■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
BVE Support Center - Operating CODE:0002 -
- 1 :名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:29:43 ID:C5diG2ua0
- BVE Trainsim サポートセンターへようこそ!
本スレは雑談用・こっちはサポート用と分けて、わかりやすくしましょう。
ヘンな厨が沸くのを防ぐため、sageての書き込みを徹底しましょう。
前スレ:BVE Support Center - Operating CODE:0001 -
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143716287/
2ch本スレ:BVE Trainsim Part67
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165735388/
- 質問する際の注意事項 -
まずは自分で調べる、それでわからなければ質問する。
路線の運転ができないなら、誰のどこの路線か(=ダウンロード元)を提示する。
開発に手間取っているなら、必要に応じてファイルをアップロードする。
こんなの基本です、これがわからない厨は無視しましょう。
アップロード方法・関連リンクは>>2-5くらいに。
- 2 :名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:30:58 ID:A0uhHweKO
- にげっと
動作を軽くするには?
- 3 :名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:33:03 ID:C5diG2ua0
- - 関連リンク -
BVE Official Web Site
http://mackoy.cool.ne.jp/
情報が欲しければ、まずは↓で自力検索!
Google
http://www.google.co.jp/
Internet Archive
http://www.archive.org/
本スレの過去スレ(の一部)
- 4 :名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:33:40 ID:C5diG2ua0
- http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=BVE&sf=2&all=on&view=table
- アップロードする方法 -
アップロードは、アップしたいファイルを圧縮して、サーバーにアップします。
圧縮は、ZIP・LZH・CABあたりを使いましょう。
圧縮・解凍・書庫化に便利なツール。
Easy圧縮・解凍レンジ:http://sira.jp/soft/download.html
EXEpress CX:http://www.webtech.co.jp/onlinesoft/exepress/index.html
サーバーは、容量がそれなりに必要になると思います。ここくらいの容量があれば充分でしょう。
http://bvechubo.hp.infoseek.co.jp/
http://www.filebank.co.jp/
材料は以上です、あとは自力で動いてみましょう。
=-=-=以上テンプレ=-=-=
訂正:関連リンクの
BVE=>BVE Trainsim
- 5 :名無しでGO!:2006/12/15(金) 12:11:13 ID:hMQ4TcmF0
- >>1
乙
- 6 :1:2006/12/15(金) 20:24:10 ID:QVd7WMdV0
- でははじめましょうか。
- 7 :名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:46:24 ID:QDct4Vnc0
- >>1乙!
BVE板
http://yy42.60.kg/bvets/
- 8 :名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:50:01 ID:UK2aCzPSO
- >>7
死ね
- 9 :名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:09:02 ID:JlrGD0ql0
- >>1乙
- 10 :名無しでGO!:2006/12/17(日) 09:29:08 ID:hRh3CQbpO
- hosyu
- 11 :名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:26:54 ID:EH/uUYxH0
- あぽいうじぇあちfjdkltげ
- 12 :名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:05:03 ID:tHSLFWi40
- 保守
- 13 :名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:00:43 ID:Bch8SqWR0
- 過去の質問集
・「信号はどれくらいの間隔で置いたらいいか?」「とりあえず600で置いちゃってるわけだが…これでいいのか? 」
→けーすばいけーす
路線によるんじゃない? 架空なら、折れは300m間隔で置いてる これならATC必須くらいの過密ダイヤでも、フツーに運転できた。
- 14 :前スレより:2006/12/19(火) 21:44:45 ID:9Brmu6Qe0
- 参考までにデータ制作者向けの情報
鉄道に関する技術上の基準を定める省令
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000151.html
同解釈基準
ttp://wwwkt.mlit.go.jp/notice/koj_search.htmlにて、
「鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準について」を検索
解釈基準は内容が多岐に及び、おまけに改行が項ごとにしかなく、
非常に読みづらいが有用な情報多し。
- 15 :名無しでGO!:2006/12/20(水) 01:03:00 ID:ZJszbc/DO
- 前スレ保存しないか?
- 16 :名無しでGO!:2006/12/20(水) 01:46:28 ID:3AOba4gI0
- >>15
ギコナビのログならあるがどうする?
- 17 :名無しでGO!:2006/12/20(水) 10:49:31 ID:ZJszbc/DO
- >>16
とりあえず、保存してみない?
- 18 :名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:14:59 ID:zHG2tTcd0
- 保守
- 19 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 08:03:00 ID:hWuaASnFO
- A駅→ATC→B駅→ATS→C駅の架空鉄道(先行列車あり)を作っている者です。
信号はB駅の出発信号から先を作り、地上子も設置しております。
ATC区間の信号・地上子はすべて撤去しております。
ところが、A駅を発車しようとするとドアが閉まらず発車できないのです。(B駅からは発車できる)
どのようにすればよいのでしょうか。
ちなみに別の架空鉄道で、
D駅→ATC→E駅(信号・地上子なし・先行列車あり)は正常に発車しました。
- 20 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 08:50:05 ID:anNojE5yO
- A駅発車時のATC現示は?
- 21 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 08:51:25 ID:anNojE5yO
- >>19
A駅発車時のATC現示は?
- 22 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:22:47 ID:hWuaASnFO
- >>21
停止に設定しました。
その後進行に切り替わっても、ドアが閉まらないのです。
- 23 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:45:11 ID:anNojE5yO
- >>22
設定じゃなく
TA駅で発車ベルは鳴る(あるなら)?
UA駅で発車できない時の、ATCの現示速度の状況は?
V発車できないというのは所定の発車予定時刻からどのくらい待った?
WBVE2?orBVE4?
- 24 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 19:46:20 ID:hWuaASnFO
- >>23
鳴りません。ATCは90km/hです。
定刻13:03から2分ほど待ってもドアが閉まりません。
バージョンは2です。
- 25 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:50:13 ID:i2C2b3Pr0
- >>24
最低停車時間の設定も気になるところ・・・
- 26 :名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:16:38 ID:anNojE5yO
- >>24
先行列車も動いてるみたいだし、信号開通してるなら問題は別のとこみたいだな
あとは、保安装置がATSになってるとか…
ATCに切替が必要とかかな…
>>25
始発なら無問題ジャマイカ?
- 27 :名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:38:47 ID:27gSUwSxO
- 緊急浮上
- 28 :19:2006/12/25(月) 14:13:31 ID:AZBxi3I+O
- みなさま、ありがとうございました。
いろいろ試してみます。
- 29 :名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:59:32 ID:rV4wcXwp0
- 皆様が知っている中でBVEの中で一番長時間運転できる路線を教えてください
2でも4でも結構です
できることなら夜行列車がやりたいです
よろしくお願いします
- 30 :名無しでGO!:2006/12/26(火) 18:45:45 ID:GG/KaCHK0
- >>29
鉄道総合板をくまなく探してみると、何か見つかるかも。
…と無茶を言ってみる。
まあ、>>1から辿れるところを探しても成果はあると思うが。
- 31 :名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:49:30 ID:EaxMQD74O
- >>29
常磐線が、長くてタルかった記憶がある
- 32 :名無しでGO!:2006/12/27(水) 15:49:24 ID:1+8vkfvM0
- >>30-31
ありがとうございます
年末年始の休みに一日中BVEなんて切ないことをやってみたいものでw
- 33 :名無しでGO!:2006/12/27(水) 17:20:18 ID:GVRIP5Nf0
- >>31
もう公開してなかったような希ガス。
WebArchiveで拾えるけど。
俺の中では、
南陸
東海道新幹線
二壷
の順番でタルかった。
- 34 :名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:03:54 ID:0JbeLAfd0
- 電GOのTYPE2コントローラーの運転はどうすればいいんですか?
公開されているサイトから落としたんですがその後が良く分かりません
- 35 :名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:29:04 ID:zG43ZqRt0
- 潰れたのか?http://hw001.gate01.com/hapitore/
- 36 :名無しでGO!:2006/12/28(木) 12:09:21 ID:CLHfOUQrO
- >>35
T大受験だろ?
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)