事が入る貼り紙があったとのこと。
>>68
来年春の導入ではないですね。
千葉都市モルール、関東鉄道と一緒で後になってから入るよと。公式にはいつという発表はなし。
まぁ、使えたら使えたで便利なんでしょうがw
関西でPiTaPaを使って思ったのが、この会社はPiTaPa OK、あっちの会社はスルKANのみという状況になるのはなるべく避けてもらいたいのですが、各会社の事情もありますし。
- 70 :流離の旅人 ◆cDMTUm92HE :2006/09/15(金) 19:58:04 ID:JalepXKuO
- 都営浅草線三田駅の精算機でつ。見れない人は家帰ったら、mixiにあげるのでそれを見てくだはい。
http://imepita.jp/trial/20060915/716620
- 71 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:00:18 ID:5yYCQ5TMO
- 京王高尾線
めじろ台で確認、今朝はなかったと思う。その他細かいところは見ていません。
スレ違いですがエレベーター2台を設置する駅改良工事が始まりました。それに合わせたのかな?
- 72 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:31:21 ID:e6w0XyDP0
- いまさらだけど導入当初は、
主要駅以外にはIC非対応改札も同居するっぽいな。
なんとなくそう思う。
- 73 :名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:50:56 ID:TiahjLAe0
- >>72
関西の場合はそういうふうになってるよね。
東京も・・・多分そうなるね。
- 74 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 07:45:30 ID:Qa8IdLtF0
- 「Suica専用」の逆バージョンになるのかorz
- 75 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 08:36:12 ID:9s00qDzB0
- >>64>>70
不思議に思うのですが、タッチパネル式ってPASMOに対応じゃなかったの?
別に取り付けが必要なのかな?それともPASMOとは関係ない改修なのか?
教えてエロい人。
- 76 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 11:59:05 ID:+P1IVJNS0
- モバイルsuicaみたいに、
モバイルPASMOはないの?
使う気にならないけど
- 77 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 13:10:36 ID:y8vnPbFc0
- >>76
あったとしても
両方同居出来ない希ガス
- 78 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 13:27:00 ID:t4H61l3yO
- りんかい線大井町駅、青色読み取り機の改札になりました
- 79 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:14:19 ID:VYP+UonWO
- 京王線聖蹟桜ヶ丘駅、東口0/4、西口3/4の改札が対応済。
- 80 :79:2006/09/16(土) 18:48:50 ID:VYP+UonWO
- ↑
聖蹟桜ヶ丘
東口0/5、西口4/5の間違いですたorz
- 81 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:13:56 ID:0ThFMPu70 ?2BP(10)
- >>79-80
反映しますた
- 82 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:49:18 ID:pympenow0
- 東武野田線新鎌ケ谷駅
水曜朝の時点で未対応、今晩の時点で対応済み。
- 83 :名無し野電車区 :2006/09/17(日) 01:14:08 ID:uS9gnd7F0
- 1枚入れ専用改札機をカードリーダーユニットを取り付けて
PASMO専用にするっていう再利用しようという考えは無いのかと
どこもかしこも2枚入れ+PASMO対応って機械入れ替えちゃって・・・。
- 84 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:15:28 ID:uS9gnd7F0
- 1枚入れ専用改札機をカードリーダーユニットを取り付けて
PASMO専用にするっていう再利用しようという考えは無いのかと
どこもかしこも2枚入れ+PASMO対応って機械入れ替えちゃって・・・。
- 85 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:17:23 ID:uS9gnd7F0
- >>83
ブラウザの中止やったはずなのに2重カキコ・・・・・。
削除人さん83は消してください。
- 86 :道化師の案山子 ◆EPopYClock :2006/09/17(日) 01:45:46 ID:qWlSim+v0
- >>85
・・・貴方、初心者さんですね? 名前欄に「fusianasan」と書き込んで当該のレスを指定すれば削除されますよ(嘘)
それはともかく、自動改札機の更新そのものも絡んでいる気がせんでもない>改札機入れ換え
関西圏でも、一枚のみ対応の自動改札機をICカード対応に改造
というのは、南海の一部の駅を除いては見かけないような・・・
- 87 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:58:17 ID:R3PzC5uHP
- JRの西瓜のときは改造も多かったわけで...
関鉄や出銭の参加が遅れるのも更新時期に合わないからかw
(そもそもインフラ整備間に合わないのは無視)
- 88 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 08:24:16 ID:y4ZVWr/Z0
- >>83
1枚用のではPASMO対応にできないというレスが以前あったがはたして
- 89 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:14:42 ID:1sZL17Sk0
- >>88
OSが98だと無理でXPだと大丈夫みたいなプラットホームの問題か?
- 90 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 11:15:01 ID:bMZx/DT4O
- 多分関鉄は、ネットワークの準備で時間がかかるんだと思う。
施設は対応しているはず…
- 91 : ◆tvd////ERw :2006/09/17(日) 14:36:10 ID:jt2i3kSVO
- シーサイドライン八景島駅、対応済です
- 92 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 18:18:56 ID:8QS2pGYX0
- >>86
コテの読みきぼんぬ
>>88
んなこたーない・・・筈。束の西瓜にも改造機があるくらいだし。
むしろ昔ながらの平ら?な券売機・精算機やオレンジLEDがついてるけどタッチパネルじゃないそれらが対応するかどうか・・・
- 93 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 19:02:10 ID:rHe8gjnR0
- >>88-89
1枚投入機はメーカーで「IC対応」と謳ってなかったはず。
実際にはソフト次第なんだろうが・・・
>>92
>>86氏のコテにある単語くらいは勉強しておけ。
- 94 :名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:19:25 ID:TPvE0ZtK0
- つーか束のバー付き機は無理矢理西瓜R/W取り付けてるからな
それに10年とか15年とか平気で使ってるし、老朽取替え的な意味合いも大きい
(老朽化が原因の誤精算もこの間ついに発生してしまった品)
もちろんデータ処理能力の問題もあるんだろうが。
バーレス機をPCに例えるなら、バー付き機なんて電卓程度だ
- 95 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/17(日) 21:18:30 ID:hT9DHRLCO
- 京王 高尾。京王線改札のみR/W設置済。
JR…緑のまま
連…そのまま
- 96 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/17(日) 23:47:45 ID:hT9DHRLCO
- 自動改札機 PASMO R/W設置状況(9/17現在)
※…未設置・未確認駅のみ掲載
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
TX…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営…各駅設置済
☆小田急……【小田原線】各駅設置済
【多摩線】各駅設置済
【※江ノ島線】南林間、六会日大前、善行、本鵠沼
☆京王……【※本線/新線】柴崎、国領、多磨霊園、東府中、中河原、百草園、北野、京王八王子
【※相模原線】京王多摩川、京王よみうりランド、稲城、京王堀之内、南大沢
【高尾線】各駅設置済
【井の頭線】各駅設置済
- 97 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/17(日) 23:48:28 ID:hT9DHRLCO
- (2/3)
☆京成……【※本線】堀切菖蒲園、お花茶屋、江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、酒々井、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
☆東武……【野田線】大宮、柏、新鎌ヶ谷、船橋
【伊勢崎線】浅草、業平橋、牛田、北千住、五反野、西新井、竹ノ塚、谷塚、草加、松原団地、新越谷、越谷、北越谷、大袋、せんげん台、一ノ割、春日部、姫宮、東武動物公園、久喜、館林、足利市、太田
【大師線】大師前(西新井構内)
【日光線】杉戸高野台、幸手、栗橋、栃木
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
- 98 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/17(日) 23:51:26 ID:hT9DHRLCO
- (3/3)
☆箱根登山…箱根湯本
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
☆※横浜市営…高島町、伊勢崎長者町、阪東橋、吉野町、弘明寺、中田、立場、下飯田
☆シーサイドライン…新杉田、八景島
- 99 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:13:12 ID:4z+xpGpT0
- 京王線 多磨霊園、東府中 どちらも全台R/W設置完了していました。
- 100 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 02:10:54 ID:27kcR/M30
- 試験運用っていつから始まるの?
- 101 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:51:01 ID:c5dmwhNx0
- きりふり257で東武日光に来ました。ここまで確認できた駅と状況を
通過中の車内から見た駅多数なので間違ってるところがあるかもしれません。
柳生 ×
藤岡 ×
静和 ×
新大平下(東口のみ) ×
新栃木 ×
新鹿沼 ×
下今市 ×
東武日光 ×
全滅ですorz
各駅とも2通路(2枚対応機と1枚のみ機が1通路ずつ、両方とも出入り兼用と推測)
または3通路(中央に2枚対応機、両サイドに1枚のみ機、中央のみ出入り兼用と推測)という構成でした。
有人改札通路の改修は東武日光を除いて行われていません。
なお、新栃木〜東武日光で駅名がない駅はすべて自動改札がありません。
- 102 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:46:13 ID:sruMWGmD0
- >>86ってどっかで見たことあると思ったらいつも削除依頼にいる人か
- 103 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 16:21:01 ID:17E1jA/+0
- >>92
よしだけいびほしょう
- 104 : ◆tvd////ERw :2006/09/18(月) 17:51:49 ID:xJs0IHztO
- シーサイドライン、全駅設置確認いたしました
金沢八景 済
野島公園 済
海の公園南口 済
海の公園柴口 済
八景島(報告済)
市大医学部 済
福浦 済
産業振興センター 済
幸浦 済
並木中央 済
並木北 済
鳥浜 済
南部市場 済
新杉田(報告済)
- 105 :101:2006/09/18(月) 19:25:39 ID:uWhvMtej0
- まとめサイトの更新と、あぷろだに東武日光と下今市の写真をアップしておきました。
- 106 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:08:05 ID:E9iMr9sk0
- 京成検見川R/W設置されてました。
- 107 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/18(月) 21:16:59 ID:/HcqsOZtO
- >>104
( ゚д゚)
乙ですw
- 108 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:02:09 ID:wfAon+OX0
- 南大沢、一部設置されておりました。
急ぎでしたので台数数えるのはできず…
北側端の1枚専用機も健在でしたが、3月にはどうなることやら…
- 109 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/19(火) 03:50:51 ID:BjM3rX/YO
- 京王八王子のホーム端の改札のみ設置確認しますた。上はまだ。
- 110 :名無しでGO!:2006/09/19(火) 08:56:32 ID:NPxK7keT0
- >>86
1枚の改造機は山陽にもあります。
1枚の新型機は神戸の新交通に。
それ以外は全部2枚の新型orIC専用です。
- 111 :名無しでGO!:2006/09/19(火) 10:10:24 ID:8D4MjHBq0
- IC対応のところをEdyで通ってみたい。みたいよー
- 112 :名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:11:18 ID:0aJB4V8N0
- 北春日部、幅広型の改札機設置を確認。これにR/Wが設置されています。
また、これに伴いバー付きの旧型機が撤去されていました。
- 113 :名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:02:02 ID:Yn3DXMI/0
- >>111
つ3月になったらおサイフケータイでモバイルSUICAを入れて通れば一応Edyで通った気分になれるw
- 114 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:51:10 ID:6Rw3igPs0
- オートチャージはパスモ導入と同時にサービスインする?
ついでにviewSuicaを私鉄改札でオートチャージされるのかな?
- 115 :名無しでGO!:2006/09/20(水) 19:08:13 ID:OJJ/wY6i0
- >>114
青R/W設置駅は10月1日からスタート。緑R/W設置駅も主要駅を中心に順次来年3月までに対応予定。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060702.pdf
- 116 :まとめさいと ◆TdI6yoajWU :2006/09/21(木) 20:47:49 ID:EX9AcbEH0
- どうでもいい話ですが、今日でまとめサイト開設から200日目のようです。
あの時はPASMOサービス開始までまだ1年以上あったのに、もう半年もないのかと思うと…
- 117 :名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:55:44 ID:1v8F7J/T0
- >>114
する。来週リリース出るかも。
オートチャージについても相互利用の対象。
- 118 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:59:09 ID:nnY1xopZ0
- >>110
1枚の新型機というのも贅沢な使い方ですね。
「磁気2枚投入には対応しません」という考え方を貫いている会社ですか?
- 119 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:23:25 ID:+aMJWbnNO
- >>118
鼠はEG-2000だが2枚設定は切になってるはず。
- 120 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:53:04 ID:5CH255Mo0
- >>117
なんと。 内部の方ですか?(笑)
- 121 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 07:53:15 ID:lP1QG+U20
- >>118
7月末から全駅の一部の機械が2枚機になっております。
神戸新交通は全ての改札機がIC対応です。JR以外の関西の鉄道で
全ての改札機がIC対応なのはここくらいでしょう。他社でも改札口に
よっては全部IC対応って所もありますが。
スルKAN導入から7年程ですが、その時に導入された機械はIC導入前に
全て消えてしまったようです。乗客数からすると関東の会社は勿論、
関西の他社よりも消耗は少ないので倉庫でも眠っているのではないで
しょうか。
- 122 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 16:18:22 ID:QX3WOFP8O
- >>116
職員教育が全然進んでいない。
本気で心配だよ、俺は。
- 123 :名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:50:15 ID:Y8YlEhbA0
- 失礼ながらはやて氏っていくつ?
- 124 :名無しでGO!:2006/09/23(土) 04:27:02 ID:d31cs9XO0
- まとめさいとの中の人乙
パスモまだぁ?
カードの無料配りとかやるかなぁ?
あと各路線の記念PASMOとか。
全部買うよ俺w
- 125 :名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:33:50 ID:Ea+e2u3dO
- 小田急善行、旧型1台を除き設置確認しました。
また、本鵠沼でも東口の全ての改札機と、西口の旧型2台以外の全ての改札機にR/Wが設置されていました。
- 126 :名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:47:33 ID:7I7+ymFt0
- >>122
ヲタの方々の変わった利用方法(乗車パターン)によって、
教育が進む側面があるかもしれません。
>>124
デポジットは(株)パスモに支払ってもらい、
それに相当する記念品を各社負担でつけることを期待します。
- 127 :名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:57:55 ID:ZKDA6Mts0
- 東武線の佐野に行ってきましたが
有人改札のみでした。
- 128 :名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:06:31 ID:ar3hjeRWO
- 東武柏駅、一気に新型になって、有人改札がなくなっていました
- 129 :名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:21:58 ID:ssR/WQwL0
- >>122
どこの社の方ですか?
うちは今月から駅務係と助役全員対象に教育が始まりましたよ。
来年2月末まで、何回もやるみたいです。
- 130 :名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:43:17 ID:M7Sw6PZq0
- 加盟社局のバス定期券もおそらくPASMO化すると思うのだが、
果たして鉄道+バスの一枚に納まるのかが興味がある。
- 131 :名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:36:16 ID:H9BZgVy10
- これだったら、別にパスネットでいいんじゃない?
バスもパスネット対応機いれればいいわけだし。
- 132 :名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:01:34 ID:w1npz+360
- >>130
一枚になる。
- 133 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:01:26 ID:HSuNbor50
- バス→鉄道→鉄道→バス とかも1枚になると、かっこいいけど…
- 134 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:15:48 ID:bdCYEjD70
- バス定期はいいけど
共通カードの割引はどうなるの?
- 135 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 07:45:49 ID:4iwQk+mGO
- 都バスでリーダーらしき物体を確認。って既出ですか?っていうか料金のモニタも付いてたからパスモ用に改造された料金ボックスで間違えないんだろうけど。
おかげでバスカードが取りにくい。
- 136 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 14:04:24 ID:Xk0U+Ao50
- >>135
前スレで報告あった。
バス各社はこれからだね。
- 137 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:37:50 ID:jDUSlA0p0
- オートチャージきた
- 138 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:48:37 ID:f4ba2Yjn0
- 各社から一斉にPASMOについてのニュースリリースが出ましたね
PASMOオートチャージは私鉄各社が出している提携カードか新登場のPastownカードで
利用可能だそうです
http://www.tobu.co.jp/news/2006/9/060926-1.pdf
http://www.tobu.co.jp/news/2006/9/060926-2.pdf
PASMOは対象クレジットカードに紐付となり一体型のカードは現状ではないようです
提携カードについては東京メトロのToMeカード、相鉄の相鉄カードが新登場です
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m26.html
http://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060926_01.pdf
東京都交通局については新銀行東京の提携クレジットカード(VIEW除く)が対象となります
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/domino01/kotsu/newstoei.nsf/2006/09261
(注:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119448628/936 から本人がコピペしました)
- 139 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:41:30 ID:462NVDMr0
- >>138
東京メトロはマイレージみたいなサービスをするんだね。
どんな仕組みなんだろう?
- 140 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:28:14 ID:UHC2rx3X0
- >>139
関西の大阪市営地下鉄に近いかな?
これが普及すればバスカードも廃止になる。
- 141 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:42:10 ID:BCJvfHIg0
- デザイン的には京急を選びたいところだけど、
便利さから言えば、PASMOにチャージ可能なポイントを持つTOPもイイ。
俺は京王→都営線が通勤ルートなので、PASMO利用オンリーになるけどね。
- 142 :名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:42:22 ID:mBiZoDEr0
- あれと、これと、てれと。
↑テレビ東京キャッチコピー
電車も、バスも、パスモ。
↑パスモキャッチコピー
どう見ても酷似です。
本当にありがとうございました。
- 143 :名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:34:30 ID:/NrI86GX0
- 園児でも思い付くレベル。
- 144 :名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:52:15 ID:ki/2Y7tj0
- これどれも定期はインストール出来ない?
パスモ一枚でほぼ全交通機関をカバーする以上
定期一体じゃないと使い物にならない気がするんだが。
定期と一緒にしたら干渉って…
- 145 :名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:54:55 ID:ki/2Y7tj0
- ごめん。これってパスモ機能は付いてないのね?…
- 146 :名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:09:43 ID:QC3LFiby0
- 東武伊勢崎線五反野駅、今日見たらR/W設置済み改札が3台に増えてた。
これで2枚投入タイプは交換終了、残り4台(5台か?)は1枚投入型のみ。
東武伊勢崎線(都内)はしばらく動きがなかったので、報告まで。
- 147 :名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:03:56 ID:eNZw6pvdO
- 前に報告した伊勢崎線谷塚駅の工事が終わったみたいです
結局6台のみの設置で全てにRWが付いています
結構減ったなぁ…
しかも一台は有人改札と共用
- 148 :名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:22:40 ID:jg/cg+le0
- 伊勢崎線、追加です。
小菅:3台すべてR/W設置完了、窓口側は幅広タイプになりました。(最近工事したらしい)
梅島:全7台中「2枚対応」の2台がR/W設置、残りは1枚投入型だけ。
- 149 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 02:22:23 ID:TBFvJjZ70
- TOP&カードで貯まった「TOKYUポイント」で
鉄道やバスに乗ることができます
ポイント加盟店でのお買い物などで貯まった「TOKYUポイント」
を1ポイント1円として1,000円単位で「PASMO」にチャージして、
首都圏の鉄道やバスに乗ることができます。
※駅設置の専用交換機でのチャージとなります。
- 150 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 12:36:24 ID:YytgkVWo0
- オートチャージもがっかりだし、IC回数券とかも無さそうだな…
心底がっかりだ
- 151 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 13:00:08 ID:FtYibXLF0
- クレカ限定だったのは激しく期待はずれだ
わざわざこれのために作る気にはなれない
- 152 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 13:25:06 ID:YytgkVWo0
- いや、クレカと関連付けられてない現金でチャージできるパスモも出る、はず
- 153 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:21:45 ID:U48CPmfn0
- >>151
チャラララッチャラ〜
SUICAで現金チャージ〜
- 154 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:51:36 ID:qn1yUTWs0
- >>152
現金でチャージできるパスモ=SUICAだから出さないかも
- 155 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:26:11 ID:Kx5blcM60
- >>154
流石にそれは無いだろ。
普通にSUICAと同じ様にPASMO単体で発売するでしょ。
- 156 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/09/29(金) 22:28:22 ID:kG0l4ln40
- ・・・PiTaPaベーシックカードを彷彿とさせるなぁ
- 157 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:44:27 ID:RBLRznKV0
- TOP&カード、駅専用交換機ってことは俺には無用になるなぁ。
京王と都営がメイン路線だが、関係ない路線のカードはやはり無謀なんだろうか。
- 158 :名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:45:18 ID:umHOv6Fr0
- >>154>>155
東急のオートチャージについての報道発表を見ると、
「駅等で販売されるPASMOを別途購入してもオートチャージ機能を
付加することはできません」とあるので、駅売り現金チャージは
もちろんあるだろ。
少なくともJR東の券売機で現金チャージできるのでは? ICOCAも
その券売機で現金チャージできるのだから、よりSuicaに近いPASMO
もできるだろう。
- 159 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:08:52 ID:QROABmMc0
- >158
ってことは、定期PASMO にはオートチャージは出来ないってことか!?
- 160 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:31:33 ID:xnkFlZ+C0
- オートチャージPASMOに定期入れるんじゃ。
- 161 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 02:07:07 ID:J1aC/XtR0
- バス関連、ほんとにどうなるんだろ。
5000円チャージで、バスにだけ使える850円とかにならないかなぁ。
まあ、お得分がないという話ならバスカードは買い続けるしかないけどさ。
- 162 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 05:20:18 ID:xnkFlZ+C0
- 妄想だけど
バスを1000円使う→バスにだけ使える100円ゲット
さらに2000円使う→さらに260円ゲット
さらに2000円使う→さらに490円ゲット
どうかなぁ
- 163 :バス乗務員:2006/09/30(土) 07:37:11 ID:YvHvllmX0
- バス料金器で、1000円だけ入金出来るとのこと。
プレミア分は、詳細不明。
- 164 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:22:48 ID:y9CulCn/0
- >>162
妄想その2です。
バスを1000円使う→バスにだけ使える100円ゲット
さらに1000円使う→さらに100円ゲット
さらに1000円使う→さらに100円ゲット
さらに1000円使う→さらに100円ゲット
さらに1000円使う→さらに450円ゲット
暦月でリセット(毎月1日<ついたち>にはふりだしにもどる)。
- 165 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:04:35 ID:Bg56J9px0
- 定期が使えないんじゃ全然意味無い
- 166 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:15:31 ID:iNVHFXQdO
- クレカ紐付けオートチャージ対応PASMOが定期になるかが一番の問題だ。
- 167 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:14:15 ID:MSdC4TnZ0
- そういえば、京王線の社内広告にもPASMO導入うんぬん書いてあったなぁ
しまった、マッタク覚えてないorz
- 168 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:14:35 ID:J1aC/XtR0
- 定期になれるに決まってる。
販売機で現金又はクレカを選択できるだろう。
- 169 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:46:48 ID:y9CulCn/0
- >>168
オートチャージ決済用のクレジットカード以外も使えるかもしれませんね。
機器運用上の縛りをかけなければ。
- 170 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/09/30(土) 17:46:10 ID:tfLaPAWOO
- 最近、PASMOがらみの広告が増えてきましたね〜。
東急の時刻表、京王車内、西武駅構内。
久々、今夜にでもR/W設置状況うpしまつ。
- 171 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:04:50 ID:XrFmcPli0
- クレカ紐付けされているタイプは、クレカを申し込んでから届く。
クレカ関係無しのSUICAみたいなタイプは普通にカード発売機で売られるだろ。
定期は知らん。
ビューみたいのが出るのかもな。
- 172 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:31:57 ID:MSdC4TnZ0
- 多摩都市モノレール経営危機 都が抜本的対策へ
ttp://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200609290424.html
PASMO導入予定だったよね? 改造費用などの財務体力あるのかな?www
ところで、うちのおかんにsuicaイオカードを見せてみたが
残り金額の確認がパスネットみたいに印刷されていないから不便だとかw
JR以外の自動販売機のPASMO対応まだかなぁ?w
- 173 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:32:18 ID:SR0s8cBe0
- >>172
何も問題はなさそう。いざとなれば東京都がもっと出資すれば
いい話。つーか上北台・多摩センター間など中途半端。やっぱり
南町田まで行ってほしい。
- 174 :名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:51:21 ID:I3BQfwD20
- 飛行機のマイルみたいなポイントをつけて欲しいよね。
そうでなきゃスイカでいいや と思ってる自分。
- 175 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:35:00 ID:6VNcw9bS0
- IC乗車券への不平不満
・残額確認が出来ない。
・回数券としての使用が出来ない。
・R/Wとの通信が不安定。
所詮フェリカ。クソニーの産物である。すぐにリコール対象となろう。
- 176 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:38:30 ID:Mdta1eMX0
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1147099704/417-
ここのプレミア厨がうざいんですけど。
- 177 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 01:22:09 ID:WubTmv0G0
- >>166>>171
東急のプレスを読むこと。
はっきりと、オートチャージ対応PASMOは定期券にできると書いてある。
- 178 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/01(日) 02:22:26 ID:QSzz+A5gO
- PASMO読み取り機(R/W)設置状況(9/30現在)
※…未設置・未確認駅のみ掲載
小田急…各駅設置済
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
つくば…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営…各駅設置済
シーサイドライン…各駅設置済
☆京王……【※本線/新線】中河原、百草園
【※相模原線】京王多摩川、京王よみうりランド、稲城、京王堀之内
【動物園線】各駅設置済
【高尾線】各駅設置済
【井の頭線】各駅設置済
- 179 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/01(日) 02:23:28 ID:QSzz+A5gO
- (2/3)
☆京成……【※本線】堀切菖蒲園、お花茶屋、江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、酒々井、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
- 180 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/01(日) 02:24:28 ID:QSzz+A5gO
- (3/3)
☆東武……【野田線】大宮、柏、新鎌ヶ谷、船橋
【※伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、和戸、鷲宮、花崎、加須、南羽生、羽生、川俣、茂林寺前
【大師線】大師前(西新井構内)
【日光線】杉戸高野台、幸手、栗橋、栃木
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
☆箱根登山…箱根湯本
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
☆※横浜市営…高島町、伊勢崎長者町、阪東橋、吉野町、弘明寺、中田、立場、下飯田
- 181 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 15:07:30 ID:rrw60h3LO
- いずっぱこ小田原の自動改札は、4台(通路)とも設置済み。
- 182 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 15:26:35 ID:+RlgbguF0
- >>175
FeliCaの仕組み自体は、1つで複数サービスが実現できるようになってる(おさいふケータイは良い例)ので、
やる気になれば回数券としての使用も可能だと思うけどね。
ただ、どうやって回数券を使うか、チャージ部分から使うか判定するのはかなり難しい気がする。
例えば、京急線で、横浜-泉岳寺の土休券を持っていたとしよう。
横浜から乗って品川で降りる時に、その土休券を使うべきかどうか?
(横浜-品川は290円。横浜-泉岳寺は300円。)
回数券1枚あたりの単価は290円よりはるかに安いので、俺なら使うけど、
そのあたりのポリシーって人によって違いそうだもんなあ。
- 183 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:35:08 ID:OL11g+WQ0
- 今の所、どのサービスを優先的に使用するかという仕組みがないから、
回数券はずっと紙で残ると思う。
PASMOがおさいふケータイに対応したとして、
アプリ側でその都度設定できれば良いんだけども、
その度にアプリを起動するのは煩雑で微妙。
現行のケータイが対応しているかどうかも分からんし。
Suicaとの相互利用でそっちとの擦り合わせにも混乱しそう。
- 184 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:45:29 ID:af8Gft030
- >>181
伊豆箱根ktkr
- 185 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:55:23 ID:UW9Q0WHX0
- 割引率はいつごろ発表になるの?
- 186 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 18:04:08 ID:6H1kaJIa0
- >>183
普通回数券だけのJRのSuicaは回数券を気にしないで済んだが、
土休日回数券の利用者が多い私鉄は何か考えたほうがいいと思う。
- 187 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/01(日) 19:05:48 ID:QSzz+A5gO
- >>181
伊豆箱根より、先を越された会社(?)
北総、東葉、江ノ電、MM、多摩モノ、SR
まぁ、SRはR/W交換なんですが…
伊豆箱根って、改札機や券売機の現状はいかに?
大雄山線ではありませんが、三島にはEG-2000@東芝がありますた。
- 188 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:41:07 ID:DABG1nBC0
- 京王相模原線 稲城駅 1台残して残りの改札が、ICカードに対応しますた
- 189 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 20:01:18 ID:UW9Q0WHX0
- ICカードリーダーの方が磁器よりメンテンス楽?
- 190 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:15:48 ID:3Ku/hJoBP
- >189
カードに関わる可動部分がなくなるから、
遥かに楽だと思われ。(例:Suica専用改札機)
- 191 :名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:25:16 ID:YcbCaIWJ0
- 西武のことだからいっしょにやっちゃったんじゃないかい?
(伊豆箱根小田原駅)
- 192 :名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:41:19 ID:ixorBHHmO
- 東葉北習志野と船橋日大前に日本信号の作業員がウロウロ…。改札機は変わっていなかったから、券売機の改造か?
- 193 :名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:28:49 ID:Oz2QG+TvO
- もうそろそろ バス板 に、PASMOスレをたてたほうが良いのかな?
- 194 :名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:13:28 ID:RGEs1GrB0
- 日本語の使えないアホ>>175自身がリコール
- 195 :名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:49:57 ID:XdlYTMkH0
- >>193
【一都三県】バス共通カード【共通カード取扱車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093527580/l50
上のスレでやればいいんじゃない?
バス板は鉄板に比べるとマターリ進行でスレの消費もゆっくりだし、
住人以外が空気を読まずに立てても荒れるだけ。
余計な気を回さなくても、必要になったら向こうの住人が立ててくれるさ。
- 196 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:01:13 ID:aFyq6fVyO
- >>195
同意。過去ログ見ると料金箱のR/W設置報告もやってるみたいだし、そのスレで良いだろ。
- 197 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 10:22:54 ID:Sqg4nnG90
- 他スレで知ったんだけどView-Suicaのオートチャージって入場時だけなんだね。
Pasmoも同仕様だろうから、駅ナカでいい気になって使ってると
残高不足(\5000しか入らねえ、現金チャージやだ)で改札出られねえって事態も。
- 198 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 11:42:51 ID:YnhnQT7K0
- >>197
つ 乗り越し清算機チャージ
- 199 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 12:38:04 ID:VowsftsnO
- 江ノ電江ノ島駅 自動改札にR/W設置確認。
- 200 :181:2006/10/03(火) 13:47:38 ID:FycSZjoxO
- 続報
大雄山線は、自動改札導入駅はR/W設置済み(小田原・大雄山)
→写真撮ったので、後でうp
券売機は、見た目では変化無いように見えるが…
- 201 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/03(火) 13:50:06 ID:XSeIHCO1O
- >>199-200
ktkr
江ノ電は、あとは鎌倉と藤沢とあとは交換駅ですかな?
- 202 :197:2006/10/03(火) 14:19:43 ID:Sqg4nnG90
- >>198
最後の砦はやはり現金か.......orz
- 203 :199:2006/10/03(火) 17:59:47 ID:+tQ4do++0
- >>199です。
由比ヶ浜駅にて簡易R/Wの設置工事を行っていたのを目撃。
配線工事の為に地面を掘り返していました。
- 204 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:12:34 ID:NZNznoPaO
- 東葉北習志野来ました。
1台だけあるGX-7のみだが…。
- 205 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/03(火) 19:12:11 ID:XSeIHCO1O
- 伊豆箱根、江ノ電、東葉高速と続々来ましたねぇ。横浜高速、北総も近々来るかな。
>>203
ノシ
簡易R/W報告助かります。簡易は別表でやりませう。
- 206 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:00:39 ID:/DUthkcQO
- パスモの研修受けたばっかだぜ。質問に答えるぜ。
- 207 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:06:25 ID:Pfmv3WDO0
- >>206
どんな研修?
- 208 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:10:26 ID:yua/tIt+0
- >>195
バス板ってマターリしてんのか?
鉄板を荒らしまわっているバスオタをみるととてもそうは思えない・・・。
- 209 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:14:49 ID:/DUthkcQO
- >>207
基本的な取り扱いやら、なんやら。
- 210 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/03(火) 20:35:51 ID:ItMoOu7T0
- >ID:Sqg4nnG90氏
むしろ、何故に現金チャージをそれほど嫌がるのかが解せんのだが?
- 211 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:38:00 ID:+xAmvsPG0
- マイル乞食なんじゃないの?
- 212 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:50:05 ID:SucP9fcv0
- Pasmoカードの種類について教えて下さい。
- 213 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:55:20 ID:vOv+QHip0
- >>208
荒らしが暴れるのは万板共通w
そもそも住人自体少ないから進行も遅いし、荒らしが来てもスルーされる率は鉄板よりは高い(私見)。
むしろ向こうで相手されないから相手してくれるところへ来ちゃうんじゃないかと<荒らし「
- 214 :209:2006/10/03(火) 21:02:45 ID:cOdAIjNx0
- >>212
基本的にスイカと変わんないよ、IC2枚は使えないが。
パスモ(無記名)、パスモ(記名の大人&子供)、パスモ(障害者用)に定期付加、オートチャージ(最大2万まで)
ちなみに、子供用は売り場でのみ販売。スイカにバス付加可能。バスは券面に表示されない。障害者用は制限あるかもな。
- 215 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:08:11 ID:SucP9fcv0
- Suicaの様に定期機能有りと無しがあるのですか?
- 216 :209:2006/10/03(火) 21:12:45 ID:cOdAIjNx0
- あるよ、スイカとまったく同じだってw
- 217 :209:2006/10/03(火) 21:18:07 ID:cOdAIjNx0
- 絵柄はパスモ加盟全会社共通だって。スイカだとかペンギン増えるのもなし。
ここで、おもしろい話。東急はすでに『各会社、絵とか好きなようにつけようよ〜!ねえねえ!』な感じでモーションを
かけてきてるらしい。スイカに合わせる形で共通にしようぜって決めたのに。さすが東急クオリティー。
- 218 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:19:31 ID:SucP9fcv0
- 教えてもらってありがとう。
もう少しお付き合い下さい。
クレジットチャージはやはりオートチャージのみですか?
それから、JR区間のみの定期はPasmoにはインプット出来ないのですか?
- 219 :209:2006/10/03(火) 21:23:20 ID:cOdAIjNx0
- 今ヒマだからきにスンナ。とりあえずオートチャージだよ、JRのみはできない。逆もまた然り。
- 220 :209:2006/10/03(火) 21:30:33 ID:cOdAIjNx0
- ちなみに、パスモで駅ナカでお買い物。スイカでエチカで買い物。という風に特典もかわってくる。
内情的だけど、たとえばJR新宿でチャージ!してもJR新宿の売り上げにはならない。京王新宿でそのチャージを使う、京王ウマー!
になる。これは、一番驚いたぜ、なんてったって。初のJRと私鉄共同になるんだからな。
- 221 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:33:49 ID:SucP9fcv0
- いろいろありがとう。
チャージや定期は噂どおりだったんですね。
私が今思い付くのはこの位ですね。
他の方どうぞ。
- 222 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:39:44 ID:SucP9fcv0
- あ、そうそう、オートチャージは入場時だけですか?
退場時や、バスでは駄目なんですよね?
- 223 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 21:43:49 ID:8lo7UODY0
- バス付加可能ってバス定期ですか?
バス共通カードがどうなるか、っていうのはさすがに研修内容外かな…
- 224 :209:2006/10/03(火) 21:48:45 ID:cOdAIjNx0
- バスは協議中。バスは結構不便だからな、わからんぜ。チャージは変わるかも。ここがサービス開始でスイカ、パスモ共に
変わるところで。入場時に差し引かれなくなるんだ、その地域の最低運賃以上あれば入場できる。
入場→チェックのみ、差し引かれず。出場→ここでここまでの最低運賃を全額引く。
って感じ。だからオートチャージも変わってくるかもな。
- 225 :209:2006/10/03(火) 21:51:23 ID:cOdAIjNx0
- >>223
補足で、バスは専門外だけど付加は定期だよ。『カードをなくして、ICに絞り込もうぜ!』っていうのが一番の目的?だけど
バスはわからんよね、バスはカードのこるかも。バス専用パスモって言うのはでないからな。
- 226 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:05:19 ID:SucP9fcv0
- >>209さん
面白いエピソードなんかあれば、また後日聞かせてくれると嬉しいです。
今夜はありがとう。
- 227 :209:2006/10/03(火) 22:13:47 ID:cOdAIjNx0
- >>226
こちらこそ、いろんな意見や話聞いてみたいぜ。じゃあ、オナニーしてPSUやるからまたなw
- 228 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:16:33 ID:0qkimX0z0
- カードIDはどうなるんだろう…
Suica はJE ICOCAは JW TOICA はJC
会社ごとに違うのだろうか…(東急 TQ 小田急 OD )もしくは
素直にPS か…
- 229 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:23:36 ID:/vRTslIg0
- >>228
パスネット符号だろうな
- 230 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:23:38 ID:wDAts6SI0
- >>228
PiTaPaはスルッと関西のSUだから
PASMOもパスネットのようにPAかPSとかじゃない?
- 231 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:25:20 ID:Mj0nYPdQ0
- 209氏に質問です。
PASMO運用開始後も中間改札で磁気券投入後ICカードタッチして通ることは可能ですか?
- 232 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:44:32 ID:nicBAKsu0
- 何でいちいち新しいカードなんか開発するの?suicaを私鉄で導入するだけでいいじゃん。
だいたいこのカードデザインがダサすぎ。
- 233 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/03(火) 22:48:49 ID:ItMoOu7T0
- (´-`).。oO(Suicaマンセー酎って、何処にでも湧くよな)
- 234 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:51:12 ID:/DUthkcQO
- >>231
あくまでICは一枚での運用です。一緒には使えないのさ、特殊なタイプは別だが。
>>232
ホントにださいよな。パスモとリスモがかぶるぜ。
まぁ、俺が提案したオルカよりは…ましだ…
- 235 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:52:33 ID:X3CaAWs90
- >>214 障害者用?子供用はわかるが、横浜市や川崎市の福祉パスのためにあるの?
PiTaPaは成年大人用、未成年大人用、小児用と年齢層でしか区分していない(さら
に男女に同じ券面でカードを発行)から、現時点では障害者もそのカードを持つ。
地方私鉄では障害者用のほか、高齢者用や学生用カードを発行している事業者も
あるけど、PASMOの場合は大手が主だから大人用と子供用だけで十分じゃない?
>>228 せたまるはTK10*...となっている。ODは岡山電軌がHarecaで使用済
>>229 HK(阪急&北総)とSB(泉北&西武)が重複
SBの略語がソフトバンクに見えるのだが...
- 236 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:55:52 ID:xVXmTpb50
- にしても209の登場で一気に活気付いたなw
- 237 :209:2006/10/03(火) 23:03:24 ID:/DUthkcQO
- 携帯から。
>>233
おいすー。導入されればマンセーもなにもなくなっちゃうぜ。緑か白かの違いに…。
- 238 :209:2006/10/03(火) 23:05:13 ID:/DUthkcQO
- あと、お前らぜったいになくすなよwww!再発行システムまじマンドクサイ。
- 239 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:05:43 ID:Mj0nYPdQ0
- >>234
そうなんですか・・・今は会社線の磁気定期券+Suica定期券の組み合わせで中間改札を毎日通っているけど
来年3月以降はそれもできなくなるのかorz
会社線の磁気定期券+Suica定期券→Suica連絡定期券に変更できれば良いのだが
- 240 :209:2006/10/03(火) 23:08:18 ID:/DUthkcQO
- >>239
ん?俺が読解力がないのか…。とりあえず、5社線くらいは、一緒にできるぜ?
- 241 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:13:00 ID:/DUthkcQO
- >>234
障害者用はあるよ、都営が最近磁気式になったよな?そんなカンジ。現物もみたお。
- 242 :209:2006/10/03(火) 23:15:39 ID:/DUthkcQO
- >>234→>>235ね。
オレも障害者用の概要は深く聞いてないんだ。調べてくる。
ちなみにオレの研修は現場の係員に説明するための研修だからな。質問くると勉強になる。
- 243 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:15:42 ID:Mj0nYPdQ0
- >>240
説明不足でした。変更というのは、今持っている定期券の有効期間の途中での変更という意味です。
- 244 :209:2006/10/03(火) 23:18:36 ID:/DUthkcQO
- ああ、入れ換えは多分できるよ。発行した売り場かなぁ。
- 245 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:20:07 ID:/vRTslIg0
- pasmoの機器も束の関連会社御製なのだろうか?
- 246 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:21:52 ID:Mj0nYPdQ0
- >>244
なるほど、どうもありがとうございます。
- 247 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:30:09 ID:VE2nHaOLO
- せたまるはどうなるのだろ?
- 248 :209:2006/10/03(火) 23:35:00 ID:/DUthkcQO
- せたまるは…まぁ…察しなよ…
- 249 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:36:07 ID:TPswSBt00
- 連絡運輸を取り扱ってない2つの区間を1枚のpasmo定期に入れることもできないよね?
- 250 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:39:37 ID:hmSB3Ct80
- >>249
無理
- 251 :209:2006/10/03(火) 23:40:40 ID:/DUthkcQO
- >>249
それはできないぜ。定期パスモもSuicaも、定期が移るだけだからな。
だからおのずと答えがでるせたまる。でも定期取り扱いはなんかしら、便利になるかもな。
- 252 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:41:16 ID:Mj0nYPdQ0
- 実際問題として、中間改札の所に目立つように
「3月X日から、この連絡通路は○○電鉄の磁気乗車券+Suicaの組み合わせでは通れませんので
恐れ入りますが一旦出口にお回りください」
などと表示しておいてもらわないと、絶対に混乱が発生しますね。
- 253 :名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:41:26 ID:yTSsjUnA0
- >>249
もしそうならパスモ導入の意義まるでなし。
JR系ですら1枚販売徹底のためにSuicaだけは
連絡定期券の発売範囲を広げてるくらいなのに。
- 254 :209:2006/10/03(火) 23:45:30 ID:/DUthkcQO
- >>253
そだね、定期の連絡問題は常につきまとってるよ。パスネットも然り。
てか、なんか忘れてるんだよなぁ。なんかあったかも。
- 255 :209:2006/10/03(火) 23:52:30 ID:/DUthkcQO
- >>253
ごめん、連絡って勘違いしてた。5社線まで定期はできるよ。
俺の連絡っていうのは千代田線と常磐線とか、地下鉄のラッチ外の事ですた。
- 256 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 00:03:12 ID:TPswSBt00
- >>255
5社というと例えば北総〜京成〜都営〜東急〜MMとか?
>>253
そのたとえはいまいちピンとこない。
たとえば人形町と水天宮前みたいなのを念頭に置いてたので。
JRだって舞浜〜東京と有楽町〜浜松町の2区間を1枚定期にはできないし。
(意味があるかどうかはとりあえずおいといてくれ)
- 257 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 00:18:57 ID:OLWAJiNz0
- >>256
あ、そう言う意味だったのね。>>209氏の思ってたとおりなのか。
自分はかつて使用していた磁気定期で下のような例があったので
むしろそちらが気になっていた・・・
○田園都市線某駅-渋谷-G・Z線-表参道-C線-霞ヶ関-H線-神谷町
×田園都市線某駅-渋谷-G・Z線-赤坂見附/永田町-M線-霞ヶ関-H線-神谷町
どちらも同額で乗換2回だが、後者の経路は連絡運輸の対象外で各社別
に購入する必要がある(自分は後者で購入)。こういうのが改善されて
いてほしいなと。
- 258 :209:2006/10/04(水) 00:47:38 ID:a6T7SQxKO
- >>256
そのJRの例えはないなwwwつながってないと、旦那。
あと。京王バス→鉄道→都営バスもできるよ、これの場合バスは三つまでだったかな。
- 259 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:49:46 ID:TChg4OnEO
- >>257
PASMOでも前者の最短距離じゃないと連絡定期にならん気がする。
PASMOで会社別にされると2枚以上は読み込めないから、出来れば最短距離以外でも発行して欲しいけどね。
特にメトロみたいに乗換が面倒臭い駅が多いと、最短距離=最速じゃないからな。
- 260 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:51:04 ID:U10bz5hW0
- >>209氏
「小田急某駅〜新宿」と「JR池袋〜渋谷」のようなT字経路の定期は
1枚になりますか?
- 261 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 02:49:15 ID:W1GTiJXV0
- 京王→都営→メトロ って出来るの? 現行の磁器は無理だから諦めてるけど。
- 262 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 03:59:11 ID:ZSweE1Nq0
- バスの定期ってただ見せるだけだからなぁ。これだけは今までどおりでいいと思う。
- 263 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 07:00:02 ID:w3qwoyUF0
- 障害者用はバス利用の際に活きてくるんでないかな。
利用する会社・区間によって減額・免除されるから、
障害者手帳を提示するよりは利用者にやさしいかも。
>>217
登場後3年経たずに、なしくずしに各社ごとの絵柄を
出してくると思う。
記念限定カードが一定の売り上げを見込めることは
Suicaが証明しているし、食い付かないはずがない。
個人的に、ご当地カードを期待したいなぁ。
- 264 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 08:57:20 ID:a6T7SQxKO
- >>260
多分無理だと思う。〇〇→●●だよ。基本的に。
>>261
今までの磁気は二社(特例で3社)。ICは…
- 265 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:03:45 ID:4WcT49XL0
- それじゃ、つかえねーな
- 266 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:45:09 ID:aUgRhPgw0
- 西武のどこか→秋津…新秋津→JRのどこかの様な定期は作れる?
- 267 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 10:49:29 ID:gTY4/zVQO
- >>266
それもたぶん無理でしょう…。
Suicaとパスモは、いっその事互換性が無い方がよかった。
無かったとしたら、定期券入れに2枚入れた状態でタッチしてもちゃんと片方だけ認識するけど、
互換性があるから260や266のような場合は定期券入れを2つに分けなければ…
- 268 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 15:26:35 ID:IZLstZar0
- >>264
磁気定期で3社は特例っていうけど、結構3社にまたがる定期は見るけどね。
たまたま小田急の定期券の買える券売機で試してみたけど、
小田急⇔相鉄⇔東急、小田急⇔京王⇔東急、小田急⇔相鉄⇔京急、
小田急⇔京王⇔メトロなんてのはみなできたよ。
まあ、下北沢、大和という中間改札のない連絡がらみばっかりで、
それは特例っていうことなのかな。
あと、京急⇔都営⇔京成⇔北総の4社だってあるよね。
- 269 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 18:36:13 ID:Rwy2aqR40
- 北総きました。北国分、秋山、東松戸の新型機のみ設置(各駅1台ずつ)
- 270 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/04(水) 19:09:40 ID:cJGwpb0ZO
- >>269
あと、ラスト3社w
多摩モノ→改札置換か?
横浜高速→なぜか付かない
埼玉高速→既設R/W置換えマダー
という感じですな。
- 271 :209:2006/10/04(水) 19:24:52 ID:a6T7SQxKO
- 今日も疲れたぜ。
- 272 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 19:36:22 ID:Uy5RDr6/0
- 乙 昨晩のは参考になったよ
- 273 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:13:08 ID:S5wBjyHc0
- 新秋津で乗り換えたりするような定期は
「片方磁気にしてね。以上」でおしまいなの?
- 274 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:34:30 ID:EpNEQjqA0
- 東京メトロの改札機のIC部分はR25の広告シールで隠されているね
- 275 :209:2006/10/04(水) 20:48:24 ID:EESV3XW40
- >>272
どもでした。
>>273
やむを得ず、片方時期にするケースもあるらしい。
>>274
まあ、勘違いする人もいるからな。
で、みんなオートチャージするならどのクレジットカードにするんだ?ほとんどの会社がクレジット開始するからな。
相鉄もメトロも始まるし。オートチャージは2000円以下で3000円プラスだっけか。
- 276 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:07:19 ID:r/sVPQ1r0
- >>274
京成も広告スペースとして活用しているな
- 277 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:27:52 ID:d4PI2moP0
- オートチャージのクレカはポイントがPASMOにチャージできるカードがいいな。
今できることがわかってるのはメトロと東急?
- 278 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:35:39 ID:owtQ0P8L0
- で、定期じゃない方のノーラッチは何社までなんだっけ?
- 279 :209:2006/10/04(水) 21:39:34 ID:EESV3XW40
- >>277
だいたい、やると思うよ。
>>278
その力、無限大^^
- 280 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:52:44 ID:w3qwoyUF0
- PASMOのおさいふケータイ対応は未発表だっけ?
- 281 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 21:57:03 ID:/3dX/Z/P0
- 北総線が成田空港まで開業したら、IC乗車券やパスネットカードで線内を通過されると
北総鉄道は大減収になってしまうけど、いったいどうするのだろう?
- 282 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:02:39 ID:owtQ0P8L0
- もともと成田新高速の事業予測の時点でそれは織り込まれてます。
北層は線内客と通過客の比率をもとに京成からお金をもらうことになってる。
- 283 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:19:54 ID:owtQ0P8L0
- >>279
無限大? それはそれは。
- 284 :名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:21:34 ID:vxCHG/wdO
- 京成線情報
お花茶屋駅5台全て付いてました。
- 285 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:48:31 ID:r/sVPQ1r0
- ノーラッチ乗り継ぎ時の会社別配分問題はどうなったんだろ?
- 286 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:43:56 ID:+NgONFQI0
- 北総矢切から東急代官山まで乗車して改札通過後
「5社経由でした。10円返してください。」
と申告されたときの運用は決まったのですか?
- 287 :名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:49:52 ID:U10bz5hW0
- >>260 のような場合、定期2枚持ちかつ連絡改札通行不可になるの?
一旦ラチ外に出るなんてめんど。
- 288 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:10:49 ID:jpd8y4lZ0
- >>287
磁気の定期券はなくならないから、定期2枚ともICにしなければ
今と同様だと思います。
おそらくパンフレットに入るであろう「よくある質問集」の1つ
質問:現在1枚の定期にできない区間を利用しています。IC定期券にできますか?
回答:IC定期券は2枚お持ちになれません。磁気定期券のご利用をお願いいたします。
連絡定期券の発売範囲拡大につきましては、今後の検討課題とさせていただきます。
- 289 :287:2006/10/05(木) 00:26:07 ID:Rs0X3oO40
- >>288
Thx.
とりあえず現在のSuica定期券も磁気券に戻せば連絡改札も通れる訳ですね。
磁気イオカードはもうないし、そのうち磁気パスネットもなくなるだろうし、
券売機に並んで切符購入&乗越精算機利用が増えそうだ。
IC専用改札増えるだろうし、ブツブツ…。
- 290 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/05(木) 00:28:00 ID:x+NO4fqTO
- うちの会社では、極力お客様にはICカードを1枚所持にしてほしいとのことで、連絡運輸を広げるという話が、上から降りてきてますが…。
- 291 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:34:11 ID:7/1K9a4H0
- >>289
回数券はどうなりますか?
- 292 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:38:00 ID:euWgPSTy0
- 秋津⇔新秋津とか本川越⇔川越・川越市とかの連絡運輸も認めてほしいな。
ICカード1枚で利用できなきゃ、意味がないわけだし。
- 293 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:22:18 ID:PxQH0Isk0
- 京急カードに紐付いてるPASMOにメトロのみの定期入れられるのだろうか?
JR区間のみでない限りはどんな会社を組み合わせても可能?
モノレールとりんかい線もPASMOに定期として入れられる?
- 294 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 03:08:39 ID:Ztqt8UdxO
- >>286
最低運賃だと何回言えば。
- 295 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 07:23:19 ID:jpd8y4lZ0
- >>290
東京メトロ13号線開業時になるという話も聞きます>定期の連絡運輸拡大
開業予定が3か月程度伸びたそうですが。
>>294
改札機でのSF対応は4社局までという仕様になっています。
286での例示は、4社局よりも5社局の方が安くなるという特異事例でして、
代官山の駅員が処理連絡票に長々と記述しなければならない可能性が
あるのです。
- 296 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 09:27:36 ID:ZdYKyWSVO
- >>209
メトロ小田急東武などの改札分離はわかります?
- 297 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 10:13:13 ID:y9W4i4UC0
- >>293
東急のプレスを見ると、東急カード紐付きPASMOについて、
「各社の定期券発売所・自動券売機で定期券代をお支払いいただくこと
により、定期券としてもお使いいただけます」と明記されてる
から、おそらく京急だって同じだろう。
もちろんその「京急カード紐付きPASMOに乗せるメトロ定期券」
は京急の駅や京急カードでは買えないだろうけどね。
- 298 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:51:26 ID:qrqcjrTt0
- >>209
業務運用マニュアルの版はいくつですか?
- 299 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:52:49 ID:V9zle15/0
- 「A社カード紐付きPASMOに乗せるB社定期券」は現金精算のみってこと??
- 300 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 13:32:21 ID:s2arGiOsO
- 流れ斬り込みスマソ。
東葉船橋日大前
東口全改札機、西口は唯一のGXー7にRW設置。
- 301 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 14:44:57 ID:OY8WNQurO
- 東葉高速八千代中央駅もバーレス改札のみ設置中
- 302 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 16:33:09 ID:y9W4i4UC0
- >>299
いや、A社カード紐付きPASMOにB社定期券をのせる場合、
B社カードでは買えるような気がする。
少なくとも東急、小田急、つくばは一般カードに定期券購入が
開放されてるしね。
東急カード紐付きPASMOに京成の定期をのせるばあい、東急カード
で買えるか
⇒そもそも京成の定期券を東急の定期売り場や券売機では買えない
し京成の定期売り場は東急カードを受けつけないと思われる
では、上記を新しく出る京成のカードで買えるかどうか
⇒おそらく買えるのではないかと思う
- 303 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:26:40 ID:DNmA/Csm0
- >>302
君の意見は恐らく正しいと俺も思う。
只、鉄道クレカ何社も加入してられねえよな、マニアならともかく。
持ち家で且つ勤務地も未来永劫変わらねえって人は別として、
普通の人はそのうち現金で定期買わなきゃならねえ事態になる確率高そう。
- 304 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:08:58 ID:ZdYKyWSVO
- >>302
東急カードって一般クレカにならないの?
なら一般クレカ扱いで小田急でも東武でも定期は買えると思うけど。
ていうかビューSuicaだったか何かのSuicaを買うときに
カード自体が印字の機械に挟まってるからクレカで購入できない問題は解決したのかな
- 305 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:59:27 ID:gO2TNMjE0
- >>304
302じゃないけど
京成区間のみの定期券を東急カードを使って小田急や東武の窓口で買えるって事かい?
それは無理だろ。
- 306 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:25:20 ID:ZdYKyWSVO
- >>305
そうじゃなくて
東急カードって東急が発行元のJCBかなんかのカードってことじゃないの?
だったらそれぞれの会社でJCBを利用する扱いで定期が買えると思うんだけど。
- 307 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:39:35 ID:ZdYKyWSVO
- ・発行元が鉄道会社の
・JCBなどのクレジットカードで
・ICカード乗車券として使用でき
・最近自社カードでなくても定期をクレカで買える会社が増えている
わけだからクレカパスモは普通のJCBカードとして発行会社以外の定期購入にも使えると考えるのが妥当かと。
そうすると>>297にも符合する
- 308 :305:2006/10/05(木) 20:43:44 ID:gO2TNMjE0
- >>306
302にも書かれてるけど、定期券購入を一般カードに開放してる会社は限られてるんだよ。
あなたの言う「それぞれの会社」と言うのはその開放してる会社を指してるの?
- 309 :305:2006/10/05(木) 20:54:59 ID:gO2TNMjE0
- >>307
クレカパスモってのは何?
- 310 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/05(木) 20:57:14 ID:VJY/h+EK0
- >>309
「ビュースイカ」とか
- 311 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:01:22 ID:ZdYKyWSVO
- >>308
それぞれといっても当然カードでの購入を開放してる各社って意味ね。
JCBカードで東急の定期が買える
↓
京急のJCBカードでも東急の定期が買える
↓
京急のJCBカードはパスモだから東急の定期の情報が載せられる
という図式かな。
あくまで俺の予想だよ
- 312 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:12:59 ID:RZSF29oY0
- >>311
妄想乙。
東急はJCBの加盟店にはならない。
京急のJCBカードにはPASMO機能は載らない。
- 313 :305:2006/10/05(木) 21:17:23 ID:gO2TNMjE0
- 東急区間を含む定期券を京急カードを使って東急の窓口で買うって事?
これは当然出来るね。
ちょっと気になるのが「京急のJCBカードはパスモだから」と言う表現。
もしView-Suicaを念頭に置いてるのなら今の所それのPasmo版は無いよ。
- 314 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:55:45 ID:jpd8y4lZ0
- これからクレジットとIC乗車券が1枚になるのを作るとしたら
中小の事業者は大変じゃないですか?
- 315 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:02:22 ID:53AISHxP0
- パスモでグリーン券買える?
- 316 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:06:40 ID:FSgj+1yR0
- ちょっと混乱しているけど、
・東急は定期券購入を一般カードに開放しているが、そのブランドは
VISA/Masterのみ。したがってJCBでは買えない。
・京急カードのブランドはVISA/Masterのみ。「京急のJCBカード」なる
ものは存在しない。
つまり、京急カードは国際ブランドはVISA/Masterなので、東急の
券売機で東急区間を含む定期券は購入できる。
なお、小田急およびつくばは、定期券購入はクレカの5大国際ブランド
いずれにも開放されているはず。
- 317 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:09:03 ID:FSgj+1yR0
- >>314
いまのところ、PASMOについてはクレジットカードは単なる磁気
カードのみで、ICカードにひも付きになるだけ。
>>315
これについては公式発表は今はまだなし。買えない公算が大だが、買える
可能性を否定しきれない。
- 318 :名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:23:15 ID:UG4feUTV0
- クレカの国際ブランドってVISA,Master,JCB,AMEX,Dinersでいいんだっけ?
- 319 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 02:04:46 ID:GcgKw3rl0
- 今までの流れをまとめてみた。
自分なりの解釈だが、間違ってたら訂正よろしく。
・現在連絡運輸が無い経路でも、乗換駅で1本につながる経路なら
5社局まで1枚のICに入る(T字やπ字に分岐する経路は無理)。
・新秋津-秋津のような乗換駅扱いされない経路は今のところダメ。
今後に期待。
・連絡運輸がなければ、各社の窓口で別々に支払ってICに入れてもらう。
クレカのポリシーはその窓口に依る。オートチャージの紐付けは関係ない。
・ICと磁気券との併用は不可。
回数券やICにまとめられない経路の定期券を併用したい場合は
一旦改札を出るか、IC使うのあきらめるか。
- 320 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 06:29:03 ID:JUXIYbpg0
- >>319
『各社の窓口で別々に支払ってICに入れてもらう』
JR西日本がやっているような2区間の定期を入れるサービスは、
運用で原則やらない可能性があります。
- 321 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 07:58:14 ID:wA4H9rR80
- >>319
>・ICと磁気券との併用は不可
これはできるんじゃないの?
現状のSuicaは入場時に初乗り分を引かれてしまうので、いまのまま
だとSuica⇒磁気をJR⇒私鉄の連絡改札でやろうとするとSuicaを
タッチした瞬間に私鉄分の初乗りまでSuicaから引かれてしまう
けど、PASMO導入と同時に初乗り分は引かれなくなるので、磁気と
ICとを併用できるような気がする。
- 322 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 09:46:32 ID:lAJYUvcu0
- >>318
日本では基本的にはそれで有ってる。
- 323 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 12:31:02 ID:xMqT+p+Q0
- >>321
連絡改札(1ラッチ)の運用は、別のものになると思います。
残額チェックの対象外とするとか。
- 324 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 13:23:15 ID:jjrIcdB60
- なんで>>306あたりからJCBが出てきたんだ。東急と関係あるの?
- 325 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:15:44 ID:MF3DMLnM0
- ICカードを同じパスケースに入れたい場合は内側にアルミホイルはさんでおくと良い。
こうすれば裏表ひっくり返すことにより2枚使い分けできる。
- 326 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/06(金) 18:22:03 ID:5qRVCyMRO
- ☆※横浜市営…高島町、中田、立場、下飯田
以下、設置確認。
伊勢佐木長者町2/4
阪東橋2/4
吉野町2/4
弘明寺2/5
- 327 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 18:26:13 ID:u/TcxwQO0
- >>325
えーー!? まじっすか?
なんかアルミホイルの影響でICカード内のコイルアンテナが作動しにくそう・
- 328 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:51:50 ID:JneyeLgY0
- >>327
磁束が突き抜けないので、理屈では電磁誘導は起きないから
ICカードは動作しなそう。
- 329 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/06(金) 21:47:08 ID:5qRVCyMRO
- 2つ折りの財布の左右に入れて、開いて片側をタッチすればいいじゃん。
- 330 :名無しでGO!:2006/10/06(金) 23:22:45 ID:JUXIYbpg0
- >>326
乗換駅でないとこは、だいたい半分がIC対応ですか。
少ないような気がします。
- 331 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/07(土) 00:20:48 ID:dmeOQcWJO
- パスモ読取り機(R/W)設置状況…10/6現在
※…未設置・未確認駅のみ掲載
小田急…各駅設置済
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
つくば…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営…各駅設置済
シーサイドライン…各駅設置済
☆伊豆箱根…小田原、大雄山
☆江ノ電…江ノ島
- 332 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/07(土) 00:22:37 ID:dmeOQcWJO
- 続き
☆京王……【※本線/新線】中河原、百草園
【※相模原線】京王多摩川、京王よみうりランド、京王堀之内
【動物園線】各駅設置済
【高尾線】各駅設置済
【井の頭線】各駅設置済
☆京成……【※本線】堀切菖蒲園、江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、酒々井、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
- 333 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/07(土) 00:23:30 ID:dmeOQcWJO
- 続き
☆東武……【野田線】大宮、柏、新鎌ヶ谷、船橋
【※伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、和戸、鷲宮、花崎、加須、南羽生、羽生、川俣、茂林寺前
【大師線】大師前(西新井構内)
【日光線】杉戸高野台、幸手、栗橋、栃木
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
☆東葉高速…北習志野、船橋日大前、八千代中央
☆箱根登山…箱根湯本
☆北総…北国分、秋山、東松戸
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
☆※横浜市営…高島町、中田、立場、下飯田
- 334 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:59:04 ID:akyOfChGO
- 私信でスマソ
>はやて氏
当方一橋のへんに住んでるものですが生活圏とか近いようなのでよければ
mackscoffee@mail.goo.ne.jp
へメールください
- 335 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 03:55:10 ID:Sxj1oNk60
- >>331
八丁畷って、Suica対応してなかったっけ?
- 336 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/07(土) 05:51:59 ID:a0Hum7fz0
- >>335
言われてみれば、南武支線との接続駅だな
- 337 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 06:22:59 ID:yg5CIBuv0
- >>336
しかも、京急管理のノーラッチ共同使用駅です。
構造上、ラッチの完全分離ができないため、連絡通路に簡易型を設置
するという話を聞いたことがあります。
- 338 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 08:20:41 ID:XaT0VslV0
- >>331 >>335-337
八丁畷の西瓜用改札ってKQとは別物なの?
- 339 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 08:46:38 ID:qU5n/IwQO
- >>333
東武伊勢崎線は館林以南でという事ですか?
もし全線なら、県、東武和泉、野州山辺、世良田、剛志にもPASMO対応の自動改札機が導入された事になり、そりゃあびっくらぎょうてんだわ。
- 340 :通りすがりの地元民:2006/10/07(土) 10:58:27 ID:Rp6kqMDN0
- >>332
京成の堀切菖蒲園にもだいぶ前からRW設置されてますー
- 341 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:03:52 ID:9tQT94AZ0
- >>338
京急の改札を通らないとJRの駅に行けないので、京急の改札機にSuicaのリーダーがついてる。
- 342 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/07(土) 12:03:50 ID:dmeOQcWJO
- 最近の方かな?
>>335-336
緑のSuica R/Wと埼玉高速のSR定期 R/WではPASMOの読み取りができないため、緑のSuica R/WはPASMOサービスインまでに交換予定。
メトロの綾瀬、北千住
西武の拝島
京急の八丁畷
etc...
まとめサイトにも対応済みたいに書かれてますが、PASMOには対応してませんので…。青いR/Wは、もちろん対応済。
なお、PASMOと新潟と仙台のSuicaは相互利用は不可ですので、あしからず。相互利用は首都圏エリアのみ。
多分、上に書いたR/Wの絡みかと思われます。ICOCAエリアはどうだったかな…。
- 343 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/07(土) 12:11:43 ID:dmeOQcWJO
- >>339
自動改札機のR/W設置状況なので、自動改札未導入駅は除いてます、また※印は未設置駅のみ掲載に留めてます。そちらのほうが見易いと思いますので…
その辺りに関してはまとめサイトの方もあわせてご覧頂けると幸いです。
>>340
ノシ
昔は、設置状況の報告とかで盛り上がってたのに…(´・ω・`)
最近のオートチャージ絡みの話、ちーともわかんね('A`)
- 344 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:17:04 ID:4u0o8aFS0
- はぁ〜
今SuicaとTQ磁気券でT字区間にしてるんだが、
JRも私鉄&メトロも区間外乗車が多い方なので、
やはりL字区間定期にしてICカード1枚に統一したほうがよさそうかなぁ。
- 345 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:52:55 ID:wb77gg8g0
- >>339
自動改札なし駅は簡易改札が期限ギリギリに設置されると予想
- 346 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 13:05:50 ID:3JV10TjV0
- JRは来年から初乗りの時、課金せずに入札だけしておいて、
出札時に課金するだよね。
そうすると振替輸送とかは振替票をもらわなくてもメトロとか乗れたりもする?
- 347 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 14:36:05 ID:ynObts2T0
- >>346
SF利用の場合は振替の対象外。今のSuicaと同じ制度になる。
- 348 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:10:07 ID:3JV10TjV0
- >>347
定期付きVIEWSUICAも同じなの?
- 349 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 16:28:38 ID:fd4I3g96P
- 定期券の券面区間なら対象でしょ。
それ以外(SF利用)ならSFで他社線に乗ることになるだけかと。
- 350 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/07(土) 16:41:55 ID:wnwNvLJ60
- >>342
多謝 つまり、私鉄との連絡改札がある駅をも含めて、私鉄がSuica対応の共用改札機を使用している場合は、
既存のR/Wだと読み取り不可なので交換の必要あり と こういうことで宜しいですか?
- 351 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/07(土) 17:10:05 ID:dmeOQcWJO
- >>350
そう解釈して頂けたら幸いです。
旧SuicaとPASMOのR/Wでは、PASMOの配線が複雑だとか。
- 352 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 20:08:59 ID:jJqnT00R0
- たぶんT字でも買えると思うんですが。
現にSuicaで可能ですし。
- 353 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 20:35:18 ID:jhZTu+YA0
- T字の交点が社境界になるSuica定期ってできたっけ?
大崎とか新木場とか浜松町とか天王洲
- 354 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:12:23 ID:1IaJ9PyX0
- >>347
パスネットですらできるものを・・・むちゃくちゃ不便になるな。
- 355 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:13:37 ID:yg5CIBuv0
- >>354
各社が統一したポスターやリーフレットを作って「啓蒙」中ですね。
- 356 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:18:20 ID:RQDE2FIo0
- >>355
ところがそこには「PASMO」の文字がない罠。当時は実体がないから仕方ないが。
「Suica等のICカード」とかぼやかした表現にしておけば良かったかも。
- 357 :名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:40:54 ID:akyOfChGO
- パスモが世の中に出回る頃にはカードコレクターに乗っ取られるのか。。。orz
- 358 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:08:11 ID:MQA9SlXT0
- 多摩モノ高幡不動は10/7から新型改札機稼動のはず。
ちなみに年末までに全駅の改札機交換予定。
- 359 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 03:21:02 ID:YRow53HG0
- >>356
PASMO導入の具体的期日(2007年3月○○日)が発表されるころには、
新しいバージョンができると思います。
- 360 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:22:26 ID:r4U+Eam90
- メトロとかの回数券の対応はどうなんの?平日用、休日用とかあるし。
PASMO始まっても、紙回数券は買い続けなきゃいけないの??
- 361 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:22:51 ID:0sBKKbbX0
- そうだよ。
- 362 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 09:30:01 ID:E+KIZOeR0
- 鉄道の日パスモコーナー盛況中!
メルへヴンを見たら日比谷へ。
- 363 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:23:06 ID:RvWOh2Xf0
- >360
もともと回数券に相当する機能はない。
- 364 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:35:08 ID:TewPqBz50
- バスのリーダーってどこにつけるの?
- 365 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:23:35 ID:YKmreJQd0
- >>356
まあ素人よ、慌てるな。3月にむけて営業制度研究会の担当者が準備している。
- 366 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:39:33 ID:YRow53HG0
- >>365
その研究会、JRも正規メンバーですか?
- 367 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:41:35 ID:XlG7+kyv0
- >>363
東急のせたまる
- 368 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:41:04 ID:jMF341/Y0
- >>367
均一区間のみだといくらでも対応できるんですよ。
いい例が松山の伊予鉄のICカード。
市内電車は150円均一のところ、ICだと140円。
さらに1日乗車券300円があるため、ICだと同一日の3回目の
乗車では20円だけ引かれ、4回目からは何も引かれず自動的に
1日乗車券の機能になる。
- 369 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:44:56 ID:jMF341/Y0
- これが多区間だとものすごくめんどくさくなる。さらにJRや関東の
多くの私鉄のように、回数券が料金区間だけじゃなくて両端駅指定
方式だとますますやりにくくなる。内方乗車の場合の処理とか、
乗り越しの場合 に回数券を使ったうえ乗り越しとみなすか、回数券を
消費せずに乗車駅から引き落とすかの判断とか、ユーザの都合でどちらかを
その都度選択したいということがあるからね。
- 370 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:56:13 ID:fVVIUhP/0
- ポイント制にして平日昼間・休日は20%、その他の時間帯は10%
つけることにして、バスのポイントと合算させるのは?
あと琴電が多区間・対距離制でICカード用運賃を設定しているんですが...
- 371 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/08(日) 22:58:31 ID:KDZgtZyj0
- ・・・なぁ、「各社共通カード」という、基本中の基本を抜きにして議論してないか?
琴電の場合、自社グループ内でのみ完結しているからこその割引であるわけだし
- 372 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:02:26 ID:jMF341/Y0
- いずれにせよICカードに回数券機能を乗せるとすれば、現在の回数券の制度に
何らかの変更を加える必要はあるね。
- 373 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:03:03 ID:jMF341/Y0
- で、その場合、現在の紙の回数券を残すかどうかというのも考慮の
必要有り。
- 374 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:13:05 ID:NIX9gjC30
- PASMO→金額制回数券
磁気券→区間式回数券
とすれば良いと思います。
- 375 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:14:34 ID:J0Xi2y0r0
- そういう複雑なデータを記録できる容量あるの?
- 376 :名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:50:18 ID:6MjqjwU50
- >>371
っ「PiTaPa」
- 377 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:00:23 ID:jMF341/Y0
- パスモ導入各社の中でも、東急、横浜市営のように運賃の同じ区間なら
どこを乗ってもよし、かつ乗り越しは差額のみという社局と、他の会社
のように区間毎に設定、かつ乗り越しは区間端から下車駅までの運賃という
ところと、同じICカードでどう対応するか。
また、社局ごとの割引とするのか、全社一律の割引とするのかなど、
なかなか足並みをそろえるのは難しいかな。
もっとも現行のバス共通カードのようになれば最高なのだけどね。
つまり5000円チャージごとにプレミア850円付与。
ただ、そうなると物販電子マネー分まで割引の恩恵にあずかって
しまうし、そうなると電子マネーで買った物の転売なんて問題も
出てくるので、難しそうだ。
- 378 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:13:12 ID:i9VsmOCE0
- >>377
つまり、ピタパ
- 379 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:30:07 ID:3uPeUZCs0
- >376,378
Suica, PASMO はプリペイドだ滓
- 380 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:33:28 ID:JCb6E6ID0
- ポイント付与合戦をしたら、中小の社局は大変になると予測されます。
- 381 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 05:19:55 ID:Dn20Fzjl0
- <チラシの裏>
前にパスネットの残額をPASMOにチャージ出来るようになるとかあったけど、それ以前の
各社局の独自プリカの残額をPASMOにチャージできるようになるといいのだが。
ただ、独自プリカでパスネットが買えない現状からして無理か。
</チラシの裏>
- 382 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/09(月) 07:28:59 ID:cK3bixC50
- >>379
っ「揶揄」
- 383 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:21:30 ID:2KExSxtA0
- >>382
吉田警備保障はすっこんでろ
- 384 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:46:28 ID:Iv6Sp5a80
- ttp://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m26.html
メトロはハウスカードとの紐付け式で乗車ポイントサービスを実施する。
これを応用すれば、回数券や定期券相当の割引も可能だな。
ただ、メトロのハウスカードだからメトロ線利用だけポイント付与に
なるんだろうけど。
やっぱり事業者共通ポイントって難しいんだろうね。やりたくない会社も
ありそうだし。
- 385 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:59:53 ID:JCb6E6ID0
- >>381
原券を返却してくれる払いもどしが確定しているのなら、
横浜市営のマリンカードを鉄道の日イベント横浜会場で買うつもりでした。
- 386 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:43:44 ID:4pjHycg3O
- 生まれて初めて都バスに乗りました。
でっかくICって書いてあるのね
- 387 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:31:34 ID:upF4nHeS0
- 野田線八木崎〜大宮公園の設置状況
八木崎 済み 旧型なし、有人通路に幅広型
東岩槻 済み 旧型なし、有人通路に幅広型
岩槻 未設置
七里 未設置
大和田 未設置
大宮公園 未設置
東岩槻以外は車内から、豊春は時間の都合で降りられませんでした。
R/Wは各駅とも全機設置ではありません。
あと、ニューシャトルの駅で来年3月からICカード導入するから
現行のプリペイドカードの販売を終了するというポスター見たけどこれって既出?
- 388 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:36:06 ID:TsSAiQoW0
- ニューシャトルはSuicaだけどね
- 389 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:46:15 ID:3QtTYz0r0
- >>385
マリソカードなんて3k、5kはプレミアがあるんだから、どう考えても無理。
- 390 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/09(月) 14:39:28 ID:TkgmtqRGO
- >>387
希薄な野田線情報助かります。
ニューシャトルが来年3月ってことは、仙台空港鉄道とJRバス関東もサービスインかな?
- 391 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:47:52 ID:JCb6E6ID0
- >>389
発行しているのは横浜市交通局だけのカードだから、
処理情報だけセンターにためこめば0円パンチで返却できるかな?
と思いましたので。
>>390
PASMO開始当初は仙台・新潟では使えないそうですね。
- 392 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/09(月) 18:54:26 ID:TkgmtqRGO
- >>391
そうですね、Suica〜PASMO相互利用でも首都圏のみということでして。
仙台、新潟はR/Wの交換が追い付かないだけなのか、別の理由があるのかはわかりませんが…。
- 393 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:54:45 ID:ARXn9nHu0
- 乗車券としてだけ使えないのか、物販用としても使えないのかどっちだろ?
まあ、混乱防止のためにどっちも不可なんだろうけど。
- 394 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 20:20:44 ID:Iv6Sp5a80
- なぜなら、「関東ICカード相互利用協議会」ってとこが
Suica、PASMOの相互利用について協議してるから。
今のとこ仙台、新潟に相互利用対応モジュールを供給しない
ことにしてるだけ。話し合いがつけば、できて当然。
- 395 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/09(月) 21:07:32 ID:TkgmtqRGO
- 西武の新型定期券売機@東芝
すでに個人情報のところにPASMOがなんたら…w
- 396 :名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:26:51 ID:Pnh/IH+J0
- R/Wのメモリ容量の都合もあるだろう品
- 397 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:33:47 ID:tMMbLOBJ0
- >>354-356
振替輸送の件だけど、
もともと、(パスネットだとOKだったということは)
技術的にも制度的にも問題ないはずなのに、なんでJR側の旅客側に厳しい方へ
倒そうとするんかねえ。全然わからん。
ちなみに、漏れは、遅延や運休が見込まれる場合や、
長距離の場合などは、予めSuicaできっぷを買って乗ってますよ。
- 398 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:49:56 ID:y/dBejzE0
- 最初は問題ないはずだったが、運用上問題が生じたってことかもね。
- 399 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 08:40:14 ID:q8tY5t8S0
- >>391
マリンカードはPASMOやらSuicaやらバス共通カードやらとは全く
別物なので、分けて考えないと。
PASMO導入でマリンカード廃止なんて話はいまのところ出てないし、
出たとしても現金で払い戻しじゃないかと。少なくともPASMOチャージ
へ残額を引き継ぎってことはないでしょう。
もっとも残額払い戻しになると、その残額をどう計算するかはわかりま
せんけどね。
- 400 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 08:42:29 ID:q8tY5t8S0
- 一方マリンカードとは異なるのは、たとえば新京成のSKカード。
こっちはパスネットと完全互換性(というか、パスネットにそのまま
引き継がれた)があるので、PASMOチャージはできる可能性が高いですね。
現に先日も大々的に横浜で売ってたわけだし。
- 401 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 12:19:25 ID:PDtP4RV20
- >>400
ゆりかもめも新京成と同様ですね。
- 402 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:18:45 ID:/iLHx3SY0
- >>366
メンバーではないが、オブザーバとして加わることもある。
こないだ配布した振替輸送のリーフレットが、まさにそれ。
- 403 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:19:39 ID:qrZT+/X40
- >>397
振替輸送の趣旨を判ってないで、不正乗車する旅客が多いからじゃないの?
パスネットは前引きのため、云々と何かに書いてあった気がする。
- 404 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:21:38 ID:/iLHx3SY0
- >>397
うちの制度に合わせないと相互利用はしないよ。って
JRに脅されたからだ。民鉄側はJRに猛反発したが結局ダメだった。
- 405 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/10(火) 22:57:35 ID:pjG9sBhEO
- >>404
事実ならさすがだなw
- 406 :名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:51:25 ID:aU//m+ZT0
- >>404
民鉄陣営の考えが1つになっていたとすれば、すごいことです。
民鉄の制度担当が集まって定例的に話をするところでは、
1つの議題をまとめるのに1年かかることもあると言われるほどですから。
1か月に1回くらいしか集まらないらしいですけど。
- 407 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:10:35 ID:n1TuUpat0
- >>406
確かに時間はかかり杉だよな。
ちなみに今週の金曜日に営業制度研究会があるらしいぞ。
俺は審査担当だから出席しないけどね。
- 408 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:56:23 ID:C9vgq1Me0
- >>407
来週のパスネット合同分科会は出席しますか?
- 409 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 12:22:06 ID:Myfboy4AO
- >397-398>403-405
束のSFカードはio時代から振替不可ではなかったか?
後発のパスネットが振替可にしてるのにPASMOが不可になるならそこに働くのはやはり「束の意向」と…
- 410 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 13:19:44 ID:VyPpRbFUO
- 現実は大混乱だと振替票をもらえる…だが、最近はチェックが厳しいJR-E。
- 411 :358:2006/10/11(水) 13:55:37 ID:D2QWcIlr0
- 多摩モノレール 高幡不動・程久保…設置済
高幡不動の写真がやっと撮れたのでうpろだにあげときました。
- 412 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:04:09 ID:n1TuUpat0
- >>408
上司が出ると思います。
パスネット発売中止、使用中止についての議題があるそうです。
- 413 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:41:51 ID:KKHS2E9o0
- 新京成は券売機のみの発売になったな>パスネ
- 414 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:49:01 ID:rxPgrQr80
- VIEWSUICA定期付きも振替不可?
- 415 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:51:59 ID:zkk2yplfO
- >>414
定期はICだろうが振替可能。定期区間外なら話は違うが。
- 416 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:03:53 ID:C9vgq1Me0
- >>412
現時点で、発売中止と使用中止を正式に機関決定してなかった
ことに驚きです。
- 417 :名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:54:02 ID:tLp9IJf90
- >>410
昔、山手線で渋谷〜新宿をSuicaで乗ってたときに、
原宿でとまったので、振替乗車票もらおうとしたら、駅員に拒否されたので、
「いま新宿まで切符を買うので、その分Suicaから引いてください」
といったら、そうしてくれた(そして乗車票をくれた)なあ。
いまじゃそれもダメなのかもね。
- 418 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/12(木) 00:32:54 ID:aQVLlAfsO
- >>417
車両故障とかなら、猛烈に切れればなんとかなりそう。
だけど数百円でそこまでする価値があるかは人それぞれだろうw
- 419 :名無しでGO!:2006/10/12(木) 07:50:29 ID:7nABaU7g0
- >>415
つーうことは、振替時もSUICAで
自動改札スイスイね♪
- 420 :名無しでGO!:2006/10/12(木) 12:10:16 ID:aq8lVBrp0
- >>419
「定期区間外を自動改札でスイスイ」はいくらなんでも無理がありますよ。
自動改札には「災害時救済モード」なるものがあるものの、
実際には使われていないとかいう話を伝え聞いたことがあります。
- 421 :名無しでGO!:2006/10/12(木) 20:43:20 ID:CSeEUyD10
- とっとと解禁しろ!ピーヶ月も待たせる必要ねーだろ。
- 422 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 08:04:19 ID:vawu1V54O
- ちょっと鉄道からはずれますが、埼玉県内西武バスにて
PASMOの広告(?)が小さくバス車内に貼ってありました。
(運転席のすぐうしろの所です。)
写真とろうとしましたが、人大杉でちと撮影できる
ふいんき(←なぜか変換できない)ではなかったので
撮影はできませんでした。
- 423 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 08:29:55 ID:IwTMr9to0
- 振替時にSUICAやPASMOが使えた方が、改札で混乱しないのに(´・ω・`)
- 424 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:18:24 ID:SE4LZrjzO
- 正直な話
シンガポールの地下鉄みたいに
乗車券はIC乗車券だけでいいだろ
切符は廃止すべき
- 425 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:49:55 ID:CZ0YLZlQ0
- 10年以内にそうなっているかも…
- 426 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:21:11 ID:EEiVKZkYO
- 坂戸駅に、あやしい荷物が運ばれてます。
ルータ-等々… こいつ関連かも
- 427 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:59:13 ID:Z4aG+2JX0
- >>422
ふんいき(雰囲気)
毎日都バスに乗っているのだがなかなかR/Wを目撃出来ない。
ちなみに「都06:新橋〜渋谷」
- 428 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:01:17 ID:mr7YfvAM0
- >>242
ICは2枚差しができないのがネックだな。
3社経由定期なんかも含めて1枚化できれば良いが、
1枚化できない経路が残る限りは磁気圏の出番は消えない。
マニアックなところでは、提携カードの関係で使い分けしたいとか考えると、
定期を磁気圏、普通乗車券をカードICにしないとうまく行かなかったりする。
俺の場合、定期が全区間民鉄なのに、紐付きにしたいカードがViewだったりする。
Suicaに全区間民鉄の定期を載せられれば万事解決だが、まぁ無理だろう。
- 429 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:05:37 ID:vawu1V54O
- >>427
ふいんき(なぜか変換できない) はコピペみたいなもん。
既出→ガイシュツとかと同じ。
ググってみればわかるだろうが…
- 430 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:07:28 ID:ftCZeGmB0
- >>429
はいはい必至必至www
無知を指摘されて怒りなさんな。
- 431 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:30:03 ID:e5BYgSem0
- >>430
2chではよく使われてるネタですが…
- 432 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:42:13 ID:5u9tKokUO
- 最近になると「ふんいきだよ」って教える側の人も、
「わざとやってる誤用例なんだよ」って突っ込まれるのを目的にやってそうな気がする…
でさ、連絡改札でマルス券と併用できないってどうするの?
藤沢か厚木の分離は?
- 433 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:48:10 ID:zpsPCCyj0
- >>428
それは2枚ざしできないのがネックというより、2枚以上重ねて
あると使えないのがネックといったほうがいいのでは。
磁気の場合、2枚以上あろうが、使うときは必ず定期入れやら財布
から1枚取り出して使うからいいのだけど、ICカードになると
「取り出さずに使える」のがメリットのはずなので。
もちろん磁気カードのように1枚ずつ使うたびに取り出してタッチ
すればいいだけなのだけどね。つまり、あえて磁気のまま残して
おく必要もないのではないかと。すなわち、磁気以上の使い勝手の
よさを求めるならば2枚以上持つのは困りものだけど、磁気と同様の
使い方をする限り、何枚ICカードを持っててもかまわないわけで。
もっとも、薄っぺらい磁気カードに比べてICカードのほうが物理的に
取り出しにくいということはあるけど。
- 434 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 16:13:56 ID:0GLBdvMJ0
- 京王線の駅の改札にこういうシールが貼ってありましたよ〜
ttp://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/90.jpg
にしても、このステッカーの貼る位置はどこでもいいのでしょうか?
別の駅ではリーダーライターのところに貼られていたのですが
それが普通じゃないかなと思ったりw
- 435 :名無しでGO!::2006/10/13(金) 17:28:39 ID:YsFg/Jnx0
- 小田急新宿駅西口にICカ―ドが使える新型機が入った。14号機のみ〔今までの新型機とは違う機械〕
- 436 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 17:44:54 ID:6WpfqaLK0
- >>430は無知
- 437 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 17:46:52 ID:gifGu0f30
- 箱根登山バスきました。
ICカード読み取り機ついた模様。
- 438 :名無しでGO!:2006/10/13(金) 17:47:59 ID:2hkH/Fl/O
- >>434
R/Wの黒い部分に貼るように本社から通達が…orz
- 439 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 09:57:06 ID:817kyIr30
- >>434
シールの誤使用例ですか
- 440 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:15:07 ID:mF/q+rwX0
- 東京から三鷹までのSUICA定期があるんだけど、
大手町から東西線で三鷹に行くときは、大手町で中野までの乗車券を買って、三鷹の有人改札で定期と切符
を渡しているのだけど、地下鉄で非接触カードを使えるようになったら、非接触にかざすだけでOKになるの?
- 441 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:17:00 ID:DiErIg7e0
- >>440
おk
- 442 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:25:56 ID:mF/q+rwX0
- >>441
やった。
じつは、いまだと逆ルートがだめなんだよね。
三鷹から中野でいったん精算しないと行けなくて面倒。
はやくやってほしい
- 443 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:13:47 ID:PimkNOSSO
- >>442
磁気定期券にするのは?
磁気の毎日三鷹と東京で自動改札に通さなきゃいけない手間と
Suicaの何日かに一回大手町の有人改札で精算しなきゃいけない手間を比較して決めるといいよ。
- 444 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:22:04 ID:0TnVpdVy0
- 改札のシールをはがす時期にそれをもらおうとするマニアが
やっぱりいるのだろうか。コレクションする人も。
- 445 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:32:46 ID:3mAfia0V0
- >>444
貼ったシールなんてさすがにもらっても、って感じがするけど。
- 446 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 15:04:23 ID:mF/q+rwX0
- >>443
仕事柄都内を電車でまわるのでオートチャージ付き定期券を換える気にはなりません。
- 447 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 16:42:07 ID:e9iedOlf0
- >>442
おお、オレもかつて三鷹から中野経由のSuica定期持ってて東西線大手町
よく使ってたよ。
で、もしかして毎回中野で降りてる?
三鷹から大手町の場合、別に中野で降りる必要は無いよ。
大手町までそのまま乗っていって、大手町の有人改札で精算する。
その際、パスネットも使えるよ。そのかわり大手町駅でSuicaの出場処理が
できないので、証明書をもらう。次にJR使うときに改札で処理してもらう。
ひところこの駅名入り証明書を東西線各駅で集めるのを趣味にしてた。
>>443
磁気定期にしても大手町で精算しなきゃならない手間は同じでは?
JR区間のみの定期券でパスネットとの2枚ざしができるんなら別だけど。
その際有人改札か精算機が使えるかの差はあるけど。
- 448 :名無しでGO!:2006/10/14(土) 17:10:49 ID:mF/q+rwX0
- >>447
大仲間。
時間があるときは中野で降りてる。
始発に乗れるし。
- 449 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/14(土) 17:29:53 ID:YC+uyUcCO
- 多摩動物公園、多摩モノ&京王全機 EG-2000R/W設置済。
多摩モノは、精算機も後付けで対応準備工事。
- 450 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/15(日) 02:56:25 ID:RucS7pxYO
- パスモ読取り機(R/W)設置状況…10/14現在
※…未設置・未確認駅のみ掲載
小田急…各駅設置済
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
つくば…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営…各駅設置済
シーサイドライン…各駅設置済
☆伊豆箱根…小田原、大雄山
☆江ノ電…江ノ島
- 451 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/15(日) 02:57:36 ID:RucS7pxYO
- その2
☆京王……【本線/新線】各駅設置済
【※相模原線】京王多摩川、京王よみうりランド、京王堀之内
【動物園線】各駅設置済
【高尾線】各駅設置済
【井の頭線】各駅設置済
☆京成……【※本線】江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、酒々井、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
☆多摩モノレール…高幡不動、程久保、多摩動物公園
- 452 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/15(日) 02:58:45 ID:RucS7pxYO
- その3
☆東武……【野田線】大宮、東岩槻、八木崎、柏、新鎌ヶ谷、船橋
【※伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、和戸、鷲宮、花崎、加須、南羽生、羽生、川俣、茂林寺前
【大師線】大師前(西新井構内)
【日光線】杉戸高野台、幸手、栗橋、栃木
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
☆東葉高速…北習志野、船橋日大前、八千代中央
☆箱根登山…箱根湯本
☆北総…北国分、秋山、東松戸
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
☆※横浜市営…高島町、中田、立場、下飯田
- 453 :名無しでGO!:2006/10/15(日) 13:06:10 ID:YkFLwY+k0
- >>450-452
JRと改札共有している駅は一体どういう扱いになっているのか聞きたい。
今の書き方だと、「小田急は厚木駅をのぞく」になっていないとおかしいのでは?
- 454 :名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:41:20 ID:XL/gmdRr0
- >>449
多摩モノレールはお金ないと思ってたんだけど、なんとかなりそうでヨカタww
- 455 :名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:41:51 ID:RaJhIiXH0
- 今日大阪に行ってきたんだが、来年2月からのピタパ導入に向けて大々的に
PRやってた。
各鉄道とも詳細な説明資料とクレジット機能付きのピタパの申込書を大量に
配布している。
ピタパのマスコットもなかなかナイス。
それに比べてパスモはどうなってるんだろ。
カードのデザインはもっさいし、PR資料も配ってるの見たことない(俺
が知らないだけ?インターネット見ても簡単な発表資料しかないし)
関東の私鉄はもうちょっと利用者の方見て商売しろ!
- 456 :名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:46:13 ID:rlQb5eni0
- >>455
いつの時点ですか?
1年前だったらなんとなく分かるのですが。
- 457 :名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:55:25 ID:RaJhIiXH0
- >>456
これは失礼。無知でした。
ピタパって既に導入済みなんですね。
あと、マスコットはOSAKAピタパの狸でした。
- 458 :名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:28:35 ID:ynxFjRBw0
- PiTaPaは宣伝は威勢がいいけど機能が今ひとつ利用者の方をむいていない罠。
- 459 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:43:54 ID:fO9WducC0
- >>458
割引メニューが用意されているのはPASMOより上だとは思います。
- 460 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:55:12 ID:VqpHUrMY0
- >>454
魂物はスカトロ管理だからリースで何とかできた
- 461 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 02:25:26 ID:LDXL3HJS0
- パスモのキャラクターって作るつもりあるのか?
- 462 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/16(月) 02:59:59 ID:MlI87B8TO
- >>453
把握している限りで書いたもので、スマソ。
私鉄が管理しているJR共同使用駅はSuicaのR/Wが設置されており、PASMO/SuicaのR/Wに正式に交換されるまでは除いています。
- 463 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 11:52:10 ID:6hLBeKv3O
- 東葉北習志野、新京成連絡口は23日に改札機ごと交換の模様。
ソースは駅掲示。
- 464 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:04:26 ID:/FGTlx5J0
- >>460
スカトロ管理は昨年度だけ。今は違うよ。
- 465 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:35:37 ID:rHoA+nRn0
- >>461
作るとしても、ペンギンを超える人気を得るのは極めて困難だと思います。
- 466 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 13:52:52 ID:xksvi81j0
- えっ?!あのペンギンって、人気あるん?
- 467 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 14:28:52 ID:ITqBngWe0
- >>466
一時期グッズバカ売れ
店頭から誘拐も多発した
- 468 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:41:38 ID:EHR8L+9B0
- >>466
SuicaのTVCMも見た事のねえ関西人はすっこんでろ。
- 469 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:46:59 ID:CBczIEYAO
- さかざき氏・束共に錬金術に成功したが如き状況だな。否定はしないが…
PASMOは「人型」のようにストイック路線を望みたい。
- 470 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 22:44:28 ID:EUp4xgPT0
- そういえば会社の隣のジョナサンにあったペンギンのバルーンが
置かれてから一週間しないで消えてた。
誘拐されたらしい。
- 471 :名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:01:43 ID:fO9WducC0
- >>469
非常口のサインみたいな路線ですか?
- 472 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 07:23:56 ID:n54Eh97gO
- 東武亀戸駅の新型機2台に読み取り機取り付け済。
ここ数日の間に設置された。
ガイシュツならスマソ。
- 473 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 08:04:13 ID:JCxL7GOoO
- 野田線岩槻
やっとついた
- 474 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 19:52:59 ID:iqzoLYX70
- >>471
ヒント、ピンクロボットww
- 475 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:42:30 ID:AgALqe/y0
- >>474
夕張の博物館にあるようなやつを想像してしまいました。
- 476 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:56:09 ID:/GJVDY0i0
- >>475
一昨日だったかテレビでやってたね。みんな故障中。
- 477 :名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:17:55 ID:zPvvAOTgO
- 東上線某駅、旧型改札機だけ、電源が切られてました。
幅広改札工事の準備だろうか…
- 478 :名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:25:48 ID:+l+Y0QWwO
- 某とか書いたら何の情報ももたらしたことになりません。
別に書いた人が特定されるわけじゃないのに意味がわからない。
- 479 :名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:31:31 ID:zPvvAOTgO
- ごめんなさい。坂戸駅です。
駅務機器も交換したようです。あとは券売機がどうなるか…
- 480 :名無しでGO!:2006/10/18(水) 09:22:00 ID:+l+Y0QWwO
- 東武の券売機交換って進んでるの?
- 481 :名無しでGO!:2006/10/18(水) 09:25:44 ID:K1IWWHMMO
- 北坂戸、高坂もリーダーついた模様です
- 482 :名無しでGO!:2006/10/18(水) 20:25:35 ID:fS110pLs0
- >>☆北総…秋山、東松戸
設置してたっけ
いつも通勤してるのに気がつかなかったw
これで準備万端だ
あとは、パスモにするかスイカにするか
決めるだけだな
- 483 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/18(水) 20:43:32 ID:C/biUyNgO
- 高島町:2/3
☆※横浜市営…中田、立場、下飯田
これで横浜市営も全駅設置確認間近ですな。
- 484 :269:2006/10/18(水) 21:49:15 ID:1SZh1s3k0
- >>482
複数枚対応機のみ設置ずみです。たぶん他の複数枚対応機設置駅でもR/W対応済み
でしょう。(まだ確認はしていません)
券売機はタッチパネル式ではないので、今後なんらかの対応があるのでしょうか?
北総、金ないから、簡易チャージ機のみだったりして...
- 485 :名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:49:35 ID:VWPdeKZh0
- >>459
磁気券の割引を超えてからでないと売りにはならない
- 486 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:18:14 ID:jy7nAKFV0
- 話変わるけど、PASMOの場合、入場→出場の間に時間制限ってあるの?
(※メトロの「乗換30分ルール」じゃなくて、切符の場合、入場して4時間くらいで入場記録が無効になるって奴)
何となく考えてたんだけど、
箱根湯本−(箱根登山)−小田原−(小田急)−代々木上原−(メトロ)−北千住か押上−(東武)−鬼怒川温泉
↑
このルート、ノーラッチで行けるんだけど、東武と小田急で特急使っても4時間以上かかるからどうかなと。
- 487 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:31:02 ID:2aPYVDJK0
- 片瀬江ノ島→新松戸
150+1280=1430(藤沢・東海道
610+230+290=1130(小田急・千代田
- 488 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/19(木) 00:32:02 ID:BQnoQRCIO
- >>486
距離ごとに制限変えれば無問題。
- 489 :486追加:2006/10/19(木) 00:34:06 ID:jy7nAKFV0
- 代々木上原−北千住or押上、メトロ線内のルートは
・代々木上原−C線−霞ヶ関−H線−北千住
・代々木上原−C線−大手町−Z線−押上
を想定しています。(北千住でC線−H線(≒東武)乗換の場合、東武で臨時改札している場合があるので
代々木上原−北千住間はあえて千代田線だけにはしていません)
- 490 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 06:17:58 ID:EdexASAQ0
- >>486
ないんじゃないの、現行のSuicaもないし、、、
- 491 :209:2006/10/19(木) 09:15:12 ID:xhAdIQ1GO
- 疲れた…(´ω`)
もうすぐ各駅にパスモチャージ機&発売機が置かれます。最近はこれと言った進展がない。
- 492 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:20:22 ID:DzBLo1SJO
- おつ〜
ちなみに、>>209さんの会社名は!?
勿論無理なら無理でいいんだけどw
- 493 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 12:07:05 ID:KxCTrF3F0
- >>480
券売機は全然だな。
新設された券売機以外だと久喜と和戸(各1台)くらいしかないんじゃないか?
- 494 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 12:23:30 ID:sMvjTJG60
- PASMO用の券売機、改札機作ってるのはどこの会社なんだろう
- 495 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:04:27 ID:RhgpjkiO0
- >>209さん、お久し振り。先日はお世話になりました。
>もうすぐ各駅にパスモチャージ機&発売機が
その機械ではやはり現金チャージのみなんですよね?
噂されてるパスネット残額チャージって本当?
- 496 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 22:45:55 ID:GMnMvUkb0
- >>495
チャージ機は小銭も受け付けない仕様です。
設定により、千円札だけ受け入れるモードもあるそうです。
- 497 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:07:25 ID:T6SJDfXO0
- テレビ東京のワールドビジネスサテライトてパスモやってるお
- 498 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:10:30 ID:T6SJDfXO0
- あと>>434ですが今日とある駅にいったら
ちゃんとリーダーライターのところに貼られていましたw
- 499 :名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:32:51 ID:vCswMEXZ0
- テレビ見たときもう使えるのか?ってびびった。
- 500 :名無しでGO!:2006/10/20(金) 07:13:55 ID:xRfuF5WjO
- 発売額が1500+500じゃないらしいけど?
- 501 :名無しでGO!:2006/10/20(金) 07:38:38 ID:RY8cLX890
- >>500
券売機では、デポ込みで1000,2000,3000,4000,5000,10000の6種類。
- 502 :209:2006/10/20(金) 12:45:45 ID:DNS1rXOuO
- >>492
東京を繋ぐどこかですw
>>493
作ってるのはいつもの会社かな。
>>495
お久しぶり!券売機に詳しそうな方がいらしたみたいなので…
昼休みがぁぁぁ…!ちなみにこの前軽く取材受けちゃったなぁ、若干緊張したww
- 503 :名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:28:38 ID:VNa/BdSi0
- そろそろ制度とかの詳細発表しなくていいのか??
- 504 :名無しでGO!:2006/10/20(金) 16:56:53 ID:2USeL/nS0
- 西武の精算機、画面に「ただいまICカードは使えません」の文言が登場。
どうやら更新せずに使うっぽい。
あと>>395の定期券発売機を使ってみたが、画面のタッチ音うるさ杉!
なにもコンコース中に響くような音出さなくても…w
- 505 :えいちゃん:2006/10/20(金) 20:56:48 ID:x30/RUHx0
- 本日東京メトロ東西線竹橋駅にてPASMO券売機&チャージ機らしいものがありました。準備中と定期点検中が書いていて外観は隠していました。ちなみにメーカーは高見沢製でした
- 506 :名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:33:41 ID:FmfZaKoJ0
- 昨日のテレビ東京WBSで東京メトロのを紹介していたね。
シールはがした改札機は実験中なのか。
- 507 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/20(金) 22:45:28 ID:Gn85ouZvO
- 中田3/4(うち1台は入口専用→画像参照)
立場4/5(うち1台ずつは一方向)
下飯田3/3(うち1台ずつは一方向)
これにて横浜市営は全駅R/W設置確認。
一方向の改札機は横浜市営の中ではこの辺りだけかと。
http://d.pic.to/c37z
しかし、R/Wの比率が乗降客の少ない地域の方が高いのが理解できん。
- 508 :名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:52:23 ID:KrH+w6uf0
- >>503
ICカード乗車券規則がまだ固まってないみたいです。
- 509 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 11:22:13 ID:SfJjxm5Q0
- 家から会社まで通勤定期、会社近くのよく使う地下鉄で別の定期、
時々使うところで回数券、という使い分けが1枚に集約できれば嬉しいが、
多分無理だろうな。全部ICでやってくれなんて無茶は言わないから、
せめて回数券をパスネット型のカードにしてくれると嬉しい。
1セット11枚の切符を持ち歩くのが、もう何というかぬるぽ。
って、pasmoと関係ない話題でスマソ。sage。
- 510 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:13:15 ID:EkxLY2zA0
- 一部事業者はカード型になっています
(阪急など)
- 511 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:35:40 ID:2oNzQ4IH0
- >5098
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/kaisuuken.html
- 512 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:39:59 ID:tkLlcwYu0
- バスは相互接続がないから、バスカードがあればいいや。
- 513 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:40:09 ID:oN5XSKzb0
- >>511
ちょwwwwwアンカーwwww
- 514 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 13:46:56 ID:xDtMDZm1O
- >>5098に期待
- 515 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 15:07:48 ID:Tro/CnQz0
- http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=265053
改札内チャージ機設置用の配線とスペースが確保されてますた。
- 516 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:21:52 ID:0r/lBnPv0
- >>515
ケーブルが完全に不審物になっておりますなw
- 517 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:35:10 ID:rh96aKhr0
- 東武野田線増尾と新柏の一部の改札が対応済みでした。
- 518 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 20:17:51 ID:fXxRRAim0
- >>511
金額式のマリンカードができたときからこの方式ですね。
関東でも普及するのを期待していました。かつては。
- 519 :名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:59:25 ID:nW0f65bdP
- >>518
各社の券売機からパスネットが消えて、その代わりに
磁気回数券カードが始まったら泣けるかも-_- ICにシテヨ
- 520 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 03:18:15 ID:43p0Ew8d0
- 名古屋じゃ全部統合されてプレミア付きSFカードになってしまった。
- 521 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:17:49 ID:DnNOxSj60
- 東武野田線鎌ヶ谷駅、ずいぶん前から設置されてたみたいだな。
ほかの各駅も報告がないだけでもっとありそう。
- 522 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:47:45 ID:lvoKTYyn0
- >>520
4年後予定のIC化により、プレミアの扱いに関心あります>名古屋市
- 523 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 10:23:24 ID:vQZTHojJ0
- 回数券には割引以外にも、複数人が同時に使える等のメリットがあるので
そう簡単には無くせないと思われる。
東急世田谷線に「せたまる」が導入されて随分経つのに、未だに紙の
回数券が廃止できないのは、そのためらしいよ。
- 524 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/22(日) 10:38:55 ID:UBzx3x6CO
- >>521
野田線は情報が少ないですね(´・ω・`)
- 525 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:32:44 ID:nB4IjD770
- >>517
画像を撮ってきたのでまとめサイトを更新しておきました〜
- 526 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:18:24 ID:tHCZIwts0
- 東武野田線、豊春駅でR/W確認
- 527 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:56:03 ID:zj1dnmUm0
- >>523
福岡市営は全廃(通信教育用を除く)。
複数人利用の場合は券売機にFカードを投入して、人数分の普通乗車券を購入汁という仕組み。
- 528 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:17:17 ID:34EGsX21O
- >>527
Fカードにはプレミアがあることをちゃんと付記しないと
- 529 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 19:37:33 ID:OSJffPaIO
- 東武 流山おおたかの森に確認。
- 530 :名無しでGO!:2006/10/22(日) 20:07:54 ID:vQZTHojJ0
- >>527
世田谷線には普通券を売る券売機が無いもので・・・。
- 531 :525:2006/10/22(日) 21:11:08 ID:nB4IjD770
- 野田線スレ15から、川間と江戸川台の確認情報があったのでまとめスレに記載しました。
- 532 :名無しでGO!:2006/10/23(月) 13:15:49 ID:2Lw8RQJhO
- 馬込沢駅一台設置完了で、もう一台の2枚対応機も今から設置する模様。
- 533 :名無しでGO!:2006/10/23(月) 13:44:55 ID:x0s9B4T20
- 野田線、車内から確認。
七里 設置済み
大宮公園 設置済み
- 534 :533:2006/10/23(月) 20:53:25 ID:GFk+ixmh0
- >>533の分、まとめサイト更新しました。
なお、大和田と北大宮は見られませんでしたが、近くの駅の状況からして
設置されている可能性が高いと思います。
- 535 :名無しでGO!:2006/10/23(月) 21:23:07 ID:zyDy7rNa0
- かなちゅうでもつき始めたなぁ
- 536 :名無しでGO!:2006/10/23(月) 23:25:00 ID:3jhw7MSv0
- カナ(さがみ)の運賃箱新しくなったんだが、
あれIC対応なのか?リーダーがどの部分なのか全くわかんね。
- 537 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/24(火) 01:21:10 ID:y0IvQSspO
- 今週の結果を踏まえまして
R/W設置状況@10/23現在
※…未設置・未確認駅のみ掲載
小田急…各駅設置済【厚木除く】
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
つくば…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営地下鉄…各駅設置済
横浜市営地下鉄…各駅設置済
シーサイドライン…各駅設置済
- 538 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/24(火) 01:22:05 ID:y0IvQSspO
- (2/3)
☆伊豆箱根…小田原、大雄山
☆江ノ電…江ノ島
☆京王……【本線/新線】各駅設置済
【※相模原線】京王多摩川、京王よみうりランド、京王堀之内
【動物園線】各駅設置済
【高尾線】各駅設置済
【井の頭線】各駅設置済
☆京成……【※本線】江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、検見川、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
- 539 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/24(火) 01:23:00 ID:y0IvQSspO
- (3/3)
☆多摩モノレール…甲州街道、万願寺、高幡不動、程久保、多摩動物公園
☆東武……【野田線】大宮、大宮公園、七里、岩槻、東岩槻、豊春、八木崎、春日部、川間、江戸川台、流山おおたかの森、柏、新柏、増尾、新鎌ヶ谷、鎌ヶ谷、馬込沢、船橋
【※伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、和戸、鷲宮、花崎、加須、南羽生、羽生、川俣、茂林寺前
【亀戸線】亀戸
【大師線】大師前(西新井構内)
【日光線】杉戸高野台、幸手、栗橋、栃木
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
☆東葉高速…北習志野、船橋日大前、八千代中央
☆箱根登山…箱根湯本
☆北総…北国分、秋山、東松戸
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
- 540 :名無しでGO!:2006/10/24(火) 13:53:00 ID:rmFe0Ajb0
- 今、私鉄とJRを乗り継いでいるんですけど、
pasmoが出来たら、定期が一枚で済んだりできますか?
今はsuica定期+磁気定期(私鉄)の2枚持ちです。
- 541 :名無し野電車区:2006/10/24(火) 15:14:51 ID:ZhVVbWNaO
- 大丈v
Suica定期(JR)にするか、PASMO定期(私鉄)にするかは、PASMOの詳細が発表されたら決めれ
- 542 :名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:41:43 ID:m3KKACLS0
- 東武野田線塚田で設置確認
- 543 :名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:49:21 ID:bq6C/h6Q0
- 野田線 南桜井 設置済み
- 544 :流離の旅人 ◆cDMTUm92HE :2006/10/25(水) 00:12:12 ID:/9SC7wnDO
- 亀戸線東あずま現確。
- 545 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 07:01:59 ID:ZOhXwjrf0
- パスモの状況なんか調べて、何の意味があるんだ?
- 546 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 09:51:02 ID:Iy9NkIOZO
- 好きだから調べる、それが鉄ヲタってもん。
- 547 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 12:44:47 ID:4jP9jxYh0
- 東武日光線、いくつか見てみました
新古河 全機設置
柳生 全機設置
藤岡 一部設置
新大平下 一部設置
新栃木 全機設置
なお、各駅とも幅広型改札の設置など、有人改札への改修は行われていませんでした。
- 548 :547:2006/10/25(水) 13:37:15 ID:suYbdSNd0
- 追加。東武宇都宮駅 一部設置。
いくつか写真も撮って来たので帰ったらアップします。
- 549 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:56:02 ID:aqGcdIyo0
- 東横渋谷駅の定期券うりばに行ったら、
「発行機更新のため生年月日の記入が必要になりました」となっていた。
更新の客にも生年月日を記入させてたっぽい。
券面のデザインは券売機発行時と似たような感じになり、また性別の表記が省略されてる。
あと矢印の上の「(東京急行)」もちゃんと東急電鉄になっていた。
- 550 :547:2006/10/25(水) 21:08:58 ID:xgnupi3x0
- まとめサイトの更新と写真のアップをしておきました。
また、移動中は南栗橋が設置確認済みだと思っていたんですが、
どうも違うようなので、こちらも写真をアップしています。
南栗橋全機設置済み(幅広改札あり)
- 551 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:50:13 ID:S3Q6XSUo0
- 新鎌ケ谷
TB いつの間にやら全通路
HK いつの間にやら半分
SK 相変わらず音沙汰なし
HK-SK連絡改札は見られないので知らない。
- 552 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 22:48:34 ID:DnWmN9l80
- >>549
性別の表記省略については性同一性障害患者の人たちからの
申し入れにより、他社でもPASMO導入までに実施される。
- 553 :名無しでGO!:2006/10/25(水) 22:58:33 ID:ZzEkQeKz0
- 東京メトロ丸ノ内線中野新橋、1台あったバー付き改札機が撤去され、R/W付き
の新型(日信GX-7)の幅広タイプが導入されました。これで全台対応です。
- 554 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:09:29 ID:QB8HVYDI0
- >>552
じゃあ他人の定期使ってもばれないんだな。
- 555 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 01:57:21 ID:o7Ja2qCM0
- >>554
その代わりといってはなんだが、名義の異なる複数のIC定期券を持っていると、改札機が検出した途端に問答無用で無効化されるけどな。
非接触なんだから、内ポケットだろうが靴下の中だろうが無駄。
- 556 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 02:05:21 ID:ppOLzBfH0
- >内ポケットだろうが靴下の中だろうが
そこまで電波を強くすると他の改札機と混信するからそれはありえないけどな
- 557 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 02:23:22 ID:BqsCxAcP0
- バスの話になってしまいますが……
昨日乗った小田急箱根高速バス(箱根線)にリーダーが付いてました。
これで新宿からSuicaの使えない御殿場まで行けることを考えるとドキドキですね。
- 558 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 07:11:05 ID:Hxp7UrfF0
- >>556
ついでに、前後に列んでる人が持ってるのとの違いを出すのも大変だな
- 559 :名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:18:12 ID:7y1Hx1RSO
- >>556>>558
志村!!
メール欄!!メール欄!!
- 560 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 08:43:18 ID:ioRrxPSTO
- 高坂駅、幅広改札機導入のための工事をしてました。
旧型をずらしてます
- 561 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 08:45:31 ID:ioRrxPSTO
- http://a.pic.to/8i6ik
- 562 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 09:04:22 ID:ioRrxPSTO
- 野田線 流山おおたか〜柏の間の駅(駅名忘れましたosz)
についてました
- 563 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 09:29:00 ID:YIi13Wps0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E9%A7%85
豊四季ですね
- 564 :562:2006/10/26(木) 11:53:05 ID:Iw/X8p+X0
- そうです。豊四季駅です。ありがとうござます。
- 565 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 11:57:56 ID:6E9jGzax0
- 東武日光線、新鹿沼で確認しました(真ん中の1台だけ設置)
また、樅山、楡木でもPASMO用と思われる配線の準備工事が完了状態でした
後者2駅だけ写真のアップをしておきます(新鹿沼は携帯の電池切れで撮れなかったので、後日に)
- 566 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 14:26:29 ID:ccqdVICv0
- 板違いだが、国際興業バスもつけ始めた。
もともと料金箱の上に別体で乗ってる磁気カードリーダーの上にさらに乗っけてあるからなんかゴテゴテな感じ。
- 567 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 15:26:41 ID:gGYjM0hL0
- 国際興行のお古が来るのと、盛岡支社にSuica導入どっちが早いかな。
- 568 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 15:45:49 ID:9gu6V2GGO
- これやSuicaってサーバっていうけどサーバってどうなってるの?
コンピュータが2台以上置いてあるわけ?
「鯖落ちてるから今Suica使えナスwwww」とか言ってられないからね。
- 569 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 16:42:51 ID:6E9jGzax0
- >>565の画像新しくしました。
また新たに北鹿沼、下小代、明神、下今市、上今市、東武日光、大谷向の各駅で確認しました。
無人駅は各駅共にリーダー設置台の工事だけでした。
- 570 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 16:44:23 ID:r6pbH6VQ0
- >>568
改札を通ったりするときの残高とか最低限必要な情報はカードや携帯のIC内に記憶させておくんじゃないの?
その後、終電後とかにアップするとか?
でも定期落とした時に電話したら即効で止まるわけだから常にオンラインなのかな?
中の人頼む
- 571 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 17:51:06 ID:7OTb8bZ30
- >>570
詳しくは話せないけど、サーバとしてはかなり高性能なものを
数台並行運転している。
完全にシステムダウンしても、SFや定期の利用はできるけど、
払いもどし、再発行などは不可能になる。
システムダウン中の利用データは、復旧後自動的にアップされます。
- 572 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 17:54:23 ID:YIi13Wps0
- >>569
無人駅で出入り口が2つあるようなところ(片方は駅舎があるが、もう片方は階段だけのようなやつ)
はどんな感じでしたか?
やはりメインの方のみ設置されるような感じでしょうか。
- 573 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:03:00 ID:6E9jGzax0
- >>572
そうですね
樅山、上今市で調べてみましたが、共にメイン通路だけでした。
- 574 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 18:06:50 ID:iIse2qBW0
- >>570
Suicaは全てリアルタイムでホストサーバーとカードが
通信している仕様だったような。
どんなSuicaリーダーでもLANケーブルで繋がっている。
Edyはリアルタイムではないと聞いたが実際どうなのだろうか?
- 575 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 19:14:10 ID:l6ifzamk0
- >574
車掌用のカード型リーダなんてのもあったような。
書き込みはできないのだろうけど。
- 576 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 19:23:15 ID:oK1ny1rN0
- >>574
逆ですよ
- 577 :名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:33:58 ID:DXWFipGw0
- >>567
運賃箱などは廃車後取り外して国際興業の新車に再度取り付けるので
国際興業で使い古された運賃箱が岩手県交通に来ることはありません
よって盛岡支社管内にsuica導入するほうが早い
>>575
それはカードに書きこまれた情報のみを読み取るので、完全にオフライン
- 578 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:29:33 ID:p5Ug4ONa0
- 東急バスに液晶モニター付きでカードリーダーが一体化された
機械がついているけど、全国のバスがあんな感じになるのかな。
- 579 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:57:11 ID:vMY90aa+P
- >>578
西武もそんな感じになってたよ。液晶画面に、カード残高やら料金箱への投入額やらが表示される。
つい最近まで料金箱は金が落ちるだけ、カードリーダーは数字を表示できるだけのものだったのに、随分進化したね。
バスロケのお陰で、バス停で待たないで済むようになったし。
- 580 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 02:07:45 ID:x2YMFYr/0
- >>565
鬼怒川温泉でも真ん中の1台だけ設置
新高徳は未だ動きなし
- 581 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 07:17:40 ID:slJWN9Ye0
- 藤沢駅のJR〜小田急の連絡改札、完全自動改札化だよ。
実施時期は来年の3月末との事。
今月31日〜来年の3月末までは工事のため、
精算所閉鎖と通路幅の減少があります。
- 582 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/27(金) 12:44:33 ID:Q4aWFs9jO
- 多摩都市モノレール
立川南…工事すら気配なし
玉川上水…今夜終電後、EG-2000設置完了
- 583 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 12:56:45 ID:kHmef0YwO
- 坂戸駅、改札工事を今月末から開始。
- 584 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/27(金) 17:12:01 ID:Q4aWFs9jO
- ひとまず最近のネタを入手したので、まとめて…。
・運賃計算上、小田急 厚木と京急 八丁畷に簡易R/Wを設置
・PASMOにもキャラがいる(上司に聞いたら、唖然とするようなキャラとか)
・連絡運輸を広げるにしても、メトロ次第
・記念PASMOを作るような話は出ている
- 585 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:34:54 ID:7jTlQTYHO
- はやて氏はサイト持ってるんだっけ?
- 586 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/27(金) 19:14:27 ID:Q4aWFs9jO
- >>585
mixiならやってますが。
- 587 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:00:29 ID:4l+2/kwP0
- 東京メトロの永田町駅にPASMO券売機がありました(もちろん調整中)
あと、継続定期券用の自動券売機のタッチパネルに、
スイカ、PASMOのチャージとか書いてありましたよ
- 588 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:01:09 ID:snhjLDgPO
- 新御茶ノ水にPASMO発売機が入ってた
- 589 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/27(金) 20:52:49 ID:wYRThWB20
- >>584
簡易R/Wっていうのは、乗継専用ですかね?
- 590 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:15:41 ID:6/BniuA90
- >>589
駅の構造上、八丁畷・厚木で乗降する旅客もタッチしないと
変な運賃になりそうです。
- 591 :ベイブレード京浜東北線209系タカオ:2006/10/27(金) 21:41:23 ID:7UPUQswm0
- 京急バスは早くからつけています。
自転車乗ってるとき横から見えました。
東急バスはいまだに…。
- 592 :名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:54:28 ID:F4CHh6N00
- >>589-590
その簡易R/Wの使い方次第じゃ「客の大半が誤った運賃」とかなりそうだ。
>>591
東急バスは神奈川全営業所と下馬・淡島が対応済。
- 593 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/28(土) 00:48:19 ID:WLSW5OafO
- >>589
そうですね。
そこで、タッチしないと(((;゚Д゚)))な運賃になること、間違いなしw
- 594 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:08:28 ID:OTeNEbtL0
- >>593
最も高い経路の運賃になったらorz
- 595 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:05:44 ID:iLc785Jr0
- >>594
慣例では最も安いが基本ですがね。
- 596 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:36:33 ID:NcBgNDiW0
- >>592
嵐にレスするなんて(ry
- 597 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:41:58 ID:UNQ+rb380
- >>573
やはりないのね。
開始からしばらくは改札機のない出口利用者がタッチせず降りて、
次回の有人駅利用時に揉めるというのがありそうだな
- 598 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 15:00:10 ID:mEPLmrRb0
- >>596
すまそ、そいつ嵐だったのね・・・
- 599 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 16:04:39 ID:W5TQCP+G0
- 皆いくらぐらいチャージするん?
- 600 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/10/28(土) 16:18:08 ID:WLSW5OafO
- おんぷに江ノ電の長谷が出てますね。
鎌倉高校前は、簡易工事。
- 601 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 16:48:46 ID:Lu5rSTut0
- >>595
「最も安い」の前に「ノーラッチで」という条件がつきます。
簡易であっても、乗り継ぎ改札ありとなると遠回りのノーラッチルートで
計算されることになると思います。
川崎新町から、京急川崎までのノーラッチ最短ルート想定
川崎新町〜JR〜中野〜メトロ〜白金高輪〜都営〜泉岳寺〜京急〜京急川崎
- 602 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:27:46 ID:r2M9FOyQ0
- >>599
5000円くらい。
- 603 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:47:14 ID:ESkychCB0
- 今日気がついたことだが、
新京成電鉄八柱駅の自動改札機(TOSHIBA製)に、
『ICカード(PASMO)準備中。(SUICAは使えません)』
ていうステッカーが貼ってある。
SUICA、使えないの? 相互利用できるのかと思ってたけど。
- 604 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:49:48 ID:I9YXCq2c0
- >>603
>『ICカード(PASMO)準備中。(SUICAは使えません)』
この中に「今現在は」という言葉が隠されている。
- 605 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:57:48 ID:ESkychCB0
- >>604
んな・・・ 今現在はPASMOも使えないわけで。
- 606 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:09:20 ID:7bnzSd+IO
- >>605
今現在PASMOは世の中で使えない、Suicaは使える。
ところで厚木と八丁畷の中間改札って意味あるの?
藤沢ふさいだら小田急とは厚木しかノーラッチでなくなるし。
相模線〜常磐線の移動を小田急千代田経由ってぐらいしか見つからない。
八丁畷なんかもっと運賃計算上の問題が生じづらい駅なのになぜ置いたのか悩む。
- 607 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:12:09 ID:K+H7sVnk0
- >>603-605
今現在、自動改札機でモッコリした所がある。一般人はSUICAを思い浮かべる。
↓↓↓↓↓
SUICAをタッチする。
↓↓↓↓↓
使えない・・・
↓↓↓↓↓
ラッシュ時は混乱する。
以上の事から今はSUICA使えませんと入っているのではないかと・・・
- 608 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:13:18 ID:Lu5rSTut0
- >>605
あのあたりは、東京へ出るのにJRへ乗り継ぐパターンですから
ICカードでSuicaを容易に連想してしまうのだと考えられます。
- 609 :名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:16:41 ID:Lu5rSTut0
- >>606
事業者の立場では、ないよりはある方がいいと思います>中間改札
利用者は少ないかもしれないけれど、JR西日本のICOCAの扱いもあるでしょうし。
- 610 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/28(土) 20:26:21 ID:DMgRXNAb0
- >中間改札
他のJRとの共同利用駅にも波及していくんですかね?
- 611 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/28(土) 20:27:20 ID:DMgRXNAb0
- 〇| ̄|_ 途中で送信してもうた
>>606
>>601 言いたい事は分からんでもないですが、「トラブルを未然に防止する」という観点からすれば必要かと
- 612 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:37:06 ID:F6fR5ymH0
- 厚木には中間改札を設置できるスペースがないと思うが
- 613 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 00:50:27 ID:EYi5pd230
- >>610
仮に常時最安経路で計算するという原則で行くと、
北千住、西船橋、伊勢崎、厚木、中野などの駅のノーラッチを悪用されてJRに運賃収入が入らない。(JRより高い鉄道は積極的乗り入れが無い)
- 614 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:15:37 ID:B3OJBsQ60
- >>612
簡易型はポール1本ですから。
- 615 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:15:53 ID:lthIWwhiP
- >>612
簡易型はいけそうだけど。最悪相模線ホームに(ぇ
- 616 :615:2006/10/29(日) 01:20:11 ID:lthIWwhiP
- ケコーンしたので厚木駅ネタ更新。
ttp://www.city.ebina.kanagawa.jp/contentsdownload/7d681d0f0f2515f/20060901-002.pdf
新ホームの供用がPASMO開始直前らしいが...現地調査キボン。
- 617 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/29(日) 08:28:43 ID:XuOSC1HY0
- >>613
・・・あ、その事忘れてた(汗
>>615
こういうことですか? と、橋本駅(JR和歌山線)の中間改札貼ろうとしたが、画像がみっかんない〇| ̄|_
おまけ
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061024222145100e0.jpg
- 618 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 10:42:03 ID:r2RuBPSo0
- >>617
こんなところにあったらみんな通り過ぎちゃいそう。
- 619 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:01:29 ID:F6fR5ymH0
- >>616
スロープに改札設置の可能性がありそうですね
- 620 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:45:41 ID:B3OJBsQ60
- >>619
必要とされる幅は確保しないといけませんね。
スロープの設置趣旨を考えると。
- 621 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:44:12 ID:HljcZiA30
- 西船橋には東西線・東葉高速線に対して中間改札は設置されるの?
- 622 :名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:22:09 ID:vI8T6Tvo0
- >>621
既出
改札分離
菊名、分倍河原方式
- 623 :名無しでGO!:2006/10/30(月) 03:11:06 ID:qDOe5ss60
- てことは、津田沼乗り入れは廃止か。
- 624 :名無しでGO!:2006/10/30(月) 04:23:00 ID:AHkb+mrp0
- >>584
コミケ限定パスモとか出るんですかね?
…しかしmixiですか、検索してみますかね。
- 625 :名無しでGO!:2006/10/30(月) 09:48:33 ID:zdIhdTYu0
- >>624
俺みたいな「使って保存する」者にとっては一気に敷居が高くなってしまう……
- 626 :名無しでGO!:2006/10/30(月) 14:10:29 ID:2oFTMLSP0
- >>623
いや、相互直通は残る。
運賃が他社へ流れる件数が減ればいい。と考えている模様だ。
西船で連絡改札を通る場合と、直通電車を使う場合で
運賃が変わることがある。
- 627 :横浜人 ◆9nE.tRZe3. :2006/10/30(月) 20:47:43 ID:Rmrb3Rk4O
- >>626
便利で割安って矛盾してない?w
- 628 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:29:36 ID:ODY/m/AX0
- >>626
津田沼直通電車で中野〜西船橋間メトロ経由でもJR経由の運賃が引かれることになるのか?
だとしたらおかしくないかい?
- 629 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:36:06 ID:LSPSHAQF0
- >>628
津田沼〜三鷹で中央総武各停に乗ったのに東西線の運賃というのもまずいよね…
- 630 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:38:25 ID:ekvvmjxq0
- 今でもJRで運賃取りすぎとかのトラブル多いのに、さらに増えそうだな。
- 631 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 06:56:16 ID:V+1VDoiN0
- >626
中間改札をつけるということは、
中間改札の通過記録がある → メトロ経由
中間改札の通過記録がない → JR経由
としたいわけでしょ? それだったら、直通電車残したら意味ないと思うのですが。
中間改札がなくてもメトロ経由の可能性があるなら、通過記録の有無を問わず最安経路で計算しないとトラブルになる。
- 632 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 08:45:58 ID:TdVLkv0XO
- 高坂駅、幅広改札機工事完了。
すべて新型になり、なんだか違和感が…
- 633 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/10/31(火) 20:32:27 ID:HW0ByRNf0
- >>631
原状だと三鷹始発の東西線経由津田沼行きがあるからそういう疑問が出ているのだと思いますが、
東西線の信号システム更新時期とパスモ導入がほぼ同時期である事を鑑みて、
これを機に東西線を中心としたダイヤ改正→津田沼発着の東西線列車は中野以西に乗り入れない という可能性もあるわけで
- 634 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:59:53 ID:8veGqBh80
- 東西線の中央総武線乗入れは廃止した方がいいかも。
- 635 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 23:13:45 ID:SthEi/g20
- 東京メトロ中野坂上駅にPASMO自動発売機が設置されました。「調整中」
の覆いで隠されていますが、PASMOのロゴは確認できます。機械は高見沢
サイバネティックス製です。
ついでに、PASMO対応と思われる高見沢製の券売機(VTVシリーズでしたっけ)
にSuicaを入れてみましたが、一度機械の中には取り込まれるもののすぐにペッと
吐き出されます。画面表示も「このカードは使えません」のような表示は出ず、
無反応でした。
- 636 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 23:19:52 ID:pfm5uJkU0
- >>633
それだけだと駄目だよ。
三鷹から直通乗って東西線内で後から来る快速に乗り換えたら津田沼行だったとか、
津田沼から直通に乗って、東西線内の駅ホーム上で待ち合わせして後続に乗ったら、
乗った後続が三鷹行きだったとか、まぁレアケースだろうが想定できないわけではない。
西側か東側のどちらか片方の直通を全廃したうえ、
全廃側になった接続駅で確実に連絡改札を通る形にならないと過誤は防げない。
- 637 :名無しでGO!:2006/10/31(火) 23:38:29 ID:3zycCV2m0
- 現時点では西船橋以東から中野以西に行く場合、
たとえメトロ経由で乗車してもJR→メトロ→JRだから
JRの通し運賃が引き落とされるんだよね
けど西船橋から乗車して中野以西まで行く時は
最安ルートをとるのでメトロ→JRの額引き落とされるんだよね
先日やっとIC教育2回目終わったけどムズカシス
次回は実機を使った研修です
- 638 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:00:07 ID:vFIuhlqX0
- >>637
>けど西船橋から乗車して中野以西まで行く時は
>最安ルートをとるのでメトロ→JRの額引き落とされるんだよね
西船橋でJR改札から入場しようがメトロ改札から入場しようが
メトロ→JRと解釈されて同じ値段ってこと?
それとも改札分離はされないってこと?
- 639 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:04:22 ID:B/Sm0nL/O
- IC導入前に改札分離されるの?
あくまで現在の改札の場合の話ですから
- 640 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:14:41 ID:W7N6LZZE0
- 小田急鶴川駅券売機にて「ICカードは使えません」という表示(スクロール)が
- 641 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 01:22:37 ID:6ih6vxsp0
- 北千住〜大手町の場合、利用調査をしてその結果から分配率を設定。
その率にしたがって売り上げを配分しているらしい。
いつか朝日新聞の記事になっていた。
- 642 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 01:45:32 ID:KBLybu4N0
- 常磐緩行線内の駅から千代田線・東西線経由で中央・総武緩行線内の駅へ出るルートも可能性としてはあるか。
この場合、通過連絡がなくてメトロ経由のほうが高い代わりに、乗換え回数に最低2回差がつく。
- 643 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 07:22:56 ID:ySNzKpiw0
- >>637
>現時点では西船橋以東から中野以西に行く場合、
>たとえメトロ経由で乗車してもJR→メトロ→JRだから
>JRの通し運賃が引き落とされるんだよね
ところがどっこい、西船橋以東メトロ経由中野以西だと、メトロ経由は
通過連絡運輸適用となって前後のJR分は通算されるので、もし最安値
を常に適用となると、現状のままではふつーにSuicaで船橋⇒荻窪って
乗車してもメトロ経由で計算されることになるのでは?
もっともこの通過連絡運輸はあらかじめ乗車券を購入した人だけに
適用される、ってことなのかもしれないが。
- 644 :637:2006/11/01(水) 08:17:07 ID:u41aJkxZ0
- >>643
pasmoの取り決めでは
A社→B社→A社という経路の場合は運賃に関わらずA社の通し運賃が適用
それから小田急(仮に豪徳寺)から新宿経由で京王(仮に桜上水)のpasmo定期、
通常は新宿の乗降の記録がなければ下車できないのだが、
豪徳寺以西もしくは桜上水以西で下車すれば新宿乗降の記録が要らないんだってね
- 645 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 12:54:42 ID:IaUuGhlv0
- >>644
「定期区間外における、経路外判定は当面実施しない」
と表現するみたいですね。鉄道会社の中では。
- 646 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 15:03:58 ID:IHaWhYSP0
- >>636
むしろ、一番問題なのは津田沼から直通に乗って西船橋で降りる場合。
(メトロのホームに着くため)津田沼→中野→西船橋
という信じられない経路で引き落とされる・・・
- 647 :646:2006/11/01(水) 15:09:14 ID:IHaWhYSP0
- あ、北千住経由のほうが少し安いか。
- 648 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 15:26:23 ID:6tXvSH1cO
- >>646
誰がそんなこと発表したの?西船メトロ改札に設定しておけばいいだけじゃないかな?
- 649 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 16:07:26 ID:IHaWhYSP0
- >>648
そうすると、
海浜幕張から210円のきっぷで西船の連絡改札を通る(この時点
では津田沼方面への乗換と判断)→メトロで中野経由三鷹まで
乗るときに、着駅できちんと精算できるのかな?
まあ、パスモだったら無縁の問題だからここでは関係ないが。
- 650 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:10:26 ID:PRCPvm1NO
- いずれにしてもツヌ直通が残る限り中間改札付ける意味ない気がするな。
- 651 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:49:21 ID:ymUgDlxC0
- ラッシュ時は定期客の割合が多いからそれなりに意味があるかも
- 652 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:59:55 ID:PRCPvm1NO
- 津田沼直通がある限り、中間改札は経路判定には役に立たないから、ラッシュ時でも意味ない気がする。
- 653 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 21:36:30 ID:AxyRl02m0
- >>643
通過連絡運輸による通算は乗車券購入者のみの適用です。
千代田線がらみのJR通算も乗車券購入者のみになります。
- 654 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 23:18:32 ID:JHQiKxEVP
- >>653
つまり、PASMO開始した後も
JR常磐線緩行-北千住-メトロ-西日暮里経由-JR各線 は、
西日暮里の乗換改札で打ち切り精算、
そのため切符を買ったほうが安い...でok?-_-
- 655 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 00:30:27 ID:InFVzj3oO
- >>654
特例として100円割り引きってどっか出てた気がする。
伊勢崎民が気の毒だ。
- 656 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 02:42:02 ID:e+nVVKoI0
- 結局、通過連絡運輸区間はあらかじめ切符を購入しないと割引無しということ?
あと、最低区間同士の2社乗り継ぎはどうなるのかな?現状パスネットでは私鉄2社間の場合は自動的に割引で計算されるが。
- 657 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 09:24:20 ID:NoQtKb5jO
- 今現在、JRの簡易Suica改札機設置駅は、いつからR/W交換するんだろ。
- 658 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 10:53:53 ID:jU3vHJP7O
- 東武東上線上福岡駅にパスモ対応券売機が置かれました
- 659 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 12:07:25 ID:K/U3inb30
- >>641
これはこれは良い、東武伊勢崎線押上延伸時問題。
- 660 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 14:45:49 ID:gAVNKSHqO
- >>646
ハァ?西船橋下車でJR線のみで完結する場合はJRの運賃引けばいいだけだろ。
そんな事したら間違いなく新聞の社説か投書欄行きだなwww
- 661 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/02(木) 21:49:22 ID:7bJkqcXP0
- >>656
あくまで「関西」の例だが、そういうのは当然の如く継承されると思う
JR⇔私鉄(ICOCA〜PiTaPa)なんていう乗継も、割引が設定されている区間ではきちんと割引されているし
・・・って、今回のケースはメトロ介在≒複数の径路が存在するからややこしいんだよな
- 662 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:52:15 ID:TV3Gu31+0
- >>656
最低区間同士は前後の通算とかないから問題なし。 現状どおり。
通過連絡がJR営業キロ通算非適用になるだけ。救済処置は >>655のとおり
通過連絡でも、JR営業キロ通算の関係ないものは問題ない。普通に使える(もともと割り引きなし)
例、東葉高速〜メトロ〜JR中央線、小田急〜メトロ〜JR常磐線
- 663 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/02(木) 22:17:12 ID:Leba3F21O
- >>661
まぁ、メトロだけで何千通りあると言われてますからw
大交はそんなことないのかな?
- 664 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:21:24 ID:2J+7Fusu0
- メトロの新しいタイプのタッチパネル券売機のソフトが変わってた。
http://p.pita.st/?m=qlitrjhs
- 665 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:29:31 ID:JrOFf/FN0
- 現在Suicaではりんかい線をはさむ通過連絡旅客運賃をサポートしていません.
例:五反田以北-大崎-りんかい線-新木場-葛西臨海公園以東
メトロは今のままでいいんじゃないですか?
ちなみに大阪地下鉄のケースだが,最短経路での運賃計算となり,
(東・西)梅田駅でラッチ外乗継があるなどメトロ同様のルールがあるが,
磁気カード用のSFプログラムをそのままICカードに適用させている
- 666 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:35:44 ID:TV3Gu31+0
- >>665
もともとsuicaじゃなくても設問の区間だと通算してない。 通過連絡の切符も当初から発売していない。
- 667 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:48:16 ID:DBk4Bvwm0
- パスモー
回数券みたいに
3ヶ月間で同じ区間11回乗ったら1回分ただにしてくれるサービスやってくれー
じゃないとおれはずっと回数券だよー
何とかしてくれー
- 668 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:51:18 ID:XmXaxtXc0
- >>667
JRもやれと小一時間
- 669 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:54:27 ID:gAVNKSHqO
- 南武〜東急or小田急〜山手の割引とかこそICで自動計算するのが筋と
いう物だと思うが、結局は最初に切符を買ってくださいになるのかな。
JRから見たら知らずに損をしていてくれるのが一番いいからな。
地元に住んでる人でも知らなかったりするんじゃないか?普通に
切符を買っている人かなりいそう。
- 670 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:54:55 ID:JrOFf/FN0
- それなら一部事業者が既にやってるけど,あまり割引率よくないぞ
例:PiTaPa利用額・利用回数割引
PASMOにポイントがつけば総額に対してできるかもしれないが
現状ではないみたい...
- 671 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:24:00 ID:dLpvNF+T0
- > 小田急〜山手の割引
なんすかそれ?('A`)
- 672 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:29:55 ID:TV3Gu31+0
- >>671
南武線発小田急または東急線経由山手線着(もちろん逆もあり)のJR営業キロ通算の
通過連絡の乗車券。
- 673 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:31:33 ID:dLpvNF+T0
- あ、南部〜(東急or小田急)〜山手 か。理解しますた。
- 674 :名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:36:57 ID:a5ZO7Zu00
- >>671
例
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/nanbu/renraku.htm
- 675 :656:2006/11/03(金) 00:28:48 ID:IT7J6DQU0
- >>662
>最低区間同士は前後の通算とかないから問題なし。 現状どおり。
JRと私鉄の場合は?現状だと確か、連絡改札でパスネット挿入+Suicaタッチでは割り引きにならなかったような。
>通過連絡がJR営業キロ通算非適用になるだけ。救済処置は >>655のとおり
通過連絡運輸の範囲内(JR営業キロ通算が適用される範囲)なら、JR中央〜メトロ〜JR総武、
JR常磐〜メトロ〜JR山手、JR南武〜東急〜JR山手、JR南武〜小田急〜JR山手の全てに
おいて、一律100円引きという解釈でOK?
- 676 :656:2006/11/03(金) 00:39:01 ID:IT7J6DQU0
- スマソ。追加で質問。JR中央〜メトロ〜JR総武で津田沼直通電車に乗った場合、西船橋の
連絡改札通らず、メトロ経由を判別できないから、本来、通過連絡運輸の範囲内で100円引き
となるべき区間でも、JRのみの通し運賃が引かれてしまうという問題がありということですか?
- 677 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:13:02 ID:hMZy43K80
- >>675
100円引きはあくまでも北千住〜西日暮里通過のICカードの場合だけの話。
- 678 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:37:43 ID:41GEsE3UO
- >>675
今度はどこにも書かれてないことを勝手に解釈しない脳みそをつけてからインターネットに来よう
- 679 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:41:23 ID:fqJT549H0
- バスの割引はどうなるか、もう決まった?
- 680 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 05:51:20 ID:tyzjWLbD0
- >>675
>JRと私鉄の場合は?現状だと確か、連絡改札でパスネット挿入+Suicaタッチでは割り引きにならなかったような
当然ならない。 なぜなら、2枚のカード(会社毎)を使っている時点で輸送契約は別々になっている。輸送契約は打ち
切りになっている。
- 681 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 08:05:14 ID:4X3sLjTr0
- 昨日、成田空港にいってきてR/W設置確認してきたけど
wikiには、すでに書いてあった〜
- 682 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/03(金) 11:44:31 ID:gov5tqyoO
- >>681
京成はこんな感じですね。
※=未設置、未確認のみ
【※本線】江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、検見川、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
- 683 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 16:08:26 ID:4NNdDlcjO
- 半蔵門線渋谷、道玄坂口にICチャージと書かれた機械が設置されてた。昨日の帰りに見たけどPASMO関連かな?
- 684 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 16:38:20 ID:gENQmlSO0
- パスモのキャラクターもペンギンでよくね?
- 685 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:12:27 ID:41GEsE3UO
- 西武が最近定期と特急券の発売機を更新しているというのは既出だと思うが。
で、ここになって定発を更新するということは共通型で定期を売りませんということの表れか?
西武は現状でも共通型でなぜか定期を売ってない。
東モノは共通型をわざわざピンクにして定発専用の機械にしてるぐらいなのに。
西武の新型の特急券と定期の機械は他のどの会社でも見たことない変わったやつです。
- 686 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 18:26:01 ID:GTiV2DcU0
- >>685
束モノの定期券発売機は「共通型の定期券発売機」です
「共通型の自動券売機」をわざわざピンクにしたわけではありません。
機種が違うし機構が違います
- 687 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:13:51 ID:QfjgGg7m0
- バス板のバスカードスレ落ちちゃったな
- 688 :名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:20:27 ID:1OqU5DRK0
- >>685
定期の売上金管理(銀行収納まで)を別にしたいという理由は考えられますか?
- 689 :686:2006/11/04(土) 00:21:55 ID:waDqZgJ40
- >>688
売上データがあるから、売上金を分けて管理する必要は無い
- 690 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:42:28 ID:QTsxdT6g0
- 質問なんですけど、PASMOのカットオーバーって3月1日からですか?
これってつまりJR駅をSuicaで乗って西船橋で乗り換えて
そのまま東西線の駅で降りられる、ってことですか?
- 691 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 03:10:32 ID:hDcLgiLs0
- >>690
まだ導入開始の日までは発表なし。
- 692 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 08:52:16 ID:/YWp9Xza0
- >>690
お役所の発想では、2006年3月といえば31日までに実施すればいい
となるようです。中旬か下旬になる可能性が高いと予測しています。
- 693 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 09:34:43 ID:waDqZgJ40
- >>690
西船橋で乗換える際は、連絡口の改札機に
suicaをタッチする必要があります
- 694 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 11:43:48 ID:b0hhvXAZ0
- >>692
・下旬だと定期買い替えと重なって混乱する
・万が一のトラブル発生に備え、通勤客の少ない週末に運用開始(おそらく土曜)
という理由を踏まえて、俺は3/3か3/10スタートと予想。
- 695 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 13:03:38 ID:F6H437Bj0
- >>694
更に3/3は2末までやってる作業が押すとバッファ無しなので3/10と予想
- 696 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 15:25:27 ID:waDqZgJ40
- んじゃ漏れは新線・新駅開業と合わせて3/17か24と予想。
- 697 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 15:58:19 ID:HA6Ey23g0
- 一斉ダイヤ改正と同じ日と予想。
- 698 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 16:14:03 ID:brLRtxUiO
- >>695
旬報の日なんかにスタートされたらたまらんわ
- 699 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 16:15:32 ID:3r7zd9MkO
- >>696
始めからデータ入れとけばいいだけ
ところでなんか開業すんの?
- 700 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 16:26:07 ID:QLP3eY6j0
- 関係ないけど、、
Suica新潟地区運用開始と
ICOCA⇔PiTaPa相互利用開始は
共に本年1/21だったな。
偶然ではなくメカ的な理由から
だろうな。
- 701 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 16:52:07 ID:waDqZgJ40
- >>699
束の新駅が数駅。
あと仙台空港鉄道(スカトロ管理でsuica導入予定。券売機も共通型だとか)
事前にデータを入れておいても、当日の切替作業には人手がかかる。
それを何回も繰り返すよりも、1回にまとめてコストを下げたほうがよい
- 702 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 17:01:41 ID:fgSc9xTzO
- バスネタだが、相模鉄道バス2555にPASMOリーダーがついてた。
- 703 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/04(土) 23:13:42 ID:R7jhQ4JVO
- 自動改札機 PASMO R/W設置状況【簡易R/W設置駅除く】(11/4現在)
※…未設置・未確認駅のみ掲載
小田急…各駅設置済【厚木除く】
京王…各駅設置済
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
つくば…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営地下鉄…各駅設置済
横浜市営地下鉄…各駅設置済
シーサイドライン…各駅設置済
- 704 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/04(土) 23:14:39 ID:R7jhQ4JVO
- その2
☆伊豆箱根…小田原、大雄山
☆江ノ電…江ノ島、長谷
☆京成……【※本線】江戸川、国府台、市川真間、菅野、実籾、宗吾参道
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、検見川、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
☆多摩モノレール…桜街道、玉川上水、甲州街道、万願寺、高幡不動、程久保、多摩動物公園
- 705 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/04(土) 23:16:04 ID:R7jhQ4JVO
- その3
☆東武……【※野田線】北大宮、大和田、藤の牛島、七光台、清水公園、愛宕、野田市、梅郷、運河、初石、逆井、高柳、六実、塚田、新船橋
【※伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、和戸、鷲宮、花崎、加須、南羽生、羽生、川俣、茂林寺前
【亀戸線】東あずま、亀戸
【大師線】大師前(西新井構内)
【※日光線】板倉東洋大前
【宇都宮線】各駅設置済
【鬼怒川線】各駅設置済
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
☆東葉高速…北習志野、船橋日大前、八千代中央
☆箱根登山…箱根湯本
☆北総…北国分、秋山、東松戸、新鎌ヶ谷
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
- 706 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/04(土) 23:23:15 ID:R7jhQ4JVO
- 今年も残すところ、あと2ヶ月になり、PASMOサービスインもあと5ヶ月弱になりました。
1月末になると関係者のみのテストが開始される見込みです。改札更新、R/W設置、改札設置も年内(一部は来年初頭)には終わるかと思われます。東武などの設置情報に関してはご協力感謝です。引き続き情報お待ちしております。
- 707 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 23:39:56 ID:Y4ndMOBs0
- >>705
確か東武の運河駅は2枚対応改札についていた記憶があります。
- 708 :名無しでGO!:2006/11/04(土) 23:58:41 ID:3r7zd9MkO
- >>706
精算機関係はどうなるのでしょう?
- 709 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 00:40:45 ID:lM5kOPA70
- 京成カードってのができるらしいけど、パスモとの互換性を誰か・・・
- 710 :690:2006/11/05(日) 01:41:36 ID:TumkMep50
- >>693
有難う御座います。
現状、西船橋ってJRから改札無しで素通りで東西線乗れるんですけど
PASMO開始以降は連絡改札が設けられるんでしょうか?
- 711 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:03:17 ID:HXQgB1z00
- >709
クレジットカードだよ。
パスモのオートチャージにつかえる。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/18-037.pdf
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/18-038.pdf
- 712 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 08:59:34 ID:qz/yAWKh0
- >>683
渋谷駅に設置されたのはICカードチャージ機だよ。色はオレンジ。ちょうど設置工事のところを観た。
阪神電車のICカードチャージ機に似ていた。
- 713 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 09:08:32 ID:cu/6s6DJO
- ピタパとパスモの共同利用は、まだかい!?。
- 714 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/05(日) 18:56:11 ID:T581mBqO0
- ・・・一番気になるところだ
- 715 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:38:04 ID:GNxGgJAs0
- モバイルPASMOの公式発表を早くm(__)m
- 716 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:17:24 ID:kxxP5oya0
- 相鉄の自販機で定期券更新したら、更新後の定期券のタイプを選択して
くださいと出て、まだ「磁気定期券」しか選択できないようになってたが、
あれがそのままIC定期券も発行できるということらしいね。
- 717 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:55:40 ID:795MAOYK0
- >>716
磁気定期券更新の機械操作において、
個人情報使用の同意画面は出てきましたか?
IC定期券だと、株式会社パスモが入った別の文章になるそうです。
- 718 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/05(日) 21:56:27 ID:Tybv4mZLO
- >>715
うちの窓処、モバイルがおけない仕様=モバイルを想定してないと上が言うのですが…。
- 719 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/05(日) 22:02:15 ID:Tybv4mZLO
- >>708
駅務機器に関しては、年末〜遅くとも1月中には最低でもその箇所の1台は対応するはずです。
>>713
Suica=PiTaPaは、来春にやるとか耳にはしますが…。PASMO=ICOCA/PiTaPaは検討事項にもなっていないようです。
って、PASMO=Suicaの相互利用で仙台や新潟は利用不可なのにも関わらず、仙台空港鉄道(SAT)で使える矛盾…。
新潟・仙台地区に関しては改札のみ利用不可かもしれませんね…。券売機で切符購入のみ可とか。
- 720 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:16:36 ID:795MAOYK0
- >>718
トレー型ではなく、取り込み型ですか?
- 721 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:19:22 ID:0fH4Gp9F0
- PASMOってパスネットと同様に
都営浅草線で人形町に到着
メトロとの連絡改札を通過して日比谷線ホームに入る
日比谷線専用出口から改札を出る
の場合、メトロの初乗り取られちゃう?
- 722 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:44:03 ID:0fH4Gp9F0
- あ、人形町は連絡改札じゃなくて別改札だったか。
- 723 :名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:59:08 ID:zFBUmW4g0
- ttp://www.tokyometro.jp/rosen/eki/ningyocho/map_rittai_1.html
別改札だね。
ただ、他の駅の連絡改札も含めた一般論で言うと、
そもそも「原則として切符を持たずに改札内に入ることはできない」
わけだから、取られるのが本来は自然なんじゃないかと思う
パスネットの場合は、入場時に160円引いて、出場しようとすると
改札の扉が閉まる→窓口へ誘導する→カードの記録を処理→
お金は返さない、というシステムになってる
後引きのPASMOでその辺の処理をどうするのかが問題ではあるが
- 724 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:07:21 ID:ynzeP/tlO
- >>723
お金返さないの?
ところで京成津田沼ってノーラッチなの?
12月から直通始まるみたいね。
- 725 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:33:34 ID:Z+fVPowM0
- >>724
駅員の機嫌と状況により、返してもらったりもらえなかったり。
- 726 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 03:48:12 ID:vYjTlkSY0
- 新宿(中央東口)や松戸(駅ビル北口)のように、現在はパスネットだけで(追加料金なしで)JR構内を通り抜けるケースもあるよね。
- 727 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 06:54:49 ID:rGaaRqvJ0
- >>724
もともとノーラッチ。
- 728 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 15:26:35 ID:orUs9NjF0
- >>723>>726
新宿や松戸、あとは高尾なんかもそうだけど、私鉄駅の構内にはいる
のにえらく遠回りしなければならないときに、JR側の構内を通り抜ける
ことを認めている駅があって、そういうところはJR駅の券売機のかたわら
に私鉄の券売機もあって、パスネットに限らず普通の乗車券でもJR駅
構内を通り抜けることができる。
かつては京急品川もそうで、港南口に抜けるのに長大なJR構内を通って
いった。このおかげで京急のみの利用者でもJR品川駅構内にある立ち食いそば
が食えたのだが……
こういう駅の多くはJRと私鉄との間が1ラッチの中間改札になっている。
- 729 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 16:18:24 ID:Z5xUnEuR0
- 新宿の場合、現在は中央東口しか私鉄乗車券では通れない。
ところがPasmoができると、たとえばサザンテラス口から入場して、
連絡改札を通ろうとする輩が絶対発生する。これって初乗りどうするんだろね。
- 730 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 16:27:57 ID:/weKnXu00
- 現時点でSuicaは入場券として使えないわけだが
- 731 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 16:36:02 ID:VhX/lqxr0
- >>728
>港南口に抜けるのに長大なJR構内を通って
豪雨で水没するとすごい遠回りになるんだよね。
- 732 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 16:48:45 ID:XJGupkCt0
- 同じ駅で、入って出たら無料、みたいな措置は欲しいな。
Suica完全互換でいいんだよね?
- 733 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 17:24:34 ID:mIw8HWegO
- どう考えてもSuicaの規格に合わせないと混乱するでしょ。相互乗り入れなのに。
PASMO開始時に料金後引き化するんじゃないの?
- 734 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 17:55:43 ID:orUs9NjF0
- >>733
それはすでに公表済み。ここの連中はそれを織り込み済みで議論してる
- 735 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 18:02:11 ID:c2uZoQxN0
- なんかいろいろ問題でてくるなぁ…
これを契機に運賃体系や規則を新しくしたほうがいいと思う。
- 736 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:01:14 ID:ss2Lm4950
- 中央林間でTOPカードの案内にPASMOのオートチャージの件が
書いてあるパンフレットが配られているのを見た。
- 737 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:06:49 ID:EhIAHkKM0
- >>735
各種乗継割引をやめてしまいそうで心配です。
- 738 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:26:33 ID:mXgcMaGU0
- >>711
レスありがとうございます。
suica定期みたいに、定期券としては使えないんですかね。
- 739 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:43:52 ID:eYFllHQwO
- >>737
通過連絡は未対応だが、初乗り同士やメトロ・都営の割引は続くはず。
高円寺以西からメトロ経由で船橋以東に行く場合、通過連絡の範囲内なら乗車券を購入すべし。
西船橋に改札機が置かれても、直通電車では何の役にも立たない。
- 740 :名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:46:14 ID:ITWDxb2i0
- >>664
メトロの高見沢VTV券売機のソフトが更新され「ただいまICカードは使えません」
表示が出るようになったのでSuicaを入れてみました。「このカードは使用できません」
と画面表示が出て返却されます。複数駅で試しましたが、「このカードはご利用
になれません」としゃべるものもありました。
- 741 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 09:43:20 ID:Z85TxXoP0
- >>737
乗継割引は増えるかも?(例:同一事業者の鉄道-バス間)
- 742 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 11:46:53 ID:+KSpJT6Y0
- 昨日相鉄の某駅の自動改札で、T芝の作業服を着た人が数人で
実際にICカードをかざしていろいろテストをしていました。
もう設定スイッチさえいじれば実際に通過できるようにソフト
も入れてあるんですね。まあ、テスト用の簡易ソフトかもしれ
ないけれど。
- 743 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 18:09:33 ID:vyHKdQmY0
- Suicaがポイントサービス始めるようで……
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31845.html
対象はモバイルSuicaとビュー・スイカだけらしいが
- 744 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:08:55 ID:vGc/b7RN0
- 600 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/11/07(火) 13:17:15 ID:nYDL4IlO0
バス板の新スレです
バス共通カード→PASMO(パスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162826765/l50
- 745 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:59:25 ID:CcuVBG8/0
- >>743
すいか いやいや そうか
- 746 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:41:01 ID:FcJ6p+LE0
- 南大沢の旧型改札機、通常の2枚投入可能タイプに置換されてました。
- 747 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:55:40 ID:P7HCNjya0
- コソーリ情報
KS大和田に日本信号タッチパネル乗り越し精算機。
〃 etc.オムロソU-PGのソフトウェア更新
- 748 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:36:00 ID:CYqQ0LsQ0
- >>743
モバイルスイカ押し付けに一生懸命ですなぁ・・・
- 749 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:38:31 ID:hVaIEbSu0
- 自分の定期が載っかるICカードを使うだけになりそうだけどな。
私鉄とJRの連絡定期の人はどっちか選ぶ余地がありそうだが。
- 750 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:43:35 ID:Ar0stADE0
- 北千住を接点とするT字定期のおいらは・・・orz
- 751 :名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:44:53 ID:0FX7972T0
- 私鉄のみの定期の人がモバイルスイカにしたら不便このうえない。
ドコモはわかってるのかね。
それともスイカ定期を私鉄のみの定期の人も使えるようにするのかね。
- 752 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:06:54 ID:M8Xb/wi10
- >>751
モバイルSuicaはドコモじゃなくてJR東日本のサービスだが。
私鉄のみの定期をどうやってJRが発行するのかと(ry
- 753 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 07:22:42 ID:K8EiJ58r0
- >>751
だからモバPASMO出せばいいだろって話なんだが・・・
やる気無いのかね?
- 754 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 07:39:37 ID:M8Xb/wi10
- >>753
PASMO運営がやる気なきゃ出来ないだろ
- 755 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 08:29:50 ID:3JLUjUz4O
- >>750
具体的にどんな定期?
- 756 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 08:57:40 ID:BzYhDEJK0
- >>751
だからポイントが付くのは物販のみになってるんだろう。
ただ、俺は任意のカードでチャージしたいので、
普段の乗車でもモバイルスイカ派になりそうだ。
するとパスモ定期と併用がきわめて面倒くさそうなので、定期は磁気だな。
- 757 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 10:59:23 ID:MEKQAl+m0
- >>756
PASMO定期とモバイルSuicaの併用で良いじゃない。
定期入れやサイフに携帯電話を入れておくわけじゃないでしょw
定期区間からの乗り越し精算に別カードのチャージが使えないのは磁気もICも同じだし。
PASMO定期にチャージしないようにすれば良いだけで。
ただ中間改札の扱いはどうなるんだろうか。磁気券挿入+タッチのように
タッチ+タッチって可能になるのかな?
それができないのなら、中間改札のあるところでは面倒になるな。
- 758 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 16:47:43 ID:K+I+ffehO
- SR東川口に11月20日から改札機改修の為にIC定期は
有人口で係員に見せて通れとポスターが出てた。
ICの継続も後日発行になるらしい。
- 759 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 17:37:47 ID:3V6TGrWW0
- pitapaに真似して首都圏においてもポストペイのPASMOを出してほしい、ポストペイの特性を生かして各種回数割引などが展開できる
- 760 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:46:44 ID:nQv13CjY0
- >>759
そしてポストペイの特性上、カード発行枚数は伸び悩む・・・。
- 761 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:11:45 ID:UeFMHzW80
- >>760
でもそれは、オートチャージPASMO発行枚数の伸びも伸び悩むことになるぞ
- 762 :名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:17:49 ID:RQmUthjt0
- 多摩都市モノレール、二駅で改札機更新工事中。
砂川七番…11月2日〜8日。今日で工事終了
泉体育館…11月3日〜9日。
- 763 :えいちゃん:2006/11/09(木) 01:19:39 ID:Vu2bpGqT0
- KOBEPitapaに対抗するべき、横浜にもYOKOHAMAPASMOを発行してほしい横浜の各種施設で割引したりカード自体にPASMO機能が搭載しているのでそのまま電車やバスに乗れます
- 764 :えいちゃん:2006/11/09(木) 01:39:23 ID:Vu2bpGqT0
- YOKOHAMAPASMOのカードデザインはみなとみらい又は横浜ベイブリッジのデザインになると思われるカードを持参するとズーラシアやランドマークタワーの展望台などが得する
- 765 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 07:24:56 ID:A3KOkr7E0
- オートチャージもポストペイの一種。
モバスイも操作が必要ではあるが、全額クレジット払いなので
ポストペイの一種である。
- 766 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 07:29:11 ID:A3KOkr7E0
- モバスイはあくまでも当初のヤツな。
- 767 :えいちゃん:2006/11/09(木) 07:55:40 ID:Vu2bpGqT0
- 大阪空港交通に導入しているPitapaに対抗してリムジンバス、京浜急行バスの羽田空港行にPASMOを導入してほしい
- 768 :えいちゃん:2006/11/09(木) 07:58:17 ID:Vu2bpGqT0
- エックスキューブと提携してPASMO決済対応のロッカーを作ってほしい京急や都営地下鉄などにおいて設置実績がある
- 769 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 08:05:02 ID:Zi1ezcxM0
- 小田急湘南台駅には、いまだに古い改札機が数台残っていますが、
PASMO運用開始にあわせてPASMO専用改札機に
更新したりするのでしょうか。
それとも単に予算の関係で更新待ちなのかな。
- 770 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 17:28:59 ID:CCqp5bi+0
- >>767
現状だと、共通バスカードも使えないんだよなぁ…
対応するにしても、乗車券販売機がPasmo対応とかで済まされそう。
- 771 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 17:42:00 ID:jQ3aU72I0
- 今日4時頃白山駅幅広改札に東芝の係員が出現。
- 772 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 17:57:22 ID:RTUC0ikJ0
- KS船橋
上り東口改札の旧型機が
U-PG with ICカードリーダ に
踏切解消まで
あと 16 日。
- 773 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/09(木) 20:03:56 ID:KBdFEAPv0
- ・・・なんでか知らん、PiTaPa酎が発生中
>>765
PiTaPaスレの某氏曰く、その認識は間違いだそうな
- 774 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 21:16:47 ID:3p4f07MJ0
- >>770
特に羽田空港発のバスは、乗車券が時刻指定制になってるから
そのままPASMOで乗るのは難しいらしいね。
- 775 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:27:57 ID:LXEUJf0C0
- >>773
後半、自分も間違いだと思う。
残額という概念がなくて「使った分だけ後で決済」というのが
ポストペイで、残額という概念がある限りプリペイドでしょうね。
自分の口座から引き落とされるタイミングは関係ないはず。
- 776 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:36:03 ID:Kcx8enSP0
- >>770
> 対応するにしても、乗車券販売機がPasmo対応とかで済まされそう。
あるあるwww で、
運転手「そこで券を買ってください」
- 777 :名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:41:26 ID:FmnGEtJT0
- モバイルパスモに便指定券購入機能をもたせてほしい。
そしたら、飛行機降りた後歩きながら指定券の購入ができる。
- 778 :えいちゃん:2006/11/10(金) 00:25:31 ID:B2ijluu00
- >>767 羽田空港から乗車するときは案内所にて時間指定の整理券を受け取り、乗車時又は降車時にタッチすると思われる
- 779 :名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:29:39 ID:F9DZzyiQ0
- >>778
どっちみち、整理券を受け取らないといけないのに、バスにリーダー設置しなきゃならない。
費用対効果が低いと思うのだが…大方>>770あたりだろ
- 780 :名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:43:13 ID:T3jwpVXr0
- とりあえず京急の単独運行&需要の大きなYCAT線や大井町線あたりで
導入してくれればな…
川崎や大森、蒲田は一般路線バスだからそのうち導入されると思うけど
- 781 :えいちゃん:2006/11/10(金) 01:13:24 ID:B2ijluu00
- YOKOHAMAPASMOは三井住友カードとトヨタファイナンスと提携して発行、VISAとMASTERカードが選べる、カードを使うとYOKOHAMAポイントを進呈、使った金額に応じてキタムラのバックやロイヤルウィングの乗船券などがもらえる
- 782 :えいちゃん:2006/11/10(金) 01:14:42 ID:B2ijluu00
- >>781架空の話です
- 783 :名無しでGO!:2006/11/10(金) 01:38:02 ID:KX2qTzeiO
- http://l.pic.to/8vrm8
- 784 :名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:44:28 ID:7ovjVg7d0
- PASMOチャージ機を置くと思われるスペースと配線。
@東京メトロ南北線麻布十番駅
http://www.uploda.org/uporg575867.jpg.html
- 785 :名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:25:33 ID:/hCdtfo+0
- いつになったらPASMOの全体像がわかるの?
サービスは半年ちかく先なのに「オートチャージできます」って、アホか。
- 786 :名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:56:54 ID:DWgjJ3O/0
- むしろ、こんだけ準備しておいてサービスはまだ半年近く先ってのがアホかと。
- 787 :名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:03:34 ID:8cmL22RJ0
- まあ、備えあれば憂いなし
早いにこしたことはない
こういうのは、よく延期になるものだからね
- 788 :名無しでGO!:2006/11/11(土) 07:53:22 ID:aGZL0d5I0
- パスモエリア内では精算時、磁気乗車券、磁気カードとの併用、残金不足の
パスモと別のパスモの併用、などはできるのかな?
パスモと書いていますが、相互利用できるICカードも含みます。
- 789 :名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:44:45 ID:hFIl3TfP0
- >>788
併用はできません。
- 790 :名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:37:09 ID:s5V96ttd0
- CO後に不具合頻発…よりはずっと良いジャマイカw
- 791 :名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:21:12 ID:7Ki6GiZs0
- CO中毒注意
- 792 :名無しでGO!:2006/11/11(土) 16:54:27 ID:0rwm72xX0
- あと4ヶ月だな。これだけの規模のシステムをチェックしてたらあっという間だよ。
>>790が云うとおり、不具合、誤収受はできないからね。
- 793 :名無しでGO!:2006/11/11(土) 19:17:52 ID:5n3IA0jA0
- >>788
駅係員にお願いすれば、窓口の処理機でなんとかしてくれるかも。
- 794 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 08:31:22 ID:cXz1dg9q0
- 試験項目を考えたら半年でも足りない……というかいくらあっても足りない。
それでも運用後に発生する不具合はあるだろう。
- 795 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 08:58:04 ID:92y+LfV50
- モニター試験でどこまで発見・修正ができるかにかかっていそうですね。
「発見できたら報奨金」とかやったら、鉄道会社の職員(本社以外)が
いろいろ試すかも。
- 796 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 10:00:16 ID:TndgawGG0
- 5000人くらいでモニター試験すればいいのに
JRが埼京線でしたように
- 797 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 16:55:37 ID:TndgawGG0
- 京成 宗吾参道 実籾 Wikiデータ更新しました
- 798 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 19:57:25 ID:N0V0JZbRO
- >>795
多分何らかのトラブルは起こると思うよ。パターンが非常に多いのだから起こらなかったら奇跡。
- 799 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:50:47 ID:2MM/6hBm0
- もし、磁気イオカードと、パスネットが相互利用を始めていたとしたら
同じような問題が起きたんだろうな…(西船橋〜中野etc)
- 800 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:26:57 ID:1sPfrwJx0
- 800
- 801 :名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:48:50 ID:92y+LfV50
- >>798
そうなったら、初期対応が重要ですね。
- 802 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 08:30:00 ID:szQtmFcX0
- 導入初日は、業者・駅員をいつもより多くするとか、するんじゃね?
システム障害とか洒落にならん。
- 803 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 08:59:40 ID:LoH4f5i70
- >>802
そういうのよりむしろ運賃の誤徴収とかが多発するだろうと
- 804 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 09:20:36 ID:BcVszlVM0
- 誤徴収については諦めてるなぁ。今でもしばしば起きてるし。
- 805 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 10:36:31 ID:mvNeSHiz0
- 誤計算、誤徴収があってもその場ではわからないし
多くの人は無関心のまま。今のパスネット、Suicaでも
いくら支払ったかよくわからないし。
- 806 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 12:35:33 ID:Gkth77V30
- >>805
カード固有のID番号で1件ごとに追跡できるところが
パスネットとは違う点ですね。
- 807 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 15:04:15 ID:+C/oRC3G0
- >>805
パスネットは裏に印字されてるじゃん
- 808 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 18:25:21 ID:RxJRTkkP0
- >>807
現在の残額は見るけど、今いくら引かれたかって事は、あまり気にしないよ。
そもそも、正規運賃が分からないまま使ったりするし。
- 809 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 18:54:33 ID:8iqXkg/ZO
- 東上線、高坂駅の券売機が二台だけ新型になってました。
画面にはICカードの文字が…
- 810 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 19:50:00 ID:fxP2Pr2h0
- 東急世田谷線、PASMOが使えるようになりそう。
PASMO導入に伴って世田谷線車両内の端末が一部撤去されるそうです。
沿線で気になる方は、下高井戸駅のホーム改札付近にお知らせポスターがありましたので
機会があれば確認してみてください。
他の駅にも同様のポスターがあるかもしれません。
- 811 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:23:31 ID:QEneboK+O
- >>810
どの端末を撤去するんだろう? 乗り方が変わるのか?
- 812 :鶚 ◆McS/TRY8cM :2006/11/13(月) 20:23:51 ID:JFiQ0OCl0
- 「せた○」の去就や如何に・・・
- 813 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:07:28 ID:k1onTQuH0
- KS勝田台
何故か地下#1通路が幅広に。
- 814 :名無しでGO!:2006/11/13(月) 23:35:02 ID:2mRMgnzZ0
- 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線霞ヶ関駅桜田通り方面改札の精算機隣にPASMO
チャージ機と思われる機械が設置されました。カバーが掛けられているので
どういう機械なのかは確認できませんでした(頂部に精算機と同等の
シグナルタワーがあります)が、精算機よりもふた周りくらい小さく、
奥行きもスリムで、精算機の増設とは考えられません。
精算機の隣に設置された、ということは精算機ではチャージできないと
いうことなのか、それとも精算はしないけれどチャージをする人のための
機械なのか、謎です。
- 815 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:28:14 ID:dqrcz7oc0
- >>814
そのチャージ機って、JR西のICOCAチャージ機みたいな感じ?
- 816 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 01:38:10 ID:R4ko29M7O
- 素朴な疑問ですが、クレカ機能付きのPASMOは
クレカ+ICの二枚一組(阪急以外のPiTaPa、酉のSMART ICOCA方式)
クレカ・IC一体(view Suica、阪急のPiTaPa)方式
どっちになるのでしょうか?
- 817 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 02:04:28 ID:IQThgLaN0
- >>816
2枚になる。
詳しくは各Pasmo対応予定事業者のホームページでご確認ください。
- 818 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 06:53:40 ID:o1HxZ3dO0
- 京急車内にもPASMO広告が大きく出てるね。
- 819 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 10:43:53 ID:zbtKq8vY0
- 以前から気になっていたのですが、pasmoで私鉄+JR東日本の定期券
又は、suicaでJR東日本+私鉄の定期券を一枚に纏めることができるのでしょうか?
どうも、私鉄定期券+suica機能(チャージ)しか出来ないような気がするのですが・・・
モバイルsuicaで同様のことができればそれでも良いのですが・・・
- 820 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 12:23:30 ID:7EhaiQw20
- >>819
パスネット陣営の駅務機器でモバイル対応できないのがあるようです。
JRにたらい回しになるのでしょうか。
- 821 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 12:48:57 ID:TZS+Hom60
- >>819
モバイルSUICAのSFは、先月のバージョンアップでPASMOエリアで使えるようになったけど定期券機能は発表無し。
通常のカード型SUICA(PASMO)なら問題なく出来るだろ。出来なきゃ互換性の意味がない。
- 822 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 12:54:20 ID:Ojxk2iLPO
- 高坂駅の新型券売機に、でっかくパスモロゴマークが。
定期券も購入できるみたいでしたが、選択ボタンがICのみでした。
- 823 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 17:52:05 ID:BAxbvpdH0
- 記念パスネットってプレミアつくかな?
- 824 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 21:04:58 ID:TCP8fUrt0
- 埼玉県民の日フリーきっぷを使って和戸〜羽生の各駅を見てきました。
すべての駅で全機設置されています。
- 825 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:09:19 ID:1fDt+o85O
- >>824
フリーきっぷは磁気でした?
- 826 :名無しでGO!:2006/11/14(火) 23:12:03 ID:9Py8flO70
- >>815
全体をグレーのカバーが覆っていて、どのような機械なのか外見ではわかりません
でした。
- 827 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:47:21 ID:38vXpQES0
- 827
- 828 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 08:30:20 ID:3tAhMBls0
- >>825
磁気券です
- 829 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 10:26:18 ID:MSb4csz6O
- PasmoでJRと私鉄をクレジットカードで定期ではなく普通券で乗れますか?
モバイルSuicaでは、私鉄でクレジットカードで乗れますか?
- 830 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 10:53:01 ID:Aqqz2jy30
- >>829
質問の意味がよくわかりません。文章をよく考えて推敲して書こう。
クレジットカードを使って乗車券を買いたいのはなんとなくわかるが。
そこでPasmoやらSuicaが出てくるのがよくわからん。
オートチャージのことを言っているのかな?
- 831 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 14:09:19 ID:/6JIqe350
- >>830
義務教育の「国語」を履修していないのだろう。
質問の趣旨の推測すらできない・・・。
- 832 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 14:11:06 ID:yhWn6sLS0
- >>830-831
なぁ、そういう時は、日本語おkでいいんだよ。(藁
- 833 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:05:56 ID:ygkx/U3BO
- >>832
日本語でおk
- 834 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:21:27 ID:xm0U+LkD0
- PasmoでJRと私鉄をクレジットカード決済で普通券として乗れますか?
モバイルSuicaでは、私鉄でクレジットカード決済で普通券として乗れますか?
- 835 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:41:25 ID:7PdNVmed0
- >>834
やっぱり何がしたいのかわからん。
今モバイルSuicaを持ってて、JRで使ってるのか?
だとすりゃ、そのモバイルSuicaのSFはPASMO導入社局でも使えるはずだが。
- 836 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 16:10:26 ID:7/loHwxS0
- >>834
オートチャージのことを聞いているのかな?
質問の意味が良く分からない。
そもそも、クレジット決済の意味を理解しているかな?
通常のクレジット決済というのは、個々の信用情報に基づき
購入額をカード会社が肩代わりして、後でまとめて支払う方法。
SuicaやPASMOは、あらかじめ利用者が使いたい分をチャージし、
その中から崩してゆく。
方式がまるで違う。
質問をそのまま理解すると、SuicaやPASMOは基本的に
改札機を通じてのクレジット決済機能が無いので、
出来ませんとしか言えない。
- 837 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 16:10:57 ID:ygkx/U3BO
- >PasmoでJRと私鉄をクレジットカード決済で普通券として乗れますか?
PASMOにビュースイカみたいなオートチャージが可能であるかってこと?
そうじゃなく、使った分を使った分だけクレカ請求してほしいってこと?
>モバイルSuicaでは、私鉄でクレジットカード決済で普通券として乗れますか?
これもまた、オートチャージみたいな機能について言及してるの?
そこらへん具体的にして質問してくれないと、誰も回答できないですよ。
- 838 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 16:43:47 ID:qwSqcWMP0
- ここまで日本語が不自由もしくは、世の中の仕組みを分かってない奴
を久しぶりに見たw
- 839 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 18:06:02 ID:sIUUCghM0
- >>829
| 大漁ですね ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`)カンタンデスヨ>(゚∀゚ ) / ヽ
( )バカダカラ (| ネつ@ ヽ
| | | ___ 〜| カ| ヽ
(__)_) |――|. ∪マ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
ァ ∧_∧ ァ ∧∧
,、'` ( ´∀`),、'` ,、'`(゚∀゚ ),、'`
- 840 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:01:54 ID:xm0U+LkD0
- オートチャージというものかもしれません。
チャージの金額が足りなくなったらクレジットカードの方から支払うという形式。
PASMOがモバイルSUICAと合体するのであれば、携帯電話でモバイルSUICA対応の
機種に変えれば、今使っている私鉄でも利用できるのかと思ったのです。
- 841 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:24:30 ID:Jy/h8OPV0
- >>840
PASMOはモバイルにはなりません。
またモバイルSuicaにはオートチャージ機能はありません。
チャージが足りなくなったらクレジットカードから手作業でチャージが必要。
一方、モバイルSuicaは私鉄区間でそのまま使えます。
- 842 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:45:36 ID:xm0U+LkD0
- >チャージが足りなくなったらクレジットカードから手作業でチャージが必要。
券売機にクレジットカードを入れて、モバイルSuicaをチャージできるという意味でしょうか?
- 843 :名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:54:34 ID:eadMipoR0
- そもそも今あるモバイルSuicaを理解してる?
- 844 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 10:12:14 ID:CMXIaDgq0
- >>842
あの、あなた、わざとやってるんじゃないですか?
モバイルSuicaのアプリを操作して通信してクレジットから入金する
んですよ。携帯電話なんだから。
また、へんな質問が来そうだな。
- 845 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 10:57:08 ID:/VAcXmro0
- >>844
そうだったんですか。使ったことないので知りませんでした。
じゃ、モバイルSuicaでクレジットから入金して私鉄で使えるってことですね?
それは、PASMOができる来年3月とは言わずに、今でも使えるのですか?
- 846 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 11:02:18 ID:cmQUMCLt0
- PASMO開始と同時に私鉄でSuicaも使えるようになる
- 847 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 13:04:24 ID:qzTM913L0
- >>845
昔の2ちゃんはこんな質問に対して半年ロムってろってレスがついた。
- 848 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 13:24:12 ID:y+vAKBoQO
- 今日和光市駅の
有人改札を見たら
カード処理機がパスモ対応?になってました。
- 849 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 16:14:11 ID:/VAcXmro0
- Pasmoのクレジットカードの番号っていうのは、今使ってるクレジットカードの番号を指定できるのでしょうか?
それとも、新しいクレジットカードに入会しなければならないのでしょうか?
- 850 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 16:25:54 ID:LA+V6jFn0
- PASMOに参加する会社系のクレジットカード、またはJCB/三井住友カード/UFJニコスが新たに発行する Pastown(パスタウン)カードが必要。
ってか、http://ja.wikipedia.org/wiki/PASMO 位よんでから出直せ。
- 851 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:11:58 ID:TNnKbN3H0
- KS勝田台に日本信号タッチパネル乗り越し精算機3機。
>>808
EG-2000やGX-5,GX-7には引去額を表示する設定があるとか。
- 852 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 19:45:02 ID:/vEI/XL0O
- モバイルSuicaのクレジットカードの番号は、今使ってるクレジットカードの番号を指定できるのでしょうか?
- 853 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 19:47:33 ID:K0bzWxMZ0
- >>852
ttp://www.google.co.jp/search?hs=b5y&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABSuica&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 854 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 19:50:27 ID:K0bzWxMZ0
- なんで、昨日から変な奴が連続して沸いてるんだよw
同一人物か?
- 855 :名無しでGO!:2006/11/17(金) 01:06:18 ID:znXezCgv0
- ここはヲタ板、ヲタの情報交換のスレであり、一般人の質問板じゃないことをまず理解しろ。
場の空気を読まない奴には、最初は「非鉄だから」って親切に対応していても終いにゃキレるっつーの。
自力で調べて予備知識をつけてから来るか、この話題がスレになってそうな一般人向け板(biz+、クレ板とか)に行け。
せめて質問スレでやってくれ。
- 856 :名無しでGO!:2006/11/17(金) 07:06:30 ID:q2ttGlan0
- 何も特別な予備知識を持てとは言ってないんだよな。
ググレばすぐ出てくることを、なぜここで聞くのかと・・・
- 857 :名無しでGO!:2006/11/17(金) 09:21:31 ID:JKDMb8iR0
- そうそう。
甘やかしてレスしてやる奴が悪い。
半年ROMってろでいいよ、こういう奴は。
- 858 :名無しでGO!:2006/11/17(金) 14:14:00 ID:oR/hJAZMO
- 今、飯田橋の有楽町線の改札でパスモのテストやってましたよ
読み取り機上のシールが少し剥がされて、
チラっと、タッチする場所が見えた
- 859 :えいちゃん:2006/11/17(金) 20:28:32 ID:HaczTwVE0
- 本日東陽町駅の継続定期券売機を確認したところ、
最初の画面の構成が変わっていました。
定期券のお取扱いの他にICカードのチャージ、PASMOの新規購入、PASMOのお客様登録のメニューが出ていました、
PASMO関連のメニューは発売中止と出ていました。
又、定期券のお取扱いの中に只今クレジットカードは使えませんと出ていました。多分、東京メトロTOMEカードの決済に対応すると思います
- 860 :名無しでGO!:2006/11/17(金) 21:14:22 ID:yFXYDNDC0
- http://www.pasmo.co.jp/index2.html
- 861 :810:2006/11/18(土) 01:46:40 ID:OctIvMxZ0
- 世田谷線の某駅で写真を撮ってきました。
http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/167.jpg
運転席近くの端末って確か複数ありましたよね。
1基だけ撤去みたいなのでこれまでの利用に支障はないと思います。
>>811に遅レス
せたまるとPASMOは共存するのではないかと。
独自のポイントサービスや世田谷の街との連携企画もぼちぼちあったりするので
廃止することはないと思うのですが、、、
- 862 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 10:07:37 ID:ce4Osk2x0
- >>860
加盟社局公式サイトからのリンクを試すためのページでしょうか?
- 863 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 10:08:43 ID:G8sDFSwY0
- トップのFlashとかが終わったあとに自動で飛ばされるページとか。
- 864 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 11:49:55 ID:OTtzBFS+0
- ちなみにindexはタイトルが「Pasmo website」と書いてある白紙のやつだった。
- 865 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 12:05:32 ID:EDHs49cm0
- >>864
これのことか。もっと探せば何か出てくるかも。
http://www.pasmo.co.jp/index.html
- 866 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 19:09:15 ID:7DnwH1rZ0
- バスネタですが。KKKの西浦和所属車
http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/169.jpg 乗車口
http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/170.jpg 降車口
液晶の左上隅に [IC] 表示あり。。。
- 867 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:30:56 ID:UaIzijYU0
- 笹塚の精算機横に、何かカバーの掛けられた機械がある。何だかわからない。
スマヌ京王スレに書き込んだらPASMOスレへ逝けと言われたんで着てみた
- 868 :えいちゃん:2006/11/18(土) 21:35:34 ID:5fSP0bza0
- PASMO公式ページは12月オープンと書いていました
- 869 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:00:48 ID:wIZaUnqc0
- >>867
写真撮ってうp汁
- 870 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/18(土) 22:02:32 ID:SMKWP3PgO
- >>867
多分、PASMOチャージ機ですな。
ICOCAのようなPASMOチャージ機を何社か採用すると聞いたことがありまつ。
- 871 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:29:43 ID:ce4Osk2x0
- >>868
運用を開始する日付を12月にプレスリリースするらしいです。
>>870
精算機を改造するよりコストを抑えられるのでしょうか?
- 872 :名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:46:44 ID:UaIzijYU0
- >>869
学校行く途中にあるんで、また機会があれば。
それか誰か(ry
- 873 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:55:25 ID:8kbgrMznO
- PASMOチャージ機って互換性のあるSuicaもチャージできる訳だよね!?
- 874 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 01:03:09 ID:VqbGXVl30
- 出来なきゃ相互利用にならないし。
- 875 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 03:04:58 ID:k0fLmkX30
- >>873
スイカへのチャージは現金のみらしいけどね!
- 876 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/19(日) 03:06:31 ID:sBEwDCmFO
- >>871
それがおもしろいところで…会社によっては全駅に設置するところもあれば、主要駅だけとか…
新京成や京王ではよく目撃情報がありますね。
それこそ酉のICOCAのように券売機や精算機だけでなくチャージ機も置いてしまうと。
PASMOは会社として、カードを発行して個人情報管理と運営をするだけで、あとは各事業者により売り方も捌き方もお好きにどうぞというわけですからね。
- 877 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 06:57:52 ID:25zsMO+b0
- >>876
無人駅以外では、どこかでチャージできればいいという縛りしか
かけてないようですね。
- 878 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 14:03:11 ID:PYWh97Pn0
- とりあえず、ターミナル側でチャージ機があれば大半の人は困らないだろ。
- 879 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 15:54:10 ID:c6lSRbe+0
- コンビニにチャージできれば困らない。
- 880 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 16:14:45 ID:PwzMEwVV0
- >>879
ファミマ
- 881 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:10:05 ID:P3k6dbSK0
- >>880
あの「Suica使ってね」と私鉄船の駅前で宣伝するコンビにですか。
- 882 :名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:00:45 ID:HwBpG2v80 ?2BP(330)
- PASMOとカードの両対応を嫌ってか
横浜市営地下鉄が回数券をカードから切符タイプにするし、
一日乗車券もカードから券売機発行のきっぷにするみたいだね
この分だと今の金額カードもPASMOに完全移行させるつもりかも
- 883 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 01:18:17 ID:pLDOwl6Q0
- 券売機の処理容量の問題かもな。
それか、PASMOチャージ部分からきっぷを買わせない対策か。
- 884 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 01:30:10 ID:qyKm5ymS0
- >>882
> 横浜市営地下鉄が回数券をカードから切符タイプにするし、
これは12/1からスタートですね。
車内広告すごいです、マジで。
- 885 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 08:06:23 ID:fX1/W7eIP
- >>882
JRは磁気イオカードを廃止したから、そのうちパスネットも消滅すると思う。
- 886 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 08:30:53 ID:2KY1BkqWO
- パスネット消滅になったらリゾートラインはどう対応する気だろう?
独自路線?
- 887 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 10:59:00 ID:xch7247X0
- >>886
ドコモのモバイラーズチェックみたいに、
Pasmoチャージギフトとか作って記念柄で売り出したりして。
- 888 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 13:14:38 ID:hZDFC+XM0
- JRイオカードはスイカ導入後も発売はその後4年以上続いていたし、改札機
での使用も今年の2月まで続いていた。これに加えパスネットは複数の社で
使えるので、パスモ導入後もイオカードと同等かそれ以上の期間改札機で
継続して使用できるのではないかと推測。足並みが揃わない会社もあるし。
ただし、イオカードの時と違うのは、既にスイカを持っている人が相当数
いるので(ほとんどJRに乗らないと言う人でも持っているだろうから)、
スイカ導入後のイオカードの「発売終了」「改札機利用終了」よりも短い
時間で「発売終了」「改札機利用終了」の時期が訪れるかもしれない。
- 889 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 20:39:26 ID:iBPQTcRp0
- >>888
メトロ13号線開業が数年先だったら、そうなったかもしれませんね。
- 890 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 20:48:32 ID:iBPQTcRp0
- TOICAスレの情報を転載します。
イメージキャラクターは「ひよこ」に決まりました。
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20061120-162045/$FILE/TOICA.pdf
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20061120-161214
- 891 :えいちゃん:2006/11/20(月) 21:00:11 ID:sZfEGpAM0
- パスタウンカードにオートチャージ以外の独自特典をつけるべし
- 892 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:06:01 ID:84YPxkv90
- PASMOの公式サイトが閲覧制限で見られなくなりました。
- 893 :名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:28:18 ID:L3Tx/pyj0
- >>892
indexだけじゃないの?
多分ファイル取ったんだと思われ、、、
- 894 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 07:54:22 ID:QRuwF0tb0
- 最近まで表示されてたindex2.htmlも見れない・・・
そろそろ何か来るか?
- 895 :流離の旅人 ◆cDMTUm92HE :2006/11/21(火) 10:45:23 ID:RdqQyPUAO
- >>861
ほっと東急12月号の表現からすれば、共存する感じですな。
- 896 :SATORU:2006/11/21(火) 16:12:39 ID:HbxxlP350
- この部屋はお初です。
親が、PASMOかSUICAで3社にまたがる定期券を買えるかどうか心配しています。
区間は、東長崎(西武池袋線)⇔池袋(丸ノ内線)⇔東京(横須賀線)⇔新川崎。
現在は、西武と東京メトロは連絡磁気定期、JRはSUICAを使っている。
現在のSUICAでは、3社(JR、モノレール、りんかい線)の
連絡定期券が買えないことから、PASMOも同様にならないか心配なところ。
3社連絡定期が買えれば話は早いが、もう1つの考えとして、
SUICAでPASMOの範囲をロックするように設定してもらいたい、と。
要は、3社にできないと、メトロで間違えてSUICAのタッチで運賃が引かれるから。
そもそも相互解放をすることが、便利ではあるがリスクがあると批判している。
- 897 :SATORU:2006/11/21(火) 16:13:45 ID:HbxxlP350
- 改行オーバーになったので、続きです。
それとは別に心配なところは、JRと私鉄との連絡改札で失敗をすること。
JRが磁気(特に遠距離のきっぷ)で、私鉄からJRに入る時に、
磁気を入れる前に間違ってICを入れてしまうと、JRの初乗りを取られるから。
逆にJRから私鉄の時は、ICに入場記録がないから、引っかかるだけなのだが。
一方僕は僕で、PASMO関係でいくつか心配事もある。
僕の定期区間は京王のみのため、単純なPASMOなら作ることは簡単。
しかし、オートチャージ対応のPASMOに定期が入るかどうかが問題。
SUICAでは、定期とイオカードで切り欠きの数が違うため、一色単にできない。
ICOCA(スマート含む)みたいに、どのカードも定期にできるならいいのだが。
それに、PASTOWNでは、まだ学生は使用できないが・・・と書いてあったような・・・。
オートチャージ対応のカードは、京王パスポートVISAを持っているとはいえ。
理想(学生がオートチャージ対応のPASMO定期券を持つこと)通りになるかどうか。
ちなみに今は大学3年生、3月中旬に定期の更新と同時にPASMOにする予定。
ところで、PASMO公式サイトを閲覧できた人に聞きたいが、何が書いてあったか?
- 898 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 16:24:36 ID:uYnu1UiY0
- 多摩モノの多摩センター、中央明星に改札工事のお知らせが掲示されてました。
いずれも今週から約一ヶ月を予定とのこと。
他の駅はわかりません。
- 899 :バス乗務員:2006/11/21(火) 17:13:26 ID:ML4QoMN+0
- >>896
まだ、簡単な研修だけなのですが
PASMOには、JRと民鉄とバスがそれぞれ1つ入るそうです。
これは、連絡定期、JRとバスが入ると考えて頂いて大丈夫です。
親御さんの定期は問題有りません。
ご自身の分は、問題ないですね。
現在SUICAを持っていればそれに京王の定期を入れるだけ。
オートチャージにするには、ユーザー側だけの問題。
こんな感じです。
上の方では、すべて決まっているが下まで降り来ないのが現状です。
バスカードのプレミア分も決まってるらしいですよ。
チッケトと言う名前でプレミア分乗せるそうです。
- 900 :SATORU:2006/11/21(火) 17:36:05 ID:HbxxlP350
- >899 ありがとう。でも多少それでも疑問が出る。
親のSUICA定期券に私鉄の分が入るかどうかが気になる。
上記の話では、PASMOに入ることは分かった。今のSUICA定期券に私鉄分の枠があるか?
あと、僕のはSUICA定期ではなくイオカードなので、定期券を入れることはできない。
それに、JRが京王のみの定期を入れる事自体はあり得ないと思う。連絡定期は別として。
また、オートチャージのことも考えると、僕がPASMOも持つことは確定している。
- 901 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 18:03:54 ID:kRR8pMNM0
- >>899
チッケト の検索結果 約 19,300 件 !!
- 902 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:08:33 ID:2sgk96h4O
- 浦和美園の改札機の半分が新ICリーダーに交換済。
精算機は撤去。
- 903 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:11:32 ID:KuLKjdvVO
- >>902
ついにキター━(゚∀゚)━!!!
読み取り機部分はICカードを触れて下さい&青色でせうか?
- 904 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:29:52 ID:W66AdG5m0
- >>890
なんともまた微妙なキャラだなwww
- 905 :バス乗務員:2006/11/21(火) 19:29:58 ID:ML4QoMN+0
- >>SATORUさん
現在発表されている点で、SUICA.モバイルSUICAは、
そのままPASUMOとして使えます。
親御さんの現在お持ちのSUICA定期券に
私鉄連絡定期が入ります。
JR1区間、民鉄1区間(連絡含む)バス1区間ですから。
仮に、新川崎と長崎でバスに乗るとしたら
バス2区間で2枚必要になります。
また、定期入れに2枚のPASMO・SUICAが入っていた場合
エラーが出て精算はしません。
SATORUさんもSUICAを持っていれば定期は入ると思います。
>>901
チケットの間違いでした。
- 906 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 19:36:37 ID:SGNZiqTkO
- >>903
20日から埼玉高速はIC定期券の自動改札利用停止(→有人改札利用)なのだ
- 907 :SATORU:2006/11/21(火) 21:18:37 ID:N89NCmYT0
- ありがとう、でも僕はPASMO、親はSUICAで行くことになりそう。
あと、僕も親もバスは1本も使ってないので、大丈夫です。
- 908 :867:2006/11/21(火) 21:19:37 ID:Xwa64MEq0
- 今度は、烏山駅西口にもカバーの掛けられた機械が出現。
東口にはいつの間にか精算機が付き、新型になっているよう。
以前からLANの配線ができるようになっていたので、何つけるのかと思ったら・・・
- 909 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/21(火) 21:34:11 ID:KuLKjdvVO
- >>903は漏れでつ(´・ω・`)
>>906
ほぉ、思いきったことしますな。
あとは横浜高速の設置確認さえできれば、各社でR/Wに関しては設置完了ですかね。
- 910 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:00:32 ID:tumgFYOh0
- SRのIC定期券の発行枚数って1000枚もなさそうだw
- 911 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:06:34 ID:c/9BD3xz0
- 日本語の不自由な方が来ていたみたいですね。
- 912 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:32:53 ID:PcwGDh530
- 確か、SRの社長さんは、IC定期だったような…
(ガイアの夜明けで、ちらりと見えた)
- 913 :名無しでGO!:2006/11/21(火) 23:45:50 ID:MsySyjmP0
- >>904
PASMOのキャラクターも同様に言われる予感がします。なんとなく。
- 914 :名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:35:10 ID:56aZLRGl0
- スルッとKANSAIみたいな絶妙なキャラはなかなかないから仕方ないな。
- 915 :名無しでGO!:2006/11/22(水) 02:01:55 ID:04LMLULa0
- >>905
ということは、現状で私鉄2枚の定期持ちの漏れは、
PASMOにしても1枚に出来ないということですか。
- 916 :名無しでGO!:2006/11/22(水) 06:45:03 ID:Gs/YwSAq0
- 銚子電鉄のぬれ煎餅はICカードじゃ買えないからなぁ。
- 917 :名無しでGO!:2006/11/22(水) 07:52:54 ID:OYjv7jIq0
- >>916
つ[ND]
- 918 :名無しでGO!:2006/11/22(水) 14:07:16 ID:sxAvk2hQO
- 何でもキャラクターなんか作って、ガキ向けにするな。
- 919 :名無しでGO!:2006/11/23(木) 18:54:30 ID:6NDBdGV60
- バス板のスレです
バス共通カード→PASMO(パスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162826765/l50
- 920 :名無しでGO!:2006/11/23(木) 22:38:38 ID:ftFmqrWuO
- >>876
新京成の松戸の改札機でたまにカバー外してPASMOのリーダー出してるのはなんで?普段は隠してあるのに。
- 921 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 09:26:06 ID:cTg13TOL0
- >920
普通に考えろ。
- 922 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 12:59:45 ID:TluhkXvV0
- 京王パスポートとかいう京王百貨店とかで使えるカードに
クレジットカード機能プラスPASMO機能が付いたのやりますよーとかあった。
先払いか後払いかとか、まだよく読んでないけど・・・
- 923 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 13:11:11 ID:Jda0eA9G0
- http://www.pasmo.co.jp
が閲覧制限解除されました
- 924 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 17:59:51 ID:YODJ0aBI0
- >>922
url教えて。
探したけど見つけられなかった。
- 925 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 18:19:59 ID:9s9JC7eP0
- >>924
これかな?
http://www.keio-passport.co.jp/campaign/index.html
- 926 :SATORU:2006/11/24(金) 20:04:16 ID:yZIHUtKR0
- >923 ありがとう。12月からちょくちょく見ることにします。
- 927 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 20:56:10 ID:xGTg74Cu0
- >>923
ようやく更新作業が終わってindexが出来たのか、、、
しかし遅すぎだな。top移設なんて一瞬で普通終わるもんだが、、、
まさか裏で12月の準備も動いていたりして。
- 928 :名無しでGO!:2006/11/24(金) 21:28:45 ID:Lt11K+u60
- HP開設早々延期のお知らせがTOPにこないことを祈る(´・ω・`)
- 929 :924:2006/11/25(土) 02:44:27 ID:sCwNyDuS0
- >>925
thx.
でも>>922を読んで俺が期待した情報は
Pasmo一体型クレカなんだが.......
- 930 :名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:06:39 ID:J0QhODXz0
- ICクレカじゃないのね・・・
ICチップつきのほうがセキュリティがいいから、そっちがいいんだけど。
にしても、オートチャージ機能つきっぽいのでよさげ。
京王百貨店や京王ストアでも決済音が聞こえるようになるのか?w
- 931 :名無しでGO!:2006/11/25(土) 14:58:59 ID:mg3El2LX0
- パスモにJRの定期券情報入れるときにビューカードで買えるといいな。
- 932 :名無しでGO!:2006/11/25(土) 17:01:58 ID:Q/81gvJt0
- オートチャージ対応クレカについて発表されて2ヶ月。
>>922や>>930はこのスレが落ちねぇ内に勉強してこい。
既出情報を喜々として書かれてもな。
- 933 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 01:03:30 ID:VV2Qj57T0
- >>931
それ意味無くね?
素直にSuicaでいけるようになると思うが。
磁気で連絡定期が作れる区間なら。
- 934 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 01:15:03 ID:Jc9xpDcK0
- >>931
恐らくだけど、JRの窓口(なり発行機)でPasmoに定期券を載せるなら、普通に大丈夫かと…
- 935 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 13:19:40 ID:ctlnC49r0
- 東武佐野線吉水駅(無人駅)で簡易R/Wの配線が地面から出ていました。
- 936 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 15:29:11 ID:aqvu8uGo0
- >>934
中の者です。
駅係員教習では、PASMOに定期券を載せられるのは民鉄の駅だけ。
逆にSuicaに載せられるのはJRの駅だけ。と教わった。
ただし、現在の発売範囲内だったらJR・民鉄の連絡定期券を発売できる。
なので、>>933が云うとおりSuicaのままでいいんじゃない??
- 937 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 15:30:18 ID:vBmrmNFj0
- やっと東武無人駅で設置開始ですか。
R/WはJRと似たようなものになるのかな。
- 938 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 17:18:56 ID:Q1ws6YL90
- パスモが利用可能になったら、スイカから乗り換えるつもり。
表面傷だらけなもんで。
ところで、スイカの500円って、どこで返してもらえるんだ?
みどりの窓口?
- 939 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 17:27:45 ID:E2SBUBj80
- >>938
みどりの窓口でOK。
- 940 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:11:58 ID:+z3LM6guO
- あの〜、パスモの使用開始は3月とのことですが、
これは3月1日使用開始を意味するのでしょうか?
それとも、3月中のどこかであり、まだ決まっていないということなんでしょうか?
- 941 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:15:59 ID:dNSszY3E0
- >>940
未確定だが、3/18と言う情報あり。
- 942 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:40:03 ID:+z3LM6guO
- thx
ダイヤ改正なんかとセットで一斉実施なんですかね。
今使ってる定期が2月一杯で切れるのですが、使用開始に間に合わず、半年近く、パスモ利用客を尻目に、3〜8月分の定期を従来通り投入し続けるのかと思うとorz
- 943 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:44:05 ID:Qh5co8a10
- 磁気定期購入→PASMO開業後に内容そのままでIC定期に変更は可能だと思うが。
Suicaの時もできたし。もちろんデポジット相当額が必要だが
- 944 :えいちゃん:2006/11/26(日) 23:44:27 ID:TfR5xeP10
- 特に、PASMO定期に関しては、発行当初は品切れが予想される
- 945 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:47:29 ID:NdpGW9u80
- PASMOのオートチャージって、クレカのポイント対象外の方向らしい。
もうどう考えてもVIEWカードの方が得だよ。
- 946 :えいちゃん:2006/11/26(日) 23:50:16 ID:TfR5xeP10
- 四谷学院の車内広告が出ている時期に、PASMOのサービス詳細が明らかになる
- 947 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:55:29 ID:+z3LM6guO
- >>941
そうなんですか。
変更可能に期待します。
- 948 :名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:57:27 ID:IV18oBbPO
- 想像を超える連絡定期券が発売可能になるとの噂あり。
いつかは不明、内容も不明。
- 949 :えいちゃん:2006/11/26(日) 23:59:43 ID:TfR5xeP10
- 東京都無料乗車券は今年から磁気化したけど、いずれはIC化にしてほしい
- 950 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:41:55 ID:XC9d2uJn0
- >>945
ソースあればヨロ。
もし事実ならパスポートやめてView作るとこだ。
- 951 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:03:33 ID:QIfIPw6F0
- >>950
とてもうpできる代物ではない資料から。
確定ではないがそういう方向。
pasmoは束へ払う上納金でいっぱいいっぱい。
そういうとこ含めて徹底コストダウンしないとだめなんだと。
その代わりで乗車ポイントという発想もらしい。(メトロとか。
- 952 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:31:06 ID:XC9d2uJn0
- >>951
ぁー…なるほど、正直スマンカッタ。
- 953 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/27(月) 02:16:27 ID:ar2VFQfJO
- 最近、書き込んでないんで久々に…w
自動改札機 PASMO R/W設置状況【簡易R/W設置駅除く】(11/26現在)
※…未設置・未確認駅のみ掲載
小田急…各駅設置済【厚木除く】
京王…各駅設置済
京急…各駅設置済【八丁畷除く】
相鉄…各駅設置済
西武…各駅設置済【多摩川線、秩父線の一部、拝島除く】
つくば…各駅設置済
東急…各駅設置済
東京メトロ…各駅設置済【綾瀬、北千住、赤羽岩淵除く】
都営地下鉄…各駅設置済
横浜市営地下鉄…各駅設置済
シーサイドライン…各駅設置済
- 954 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/27(月) 02:17:33 ID:ar2VFQfJO
- その2
☆伊豆箱根…小田原、大雄山
☆江ノ電…江ノ島、長谷
☆京成……【※本線】江戸川、国府台、市川真間、菅野
【※押上線】四つ木、立石
【金町線】柴又
【千葉線】幕張本郷、検見川、稲毛、みどり台、千葉
【※千原線】大森台、おゆみ野
☆埼玉高速…浦和美園
☆※新京成…高根木戸、新鎌ヶ谷
☆多摩モノレール…上北台、桜街道、砂川七番、泉体育館、玉川上水、甲州街道、万願寺、高幡不動、程久保、多摩動物公園
- 955 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/27(月) 02:18:14 ID:ar2VFQfJO
- その3
☆東武……【※野田線】北大宮、大和田、藤の牛島、七光台、清水公園、愛宕、野田市、梅郷、初石、逆井、高柳、六実、塚田、新船橋
【※伊勢崎線】東向島、鐘ヶ淵、堀切、新田、蒲生、武里、川俣、茂林寺前
【亀戸線】東あずま、亀戸
【大師線】大師前(西新井構内)
【※日光線】板倉東洋大前
【宇都宮線】各駅設置済
【鬼怒川線】各駅設置済
【※東上線】東武竹沢、男衾、鉢形、玉淀、寄居
【越生線】各駅設置済
☆東葉高速…北習志野、船橋日大前、八千代中央
☆箱根登山…箱根湯本
☆北総…北国分、秋山、東松戸、新鎌ヶ谷
☆※ゆりかもめ…お台場海浜公園、有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲
- 956 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 02:21:37 ID:oFqRK0Bm0
- Web見るとパスポートカードの京王ポイントは付く様だね。
DC等の提携ポイントは記述無し。
さて.......
- 957 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 08:40:01 ID:YEfvTjBd0
- >>945 >>951
この人の脳内ソースは何だろ。
Edyチャージでポイントが付かなくなってご立腹してるチャリンカーかな?
それにモバイルSuicaみたいに
一般カードが使えるという情報は出てないし。
- 958 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 10:25:36 ID:du3ul3yr0
- しかし「束に支払う上納金(ry」というのは非常に説得力がある
- 959 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 11:12:33 ID:QIfIPw6F0
- >>956
ソース見た。京王はやる気なのか・・・。
自社事業で信販をやっている所なら、ポイントつけるのもアリなんだ。なるほど自社発行ならではだな。
俺が知ってるのは残念ながら自社事業じゃなくて、信販会社と提携して発行なのよ。
pasmoは鉄道会社も信販会社も顧客囲い込みの絶好のツールなんだけど、
如何せんあんまりカネをかけてられないのが悩みどころっぽいのよねー。どこも状況は同じみたい。
しかし自社で信販持ってる会社は強いなー。勝ち組負け組が出るのは致し方ないが。
それと、パスタウンのサービスには正直期待しないほうがいい。
あれは信販と提携すら出来ない弱小事業者ユーザーに対するユニバーサルサービス用だから。(w
ほとんど予算ついてないよ。チャージポイントつけてやるほどの上がりを信販に上げられない。
>>957
意味わからん。Edyは持ってない。
>>958
これが諸悪の根源なんだよ。全ての足を引っ張ってる。
弱小バス会社なんか本当にカワイソス
- 960 :956:2006/11/27(月) 11:59:09 ID:7hVGcDgp0
- >パスポートカードの京王ポイントは付く様だね。
>DC等の提携ポイントは記述無し。
と書いたけど、提携ポイントも付くみたい。ソースは
http://www.keio-passport.co.jp/gain/westsite/group/index.html#01
- 961 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 12:34:50 ID:qeaZ0xJg0
- 初心者質問ですが
これってsuicaで私鉄やバスにも乗れるようになるって事ですよね?
ってことは現在suica持ってて、それを使えば別にpasmo無くてもいいんですよね?
- 962 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 12:42:40 ID:/gK6nRLiO
- >>959
どのような場合に束に金を支払うのですか?
Suicaで乗られた場合とか?
JRの鯖から200円引く時も手数料残して195円しか入らないとか?
>>961
y
- 963 :田中:2006/11/27(月) 13:11:10 ID:u6EXlpQ+0
- 961そのとおり
- 964 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 13:49:26 ID:MWKRwyfc0
- >>959
だから上納金のソース出せよ。
- 965 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 13:58:11 ID:qeaZ0xJg0
- >>962-963
レスありがとうございます
- 966 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 14:16:16 ID:pey77+sIO
- メトロ新木場PASMOカード販売機設置されてた。
- 967 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 14:17:31 ID:DV/v5X02P
- 上納金つーかシステム使用料だな。
- 968 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 14:56:44 ID:UUJtxJ3OO
- 戸塚安行リーダ交換済み。
東川口は未交換
- 969 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 15:38:41 ID:O/yGNhWY0
- どの位取られるかは分からんが、JRにはシステム使用料払う事になるんだろうね。
- 970 :SATORU:2006/11/27(月) 16:00:36 ID:T7e1mLf+0
- システム使用料、か。
しかし、仕掛けとしては、
パスネット・バス共通カード株式会社(現、株式会社パスモ)と、
SUICA事業者で設立した、ICカード相互利用センターは、何をするの?
確か、出資は2社の折半だったはずだが。
そこが取るのでは、という感じで、JRも実は取られる側だったりして。違うかしら?
- 971 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 17:53:09 ID:z3IOLg1c0
- http://www.smbc-card.com/mem/company/news/news0000435.jsp
http://www.ufjnicos.co.jp/news/2006/060926_01.html
http://www.jcbcorporate.com/news/dr-571.html
> オートチャージのご利用分に関しても、通常のクレジットカードのご利用と同様に
> ポイントが貯まる「便利さ」と「お得感」が高いカードです。
959が知ったかでFA?
- 972 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 18:00:34 ID:ejKjr/v+0
- 次スレ立てたよ。
〔パスモ〕PASMOと工事進捗状況 4駅目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1164617902/
- 973 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:51:50 ID:4WMflimH0
- >>959は知ったかなんてもんじゃねぇな。
典型的な誇大妄想狂、つまり知障だよ。
- 974 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:47:37 ID:nhvg+p8i0
- PASMOも連続定期処理ってできるのね。
- 975 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:49:19 ID:D/VpXJ8J0
- じゃあ例えば西武だったら、
プリンスカードでのオートチャージならば
プリンスポイントだか永久不滅ポイントだかは付きそうな予感?
- 976 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:05:24 ID:CZGo1QP+0
- 神奈中バスでもパスモの読取機ついていたよ。
- 977 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:42:12 ID:Ghluqx7Z0 ?2BP(330)
- >>941
4/1の2週間前でないと間違って磁気カードで
通勤通学を買う椰子がいるからか。
ちょうど2週間前だ
- 978 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:45:37 ID:r7vN6ztq0
- >>977
通学は新学期始まってから(学校から新年度用の証明書をもらってから)じゃないと買えないような・・・
- 979 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:28:07 ID:A29Vec6i0
- >>975
そういう話題は
鉄ヲタばかりの鉄板のスレより
クレジット関連に詳しい
こっちのほうがいいんじゃないかな?
[クレジット板]
【換金対策は】PASMO【完璧】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1148989648/l50
- 980 :名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:49:49 ID:O/yGNhWY0
- >>978
最近の学生証兼通学証明は卒業まで有効が多いよ。
- 981 :SATORU:2006/11/27(月) 23:52:14 ID:gA8tBKQQ0
- >>977-978
僕も学生だけど、定期は買えるよ。学生証の裏面で買えるから。
有効期限は、僕の場合、入学してから4年間だから、
ちょうど2週間前に、旧定期と学生証を窓口に出せば買える。
なお、今期はPASMO絡みがあるので、僕は正確には、
PASMOの利用開始日、オートチャージのカードが届くのと、
通学定期が更新できるの3つが全て揃わないと、買わない。
僕は、京王の定期をパスポートVISAで払い、オートチャージの紐にもなる。
最も、せいせきSCの買い物が主で、オートチャージはついでになるが。
- 982 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:05:35 ID:URbBTqRB0
- 学生、クレカの知識同様日本語も勉強しろよ。
そんな文章力じゃ四谷大塚に通ってる小学生の作文にも負けちゃうぜ。
- 983 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:15:44 ID:J5l5UIJF0
- >>981
>僕"も"
おじさん、学生と間違えられちゃったw
俺が大学生の時は学生証は紙だったよw
今じゃICカードだろうけど。
- 984 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 07:34:42 ID:3ZWupW4KO
- >955
野田線六実駅はICリーダ設置済。
- 985 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 09:22:02 ID:U1gbxexq0
- >>976
何処の営業所の路線?
- 986 :メトロ:2006/11/28(火) 16:24:59 ID:yLTrMecnO
- メトロ東西線の高田馬場駅にPASMOチャーヂャーと思われる機器設置確認。
まだカバーがかかってた。
- 987 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 17:28:19 ID:wgyqujpi0
- >>986
チャージャーだな。
- 988 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 18:16:13 ID:zRtq68160
- >>954
神奈川県西部の伊豆箱根鉄道大雄山線
すでに大雄山と小田原は、PASMO読み取り装置が
自動改札についてるけど。
自動改札がない中間駅の
富士フイルム前〜緑町間はPASMO簡易簡易改札機が設置される為。
平成18年11月24〜11月30日までの、7日間に取り付け工事実施。
ご利用の際、ホーム出入り口改札口が狭いので、
通行には注意して、下さいという張り紙を見た。
- 989 :えいちゃん:2006/11/28(火) 19:43:06 ID:bjnP6Z5Y0
- 本日都営バス江東営業所L-C169に乗車したところIC対応の運賃箱になっていました
- 990 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 20:45:25 ID:jAfewT3+P
- 既出でしったらごめんなさい。
丸の内線淡路町駅にPASMOカード券売機らしきものが設置されてました。
タッチパネル部などは隠されてたけど、上の部分にはっきりPASMOロゴが。
近いねぇ〜
- 991 :SATORU:2006/11/28(火) 21:35:38 ID:pkGSH2Vl0
- 簡易PASMOのリーダーは、簡易SUICAと同じですか?
入場が緑色で、出場が黄色ですか?
僕もPASMO改札のシールで隠されているところは、
ICカードをふれてください
と書いてあるのは見たのですが、同じでしたか?
- 992 :はやて ◆Aoao789VE2 :2006/11/28(火) 22:28:32 ID:iW5DpVSrO
- >>988
伊豆箱根は、中間駅は自動改札はないんですか、では中間駅に関しては簡易ということで。
- 993 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 22:55:37 ID:qZz/0dx10
- >>991
まずクレ板で火消ししてこいw
- 994 :名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:19:44 ID:vEp3hTXz0
- 27日〜28日の午後、自動改札のテスト?調整?をしているのを目撃。
カードリーダを隠している広告シールの下端だけ剥がした痕跡有り@メトロ秋葉原
- 995 :名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:56:14 ID:5y4umrQR0
- 995
- 996 :名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:58:13 ID:5y4umrQR0
- 996
- 997 :名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:59:19 ID:5y4umrQR0
- 997
- 998 :名無しでGO!:2006/11/29(水) 01:00:12 ID:5y4umrQR0
- 998
- 999 :名無しでGO!:2006/11/29(水) 01:00:50 ID:5y4umrQR0
- ↓1000ドゾー↓
- 1000 :名無しでGO!:2006/11/29(水) 01:01:23 ID:XPitwCJ10
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)